ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ボディ内手振れ補正

2020/10/03 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:1件

タムロン SP35mmF1.8 SP85mmF1.8にて手振れ補正の設定項目が出てこず、効かない状態です。
また超広角、魚眼レンズを使用すると床に置いた状態でもセンサーが動きまわり逆にブレてしまいます。

今後のアップデートで改善しますかね〜
手持ちのレンズで手振れ補正を試せるレンズがないので暫しお預けです笑

書込番号:23701800

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/03 02:58(1年以上前)

タムロンは、R5との連携が取れないレンズがありますよね。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20200831.html

タムロンレンズのEOS Rシリーズ用ファームアップというのがあって、お持ちのSP35mmF1.8、SP85mmF1.8はファームアップの準備が整っているようなので、もしかしたら、それをしたら連携が正常になるかもしれませんね。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190807_2.html

書込番号:23701837

ナイスクチコミ!0


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/10/03 03:41(1年以上前)

>ふぁーむくんさん、新しいカメラとサードパーティー社のレンズは毎回色々な問題が出ていますね。
大体がファームのアップデートでほぼ解決しています。
もう少し時間がかかると思いますよ。

書込番号:23701852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/03 06:17(1年以上前)

手振れ補正搭載レンズはメニューに出てきません。
純正レンズも同じです。

書込番号:23701919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/05 07:05(1年以上前)

よくあることね。新しいカメラが出るたびに同じことの繰り返し。

タムロンがRFを出さない理由の一つにこれがあるかも。毎回バージョンアップに費用かかるだろうし。

書込番号:23706498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/11/18 06:25(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン

EF70−200mm+エクステbダーx2

タムロンの場合はレンズによります。私の場合は18o−400oですが素晴らしくカメラ手振れ補正が効きます、タムロンレンズの解像度にも驚きます。EF70−200mmF2.8L IS Vにエクステンダーx2を付けたらなんと解像度の悪い事。。驚きです。RF70−200にはエクステンダーが無いためー保持していますがx1.4では全く問題無しでした。写真は真っ暗な18;30分にマンションの前の八百屋【約400Mの距離)を撮影したものです。

書込番号:23794648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:53件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/11/18 12:47(1年以上前)

>ふぁーむくんさん
最終的にはファームアップで修正をされるかと思いますが、対策が後手後手になってしまうのがサードパーティー製レンズのデメリットかと思います。
新機能が搭載されるような最新のデジカメで使うにはある程度覚悟しておかないといけませんね。。。

>ARIIMAAVENSISさん
可能であれば画角(400oと380oで異なりますし、大きさを見ていると焦点域の違い以上に絵のサイズが違うので立ち位置も異なるかと思います)、ISO感度、絞りもあわせていただいた方が公平な比較ができるかと・・・
70-200mm F2.8L IS2は評判はいいレンズですが、テレコンx2を装着ではいくら相手が安価なTAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028でも分が悪いでしょうね。
ズームレンズにテレコンx2は非常用くらいしか使い道がないと思います。
x1.4でも等倍では明らかに画質は低下しますし。。。

書込番号:23795114

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

マップカメラよ

2020/10/02 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

なんで新品を301,950で自社で売ってるのに中古が345,800なんだ?
なんだか悲しい。。。
どんな査定だ?
当時のGSHOCKみたいに手に入りにくいからプレミア価格上乗せみたいな
感じなんかな?
しかしそれでも買ってる奴が居るんだな。。。

書込番号:23701519

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/02 22:35(1年以上前)

中古はもろに需要と供給で価格が決まるからね
それも自然です…

逆にモデル末期だと中古価格が新品価格の1/3以下の値段で悲しくなることもある(笑)

書込番号:23701537

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/02 23:20(1年以上前)

当時っていつやねん☆

書込番号:23701616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/02 23:22(1年以上前)

私はキタムラで先日したボディの予約をキャンセルしてレンズキットに変更しました。
ほぼ即納になりそうとの事。
アダプターのツテはもうあってEF24-105 F4Lがあるので
キットレンズを売れば大して変わりません。

書込番号:23701622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/02 23:25(1年以上前)

