ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

ファインダーがチルト式で復活したのは嬉しいのですが、何でまた背面液晶を初代と同じチルト式の
バリアングルにしたんだろう??
これではどちらもチルト式なのでチルトチルトなので多用途に向いていないような。。。
ていうか、外で眩しい時に使い分けるとか以外ではほぼただのウエストレベルが二つあるだけの
同じ用途のモニターが大小2つあるだけにしか自分は思えませんです。
まだGX8の様にファインダーはチルト式で背面液晶はフリーアングルタイプのバリアングル
モニターの方が撮影はチルトで自撮り等にはフリーアングルで様々な用途に使えたのに。。。
手振れや小型化ではGX7MK3の方なのでそれぞれメリットデメリットが分かれてしまって。
あくまで自分的な話しですが、中々両立した程好い使い勝手の機種って出会えませんねぇ。。。

書込番号:21898893

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:435件

2018/06/18 23:17(1年以上前)

suumin7さん

どんな違いがあるのでしょうか?

私が考えれるのはevfは片目で見る、外光に影響されにくい、ピンポイントでみやすい、になり、背面の液晶は全体を両目で捉える事が可能、更に低い位置に持って行きやすい、になります。

でもこれってメリットデメリットはあれども、全体的には殆ど機能は被ってますよね。

書込番号:21906112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/19 00:31(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
100mmぐらいの単焦点マクロレンズをフルマニュアルで撮るとEVFと液晶の違いがよくわかります(^。^)

書込番号:21906253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2018/06/19 01:23(1年以上前)

しま89さん
返信ありがとうございます。

その内容をもう少し詳しくお聞かせ願えません
でしょうか?
いったいどの様に違うのかの詳細に興味があり
ます。

書込番号:21906337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/19 03:19(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

というか、嫌なら、GX8を選べば背面液晶がバリアングルになるので問題解決ですよ。
大きさ以外ではスペック的にGX7mk3とあまり変わらないので。値落ちもしてますし。

チルトEVFが嫌なら、画素数は落ちますが現在格安のGX7mk2を選ぶことも出来ますし、
GX7mk3しか選択肢が無いわけでもないのですが、なぜGX7mk3に拘るのですか?


背面液晶とEVFは使用目的が結構違って、
逆光などの光線状態で背面液晶での確認が出来ない場合はEVFを使いますし、
望遠系やマクロで厳密なピン確認をする時も、拡大機能に優れたEVFを使います。
同じ理由で、MFレンズや、AFレンズをマニュアルで使う時もEVFが使われる場合が多いようです。

あと、老眼の人は背面液晶で細かい確認は難しいので、EVFメインになるかと思います。

AF任せでMFでピンの微調整を行わない人や、
逆光なら大体のフレーミングがわかれば良いのであれば、EVF自体を使いません。

結果的に、背面液晶では出来てEVFでは出来ない機能があると、
EVFメインの人は使いにくくなるので、双方で似た機能になるのだと思いますよ。


僕の場合は逆光の時くらいしかEVFを使わないので、
EVFの無いモデルが出ればそちらの方がスマートで良いと思ってはいますが、
別に付いていても大きさ以外の問題が少なく、GX7系の大きさまでは許容範囲なので使っています。

GF1くらいの大きさで、EVF以外同等性能の機種が出れば、そちらを選びます。

書込番号:21906410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2018/06/19 11:22(1年以上前)

アキラ兄さんさん

別に嫌とか言ってる訳ではないですよ。
何で同じ様な物を2つ搭載したんだろう?と言う疑問ですよ。

それとチルト液晶にこそこの機種はメリットがあるのでそこが無ければ
この機種買う意味は皆無でしょう。

ですのでGX7mk2は元々選択肢にございません。
GX8は手振れの方式が違うのとサイズがやや大振りな点です。
そこへ出て来たGX7mk3に期待を寄せていた分、微妙な感じになっている所です。
何故にチルトチルトにしたのか?
そこが疑問でここに書き込みをしました、と言うか読めばわかると思いますけどね。

私は良くオートのレンズでマニュアルフォーカスしたりマニュアルレンズも使って撮影を
いたします。
その際に使うのは背面の液晶を倍率を上げて調整します。

ですのでいくらdualisとは言え専用のレンズが使えないと機能しない部分とそれ以外の
レンズだと殆ど利かない程度のisよりは5軸の方に興味があります。
もちろん5軸は原則マニュアルレンズでは全能力を発揮出来ないのでしょうけど、それでも
GX8よりかは強力に動作します。
手持ち撮影の場合はこの点が大きく違って来ます。

また

「背面液晶とEVFは使用目的が結構違って、
逆光などの光線状態で背面液晶での確認が出来ない場合はEVFを使いますし、
望遠系やマクロで厳密なピン確認をする時も、拡大機能に優れたEVFを使います。
同じ理由で、MFレンズや、AFレンズをマニュアルで使う時もEVFが使われる場合が多いようです。」

については私が先ほど書いています。

しかしこれは余程空が眩しい時とか位の話で、それだとチルトEVFオンリーにしておけば良い内容
ではないでしょうか?
先程も書きましたが、私は背面液晶でピントを合わせます。
ウエストレベルが好きだからです。
ただ背面液晶だと眩しい時には合わせ辛く、そこでチルトEVFに興味を持ちました。
しかし何故に同じ機能を2つ持たせたのか?そこが最も疑問なのです。
ファインダーをチルトにしたのであればバックモニターをバリアングルにすれば撮影の幅が
もっと大きく広がるのになーって思ってしまいます。

書込番号:21906914

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/19 12:00(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん

EVF
・眩しくて液晶が見辛い時。
・遠景などシビアにピントを追う必要が無く構図だけ確認出来ればいい時

チルト液晶
・マクロ等、シビアにピント調整したい時
・両手を挙げた状態で撮影したい時

役割は充分違いますよ、もちろんバリアングルの方が撮影の幅が広がるのは [21899587]にも書いた通りですがコストだ強度だサイズ(スペース)だとか、色んな要素を鑑みてこの形式に収まったのでしょうから「疑問」に思う程の事でも無い様な。

現にバリアングルだと「光軸がズレて使えない」とか「水平が取れない」と言ってる人も居る事だし。(私には理解出来ませんが)

書込番号:21906972

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/19 12:05(1年以上前)

>フジのX-T2の様な特殊な3方向チルト
えっ? フツーにチルトでは? 。。ユーザーとして、その認識ですが。。。

結局、タテ構図が多いかヨコ構図が多いかみたいですね。ただ、ササッとスナップ的な撮り方をするにはチルトしかありえない。バリアンは数倍手間がかかる。2台持ちで持ち替えるときに畳まないと、みたいな意見があるけど、チルトなら出すのも畳むのも一瞬でできる。面倒でもなんでもない。

そうやってチルトを頻繁に使っている者にすると、バリアンならないほうがマシとなる。チルト派は決してバリアンを完全否定しているわけではないけど、実用性が低すぎるってこと。

アクセサリーシューに填めてつかえるチルトなりバリアンなりの外付けEVFってのは作れませんかねえ。

それに限らず、3方向チルト(だから、これはXT100じゃないの?としつこくくりかえす)みたいな新たな仕組みを、他にも考えてほしいわけです。

はたと気づきましたが、チルトはスマホには絶対ないアドバンテイジですねえ。デジカメのセールスポイントのひとつとしてアピールしてもらいたいと思います。

書込番号:21906981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/19 12:13(1年以上前)

当機種

>ノンシュガーさんさん


>それとチルト液晶にこそこの機種はメリットがあるのでそこが無ければ
>この機種買う意味は皆無でしょう。


そう思ってるのはあなただけだし、買う気が無いなら買わなければ良いだけですよ^^

僕はチルト液晶すら使っていません。

書込番号:21906994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/19 12:26(1年以上前)

