ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパス修理について

2019/07/03 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度1

二年半前にカメラのキタムラで購入。
それからは月1度程度の頻度で出掛けた際に使用していました。
特にアクティブな所に持っていくこともなく、雨だったら他のカメラを使うなど大切に使用していました。
今回、旅行中に電源を入れたら、突然レンズが出たり入ったりを繰り返して、画面が真っ暗になり写真を撮ることができなくなりました。1分前は普通に使えていました。オリンパスに修理を依頼すると14000円の見積り。
確かに無償保証期間は過ぎています。でも、乱暴に使ったり水に濡らしたりしていないのに壊れて修理代を払うって悲しいです。カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか。

書込番号:22774680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/03 17:23(1年以上前)

>むむーこさん

こんにちは、お気の毒ですが、カメラも電子機器なので自然発生の故障は突然出ることがあります。
14000なら、現行機種でもあることから、(保証切れ後の期日も短いことから)お安い金額かと思います。
多分レンズではなく、内部基板の故障と思われ、基板交換でしょう。
次回購入時は是非5年などのキタムラの長期保証をおすすめします。

書込番号:22774703

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/07/03 17:30(1年以上前)

大切に扱っていても故障は突然やってきます。

修理内容はわかりませんが、書かれた症状から考えたら妥当な金額かなと思います。

水に濡らしていなくても湿気の多い環境や結露などで内部が腐食することもあります。

どちらかと言えば高めに見積って、修理したら見積額より安く仕上がることも多々あります。

実際にバラしたら見積りより高いこともありますが。

最近はスマホの写真で十分綺麗だと思います。
カメラが必要なら修理するか買い替えか。

自分へ14,000円なら修理しますね。

書込番号:22774717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/07/03 17:52(1年以上前)

むむーこさん こんにちは

故障は 丁寧に使っていても 急に起こることが多いのですが まずはレンズの接点クリーニングしたり 一度電池を抜いて少したってから電池を入れるなどしてみると 直る事も有りますので 一度試してみたらどうでしょうか?

書込番号:22774755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/03 18:24(1年以上前)

>むむーこさん

正直なところ、「運」です。

まぁ、不具合の確立を低くする方法はありますが。
でも14000円は高いとは思わないです。

書込番号:22774824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2019/07/03 18:48(1年以上前)

オリンパスのフォトパスプレミア会員なら修理代は三割引きです。

書込番号:22774866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/03 19:25(1年以上前)

逆に機械はあまり使わない方が壊れる場合もありますね。
特に可動する部分は動かした方が良いです。
なので適度に使ってあげるのが良いかと。

書込番号:22774938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/03 21:27(1年以上前)

>カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか

診断では故障はレンズだと言われたんですか?
キットレンズで14000なら、この機にもっといいレンズに買いなおしちゃうほーが費用対効果が高いですよ!?

とゆーか、修理って大部分人件費なのでミニマムチャージが今だと12000位は付きますから、
どこのメーカーのキットレンズや撒き餌レンズでも、修理すると割高になりますよ!!?

書込番号:22775182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/07/03 22:28(1年以上前)

拝見しました  

お気持ちお察しします
いつなにがおきるかわからない物そんなときに延長保証があります
次回からは延長保証なとに入って安心して使うしかないかと

タイミング会えば価格.com+に加入して使える可能性もなくはないかも

それでは

書込番号:22775316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/04 14:56(1年以上前)

修理料金って高いですね。
先日ほとんど使っていなかったキットレンズを使おうとしたら動かなくなっていました。
あまり使わずにいたのがよくなかったのかもしれません。

問い合わせると一律修理料金で23760円。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EFM1545F3563ISTM
キヤノンに限らずかもしれませんが、修理でも損を出さない(儲けを出す)仕組みになってきているようです。
落下衝撃と判断した場合は一律料金は適用されないそうです。もっと高いってことです。

中古Aランクが9000円ぐらいだったので当然修理せず、中古を買いました。
オリンパスは状態のいい中古とほぼ同じなのでまだ良心的な方かもしれません。

ピックアップサービスもオリンパスは1620円で、キヤノンは3240円です。
送料でも儲けを出さないといけないようです。

書込番号:22776463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 10:06(1年以上前)

>むむーこさん

>でも、乱暴に使ったり水に濡らしたりしていないのに壊れて修理代を払うって悲しいです。カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか。

通常の使用でそうそう壊れるとは考えられません。
お気に入りのレンズなら修理に出すもありですが、問題は故障の原因です。
これが重要です。
長く使った、酷使した、落とした、ぶつけた等なら壊れた原因も明らかでしょうが、丁寧に使用していたが何か解らないけど壊れた。修理に出した。
メーカは故障した原因は解らないが取り合えず修理した。というのは最悪です。
なぜ最悪か?原因が解らないということは修理してもまた壊れる可能性が高いからです。
修理に関しては故障した原因をメーカが解明できるか否かです。そこを見極めましょう。
解明できないようなら別なメーカのレンズに買い換える方が賢明です。

書込番号:22779766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/07/07 12:01(1年以上前)

>むむーこさん
あら、残念でしたね。 そんな症状が出た時は まずレンズをいったんカメラから外し、カメラとlレンズの接点(金色の部分)を無水アルコールか乾いたマイクロファイバークロスで拭くなど、清掃し はめ直すと、改善することもあるかと思います。
 Wズームキットのスレなので、40-150mmのレンズに付け替えた場合は正常かも確認しておくと良いでしょう。
 掃除して、はめ直しても症状が出る時は、
キタムラで購入と言う事なので、まずは店の14-42mmEZレンズを借りて、お店のレンズでは正常に動作したなら、 この際、中古のレンズを注文してください。 http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=&makerName=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&keyword=14-42mm&price=&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=sp&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
レンズを替えても同様の症状が出たらカメラ本体側の異常なので、素直に修理するか、新機種へ買換えた方が良いです。
PL7の中古は2.3万から 修理代はオリンパスにユーザー登録して「フォトパス会員」になってれば10%オフしてくれます。プレミアム会員だと30%オフですが、(入会料4000弱)なので、修理代がもっと高額で無いとメリット無いかもしれません。

書込番号:22782172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ226

返信41

お気に入りに追加

標準

悲しいフラッグシップ…

2019/07/03 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

購入して1年と少し経ったときに左肩のドライブダイヤルが故障しました。無償で修理はしてもらえたのですが、ふと売りに出した時の価格が気になってマップカメラのワンプライス買取価格を見てしまいました。。。

7月3日現在でなんと、85,000円。。。少し前に見たときは100,000円だったのに。。。
購入時22万もした1年チョイのカメラが85,000円。。。
後発のX-T3は7月3日現在で110,000円。

価格.comで新品の初値と今の確認してみると;
X-H1 : 初値 231,631円(2018年3月)、マップカメラ7/3 167,670円
X-T3 : 初値 178,787円(2018年6月)、マップカメラ7/3 165,850円

フラッグシップなのに、まだ1年数か月なのに、後発で新しいとはいえ、半年しか違わない、初値で5万円以上安かったX-T3より、買取価格安くなっているという。。。新品価格は若干X-H1のほうが高いままですが。。。

資産価値ダダ下がりですね。。。
価格推移のグラフ見たら悲しくなりますね。見事な右肩下がり!