新品より安く出したら数分で売れてしまって、高くても早めに入手したい方が買えなくなっちゃうので。これからカメラを売る商売も厳しくなりそうだし、利益が取れるところで取っておかないと。

書込番号:23701629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/03 03:38(1年以上前)

カメラも車も同じですね。
納期の長くかかる車も中古価格の方が新車価格より+40万円ぐらい上乗せされて販売されます。
待ち時間をお金で解決できる方は高価な中古品を購入されても良いのでは。

書込番号:23701851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/10/03 21:03(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
楽天では、R6ボディ中古が70万円以上で売られてましたよ。
需要と供給の前に、完全な変動相場制になってるようです。

戦時下、戦後の物不足の時代には、必要なものが闇市で無茶苦茶な価格だったそうですが。

書込番号:23703613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2020/10/03 23:50(1年以上前)

その昔、NSXが納期2年とか言われていた頃、中古車が新車より数百万円高くなっていたのを思い出しました(懐)。

まぁ、直近で言えば、マスクがえげつない値段で売りに出されていましたよね。数万円とか。
そのあたりのお店でも、「マスクあります!お一人様一点まで!」と50枚2,980円ほどで売っていたのが、2,480円、1,980円、とどんどん下がって、今では980円とかに。

「需要と供給」を国民全員(一部の上級なんたらを除く)が身を持って思い知らされて、まだ数ヶ月です。(^^;

書込番号:23703951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/08 16:40(1年以上前)

気付いたらもう売られてますね。
直近ネットではそれよりレンズキットがそれより安く在庫抱えてる店舗がいくつもあったのに...。

書込番号:23713255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信19

お気に入りに追加

標準

同ジャンルにおいて過小評価かな

2020/10/02 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-50 レンズキット

スレ主 dddyuyuyuさん
クチコミ投稿数:6件

同じジャンルのα7C、S5に比べて、世間からの評価が低いような気がします。売れ筋も芳しくなさそうです。
Z6II、Z7IIで逆転できればいいけど...

書込番号:23701330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/10/02 21:07(1年以上前)

>dddyuyuyuさん

この時期に上位機がUで出すなら、
最初から「Z5U」にしとけば多少マシに聞こえるのに
Nikonは商売つくづく下手だなと思います。

書込番号:23701340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/02 21:16(1年以上前)

24-200のキットも出せばいいのに
と、思いましたー

書込番号:23701360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Z 5 24-50 レンズキットのオーナーZ 5 24-50 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/10/02 22:15(1年以上前)

今日購入しましたが、ほぼほぼZ 6同等ですね。
サブ液晶なしでモードダイアル移動を除くと、姿・形はそっくりだし。

EVFがZ 50より大きいZ 6同等なので、内蔵スピードライト割愛になったのかな。
さすがにZ 50セットよりは一回り大きくその分重いけどコンパクトですね。

気軽にFXを楽しむには好適でしょう。

書込番号:23701500

ナイスクチコミ!2


スレ主 dddyuyuyuさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/02 22:16(1年以上前)

>よこchinさん
なかなか面白い発想です。ZII方がもっと面白そうだと思います。

書込番号:23701502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dddyuyuyuさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/02 22:18(1年以上前)

>うさらネットさん
確かに、Z6II、Z7IIに24-200キットがあれば、バカ売れしてほしいですね。

書込番号:23701505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Z 5 24-50 レンズキットのオーナーZ 5 24-50 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/10/02 22:32(1年以上前)

24-200mmは、Z 5のキットで宜しいような気もしますが。

24-200mm自体は購入したいのですが、11万じゃ破産しちゃいますので、中古狙い。

書込番号:23701532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/02 22:41(1年以上前)

Z5はRPやα7U対抗みたいなもんだからなあ

それらより新しく基本性能が上でその分だけ高いですくらいの値段になれば
すごく売れると思う


ただ中級機のローエンドはハイエンドに比べたら注目度が低いのはいたしかたないかな

書込番号:23701547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/10/02 22:43(1年以上前)

>dddyuyuyuさん

Z5無印は幻の試作機扱いで。笑

書込番号:23701550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


anonimさん
クチコミ投稿数:31件

2020/10/02 23:04(1年以上前)

