ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

アップデートはアプリでUSB接続したPCから

2018/09/14 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

1コン、2コン、サンコンならぬ、Nikon はデータファイルを SD カードにコピーして、スロットへ刺して電源入れるだけだった。
しかし α7 III の 1.01 アップデーターは、USB 接続の問題で随分と手間取った。
PC では常識、基本的な問題でも、スマホ使ってても PC 持たないような連中は、その辺どうなんだろ・・・ふと思ったことを独り言。

書込番号:22109387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2018/09/14 23:56(1年以上前)

サービスセンター送りか、アップデート事態興味無いかでしょうね。

SDカード内の写真動画データの管理も
人によってカナリ差があるようですし、

書込番号:22109407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/09/15 00:22(1年以上前)

α 登録ユーザー向け「清掃&点検サービス」なるものが、DMでアナウンスされましたので、お客様相談だけじゃラチが開きそうにない(自分のような)ユーザーを救済できるように、そういう方向へサポートを拡張するみたいですね。

アップデートで出来ることを拡張するために、カメラ本体に組み込んだアップデート機能で差分データファイルを読み込むのではなく、PC からアプリケーションを実行して ROM? を書き換える方法を選んだんでしょうか。

しかしアップデートのたびに、ユーザーの自己責任を問うたところで、「転んだら泣く子(オッサンオバハン、じじばば含む)」みたいなユーザーには無理。
だからそういうユーザーにも「寄り添う」しか、これを機にシェアを一気に拡大できる道は無いのかもしれませぬ(勝手に決めつけてますが)。

でも自分は、もしアップデートできなかったらどうしよう、、、とハラハラしました。

書込番号:22109458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2018/09/15 00:39(1年以上前)

このままカメラも先進化して行けばOS組み込み型の様に成ってカメラ形状のPCかスマホに
通信をIoTとかで自動アップデートとかの可能性も、

書込番号:22109497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/09/15 06:32(1年以上前)

一部のDAPでは、Wifiに接続してボタンを押すだけで簡単にファームのアップデートが出来ます。「自分でダウンロードページに行って、ファイルを選んで、」なんて手間は係りません。PCすら不要です。ソニーもその位のことは出来ると思うんですけど。
関係者の方が、これを読んでいるならば、是非お願いします。

書込番号:22109745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/15 09:38(1年以上前)

>Nikon はデータファイルを SD カードにコピーして、スロットへ刺して電源入れるだけだった。

つうか、俺ならそっちの方が面倒くさい。
SDも用意しないといけないし。
後、PCも持ってない様な爺婆はネット購入もせずに、同じ店で定期的に購入してプリントなんかも頼むから、店の上得意様。
アップデートなんか店でやってくれると思う。
それくらいしないと、これから実店舗は生き残って行けない。

書込番号:22110025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/15 11:46(1年以上前)

オリンパスも、シグマも、同じく有線で、アップデートです。

カードに入れるのもそうですが、慣れの問題かと・・・。

難易度的には同じぐらいな気がします。

ただ、何かもっと楽な方法があっても良いかなって気はします。

書込番号:22110352

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/09/15 15:38(1年以上前)

デジタルはPCとの親和性が高いのが特徴です。出力機器がプリンターなどとすれば、デジカメは入力機器です。もう20年近くたって、それは普通なことになってきました。もはやPCを持たないで、デジカメを使うことは少数派なのかもしれません。

書込番号:22110875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/15 21:40(1年以上前)

スレ主さま

>Nikon はデータファイルを SD カードにコピーして

どうやってSDカードにコピーするのでしょうか?

書込番号:22111771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/16 00:31(1年以上前)

ソニーの有線方式の方が空のSDを用意する必要がなく、楽に思えます。

スマホだけでアップデート・・・
空のマイクロSDとSD変換アダプターを用意?・・・なんだか大変そうです。

書込番号:22112243

ナイスクチコミ!2


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/09/21 20:45(1年以上前)

そっかスマホだけで PC 使わないのか〜

道理で VAIO 身売りするわけだ

書込番号:22126510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/10/14 16:14(1年以上前)

スマホだけでパソコンを持たない、という人がいるので、もう一度話を整理すると・・・

ニコンの場合は、アップデートはカメラ本体の機能を利用。データファイルのみ、公式サーバーからダウンロードして、それをSDカードへコピー、そのSDカードをカメラ本体へ差して、読み込ませる事でアップデートする。

これに対してソニーαの場合は、パソコンからアプリケーションを動作させて、専用USBケーブル経由でカメラ本体の書き換えを行う。
当然ながらこの方法は、USB接続の相性問題でユーザーがトラブルに振り回されるリスクがあるが、アップデートで実現できる機能向上の範囲も大きくできる、とも言える。

書込番号:22182357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/27 00:57(1年以上前)

>MooFuuさん
WBC頑張れさんも問いかけられていますが、
スマホだけでパソコンを持たない、という人は、どうやって
SDにアップデータをダウンロードすればいいのでしょうか??

それはさておき、ちなみに私もαユーザーですが、
USBケーブルでのアップデートは、
「もし途中でケーブル抜けたらどうしよう…」って
思うとちょっとハラハラはしますし、
腹括ってやらないとな、って気分にはなります…。
SDにアップデータを…の方が確実性が高くて
リスクは低いように感じますね。

書込番号:22282207

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/16 10:54(1年以上前)

x1.4 テレコン買いました。

次は SEL70200GM OSS ですね。

モデルチェンジの準備中だったりして。

書込番号:22327929

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/16 10:57(1年以上前)

PC 持たない、SD カードのリーダー、ライターもない、スマホしか持たないなら、お客様相談窓口へ直接カメラ持ち込みで。

書込番号:22327936

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/20 22:20(1年以上前)

2.00から2.10へアップデート完了。今回は時間がかかるのでハラハラする。
相変わらずPC周りでUSB接続のマスストレージ同士のコンフリクトを回避するのが面倒臭い。
(メモリカードをスロットからイジェクトしておかないと、カメラ本体のファームウェアを書き換えられない)
その代わり差分データだけでカメラ本体内の機能で書き換える方式より、PCからアプリでアップデートする方が、実現できる機能向上の範囲は大きく広がる。
当然ながら規格を満たしたケーブルなら、純正でなくてもアップデートできる。
最近はユーザー登録さえ事前に済ませておけば、ソニーストアのお客様相談窓口へ持ち込めるようになって、転んだらすぐ泣くような子も救済された。

書込番号:22338151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ651

返信46

お気に入りに追加

標準

名ばかりのミラーレス?