(X-H1)
https://kakaku.com/item/K0001033402/pricehistory/

(X-T3)
https://kakaku.com/item/K0001086866/pricehistory/

これまでいろんなカメラを買っては売りしてきましたが、このカメラは壊れるまで使うしかないなぁ。。。
末永く、大事に使っていきますか。。。

書込番号:22774317

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/04 12:05(1年以上前)

>yamadoriさん

コメントありがとうございます。
買取価格についてはカメラ店の仕入と売りの事情もありますよね。
「カメラの良し悪しとは一致しない」のひとことで救われた気分です。

このカメラが出たすぐ後にα7Vが同じような価格帯で出たのも、売れ行きに影響したかもしれないですね。私はETERNAを使いたかったのでX-H1にしましたけど、同じ価格ならフルサイズって思った人もいると思いますし。X-T3に手ブレ補正が付かなかったのと剛性感の違い、シャッターフィーリングの違いが救いです。

書込番号:22776179

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/04 18:24(1年以上前)

>JAPAMENさん
>…(中略)…
同じ価格ならフルサイズって思った人もいると思いますし。X-T3に手ブレ補正が付かなかったのと剛性感の違い、シャッターフィーリングの違いが救いです。

 JAPAMENさん、同感です。先程の投稿では、大変失礼な表現をしました事をお詫びいたします。

 デジタルカメラは、新世代のC-MOSと画像処理エンジンになれば機能が一新してしまします。従って、私は今、機能的には1世代前になってしまいましたH1で、富士フィルムXシリーズの「名機」と思っていても、H2が登場すれば「迷気」に陥り、懐具合によりますが手を出すかもしれませんね。
 只、思うにHシリーズのモデルチェンジが伸びた事は、私個人的には富士フィルムから他社へ浮気をする積りはないので、その間でもフラッグシップカメラH1を大事に扱う期間が伸びました…カメラマンの撮り方によりますが、私の様なお散歩スナップ撮影には機能的にも充分であり素晴らしいカメラだと思っています。

書込番号:22776783

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/04 19:33(1年以上前)

JAPAMENさん
>「カメラの良し悪しとは一致しない」のひとことで救われた気分です。

フィルムカメラの時代から、凄く出来が良いけれど何故か人気が無いので、お値打ち価格で売りに出ている中古カメラやレンズを物色する楽しみがありました。
でもX-H1は中古市場でも、そこそこの価格を維持すると思いますね。
いずれX-T3の価格も下がると思いますし。

>このカメラが出たすぐ後にα7Vが同じような価格帯で出たのも、売れ行きに影響したかもしれないですね。

FUJIFILMのマーケットリサーチが不足していたんでしょう。
ボディ強度向上と手振れ補正、エテルナが付いたにせよ、画質はX-T2、X-T20と同じだから、値付け判断が甘かったんだろうと思います。
CANONのフルサイズ・ミラーレス一眼の実勢価格を目の前にして、慌てて幾度目かのキャッシュバックキャンペーンを貼ったんでしょうけど、高価格でもX-H1を買っていただいた顧客がおられるんですから、FUJIFILMからなんらかの配慮があってしかるべきだと思いますね。

書込番号:22776898

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/04 21:39(1年以上前)

スレ主さんこんばんは

H1は、良いカメラですが、悲しい生い立ちですね。
それがしも、貴方と同じ気持ちです。

理由は明らかにしませんが今日、T3の下取りに出しました。二束三文のような価格で
涙が流れて止まらない程悲しい日になりました。

T3は、シルバーにしました。

お休みなさい。

書込番号:22777187

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 10:11(1年以上前)

>JAPAMENさん
 スレ主さんに無断で、下記の投稿を失礼します。

>酒と旅さん
>理由は明らかにしませんが今日、T3の下取りに出しました。二束三文のような価格で涙が流れて止まらない程悲しい日になりました。

酒と旅さん
 ご無沙汰しております。
 とうとうH1を手放しましたか。
 「理由は明らかにしませんが…涙が流れて止まらない程悲しい日になりました。」との事。この言葉は富士フィルムの経営者や開発群に投げかけてやりたい!
 酒と旅さんは、先にT30を購入されているので、同じ第四世代T3は同じ絵を写せる共通性があるので、これも良いと思います。
 一日も早く、ダボンさんの「写真館」にT3やT30で撮ったお散歩写真を投稿され、それを拝見出来るのを待っています!
 ご存知だと思いますが、ダボンさんが近々腰の手術をされるとの事です。こちらも一日でも早くご回復される様祈念しています!

 JAPAMENさん、失礼いたしました。ありがとうございます。

書込番号:22777904

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 10:40(1年以上前)

>m2 mantaさん

コメントありがとうございます。
X-H1、永く使っていきましょう!

書込番号:22777946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/05 10:50(1年以上前)

>JAPAMENさん

残念! 家電化したカメラに資産価値は有りません

今某オークションサイト覗いたらEOS−1D系でも3マン程度で入手可能です




書込番号:22777966

ナイスクチコミ!3


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 10:54(1年以上前)

>yamadoriさん
フジフィルムのマーケットリサーチ不足、本当にそう思います。
XシリーズはレンタルでX-T2を使ったことがありますが、購入はX-H1が初めてでした。ニコンの機材をあらかた処分して、思い切って乗り換えたのですが、苦い経験になりました。

ニコンはD750を処分したのですが、新品16万円ほどで買って、13万円ほどで売れましたので、実質3万円ほどで2年間使いました。X-H1は22万円で買って、今売ると8.5万円。1年数か月使うのに13.5万円。。。こういう風に考えても、デジタルではしょうがないことなのでしょうが、このリセールバリューの違いは重たく感じます。今後フジで魅力的な機材が出てきたとしても、X-H1がトラウマになって躊躇しそうです。

書込番号:22777969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/05 10:59(1年以上前)

マーケティングではド素人の私から見てもX-H1の製品コンセプトは何だったんだろう?と思います。
商品性との整合性が曖昧なままの値付けで発売してしまったんでしょうね、
今後X-H2の予定があるのであれば、必要なくても『フルサイズ素子』搭載しか存在意義はないような気がします。
もう少し商品リサーチを綿密にすべきでしょうし、ロードマップにフルサイズがなければ評判がいいX-T3後継機に注力すべきだと思います。
(まあ、その場合にはX-H1は一体何だったんだろう?)

