ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2019/07/25 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1527件

キャッシュバックが始まってしばらくたったら、有名大手カメラ店での新品価格が16万円台から、今は19万円台になっています。キャッシュバック2万円がそっくり上乗せされている感じです。こんなことって有りなんですか?

書込番号:22820560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/25 22:50(1年以上前)

残念ながらむしろ極普通の事と思う(´・ω・`)

書込番号:22820563

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/07/26 07:50(1年以上前)

カルテルすれすれのことがまかり通っているカメラ業界なのでよくあることですよ。ある程度の価格のカメラを買う層は給料と同程度いや多くても買うものです。所詮、趣味の世界ですから!

書込番号:22820958

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2019/07/26 19:52(1年以上前)

そろそろ底値と思って家電量販店に行ったら、事前に調べた値段よりかなり値上がりしていたので店の人に聞いたら、平然と「キャッシュバック期間中ですから」と言われました。

お店は損しないようになっているんです(^_^;)
つまり、キャッシュバックという名の販売奨励金ということですね。

書込番号:22821877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/07/26 21:29(1年以上前)

キャッシュバック自体、店舗の売り上げに影響はないはずなんですが、
憶測ですが、メーカーが仕切値、卸値を上げてこられたら、在庫があっても値上げするしかないのでしょうね。 

でも、三星カメラさんなんかは、夜間になると... 価格コムの表示額よりかなり値下げされてますよ。
(店舗のサイトで確認してみてください)

書込番号:22822033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/07/26 22:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。一人一人にはお応えしませんが、そんなことがあることは理解しました。前にうがった見方を書き込みしたら削除されたので、これ以上言わないことにします。

書込番号:22822130

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/07/27 10:25(1年以上前)

キャッシュバックというのは、エンドユーザー向けの販売促進策ではなく、実は販売店向けの販売促進策なのだと理解すれば良いのかナ。

書込番号:22822839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/27 23:15(1年以上前)

>woodpecker.meさん

>こんなことって有りなんですか?

毎度のことやで。
店の人にこんなんやったらキャッシュバックキャンペン終わってからこた方がええなあ言うたら少しは値下げしてくれるかもわからん。

書込番号:22824263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/07/28 09:38(1年以上前)

☆woodpecker.meさん

お久しぶりです。最近、オリンパスの板でときどきコメントをお見かけしますが、今回ご質問の件は皆さんが仰るように、大手の販売店はたいてい価格がアップするようですね。これはNikonでも事情は同じではないかと記憶しています。

ちょっと話脱線しますが、ムシクイ類の撮影の件でμフォーサーズとの相性はというコメントを最近もお見かけしたのですが、μフォーサーズ機でwoodpecker.meさん同様精緻なコメントをなさっていらっしゃる、価格コムでオリンパス機、パナソニック機をチェックしている方なら、たぶん皆さんご存じと思えるスモールまんぼうさんと森のエナガさんに、実はwoodpecker.meさんのコメントを念頭に置いてムシクイ類の撮影について作例アップと撮影時の印象を無理やりお願いしたことがありました。

本来なら自分のものをアップしなければならないのですが、残念ながらあまり出会いがなく、撮影レポートができません。お二人とも快諾していただきましたので、よろしければ以下の書き込みNO.を覗いてみてください。M1Xでの岩魚くんさんの解説も説得力ありますが、M1mark2でのお二人の作例やコメントもご覧になってはいかがでしょうか。


書込番号:22734172・・・スモールまんぼうさんの作例とコメント
書込番号:22735120・・・森のエナガさんの作例とコメント


毎度の脱線、失礼いたしました。


書込番号:22824913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/07/29 12:41(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

昨日、お応えしたのですが、また上奏されていません?? 私の操作ミスですかね?? 再度お礼をもうします。

森のエナガさんの記事はみたような記憶があります。ところで、書き込み番号から元記事にたどりつくにはどうすればよろしいのですか?

Nikkor 500/5.6+D500からM.Zuiko300/4+MC-14+E-M1Xへの移行に迷っていますが、その最大の懸案事項が両者ほとんど同じ質量2300g余と言うことです。M4/3にして軽くという期待は打ち砕かれています。ファインダーの見え方はやはりレフの方がいいですし。

今のところ認識しているミラーレス最大の利点は、ファインダーをのぞきながら露出補正を最適に設定できるということです。木々の中に逆光状態にいる野鳥だと、平均測光の+3EVや+4EVにしなければならないことが頻発するし、その野鳥が飛び出して順光状態になると即座に露出補正を元に戻す必要があります。白い部分がある野鳥だと、-1〜-2EVにもします。

あと、E-M1Xに期待するのはAF-Cでの食い付きですね。これは購入しなければ肌で感じられないので、迷っているという次第です。

書込番号:22827274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/07/29 22:53(1年以上前)

当機種
別機種

訳あってただ今プロミナー500mmでMF修行中です

G9+パナ100-400のお手軽路線でミソサザイjpeg撮って出し

☆woodpecker.meさん

スレタイから逸脱していますが、M1Xは自分が所有していないので、こちらにレスさせていただきました。

>ところで、書き込み番号から元記事にたどりつくにはどうすればよろしいのですか?

当該製品の口コミ掲示板の右上にクチコミ掲示板検索  キーワード 書き込み番号という蘭があるので、書き込み番号を貼り付けていただけばたどり着けると思いますが、一応スレのアドレスをコピペしておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/Page=3/SortRule=2/ResView=last/#22735347

 
D500は自分も使用経験があり、ミソサザイの撮影をベースに価格コムで高感度耐性をレポートしたことがありますが、ファインダーの見やすさは少なくともM1mark2よりは見やすいとは思います。重量に関しては、ご存じのように300mmF4 PFの驚異的な軽さに始まり、500mmF5.6 PFもかなり軽いので、仰るように両システムの重さの差はほとんどなくなっている点も了解です。

記憶違いでなければ、他社のミラーレス機を購入・使用された経験から、ミラーレス機では2回ほどムシクイ類の撮影は厳しいのではないかという書き込みを見た記憶があるので、G9の板で、ひょっとしたらwoodpecker.meさんがご覧になるかもしれないと考え、たまたまお世話になっているお二人の方にムシクイ類の作例アップをしていただいたわけです。

個人的にはM1markUでも、うるさい背景でAFが厳しければMFに切り替えても、ISO6400あたりの高感度は厳しいこともありますが、高速の飛びものでも撮れることは撮れるというスタンスでやっているのでM1Xなら樹間を忙しく飛び回るキクイタダキや暗めの場所の好きなサンコウチョウでも余裕で撮れるのではないかとは思っています。

購入された製品をきっちりと検証されて、確認されているほかならぬwoodpecker.meさんなので、露出の確認の面も含め、選択に関しては何も申すことはありません。百聞は一見に如かずというスタンスでやっていますので、少なくともムシクイ類の作例をアップしてくださったスモールまんぼうさんや森のエナガさんの方が自分より適役と考え、ムシクイ類の作例と撮影に関するコメントをお願いした次第です。

