ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

スレ主 tokyoboysさん
クチコミ投稿数:16件

Nikon 買ったのに 標準ズームの画質はCheap CASIO に毛がはえた程度 まったく納得できない!我慢して1年使ったがストレス大 ニコワン手離して
もれなく F1.4 24mm Lieca lens が付いているLX 9をget これでニコワンの【画質ガァーーーー大問題】解決
めでたし めでたし

書込番号:21625728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/24 07:56(1年以上前)

tokyoboysさん
そうなんゃ。

書込番号:21625747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 休止中 

2018/02/24 07:57(1年以上前)

レンズは、少し甘い系の10-30mm PD-Zだけでしたか。
18.5mm/30-110mmなんかにすると、がらっと変わりますが。

LX100が欲しいです。

書込番号:21625748

ナイスクチコミ!7


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/24 08:25(1年以上前)

毛が生えてるの見たんですね。やらし

書込番号:21625799

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/02/24 09:08(1年以上前)

フラッシュ同調速度1/60秒、これだけで購入対象でなくなる。
パナのLX−7を使っているが不満は無いな。

ニコワンがコンデジより劣る写りというのを見てみたいよ。

書込番号:21625910

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/24 09:48(1年以上前)

標準ズームがいまいちなのかも・・・・・・・・FT1を介してAPS−Cレンズを使うと別物に変わるのですが。

書込番号:21626014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/02/24 10:06(1年以上前)

ブランド名で選ぶとそういうこともあらぁね。(^-^;

書込番号:21626059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/24 16:22(1年以上前)

買う前にチェックしなかったんでしょうか??
以前のレスに
ニコンDf
触らないで購入して うんたらかんたら文句言ってる
文句爺さん居たけど。(爆)

同じ

匂いがします。
ね。

書込番号:21626945

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/24 16:40(1年以上前)

ニコ1の何を求めて導入されたのでしょうか(゜゜)、
単に画質をお求めなら御見識の無さを恥じるべきで、このスレは恥の上塗りとしか申し上げようが有りません<(_ _)>。

書込番号:21626987

ナイスクチコミ!19


re-STさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/01 22:28(1年以上前)

納得できないものをなぜ買われるのか?
意味不明です。
画質に拘るなら、普通フラッグシップ機辺りで、なぜニコン1チョイスか
この値段に期待するもの以上は
無いのが普通では

書込番号:21641863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ951

返信113

お気に入りに追加

標準

パナソニックも迷走してない?

2018/02/23 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

センサーが小さいのに、何で今更2000万画素にするのかさっぱり理解できませんね。

だってこのクラスのカメラを買う人間って高画素化の弊害をちゃんと認識してるでしょう?

どんな凄いのかDC-G9を買って買ってみましたが、案の定高感度ではまったく使い物にならず、買って1週間で耐え切れずお払い箱になりました。ISO3200以上ではとても使えず、まだ1インチセンサー機の方がまともなくらいでした。

どうもこのカメラも同じ感じがします。

いくら手振れ補正が効いても、これでは何の意味もないです。低画素に抑えた方がよほど使い勝手がいいです。

未だに高画素競争みたいなことをやってる、メーカーの低レベルさが信じられないです。

書込番号:21624658

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に93件の返信があります。


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/02 18:41(1年以上前)

>うーたろう4さん

論理的な反論とやらをお持ちしております。

多分、撮像部品(IMX270、IMX272)のスペックシートでもお持ちなんだろうと思うので。

書込番号:21643688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/03/04 03:04(1年以上前)

「迷走」ってなんなんでしょうね。2000万画素機がダメならオリンパスもダメですもんね。

書込番号:21647367

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/03/04 03:16(1年以上前)

スレ主さんが迷走しているのでは…。

書込番号:21647378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/03/04 12:08(1年以上前)

>suumin7さん

「我が道」をいけば「迷走」じゃないけどそれが自分の思いとは違う方向だと「迷走」と決めつけちゃうスレ主さんとか
ロジカルな話の最後を感情的なヘイトで締めくくるアカウントのみなさんは「瞑想」して心を静かに保って欲しいなーW
大人なら「俺の考えはメーカー開発の頭脳を超越した尊い物ニダ!」という厨二思考は恥ずかしいですからねー

書込番号:21648148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/04 15:11(1年以上前)

多分土日でお忙しいのだと思うので、週明け平日に論理的な反論があるんだと思いますよ?