可動式背面モニターに限りませんが、好み、用途等々は、人それぞれですし、カメラに関しては、消費者は希望は言えるものの、現在販売中の製品から選ぶか、出るかどうか分からない未来の製品に賭けるかしかない訳ですから、ここで強硬に主張なさったとしても、得るモノはないような気がするのですが‥。

因みに、断然、バリアングル派の私は、今後、噂通り、G8後継機が出ない場合には、E-M10系がバリアングルを採用する(かどうか分からない)未来に賭ける気持ちになりつつあります‥‥。

書込番号:21907026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2018/06/19 13:45(1年以上前)

>torokurozさん
EVFもバックモニターもどちらもシビアに調整可能ですよ。
特に最近のEVFは殆どが200万超えの見やすく拡大した際にもとても視認しやすい
物になっています。(当該機種は約276万ドット相当)
また上に上げての撮影ではフリーアングルタイプの方がより良く下から覗けます。
チルト式だと駆動軸に限界がありますのでかなり斜めからになります。
光軸とか水平についてはおっしゃる通りだと思います。
どちらでもきちんと使えば水平は取れますし光軸とか言ってる人は使い方がわかってない
だけなんだと思われます。

>Southsnowさん
3方向に駆動するチルト液晶はX-T2等のフジの一部の機種のみになります。
とても特殊で普通一般的な上下チルトとは別物になります。
また少々似た駆動方式ではソニーのα77辺りの上下角が特殊な物もあります。
チルトはGFシリーズや昔のα辺りの様な特に上部分にのみ駆動を大きく振り分けている物
であれば比較的スムースですが、OMDやフジに搭載させている様な一般的なチルトだと開閉時
及び駆動時にどうしても軽い圧の様なものがかかる為バリアングルに比べスムースさに欠けて
しまいます。
※あまり早く動かし過ぎるとフリーアングルタイプより故障しやすそうです。

実用性は各々で考え方によるのでしょうが、実際両方をじっくり使い込んでみると全然別物です。
特に開いた後は圧倒的にフリーアングルタイプの方が駆動が早くて楽です。
尚、スマホですが2画面タイプが出て来ていますが、あれだとチルトと似た様な使い方も可能なの
かも知れませんね。
色んな技術がどんどん出て来ていて目移りしそうです。

>アキラ兄さんさん
私は買う買わないだけの話をしているのではないのですよ。
それにチルト液晶がなければ他の機種と比べてどんな大きなメリットがあるのでしょうか?
知っているのであればお教え下さい。

>ミスター・スコップさん
おっしゃる通り用途好みは人それぞれです。
ですので私は私の意見を述べているだけです。
それとどんどん趣旨が離れて行っているのですが、何故にチルトを二つにしたのか?
そこが私の聞きたい所であり、別に他の何かを言ったり聞いたりって事ではないです。



それと何度も申しますが、私は現在バリアングル派です。
チルトも使っていますが、メインはフリーアングルタイプのバリアングルです。
例えばSouthsnowさんがおっしゃっていた
「アクセサリーシューに填めてつかえるチルトなりバリアンなりの外付けEVF」
みたいなのがあると更に使い勝手も上がるでしょうし撮影のバリエーションも広がる
可能性があると思います。
実際フイルムの頃にはライカのMタイプのファインダーに装着して使う物やニコンのFの
ファインダーを入れ替えて使ったりするウエストレベルファインダーがいくつか存在して
いました。
こういうギミック的な物がもっとあれば用途によって使い分けたり出来るのになーって思って
います。
今回書き込んだのもだからこその何で同じ様な機能を持った物を二つも搭載するのか?
っていう疑問からなんです。
例えばtorokurozさんがおっしゃている中の「コストだ強度だサイズ(スペース)」ってのもあるの
かなとも思います。
ただ同じ様なモニターを搭載してる機種ってGX7シリーズの1or3の2機種しかないと思います
ので少々気になっています。
そして何故にGX8の時はあの仕様にしたのか?
個人的に興味があるので色々意見を募ってみています。

書込番号:21907165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/19 14:16(1年以上前)

とりあえず
X-T2もX-T100も普通のチルトではないでしょ
縦構図にも対応できる進化型チルト

T100はT2に比べてヒンジの位置を変えて地鶏対応にしただけで
このタイプの液晶のバリエーションの一つ

地鶏考えないならT2の方が使いやすいと思う
縦構図で上で構えたときにシャッターボタンが下
下で構えたときにシャッターボタンが上
T100だと逆になるので微妙

なんども言いますがこの手の液晶はEVFレス機でこそ一番活きると思う
可動液晶があるとウェストレベルで体に密着できるから
ファインダーでのアイレベル撮影よりも安定して手振れを防止できる

そしてこの意味ではバリアングルよりもチルトの方が安定させやすいのは事実

なぜミラーレスの歴史10年で縦構図対応のEVFレス可動液晶機をどこも出さないのかが不思議…

書込番号:21907214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/19 16:33(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん


>何故にチルトを二つにしたのか?
>そこが私の聞きたい所であり、

皆さん書いてるでしょう。

EVFと背面液晶は「使用目的が異なるから」ですよ。

何故それが理解できないのか不思議です。

書込番号:21907419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2018/06/19 16:54(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

>EVFと背面液晶は「使用目的が異なるから」ですよ。

どう皆さん具体的に違いを書かれているのでしょうか?
光の害を防ぐため?上に持ち上げて使うため??
それとも単なる好みの問題なのでしょうか?

もっと具体的にどう使用目的が違うのかご提示いただけると幸いです。
宜しくお願いします。

私はフリータイプのバリアングルモニターだと色んな角度がチルトに比べて
自由自在なので、なんでチルトに戻したのだろう?から思いを書きました。
フリーアングルだとチルトとは違うのでバリエーションが広がります。
しかし同じ機能を2つ載せて違いは何?と思っている次第です。
ピントを追い込んだりとかってどちらでも可能でしょう。
更に今疑問に思ったのは何故にmk2の時にEVFをチルトを止めたのにmk3に
なってチルトを復活させたのでしょうね?

それとね「なぜGX7mk3に拘るのですか?」ってありますけど、ここは
そのGX7mk3の掲示板です。

書込番号:21907461

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/19 17:22(1年以上前)

>ノンシュガーさん

主にファインダーで撮影される方はEVFのチルトを利用されてるでしょうし、地面近くの花などを撮るときやファインダーでは困難なハイアングル撮影ではチルトモニターを重宝されていると思います。

一方、主に背面モニターで撮影される方にはチルトモニターが便利でしょう。
しかし屋外などモニターで見にくい場面ではEVFのチルトを活用されているのではないかと思います。

みなさん、ケースバイケースで双方のチルト機能を有効に使い分けておられると思われますので、チルト機能かぶりでも便利であれは問題ないと思います。

ちなみにGX7mkVのユーザーさんで自撮りを望む方はあまりいらっしゃらないような気もしますし、みなさんコンパクトさが魅力で購入されているようですからバリアングルまで求める方も少ないのではないでしょうか。

書込番号:21907507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/19 17:27(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん


>どう皆さん具体的に違いを書かれているのでしょうか?