こちら気が多く、まっ、いいか路線なので、レフ機とミラーレス機、ズームと単焦点レンズ、あれこれ使っていますが、毎度作例でこっそり勉強させていただいている毎日です。

それでは、どうぞよりよき選択を。


書込番号:22828433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/08/01 22:16(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

いろいろとお気遣いありがとうございます。ご指摘のスレを注意深く読ませていただきました。全体のトーンは、「0,1のデジタル的にムシクイの撮影はできる、できない」ではなくて、その難しさの程度が人によって異なるのだと理解しました。

「どれくらい成功した」のではなく、「どれくらい失敗を防げたか」が判断基準ですね。誰にでも宝くじ的に大成功する瞬間は来るものですから、他人の成功例をみても実はあまり参考になりません。

さまざまな葛藤がありましたが、昨日全てのNikonを下取りに、M1Xを購入しました。Nikkor500mm/F5.6の下取り価格は新品の90%に達しています......信じられない!!!!! ですので、全体でお釣りがきた次第です。

これで、カメラシステムは全てM1X、M1mk2、M10mk3のオリンパスで統一です。20年来の希望がやっとかないました。M1Xではレフ機に負けないよう腕を磨きます。これまで以上に野鳥の動く方向を先読みする技を身につけたいと思います。

書込番号:22833517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/08/02 01:03(1年以上前)

☆woodpecker.meさん

M1Xご購入、おめでとうございます。価格コムの当該製品のスレでも、ご存じのように、作例をアップされ精緻な検証をされていらっしゃる方が何名かいらっしゃるので、

>「どれくらい成功した」のではなく、「どれくらい失敗を防げたか」が判断基準ですね。誰にでも宝くじ的に大成功する瞬間は来るものですから、他人の成功例をみても実はあまり参考になりません。

というお言葉を理解しつつも、上記の方々は設定などに関しても色々な状況に関してコメントを残されているように思いますので、レフ機からミラーレス機に移行する際は、とりわけ何かと参考にはなるのではないかとは思います。


まあ、釈迦に説法となりますので、この話題はこの辺で。

500mm F5.6 はマップカメラの買い取り価格を見ながら、レフ機をどうしてくれようとずっと考えていましたので、価格の動向は自分もチェックしています。余談ですが仰るように現在ならポイントだと13%のアップですから、なかなかの買い取り価格ですね。オリンパスの300mmF4 PROがオリンパスオンラインでの購入価格より高い値段で下取りされびっくりした時に次いでの情報です。


M1Xは現在購入予定はありませんが、使用されている皆さんの作例やコメントは何かと参考になりますので、お気に入りの作例などありましたらアップなさってください。楽しみにしています。

書込番号:22833775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/08/02 22:48(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ありがとうございます。この時期はもっとも野鳥の姿を見るのが難しいので、どこへ行ってM1Xを実地にためそうかと迷っているところです。関東地方で良いところがあったらお教えください。

書込番号:22835217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7608件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2019/08/04 14:37(1年以上前)

再生するアオバトアタックの瞬間の写真を自分は見たことがありませんが実際はどうなんでしょう

その他
アオバトアタックの瞬間の写真を自分は見たことがありませんが実際はどうなんでしょう

別機種
機種不明

アオバト

60fpsでも3カットという厳しさでしたがM1Xならもっといけそう

☆woodpecker.meさん

飛島など野鳥写真撮影垂涎の場所だけでなく、海外へも足を伸ばしているwoodpecker.meさんのことですから、撮影地のデータ量は当方がコメントする立場にはありません。なにしろこちらオオワシを除いては実家の裏の畑を中心に半径5〜10km以内にほとんどすべて収まってしまいます。要するに出不精というわけです。

そんなわけですからとてもお勧めできるようないい撮影地は判りませんが、ここ5年くらいで自分が一番再チャレンジしたいと思っているのが、アオバトで有名な照ヶ崎海岸です。2015年にアオバトを撮影に初めて出かけたのですが、ハヤブサがいきなりアタックしてくることがあるということを知らず、アオバトの飛翔撮影に飽きてビデオを回していたら、偶然ハヤブサが写っていたという次第。この時期コアジサシなどが判りやすいC-AFチェックの飛翔体かと思いますが、個人的には撮り損なったハヤブサのアタックシーンが、C-AFの能力をチェックしたい第一希望被写体です。

Nikonの板では絶大な信頼を獲得していたwoodpecker.meさんが、葛藤はあるにせよ、オリンパスユーザーに鮮やかに変身とは正直びっくりです。ちなみに当方も500mmF5.6の下取り価格をポイントで獲得するシミュレーションをしたら、なんと購入時10,000円分のポイントをマップカメラさんから貰っていたので、42万数千円で、購入時の支払いとほぼ同額だったので改めてびっくりしました。ほぼ1年間使ったのに出費ゼロ円と言うことになりますので。ひょっとすると自分も転びそうですが、物離れが悪いのでD850と200-500mmは残そうかと考えています。

ビデオは2015年から、勘弁してよというくらいの使い回しで、済みません。何しろ1度しか撮影に行ったことがありませんので。



書込番号:22838438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ274

返信28

お気に入りに追加

標準

北上夫婦の試写で判明!高感度の弱さ!

2019/07/23 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

jpeg-iso100 5段持ち上げ

明らかに右のm4の方が色崩れ・多ノイズ

サイト主宰者・北上誉貴氏

撮影担当の嫁・北上瑚白氏

北上夫婦のサイトで、
α7R4の弱点を把握しました。

高感度の弱さです。

ソニー公式でも、
低感度から中感度ではα7R3相当
と記載しており6400以上は及ばない事を
ほのめかす記載があります。

iso100を5段持ち上げた画像の比較では、
明らかにα7R4は赤っぽく解像が低下してます。

Tony(Anthony) Northup氏のこの動画、
iso100の撮って出しの細部比較のパートがあり、
発表直後にソニーα噂板がそこだけ切り取り
解像力を絶賛してましたが、
トレードオフの高感度に目を瞑ってました。

α7R3発表時にソニー銀座の人が
α7R2はエンジンが足枷だったと言ったように、
α7R4は旧エンジンの解像特化初号機であり、
α9-2と同じ次世代BIONZ XXを積んだ
α7R5 または α7R4A になるまでは
万能機とは言えない用途を選ぶ機種になりそう。

α9-2は、今のギア2段のノイズ制御でなく、
ギア5-6段で常用域の拡がった36MPになりそう。
以前の噂どおりなら常用50-204800。。。

頼む!BIONZ XXで実現してくれ!幾らでも払う!
36MPで常用64000とかは、やめろよソニー!

当然暗所AFや連写・連写レスポンスも良いだろう。

北上夫婦と噂板の伊達男には
いつもながらの情報提供に感謝します!