2018/09/14 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です。

なぜもっと斬新にしないんですかね。

しかも高級と言われるレンズをつければ、やっぱ持ち歩くの面倒くさいというのは目に見えてます。

何だかなぁ・・・・・

書込番号:22109039

ナイスクチコミ!61


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/15 16:25(1年以上前)

>skytheblueさん

まず、写真撮る時ファインダー覗いて撮るというのが、今は普通じゃなくなった。スマホで撮る時そうですよね?

で、カメラを買いたいとなった時も当然、背面液晶見て撮りますよね?

結果、ミラーレスばかりが売れるようになったからですよ……。

書込番号:22110975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/15 22:18(1年以上前)

最近ハイエンドクラスのミラーレスは大型化が進んでいて、富士フイルム、オリンパス、パナソニックのハイエンドミラーレスはキヤノンニコンのフルサイズミラーレスと同等サイズもしくは更に大型化したりしています。
要するにソニーを基準にすると大型に見えますが、ソニー以外では一般的なハイエンドミラーレスのサイズなんです。
ソニー以外のメーカーとしては高級ミラーレスには大型化が必要と考えているようで、当然各社はたまたまソニーが掘り当てた高級ミラーレス市場を狙って、あわよくば濡れ手に粟ということでしょうけど、ソニーに続くメーカーは未だに現れず、キヤノンニコンが続くのかどうか分かりません。

書込番号:22111886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/15 22:34(1年以上前)

何でもミラーレスだから小さい?とか思っている方が???と感じますね。

高級なレンズなら、持ち歩くのはとかもね。
必要な方は必要だしね・・・

ほんと、新しいものが出るとすぐに、否定的なものを見つけては・・・
で、初めから買うこともないのでしょう?



とやかく言う前に質問のスレに立てておきながら、
放置を繰り返すスレ主さんは問題ないの?



書込番号:22111941

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/15 22:58(1年以上前)

実に鋭いご指摘です。

EOS Rはミラーレスと呼ぶには相応しくないのです。

書込番号:22112014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2018/09/16 11:28(1年以上前)

>大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です。

>なぜもっと斬新にしないんですかね。
メーカに聞けばいい。ここにいる人等に聞いてもねぇ?


>しかも高級と言われるレンズをつければ、やっぱ持ち歩くの面倒くさいというのは目に見えてます。

だったら買わなきゃいい。それだけのこと。
コンデジでも買えば?

何だかなぁ・・・・・

書込番号:22113117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/16 11:43(1年以上前)

ミラーがついていないのにミラーレスと呼ばなきゃなんて呼べば良いんですかね?笑

書込番号:22113155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/16 11:46(1年以上前)

>たしたしたさん

的確なご指摘で、ミラーレスなんてなんの定義もないのですから、
新しい呼称を付けるべきなんでしょう。

書込番号:22113167

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/09/16 12:51(1年以上前)

全米家電協会 →「ミラーレス」を採用
日本(CIPA) →「ノンレフレックス」

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706308.html

適切か不適切かに関わらず、最大市場規模の米国呼称に(いずれ)落ち着くことになりそう?(^^;

書込番号:22113297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/16 13:33(1年以上前)

CIPAの分類説明では「ノンレフレックス」と分類しているのは、レンズ交換式の内、光学ファインダーに像を導くミラーを搭載しないもので、具体的には、いわゆる「ミラーレス」「コンパクトシステムカメラ」、レンズ交換式のレンジファインダー、カメラユニット交換式等となっており、あくまでもCIPAではミラーレスはノンレフレックスの一種と区別しています。

書込番号:22113380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/16 14:23(1年以上前)

CIPAのノンレフレックスという区分はCIPAの統計のためのもので一般的には使われていません。

CIPAは「ミラーレス」の定義は作らないので、各メーカーが好きなように「ミラーレス」という呼称をお好きなように使ってください、としています。

要はミラーがなければ、「ミラーレス」なわけで、コンデジだってスマホだってビデオカメラだって、「ミラーレス」と呼ぼうと思えば呼べちゃうわけです。

実態はレンズ交換式コンデジでも、ミラーレスと呼べば一眼レフからミラーをとったものというイメージを抱かせられるのがミソです。

書込番号:22113469

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/16 17:04(1年以上前)

名ばかりのやっつけモデル
ニコンの売り上げに影響与えられれば大成功

書込番号:22113825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/16 18:14(1年以上前)

やっつけでも売れるんじゃない?
それと、ソニーには影響するんじゃないかな?
キヤノンから乗り換え、ニコンから乗り換え…その実際の乗り換えの割合は確実にさがりますよね。
逆にソニーからの乗り換え…そんな選択肢も出てくるわけで。

書込番号:22113988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/16 21:07(1年以上前)

なんだかんだでソニーはこのEOS Rにシェアを喰われるでしょう。
大きさはミラーレスだからと言って小さくする必要ないと思います

書込番号:22114476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2018/09/16 22:23(1年以上前)


>大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です。

スレ主の「意味が不明です」という言葉遣いに違和感!
新製品を見て「意味が不明」という言葉遣いが正しいとすれば、スレ主が生まれたことも「意味が不明」と言えよう。

書込番号:22114700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


blue4416さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/17 00:46(1年以上前)

プレスリリースに、RFレンズ・マウントの特長を生かすためにミラーレス方式を採用ってあるじゃん。。

書込番号:22115031

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/17 00:59(1年以上前)

>しかも高級と言われるレンズをつければ、やっぱ持ち歩くの面倒くさいというのは目に見えてます。

そんなキャパしか無い人はなから相手してませんから、コンデジでも楽しんどけば?
この程度の大きさでキャパオーバーする人なんてアウトオブ眼中、もともとキヤノンもニコンも購入対象予定者には入れていないから無理して買われてウダウダつまらないケチつけられたらむしろ各社大迷惑ですよ。
買って貰いたくないと思ってますから、他当たってくださいな。