EVFは、老眼の人や、逆光の時や、望遠で厳密なピント確認する時のためと書かれてますよね。

背面液晶は、それ以外の汎用用途向けですね。

書込番号:21907520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/06/19 22:14(1年以上前)

なんだか炎上?してますね。感じ方や使い方は人それぞれ。それぞれのスタイルで楽しく撮ったらいいじゃないですか。いろんな機種があるわけだから、これで使いにくかったりするなら違うものを選んだらいいと思います。その機能がいいんだよって人は必ずいると思うのでそこを否定する必要はないと思います。メーカーの方はユーザーの要望から元の形にされたのかもしれません。あくまで推測です。スレ主さん的にはご自分のスタイルに合ってない気がされているのでしょうね。万人ウケするものづくりって難しいですね。たりない機能とかはセカンドカメラも買って補うのもいいと思います。私はコンパクトさも欲しいことがあるのでそれはGR2で補っています。
私はEVF結構使います。オールドレンズをMFで使ったりしますし、隅々まで構図を考えたりするのに良いように思います。ファインダーのぞいて撮った方が姿勢的にも安定して撮りやすいように思います。もっと見やすいEVFもあるのは知ってますが、お金ないしファーストGX7で楽しんでます。特に困ってないですし。(←ホントは新しいの欲しい。安くならないと買えない)
もちろん液晶も使いますよ。あおって撮ったり、低い位置から撮ったり。コンデジ的にサクサク撮りたい時も。スナップと横構図がほとんどだからこれで良いんです。自撮りはしないし、どうしてもしたけりゃスマホでもいいかな。(人によってはイチガン画質で自撮りも綺麗にいきたい人もいるでしょうから、それを否定してるわけではありません。)

書込番号:21908129

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/20 00:22(1年以上前)

ほんまかいな。。
XT2のユーザーなのに知らんというのは。。。めったにタテにしないからだろうか。

>ノンシュガーさんさん
返信ありがとうます。でも位相が全然合わないようなのでスルーとします

書込番号:21908470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/20 00:27(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
同じ機能を2つ載せての違いは使ってみてですかね(^_^)
確かに同じです。EVF設けてる理由は他の方も書かれてますが、眩しくて液晶が見辛い時、シビアにピントを追う必要の有る時。構図を決めて撮る時etc

自分はバリアングルのGシリーズ、チルトのGXシリーズは使い分けしてます。チルトのいいところは、ハイアングルはバリアングルもチルトもそんなに変わらないし、EVFはのぞけませんが、ウエストレベル、ローアングルはまず液晶で構図と露出決めてから同じ角度にしたEVFをぞいてピント合わせしてます。GXは基本マクロか単焦点での使用ですのでシビアに決める時はカメラの位置変えずにEVFを見ることができるので私は便利だと思いまが。

チルトとバリアングル、パナソニックはカメラを使うターゲットに合わせて液晶を決めていると思います。動き物、動画メインで三脚使用を前提はバリアングル、手持ち撮影メインはチルトと。それと、GXシリーズは基本的にフリーアングルのEVF設けているのが正当なGXで、Mk2は大人の事情でチョット違うんですよね。
GX8はGシリーズが出ないかもしれないと噂されていた時期で、GH5までの繋ぎとしてGシリーズとGXシリーズを合わせた作りにしたのが受けなかった。デカくなってしまった。
多くの意見を取り入れて撮影用の上位機種としてGX8の変わりにG9を出したので、GXは元のGFの上位機種に戻って、手持ち撮影用にチルト液晶とGXシリーズの象徴チルトEVF搭載で登場ということです。
チルトEVFは珍しいと思いますが、使って見て初めてわかる物だと思います。チルトのEVF使ってMFでマクロ撮ればバリアンが水平取れない理由がわかってくるかと思います。
バリアングルは三脚撮影ではベストだと思いますが、ローアングルで撮ろうとすると液晶が気持ち斜めになるのが私は嫌いな理由です。

書込番号:21908480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2018/06/20 02:09(1年以上前)

>suumin7さん
>アキラ兄さんさん
>Southsnowさん
何度もご意見ありがとうございます。
また私の話に付き合っていただいて感謝しております。

>harmonia1974さん
私の書き方が上手く伝わらない書き方になってしまっているのが
原因だと思います。
今後はもう少し上手くやり取り出来る様にいたします。

>しま89さん
とても貴重なご意見をいただき感謝しております。
また、当方の要望にも関わらず細かい体験談をお聞かせいただいたおかげで
とても参考になりました。
実体験はもちろんの事、この様なお話は中々聞く事が出来ないと思われます。
わざわざのご返信誠にありがとうございました。

私は1からしばらく経ち3が気になったので何度も販売店へ赴き色々試してみてチルトEVFは相変わらずの
魅力的な機能でした。
ただ液晶部分が何故??となったのでしたが、皆さんのお話を聞かせていただきある程度は参考になった
と思います。
私の話にお付き合いいただきありがとうございました。

この先とくにこのまましばらくはあけておきますのでもし他にご意見ご感想等ございましたら引き続き書き込んで
やって下さい。

書込番号:21908575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2018/06/24 19:15(1年以上前)

>別に嫌とか言ってる訳ではないですよ。
>何で同じ様な物を2つ搭載したんだろう?と言う疑問ですよ。

 GX7MK3良さそうね

 2つあった方が良いね。

 炎天下で使ってみるといいよ。

書込番号:21919347

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ204

返信25

お気に入りに追加

標準

EVF壊れた

2018/06/15 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件
機種不明

喜びのハンドグリップ装着

買って1ヶ月
ハンドグリップも届いて喜んだのもつかの間。
ファインダーが映んなくなりました。
(T_T)

これより修理依頼です。

書込番号:21896964

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に5件の返信があります。


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/15 19:54(1年以上前)

>proproceedさん

FN3ボタンは,初期設定絵で「LVF/OVF」切り替えで,
知らぬ間に押してしまうと,LVFだけになったり,OVFだけになったりしますけど。

書込番号:21898136

ナイスクチコミ!5


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/15 20:14(1年以上前)

FN3を押すと背面液晶とファインダーが切り替わりますが、
背面液晶は付いたり消えたりとまともな動作をしますので、
切り替わりは行われてましたね。
センサーも働いてたので、センサーを塞ぐと背面液晶は消えました。
でも、ファインダーは真っ暗なままということです。

サポセンの人も、そういう設定はできないということ。
で、原因不明なので様子を見てくれと言ってきたわけですね。

サポセンに聞いて解決してそれでお終いにしても良いんですが、
不思議な症状だったんで情報共有で書いたわけです。

書込番号:21898176

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/15 20:46(1年以上前)

>proproceedさん

>サポセンに聞いて解決してそれでお終いにしても良いんですが、
>不思議な症状だったんで情報共有で書いたわけです。

となると、サポートセンターに聞いた後に、わざわざスレを立てたのですか?

でしたら、最初からまとめて書いてください。

書込番号:21898261

ナイスクチコミ!8


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/15 22:34(1年以上前)

>proproceedさん

なるほど。

壊れたって書いてあったので、心配したんですが、

「こういうときは、リセットすると良いですよ」という、情報提供だったのですね。

了解です。参考にします。

書込番号:21898536

ナイスクチコミ!4


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/15 23:42(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
同時進行です。
こちらでも情報が得られると思ったんですが。
同じ不具合の人が居ないか?とか。
ここは、そういう所かと思っているのですが、

「まとめて書いてください」って?
意味が分からないですね。


>chokoGさん
サポセンの回答は様子見してくれなので、まだ不安ですね。
リセットで治るって言われても、毎度再設定では面倒くさいですし。それはそれで異常ですし。
再発したら、また書きこみます。

書込番号:21898692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/15 23:54(1年以上前)

>proproceedさん

>こちらでも情報が得られると思ったんですが。
>同じ不具合の人が居ないか?とか。

「サポセン連絡後に情報共有をしようと思った」と書かれたので。

一応、取扱説明書の「故障かと思ったら」の項目を読んでおいた方が良いように思います。
リセットが嫌だと、大半のデジタル機器は利用できません。

それが嫌なら、別の安定している機種に買い換えるのが良いと思います。安心ですから。

書込番号:21898716

ナイスクチコミ!8


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/16 00:38(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
いったい何が不満で突っかかってくるんでしょうか?