60MPで36万円のα7R4と、
36MPで60万円(かそれ以上)のα9-2、
一点の迷いもなく後者を選びますね。

もちろん駄目なカメラではないですよ。

α7R4、iso1600以下、iso3200以下、
高速移動物体以外、手持ち夜景以外、
それならコスパ満点の名機でしょうね(^-^)/

少しだけ参考になると思い、投稿しました。

書込番号:22817066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/24 07:03(1年以上前)

>sutehijilizmさん

下手なだけでしょう。

書込番号:22817520

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2136件

2019/07/24 07:17(1年以上前)

>撮貴族さん

北上以上にチェルシーさんの瑚白は。。。。。

AFの挙動、共有ありがとうございます。
気付きませんでしたが、
元々7R系は初速や追従時の動きに
課題がありますよね。

7R-2と7-2の頃から、動体撮影時感じてました。

ソニー側へのフィードバックも
ありがとうございます。

やはり新エンジンしかありません!

書込番号:22817541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/24 09:16(1年以上前)

>sutehijilizmさん

単に撮影技術が劣っているのを、最新機種の
性能が悪いみたいに書かれるとソニーさんも
迷惑するんじゃ無いかな?

書込番号:22817701

ナイスクチコミ!17


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2019/07/24 10:47(1年以上前)

>α9-2と同じ次世代BIONZ XXを積んだ

情報源は何処ですか?
α9のBIONZ Xはセンサーに比べ開発にかなり時間がかかっていますが、BIONZ XXはそんなに簡単にできるのですか。

書込番号:22817804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2019/07/24 17:56(1年以上前)

>sutehijilizmさん
1600万画素から一気に2400万画素になった初代α77のノイジー画を思い出しますね。

書込番号:22818372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/24 18:17(1年以上前)

まぁ、いろいろな見方や尺度もあるし…持ち味もあろうから…過剰期待も過剰落胆も過剰反応もせず、一つのネタとしていいんじゃないかな?

書込番号:22818410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2019/07/24 20:50(1年以上前)

サンプル見る限り、ISO 10000でも自分は全然許容範囲の画質です。
α7R3と同じ解像度に縮小したら、ノイズはさらに抑えられますしね。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/0635778599/sony-a7r-iv-sample-gallery

書込番号:22818652

ナイスクチコミ!8


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2019/07/24 22:32(1年以上前)

>エックスドッグさん

> サンプル見る限り、ISO 10000でも自分は全然許容範囲の画質です。
> α7R3と同じ解像度に縮小したら、ノイズはさらに抑えられますしね。

自分が銀座SONYで ISO 10000越えのテスト撮影してみたところからもとりあえずJPEGレベルでは同じ感想です。残るのは露出不足のRAWを現像時にガシガシ持ち上げたらどうなのか?で、今のとこ市場ソフトが未対応だから自分はデータだけあるけどまだ比較テストはできてない。Northrup 氏の件の映像はそこにちょこっと迫ってくれてますが、データを晒してるわけではないし、α7R3 vs α7R4 の比較プレゼンで最初っから見かけの画像サイズを揃えてくれてしまっている。自分としては、ここは元サイズのままのやつとサイズを揃えたやつと両方出して論じて欲しかったところです。

話変わって、画素数60Mについて諸子百家で賛否両論なのはその通りだろなと自分も思う。どちらが正しいとかではなく、使い方、重視ポイントの違いで見解は分かれて良いのだろう、と。

おおざっぱには、net 掲示でもプリントでも画像を使うのが自分一人だけだったら現状 42M で十分かもね〜と思います。が、ヒトに画像データ渡してそれが諸々の用途に供されるときには画素数は多ければ多いなりに適用範囲が広まるのも確かだと思う。大したところではないが勤務先になぜか PhaseOne の中判デジタルバックがあり、それを使って本務の片手間に諸々の紹介パンフ、配布物、ポスター、チラシ用の撮影を数年やってたことがあります(素人の自分がその役をやってたくらいだから推して知るべしのアレではある)。が、編集自由度確保の点からは、これはもう明らかに高画素のほうが断然有利だった(それでないとダメとまで言うつもりはないが。画コンテ作っていざ撮影つったってさ、撮影しているうちに色々話しは変わるし、撮影の後になって編集の考えが変わって今あるデータでなんとかしろ、つうことはあるんで)。なのでデカ重の扱いづらい中判デジカメでなくて35mm判ミラーレスで同じ質のデータ(ここが問題で要検証なわけだが)が得られるならそっちのが全然良いじゃん、となるユーザーセグメントはあります、と思います。

書込番号:22818898

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/07/24 23:26(1年以上前)

画素数に見合う高解像度レンズを使えるならば、「画素数が多いメリット」を受けることが出来ますね。

※フルサイズで有効6100万画素用の「必要なレンズ解像度」は【134本/mm以上】かと(^^;

逆に、1/2.3型の場合は1千万画素未満の時点でレンズ解像度が足りなくなってしまいましたから、
「より多画素」になっても、例えば等倍表示のボケボケが「伝統」になったりもしましたから、
フルサイズでは繰り返さないで欲しいものです(^^;

書込番号:22818988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/25 11:57(1年以上前)

小絞りボケは避けられないと思ってますが、何か対策してあるかもしれません。

アルファ9iiは期待はしてますが、解像度を上げて、グローバルシャッターは、壁が高すぎるような。

書込番号:22819586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2019/07/25 12:06(1年以上前)

>snap大好きさん

小絞り限界 ≒ F11ですが、画素ピッチからAPS-Cと大差ないかと。
(1画素あたり→約13.93μm2→約3.73μm )

書込番号:22819598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2019/07/25 12:42(1年以上前)

このユーチューバーはかなりのソニー贔屓だから、これでもR4を庇ってる立ち位置で評価してると思うぞ。
事前にR3よりは高感度が落ちる旨をアナウンスしてる可能性があるだろうね。
所詮は画素ピッチが影響するだろうから、あくまでR3相当であり、状況によっては苦戦する可能性はあるかもしれないね。

書込番号:22819654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/07/26 03:13(1年以上前)

別機種

まともな作品を撮影される方でしたらISO800以上など使用されない。

書込番号:22820802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件

2019/07/26 07:24(1年以上前)

>球面収差は雨が好きさん
ダイバシティという言葉を知らないのですか?
見た目だけでなくいろんな考え方、価値観のある方がいらっしゃるんですよ。それを否定することにどんな意味があるのですか? 貴方は神ですか? 他を排除し見下し自分の主張が一番であるかのように劇場を組み立てて舞台裏で薄ら笑いしているある意味でのナルシストですか? いい加減にやめていただきたい。自分が自分でそういう考え方ならそれでマスターベーションしてればいいじゃないですか。

書込番号:22820936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2136件

2019/07/26 08:04(1年以上前)

>piece of cakeさん
ありがとうございます。

それな! という話ですね。。。

そういう排除的思考が最悪のガンなんですよね。

2012年頃
まともな撮影をするなら
一眼レフしか とか ニコンしか
そうした差別的・排除的発言が溢れてました。

当時のニコンの異常な点は、
そうした自社機優越主義・他社機軽侮を
オカルトユーザーどころか会社上層部まで
公然と公言していた点ですね。

キヤノン上層部がカメラビジネスを、
ライカ上層部が写真文化を語る中で、
自社機メカ自慢のニコン上層部の異様さ。

7年経っても忘れられない忿怒。

今でもニコンのストラップを見ると
黒人やLGBTや門地(※)を差別する
冷笑主義者なのかと疑念を抱いてしまいます!