どうしてもZマウントを使いたい私には相当良いカメラだと思っています。決してエントリー機ではないですよね。この性能は。

そして画素数やダブルスロット、ファインダーの質などを検討しても、この値段は私には高く感じません。
みんなスペックに囚われたり、YouTuberの煽りにのせられてるんじゃないのかな?と思ったり。

年内にZ5を購入し、Z7IIが購入次第、Z5をサブ機に回す予定です。(Z7IIはもちろん高いはずなので、値段がこなれるであろう翌年辺りの購入かな…その前にZマウントレンズの購入ですね。)

書込番号:23701590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/02 23:32(1年以上前)

ただまあZ5が表面照射なのは
ニコン痛恨の愚策と思ってるけどね…

僕の夢はZ5で非情にもついえた…(´・ω・`)

Zマウントも堕天使であったと強烈に認識させられた

書込番号:23701637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/02 23:48(1年以上前)

> https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1278605.html
Z 6と詳細比較 実は“玄人好み”かもしれない1台

どのあたりが「過小」評価なのでしょうか?少なくとも、価格レビューでは皆さん好意的な点数を付けていますし、ネットレビューでもフェアな記事になっているようには感じます。↑のサイトではローリング歪みの違いや高感度性能について、きちんと比較画像を上げた上で評価しています。「触れないと分からない良さがある」とは他社のライバルカメラにも十分当てはまる言葉だけども。仮に私が買うなら、連写速度とローリング歪みが気になるからZ6のほうですね。

Z5というカメラそのものの評価というより、ニコンの目指す方向性が世間とややマッチしない部分があるのではないでしょうか。もっとも、そこに魅力があるとも言えます。

書込番号:23701657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/03 08:48(1年以上前)

Z5の評価云々は別として、レンズ選択肢が少ない(値段設定も含めて)現状そのものが、評価を押し下げる要因でもあるんじゃないですかね。

ソニー使いだったのでEマウントが過去にレンズ選択肢の少なさを散々言われていた時代を知ってますが、マウント規格をオープンにしたことでMC-11が登場し、圧倒的に占有率の多いキヤノンユーザーを大量に取り込めるようになったことで、Eマウントは流れが変わった印象があります。

ソニー自体も着実にレンズを増やしていっただけでなく、更には他のレンズメーカーもEマウントレンズに本腰を入れたことで、今の現状が出来上がっています。

Zマウントもマウント規格をオープンにして、サードパーティーメーカーを参入させていれば、おそらく(将来的にも)世間の評価は違っていたでしょうね。

書込番号:23702121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 dddyuyuyuさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/04 16:04(1年以上前)

>アダムス13さん
私の語弊なのかもしれません。過小評価というのがユーザーからとの意味ではなく、ユーザーじゃない世間との意味を指すつもりでした。
ニコンのカメラは、みんなそうですが、質感や操作性などが同ランクにおいて良いので、ユーザーから悪い評価がほとんど出ないようです。ただ、スペック的に華が咲いていないというか、注目されないことが多いです。なんか悲しい...

書込番号:23705234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dddyuyuyuさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/04 18:20(1年以上前)

>シルビギナーさん
確かにレンズのラインナップがまだ貧弱ですね。
マウントの規格をオーペンした方がユーザーにとっていいことですが、これからカメラ本体の売れない時代になるはずなので、カメラメーカーがレンズメーカーを敵だと認識するようになっているじゃないかと思います。

書込番号:23705521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2020/10/09 08:39(1年以上前)

逆転は難しいと思います。
どんなに良い製品だとしても世の中にたいしてのアピール等がなければ厳しいと思います。
ましてやカメラはニッチな世界なので尚更です。
これはNikonだけではありません。他のメーカーにも言える事です。ただNikonはカメラが他社と違い主力商品なのでそこがダメだと先はありせん。

書込番号:23714360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2020/10/12 18:33(1年以上前)


レンタル

Nikonこんなことを始めました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282302.html

売れないで在庫がだぶついているのですかね。

売れてればこんな事始めないですね。

Zマウントの先行きが心配です。



書込番号:23721821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4341件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/10/12 20:44(1年以上前)