書込番号:22115051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/17 01:48(1年以上前)

一眼レフ市場の生き残りのために、今は性能を落としたフルサイズミラーレスを小出しに出してるだけかと。
CNも、レンズ市場の事を考えれば上位一眼レフを超えてはならない大人の事情なのかなと思います。(でもブランドイメージでソニーより売れちゃうんですよね)

EVFの利便性(見たままの撮影、フォーカスピーピング、その他)やミラーショック、その他諸々を考えれば一眼レフからミラーレスに移行するのは自然の流れでしょうし。

でも、フルサイズ規格に関しては、ソニーのEマウントに無理やりフルサイズセンサーを押し込んで弱点を残したマウントよりはCNのミラーレスの方が「レンズ性能ガー」「四隅画質劣化ガー」と言ってる人たちにとっては将来性はあるような気はします。どのミラーレスが勝者になるのかは分かりませんが、C,Nの登場でSONYのEマウントの最大の欠点がユーザー初心者レベルで露呈されることも興味深いかな?

書込番号:22115113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/17 07:45(1年以上前)

>skytheblueさん

ミラーレスって全く新しいカメラでなく
レフ機の可動ミラーやファインダースクリーン、ペンタプリズムをEVFに置き換えた
レフ機の進化型だと思います

名称からして(EOSなんだから)別カメラでなく新バージョン(EOS系列)
として出してきたんだからレフ機ににていても良いと思います

N社は実情過去に決別して新たにスタートって意気込みでしょうね

すでにコメント上がってますが
大きなモニターに小さなボデイだと
操作系がきゅうくつになりますよね
(ミラーレスは小さいとの世の中のイメージに答える中最大大きくしたとみられなくもないし)

軽いのは良いですが大きさはもっと大きくても良いかなと思っているのは僕だけでしょうか

オリとソニーが植え付けた
ミラーレス=小さく軽くなければいけない
との空気換えられるかが大きな課題かもしれません

個人的にはW=145〜150mmくらいあっても良いと思ってます





書込番号:22115371

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/17 08:33(1年以上前)

>大きさもデザインもまるでレフ機で、ミラーレスを出す意味が不明です。
なぜもっと斬新にしないんですかね。

そりゃペンタ部が出ていないと威張れないからですよ。ソニーが平べったいチョコレートみたいなの出していましたが売れなかったでしょ?某自動車会社の特定車種(ミニバンとセダン?)が決まってバリカンとかシェーバーみたいなグリルを採用しているのと同じです。

書込番号:22115452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/17 08:49(1年以上前)

題からして挑戦的で、釣りやと明らかにわかるわ。

書込番号:22115484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信25

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップで縦位置で構えた時

2018/09/14 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

カタログをもらってきました。ヨドバシにて普通に置いてました。
で、見ると、

なんと、バッテリーグリップの幅が、カメラボディの幅に収まっていません。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2018/09/eos-r-bg-e22-95.html

旧来バッテリーであるLP-E6Nの2連装が収まらなかったんでしょうね。
カメラ本体のバッテリー室を活かしたままで、グリップを装着できないものでしょうか?

あと、バッテリーグリップで縦位置で構えると、なんとなんと! 自慢のマルチファンクションバーに手が届かない。
おまけに、マルチコントローラーがなく、AFポイント移動の操作も指が大変そう。
さらに、本体天板スイッチ類はカスタム設定できるけれども、それらスイッチも、バッテリーグリップで縦位置だと届かない。

SONY機のバッテリーグリップには、マルチコントローラーもカスタムスイッチも置かれていて、横位置との差を少なくしている。

キャノンの操作性はいい! は、間に合わせのEOS Rには通じないかもしれません。

書込番号:22107157

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/14 08:51(1年以上前)

>キャノンの操作性はいい! は、間に合わせのEOS Rには通じないかもしれません

つうか、元々キヤノンのバッテリーグリップは5D3辺りまでは、縦位置用マルコンも無く「角材グリップ」と
呼ばれて、評判悪かった
後、今回のバッテリーグリップはUSB電源アダプターが同梱されてるので、要注意。
単独でアダプター買って、後からバッテリーグリップ買った場合、アダプターが余る。
しかし、撮影枚数が少ないのに、撮影中に充電出来ないアダプターって何の意味が有るんだろ?

>カメラ本体のバッテリー室を活かしたままで、グリップを装着できないものでしょうか?

中子方式を採用してる限りそれは無理。 あれって締め付け部分と接続部分が離れてるから接触不良起こしやすいんだけど
止めないよなあ。

>自慢のマルチファンクションバーに手が届かない。

多分、あの機能二代目で無くなるんじゃないの?
アレのせいでAFボタンが変な所に移ってる。

>本当に慌てて作ったんでしょうね

だろうね。
カタログもE0S Rで撮った写真が一枚も無いんだから、これってカメラのカタログとしては異常でしょ

>過剰なエアロパーツは逆にカッコ悪い☆ (/ _ ; )

つうか、エアロって過剰な位の形状にしないと効果出ないのよ。
好きでカナードとか下敷きみたいなスポイラー付けてる訳ではない。
         ↑
  ああココ、他スレで無断転用しないでね。お仲間の皆さん。





書込番号:22107539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/14 09:44(1年以上前)

バッテリーがLP-E6型だから、電池型のACアダプターAC-E6N使えば撮影中の給電は出来るんじゃないですかね。
(撮影中の充電は出来ませんけど)

書込番号:22107608

ナイスクチコミ!5


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/14 11:16(1年以上前)

至って気にはしていないけど、飛び出しているのは、
ボディの底が丸いから仕方ないと思いますよ。
凹みが出来るよりかはいいかな。

昔は底が傷付かないとか 1D ぽく見れるとかで使ってたけど、
最近は使ってないですね。
今、唯一使っているのは 7D2 のキャンペーンで貰ったグリップ。

書込番号:22107751

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/14 11:58(1年以上前)

>SONY機のバッテリーグリップには、マルチコントローラーもカスタムスイッチも置かれていて、横位置との差を少なくしている。

キヤノンはあくまでもバッテリーグリップですので致し方ないと思いますが、ソニーは縦位置グリップを名乗っているのに以前は酷かった。第三世代になりましになりましたが、まだAマウント機の縦位置グリップのレベルには達していません。