>間違いを指摘され、それを素直に認めるか理論的に反論できないようなら、あなたこそ出て来る価値ないですよ。

と自分で仰られてるわけで、それを厨二というにはあんまりです。知識はおありなので。
まぁ「出て来る価値ない」から「出て来ていない」というのが答なのかも知れませんが・・・



どちらにしても、デジカメ業界は、
一時期に越えられなかった「高画素処理の壁」が理由で「低画素信仰」を作って誤魔化した物の、
ソフトウェア処理の目処が立って高画素を売りたいタイミングにも、迷信の「低画素信仰」が邪魔した感じですね。

処理能力環境(PC&4Kモニタなど)が整うまでは、ハンドリングの良さで低画素でも良かったのでしょうけれども、
4K(829万画素相当)モニターだと、縦横比で欠け無し全画面表示で1200万画素くらいのが要求されちゃいます。

135フィルムの解像度がおよそ2000ー2400万画素くらいらしいので、
汎用デジタルカメラとしての出力(否画素数)としては、2000ー2400万ピクセル辺りが目安なのかなと思います。

ソニーが1インチセンサーを最初から2000万画素に設定したのは、そういう事情からでしょうね。

書込番号:21648633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/05 19:50(1年以上前)

二つ質問させて下さい
@65型の4 K テレビで写真を見るとき 何万画素あれば十分ですか?
Aiso3200以上の高感度が必要な被写体はどのようなものがありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21652209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/06 00:02(1年以上前)

なんかスレ主さん置いて飽きずに頑張ってますね。

書込番号:21653084

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/03/06 00:14(1年以上前)

>@65型の4 K テレビで写真を見るとき

視力と「視聴距離」によって必要な仕様が異なります。

書込番号:21653111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/06 21:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。画面から3m、矯正視力が1.0です。先日の皆既月食のとき、G9に45-175の望遠端でハイレゾを試してみました。上記の視聴環境では、8000万画素のハイレゾの方が2000万画素のそのままより多少クレーターがくっきり見えました。これは、この視聴環境では8000万画素と2000万画素だと差が出ると考えていいのか、ハイレゾというモード特有の処理によるものなのか、分かりません。8000万画素くらいの高画素のカメラは持ってませんが、そういうカメラを目指すメリットがあるということでしょうか?
一方で、マイクロフォーサーズで高画素にするデメリットは高感度耐性の無さなんでしょうか?そうだとしたら、僕はiso3200以上使わないと撮れないシーンの撮影の経験がなく、デメリットがあまり分かりません。どういう被写体がiso3200以上必要なのか教えて下さい。そういう被写体を撮る機会がなければ、僕にとってデメリットにならないので。よろしくお願いします。

書込番号:21655251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/06 23:50(1年以上前)

4Kは単純に3840×2160ピクセル出力(829万画素相当)の事だけですよ。

だから4Kの27型モニタでも、65型モニタでも必要な画素数は同じです。

視聴距離によって変わるのはppi(dpi)ですが、
4Kの27型モニタと4K65型モニタでは、同じ画素数ならdpiが異なるので、視聴距離は関係しません。

4K65型モニタを至近距離で見て画像を粗く感じたとしても、それはそのモニタの解像限界です。


ちなみに、カメラ側の画像は縮小リサイズすれば綺麗になるので、
縦横比率が4Kと同等であれば、829万画素相当)の縦横2倍の3316万画素(8K)の出力を
50%縮小表示させた場合が、4Kなら一番綺麗に見えます

書込番号:21655648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/07 00:05(1年以上前)

補足です。

>視聴距離によって変わるのはppi(dpi)ですが、

これは、みかけのppiですね。

例えば1mの距離で300ppi必要な解像度は、
2倍の2mの距離で観るのであれば1/2の150ppiでも問題はないです。

27型で4Kだと163ppiですが、68型で4Kだと65ppiです。

27型4Kを1mの距離で使用しているときの綺麗さ(解像感)を68型4Kで維持するならば、
163ppi÷65ppi=2.507ですから、約2.5m離れていればいい事になります。

ただ、4Kは4Kですから、必要な画素数が変わる話ではありません。

書込番号:21655681

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/03/07 00:57(1年以上前)

>画面から3m、矯正視力が1.0です。

視力1.0の定義から、分解能は60秒角(1/60度)なので距離に対する比率は、2tan((1/60)/2)≒0.0291%になります。
※EXCELの数式例 = 2*tan(((1/60)/2)/(180/PI()))

3mなら、約0.87mmです。


65型の対角線長が65*25.4=1651mmですので、3mでの分解能≒0.87mmの約1892倍です。


「1Kあたり」の対角相当は1101.5ですので、
先の1892倍の分解能は、
1892/1101.5≒1.72ですから、視聴条件は約1.7K相当ということになります(^^;