>shuu2さん

新しい試みに挑戦するのは、いいことだと思いますよ。
使ってみれば、製品の良さを知ってもらえますから。

軌道に乗れば、サブスクのように、定額払ってD6を借りることができたり、100万円単位のレンズも
借りられたりできれば、ニコンユーザーが増えるんじゃないでしょうか。

書込番号:23722079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/13 15:28(1年以上前)

>shuu2さん

>売れないで在庫がだぶついているのですかね。
>売れてればこんな事始めないですね。
売れていれば、急ピッチで生産して供給不足を解消しようとする筈なので、確かに、在庫がだぶついているようですね。

>Zマウントの先行きが心配です。
ニコンの株価、最近は700円付近で低迷しており、赤字が拡大している映像事業の再構築は必至だと思います。
S-Lineは業務用の高品質レンズとして存続すると思いますが、そのうち、Zマウントレンズのロードマップ全体の見直しが有るかもしれませんね。

書込番号:23723502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/13 16:19(1年以上前)

ニコンは新型コロナウィルスの感染が始まる前からイメージング事業の再構築をしています。

その効果はある程度出ていましたが、再構築プランの見直しは必要でしょうね。

そうはいっても経営資源には限りがあるし、その範囲内でできることをやるしかありません。

お試し撮影がどれくらい購買につながるかはわかりませんが、やってみたらいいんじゃないですかね。

スマホからフルサイズミラーレスにステップアップするのはハードルが高いですから。

書込番号:23723568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

電源を切ったときに、背面液晶に、
「カメラの電源をオフにした時は、レンズキャップを取り付けてください」みたいな表示。

電源の入り切りだけでも面倒なのに、いちいちレンズキャップまでは無理って感じ。
本気で言ってるんだろうか、キヤノン。

書込番号:23700481

ナイスクチコミ!3


返信する
JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/02 12:28(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
私は無視しています。(笑)

書込番号:23700491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/02 12:30(1年以上前)

そうした表示は設定で消せるのではないでしょうでしょう?
キヤノンとしても老若男女、初心者〜達人まで
幅広いユーザー層で使って貰いたいから
そうしたのだと思います

パナソニックがその傾向を特に強く感じます
英語じゃなくて漢字で書いてあったり

書込番号:23700493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/02 12:42(1年以上前)

そのうち音声で手取り足取りガイドするようになるかも。

電源オン→「ようこそ!さぁまずはレンズキャップを外しましょう。キャップ両端のつまみをつまんでまっすぐ引き抜くと外せます」
電源オフ→「お疲れさまでした!いい写真が撮れましたか?ではレンズキャップを付けましょう。キャップ両端のつまみをつまんで…」



やかましい!(* ゚Д゚)ノ☆

書込番号:23700527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/10/02 12:44(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

太陽光直撃避ける為とか、

書込番号:23700533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/10/02 12:49(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

本気だから載せているんでしょう。

カメラを大切にしてねとのメッセージでしょう。

書込番号:23700544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/10/02 14:25(1年以上前)

>よこchinさん

マウントアダプターを付けているときだけ、レンズキャップを要求してるような。

太陽光直撃対策っていうのが、本当かも。

そういえば、フィルム一眼レフ時代には、シャッターの布幕が焦げるっていう事故があったそう。

書込番号:23700692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/02 15:04(1年以上前)

>電源の入り切りだけでも面倒なのに

つうか、そこまで面倒くさがり屋なら
スマホで良いのでは?
カメラ好きって面倒くさい細々とした事を
嬉々としてやる人達つうイメージが有る。

書込番号:23700741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/02 15:29(1年以上前)

昔、冷蔵庫でもしゃべるのがありました
ドアを開けて時間が経過すると「ドアが開いています」というんです、「うるせぇ」といったことがあります
今でも警告音はなりますよね

メーカーとしてはシャッターにレンズによる焼き穴が開いた時に「だから警告しているでしょう」
と言えるわけで書いているのだからメーカーに責任はないというスタンスです

カメラに限らず色々な説明書に必ず注意書きがあります
殆どの方は読んでいませんが、命に係ることが書いてあることもあるし、火災のことが書いてあることもあります

全てはメーカーの保身です
読まない、守らないあなたが悪いということです

EOS Rの時から出てましたけど、気にしてません
でもレンズを太陽の方向には向けないようにはしています
物理的に虫メガネで黒い紙を焼くのと一緒ですから

書込番号:23700772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/02 15:38(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