露出が何なのかまったく分からないようなビギナーの方が、とりあえず「フルサイズ」を検討するご時勢ですし、
必要か否かではなく、時流に乗れるか乗れないかです。

書込番号:22777974

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 11:08(1年以上前)

>酒と旅さん

手放されたのですね。
二束三文のような価格、本当にそう感じます。発売からまだ1年4ヵ月なのに。。。
ここまでリセールバリューが暴落したカメラもなかなか珍しいかもしれません。

T3が発表された時に、実は入替えを検討しました。一番はETERNA目当てでフジに換えましたので、手ブレ補正は別にあっても無くてもよかったのです。カメラ屋さんでT3触ってみましたが、T3もいいカメラですね。シルバーカッコいいです!

書込番号:22777986

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 11:11(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうですね。デジタルの中古品なんて価値なくなるの早いですよね。
このX-H1の買取価格は1年4ヵ月でなかなか驚異的な値崩れを記録したと思います。

書込番号:22777992

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/05 11:37(1年以上前)

JAPAMENさん
>T3が発表された時に、実は入替えを検討しました。一番はETERNA目当てでフジに換えましたので、手ブレ補正は別にあっても無くてもよかったのです。カメラ屋さんでT3触ってみましたが、T3もいいカメラですね。シルバーカッコいいです!

X-T3シルバー、ブラックの2台持ちですが、シルバーなかなか良いですよ。
X-T3はエテルナ搭載をはじめ、3D電子水準器などX-H1に搭載した機能を盛り込んだうえ、バッテリーグリップ無しでも11コマ/秒を使えるのでお勧めです。
私も手振れ防止機能は重くて高くなるなら、付いていなくてもOK派です。
それに手振れ防止付きレンズを数本持っていますしね。

書込番号:22778038

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 12:19(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

ほんと、謎ですよね。

X-T3の後継機に手ブレ補正を載せて、Hシリーズは縦グリップ一体型にするとかすれば、オリンパスのE-M1マークUとE-M1Xのように棲み分けできる気がします。Tシリーズに手ブレ補正を搭載してほしいユーザーはたくさんいると思うので、そのほうがユーザーもありがたいかもしれません。

書込番号:22778095

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/05 13:34(1年以上前)

JAPAMENさん

H1の性能には満足感が有るようですから大切に使ってあげて下さい。
それがしは、個別の理由があり、手放しました。


m2mamataさん
いつも、暖かいお言葉ありがとうございます。

撮れましたら駄作を貼ります。
T3を主体に、T30には単焦点をつけて、100Fの代用にします。

書込番号:22778203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/07/10 22:06(1年以上前)



レンズをXF16-55や大口径単焦点など大柄なモノで揃えている関係から、
手振れ補正と、この大きさが欲しく、今年の1月にT系から買い換えました。

フジのレンズラインナップは、T系にマッチした大きさのレンズが少なく、
H1とE3を組み合わせて使っています。

T3に比べて、H1のリセールは安いですが、買い値も安いから、まぁ〜良いかと。

現状のH1の買い値は、価格.com最安値で16万円、キャッシュバック込み13万円ですが、
少し知恵を使えば、人によってはキャッシュバック込み11万円を切ります。
さらに条件が揃えば、10万円ぐらいで買える方もいるはずです・・・・・大手Shopから新品購入で。


私はカメラもレンズも、そんな割引で買っているので、特に不満はありません。

X-H1・・・・・良いカメラだと思います。
多分、T系に手振れ防止が付いたとしても、H系を買っていくと思います・・・・・


書込番号:22789727

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/11 20:32(1年以上前)

>yamadoriさん

手ブレ補正付きのレンズがあればボディ側になくてもカバーできますよね。
私はX-H1でしかできないところを求めて、今のところ単焦点主体です。

書込番号:22791234

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/11 20:33(1年以上前)

>酒と旅さん
ありがとうございます。大切に使っていきます。

書込番号:22791235

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/11 20:37(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
安く購入できたのですね。私は出た頃に買ってしまったので…
機能は不満ないですから、持ち出し増やしていっぱい撮ります。
あと、動画はX-H1の手ブレ補正が活かせそうなので、動画にも。
16-80 F4.0が待ち遠しいです。

書込番号:22791244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/07/11 23:56(1年以上前)

機種不明

XF1614の購入履歴



もし、Softbankか、Y-mobileのスマホをお使いなら、
価格.com最安値相当の値段で買って、20〜25%ぐらいのTポイントが付きます。

私のスマホはRakutenなので、そこまではいきませんが、
Yahooプレミアム会員なので、15〜20%ぐらいのTポイント還元です。

時々、5%OFFのクーポンをもらえます。

Tポイントはお金として使えますから、値引きと同じです。

あっ、もちろん、5のつく日(直近では7/15)に覗いてください。

1614を買った時の注文履歴をupします。


書込番号:22791647

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/14 01:08(1年以上前)

X-H1発売時点で既に新型センサーのX-T3の噂はありましたよね。

書込番号:22795911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

画像の出力設定の件

2019/06/29 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

画像の出力設定で
JPEGの出力はフルサイズ20mbとミディアムサイズ10mbが指定できると喜んでいたがテスト機の画像をしらべたところ解像度72dpiだった。
SONYは350dpi NIKONは300dpi。iPadでJPEGフルサイズ画像の鮮明画像で確認できることは便利かとおもいますが。1型よりsdカードの容量が大きくないとすぐ終わる。

書込番号:22766509

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/29 16:28(1年以上前)

解像度が350dpiだろうが72dpiなっていようが記録される画像は一緒ですよ。

書込番号:22766833

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/06/29 20:25(1年以上前)

>餃子定食さん返信ありがとうございます。
ポスターや出版物の印刷所は300から350dpiに変換して出して欲しいといいますが72dpiと同じということですが、同じだとすれば画像サイズが同じでも なぜ350dipiに変換してほしいというのでしょうか?