上記は「ハイビジョンの視聴距離(目安)の3H」の根拠となるヒトの視力(1.0)の分解能からの計算ですので、
ハイビジョン(2K)で3Hなら、
4Kでは1.5Hになるわけで、
視聴距離が3mなら1.5Hとは「画面高さ=2m」になります。

対角線長は・・・約4.08m・・・(^^;・・・焼く161型/(^o^)/~


・・・いろいろと「思っていた事と違う!!」かもしれませんね、元の失望と回答以前の問題ですから(^^;

書込番号:21655789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/03/07 01:13(1年以上前)

ウトウトしながら書いたのが丸わかりですね(^^;


焼く161型/(^o^)/~


約161型/(^o^)/~


元の失望


元の質問

書込番号:21655814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 03:47(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
教えていただき、ありがとうございます。
829万画素あれば十分なんですね。8Kモニターの時代が来たときに、思い出の写真を見たければ3316万画素で撮っておいた方がいいかもですね。未来のことを考えたらきりが無いですが(^_^;)15年前に携帯で撮った写真を、その頃携帯で見てたときはきれいに見えてましたけど、今のスマホで見ると粗いですもんね。僕にとって、3316万画素くらいは高画素の方がメリットがありそうです。

書込番号:21655910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 04:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
一戸建てのリビングのテレビなので将来的にも家具の配置からして3mの視聴距離は変わりません。一方で視力は衰えることはあっても良くなることは無いですよね(^_^;)まあ、矯正でどっちにしてもメガネ屋に1.0くらいを勧められると思いますが。
65型なら1.7Kあれば十分ということですね。4Kである必要があるのは161型ですか…うちのリビングのテレビ置く面の壁いっぱいになっちゃいますね(^_^;)将来的にもうちに8Kの視聴環境の必要性は無さそうですね。

じゃあ、4Kテレビで写真を見るだけなら829万画素で十分なんですかね?3316万画素をリサイズするときれいって話はどういう仕組みなんですかね?

書込番号:21655942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/07 06:00(1年以上前)

>あちなぎそうさん

たぶん、色んな事を誤解されています。

>上記の視聴環境では、8000万画素のハイレゾの方が2000万画素のそのままより多少クレーターがくっきり見えました。

これは、
8000万画素のハイレゾ画像が4Kの829万画素にリサイズされた画像の方が、
2000万画素の通常画像が4Kの829万画素にリサイズされた画像の方より、縮小率が高くなるので、
結果的にハイレゾから生成された表示された4K829万画素の方が綺麗だっただけです。

4Kのモニターで表示された、829万画素の画像自体のクオリティが違ったので、
ハイレゾから起こした画像の方が綺麗に見えたということで、通常のモニターでも同じ事は起こります。


また画素数に拘られてるようですが、画素数は面積と同じで縦横の比率は色々あります。

4KなどでのHD画像比率は「16:9」です。
フルサイズ・APSなどの画像比率は「3:2(=16:10.7)」、4/3は「4:3(=16:12)」です。

4Kは829万画素ですが、4/3を左右合わせ上下トリミングで表示させた場合は、1105万画素の画像が必要です。
逆に、4/3を上下合わせ左右余黒表示させるのでいいなら、622万画素の画像で済みます。

もしそれぞれの場合で、綺麗な50%リサイズ画像を用意するのであれば、4420万画素、2488万画素です。
3316万画素で良いのは、あくまで元がHD画像比率の場合になります。
#現在、4K/6KフォトがHD画像比率「16:9」です。


68型4Kモニターで3mの至近距離であれば、前述のppiの計算から、3m÷2.507=1.20mとなるので、
通常の27型4Kモニターであれば1.2m離れてみているのと同程度の細かさで表示されている事になります。

通常のPCモニターを1.2mも離れてみる事はなく、大抵は50ー60cmと思われるので、
68型4Kモニターで3mならば、計算上326ppiで、印刷物並みの解像度で見えている事になります。


結論を言うと、PCのUI表示のように、その表示が綺麗であれば4K分(829万画素)の出力で問題なく、
写真のように、縮小する事で見かけの綺麗さが向上する画像ならば、元画像は、4K分より高画素の方がいい。

ということです。

書込番号:21655978

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/03/07 09:59(1年以上前)

>リサイズするときれいって話はどういう仕組みなんですかね

撮影段階で、そもそも「ドットバイドットで完全再現できない」ということも大きな原因かと。

書込番号:21656273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 21:23(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
同じ829万画素でも元の情報が多いほうが、良いリサイズをするということでしょうか?よく理解できていないので勉強します!ありがとうございました!

書込番号:21659999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 21:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なんか難しそうです(・_・)インターネットでも色々なことが書いてあって理解しきれません。勉強します!ありがとうございました!