買ったばかりのカメラが調子が悪かったと言う情報を上げているだけです。

ちなみに、取扱説明書の「故障かと思ったら」の項目の何を読んで欲しいのですか
こういう掲示板で、その言い方は有りですか?
ここに書く前に、取説見ろ、サポセンに聞けでは、掲示板の意味が無い。
第三者も情報を参考にしたいんですよ。

リセットすれば治りますよで、貴方は納得されるのかもしれませんが、私は納得できません。

それとGX7MK3はまだ安定してないってことですか?
それだったら、なおのこと不具合情報共有しませんかね。

書込番号:21898791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/16 00:46(1年以上前)

>proproceedさん

スレを立てる前に「取扱説明書の範囲のことを試してみたらどうか」といってるだけです。

一応治ったのに「まだ不安だ」と仰られているので、
治っても尚不安ならば買い換えを検討されてみてはどうか、といっています。

両方とも、別に難しいことをいっている話ではないですよ。

書込番号:21898810

ナイスクチコミ!8


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/16 10:34(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

貴方のGX7MK3に、今回の私のような症状は出たことがありますか?無いですか?
もしあった場合、対処方法はリセットでしたか?

そういう情報が欲しかったんですよね。



再度書きますが、
サポセンの人は原因が分からないので様子見と言ってます。
もし、この症状が繰り返し発生したらリセットで対処してくれと言うのは、貴方的には有りですか?
 
サポセンの対処方法のリセットで治ったんだから、それに不安があるなら買い替えを検討すれば?と言うのは普通の感覚では思いつかないですね。
色々な金銭感覚の方が居られるので何とも言えませんが。

すいません、普通は間違いでした私の感覚です。


買ったばかりの80000円のカメラのファインダーが表示されなくなり、色々情報集めをしたいだけなんですが、
何で、こんなやり取りになるんでしょうね?

書込番号:21899521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/16 11:11(1年以上前)

>proproceedさん

書いていただいた情報は有益だと思いますよ。
僕のにも同様の症状が出たら、サポートで報告しようと思います。
ファームアップで解消できそうですしね。

ただ、まあ、みんなこのカメラが良いと思って買っているから「EVF壊れた」という標題が、ちょっとセンセーショナルに聞こえたんでしょうね。ほら、それこそ「8万円も出して買ったカメラだから、正常に動くはず。大げさなことを言っているけど、リセットで直った案件じゃないか。人騒がせな」ってね。
正常性バイアスってやつかな。実際、僕も標題が気になって読みましたしね。ネットへの書き込みは少し配慮が必要なんでしょう。

題名を「EVF不調。でも、リセットで復活。」として、サポートとのやりとりを書いていたら、わりと冷静に受け止めてもらえたんじゃないでしょうか。
どちらにしても、あまり気にする必要は無いと思いますけど。

書込番号:21899621

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/16 12:55(1年以上前)

>proproceedさん

再度書きます。

スレを立てる前に「取扱説明書の範囲のことを試してみたらどうか」といってるだけです。

ただ「故障かなと思ったら」の項目を、自分を過信して読まない人は多いので、
そのまま、次の段階の、ショップサポート・メーカーサポートに連絡する人はお多いと思います。

それをすっ飛ばして掲示板に書き込んで、「39分」しか待たずに情報が集まるのですか?

「39分後」にはメーカーサポートに連絡して、一応リセットで解決しているわけですから、不思議なのです。


国内正規販売品の値段には、メーカーサポートのコストも含まれていますし、
倉庫屋ではない一般店舗の商品には、ショップサポートのコストが上乗せされています。

ごく普通にそのサポートを使って、解決したらそれでよし、解決しなかったら他の場で訴えるのも良いと思います。
#こういうのを「手順を踏む」といいます。


少なくとも、あなたが価格.comで意見を聞いた時間は「39分間だけ」だということを自覚されてください。
結果的に不具合情報が有益かどうかとは、また別問題です。

そして何度も繰り返しますが、

リセットによる正常化は、デジタル機器の基本です。

SDカードも異常が出たらフォーマットを行うのが基本手順ですし、それで正常化しても対応は「様子見」です。
PCも不調が続けば、再フォーマット再インストールが基本対処ですが、その後も「様子見」が基本となります。

「様子見」というのはそういう状態の時に使われる言葉で、それに不安があるならば、買い換えるしか無いです。

設定がある程度多種多様な機器や、使用状況が限定されにくい機器は、ひとまずリセットするのが基本ですし、
目的が「正常化」であるなら、それで事が足りるので、普通は「まずは良かった」となります。

普通というのは一般的な感覚です。

メーカーの電話サポートで対応できるのは「リセット」動作を勧めるくらいですから、
対面してカメラをチェックして欲しいのであれば、ショップサポートを受けられるお店での購入をお勧めします。

書込番号:21899852

ナイスクチコミ!9


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/17 11:23(1年以上前)

>chokoGさん

ありがとうございます。
有益とのお言葉、嬉しく思います。

件名はちょっとどぎつかったでしょうか。
今後は、配慮したいと思います。
以前、ビデオカメラの液晶画面(開いてグルグル動く画面)が壊れた事がありまして、
今回もハード的な故障と思い、購入したショップに持ち込むしか無いなと思ってたところでした。


書込番号:21902145

ナイスクチコミ!4


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/17 12:24(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

最初、39分間って何を言ってるのか分かりませんでしたが、そういうことですか。
何が不思議で不満なのかよく分かりませんが、同時進行ですとお答えしたと思います。
貴方の申し上げている39分間のできごとは、貴方がそう思っただけの事のようですよ。

スレの趣旨と関係ないところで盛り上がりたくないので、もうやめます。


これぐらいお答えいただきたいと思うのですが、
貴方の本意ではないのでしたら、もう諦めます。
こちらがスレの本筋です。
> 貴方のGX7MK3に、今回の私のような症状は出たことがありますか?無いですか?
> もしあった場合、対処方法はリセットでしたか?
> サポセンの人は原因が分からないので様子見と言ってます。
> もし、この症状が繰り返し発生したらリセットで対処してくれと言うのは、貴方的には有りですか?


それと素人な私の小さなお願いです。
掲示板の投稿ルールにも書いてありますので、
「取扱説明書の範囲のことを試してみたらどうか」という、
貴方の仰られる事は理解できます。
ただ、
その際には、
「取説のここ読んでください」とか「リセットは試されましたか?」とか「僕のには、その症状ありませんね」とか、
やさしく教えてください。

アキラ兄さんさん はカメラに詳しい方のようなので、
「書き込む前に取説を見てください、ショップやサポセンに聞いてください」で切り捨てないでください。
みんな困って悩んでここを見て、ここに書き込むんだと思いますの。
貴方の知識を私を含めた皆さんにも分けてください。