書込番号:22767295

ナイスクチコミ!8


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/06/29 21:10(1年以上前)

WEBで使う画像は、72dpiの解像度が一般的で、印刷では300dpi〜350dpiが一般的です。

dpiとは、dots Per Inchのことで、2.54cm幅にいくつドットを表現できるかを表します。解像度が高いとドットが細かくなり、解像度が低いとドットが粗くなります。

印刷物の解像度は、オフセット印刷の場合、1インチの幅に175本の線が入る175線(300線以上から高精細印刷と呼ばれる)で表現されるため、72dpiより、300〜350dpiの方が表現力が高くなります。

つまり、72dpiの設定になっていると、せっかくきれいな印刷データを作成しても、72dpiまでの印刷表現しかできません。

書込番号:22767401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/30 01:33(1年以上前)

>ポスターや出版物の印刷所は300から350dpiに変換して出して欲しいといいますが72dpiと同じということですが、同じだとすれば画像サイズが同じでも なぜ350dipiに変換してほしいというのでしょうか?

印刷を行う時の解像度が300dpi程度なので余裕ももって350dpiと言われていますがあくまでも350dpiで印刷と同じ大きさになるという事ですので実際のデータは72dpiでも遥かに印刷サイズより大きなサイズになるので印刷時に350dpiにしてサイズ調整出来ますから今ではdpiの事なんて全然言われませんよ。

要は72dpiでもファイルサイズが多きければ全く問題は無いです。

書込番号:22767877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/30 02:05(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

画像サイズ1024×685

72dpiでのプレビュー

350dpiでのプレビュー

メディアサイズに合わせて拡大・縮小でのプレビュー

>nikon333さん

>ポスターや出版物の印刷所は300から350dpiに変換して出して欲しいといいますが72dpiと同じということですが、
>同じだとすれば画像サイズが同じでも なぜ350dipiに変換してほしいというのでしょうか?

餃子定食さんではなくて申し訳ありませんが…
変換してほしいというのは、印刷所が手間を省きたいから。

カメラやプリンタの付属ソフトでプリントする分には72だろうが350だろうが関係ありません。
モニターで見る場合も同様です。
どちらも用紙や画面サイズに合わせて自動調整されます。
ところがPhotoshopでプリントする場合は、72と350では結果が変わります。
アップした画像をご覧ください。

1枚目の画像をプリントするとします。
画像サイズは1024×685です。
72dpiの場合は印刷サイズが361o×241oとなり、2枚目の画像の通りA4紙からはみだしてしまいます。
350dpiの場合は印刷サイズが74o×49oとなり、3枚目の画像の通り小さく印刷されます。
ただしプリントプレビューで「メディアサイズに合わせて拡大・縮小」にチェックを入れると自動調整され、72でも350でも4枚目の画像のようにA4紙の幅210oに合わせて印刷されます。

このように画像サイズは同じでも、Photoshopでプリントすると自動調整されないため解像度によって印刷結果が変わります。
印刷所が毎回それを調整するのは手間ですので、客の方で調整しておいてほしいということです。

Photoshopでも自動調整される「メディアサイズに合わせて拡大・縮小」にチェックを入れておけばよさそうなものですが、これは意図しない結果になってしまうことがあります。
よく質問されるのがPhotoshopでフチなし印刷出来ないというもので、ここにチェックを入れると出来ないんです。
私なんかはわざとフチを大きく入れた画像を作ったりしますが、自動調整だとせっかく作ったフチがカットされてしまいます。
そういったトラブルを避けるために、客の方で調整して、印刷所はそのままの設定で印刷します。
それで意図しない結果になっても、それは客の設定の問題ですから印刷所は関係ない。

>つまり、72dpiの設定になっていると、せっかくきれいな印刷データを作成しても、72dpiまでの印刷表現しかできません。

確かにそうです。
でも5000万画素ともなると、350dpi印刷ではA2サイズくらいの大きさになります。
毎回こんなサイズで印刷するのでしょうか?
A4サイズいっぱいに350dpi印刷する場合は1184万画素です。
となると、A4の場合はリサイズしないとはみだしてしまいます。
リサイズする際には解像度も併せて変えられますから、72を350に打ち直せばよいのです。

つまり72dpiでも350dpiでも、画像サイズが同じであれば同じ印刷結果に出来る。
72dpiだから画質が落ちるわけではない。
350dpiで設定されているカメラのメリットは、Photoshopで印刷する場合に調整の手間が省けること。
ただし5000万画素機だと、A2より大きなサイズの場合に限られる。

このこと知らなかった当時は、Photoshopでプリントして何度もミスプリしましたね。
用紙の縦横が違ったり、カメラの解像度設定のまま印刷されて思い切りトリミングされてたり。
その辺が理解できるようになると、意図したとおりの印刷が出来て便利に使えるようになりました。

と書いていたら餃子定食さんからレスありました。

>今ではdpiの事なんて全然言われませんよ

私が出したところからは言われました。
「出来れば」と言ってた気もするな。
いずれにしろ校正を出してから注文なので問題ないけど。

書込番号:22767906

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/06/30 10:07(1年以上前)

>たいくつな午後さんご回答ありがとうございます。


jpeg 350dpi
サイズ5500×8198あたり
の納品指定なのですが

デジタルカメラで出てくる jpegデータの72dpiフルサイズ を 350dpi に画像ソフトで解像度を変換したら画質は同じなのでしょうか?劣化しませんか?

書込番号:22768377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/30 12:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像 72dpi 5.33MB

元画像をレベル12で再保存 72dpi 6.47MB

元画像を解像度変換しレベル12で再保存 350dpi 6.47MB

>nikon333さん

>jpeg 350dpi
>サイズ5500×8198あたり
>の納品指定なのですが

計算したら45,089,000画素でした。
このカメラの仕様がメーカーサイトにも出ていないのですが、5000万画素と書いてあります。
4500万画素なのに5000万画素と表記するのは考えずらいので、このサイズにするにはリサイズしないとならないはずです。
印刷サイズは399o×594oですのでA2(420o×594o)印刷ということですね。

>デジタルカメラで出てくる jpegデータの72dpiフルサイズ を 350dpi に画像ソフトで解像度を変換したら画質は同じなのでしょうか?
>劣化しませんか?

jpegデータ自体が劣化してますし、保存を繰り返せばさらに劣化します。
だから解像度変換でも劣化しますが,、最高画質であれば違いが判る方はまずいません。
そもそもカメラが350dpi設定だったとしてもリサイズするのですから、その時点で劣化します。
350dpi画像をリサイズして保存するのと、72dpi画像を350dpibに変換したうえでリサイズして保存するのは同じことです。