撮影中のUSB充電出来るカメラってありませんし、難しいでしょう。ソニー等のUSB給電は実際はアシスト給電で、あくまでもバッテリーの消耗を遅らせることしか出来ません。ミラーレスでは今のUSB電源では撮影中に充電するまでの十分な電力を確保できませんので、単純にスマホの様にはなりません。

書込番号:22107816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/14 12:42(1年以上前)

BGではなくフイルム時代のBPみたいに底面延長の一体感のある縦グリ
有ると良いんだけど
(バッテリーは1個でも良いその代り昔(7D等)みたいに簡単に交換できれば別に1個でも良い)

バッテリーのサイズで制限か単三電池サイズで制限か解らないけど
幅はなんとかしてもらいたい

角材の件は別にすれば10Dや7D、60Dの正面から見た意匠は良いかな




書込番号:22107899

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2018/09/14 12:55(1年以上前)

バッテリーが変更されなかったから仕方ないと思いますが、バッテリーが新しく小型化されたら解消するとは思いますね。

>SONY機のバッテリーグリップには、マルチコントローラーもカスタムスイッチも置かれていて、横位置との差を少なくしている。

ミノルタの考えが活かされているってことですね。

書込番号:22107934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/14 13:21(1年以上前)

フイルム時代のバッテリグリップに比べたら、結構格好良いから個人的には見た目はオケ。

マルチコントローラの位置は、5D4のはいまだに慣れず、縦位置撮影でも本体のグリップを握っていたりします。

本体にバッテリを1本残すのは、5D2のワイヤレストランスミッタのグリップがそうでした。
だから棒が飛び出ていないデザイン。 カメラの底にコネクタが付いてた。
バッテリの使用はトランスミッタと本体と別々だったから、いちいちネジで WFT を外して
バッテリを入れ換えるの面倒で、ファイル転送しない撮影用にと、バッテリグリップも買いました。
あ〜〜バカくせぇ。

本体に残す方式はバッテリの交換が面倒なので、接点だけ、なんとかしてくれればBGに二本入る
方が良いように思います。

非常用にボディに電池一本、でバッテリグリップに電池二本という仕様なら、プロっぽいけど、
バッテリ管理が面倒かな・・・

書込番号:22107980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/14 23:48(1年以上前)

このBG使って縦位置撮影だとファンクションバーもドラッグAFも使えないってのがなんとも
人物撮影で縦位置が基本のプロユーザーはキヤノンには多いと思うんですけど、この機種はプロ向けではないんでしょうね

書込番号:22109393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 09:09(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん

この形状がRの特徴。

書込番号:22109962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/15 09:31(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん

「サブ電子ダイヤルの採用や握りやすいグリップ設計により、縦位置撮影時も快適な操作性を実現します。」

キヤノンHPにはこう書いてあるので騙されるところでした。
マルチコントローラーの不採用や新しい操作系が、バッテリーグリップをどうしようもない物にしているみたいですね。

有益な情報、ありがとうございます。

書込番号:22110010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/15 11:34(1年以上前)

スレ主さん

目のつけどころがSHARPですネ!
思わぬ落とし穴にビックリしました(汗)

『バッテリーグリップで縦位置で構えると、なんとなんと! 自慢のマルチファンクションバーに手が届かない。
さらに、本体天板スイッチ類はカスタム設定できるけれども、それらスイッチも、バッテリーグリップで縦位置だと届かない』

今回のマルチファンクションバーは斬新なんだけど、操作性を楽しむにはグゥッド アイディィアだけど、撮影を楽しむための道具としてはまだ詰めきれてなかったのですかネ。

ニコンZは、その点は親切で手堅い印象やね。

将来、ニコンがファンクションバーをクリエイトしたら、使い安いUIにしてきそうやね

書込番号:22110314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/16 01:39(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん
こんにちは。

ミラーレスとバッテリーグリップとは、相反する物のような気がしてならない。
少なくともミラーレスのメリットの一つである小型軽量化にはなじまないと思う。
まぁ、フルサイズミラーレスは画質・性能を求めてレフ機の置き換えにしていくという考えかもしれないが。
そのうち、1DXの置き換えで縦グリ付きミラーレスも出てくるのかなぁ?

別件ですが、
先日EOS Rのカタログが家に送られてきたのですが、皆さんのところにも届いていますか?

書込番号:22112365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/16 09:00(1年以上前)

>ミラーレスとバッテリーグリップとは、相反する物のような気がしてならない。

でも消費電力(撮影可能枚数)では今の所ミラーレスが圧倒的に不利

最近だと6DのBGがまあまあ収まっていたのでやる気になればある程度は出来るのいか?

又はマグネシュウムだとサイズに限界が有るのか

6Dは判らないが60Dはプラでサイズ小
7DUはマグネシュウムでサイズ大



書込番号:22112768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/16 11:44(1年以上前)

Kiss Mを含めてミラーレスを使った感じではバッテリーグリップ、通常のスナップ撮影なら特段必要ないと思いますよ。

ミラーレスの苦手なのは電源入れっぱなしで何もしないことです。
サッサと撮影すれば1枚当たりの電源負担は軽いのでかなりの枚数撮影できます。

仕様書のCAPA基準で370枚撮影できる、CAPA基準では30秒に1枚撮影なので3時間は電源入れっぱなしでいけたってこと。
ミラーレスでは、その間に詰めて撮影する感じになります。
(撮影可能時間多少目減りするはずですが、そんなには変わらない感じです。)

理想を言えば4〜5時間、半日の間、電源入れっぱなしでいければ不自由ない感じになるのですが・・・
カタログ性能で480枚〜600枚撮影できればなぁとは思います。

書込番号:22113160

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/16 16:37(1年以上前)

ニコンのZシリーズには開発中のバッテリーパックのみでバッテリーグリップの用意は無さそうとのこと。バッテリーグリップ必須のユーザーにとっては、バッテリーグリップが用意されるキヤノンの方がまだましです。
ニコンの場合Fマウントアダプターに絞り駆動の為にアゴがあり、その影響かもしれません。同様に純正マウントアダプターにアゴがあるソニーでは縦位置グリップが大型化したり、一部アダプターは縦位置グリップ使用が未対応だったりと影響しており、そうなると今後もZシリーズではバッテリーグリップは用意されず、バッテリーパックのみになるかもしれません。