以下、39分間を不思議に思ってるようなので一応書いときます。
たいした事じゃないので読まなくとも良いです。

せっかくの平日の休日を買ったばかりのカメラを持って散歩に行こうかと思ったら、
ファインダーが映らない。
取説にそれらしき項目は無い。
ネット検索しても、同様症状は引っかからない。
こりゃ、ショップに持ち込みか・・・貴重な平日の休日はオシマイだ(T_T)
ネット検索の中で当然ここの掲示板も検索しましたので、
ついでに故障情報をかきこんだわけです。
で、ショップに持ち込む前にサポセンで同様症状の情報が無いかなと、
その方が話しが早いしなとサポセンに電話を掛けた訳です。
そしたらリセットで回復したということ。
それをここに書き込んだのが39分後って事です。
そして、
「リセットで治りました。再設定です(T_T)」
と書き込んだ後に、
「書き込む前に、ショップサポート・メーカーサポートに問い合わせでしょうね。」です。
これは何を言いたいのか分かりませんでしたね。
私がサポセンに連絡した書き込みをみてないのか?
いったい何なんだろうか?
徐々に分かりましたが、多分、
「デジタル機器が調子が悪くなったら、取説の故障かな?に書いてあるようにまずリセットするのが基本。そしてショップやサポセンに聞くのが先。掲示板に書き込むのは、その後です。顛末はまとめて書いてください」
という事なのだと思いました。

困ったら、取説はみますしネット検索はします。
で、解決しなければショップかサポセンに修理依頼です。
今回の症状は、取説の故障かと思ったらの項目には書いてありませんでした。
てっきりハード的な故障かと思い、リセットを試そうとは思いませんでした。
これが顛末です。

書込番号:21902289

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/17 13:37(1年以上前)

>proproceedさん


>てっきりハード的な故障かと思い、リセットを試そうとは思いませんでした。
>これが顛末です。

そうなんだろうと思いますよ。

で、リセットで直って良かったじゃないですか。
普通に考えてそう言う話です。

でもあなたは、頭に血が上ってスレを立ててしまったのです。
でもまぁそこまでは、人間ならあることです。

で、メーカーサポートに、リセットを勧められて、治ったのですよね?
ならばその後は「治りました!」で良かったのでは無いのですか?

設定がどうこうとか、サポートの憎まれ口を書くのはどうなんでしょう。

振り上げた拳の降ろしどころに困って、アドバイスをくれたサポートに不満を言っています。

リセットで不安なら、リセットなど受け入れずに、ショップに持ち込んで詳しく調べてもらえば良いではないですか。
リセットしてしまったから、鯨飲の追求も出来なくなった、とも言えるのです。

リセットして治って良かったと思うのであれば「サンキュー」くらいの気持ちでいた方が良いと思います。
#別にそう書き込む必要はありません。リセットで治ったとだけ書けば良いので。


もちろんお客様は神様だからどんな対応でも良いのだというなら、この範囲ではないです。

書込番号:21902441

ナイスクチコミ!1


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/17 16:55(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

ちょっと、推測と思い込みが多いですね。
ご自分の考えで決めつけて文章を書かれると誤解されやすいですよ。
私も気を付けて、事実を元に文章は書きたいと思います。



私の2通目の書き込み

最終的に、「一応念のために設定リセットしてください」とのことなので、
リセット掛けましたら・・・・・
映りました!
しかし、そんな設定は無いとのことなので、
一旦、様子見です。
再度症状が出てリセット掛けても治らなかったら修理に出してくれとのこと。
(T_T) これから設定やり直し。
探り探り設定してたので、あんまり覚えてないんだけど。

これが、貴方が理解すると

> でもあなたは、頭に血が上ってスレを立ててしまったのです。
> でもまぁそこまでは、人間ならあることです。
> で、メーカーサポートに、リセットを勧められて、治ったのですよね?
> ならばその後は「治りました!」で良かったのでは無いのですか?
> 設定がどうこうとか、サポートの憎まれ口を書くのはどうなんでしょう。
> 振り上げた拳の降ろしどころに困って、アドバイスをくれたサポートに不満を言っています。

サポートさんには大変感謝していますよ。
修理に行って半日潰れてしまうところが、
すぐに電話も繋がり、あっという間に治してくださりました。
てっきり修理だと思ってたんで、
喜びのあまりに直ぐにここに書き込んだんです。
この間なんと39分間です。

設定うんぬんはサポセンに対する不満ではなくて、
単に実作業が面倒くさいと言う感想です。
アキラ兄さんさん はどれだけ設定イジってますか?
再設定って面倒くさく感じませんか?

私が不満に思ってるのはサポセンでは無いですよ。
サポセンへの不満は述べてはいません。
サポセンへの不満に見えましたか?
誤解させたのなら申し訳ありませんでした。
一切サポセンに不満は感じてません。

私の不満は誰に対してか分かりませんか?

私が書いたのは事実だけだと思うのですが。
・EVFが映らなくなった
・リセットで一旦直った(様子見してくれ)
・リセットすると再設定が面倒だな→これは私の感想
不具合事例の共有が目的です。
まだ、新製品ですから情報が少ないですし。
情報共有しましょうよ。

しかし、
同じGX7MK3ユーザであるアキラ兄さんさんには
私のお願いはスルーされてしまったようですね。
悲しいことです。
悲しみのあまり、もう戻ってこないかもしれません。

アキラ兄さんさん 今までありがとうございました。
貴方のご意見の一部は参考にさせていただきたく思います。
(^^)/~~~

書込番号:21902844

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/17 17:21(1年以上前)

>proproceedさん


>不具合事例の共有が目的です。

なら「私の感想」を書く必要は最初からありませんね。

それが全てだと思います。

書込番号:21902913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/17 20:00(1年以上前)

>proproceedさん
情報ありがとうございます。

しかし、
感想文は、商品レビューでお願い出来れば。、、、。

題名(「件名」)が問題なんです。
「何?」と誤解をされやすいです。

これが一番気になってました。

「壊れた」
リセットで治るなら、商品が可哀そう。。。
 
「不具合 発生」とか、
情報の提供は非常に助かりますが、
「壊れた」では無いですよ

書込番号:21903357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/07/02 22:43(1年以上前)

>proproceedさん

あなたに落ち度があるとしたらブラザーのお言葉にかえしたこと(笑)

書込番号:21937368

ナイスクチコミ!7


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2018/07/31 12:57(1年以上前)

有益な情報がこうして潰されていく…

書込番号:21999904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/31 16:55(1年以上前)

で、リセット後に不具合が再発したかどうかもレポートして欲しいですね^^

リセットで様子見というだけで、不具合が再発しかねないと主張されていたようでしたので。

書込番号:22000161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 故障?

2018/06/10 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:25件

こんにちは!
GM1を所有して3年半くらいです。

先日、動物園の室内にてちょっと暗い所でパチパチ撮っていたのですが突然モニターが暗くなり、つかなくなりました。

電源は付くし、ピントを合わせるピピって音とかはなるのにモニターだけがつきません。
再生押してもつきません。。
真っ黒ですがバックライトはうっすらついてるのかな?って感じです。

今まで落としたりしたこともないし、乱暴に扱ったりもしていません。。

まだ保証が残っていたのでキタムラに持って行きましたがこんなのは見たことないと言われました。
ひとまずメーカーに送ってみるとのことで預けてきましたがまだ特に連絡はありません。

実際に同じような症状になった方とかいらっしゃいませんか?泣

直るのか高いのかもう買った方が安いのか…
大好きなカメラだったのでショックです…

どなたか同じような経験の方何か情報ありましたら教えてくださいT_T

書込番号:21886222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/10 14:57(1年以上前)

>まだ保証が残っていたので
>直るのか高いのか
保証期間内ならタダで治るでしょ。

モニターに信号が行かなくなったんですね。
理由はわかりませんが、メイン基盤交換で治るでしょ。

書込番号:21886298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2018/06/10 15:00(1年以上前)

>ラブれいん☆さん
GM1は持っていますが、その症状になったことはないですね。
キタムラで5年保証をつけたなら、ただで直してくれるはずですよ。

待ちましょう。

書込番号:21886306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/10 15:17(1年以上前)