極力画像を劣化させないためには、保存時に画像オプションで画質レベルが設定できますから最高にしてください。
私のPhotoshopは7.01なので最新のは知らないのですが、デフォルトだとレベル10なのを12まで上げられます。
これで劣化がわかったらものすごい目の能力です。
またサンプル画像をアップしましたので見比べてみてください。
再保存時はレベル12にしており、元画像よりもデータ量は大きくなっています。
解像度変換でデータ量は変わりません。

それでも劣化させたくないなら。
RAWで撮って、リサイズと解像度変換を行ってからTIFF変換してください。
私の3600万画素データの場合、jpegは20MB前後、RAWは40MB以上、それを無圧縮のTIFF変換すると100MB以上になります。
jpegは最高画質なのですが、それでもデータ量はTIFFの2割程度ですから、すなわち大幅に劣化しているわけです。
まったく劣化させないとなるとそうなります。
5000万画素だとさらに1.4倍のデータ量になるでしょう。
PCはかなりの性能が必要ですし、そんなデータを印刷所が受けてくれるだろうか?

書込番号:22768702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/01 01:24(1年以上前)

あっ、納品はjpeg指定でしたね。

それならRAWで撮影したものをリサイズ&解像度変換して、最高画質でjpeg変換するのがもっとも劣化しないデータになります。
jpegで撮ったものをリサイズ&解像度変換して最高画質で保存したものと見分けがつくかとなると、つく方はまずいないとは思いますが。
その辺はご自分の目でお確かめください。

劣化を気にされているようですが、印刷所がjpeg指定している時点で劣化は避けられません。
理想はTIFFなのですが、5000万画素のTIFFデータだと150MBくらいになるので重すぎて受けられないのでしょう。
なので多少劣化するけどデータが軽いjpegを印刷所は指定しているわけで、それで違いはまず分からないから問題ないと判断されているわけです。

どうしても劣化させずに印刷したいなら、TIFFでも受けてくれる印刷所を探すことになります。
ただきれいに印刷出来るかどうかは印刷所の人の腕もありますから、劣化していない方がきれいに出来るとは限りませんので。

書込番号:22770110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

購入して2日間で初期不良?

2019/06/26 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

電源がつきません。。
バッテリーを入れ直すとつきますが
電源を消すとしばらく付けれないです笑

さらにファインダーも真っ暗のまま認識せず
突然の事に驚いています。。。

なにも設定いじってないのに。。。

初期不良だと思われますか?

書込番号:22759920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/06/26 01:24(1年以上前)

>ショタコンマスターさん

初期不良です。

書込番号:22759927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/06/26 01:26(1年以上前)

バッテリーは充電しましたよね?

書込番号:22759928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/06/26 01:56(1年以上前)

USBで
本体に直接さして充電しています。。

書込番号:22759949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/26 02:17(1年以上前)

購入店に相談してください。

書込番号:22759957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/26 08:59(1年以上前)

USB充電は時間がかかりますが、満充電にしてますか?

書込番号:22760266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/26 09:55(1年以上前)

フル充電しても状況が変わらなければ、返品して新品と交換してもらいなさいよ。

ところで充電器を持っていないのですか?

書込番号:22760361

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/26 10:12(1年以上前)

これ以上は触らずに返品、交換しましょう
下手に触って振動等を与えて一時的に直ったりすると交換に応じてもらえない可能性があり、ずっとハズレ品を掴まされないので。

書込番号:22760399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/27 09:03(1年以上前)

>ショタコンマスターさん
一応確認ですが、メニューの
USB給電は入りになっていますか?

書込番号:22762188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:124件

2019/07/01 19:26(1年以上前)

質問です。メニューのUSB給電を、
入りにするのは、どうすれば、よいのですか?
メニューを、開いても、どこから
USB給電を、onにするのか、分からないのですが。

書込番号:22771266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ443

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 こんなに変動するんダァ

2019/06/21 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。初めてのカメラ購入致します。
6月の頭から色々と検討して
SONYのα7VとキャノンのEOS RPに絞りました。
共にレンズキットです。
毎日値段を見ていますが、あまりに双方の値段変動の明暗がくっきりで驚いています。
SONYは、1.5千円増
かたやキャノンは、毎日、最安値を更新。どこまでいくの?という感じです。
気長に待つのが正解かな。
カメラの中身の内容でなくすいません。


書込番号:22749323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2019/06/26 21:12(1年以上前)

別機種
当機種

RP 焦点距離50mm

α7V 焦点距離85mm

>candypapa2000さん
RAWをダウンロードして設定を変更せずJPEGに変換しました。
使用しているレンズ及び、焦点距離が異なりますので公平な比較になりませんが、
DPREVIEWの出力結果とは異なりました。

書込番号:22761415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/26 22:00(1年以上前)

君の現像の仕方に問題が有るんじゃない?

ノイズリダクションの効かせたの違いだけど、RPは、解像していないのは、明らか。

いい加減、無駄な抵抗は、やめたほうがいいよ。(笑)

これ以上、君のような輩とは、話しても無駄だから、これで、終わりにします。


書込番号:22761515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2019/06/26 22:18(1年以上前)

別機種
当機種

EOS-RP 焦点距離50mm

α7V 焦点距離85mm

>candypapa2000さん
上記、サンプル取得位置は 写真中央からの距離が離れており、焦点距離85mmのα7Vが、相当有利になりますので
なるべく中央付近の立体的なサンプルで試してみました。如何ですか。
良い悪い別にして よりCANONらしく よりSONYらしくですよね
では 失礼します。

書込番号:22761563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/27 05:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2019/06/27 20:37(1年以上前)

機種不明

上 RP RAW  下 α7V RAW

色収差について
小口径マウント内を通過した光は フルサイズセンサーに照射させる為、像を屈折させ引き伸ばし拡大する事になりますが
色の屈折率の違いが、像の倍率の違いとなってあらわれ、色により像の大きさが異なり被写体のフチに赤や青紫の
色ズレが発生し元々の色情報が失われてしまいます。
元々の色情報が失われていても画像処理エンジンが優秀ですのである程度復元する事は出来ますが、
繊細なグラデーション迄は不可能です。

書込番号:22763152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/27 22:01(1年以上前)

>無駄の排除さん

直ぐ上の色収差言及の貼り付け画像について、私の画像の見方、解釈が違っているのかもしれませんが・・・

iPadでの簡易な確認では、中央の横線など、EOS RPの画像、潰れてしまって解像してないように見えてしまいます。
あまり参考にする人もいないように思いますが、キヤノン推しが目的なら画像追加投稿など検討された方が良いように思いました。

キヤノン製品を悪く思わせることが目的なら余計なことで、ごめんなさい。

書込番号:22763345

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2019/06/27 22:55(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
私は 一貫して色の階調が失われる事実を突き止め、メーカーに改善頂きたい。
それだけです。


書込番号:22763508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/28 06:04(1年以上前)

当機種
別機種

α7V + SEL24105G

EOS-RP+RF24-105mm

>イケキヨシさん

解像力で言うと EOS-RP に軍パイが上がりますわ!