書込番号:21660005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/16 08:38(1年以上前)

センサーサイズが重要な人もいれば、
画素数が重要な人もいる…

書込番号:21899257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信13

お気に入りに追加

標準

キットレンズの使い方

2018/02/22 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:235件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

OLYMPUS E-M10 Mark II ダブルレンズキットを購入しました!カメラ初心者です。
さっそくキットレンズでパシャパシャと数百枚撮りに行きましたが、どれも画質が微妙です。オートで撮ってます。
色も味気ないし、ノイズも気になるのですが皆さんはどういう設定で撮っていますか?

キットレンズってこんなもんなんでしょうか?望遠レンズ、自動開閉キャップも買ったのにゴミを掴まされた気分です。
X-T20のレンズキットの方が良かったかも....

書込番号:21622470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2018/02/22 22:21(1年以上前)

昨日上げたレビューで
満足度が5なのに
悲ですか・・・

機材をきちんと選べない方ですか?

キットレンズがだめなら、
他のレンズをよ〜く吟味して買いましようね。

書込番号:21622546

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:235件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/22 22:30(1年以上前)

安かったからダブルズームキットにしましたが、所詮キットレンズですね。

パナライカレンズを買うまでしばらく我慢してRX100で撮影しようと思います。

書込番号:21622575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/22 22:52(1年以上前)

X-T20が良かったのに^^

書込番号:21622665

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/02/22 22:58(1年以上前)

レンズじゃねーよ
α7R3かっとけばよかったのに

書込番号:21622690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/22 23:02(1年以上前)

>X-T20のレンズキットの方が良かったかも....

そう思います。残念でした。

書込番号:21622710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/22 23:16(1年以上前)

もう遅いわ!
別に悪くもないから使いこなしやるわい
しかし、OLYMPUSは糞レンズしかねーなー
どれもパナライカの下位互換やん
糞高いF1.2シリーズはDoXスコアでパナライカに負けてるし

X-T20はポップコーンセンサーを回避できて良かったらと自分に言い聞かせるわ

書込番号:21622760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/23 00:16(1年以上前)

何も考えずに全てオートで撮ってたらそれなりの作品にしかならないでしょう。M4/3のレンズはキットレンズでも安かろではなく、結構いい描画しますよ。
適切露出とはなにかと理解できますか、多分ライカ15mm使っても同じような書き込みでしょうね。

書込番号:21622929

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 01:21(1年以上前)

>フーリエ解析さん

カタログや
メーカーのデモプリントなら

キットレンズでも
プロカメラマンが
あの手
この手を使って
綺麗に見せるんですよ。

色とりどりな果物に
シズクが付いてるとかさぁ!
良くあるパターン

書込番号:21623020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/23 06:38(1年以上前)

腕のせい

書込番号:21623199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2018/02/23 06:41(1年以上前)

ご自身が、機材をきちんと事前に調べて選べない・・・
これがすべてでは?

全てではないけど、安いからキットレンズだからと言う考えは、今時通用しないことも・・・

で、さらにライカを使ったからと言ってすべて良くなるとは限りません。


書込番号:21623202

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2018/02/23 10:23(1年以上前)

フーリエ解析さん

>色も味気ないし、

ピクチャーモードをVividにしてもダメですか?


>ノイズも気になるのです

オートでISO値が高くなりすぎているような。
ISOを200に、暗いときは400に固定して撮ってみましょう。

書込番号:21623557

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/26 09:06(1年以上前)

どのレンズもプロがお仕事に使えるレベルですけど。。でも知識があればオートでは撮らないよ。そしてまた、何でもかんでも思い通りに写るカメラなんてないし。ガキみたいにダダ捏ねてないで、これからしっかり勉強してね、お嬢さん

書込番号:21631594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/26 09:58(1年以上前)

ってか、PL7がクソだと言って★1にしていて、何故にまたE-M10マーク2を、しかもダブルズームで買ったんですか?
理解できません…。

と言うか、二回も同じレンズ買って失敗しているのだとしたら、ソレはあなたの自己責任です。そんなに酷い訳がありません。

フジマンセーの為のステマだったら、出ていって下さい。

書込番号:21631686

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が落とせなくなることがある。

2018/02/22 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

スレ主 なす2005さん
クチコミ投稿数:14件

USB接続でPCに画像を転送した後電源スイッチが効かなくなり、電源が落とせなくなることがありました。別に電源スイッチの故障とは思えません。この場合はバッテリを抜き差しすることで解消できますが、頻繁に発生します。何かしらのバグがあるのかと思います。通常の撮影時は発生したことはありません。

書込番号:21621058

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/22 12:10(1年以上前)

USB接続した場合、接続機器の管理はパソコンのOSで行うようになってると思いますが? 