↓の電動タイプが出ると良いですね♪
Canon files patent application for barndoor-style lens cap that you can't lose
https://m.dpreview.com/news/4352457273/canon-files-patent-application-for-barndoor-style-lens-cap-that-you-can-t-lose

あるいは、オリンパスやソニー(社外アクセサリー)みたいに、レンズ自体の、パワーオン・オフの伸びたら縮んだりに連動して開閉するとか?

こっちは、EOS Mなら、あるいは?

書込番号:23700787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/02 19:01(1年以上前)

EFレンズとRFレンズでは、電源オフ時の絞りの動作が違います。

EFレンズは絞りが開放になりますが、
RFレンズは絞りが閉じる仕様です。

ミラーレス機でEFレンズを付けたまま放置すると、気づかないうちに強い光が入ってしまう恐れがあるためです。

EF-Mレンズも絞りが閉じる仕様のはず。

書込番号:23701118

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2020/10/02 23:53(1年以上前)

万が一のセンサー焼け対策です。条件が悪いとレンズから入った太陽光が、シャッター幕やセンサーに集光して焼けます。
「センサー焼け」で検索すると、色々見つかります。
海外の事例です。

https://gigazine.net/news/20170904-solar-eclipse-2017-destroyed-rental-camera-gear/

書込番号:23701667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/10/03 05:57(1年以上前)

>河馬の息継ぎさん

RFレンズも電源オフで、絞りが閉じるんですね。
スリープ時に開放状態なので、閉じないと思っていました。
EF-Mは、スリープ時も、電源オフ時も閉じます。

>負けるな!東北さん

シャッターが閉じていればシャッターが焦げ、開いていればセンサーが焦げ、絞りが閉じていれば絞りが焦げる、と、どうにもならないのですねえ。

書込番号:23701905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/10/03 06:09(1年以上前)

整理するとこんな感じかな

・レンズキャップをして表示は、太陽光による破損対策
・EFレンズでは電源オフ時に絞りが開いているので表示される

ついでに、次の場合も破損の心配がありそう

・スリープ時 RF、EFともに絞りが開放状態なので
・もちろん、撮影時

書込番号:23701914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

R5 R6 の広告を見るのが辛い。。。

2020/10/01 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 辺土名さん
クチコミ投稿数:1件

R5を買いたいのに手に入らない。
R5 R6 の広告を見るのが辛いです。
Canonさんなんとかして下さい。
もう諦めて、私は5D MaekW を購入します。
やっぱりCanonが好きなんです。
皆さんは待てますか?

書込番号:23698141

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/01 09:07(1年以上前)

石の上にも3年。桃栗三年柿八年

書込番号:23698156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/01 09:12(1年以上前)

>やっぱりCanonが好きなんです。
皆さんは待てますか?

私は待てますよ、長年キヤノン機を使ってきましたが現行のRシリーズにはあまり魅力を感じません。R(無印)は先日まで使っていましたが手放してソニー機(α7RW)にしました。R5のあのデザインと価格は「ええ!」というのが正直な感想です。

でもキヤノン機は好きですよ。

書込番号:23698162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/01 10:37(1年以上前)

私は、出稿予定の広告を、おそらく予定通り出し続けてるキヤノンにむしろ感心しています。

カメラ雑誌などの媒体はホッとしているのではないでしょうか。


毀誉褒貶ありながらも、長きにわたって話題の機種であり続けているのはなかなかすごいことだと感じています(´-`).。oO

あ、ちなみに私は発売日入手組です(・∀・)v

書込番号:23698269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/01 12:08(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 好きです♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23698389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/10/01 12:13(1年以上前)

R6納期まで2ヶ月かかりました。
待つ甲斐のあるカメラです。

書込番号:23698399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/01 12:16(1年以上前)

機種不明

この状態です

書込番号:23698406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


.ginさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/01 12:37(1年以上前)