同じ条件で撮影した 目にある 立ての「ホコリ」に注目!

そもそも情報量(ピクセル数)が違うわな

如何わしいサイトとは言いませんが 政治的なつながりで運営されている
サイトで撮影された写真など何の信憑性もありません。
まあ ビジネスですから袖の下も有り得ますしね
なんせ 売らないと負けですから

己が撮影して 己で確認するのが正解

異議があるなら自分で撮った作例と共にお願いします。

書込番号:22763861

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/28 06:56(1年以上前)

>そもそも情報量(ピクセル数)が違うわな


嘘言わないようにね。


その作例だと、木目の部分がFE24-105Gの方が、解像していますが、いずれにしろ、ピント位置と被写体との距離も微妙に違うようだし、全然、参考になりません。

書込番号:22763917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/28 07:06(1年以上前)

>>そもそも情報量(ピクセル数)が違うわな


画素数が僅かにRPの方が多かったみたいですね。さっきのコメント訂正します。

だったら、同じサイズにして、比較してみたら?

この程度の画素数の違いは、殆ど、誤差範囲なんだけどね。

書込番号:22763925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/28 08:16(1年以上前)

>candypapa2000さん

>その作例だと、木目の部分がFE24-105Gの方が、解像していますが、
>いずれにしろ、ピント位置と被写体との距離も微妙に違うようだし、全然、参考になりません。

ごもっともな ご意見 有難うございます。
趣味の写真なんて それぞれの撮り方で 随分変わります。

役所に提出する訳でもありませんので
自分の気に入ったものを使い そして納得すれば それで良いと思っております。

>イケキヨシさん

ここ最近のカメラは どこのメーカーでも 画質は大差ありませんので
こんな些細な事でカメラを決めるより、手に持った感触とか
使い勝手とか 使いたい機能で 選ぶ方が正解ですよ!

書込番号:22764012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/06/28 16:19(1年以上前)

沢山の返信、アドバイスを有難うございます。
ある量販店にて、購入を決めました。
在庫がなく、実際に自分の手にするまで2〜3週間かかるとのことですが、
その間、写真の基礎的なことを学びます。

>陽気な男さん
ありがとうございます。
これと決めたカメラでその機能を使い切るような使い方を身につけます。


書込番号:22764713

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/06/28 16:52(1年以上前)

機種不明

>無駄の排除さん

色ズレに関して

26万のRF50mm1.2L は色収差3μm。
5万ちょいのGMでもGでも無い無印FE85mm1.8 色収差5μm

物量投入に付随するクラスの違い過ぎじゃ無いですか?

丁度同じページに比較されているEOSM100(レンズはEF50mm
1.4USM)はさらに収差が有っての10μm、APSC機での比較と言
うのも有ってかなりわかりやすく同じように色ズレみたいに見えるよ。

多分レンズ自体の収差(性能)の差じゃなかろうかと思うけど違うかな。
それ以前にまぁ焦点距離や5倍の価格差を、「そんなの関係ねー!」
って思う低性能CPU思考ならもうバンザーイするしかないんだけど、
なんか1つの事だけ見てわーわー言うのってちょっと恥ずかしいかなと思う。
ブレず解像度での話で行くのか、収差なのか(途中で変えるのはちょい
反則でしょ)、周辺減光も含めて総合的なのか、そして当たり前に
価格帯も考慮するのか、そう言った違いも有るので、比較対象と
するならもう少し理論を詰めて頂かないと。

Canon推しも良いけれど、逆にCanonユーザーさんにも迷惑
かけるどー(=´∀`)」。

dpreview はテスト撮影される時期やラインナップによって使用され
てるレンズにも違いが有るし、それをこちらが選べるわけでは無い
ので気をつけないといけないかもね。

書込番号:22764771

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22件

2019/06/28 21:34(1年以上前)

>hattin89さん
結局dpreviewテストは、レンズがRF50mm1.2LとFE85mm1.8であり
価格からしても比較の対象にしてはいけないと言う御意見ですね。
有難うございます。以後、dpreviewのサイトは注意致します。

書込番号:22765295

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/06/28 23:54(1年以上前)

>無駄の排除さん

>比較の対象にしてはいけない

いけない事は無いですが価格に依ってレンズ設計
のどこに力を入れているかは必ず有ると思います。
10万以下と10万を超えるレンズ、更に上をいく
レンズもざらですし、焦点距離による価格も有るので
金額も一概には言えませんが、最近は歪み、周辺光量、
収差、それらをデジタル補正有りきでをレンズ設計さ
れる事も少なく有りません。
高額な物にはできる限り値段に見合った光学での補正、
ソニーならGM、CanonならLと顔になるレンズは光学
系もかなり優秀ですが、無印はコスト的にデジタル補正
ありきの傾向も無視出来ません。
FE85mm1.8に関しては上にL玉と同じ様なラインの85
mm1.4GMも有ります。

最近Z24-70mm f/4 Sのスコアが出ましたが、解像度
ではソニーEマウント初期に出てるFE24-70mm F4より
低くなってます。
でもズーム全域での均一性は優れていて(個人的には均一性
の方が羨ましい)今後は解像度だけでは無い傾向になっていく
のかもしれません。

あとレンズに素性を見るならRAWでシャープとNR、レンズ
プロファイルはオフにして現像/書き出しして比べた方が良い
と思います。

書込番号:22765555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2019/06/29 20:39(1年以上前)

レンズを本体のブランドで一括りにして比較すること自体に無理があるのでは?

ある日突然、レンズ仕様書が来てコンペで勝つと外観図面付きで帰ってくるCanon
ニコ爺が大嫌いなSONYレンズの源流ミノルタのレンズなのに、Zレンズの半分をコニカミノルタから購入してるニコン
初期のFEコンセプトが相手にされなかったのでAの領域食いつぶして高性能に降ったソニーはレンズ開発に手間取り、
一時レンズがリリースできなくなったが今まではぽんぽん出てくる。全部自前なのか?