パソコン画面下部のツールバー内にある 「ハードウェアを安全に取り外し・・・・」 のアイコンをクリック、
出てきたメニューで該当の機器の接続をカット、 
パソコンとの接続が切れたら、カメラとしての機能は普通に戻ると思います、 

パソコンにUSB接続する機器の扱いは、すべてそのようにしないと パソコン自体にも不具合が出かねないことに、 
                            

書込番号:21621154

ナイスクチコミ!2


w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/22 12:14(1年以上前)

SDカードの不具合の可能性と、PC(パソコン)側の不具合の可能性が有ります。

SDカードを別の物に変えて、SDカードをそのカメラでフォーマットしても同じ現象が起きるかと、別のパソコンでも同じ現象が起きるかは試されましたか?

また、パソコンに転送後は、パソコン側で取り外しアイコンをクリックして取り外し作業を行う必要が有りますが、それをせずにいきなりカメラの電源を切ろうとしたり、USBケーブルを外したりしていませんか?

書込番号:21621163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/22 12:31(1年以上前)

SDは定期的にフォーマットされていますか。
電源Offの時にSDを見に行きますので、カードがバグってると停止します。

書込番号:21621216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/02/22 13:52(1年以上前)

>なす2005さん

> 何かしらのバグがあるのかと思います。

広い意味では、異常系のバグだと思います。
現実的な対処としては、他の方が書かれておられるように、USBの脱着手順を遵守する、SDカードを信頼できるものの間で変えてみる(そのカメラで必ずフォーマットする)、とかをやってみて、それでもおきるなら、一般にはわからない故障による可能性がなくはないので、メーカーに連絡、という流れになると思います。

余談ですが、パナソニックは、比較的、異常系の対応が良いメーカーだと思います。なので、故障ではない、とは言えないと思います。

書込番号:21621406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なす2005さん
クチコミ投稿数:14件

2018/02/22 16:03(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
確かにPCに接続した後PC側での接続解除操作はしていませんでした。
ハードウェアの取り出しをクリックするのですね。
解りました。私の操作ミスでした。大変申し訳ありません。
皆さんご指摘大変ありがとうございました。

書込番号:21621616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

他のスレで紹介したYouTube動画の投稿者がX-A5を返却したそうです。
https://youtu.be/sqvnTCrDSHE

動画撮影時のAF-Cが少し暗めの場所で使えないのは前の動画でわかっていましたが、今回のYouTube動画では静止画撮影でのAFに問題があったようです。 1枚目でピンボケて2枚目で成功、1,2枚目ピンボケで3枚目成功などAFに問題があったようです。 それと動画撮影で違った光の環境に移った時のAWBがおかしいのも返却の理由だそうです。

この投稿者はフジユーザーでX-T1, X-T10、X-T20を所有しているので、フジのカメラの性能を良く知っていて、この性能差にはがまんできなかったようです。

固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。

書込番号:21614885

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/20 16:29(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>amazonやコストコなんかは国内でもその恩恵がありますね。

そうなんですよ。 こちらのコストコは返品簡単なのでいいんですが、カメラの種類が少なくフジのXシリーズは置いていないです。
AmazonUSAも割りと返品し易いのでいいんですが、X-A5のシルバーはいまだに入荷されていません。
BestBuyも2度カメラを返品したことがあります。
B&Hは返品が少し面倒でFeeを取られるとか聞きました。

日本のアマゾンでレンズを返品して変えてもらったことがあります。

書込番号:21615947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/20 17:53(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
>AF-Sなら普通に上位機のように使えると言う事ですか?

「上位機のように」の意味が分かりませんが、装着レンズなりにじゅうぶん使えますよ。
個人的にはX-A1でも問題なく使っています(笑)

暗所についてですが、暗所で使わないので分かりません。
もし暗所AFがそんなに大事なら、私なら他社の暗所に強いと評判のカメラをを購入します。
それは決してフジXシリーズでは無いでしょう。

そもそもAFが最重要ポイントなら、わざわざフジを選ぶことなどないと思うのですが。

ここは潔くX-A5購入を断念して(富士フィルムのことなんか忘れて)、他社機へ目をむけられてはいかがでしょうか?

書込番号:21616104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/20 19:32(1年以上前)

>アルノルフィニさん

暗所AF性能はパナソニックが−4EVで、その他は
−3EVで横並びじゃなかったっけ?

でも、真っ暗闇でAFする用途は変態用途以外にあまり無いので(笑)−3EVあれば十分なんだよ。

書込番号:21616388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/20 21:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>暗所AF性能はパナソニックが−4EVで、その他は
−3EVで横並びじゃなかったっけ?