書込番号:22113748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/16 17:08(1年以上前)

>ニコンのZシリーズには開発中のバッテリーパックのみでバッテリーグリップの用意は無さそうとのこと。

ニコンではバッテリーパックはバッテリーグリップのことらしいので、これはあやまりかもしれません。

書込番号:22113833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/16 23:44(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

> 本体に残す方式はバッテリの交換が面倒なので、
なるほど、そうでうね。

ちなみに私、5D4にグリップを付けっぱなしですが、電池はいつも1本しか入れてません。2本入りは重すぎるので。
あくまで縦位置撮影時の安定性のために付けています。
そういう私の使い方ですと、本体電池抜き、グリップに1本だけ入る仕様で良いのですが。

ちなみに、本体とグリップの電子接点は、本体グリップに格納される部分にあるのではなく、ボディ底面にあるようです。

書込番号:22114903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/17 00:00(1年以上前)

レンズがほしいさん、

おっしゃる通り、ミラーレス機の小型軽量を活かして、縦位置グリップは普段は外して使うでしょうね。事実、併用しているSONYアルファ7の縦位置グリップは持っていません。

でも、EOS Rは小さすぎず、カメラとして絶妙な大きさを保っていて、悪くないと思っています。
性能がメイン機として使えるようであれば、ミラーレス機といえども、本気撮り用に縦位置グリップは用意しておきたいと思っています。

書込番号:22114936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/17 07:11(1年以上前)

>あと、バッテリーグリップで縦位置で構えると、なんとなんと! 自慢のマルチファンクションバーに手が届かない。
おまけに、マルチコントローラーがなく、AFポイント移動の操作も指が大変そう。
さらに、本体天板スイッチ類はカスタム設定できるけれども、それらスイッチも、バッテリーグリップで縦位置だと届かない

ボデイが小さくモニターの大きさは確保しようと思えば
どうしても操作部にしわ寄せが来ますよね

その解決方法の一つがレンズの新しいリングなのでしょうかね


書込番号:22115310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/09/17 17:45(1年以上前)

昨日イベントで話してたカメラマンの土屋勝義は、ISO12500でも十分に使える、と言ってましたよ。ポートレートの場合は、暗いところでの手持ちのメリットが大きくなるので高感度が使えるのはありがたいです。

書込番号:22116690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ190

返信23

お気に入りに追加

標準

EFレンズ使えないとすれば。。。

2018/09/12 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

アダプタがなきゃ、EFレンズ使えないとすれば、α7RVへマウント変更っきゃないでしょ。

書込番号:22104447

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2018/09/12 21:51(1年以上前)

α7RVで EFを使うにしてもアダプターが必要ですけどね。

まぁ、キヤノンが動作保証するってのが一番の違いだと思います。

書込番号:22104471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/12 21:58(1年以上前)

>アダプタがなきゃ、EFレンズ使えないとすれば

普通そうでしょ、レフ機とミラーレス機が同じフランジバックなんてあり得ない
集めたEFレンズをアダプターで使えるなら十分です

書込番号:22104489

ナイスクチコミ!15


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/12 22:00(1年以上前)

ソニーでアダプターを使うなら、レンズまでEマウントにした方が動作も安心です。全部取っ替えては?

書込番号:22104493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/12 22:03(1年以上前)

イルコさん追っかけろ(^-^)/

書込番号:22104501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/12 22:31(1年以上前)

うわ〜、ず〜っとアダプタ写真、アダプタ生活。

いやじゃ。

書込番号:22104571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/12 22:33(1年以上前)

ちーす( `ー´)ノ

人それぞれ(≧◇≦)

書込番号:22104576

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/09/12 22:34(1年以上前)

無理しないで、EFマウントの一眼レフを使っていればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22104579

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/12 22:40(1年以上前)

もしかしたら
中間リングで使えたりして???

書込番号:22104595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/09/13 00:53(1年以上前)

二股は便利なだけで、いろいろあって良い事ないですね。安定の本命一本にした方が幸せになれます。

書込番号:22104862

ナイスクチコミ!0


ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/13 00:59(1年以上前)

アダプターはね。レンズにつけたまま切り離すと、次のお出かけのときにわけがわからなくなるの。

うわー、これは接写リングでござる、とかいろいろ痛い目に遭ってくださいね。

書込番号:22104867

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/13 06:19(1年以上前)

マウントアダプターを使いたくない、とすると、現時点で、フルサイズミラーレスを考えると、レンズのラインナップの豊富なソニーしかない。

と、言いたいのですよね?

書込番号:22105027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2018/09/13 08:33(1年以上前)

好きにすればいい
いちいち書くな

書込番号:22105238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/13 08:37(1年以上前)

機種不明

コントロールリング

コントロールリング付きアダプターは
EFレンズで使ってみて、操作性の向上
になるか、試したいっす!(・∀・)

書込番号:22105243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/13 09:04(1年以上前)

>まぁ、キヤノンが動作保証するってのが一番の違いだと思います。

つうか、その動作保証してない他社マウントアダプターと他社ボディの組み合わせの方が純正レンズに最適化してる筈の5D4よりAF精度、画質共に上回るつうのもキヤノンからソニーに流れた一因なんだけどね。


>あたしは変更しませんけども♪(´・ω・`)b

その方がいい。年寄りにソニー機の扱いは難しい。

>コントロールリング付きアダプターは
EFレンズで使ってみて、操作性の向上
になるか、試したいっす

机上で弄って楽しむ分には良いけど、
撮影中にレンズ先端をグリグリやるのってどうだろう?
まだ、マウント周辺の方が使いやすい。

しかし、なんだかんだ言っても、安全パイはEOS R
EOS Rが性格も家柄も申し分の無い良家のお嬢様だとしたら
α7RVは超美人だが、少々性格に難有りのワケありの家庭の娘。

誰が見ても前者にしときなさいと言いそうだが、人生一回で良いからワケありの美人と付き合って見たいよなあ。

書込番号:22105293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2018/09/13 09:09(1年以上前)