別にさほど不満の無いEOS Rのままでもいいんじゃないかと思いつつ
気長にR5を待っています

書込番号:23698442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/10/01 13:47(1年以上前)

>辺土名さん

まあ、広告なんて、半年以上も前から、博報堂とか電通と契約してるから、
今さらバカ売れしてるんで、他に差し替えとも行かないのでしょう。

ニューモデル情報を厳格に管理する自動車業界なんか、モデルチェンジ時期
がばれないように広告を流す期間を契約しているのか、販売終了した車種
(フォレスター)なんかを注文が受けられもしないのにTVCMが流れてる。

その状況からすれば、今後買う事が可能な R5、R6 の広告の方がはるかに
マシだと思います。

書込番号:23698584

ナイスクチコミ!2


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/01 14:22(1年以上前)

待ちます
ここまで待ったのですから、

Rと5D4を持ってたのですがR5のためRを手放しました
そうすると5D4では大好きなレンズが使えなくなりストレス満タンでした

結局5D4を手放してRを買いなおしてしまいました
5D4はEFレンズしか使えませんがRなら手持ち全てのレンズが使えます
ストレスがなくなりました

待つ分だけ手にした時の喜びも大きいかな?なんて自分を納得させています

書込番号:23698631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/01 22:45(1年以上前)

私は5DMarkWを使っています。
諦めて5DMarkWにするというのはどうかと思いますが。
最近、一眼レフで撮影するのがダルくなって来ました。
三脚使用メインですが、わざわざミラーアップして露出確認して撮るのが面倒になりました。
まだR5は使っていないので分かりませんが見たままで撮影出来るのが楽ですね。
RPも使っていますが5DMarkWより圧倒的に使用率が高いです。
高画素モデルとしてR5は期待しています。

書込番号:23699574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RK33さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/01 23:08(1年以上前)

キタムラカメラ 7月10日22:00予約分は10月1日に入手できました。

書込番号:23699649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/02 09:53(1年以上前)

YouTubeで西田さんが「機材を沢山持ってる人程撮影に行かない」って言ってたのがわかる気がする。
買う前→どの機種にするか悩んで撮影に行けない。
予約した後→何時到着するか分からないので、家を空けられない。

到着した後→折角だからつけるレンズも新調したいのでまた悩みでかけられない。


書込番号:23700237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/02 13:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 愛してます♪
⊂)
|/
|

書込番号:23700573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ296

返信35

お気に入りに追加

標準

早く壊れすぎ

2020/09/30 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2013年購入だが、余り使ってもおらず、乱暴に扱ったこともないのに、突然手ぶれ補正アイコンが黄色に点滅。
故障らしい。カメラで何もしないのにこんなに早く故障するのは初めて。ひどい。
修理も3万円近くかかるらしい。メーカーの信用に関わるのではないでしょうか。

書込番号:23697729

ナイスクチコミ!18


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2020/10/01 00:12(1年以上前)

こんにちは。

故障は残念ですが、機械ものって適度に使わないと調子が悪くなることも多いと思いますね。

書込番号:23697758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/01 00:27(1年以上前)

防湿庫など適切な環境で保管していたのでしょうか?

そもそも電化製品は故障するものです。
2013年購入のものであれば、単純に年数経過で故障しても何らおかしくはないと思います。
故障は残念に思いますが、今回の件でメーカーの信用を問うのはちょっと違うと思います。

書込番号:23697782

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/01 00:40(1年以上前)

手ブレ補正が壊れたカメラは
オークションでも見掛けますよ
便利なモノほど壊れやすいです

4000年前の石器時代に
岩に刻んだ文字が残ってる

1000年前の平安時代に
和紙に筆で書いた文字が
ボロボロになって辛うじて残ってる

半年前にSDカードに記録したファイルが
もう消えてた

書込番号:23697800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/10/01 00:42(1年以上前)

こちらですね。
私もオークションで騙されて手振れ補正故障をつかまされました。
いかにも手振れしそうな場面、最近のカメラでは大丈夫、なところでもボヤけますね。夜景はかなりダメ。

書込番号:23697802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/01 00:52(1年以上前)

これが車だと「7年も前に買ってるのに乗らなすぎ!壊れて当たり前だよ!」
って叱られる。

書込番号:23697814

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/01 01:42(1年以上前)

2013年購入で早く壊れすぎって、何年前の話をしているのだろう???