まあ、そんな人は少数なんでしょうが。

キヤノンユーザーは他社差別主義者比率は
ニコンユーザーと比べればはるかに低い。
ライカユーザーはライカしか使わないけど
他社ユーザーへの差別的発言をしない。
ニコンユーザーに差別主義者が多いのは事実。

それが俺のニコンユーザー(一部)と
対峙し続ける原動力です。

※…投稿NGワードを言い換えてます。

書込番号:22820979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2019/07/27 05:40(1年以上前)


まあニコンはそなものだから、放置しましょう。
おかげさまで、ニコンが沈んでくてるので、今年はソニーが二位になれそうです。
ニコンに感謝します。

書込番号:22822500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/27 10:43(1年以上前)


周囲が劣って見えるときや、大した事はないと高をくくっているときに、
とにかく人は足元をすくわれがち。
自信・確信に裏付けられた安心立命と、過信して慢心の淵に沈むこととは
紙一重。常に謙虚さと向上心を忘れないようにしたいもの。


あンた背中が煤けてるぜ。

書込番号:22822870

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/27 12:08(1年以上前)

普通5段も持ち上げたりはしないでしょうが、SONY機は高感度ノイズリダクション:高、長秒時ノイズリダクション:入でご使用下さい。

出荷時設定ではノイズ処理が弱すぎます。

書込番号:22823029

ナイスクチコミ!6


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:193件

2019/07/27 18:59(1年以上前)

> 普通5段も持ち上げたりはしないでしょうが

ちょっと話ズレちゃうかも知れませんが、

たとえばα7R3のドライブメニューのとこご覧になると、1EV 9STEPの段階露光とかありますよね。自分の解釈は、あれは +/-4段の段階露光をやってベストを選ぶのじゃなく、それだけのラチチュードをカバーするデータを取ってあとでHDRするつもりの為のもんだと思ってます。

日中にはやりませんが、朝夕の風景撮りではわりかしそれなりの頻度で(万人にやれ、とは言えませんが少なくとも自分は)やることです。で、問題はそういう撮影のとき、被写体の条件によっては(たとえば動きが速いとか)どうしても段階露光では無理で、またGradated NDフィルターでも上手くいかなくて(明暗部分が入り組んでるとか)、一発撮りで決めないといけない場合もある、つうことです。そういうとき、5段持ち上げたらどうよ、それ、破綻無く出来る?というのがお題になるわけです。こういうの問題にしない・ならない方がいらっしゃるのは全然OKですけど、問題になるユーザは実際いる、つうことで御願いします。

書込番号:22823715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2019/08/03 20:11(1年以上前)

α77さんのご意見がまとも。

書込番号:22836968

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ187

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

正直に、ミラーレス業界において、ソニーと他社の差はさらに遠くになった感じ。
少し他社を待って、先にスピード機α7000を出すほうがいいではないでしょうか...
α7RWって、恐ろしい~

書込番号:22804156

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/17 18:26(1年以上前)

ソニーなりの戦略が有っての行動だから、自分の考えと一致していなくても、しょうがないでしょう。

書込番号:22804269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/17 18:53(1年以上前)

キヤノンはカメラ業界の新参者。
誰も「これくらいが丁度良いよね」
なんて言ってくれません。
突っ走るしか無いのです。

書込番号:22804317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2019/07/17 20:07(1年以上前)

心配しなくてもα7000は出ますよ。
それよりも先に6100万画素のα7RWを出して、
  ソニーこそミラーレスの王者である
と言う事実を世界に再確認させたかったのでしょう。
α7000は小競り合いを制するカメラ。α7RWは王道を制し、ゆっくりと王道を歩むカメラ。
この王道カメラも楽しみましょう。

書込番号:22804455

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/17 21:53(1年以上前)

突っ走るのは大歓迎だけども…
違う方向にも行って欲しいかな
僕の欲しいカメラからどんどん遠ざかってる(´・ω・`)

僕の中でのフルサイズミラーレスの本命はシグマの来年出るやつだよ♪
それでがっかりしたら、7RUでお茶を濁そうかと思ってるけど(笑)

7RUの中身はホントに素晴らしい( ´∀` )

書込番号:22804773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2019/07/18 03:58(1年以上前)

α7RWって、恐ろしいというかα7000まだっていうか。。

書込番号:22805264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/18 07:10(1年以上前)

>キヤノンはカメラ業界の新参者。

???
日本のカメラ業界の歴史を知らない初心者さんの間違った思い込みかな?

書込番号:22805383

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/18 11:16(1年以上前)

またすぐにニコンにセンサーを提供するだろうから、ニコンZ9も6100万画素で発売されるだろう。

書込番号:22805763

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2019/07/18 13:42(1年以上前)

>板本龍馬さん
キャノン→ソニー
の打ち間違いだと思われます。

ナイスが入っているのは、
それを分かった上での事でしょう。

書込番号:22806045

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/18 14:40(1年以上前)

α7000を期待しています。
それと100-400mmのAPS-Cバージョンを販売してほしい。

書込番号:22806111

ナイスクチコミ!6


melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2019/07/18 22:51(1年以上前)

キヤノンはカメラ業界の新参者

何と言っても古いのはコニカ! そしてミノルタ!

その後がカンノンのキヤノン(レンズやいくつかの内部部品はニコンにお願いした)やオリンパス。 このころフジも作り始めてた!

ニコン、トプコンは戦後から民生品に転じてカメラを作り始めた。!戦前戦中は測距儀や照準器を作ってた軍需品メーカー。

で、コニカミノルタの系譜を引き継いだのはソニー!! キヤノンはカメラ業界の新参者!

べつにキヤノンが嫌いではなく、一昨年まで17〜8年ご厄介になってたマウントはキヤノンです。まあ、宗旨替えして今はソニー!