値段は高いけどアダプターにフィルター付でEFレンズが使えてキヤノンは偉いです。

書込番号:22105306

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2018/09/13 09:36(1年以上前)

色々言っても坊主君が買い物した話は5D3で止まってるからなぁ

たまには行ってみたら

訳ありの方に

書込番号:22105353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/13 09:51(1年以上前)

>まぁ、キヤノンが動作保証するってのが一番の違いだと思います。

動作保証は気にしていません。
パナのフルサイズが出たら、それ用のマウントアダプターも出ると思います。

書込番号:22105380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/13 19:06(1年以上前)

まあ、そんなにキヤノンが嫌いなら「俺はキヤノンが嫌いだから絶対買わない」とでも宣言すれば男気もあろうというもの。

つうか、キヤノンが欲しくても高くて買えず、値下がりを待ってたりするのだが、買い時を逃してますますキヤノンが嫌いになったり・・。

書込番号:22106435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/13 23:08(1年以上前)

>福老守さん

 SIGMA sd Quattro シリーズは、ミラーレスだけど、OVFと同じSIGMA SAマウントですよ。
 まあ、ご事情お察ししますという感はありますが(^^;

書込番号:22106999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/15 15:12(1年以上前)

信者さんの布教活動、熱心やねぇ。いつもながら感服するで。

書込番号:22110835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ672

返信54

お気に入りに追加

標準

カタログの評判が悪い

2018/09/12 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

富士フイルム福岡の写真展の来場者の間で、X-T3
やXF10のカタログが評判悪いです。
ニコンやキャノンのフルサイズから乗り換えよう
と思わせるような画が1枚もないと専らの評判。

ニコンZ6/Z7のカタログと比べれば一目瞭然。
まず、紙の質は段違いにニコンZ6/Z7が良い。
X-T3はXF10ほどペラペラではないが、紙質が
悪いのは誰が見ても分かる。そのせいか色に
深みがない。まるでインクジェットみたいな色。

見開き2ページのプリントの解像感が半端ない。
X-T3は見開き2ページのプリント(P31・32)
がボンヤリしている。解像感はスマホレベル。

おそらくニコンZ6/Z7は一流のプロ写真家、フジ
X-T3は駆け出しの若手写真家なんだと思うが、
それ以上に編集がヘタクソなんだと思う。

編集がヘタクソと言えば、XF10のカタログは
正方形の画像を並べるだけで、スマホのカタログと
大差ない。見開きの画像すらなくAPS-Cの利点を
全くアピールしてない。
これなら630万画素のF31fdでも撮れるじゃん!
ってなレベルです。

書込番号:22102988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/13 10:45(1年以上前)

スレ主さん、カタログの良し悪しの感じかたは人それぞれ。
スレ乱立して悪口叩くほどの事でもあるまい。
いい年齢なんでしょ?

スレ主さん、もう墓穴掘るばかりだから、カキコしてくださった皆さんにお礼を言って、早くこのスレッド、締めの言葉で終わらせちゃなさいよ。

書込番号:22105465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/13 11:23(1年以上前)

>神奈川や埼玉、町田や八王子など多摩地域からだと大手町は遠いよ。

神奈川・横浜市民です。
お気遣いありがとうございます。

その目線で考えると横浜駅前か、みなとみらい界隈に作ってくれるとありがたいです。
でも、この業界のこれからを考えると集約方向だと思うので、無いでしょうけど・・

ちなみに丸の内、僕の住まいからドアドアで1時間半程。
渋谷も新宿も六本木も多少の増減あるけど、似たようなものです。

用事があれば許容範囲。ぶらり行くか!というと行かない距離。
軽度の用件は、ほとんど行かずしてなんとかなりますので・・

さて先の行で、ショールーム所在を大手町と表記しておりました。
訂正して、お詫びします。 m(_ _)m

書込番号:22105520

ナイスクチコミ!2


fujicanonさん
クチコミ投稿数:10件

2018/09/13 17:11(1年以上前)

買えない者の妬みしか出ないなら、X-T20以外のとこに来ないでほしい。

書込番号:22106197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/09/13 17:59(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

小型のタブレットPCでPDFで見た感じでは悪くないと思いました。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/pdf/index/x_t3_catalogue_01.pdf&ved=2ahUKEwjBso--y7fdAhUMfrwKHSoODNcQFjABegQICBAB&usg=AOvVaw37VrcqteJXLr57HqODqruy

あくまでも紙質の問題で、PC画面等での鑑賞をとしているのでは?

ちなみにプリント用紙の「画彩 写真仕上げ光沢プレミアム 」は、値段の割りに私には好ましい仕上がりでとても助かっています。A3ノビが無いのが残念ですが・・・。



書込番号:22106300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2018/09/13 18:23(1年以上前)

別機種

カタログもらわなくなりましたね。

昔は、枕もとに置いて毎晩眺めるのが楽しみでした。

書込番号:22106352

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/13 22:21(1年以上前)

丸ノ内のイメージンクプラザの場所の悪いと評判って聞いたことなかったです。
私は良い印象を持っています。
量販店も近くにあるので便利だし。

三井財閥系だと日本橋ってなりがちなところを、よく丸の内にしてくれました。
丸の内とミッドタウン共にXシリーズにピッタリの場所だと思います。

書込番号:22106896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/14 01:10(1年以上前)

X30ユーザーさんのおっしゃる通り、イメージングプラザはとても良いロケーションだと思いますよ。
やはり東京駅に近いのは便利です。
欠点は写真展示のスペースが狭いです。

私も今回のカタログはあまり良い出来ではないと思います。
XーT3の優れているところがPR不足というか説明が通り一辺倒だと思います。
それと前半のカメラのクローズアップは意味がないと思います。
また、全体に黒が地になっており白文字が小さく読みにくいですね。
とにかくT3の良さがアピール出来ていないというか努力不足という感じを受けます。
ユーザーの声を取り入れた地道な改良点はほとんど示されていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22102352/#22104430
それを書くとX-T2販売の足を引っ張ることなってしまうからなのでしょうが・・・。

書込番号:22107207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/09/14 07:30(1年以上前)

>元・吉祥寺在住ですが、なにか?
>そりゃ、自分だって休日はレチナVcを首からブラ下げて銀ブラしてましたけど、神奈川や埼玉、町田や八王子など多摩地域からと大手町は遠いよ。

だからといって丸の内の場所が悪いことにはなりませんが、なにか?