書込番号:23697862

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/01 05:49(1年以上前)

ボクなんか、3年目に手ぶれ補正が壊れた。たかだか1mの高さから地面に叩きつけただけなのに(笑)。

書込番号:23697942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/01 06:36(1年以上前)

>kf_dogさん

故障は残念ですが、

手ブレ補正をoffにしたら使う事は出来るのでしょうか?
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004856

使用できるモードで使うなり
同じオリンパスで同世代機の中古良品を探してレンズを流用するなり(おそらく負担額は減る)
状況に合わせて判断すれば良いことかと存じます。

書込番号:23697978

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/10/01 07:46(1年以上前)

カメラの減価償却資産の耐用年数が5年なので、
7年前購入なら減価償却済。
税金的には資産価値はありません。
いつまでも壊れない方が良いのは当然ですが、
7年大きな故障なしなら
メーカーの信用には関わらない話かと。

書込番号:23698045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/10/01 08:02(1年以上前)

>kf_dogさん
昔の機械式フィルムカメラならいざ知らず、これだけ電子化された製品ですから、7年使えただけで十分でしょう。

皆さんがおっしゃっいるように、適度に使ってあげた方がいいです。
機械は動かさないと固着したり錆びたりして調子が悪くなりますが、電気もたまに通電して活性化してやらないと、調子が悪くなります。

高い買い物だったからと大事にするお気持ちは分かりますが、カメラは道具です。
写真撮ってなんぼ、次のカメラは使い倒していきましょう!

書込番号:23698068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/01 08:17(1年以上前)

壊れない工業製品なんてこの世には存在しません。
7年前ならもう昔の事です。使わない人にはわからんのですよ。

書込番号:23698087

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2020/10/01 09:51(1年以上前)

>kf_dogさん

7年前のカメラですから早いとは思わないです。

もっと使っていれば調子が悪いとか、早く気づくこともあったのではと思います。

適度に使うのが良いと思います。
撮影に行かなくても月に1回くらいシャッターを切るなどした方が良かったのではと思いますね。

使用頻度も少ないようですし、3万なら修理しなくて良いのではと思います。
今後はスマホで良いのではないですかね。

>これが車だと「7年も前に買ってるのに乗らなすぎ!壊れて当たり前だよ!」って叱られる。

誰が叱るんだ?
7年経って乗らなすぎる車って壊れるのが当たり前なのか?

書込番号:23698218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:38件

2020/10/01 14:30(1年以上前)

>kf_dogさんは、おいくつくらいでしょうかね? 自分は 50 代後半ですが...

今年、近所の公園で買ったばかりのカメラで写真を撮ろうと、普段行かない奥の方まで行ったところ、ベンチが一つあって、「あれ、以前、ここまでノート PC 持ってきて、日記書いてたことあったな〜」 と気付き…

「あれは 2〜3 年前? もうちょっと昔?」 と帰宅後、日記を見てみたら 9 年以上昔で、ちとショックでした。>kf_dogさんも、感覚的には 「このカメラ、ちょっと前に買って、あまり使ってなかったけど、もう壊れてる!! けしからん!!」 と感じたんじゃないですかね〜?(そんなトシじゃなかったら失礼!!!)

書込番号:23698644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/10/01 16:45(1年以上前)

カタチあるモノはいつか壊れる、って、昔の誰かエライ人が言っていたような気がしますが (^^;

昔、クラシックカーのオーナーに「長持ちさせる秘訣はありますか?」って質問したら、

 鉱油類をケチらない。定期的に走らせるだけでなく、週に1回は "全ての" スイッチ類を操作してやる。
 他に特別なことは何もしていませんよ。

というご返答が。

しばらく使わないでいると、機械って劣化するようですよ。

書込番号:23698820

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/10/01 22:10(1年以上前)

カメラ限らず商品によっては機能部品の保有期間は7年とかざらです
(以下もありますが)勿論部品がある限り(直せるうちは)という事も
多々ありますが、7年は故障が起きてもおかしくない年月だと思います。