書込番号:22767325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/30 05:24(1年以上前)




ナイスクチコミ859

返信77

お気に入りに追加

標準

どうしてこうなった

2019/06/16 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:38件

z6、z7いいカメラだと思いますが、レンズ交換式カメラの市場は残滅状態。15年以上業界を見てきた者に言わせるとこの責任はひとえにニコンとキヤノンにあると思います。とくに残念でならないのはその凋落の原因が技術に起因するものではなくメーカーのエゴによって一般消費をミスリードした結果、消費者の信用を失ったことにほかなりません。これからどれだけ多機能、高性能なカメラを作っても市場が再活性することは難しいでしょう。なぜならいまだにメーカーはミスリードを続けているからです。

書込番号:22738325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に57件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2019/06/18 20:03(1年以上前)

なんか色々言っていますが
このスレ主さんは、うわべだけって感じだね。


デジカメの旅路君も
太郎君時代から、
うわべだけでほとんど相手にされていない。
過去からのアカウントを足したら、
相当数出没しているよね。


書込番号:22744391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/18 20:08(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
>つまり、途絶える種もあるという事ですね→年内にそれが起こると思っています。

はい、年内は厳しすぎますが(;´д`)、急激な環境の変化でほとんどの種が途絶えるらしいです('◇')ゞ、
只多様化する事で最も環境に適した種が生れ、生き延びてきたと言う事でしょうか、
企業も同じことが言えるかもですね。

書込番号:22744402

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/18 20:08(1年以上前)

このスレ主、決して好きではないし意味もわかんないけど、若干おもろい。

書込番号:22744403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2019/06/18 21:29(1年以上前)

何でも良いけど、パワハラ部長のことも、使えない部下のことも、イヤミ得意先のことも、ぜ〜んぶ忘れてしまうワクワクする楽しいカメラが欲しい!


それが見つかれば、ニコンもキヤノンも苦労しないよなぁ〜ww

書込番号:22744611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/19 01:59(1年以上前)


>阪神あんとらーすさん

今まさに、環境との相互作用で淘汰に晒されつつあるメーカー群の中で
企業規模が小さく、低内製率(高原価)で、ありながら

今月末の株主総会に向けての虚飾の為に、自社株買い/キャッシュバック…とか、
自身にボディブロウを打ち続けているメーカーがある事を考えると、淘汰は突然
来る様に思えます。

大体、その程度の粉飾で株主総会を乗り切るとか…正気の沙汰とは思えません。

書込番号:22745068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


blue4416さん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/19 02:23(1年以上前)

市場は世界、日本、どこのこと?金額、出荷数基準?

日本に限れば、携帯、スマフォが普及する前は、写真を撮るデバイスはカメラしかなかったけど、それでもレンズ交換式まで必要とする人は少なかったでしょ。現在では気軽に写真を撮り、アプリで加工する用途が多いのでなおさら。カメラ機能を備えたデバイスで十分満足してるんじゃん。機材に金をかけたり、撮影技術を勉強するほどの熱心な人も減ったでしょう。実際に15前から市場が縮小しているのか知らないけど、主要因は消費者の信頼失墜じゃないんじゃない?

書込番号:22745086

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/19 12:55(1年以上前)

レンズ交換式はもともとそれほど多くは売れてないみたいな。

スマホがカメラ産業にしたこと
https://www.gizmodo.jp/2019/06/smartphones-affect-on-camera-industry.html

書込番号:22745678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/06/19 14:36(1年以上前)

一眼レフを少しでも延命するため、あるいはカニバリズムを避けるためにニコワンみたいな中途半端な機種を出したのが諸悪の根源だと思います。

出た瞬間ほとんどのカメラファンが、こらあかん、そう思ったのでは?

むろん、ニコン内でも議論されたでしょうけどね。

ニコン内部に一眼レフを延命させることに執着した人がいたのかもしれません。

書込番号:22745793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/19 15:03(1年以上前)

1インチは現実的必要性能としては良い技術なんだけど

やはり小さいとユーザーのハートは掴めなかったって事ですよね

今APS−Cエントリー(ダブルズーム)層は

FZH1的なモデルの方が使い勝手良かったりもするのに・・・


m4/3も機材サイズ的には悪くないのにやはり受光素子が小さいと苦戦


技術者の考えるスペックとユーザーの購買意欲をそそる製品って違ったりするね




書込番号:22745839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/19 17:44(1年以上前)


約100年前に必要にせまられて、オスカル・バルナケ が採用したに過ぎない
ライカ版フルフレームフォーマットは、現在でも人間が取り回し可能な最大
(画質は最高)のフォーマットで、この事は奇跡的だと思う。

今のノンレフ機は フルフレーム と言えども、スマホに ワイコン/テレコン
/E.V.F. を付けたモノに過ぎない。
C.G.を合成するのに、フルフレームフォーマットは不要だろう
近い将来、産業技術博物館の展示物になるだろう。

フルフレームガンレフ のみが写真を撮る道具として、細々ながら生き残るだろう。

ライカは進化の樹に、別の小枝として生き延びた。
ニコンは自ら、へし折ってしまった。

フルフレームガンレフの将来を期待できるのは、COSINA-ZEISS ぐらいだろうか?

書込番号:22746043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/19 18:14(1年以上前)

>Newtypegenerationさん
15年以上業界を見てきた者に言わせるとこの責任はひとえにニコンとキヤノンにあると思います

15年業界を見てきて、何もしなかったのですか?
1人1人で出来る事は微々たる事ですが、何もしないよりはマシでしょう。
もちろんCNにも責任はあるが、それだけではないでしょう。

書込番号:22746103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/19 20:01(1年以上前)

Newtypegenerationさん>

なーんにも解ってないんだなぁ。

ニコンとキヤノンがなぜトップメーカーになっていて他が脱落したのか
15年しか見てないと解らないのでしょうね。逆に言うと、あなたのように、
スマホと大して変わらないというユーザに何十万円もするボディやレンズを
買わせるのに必要な戦略を実行したのがニコンとキヤノンだけだったということ。

まぁ。Newtypegenerationさんはお呼びでないということですよ。

書込番号:22746303

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/19 20:04(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
>ライカは進化の樹に、別の小枝として生き延びた。
ニコンは自ら、へし折ってしまった。