それにしても販売店の値段でませんね〜〜〜〜! 早くおしえて〜〜〜 (-_-)zzz

書込番号:22807152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/19 00:11(1年以上前)

>melcatさん
コニカ、懐かしい。
高校生の頃にコニカT3を買ってもらって使ってました。名機でした。
それから?十年経て、ソニー。
そうか、コニカの系譜に戻ってたのか。

書込番号:22807306

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/19 00:30(1年以上前)

高画素機?出すタイミング難しいですね
2強が65MPやら70MP出したらα7RWが色褪せてしまう

書込番号:22807340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/07/19 04:25(1年以上前)

>仏の顔さん

贋観音信仰、お疲れ様 www

まず、
ニコンは1年以上遅れてソニーと同じセンサー。
ソニーはニコンに提供しない、特殊処理が必要な隠し球センサーを持ってるしね。

次に、
5dsrでd810が色褪せたか?
むしろオールラウンダー&コスパが際立っただけ。
キヤノンのノイズ塗れ&高額75MPは5dsrの二の舞。

最後に。
二強なんて概念は死語。
ライカの名門性は永遠の輝き。
キヤノンニコンの大手性は一時的な瞬き。

光学屋の行く末は
タコツボカルトな高額屋www

しかしライカ的希少性は持てず
大企業の断末魔が待っている。

わかったかい (^O^)/

書込番号:22807445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/19 05:37(1年以上前)

>sutehijilizmさん
>観音信仰、お疲れ様 www

信仰?疲れ?
イミフですw

>5dsrでd810が色褪せたか

あせたと思う

>キヤノンのノイズ塗れ&高額75MPは5dsrの二の舞

まだ出てないしw
それにキヤノンはフルサイズでは無く、フルサイズより小さいセンサーであるAPSーHで120MPまで行けてるので、あなたの思い違いか認識不足w
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/728956.html

>二強なんて概念は死語

万年3位とは違うので、これまたあなたの思い違いか認識不足w

http://digicame-info.com/2019/07/2018225852.html
http://digicame-info.com/2019/07/2019no1.html

理解できましたか?

書込番号:22807465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/19 05:54(1年以上前)

>>5dsrでd810が色褪せたか

>あせたと思う


これはどうかなあ?
キヤノンの歴代フルサイズ機で一番地味で話題に上りにくかったのが
5Dsシリーズだったと思うが…

出た次の年にはベースモデルがモデルチェンジしたくせに高くて
むしろD810のお買い得感を引き立ててたかも(笑)

書込番号:22807475

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2019/07/19 06:51(1年以上前)

普通に「正常進化」ぢゃないの。


それから、画素数とか数字に弱いのが消費者。

A>Bって簡単に分かる。

そうでない部分の根本的改善も希望。

書込番号:22807508

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1332

返信95

お気に入りに追加

標準

どうしたんでちゅか❓

2019/07/17 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:2件

α7R IV が発表されたのをみて悔しいでちゅ。
ぽくちんはキヤノンの機材を半分売ってα7R Uを買ったんでちゅ
てもね、てもねキヤノンの良さがわかったんでちゅよぽくちゅんは!
スピードライト 600EX-RT×2と何本かのレンズは残してるんでちゅ
キヤノンのミラーレスに秘かに期待してたんでちゅ
だのにーなーぜーこんなヘンテコリンなもんだしやがってYO!
キヤノン信者はもっとカンノン様に両手を高く伸ばし求めYO!
安くて最高で最強な機種を求めYO!
やれるよな?求めるんだ!悔しさで俺の奥歯は磨り減ったYO!
次回のRは18万だYO!
テントウムシからのアブラムシまで幅広くの瞳フォー!ふぉー!ーかすぅーuuuu!
ダイナミックレンジは50段分んんnnn!
ツバメが虫を銜える瞬間をげっちゅ!
近所の奥様方にも安くていいもの持ってるのね賢いのねと
言われたいんでちゅ!


書込番号:22803428

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に75件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/21 17:53(1年以上前)

>>初代Mの末期は安かったですよ
>認識不足だと思います

確か2万切ってたはず
ソレって認識不足なんや?

ど疲れ様でした。

書込番号:22812744

ナイスクチコミ!18


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/21 19:47(1年以上前)


噛み付く前に初値見た?
>確か2万切ってたはず
>ソレって認識不足なんや?

ったく、これだから、君は
https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/000/733/733194/amp/

書込番号:22812974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/21 20:23(1年以上前)

7万が初値
2万弱が末期
まだ高いんか?
いくらなら認識豊富になるんや?

自分が噛み付いてるからって
なんでも同じにせんといて!

書込番号:22813063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/07/21 21:39(1年以上前)

機種不明

>仏の顔さん

>>えうえうのパパさん
>>初代Mの末期は安かったですよ

>認識不足だと思います
>お疲れ様でした

初代Mの末期はー 末期はーー
初代Mの末期はーーーーですよ。

よく読んでる?
2016 9月(4年位)で価格最安2.1万
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001579/SortID=20233085/
CPU大丈夫?修理しなイカンのじゃない?
自作ナイス1点の複垢!?sadou.dake君も
思い込んだらで、早とちり間違いをしとったよ。
そう言う間違いすると同一人物かしらって思われるよ。

それにここキヤノン板だよね。
誰も擁護に回ってくれないし、援護射撃も
無いけど大丈夫?

7Wの60MP(6000万画素)よりフジの100
MP(1億画素)の方がインパクト有るって言うの
は、わからんでも無いが一応写真やってるんでしょ。
素人じゃ無いんだからセンサーサイズ分
(3344センサーははフルサイズの1.7倍)
って考えないのかな。
6000×1.7=1億200(GFX100の画素数)。
そんなセンサーサイズも違う物を同列に並べて
100MPの方が!って言うの恥ずかしくない?

複垢装えなぃCPUなのかな。
まぁ仕方ないかーー。対処方はね口に出す前
(書く前に)少し調べると良いよ( ・∇・)b。

書込番号:22813265

ナイスクチコミ!18


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/21 23:09(1年以上前)

2匹の蛇君達は新品を知らないのかなw
中古の話なんて誰もしとらんがなww

書込番号:22813441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/21 23:28(1年以上前)

新品=初値の話だよw
捻じ曲げ無い様に

89さん
>100MPの方が!って言うの恥ずかしくない?

全然恥ずかしく無いよ
だって始めから数値の話ししかして無いからw
35mmフルサイズセンサーに画素数で負ける中判カメラって恥ずかしく無い?
あなたの中判カメラの画素数は?