たまにコンデジ等で見られた症状ですが、
LCDは作動していて、何らかがうっすら映っている状態か。

液晶モジュールにBLU (バックライトユニット) と言われる部位があります。
白色LEDが点灯する部分です。その電気系の断線でしょう。

書込番号:21886327

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/10 15:50(1年以上前)

>ラブれいん☆さん

お気に入りのカメラ

直るといいですね。

書込番号:21886389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件

2018/06/10 18:06(1年以上前)

>ラブれいん☆さん
>真っ黒ですがバックライトはうっすらついてるのかな?って感じです。

うっすら付いているなら、液晶に信号はいってますね。
液晶のバックライト関連が故障するとこういう現象になります。

バックライト自体の交換か、バックライト点灯回路の交換になると思います。
まぁ、機械物ですからこのような故障はよくありますよ。

直りますから安心してください。
修理代はそこそこ高いですから、延長保証に入っていて良かったですね。

書込番号:21886711

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/10 18:42(1年以上前)

ここにグダグダ書き込む前にお店に持って行く。正解です。
機械ですから壊れる時は壊れます。お店購入で5年補償で良かったですね。

書込番号:21886780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/06/10 19:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございますT_T
直るんですねT_T!!
良かったです(><)

パナソニックに電話した時に同じ修理をしたことがないのでわからないと言われ、モニターのザラつき?みたいな症状で5万いくらかでしたと言われ。。

キタムラの保証では42800円までの保証で、それ以上は自腹なので一体いくらになるんだろう…!?
と思っていたのです。。

でも致命的な故障じゃないみたいなのでちょっと安心しました。。

みなさん、的確で優しいお言葉ありがとうございましたT_T

書込番号:21886926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/06/17 22:00(1年以上前)

今日、無事保証内で修理から戻ってまいりましたー!!!
こんなこと、一度も経験した事がなかったので哀しい反面、直った嬉しさが大きいです!笑
これからはいつ壊れるかわからないのでもっともっと使い倒そうと思いました!
レンズを買い足そうかとまで思っちゃいました!笑

みなさん、しょうもない悩みに付き合っていただきありがとうございました(>人<;)

書込番号:21903692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1186

返信155

お気に入りに追加

標準

バッテリーからの水侵入

2018/06/09 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

機種不明

水滴で曇ったファインダー

小雨の中での登山、防滴性能を信じて雨対策もせずに撮影していたのですが、途中から突然起動しなくなりました。
レンズとファインダーには結露、宿に戻ってからバッテリーを取り出してみると濡れていました。どうやらここから浸水したようです。
同行した友人のOM1-MKUは結露もなく、問題なく使えていました。

このカメラの防滴性能ってこんなものなのでしょうか?

書込番号:21883811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に135件の返信があります。


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/20 08:45(1年以上前)

リュックの外にぶら下げだと、
歩行の振動で、水が「たたき洗い」のように徐々に浸透するので、
3m防水レベルの時計とかはダメになりやすい(学生時代にしました)。

自分はペンタックスで雨中でも気軽にカメラを使うけれど、
その使い方はリスクが高過ぎに見えます。
ペンタでも壊れるかも。

書込番号:21908882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/20 10:10(1年以上前)

リュックの中なら、助かったかも。

好みですが非常に重要な価値、画質なんですが、g9だと暗から、明へと、非常にダイナミックな発色してます。OLYMPUSのフラッグシップだと、やや、のっぺらぼうな感じします。画質は非常に主観的であるけど、カメラの価値を決めるような。プリントして伸ばすと、よーくわかる。

書込番号:21908999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/20 22:38(1年以上前)

Sonyvspanaさん
>g9だと暗から、明へと、非常にダイナミックな発色してます。OLYMPUSのフラッグシップだと、やや、のっぺらぼうな感じします。

その比較画質をぜひ見せて頂けませんか?もしかしたら異なる設定で間違いや思い込みの可能性もありますし。

それと、AFの「越えられない壁」というのが何を仰ってるのか未だに謎でサッパリわかりません。コレって何を意味しますか?

書込番号:21910355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/20 22:50(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

いろんな画像から判断して、単なる個人的な、感想です。
オリンパスさんはレンズは一級品。ボディは、?。

次にオリンパスさんが、とんでもないフラッグシップボディを出さない限り、次もパナソニックだと思います。

書込番号:21910382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/20 23:02(1年以上前)

>いろんな画像から判断して、単なる個人的な、感想です。

なるほど。設定(ISO、SS、焦点距離、レンズ性能その他もろもろ)は全無視で、Sonyvspanaさん個人の個人的な感想ということで(思い込み)ということで納得しました。

とりあえず、カメラの設定やレンズを変えれば画質はとんでもなく変わりますので、単なる思い込みだけで判断されて「パナの方が優れてる」と断定されてるのだとしたら、少し考えを改めた方が良いかもしれませんね。

次回パナを選ばれるというのはご本人の自由ですけど。

書込番号:21910400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/20 23:06(1年以上前)

>思い出して使ってみた、パナソニックg9のボディ内テレコン。画像数は、落ちるけど、画質は変わらず、1.4倍、2倍テレコン。今更ながら凄い。

デジタルテレコンって話なら、オリンパス機にもかなり前の機種から搭載されてましたが、G9のパナの方がそんなに優れてるんですかね?

書込番号:21910408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/21 00:45(1年以上前)

MASA-76さん

だからOMDなど同クラスのカメラと比較して、防滴性能が明確に劣るってことですよね。
確かに防滴ですから、防水なんて謳ってません。
メーカーの対応としては違法性はありません。
違法ではないが、不適切ってやつですよ。

この程度の防滴性能しかないのなら、本来は防塵防滴なんて名乗るべきではないんですよ。
毛が生えた程度の対策しかしてないんですから。
その方がスレ主のような失敗をする人も減ります。。
20万もするカメラが、細かいところではコスト削減しまくりです。
OMDのカメラを所有していた友人も、まさかそれより高いパナソニックの
防滴性能がここまで劣ったものなんで知らなかったのでしょうから、助言を
後悔してるでしょう。

書込番号:21910566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/21 06:40(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
パナソニック機は背面のくるくるダイアルの使い勝手も素晴らしい!
特にg9は左のドライブレバーが秀悦です。

書込番号:21910733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/21 07:10(1年以上前)

別機種
別機種

オリンパスレンズ+パナボディで、良い写真、多いような気が、、

そうそう、ドライブレバーいっつも、カチカチいじってます。いざって時、シングルか、連写か、直ぐに切り替える。
切り替えの、感触が、とても良いですね。ロックとか面倒なものも必要ない。

g9+Leica DG 12-60mm 富士フィルムの自販機でプリントしたら2Lよりも、Lサイズの方が、発色がいいですね。発見。

稚拙な写真ですが、刀の質感とか、史跡の雨で濡れた感触、なんと、小ちゃなLサイズのプリントでもわかる。驚愕の解像力ですよ。

書込番号:21910765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/06/21 07:18(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

全体の流れを見て貴方は「パナ機マンセー」なのはよく分かります。

でも、もし私がm4/3機を買うならオリ機にすると思います。


その主な理由は

・オリ機の信頼性が高い防塵防滴性能は心強い

・動画はほとんど撮らない

・オリ上位機のEVFはソニーE機より見え方が良い



あくまでざっくりとですが

ミラーレス機で動画メインならパナ機がいいのかなあと思っていますが
静止画メインなら写真機としてはオリ機の方が使い勝手がよさそうな・・・。


スナップ動画レベルならスマホで事足りるし
スマホの方が気軽に動画編集出来る(笑)

書込番号:21910774

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/21 07:18(1年以上前)