他社のことは私全く分からないのですが、X-T2(Pro2、T20)の低照度限界は+0.5EVだそうです(ToT)
この数値はあまり公になっていなかったのですが(少なくとも私は知りませんでした)、X-H1発売にあたり低照度限界値がT2の+0.5EVから-1.0EVになったとの表記があります。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1259.html?_ga=2.27367604.905360830.1518671051-2136784217.1518671051

フジの暗所AF性能はまだまだというところでしょうか。高感度画質が良いのにもったいないですね。

書込番号:21616703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2018/02/20 22:17(1年以上前)

位相差AF限界(+0.5EV)とコントラストAF限界(-3EV)の引用先の違いかと。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_02.html
この辺はソニー製センサー使っていればほぼ同じ性能になるでしょうね。

ところで説明文からすると同じセンサー、画像処理エンジン使っているならX-T2(よもやX-E3も?)もファームアップで-1EV化対応できそうな雰囲気でしたね。するかどうかはわかりませんが・・・。

書込番号:21616987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/21 00:47(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>ところで説明文からすると同じセンサー、画像処理エンジン使っているならX-T2(よもやX-E3も?)もファームアップで-1EV化対応できそうな雰囲気でしたね。

「新たなAFアルゴリズムにより現行機(*4)に対して像面位相差AF性能が向上。さまざまなシーンで高速・高精度なAFが可能です。」
これを受けての
「低照度限界を0.5EVから-1EVへ約1.5段分拡張し、暗所でのAF速度・精度を向上。」

じゅうぶんありえますね!可能ならフジの場合は間違いなく新ファームを惜しげもなく出してきます。

書込番号:21617447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/21 03:13(1年以上前)

欧米よりアジアさん
ん~、、、。。。

書込番号:21617614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/21 16:39(1年以上前)

>ももいろskeさん
>ウラは取ったのですか?

この動画を見た人がどんなAFを使ってテストしたのかコメントで聞いていて、投稿者が答えています。

”For the stills I tried every focus mode and focus area also tried different size focus points none of them did a very good job. Touch to focus also failed as well. I really put this thing through its paces because I wanted it to work”.

”静止画ではすべてのフォーカスモードとフォーカスエリアを使ってテストした。 いろいろなサイズのフォーカスポイントも試したが、どれも期待通りでなかった。 タッチフォーカスもうまくいかなかった。”

>その症状は必ず出るのですか?

動画の中のピンボケの一例では、塀の上に止まっている小鳥にAF-Sで合わせて3枚写したようで、1,2枚目では他の場所にAFがいっているようです。 

>その投稿者はどこまで信頼できるのですか?
一応フジユーザーで、X-A5に期待していて、フジを叩くような目的ではないと思います。
いろいろなカメラをYouTubeで素人Reviewしているので、初心者ではないと思います。

信頼できるできないというより、ネット上にタイ人の自撮り、タイムラプス動画レビューしかなく、このような素人の動画からしかX-A5の情報が得られないんですよ。

書込番号:21618875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2018/02/22 10:10(1年以上前)

・あの人のレビュー動画のAF評価では購入に踏み切れない。
・あの人のレビュー動画だけでは判断ができない。もっと専門サイトレビューが欲しい。

スレタイのとおりですね。

位相差AF対応とか4K動画対応とか上位機種と同じような売り文句が挙がっていましたので期待値が上がってしまったのは間違いないと思います。

書込番号:21620929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/25 04:23(1年以上前)

このYouTube動画に関してのアップデートです。

この動画のコメントで投稿者がAFに関する事でViewerに返信してこう答えました。

”The shots I took of my cat were with the kit lens (15-45) and the birds were shot with my XF 55-200 so that could play into it as well. It seems the camera had the biggest issues using the phase detect AF and not the contrast detect. ”

”動画”Fuji Film X-A5 Unboxing / First Look”で撮った猫はXC15-45mmを使い、ピンボケの鳥の写真はXF55-200mmを使った。 だから、レンズが静止画のAFに影響しているかもしれない。 このカメラの最も大きな問題はコントラストAFを使うときでなく、位相差AFを使う時に起こるような気がする。”

「Fuji Film X-A5 Unboxing / First Look」の猫の静止画
https://youtu.be/RqUoTgxcWTc?t=2m20s

最後の方で投稿者が言った位相差AFの部分はそうかどうか解りませんが、アルノルフィニさんのいわれたようにXC 15-45mmを使ってAF-Sの静止画なら問題がないのかもしれませんね。 投稿者はXC 15-45mmを動画では多くのテストしたが、静止画ではあまりXC 15-45mmをテストしていなかったようです。