>普通に考えたら新宿か池袋か渋谷でしょ。

世の中にはそっちのほうが出づらい人もいますが、なにか?

ようするに自分が行きやすいところを「普通」といってるわけね。

書込番号:22107407

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/14 07:50(1年以上前)

スレ主さんによくある、どこかから引用してきて『周りがこう言ってた、こうらしい、あれダメだよね』

こういった類いの発言はもうやめましょう。煽って賛同させたいんだろうけど、一部は賛同されても、あくまでも一部ですから。

色んな意見や考えがあるんだから、反感も当然でてきますよ。

今後、こういうのはもうやめましょう。

早く気づいて下さい。

あと、スレ主として、それらの意見に対しコメントしてあげたら?
スレ立ち上げて言いたいことだけ言ってあとは放置なんて、無責任なスレ管理はやめましょう。


書込番号:22107440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/14 08:58(1年以上前)

ま、全く毛色の違う渋谷と池袋を同列で挙げてるし、吉祥寺を都会だと思ってたみたいだし、そういうことでしょ。あと、自分が買わないXF10のカタログのこととか心配する必要もない。

書込番号:22107546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:469件

2018/09/14 10:13(1年以上前)

>普通に考えたら新宿か池袋か渋谷でしょ。

ペンタックスやソニーみたいに銀座かな!

書込番号:22107642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2018/09/14 11:08(1年以上前)

カタログはアレですが、予約は好調みたいですよ。

それでも《フラッグシップはX-H1》で変更ないそうです。

書込番号:22107737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/14 13:45(1年以上前)

>うらさネットさん

>餓鬼は渋谷・新宿。大人は銀座。

池袋と秋葉原も付け加えさせてください(笑)
↑いつもヨドバシ詣でをやっている方に怒られるかな・・・・

書込番号:22108023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/09/19 17:59(1年以上前)

まぁ、カタログの出来そのものよりも製品の性能がどうかってのが一番問題なので予約購入した僕は明日の商品到着を待つばかりですね。

書込番号:22121481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/19 19:45(1年以上前)

私も予約してるんですが、本当に明日届くのか不安。

書込番号:22121725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/09/19 20:14(1年以上前)

僕はヨドバシの通販で買いましたが、今日の昼に出荷連絡がありました(^^)
そういう手配をしてくれるお店じゃないと不安になりますよね(*´ω`*)

書込番号:22121786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/20 02:57(1年以上前)

>寝癖大魔王さん

20時過ぎに出荷メールが届きました。
お店はマップカメラさんです(^^)/

書込番号:22122650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/20 03:08(1年以上前)

カタログ見てないので、カタログの事には口出ししませんが。

>深みがない。まるでインクジェットみたいな色。

インクジェットの事、全く勘違いしてません?どこぞのメーカーのピンポイントの一部機種を見てそう思ったのか
わかりませんが。インクジェットをひとくくりにして良いんですか?

書込番号:22122656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/09/21 10:34(1年以上前)

>Nikon D777さん
その後、傷だらけのカメラは交換出来ましたか?(>_<)

書込番号:22125415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/21 15:27(1年以上前)

>寝癖大魔王さん

マップちゃんいわく、
「着払いで送ってくれ。話はそれからだ」
だそうです。

書込番号:22125903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ730

返信87

お気に入りに追加

標準

MFTは過去完了

2018/09/11 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:23件

パナが噂通りフルサイズを出せばMFTは役目を終えることになると思う。

MFTに魅力がないという意味ではありません。一つのシステムとして完成した魅力実力がある。G9はボディとして完成度が高いし、ライカシリーズはじめレンズのラインナップの完成度も高い。

ただ同じメーカーからフルサイズが出れば2軍になるのは否めない。そしてこれまで2軍に本気を出しているメーカーはない。

マウントアダプターでMFTレンズを使い続けることは可能でしょうが、3分の1にクロップされることを考えると、フルサイズボディ&MFTレンズの組み合わせは、現在のMFTボディ&MFTレンズよりも性能的、コスパ的に大幅にダウングレードされることになる。

MFTが消えることはないとしても発展もないかもしれない。ミラーレスの発展は続くでしょう。その発展に取り残されるのが嫌ならば、なるべく早くMFTを処分した方が良いかもしれない。

悲しいけどそんな実感。

書込番号:22101369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に67件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/19 22:09(1年以上前)

ソニーが横綱級なら小結クラスのパナなど気にしなければいいのにねー。儲かるから参入とか笑っちゃうねー全く。なめ過ぎでないかな?
ソニーがミラーレスカメラで横綱でレンズもたくさんあるんでしょうが、欲しいレンズが見当たらないですねー。まあ、レンズ資産がないとか、工業製品なんだから一から作ればいいわけで、売れるか売れないかは買う人が決めるわけで。気にせずソニーとCanonのミラーレス買ってくださいw

書込番号:22122168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/20 06:54(1年以上前)

ミラーレスエンザFサイズ型じゃなきゃいいんだけどね。
高価なカメラ過ぎて、そんなに売れるかな?
売れなきゃ利益は出ないよ。
継続的な買い換え需要は起きるかな?
目新しい言葉のバブルじゃなきゃいいけど。

僕はMFTをこれからも中軸にしていきますけど。

書込番号:22122758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/20 10:05(1年以上前)

ソニーαシリーズ、ニコンz7だと魅力ないねー確かに。CanonRFも然り。パナフルサイズ?。後は値段だねー。ハイエンドMFTが出れば継続ですねー。

書込番号:22123056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/20 11:32(1年以上前)

一時的な事で騒ぎすぎですね。

EOS kiss Mが売れてるのもM2が一時期シェアトップ取った時と大して変わらんでしょう。
よくあんな低性能なカメラ買うなあと思うけど。

フジフィルムやPENTAX見れば分かるけどシェアなんか取らなくたって買う層はいるのだからやっていける。
無駄に生産台数増やして在庫抱えなければいいだけの話。

kiss Mみて分かるのは大きくシェア取りたければ低性能でも安いって事が一番重要なんだって事が分かるだけ。
kiss Mはダブルレンズで8万ですからね。G9本体一台分の値段にもなりません。