>ノルウェイのハヤシさん

修理せずに、オリに買い替えるのはどうですか。

パナだと濡れたらまた壊れだろうし。

書込番号:21910775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/21 07:19(1年以上前)

>牛と月餅さん
そうそう、背面くるくるダイヤルに、ファンクションボタンを、割り当てる。なんでも割り当てれますよね。
ダイヤル下押せば、再生を割り当てとかやってます。上下左右、回転、回転を逆に割り当ても可能。

書込番号:21910776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/06/21 08:05(1年以上前)

>稚拙な写真ですが、刀の質感とか、史跡の雨で濡れた感触、なんと、小ちゃなLサイズのプリントでもわかる。驚愕の解像力ですよ。

アップした画像を「驚愕の解像力」と言われてるのは意味不明です・・・(´・ω・)

書込番号:21910833

ナイスクチコミ!14


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/21 08:08(1年以上前)

別にパナを手放しで優れているとは思いませんが、
操作系に関してはE-M1系よりもG9 PROの方が、
一般的で使いやすいと感じて、M1 MarkIIではなくG9を選びましたよ。
オリ機の操作性は独特過ぎて使いづらく、サブとしても他社機と併用しにくい。

という訳で、静止画重視ならオリの方が良いとは思わない人もそれなりに居ます。
もちろん、「俺はオリ機の方が使いやすい」という人を否定する気も有りませんが、
その辺も含めて、パナ機のスレでパナを推奨するのを批判することもないでしょう。

書込番号:21910840

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/21 08:16(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

私はレフ機からミラーレスに移行する際に、EVFに馴染めるかだけが最後の障壁になっていて、G9のEVFの見やすさに驚いて、この機種に決めました。ISOボタンなどの配置が、ニコン使いだった私には馴染みやすかった面もあります(もちろん、ほかの要素もいろいろ考えましたけれども)。

だからと言って、オリンパスが悪いとは思いません。レンズは主にオリンパスを使ってます。キヤノンもニコンも使ってきましたが、オリンパスのレンズの写りは本当に凄いと思います。そして、手振れ補正、AF精度などはμ陣営2社ともたいしたものと思います。

私はマンセーする気はありませんが、これだけコンパクト(システム全体を含めて)で高機能、高画質を実現したμフォーサーズはたいへん有難い存在で、μのマーケットが正常に発展していって欲しいと願っています。

書込番号:21910852

ナイスクチコミ!14


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/21 08:26(1年以上前)

>ニッコルパステームさん
なぜそこまでパナが劣ってるありきなのか理解できません。
レス主さんは同じような使い方をしたとおっしゃられてはいますが、
全く同じであったかどうかは不透明です。

1事例としての結果としてはこのような事があった。
にしか過ぎないのではないですか?
質的にも量的にも検証としては不十分だと思います。

また、常に濡れ続けた状態であったとするなら、
防滴性能を発揮できる状態を明らかに逸脱した状態であった。
とする事ができると思いますがいかがですか?

高額な製品であるからどんな水濡れ状態でも
使えるようにしろは横暴すぎると思います。

書込番号:21910870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/21 09:00(1年以上前)

本当に極端な使用法だったと思います。

ていうか、使ってない時の運び方が最大の問題だと思いますが…。

書込番号:21910910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/21 12:25(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
私も全く同じです。
E-M1からmark2に行かずにG9にしました!

書込番号:21911211

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/28 23:21(1年以上前)

>ノルウェイのハヤシさん
>ザックに取り付けていました。カメラの背面が上になる形となり
ずーと読ませて頂き、バッテリー室からと書かれていたので疑問に思っていましたが、この状態ではたぶんアウトです。
E-M1、E-M5Mk2はバッテリーの蓋にシーリングしてあります。パナはありません。それとG8+100-400の組み合わせですが雨男の上田先生とシノラーの撮影番組で土砂降りの中でもガードもせず、不具合も無く撮影してましたから、三脚に取り付けて上からなら水をかけても大丈夫でしょうが、下からは構造上NGですね。
お気の毒ですが、防塵防滴を過信してオリンパスと同じと思われたあなたにも落ち度があります。使い方にも問題があります。移動手段に問題があります。
G9はこわれて当たりまえだと思います。

書込番号:21928766

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3153件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/01 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G9電源蓋の裏側

GH5の電源蓋の裏側

E-M1MarkIIの電源蓋の裏側

今更ですが、G9、GH5、E-M1MarkIIの電源蓋を撮影してみました。
全てのモデルのバッテリー蓋にシーリングがあります。
部屋が暗くて見えにくいですが、写真をアップしておきます。
どのモデルも電池蓋をロックする事で、上から締め付けられてシーリングで隙間を塞ぐような感じです。

○G9
DCカプラーの出す部分などの影響か?少し複雑な形状をしています。
このためシーリングの幅が細い部分があるなど、機密性に不安な部分があります。

○GH5
E-M1MarkIIのようにシンプルな形のシーリングが施されており、
G9よりも機密性が高そうに見えます。
もちろん、油断をしない方が良いと思いますが・・・。

○E-M1MarkII
大変単純な作りで、最もシーリングが密着しているように見えます。
パナ機よりバッテリー蓋の内側の凹凸がない作りになっています。


>ノルウェイのハヤシさん
その後、機材の修理はどうなったでしょうか。

書込番号:21934827

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

なんやこれ!

2018/06/01 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

値段が下がったかと思えば、一瞬で元以上になる。

書込番号:21866455

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/01 17:30(1年以上前)

どうも。

企業の決算を5/31に設定していたので、その売り上げが欲しく叩き売りしてたんでしょ
容易に想像つくよ

書込番号:21866502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/01 17:31(1年以上前)

よくある事だし、その逆もまたあるし、特に驚かれるほどのものでは。。。
見守ってれば、また下がりますよ。

書込番号:21866504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/01 18:17(1年以上前)

「あのとき買っておけば」、「今買わなきゃ」、、、客の財布のヒモは煽られるとゆるみます。
次の最安は前回の最安よりさらに安いかも!!!

あと、「欲しいときが買いどき」、「シャッターチャンスはプライスレス」、という魔法の呪文を信じる必要はありません。
自分が納得出来る金額で買うのが正解ですよ。

書込番号:21866580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2018/06/01 19:23(1年以上前)

>勝手に写真家だと思ってる私さん

名古屋大好きです!
トップカメラかアサヒドーで値切ってはどうですか?
ところで、最近の松屋カメラってどうですか?

ポートレート主体ならフジカラー良いと思いますけど
出張撮影ならX-T2の方がハッタリ利くかもです。

書込番号:21866725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 Balzac Blue 

2018/06/02 00:16(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>ゆ〜すけ☆さん
>痛風友の会さん

返信ありがとうございます。
そうですね。 値段の上下に一喜一憂しても仕方ありませんね。

>モンスターケーブルさん

返信ありがとうございます。
依然と違って値段交渉が効かなくなってきています。
「ネットの方が安いなら、ネットでどーぞ。」的です。

アサヒドーカメラなんですが、私が撮った写真でグランプリをいただいた頃までは明らかに店頭でカメラを売っている感満載だったのですが、最近は外から見てもなにやってる店なのかよくわからなくなってしまってます。
先代の社長のころは大盤振る舞いで商売してくれましたが、今はねえ・・・・・・。

X-T2ですよね。 現在D600メインで動いていますが、街中で振り回すには撮られる方も大きなカメラで委縮してしまうので、圧迫感のない小さめのカメラを物色しているのが現状です。
ただ、細かいところを見ていくと、おっしゃられるようにX-T2の方が上ですね。 
D600が最高スピード1/4000なので、X-T2の1/8000(メカシャッター)が欲しいのもあり、T2かT20かで悩んでいます。

今年9月と来年5月どちらかのフォトキナでX-T3が出ると予想しています。
で、X-T2が値崩れする瞬間を狙っています。

書込番号:21867385

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/02 11:05(1年以上前)

ほんとに必要(ここ大事)ならすぐ買う
うだうだ理屈こね回して楽しんでる内は不要って事

書込番号:21868001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/02 16:58(1年以上前)

今なら、型落ちとなりますが、X-T10がお安くなってますよ。
希望値がいくらか存じませんが、早く買わなきゃ新型出ちゃいますよ(^^)

それか、新型出てしばらくしてからが買いですね。おと数年待てばいいと思います。

そんなに待てぬほど必要なら、今買っちゃえば?