書込番号:22813478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/07/22 01:05(1年以上前)

>仏の顔さん

スレッドもリンクしているからよく読めやーー。
あの時期(末期)リンクしたスレのスレ主さんが
ヤフオク中古で1万とか書いてるじゃん。

あとレビューとか読むと2015 3月で 中古が
1.6万で、リンクした2016 9月で中古1万でしょ。

または新品(価格で最安2.1万)てのは新品の値段
でしょ(普通の頭で考えたら)。

だれも中古で2万なんて話をしとらんがなw。
逃げっぱなしの仏君、ヒートアップしてくると
sadou.dake君口調ダダ漏れですけど大丈夫?
本当にやり取りが激似なんでリンクでも貼ろうかw。
言葉変えてるだけで揶揄する対象が同じなんだって
(ソニー、α7VのEVF、マウント径サイズ、
RFのソニーには作れないレンズじゃなきゃ的な)
もう稚拙すぎと言うか、回路が同じだからしょう
がないんだけど、もうちょっと上手くやってよねぇ。
見ててこっちが恥ずかしーーからさー(゚∀゚)ノ。

>画素数は?
40MPでごあす。
だったら君の使用カメラに画素数は?
答えられないだろうけど聞いとくわw。
答えたらお古の40MP貼るから、仏君も頼むな。
こっちは問いに答えてるんだから、次は仏さんが
答える番で、今度はこちらの要求に応じるのが
スジってもんだよ。

聞いたら聞き返されるかなーって普通思うんだけどな。
まだわかってないのかなぁ。
もう気の毒としか言いようが無ぃ。
根っこの部分は変えられなくて出ちゃう悲しい性。

さて次は逃げの一手か向かってくるか。
どちらにしてもまだ別人装うんだろうな(´艸`)。
レフ機からRFに15-35/2.8Lが出たら完全ミラー
レス移行だって?まぁ期限が付いた事には拍手を
送るけど、まさかレンズに関して語っときながら
レフ機レンズがLじゃ無いってオチは無いだろうね。
そこも楽しみにしとくょ(//∇//)。

そんな事ばかりしてるからキヤノンユーザー
からのナイスも得られないんじゃ無いの?
そんでもって必ずレスくれる君もヘビ並ね。

いつもレスあざーっす!(´・Д・)」。

書込番号:22813599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/22 06:13(1年以上前)

>イムの彦頁
>新品=初値の話だよw
>捻じ曲げ無い様に
>あなたはヘビだからトンのチンカンのレスをする

いい加減自分のこと紹介するのやめたら?

>えうえうのパパさん
は、元々
>初代EOS M は私も使っていましたが、
>アレは価格が半分ぐらいになってから売れだして、
>長々と売っていたので回収できたのでは?
と言って
>初代Mの末期は安かったですよ
って言ったの!

>新品=初値の話
なんかしてないやろ?

すっとこどっこいのレスしたのは誰?
間違いは誰にでもあるんだから
>えうえうのパパさん
に、まず謝ればいいだけジャン?

間違えは謝る!
なにも恥ずかしい事ではない
ソレどころかソレを出来る人を私は尊敬し信用できる人と思う。

書込番号:22813724

ナイスクチコミ!19


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/07/22 08:12(1年以上前)


添削入ったのね。
書いちゃったから載っけとくね。

レスの流れ↓

仏さん
EOS Mをスペックがぁってい言われいましたが、あっと言う間にミラーレッスシェアTOPへw

えうえうのパパさん
初代EOS M は私も使っていましたが、アレは価格が半分ぐらいになってから売れだして、長々と売っていたので回収できたのでは?

仏さん
EOSーMシリーズは安くなかったですよ


>えうえうのパパさん
初代Mの末期は安かったですよ。買った本人が言ってるんだから。(w
もっとも、M5とかはあのスペックであの価格、更にあのキャッチコピー(笑)で出したから、叩かれましたよね。

仏さん
>えうえうのパパさん
>初代Mの末期は安かったですよ

認識不足だと思います

お疲れ様でした

ーーーーーーーーーーーーーーーー

一旦区切る

仏さんの認識は最初から売れてて発売
価格に近くの短期でもシェア獲得した。

えうえうのパパさん
随分安くなった頃に売れは始めて、
その価格と比較的長期販売の結果
シェア獲得。


Mは安くなって売れ始めたと聞くけど真偽は
4年位の特価情報を洗わないとわかんないね。
まぁそれはそれで良いのだけれど、
掛け違いの元になったのは…。、

>>初代Mの末期は安かったですよ
に対して仏さんが、>認識不足だと思います
と書いた部分からじゃないの?

要は仏さんが、えうえうのパパさんが末期は
安かったと言っているのを引用しつつ、それは
認識不足と言ったところがおかしいんじゃないの?

そのあと、仏の末期引用を見て、ktasksさんが
7万が初値 、2万弱が末期 まだ高いんか?
いくらなら認識豊富になるんや?と言う思い込みの
人には理解出来んレス、僕も末期位なら追えると思っ
て探して記載もして、それが同じ様に仏さんには理解
出来んレスが来てるにも関わらず(普通はその時点で
読み返したりしそうだけれど)そこでもまだ自分が
末期引用した事に気が付かない思い込みの激しさNO1!
だから新品を知らないのかい?って言うまた低CPU
この上無い発言が飛び出しちゃったんじゃないの?
もう早とちりだし自分のミスリードだし、もうポン
ポン コツコツ具合がさ。
画像迄貼って赤丸迄して、『中古、(←点有るよーー)
または新品(2.1万)』だからね。仏さんのおっしゃる通り
中古の話はしておーりませんよ(^O^☆♪。

仏さんの理解力と♪思ーい込んだーらには
目を見張るどころか(O_O)考えてなさ過ぎて
怖いよ:(;゙゚'ω゚'):。

話がスムーズに進まないとインテル入ってる?
どころかwCPU自体を入れ忘れてるのかなって
思っちゃうから気をつけて下さい。


あと画素数のご質問にはお応えしたので
次は仏さんのターンですよ。
画質数位教えて下さいまし。

書込番号:22813846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/22 12:54(1年以上前)

折角謝るチャンスやったのに、、、
いと哀れ、、、

てか、ブレないスネ夫根性 全開!
やはり信用も尊敬も出来ないヤツやな。

>hattin89さん
ありがとうございます。

スネ夫はずっと前から同じ事してますよね?
やっぱりコイツはcanon のネガキャンを永遠としてると思うんですよね。
こんな奴と同じ機種使いたく無いですよね。
ロムってる人にはコイツの策略に乗らない様
願いたいです。

万が一コイツが書いてる事全て本気なら
そんな奴いないと思うけど
ここで発散させた方がいいカモ?

イヤやっぱりそんな奴オランと思いたいナ〜






書込番号:22814164

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/23 07:11(1年以上前)

EF-Mに関しては シグマが重い腰を上げたので 面白くなりそうだ。

RFに関しては 重量級Lレンズ先行 非Lを少々混ぜて 3年で 一応のラインナップを揃える気だろう。

シグマがRFに手を出す頃合いが R の買い時かも知れない。

ま それまで EF で遊んでますよ(笑)

書込番号:22815596

ナイスクチコミ!1


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/23 12:29(1年以上前)

8月にRF 15-35mF2.8の噂があるので、その時1台だけレフ機残してRFマウントに移行かな

書込番号:22816035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/23 12:30(1年以上前)

噂ですが
http://digicame-info.com/2019/07/8eos-90deos-m.html

書込番号:22816038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/23 12:49(1年以上前)

そっちでは昔の名前で出てるんや?
神やら仏やら不遜もほどほどに、、、

RFのプロ機がハイブリッドファインダーなら買うかな?