動画AF-Cはレンズに関係なくだめみたいですが。

書込番号:21628357

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 11:36(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
X-A5レンズキットを買ったのでちょっとだけ感想を

AF-Cですが確かにダメダメですね。
でも面白いことにこの機種はAF-Cでもシャッター半押しで再フォーカスするのでピンボケは避けれます。
ただし動画の品質は所有しているX-T20と比べると4KもFHDもかなり良くない印象ですね。
まぁわたしは記録程度で動画はおまけと思ってますのでピンボケ動画が避けられるだけ良かったと思ってます。
またXC15-45mmはX-T20に付けてAF-Cで撮るとウソのように早くなります。

静止画画質も個人的にはXトランスCMOSVセンサーとそれなりの違いはあるのでしっかり棲み分けされている感じです。
所有のX-A1よりは画質は上がっているし色のバリエーションも豊富なので購入にかんしてはとても満足しています。

書込番号:21629032

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 14:26(1年以上前)

再生するX-A5 AF-C 追従が激遅です

再生するX-A5 AF-C シャッター半押しによる再フォーカス

作例
X-A5 AF-C 追従が激遅です

作例
X-A5 AF-C シャッター半押しによる再フォーカス

X-A5 AF-Cの動画のサンプルあげておきます。
2つともFHDで撮っています。

書込番号:21629393

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 14:35(1年以上前)

再生するX-T20 AF-C 早さスムーズさ追従ともに良好です。

作例
X-T20 AF-C 早さスムーズさ追従ともに良好です。

続きまして
X-T20によるAF-Cです。

早さスムーズさ追従速度とX-A5とはレベルの違いを見せつけた感じです。
またレンズの作動音もX-A5より拾わないので見栄えは断然よいです。

4Kに関しても精細感は圧倒的にX-T20のほうが良いです。

書込番号:21629410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/25 17:19(1年以上前)

>KiyoKen2さん
どうもありがとうございます。

X-A5のAF-Cは本当遅いですね。 位相差AFを搭載したといっていますが、フジはAF-Cでテストしたのか疑ってしまいます。 ファームウエアのアップデートでAF-Cを修正してくれればいいのですが。

それに較べX-T20の動画AF-Cは凄く速いですね。 パナ、オリンパス、キャノンの上位機よりも速いですね。
ファームウエアのアップデートで動画用の電子手振れ補正(ON/OFF)を付けてくれたら使い易いです。

動画撮影中にシャッターを半押しできるのは知りませんでした。 AF-Cの追従性、顔認識の追従性はどうなんでしょうか?

書込番号:21629861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2018/02/25 17:21(1年以上前)

>AF-Cの追従性、顔認識の追従性はどうなんでしょうか?

X-A5の動体の追従性、顔認識の追従性の意味です。

書込番号:21629869

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 18:18(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
顔認識今XC15-45で試してみましたがシングルAF-Cよりはましになりますね。
家族で試したのでここにアップすることはできませんのでご了承ください。
根本的にAF自体が遅い感じなのでゆったりとフォーカスする感じです。
思ったほど悪い感じはしないです。
なによりタッチでAFエリア移動、シャッターボタンで再フォーカスが一番早いですよ。何気にこれ便利かもって思いました。

書込番号:21630055

ナイスクチコミ!4


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/25 18:31(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
AF-Cの追従性ですがX-A5はちょっとこれも厳しい感じです。
でもあくまでX-T20と比べてですからX-A1と比べるとかなり良いですけどね。いろいろと

半押しで再フォーカスが一番良いですね。
これはX-T20でもできない技ですからね。(ただし追従自体が早いので再フォーカスの必要がほとんどありません)
X-T20は動画中にAFロックさせれますからAF-Cで追従させてAFロックで固定という撮り方ができるのでやっぱりX-T20のほうが
動画には断然強い印象です。(個人的に)

X-A5では再フォーカスさえできれば自分の使用用途では十分なのでなんとか使えそうです。
あとはファームで改善してくれることを望みます。
でもなんとなく無理っぽい気がしますが・・・

書込番号:21630094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/26 06:06(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

A5のスレ参考になります。ちょっと横スレ失礼。

>KiyoKen2さん

画質が向上したということですが、具体的な比較例があると助かります。

私自身フリッカーなどでサンプル画像を見る限りではA1など特有の透明感があったり
A5にも特有の良さがあるような気がする?のですが・・
何をもって画質が上がっているのか知りたいと思っています。
ノイズ傾向? 諧調? 