Leicaなんかシェアで言えば超微小な数字だけどやっていけているし。

大手のファミレスが大規模展開でシェアを取ったからと言って街の老舗料亭が潰れる訳ではないので。

2010年スマホの普及で全く売れなくなったコンデジもまだ生産していますし。
使う人はいる訳です。

そういう事を比較しても無意味ですね。

書込番号:22123181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/20 13:25(1年以上前)

やっぱりMFTのセンサーダスト対策はいいと感じますね、実際のはなし。
僕は海でよく撮るので足元から風や波が舞い上がってきます。レンズ交換してるときに下向けても無意味なんです。
また、山や沢でよく撮ります。やっぱり下からもくるので無意味。
センサーが小さい恩恵もあると思います。
実際、モンゴルマニアの知人は…だからMFTメインなんですよね、いろいろ試して。

書込番号:22123397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/20 15:46(1年以上前)

センサークリーニングは確かに素晴らしい恩恵ですね。ほんと全然気にする必要なし。しゅぽしゅぽやるだけで埃も付かない。フルサイズとか富士のカメラとかセンサークリーニングはあまり書いてないような。G9半年以上使い倒してもセンサーはピカピカですね。MFTは発展しますよ。

書込番号:22123616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/20 20:12(1年以上前)

たしかにフルサイズは素晴らしい。けど万能かと言われると、そうは思わない。やっぱりメインはマイクロフォーサーズで、適材適所でフルサイズかなぁ。パナがマイクロフォーサーズを2軍と考えるならオリに行きます!

書込番号:22124133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2018/09/26 00:37(1年以上前)

S1の発表で新MFTレンズもリリースされたので撤退、完全放置はないのでしょうね。ただ、


https://toyokeizai.net/articles/-/239396?display=b
「成長戦略を描くのであれば、フルフレームセンサー採用機へと踏み出すか、あるいは事業撤退するか、2つの選択肢しかない」

GH4以来のプレミアム路線の部分的成功を受けてMFTも踏ん張っているということのようですので、FF並みの高級化は避けられそうにありません。


書込番号:22137676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 06:43(1年以上前)

>LumixAmbassdorさん


[MFTは過去完了]
ではありませんでしたね。

片寄った考えを持たなければ
正しい判断が出来ると思いますよ。

書込番号:22137954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/26 06:51(1年以上前)

まあ、gh5とG9がプロやマニアに売れるのがわかったわけだから、カメラはプロ向けが伸びるということだ。世界シェア10%でもプロ向けなら十分利益が出る仕組み。アマチュア向けは伸びないよ、だってスマフォで十分だから。

書込番号:22137963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/09/26 07:37(1年以上前)

パナ(子会社)社長の発言は2軍化を裏付けるものであって、過去完了であるとの判断に変わりはないですけどね。

感情に振り回されるのはやめましょう。

書込番号:22138027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/09/26 07:47(1年以上前)

価格も性能の一つであるという感覚を持てれば、MFTももう少し人気が出るのではないですかね。絶対性能だけではなく、相対性能もといってもいいですが。

ともすると日本では高価格ほど性能が良いという、真逆の意味での価格=性能評価がされますからね。

ファンになるのはいいが、度を超えて懐いた結果いいようにシャブられてはいけないですよ。

書込番号:22138047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/26 08:32(1年以上前)

ダイヤモンドは揶揄ってる
https://diamond.jp/articles/-/180603
パナ渾身の高級ミラーレス「LUMIX S1」の凄み
ライカ・シグマと組みプロ向けカメラを開発
https://toyokeizai.net/articles/-/239396

東洋経済は確信をついてるね。売れてる欧米人は情報戦になれてる、売れてない日本ではパナの情報戦は負けてたね。読んでると実力、潜在能力はニコンz、Canon Rfに匹敵するかそれ以上でしょうねー。日本人の評価を見直す時が来たみたいだね。三社連合の守秘義務が相当硬いの見ると、凄いの来そうだよ。もちろんプロ向けハイエンドですけどね。MFTはフラット市場と言ってるが、僕も買ったくらいだから、企業の本音はまだまだ売れるでしょうねw

書込番号:22138114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/26 12:24(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=wuxXBRLaqyw
素晴らしいパナソニックのプレゼンテーションをご覧ください。家電メーカーらしい優しい口調で非常にスマートな感じですね。紳士的な感じですね。 まあミラーレスカメラとはVIDEOとカメラのハイブリッドだから、パナソニックは得意ですよね。ライカに敬意を払ってるんでしょいね。ライカは凄いね。

書込番号:22138546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 23:00(1年以上前)


M4/3カテゴリー事態そもそも二軍だし
構築されたシステムも完成度はかなり高く使い方次第ではレフ機を上回る需要もあるし、素人目線ではプロとセミプロレベルの違い位でしょうから
当面は大丈夫そうだね。
現時点で瞑想、勇み足PanasonicがM4/3を切り捨てるのは暫く無さそうですが
そのときはOLYMPUSにいくさ

個人的には劣等感満載で切磋琢磨するPanasonicが好きなんだけどね。

書込番号:22139997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 22:49(1年以上前)

フルサイズの影に隠れてたけど
M4/3ヤル気満々だね

http://digicame-info.com/2018/09/m43leica-dg-vario-summilux-10-.html

書込番号:22144659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 16:30(1年以上前)

負け惜しみが激しいスレだにゃ。
びびった。

書込番号:22146472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/29 22:29(1年以上前)

マイクロフォーサーズのエントリー機を売るために、フルサイズで信頼を勝ち取ろうとしているのだと僕は思ってます。確実にエントリー機のレンズの充実度はマイクロフォーサーズが1番です。それは他社のapscのエントリー機のレンズとは質感も違います。

書込番号:22147448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/01/28 16:30(1年以上前)

mftは神カメラ

書込番号:22426162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/28 19:15(1年以上前)

>LumixAmbassdorさん
まだまだ元気そうだわ
https://e-m-wonderful.com/43news-g8-koukeikigazou/

書込番号:22564380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)