書込番号:22816074

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/07/23 15:07(1年以上前)

>仏の顔さん
>その時1台だけレフ機残してRFマウントに移行かな

でもその1台のレフはAirだけど持ってるって言葉だけ
でお披露目無いんでしょ。

でもEFレンズは残さないと困るんじゃないの?
画質はEFと変わらないけど、RF 15-35mF2.8だけしか使わん、
もしくは他のRFレンズも大盤振る舞いで買うのなら良いけど、
そうじゃないならマウント系の小さいソニーレンズ同等だとしてもさ
(仏さん的には悲しいね)のEFレンズは残しといた方がいいんじゃないの?
広角好きなら15-35mmの一択も良いと思うけど、まぁ残すと蛇1号
(オレー)2号が持ってんなら見せてよん!てうるさいだろうしね。
まぁレフ機持ちって言う言葉だけの証拠隠滅には丁度良い機会だね。

もし仏の御心でお披露して頂けるなら(多分フルサイズレフ機かな)
蛇1号2号(は言ってないから俺だけか)ちゃんと謝るねi#"$”C”turi

何はともあれ8月に15-35mmが出ればミラーレス化おめでとうだね。
スペック重視じゃ無いからボディがRやRPではーーってオチは無いと
思うけど、次はボディ内手振れ補正内蔵って噂も有るしそう言う機能
に惹かれはしないのかしら?と要らぬ心配もしたりするけど 楽しみです。

書込番号:22816268

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/23 17:26(1年以上前)

ヘヴィでおなしゃす。

てかレスに沿ってるやん?
ハイブリッドファインダーは間違えました。
無理やね。( ;∀;)

書込番号:22816426

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/07/23 21:01(1年以上前)

>仏の顔さん

お前さんレスが消されとるやんけ。
スレタイに沿った内容をね。

誹謗中傷の注意が出ないように書き
込まなあかんよ(^_^)a 汚い書き込みは
仏さんの方が圧倒的なんだから。

書込番号:22816835

ナイスクチコミ!11


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/23 22:07(1年以上前)

言いあってる人誰もR使ってないよね。もうこの辺でやめといたら?
側から見てると何で誰も使ってないこの機種で喧嘩してるのって、使ってる人からしたら迷惑でしかないと思う。(私も使ってないので言う権利はないかもしれんが)

>仏の顔さん
ザーッと見た感じ、あなたの発言が一番恥ずかしいよ。もうやめとき。

書込番号:22817024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2019/07/27 15:04(1年以上前)

スレ主は姿を見せず。

キヤノンユーザーかは知らないけど、キヤノン板オレンジ君が出まくりだな。

書込番号:22823291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/28 01:13(1年以上前)

スレ主は赤ちゃんのようだから、もう寝てしまってるかも知れないな。

書込番号:22824444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

アスペクト比

2019/07/13 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 購入者Xさん
クチコミ投稿数:12件

仕事がら、依頼主によってアスペクト比を変えなければならず、a7ii一本で活動したいのですが、トリミングの面倒さから他機種を使用することが多くなっています。本来ならa7iiiの2台持ちにしたいのですがキャノン機4台、a7ii一台の5台で運用してます。ファームアップでマルチアスペクトになりませんかね〜。レンズなど一掃してsonyに転向するんですが、、、

書込番号:22793657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/07/13 06:58(1年以上前)

>購入者Xさん

そりゃSONYにドンドン要望出さないと
価格コムで書いてても進捗望めます?

書込番号:22793783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 購入者Xさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/13 07:57(1年以上前)

まったく仰る通りで、得意先がweb媒体だと4:3、マニュアル関連だと1:1、などで、撮って出しをするわけではないのですが、はじめの頃はトリミングすればいいやなんて軽い気持ちで数千枚撮って、トリミングのために納品が一月くらい遅れてしまいそのためにCanonの6dを2機、レンズも予算がなく小三元を取り揃えましたからね。でも、写りはsonyが好きなんですよね。肉眼のイメージに近いものが撮れるのでお客の要望には答えやすいんで、アスペクト比だけなんとかなりませんかね〜sonyさん!

書込番号:22793850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/13 08:05(1年以上前)

中途半端なキヤノンもソニーも売って、松下に統一すれば・・・。。。


それは、ともかく、前に価格.comにきていた頃は、キヤノンユーザーはマルチアスペクトをあざ笑って馬鹿にしていたのに、今ではないと笑いものにするんですね・・・たった数年で換われば変わるものです。
いや、いや、驚いた。

  うるかめ改めうらしまたろう

書込番号:22793864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/07/13 08:17(1年以上前)

Instagramの広告の影響大きいのかな
基本1:1ですものね。

書込番号:22793881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2019/07/13 08:55(1年以上前)

1:1はトリミングとカメラでの撮影では露出とか雰囲気が変わると言われてますから、ソニー以外のミラーレスをもう1台。ソニー以外の各社のカメラを使ってる風景写真家さんはミラーレスに変えてこれ1台でアスペクト変えて仕事ができるとも言ってますし。

書込番号:22793950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/13 09:25(1年以上前)

つうか、こういう話題って同業者同士で話して終わりってレベルじゃ無いの?
ウチら素人相手に愚痴っても何の伸展も無いような。

書込番号:22794013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/13 10:20(1年以上前)

つうかソニーって3:2か16:9しか選べないのか…

せっかくのミラーレスなのに間抜けな仕様ですね(´・ω・`)

たとえばパナソニックのGシリーズだと初代G1だけ1:1が無いけども
G2以降は1:1、4:3、3:2、16:9の4つが選択できる
オリンパスはE-P1から4つ選択できるし…

こんなんだからソニーは写真がわかってないとか言われるんだよなあ(´・ω・`)

書込番号:22794137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/13 11:02(1年以上前)

エントリー機のα6400では1:1が選べるので、次機種からは少なくとも1:1はえらべるようになるのではないでしょうか?

書込番号:22794198

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/13 12:27(1年以上前)

うん、マルチアスペクトが無いのは、ソニーの思い込みでしょう。
ソニーはこのように思っている:
  プロにはマルチアスペクトは不要である

昔、ソニーは液晶タッチセンサーは、プロには不要であるとして付けていなかった。
プロ様の意志に従うのです。それも本当にプロ様に聞くのではなく、企画が勝手に思い込むのです。
しかし、ソニーの企画は昔から写真を撮ったことがない企画なんです。
たぶん他部門から順繰りに移動してくる企画なんでしょう。

まあ、写真を知らない企画が、周りに遅れていることを自覚するまで3年かかるでしょう。
あと2年の辛抱です。そうすればマルチアスペクトも入りますよ。
ソニーの新機能は常に3年遅れだと思ってよいです。企画が他社を見て学習するまで3年かかるから。

私はそれでもソニー機を使います。
小型軽量でも高画質だから。
遅れたソニーでも使います。

ソニーユーザーは、遅れ機能でも気にせずに、じっくりと待ちましょう。
まして今や、カメラ部門のエースはスマホに転出している。
エース不在で2流の開発になったから、無知企画共々、3年遅れになります。
開発は、若者が育ってくるので、いずれ大丈夫ですが、無知企画の災害は治らない。

書込番号:22794364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/13 16:19(1年以上前)

>エントリー機のα6400では1:1が選べるので

あれ?
確かにα6400はHPだとエントリー機になっているが
α6400って最初ハイアマチュア機にカテゴライズされてなかったっけ?