A5のレンズに非常に興味があり、本体に魅力があれば言うことなしです。
ただ、AFにはさほどA1で苦労していないので魅力は感じません。
とりわけ画質傾向に関してご教示いただければ幸いです。

書込番号:21631367

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/26 07:01(1年以上前)

>フォトアートさん
おはようございます。

言葉より作例だと思ってますのでもう少々お待ちくださいね。
いま一生懸命A5で撮ってますので近々作例をアップしますので(^_-)

簡単にいうと高感度はさほどいいとは思いませんが
階調、解像はアップしてるとおもいます。

あとは作例で判断してくださいね。

書込番号:21631422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/27 23:17(1年以上前)

キスエムが同価格帯で様々なキットレンズで、2色展開するから、同じAPSCのA5は苦労するだろうね

向こうは自撮りで背面液晶を真反対にレンズ真上に向けられないとか、瞳AFがワンショットAFでしか使えないとか制限あるから、その辺ではこちらが有利なのかな
A5はカメラ内RAW現像出来るしね

M100で今度限定で出る淡いピンクを、もしキスエムでも出してきたら、かなりヤバがったと思うわ
あのピンクは絶対女子ウケするわ
別にレンズまでピンクにせず、シルバーでいいのに
キスエムは売れるんだから、最初から3色展開にしときゃいーのに、ピンクも入れて

どっちにしても、A5はレンズキットのバリエーション増やした方がイイわ
XFじゃなくて、XCの18-135とXCの35F2とか作って、その2つをダブルレンズキットで売ったら売れるだろうにな
どうせレンズの買い増し期待できないんだから、ボディ売る時に一緒に売らないとな

書込番号:21636731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

オーナーズケアプラスの定期診断

2018/02/14 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:503件

予約購入し、2016年12月末に入手しました。

その後、悩んだ挙句、数ヶ月後に「E-M1 Mark II 専用メンテナンスパッケージ」申し込み。

Q&Aに「実施時期が近づきましたら、専用窓口よりご連絡いたします。」とあったので1年後の定期診断の連絡をじっと待ってましたが、メールもないのでサポートに問い合わせてみました。

するとすぐに「ピックアップに伺います。希望日を連絡してください」との返答。


忘れられてたんでしょうかねえ・・・

書込番号:21598227

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/14 14:24(1年以上前)

>メールもないのでサポートに問い合わせてみました。
>するとすぐに「ピックアップに伺います。希望日を連絡してください」との返答。

スレ主さんが問い合わせをした日がメーカーからの連絡予定日だったか、
メーカーからのお伺いメールを見落としていたか、、、

>忘れられてたんでしょうかねえ・・・

忘れられていたとしても、結果オーライでメデタシ・メデタシ。

書込番号:21598608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:32件

2018/02/14 19:53(1年以上前)

>ともおじさん

≫オリンパスオーナーズケアプラスからのお知らせです。
≫日頃からE-M1 Mark IIをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
≫E-M1 Mark II 専用メンテナンスパッケージの定期診断の時期となりました。

≫定期診断は修理ピックアップサービスを利用して、
≫*****様のご自宅までカメラのお預かりに伺います。

≫リンク先のアンケートページから、お預かりに伺う日のご希望の日と時間帯を第3希望まで指定いただき、登録をお願いいたします。

というメールがありませんでしたか?
こちらから連絡しない限り、ピックアップしてくれないと思いますが…

書込番号:21599446

ナイスクチコミ!4


jin999さん
クチコミ投稿数:18件

2018/02/14 20:03(1年以上前)

スレ主さんとほぼ同じ時期に購入しました。

私のところは9月下旬に「定期診断日程設定のお願い」メールが来ました。
先週カメラを預けて今日宅配便が届けに来ていたのですが不在で受け取れませんでしたけど。

書込番号:21599486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件

2018/02/14 22:27(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

予定日が結構遅かったんですね・・・
12月発売なので、12月が診断だと思ってました!

書込番号:21599969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2018/02/14 22:36(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

再度検索してみましたが、そのようなメールは見つかりませんでした。
「特設ページ更新」の案内は数件あるのですが・・・

見落としているわけではなさそうです。

もちろん、申し込み時に納品書・保証書の画像は送信しています。

書込番号:21600005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2018/02/14 23:00(1年以上前)

>jin999さん

9月ですか?
早いですね!

私がオーナーズケアプラスを申し込んだのは8月でした。
12月が診断だと思って、サポートにメールしてみた次第です。

9月にメールがあって先週診断なら、8月に申し込んだ私は忘れられた訳ではなさそうですね!
私がもっと早く申し込めば良かっただけって事で、ちょっと安心しました!!

書込番号:21600098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 07:19(1年以上前)

ともおじさん
メーカーに、メール!


書込番号:21600719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)