書込番号:21868598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2018/06/14 01:50(1年以上前)

値段に関しては自分もヤキモキしていたのでお気持ち分かります。
自分は今日購入しました。

カメラ自体は半年ぐらい前から欲しいと思っていて現実的に購入すると動き出したのは2か月ぐらい前です。
キタムラで購入したのですが、
最安値は102800円でしたが、手持ちがなく購入価格は104800円でした(実際は別で割引があり同じぐらいでした)
どこの大手もこの値段は出せず11万が限界でしたね。。。。
元々キタムラで買う予定でしたが、この値段の凄さを知り電気店を回りました。

自分も次世代機を購入しようと思ったのですが、センサーがX-Transではなくベイヤーセンサーになるとの話もあり、T-20を購入しています。センサーの違いは好みだと思いますが、ベイヤーセンサを搭載した最新機のX-A5と比較してみてT-2、T-20で撮ったほうが自分は好みでした。
ディテールはベイヤーの方がはっきりしてますが、一枚の写真として見た時はX-Transの方が美しく感じます。
仮に次世代機がベイヤーであったならT-20を買わないのは一生後悔すると思いました。

未熟者ながら長々と失礼いたしました。

書込番号:21894284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

同一日に複数の場所をぐるぐる回りながら大量の静止画撮影を行い、客先納品時に場所毎に分類されていなければならないという業務撮影を行っています。撮影時点で分類ができていれば後の作業が減り、業務の効率化に繋がります。事故防止の観点から同時記録(バックアップ記録)は必須です。
使用している他のメーカー(キヤノン5D4、オリンパスE-M1Mk2、ソニーα7V)ではダブルスロットで同時記録し複数のフォルダを切り替えながらの撮影が出来て便利に使っています。
ダブルスロット搭載のG9でも当然出来るものと思っていましたが当機では出来ません(メニューは出るがグレーになっていて選択できない)。
メーカーに聞いたら同時記録ではフォルダ変更は出来ないと言われました。同時記録中にフォルダの作成はできるのに記録先フォルダの変更が出来ないとは不可解な仕様と思います。店頭で見てから買えば良かったのですがキャンペーンだったので発売前に予約購入して手元に来てから気がつきました。
ファームアップに期待していたのですが今回のアップでは変わりませんでした。
出来ないなら出来ないとせめてカタログなり取説なりに書いてほしいものです。

書込番号:21866309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/06/01 14:52(1年以上前)

こんにちは。

まぁ、結果的に残念でしたけれど…、という前置きをしつつ…。

発売前のカタログというのは、大抵何処のメーカー、どの製品も“出来ること”、“出来る様になったこと”を書き並べることがほとんどです。

余程のこと以外、いちいち“出来ないこと”なんて書きませんよ…。

それに、予約して購入したのなら、購入前に調べる時間、調べる方法はあったわけでしょうし…。

因みにご多分に漏れず、コチラの機種も最近では珍しくなくなった“発売日の数日前にマニュアルをダウンロード出来る”サービスをしていたはずですよ…。

“どうしても必要な機能がある”場合は、予約しようとしまいと、あらゆる手段で可能か不可能か確認してから買うべきであって、しかもお仕事で使う機材なら尚更ではありませんか!?

それはこの機種に限らずです。

申し訳ないですけれど、同情の余地は微塵も無いモノと判断致します…。

書込番号:21866334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/06/01 15:22(1年以上前)

度々です。

>出来ないなら出来ないとせめてカタログなり取説なりに書いてほしいものです。

今日はたまたま、マニュアルをダウンロードしているタブレットを忘れてしまったもので、当該機能が出来るのか出来ないのかを書いているのかいないのかを確認出来ないのですけれど…。

仮に『出来ないと書いていなかった』とすれば、逆に言えば“出来るとも書いていないはず”ですよね。

ならば、そういった曖昧な部分は、そこが本当に必要な機能なら、それこそ『メーカーに電話!』ではありませんか!?

それは本当にこの機種に限らず、どの機種でも当てはまることで、おいくつの方かは存じませんけれど、失礼ながらツメが甘過ぎだと思います…。

お仕事なら尚更天に任せず、ひとつひとつ確認して、曖昧な部分や疑問を潰してから前に進むべきではないでしょうか…。

論点がズレていたら悪しからず…。

書込番号:21866368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/01 17:35(1年以上前)

たいへんでしたね。

他メーカーでできることができない・いままでできていたことが
新製品でできなくなっている、そういう例もしばしばあります。
チェックせよと言われればたしかにそうですが、まさか!と思うような
ことが仕様になっていることも少なくありません。悲劇といえば
まさに悲劇ですね。

私見ですが、ファームアップでなんとかなるレベルの機能改善なので
メーカーに要望を出しておくのはどうでしょうか。パナソニックはわりと
きちんと対応してくれるような気がします。メーカーによってはまるで
だめだったりしますけれども。

ごけんとうをいのります。

書込番号:21866513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/01 17:38(1年以上前)

ゅぃ♪さんは、厳しいなぁ。

>>申し訳ないですけれど、同情の余地は微塵も無いモノと判断致します…。

だったら、反応しなければしいいのに。

きゅうしゅうらーめんさんは、憤りつつも、今後のファームアップ対応に期待するパナへのパブリックな場所での働きかけでしょ。
いいと思うけどな。
価格コムの規定に沿っているかは知らないけれど。

書込番号:21866517

ナイスクチコミ!4


丸コスさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/01 17:40(1年以上前)

ゅぃ♪さんの反応厳しいですかね?
正論だと思いますが。

書込番号:21866522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/01 18:44(1年以上前)

>ゅぃ♪さんは、厳しいなぁ。
ぜんぜん厳しくないですよ。同感です。

デジカメに限らず、「出来ると思った」「欲しかった機能がなくて期待外れ」「旧機種にあった機能が新機種にない」、
という書き込みはよく見かけますね。そのガッカリ感は分かりますが・・・

絶対に必要な機能なら事前に調べるべきです。私は事前に調べて、納得した上で購入します。
完璧な製品はないですから、仕方なく何かを妥協することも多々ありますけどね。

書込番号:21866639

ナイスクチコミ!13


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/01 21:20(1年以上前)

技術的難易度が高くは無いのに実現されていない機能が多いので、
ファームウェアの開発費用が足りていないように見えます。

書込番号:21866960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/01 22:12(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
おっしゃるとおりだと思います。
購入前にわからなければ問い合わせてみるべきでしたね。

書込番号:21867113

ナイスクチコミ!7


suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/01 23:08(1年以上前)

できないことを書いているトリセツは見たことないですね。

書込番号:21867254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/02 11:39(1年以上前)

プロの方でも、自分にとって大切な機能があるかないか調べずに、買ってしまう方がいらっしゃるんですね…。意外でした。

ただ、撮影場所ごとに順番に記録されている訳ですから、後で、それらを仕分ける作業は、そんなに煩わしくないのではないかとも、思料いたします。

書込番号:21868065

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)