ソニー得意のエントリー機への格下げがもうおこなわれたのかな?

書込番号:22794732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/13 22:20(1年以上前)

機種不明

発売前のHP(アーカイブサイト)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

α6400ははじめからエントリーモデルでしたよ。

世界最速0.02秒のAF、「リアルタイム瞳AF」、「リアルタイムトラッキング」
など、プロフェッショナルモデル並みの機能を持っているカメラを
さりげなくエントリー機として発売するのが、SONYの凄さですね。

書込番号:22795569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/14 00:47(1年以上前)

>あらあららさん

α6300のやりかたはまずかったと一応反省したということですかね(笑)

α6300の場合、高らかとフラッグシップを謳い登場したのに
7か月後に上位機種が出てフラッグシップではなくなり…
そしていつの間にかエントリー機に格下げされた扱いの可哀そうなカメラだった…


>さりげなくエントリー機として発売するのが、SONYの凄さですね

ソニーの間抜けさとしか思わないかなああ…

他社基準ならどうみてもハイアマチュアモデルなわけで
それをエントリー機にカテゴライズするなんてわかりにくいしデメリットしかないと思う

書込番号:22795887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/24 12:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ここであなたがくさしても、SONY様には何も響きませんよ(笑)

書込番号:22876433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/24 13:42(1年以上前)

>、「リアルタイム瞳AF」、「リアルタイムトラッキング」
など、プロフェッショナルモデル並みの機能

どちらもエントリー層向けの機能。

>他社基準ならどうみてもハイアマチュアモデルなわけで

どう見てもエントリー機

マルチアスペクトも1:1や5:4もちょくちょく使うけどね。

書込番号:22876591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/24 14:12(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分さん

ソニーに響かせることを目的には全くしてないので無問題ですよ
( ´∀` )

書込番号:22876656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/24 14:24(1年以上前)

>WIND2さん

100歩ゆずってソニーのカテゴライズでα6400がエントリー機は良いととするなら
じゃあα7は何故にハイアマチュア機???

という分類基準の支離滅裂さが根本的に問題だと思うけどね

フォーマットサイズの違い?

一眼レフではフォーマットサイズに関係なく主にUIで格付けしていた
大雑把にコマンドダイアル(相当)が一つまたはペンタミラーならエントリー機

書いているようにα6300はフラッグシップからエントリーに格下げされたり
他のカメラメーカーではやられたことの無い事をしている

書込番号:22876678

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/24 15:06(1年以上前)

>ニューあふろザ☆彡氏
>α7は何故にハイアマチュア機
一言もα7はハイアマチュア機だなんて言ってないけど。
制御系が全体的に大雑把、ISO感度も低感度域で大雑把(ステップ幅が広い)
クリエイティブスタイルの調整項目は少ないし調整幅も大雑把
緻密に制御させる為の設計がなされていない。等々
故に、当然ながら精度の安定性が担保できていない。
メーカーの位置づけに踊らされているようにしか見えないし、
それに気が付いてない人がほとんどなのでは?

書込番号:22876742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/24 15:22(1年以上前)

>一言もα7はハイアマチュア機だなんて言ってないけど。

それはソニーが言っている事だよ
最初からソニーの格付けを問題にしているだけ

ソニーの格付けが今までのカメラ業界とは違うので
ようわからんということ

ここは業界に合わせる方がメリットあると思うけどね

フラッグシップがエントリー機に格下げって…(´・ω・`)

書込番号:22876763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/04 10:01(1年以上前)

昔見たあふろ氏とこのあふろ氏が、中の人同じなのか役者さんなのかは存じませんが、行動が同じと仮定するなら、気にするだけ無駄でしょう。
坊主氏が"逆張り"なら、あふろ氏は"反体制"の方なので、特定メーカーのアンチではなく、"叩いている俺カッコイイ"なだけなので対象はどこでもよく、中身は無いですから。。。


雑談的には、αは一眼レフ傍系をなかったことにして再編中かなと。
"9"が上位機、"7"がとがった何かを取り入れた最前線のイメージモデル、"3"が普及モデル、"6"や"5"は3まで落としたイメージを持たれたくないけど普及モデル・・・で従来のイメージ通り。
これに従い、NEXT7は退場、α7000は出ず。。。

しかし最初の"7"は先鋭のイメージが有っても、同じ轍を踏みまくってだんだん新鮮さが無くなってきて普通になり・・・やがて新たな先鋭機がα777とかの名称でリスタートするかもね。従来通りのソニーだと。

書込番号:22899420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/04 10:24(1年以上前)

>あふろ氏は"反体制"の方なので

そんな複雑な事は何もしてないよ

僕は単純に個人的な意見を言っているだけ
良いと思えば称賛するし、悪いと思えば批判する

どのメーカーに対しても同じスタンスなだけ

書込番号:22899459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

120fpsでのフリッカー現象

2019/07/06 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S II ILCE-7SM2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

フルHDの120fpsで動編撮影して後から編集して4倍スローにしていますが、フリッカー現象を回避する方法はないのでしょうか?
選択できるシャッタースピードは1/125が一番明るいのですが、関東圏なので50の倍数である1/150、1/200も試しますが夜間はさすがに暗すぎて使い物になりません。
ネオン街や夜景などのシネマティックな演出を目指しているのですが、そういうスローはみんな60fpsで2倍スローでどうにか再現しているのでしょうか?撮影モードや設定で改善できるのでしょうか?
もしくはやっぱりAEなどのフリッカー除去プラグインを使うしかないのでしょうか?
解決策を知っている方がいましたらお願いします。

書込番号:22780165

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/07/06 15:39(1年以上前)

50Hzであれば、光源は1秒間に100回明滅しています。つまり1/100s以下の100の約数分の1秒のシャッタースピードでないとローリングシャッターのフリッカーの影響は軽減できません(かなり遅ければだんだん気にならなくなりますが)。1/150sや1/200sの高速側ではだめです。
私も言われるまで気がつきませんでしたが、こういった照明下において120fpsでフリッカーの影響を除去するのは困難なように思います。照明そのものを変える必要がありそうです。

書込番号:22780305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2019/07/06 20:10(1年以上前)

標本化間隔以下で明滅していますので
回避方法はありません
明滅している正しい被写体の現象を記録している

別途連続光源で照らすしかないかと

書込番号:22780784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/04/07 20:35(1年以上前)

動画編集時に、Windows用フリーソフトaviutlで
フリッカー軽減フィルターを噛ませて試してみるか

他の編集ソフトの場合は
多少シャープネス落ちますが
同じ動画を1fpsずつズラしてオーバーレイ合成すると軽減されるようです
https://tokyohappendix.com/editing-tips/flicker_survivaltip

書込番号:24067220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)