これはニコ1の事を行っておられるのでしょうか、だとしましたら同じ思いです(;´д`)、
もっともカメラを必要としている、子育て世代の事を考えましたらミラーレスのAPS-Cは絶対必要です、

私的には1マウントのままAPS−Cに発展させれば面白いかもと思っておりました、
お金を最も必要としている世代でも有り、必然的に価格競争は激しくなりますが、

1マウントを継続する事で開発費も抑えられ、コンパクトでリーズナブルなシステムにすれば、
キヤノンに十分対抗できたのではと思っておりました、

ニコ1は突然変異のように他社の機能を5年先取りして登場しましたが、
それを育てる事の出来なかったニコンには失望しております、

ニコンがこの層を軽視する様ですと本当に危ないかもですね('◇')ゞ。

書込番号:22746309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/19 22:24(1年以上前)

>デジタルに入っての『デジ一ブーム』…あるいは『デジ一バブル』が終わっただけでしょ。
また、細々コツコツに戻るだけです。

戻れる訳ないじゃん
そんなにお気楽に会社経営出来てたら、倒産する会社なんてないよ
泡は弾けたら何にも残らない。

書込番号:22746712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2019/06/19 22:42(1年以上前)

>AM3+さん
まさにおっしゃる通りだと思います。
誰かが以前述べてましたが、Fマウント使用者から愛されなかった故の現状だと思います。

書込番号:22746765

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/19 23:26(1年以上前)

IBMはPC界の巨人じゃないですよ、大型汎用コンピュターの巨人です、これはいまだに保持してます。

バカ売れした5550は松下で生産してました。THINKPADは日本が開発拠点でした。

消えたのはDECでしょう、CPUの性能向上でDECは乗り遅れた。HPもミニコン(ミニコンピューター)作ってましたねぇ。

日本のスパコンもNECから富士通に変わってます、

国内では売却してしまったのでコンピュター生産していないでしょう、MB、メモリー、CPUすべて海外生産

書込番号:22746859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/20 05:02(1年以上前)

>Newtypegenerationさん

こんばんは。確かにニコンはちょっと読み違えがあった気がしないでもない。
しかし、キャノンはEOS Mがある。APS-Cでコンパクトなレンズ交換式ですね。

Zは確かに高画質なのだろうけど、高額で大きい。一般庶民からすれば手が出しにくい代物ですね。

なんか、最近の各メーカーは高額路線であると同時にミラーレスでコンパクトになると思いきや、デカイ。
きっと、一般庶民からすればEOS Mが手頃感がある。(結構売れてるらしい)

私は持って無いが興味をそそる機種ですね。

今、シグマのAPS-C機であるDP2xを所有してますが(かなり古い)非常にコンパクトなカメラです。
だから、いずれDP2xに負け無いコンパクトなAPS-C機が出ると思ってました。

つまり、一般庶民はスマホで撮れ無い高画質をコンパクトなカメラで手に入れたいと考えたのに、
世に出たミラーレス機は軒並みデカイ、重い、高い。の3重苦だった訳で、ドン引きを食らってしまったのだと思う。

D850は売れたのだろうが、一般庶民には必要の無い代物。
それに、D850出たあとでZ出されてもなあ・・・。てなもんです。
それくらいD850の完成度や信頼度が高いから買い換えはなかなか出来ないでしょ?買い増しもD850の後は厳しいよね。

みんな少ない小遣い貯めてやっと買ってる人が多いのにね。

レンズなんかも高過ぎでしょ?次々買ってたら嫁さんに逃げられるよ。

もうちょっと市場をリサーチしようよ。

私の周りの一般庶民の皆さんはキャノンにしろニコンにしろキットレンズセットのエントリー機で終わっている人達ばかりですよ。

私のように色々レンズを持って交換しながら撮っている写真や姿を見て刺激を受けて小遣い叩いてレンズを買い増す方も少数はいますけどね。

大半はスマホですね。(広角写真はスマホの方が歪みが無く綺麗だったりするので負けた感がたまにある)汗。

先日、ホタルが出る場所で夜中にスマホで撮るのは勝手だが、フラッシュ焚いている人みて苦笑しましたがね。(結構たくさんいました。)
せめて三脚でも使ったら?てなもんです。きっと写真は全滅なのだろうけど・・・。

撮り方を工夫したら少しはスマホでも撮れるかも?だけどね・・・。(iphoneって何秒くらい露光できるのかな?)
スマホで長秒時露光できるようになったらマジヤバイかも・・・。(最近のスマホレンズ明るいから)

とにかく、マニアックな人達の意見も大事だけど、一般庶民のニーズを読まないと負けるよね。

ミスリードと言うより、メーカーの読み違えだと思うよ。今の最新ミラーレス機は市場のニーズに合って無いね。そう思うよ。

一般庶民の感覚はミラーレス機は一眼レフよりコンパクト。一眼レフで出来る事は全てミラーレス機で出来る。そしてミラーレス機でしか
出来ない機能が満載。そして一眼レフよりずっと安い!!
そんな夢みたいな妄想を抱いていたのがカメラをよく知らない一般庶民の考えだったけど、現実は大きく違ってた
期待が裏切られた感満載みたいな・・・。笑。

世間の感覚ってそんなもんでしょ?笑。

書込番号:22747168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/20 13:24(1年以上前)

安倍ソーリーが血迷って火薬庫でライターに火を付けてしまいました(;´д`)、
愚かな人達はそれに気付きませんが、世に無駄な物は一つも無いと言う事から言えばそれも有かもです、

失敗は成功の母、失敗を恐れては進歩は無いのかもです、
盛者必衰おごれる人も久しからず、愛するカメラ産業には座右の銘としてほしい物です('◇')ゞ、

極寒期と極熱期が定期的に繰り返し地球に訪れそれが進化を促した様に、スマホの台頭での氷河期は更なる進歩の礎になると思います、
どのメーカーが生き残るのか凡人には知る由も有りませんが、

愛するカメラ産業は苦難を乗り越える力を持っていると思います。

書込番号:22747798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/25 00:54(1年以上前)


まぁー、大学の校名がデカくなる程…アレなのと同じで

F.F.ノンレフの機種名もアルファベットが、α→R→S→Z
と後にいく程…アレなんだな。

書込番号:22757746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 00:08(1年以上前)


『どうしてこうなった』
っといえば↓
『なんでこーなったの』
っといえば↓
『コント55号』
っといえば↓
『55mm』
っといえば↓
『大口径』
っといえば↓
『 Z 』
っといえば↓
『ニコン』じゃねーか!

阿帆らし

書込番号:22761787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)