E-PL6のボディは中古で1万くらいです。
コンシューマー向けデジタルカメラの宿命です。

3万で修理するなら今3万で買える中古カメラでも良いと思いますよ
(勿論明日壊れる可能性もありますがw)。
次はあまり使わなくても良いので(それは個人の使用頻度にもよりますし)
思い出したらシャッターでも切ってやるかで、身近な人でも食べたものでも、
TV画面でも自分の手でもなんでも良いので記録させてあげて下さい。

そうやって手をかけてあげると壊れないですよ‥な訳ではありませんが
(壊れる時は壊れますw)でもその時、その瞬間は写真に残っていきます。
また何かカメラを買って、7年経ってまた壊れて見返した時に、そんな動作
確認がてらで撮った写真はくだらないものやどーでもいい物が多いかもしれ
ないけど、それがきっかけで、あーこの時撮ってたなぁと、良い写真じゃな
くてもそうだったそうだったと思える写真があれば、きっとカメラが有った
意味になるかもしれません。
綺麗に作品を残すのもカメラの力ですが、記録するって事もまたカメラ
あっての力だと思います。

ぜひ何かしら次のカメラを!! o(≧▽≦)ノ。

書込番号:23699487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/01 23:03(1年以上前)

こんばんは、kf_dogさん

使っていないのに壊れてしまった。
消耗していないのに納得いかないといったところでしょうが、カメラに限らず機械は使わないと壊れてしまうのです。
その原因は、

1.動かないことで同じ場所に荷重がかかり続けて変形する
2.動くことで回る油が回らなくなり、油切れを起こした場所が錆びる
3.油が切れているのに動かしたことで無理な力がかかって部品が破損
4.動くことで弾力を保つゴムは、動かなくなるとたちまち硬化して切れたりボロボロに
5.入れっぱなしのバッテリーから液漏れ
6.使わなくても溜まるホコリや湿気によるトラブル

などなど。
私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。
バイク屋に持っていったら「オーバーホール!」と言われてしまい、泣く泣く手放しました。
使わないというのは一番寿命を縮める行為だと実感。

人間だってそうです。
毎日運動していた人が運動しなくなると、たちまち体が弱くなってしまいます。
運動していた時に出来たことをやると、腰を痛めたり、足が動かないとか、以前は出来たことが出来なくなっています。
機械を作ったのは人間ですから、機械も人間に似ているんですよ。

逆に使ったことで長持ちした例。
ニュースにもなりましたが、42年で110万キロ走った車がいまだに現役です。
この記事で注目は、

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

の部分。
これとても大事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8e87755019007ab59a261a1862fb034b67b691?page=2

うんと昔のカメラが売れ残ってしまったカメラ店がためにあって、数十年前の製品が未開封で売られています。
こういうのたいてい壊れていますね。
未開封でも劣化は避けられませんから。
価格コムでも古いモデルが売られているの見るので、一番古いのはいつのだろうと調べました。
なんと2011年発売のモデルでした。
ニコンD5100、キヤノン1D X、ソニーα77.。
これ大丈夫?
壊れてたら保証で直せるのかね?
https://kakaku.com/item/K0000240404/
https://kakaku.com/item/K0000302704/
https://kakaku.com/item/K0000281267/

書込番号:23699625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/01 23:40(1年以上前)

>私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

私も実家に放置してたバイクが暫く乗らなかったら壊れました。走行中に急にエンストみたいな症状が起こり、その場から動けなくなりました。その後エンジンもかからない。

バイク屋さんに手で押して行って何とかってパーツを交換して修理してもらいましたが、そのバイク屋さんが言うには「乗らないと壊れますから、間をあけずになるべく沢山乗ってください」との事です。

カメラはバイクほどシビアではないと思いますが、やっぱたまには使ってあげた方が故障対策になるのかも知れませんね。

そういや、アマゾンで購入した安価なモバイルバッテリーなんかも殆ど使わず放置してたら壊れたなあ。半年保証がついてたのでメーカーに連絡したけど、ちょうど半年より一か月くらい過ぎてたので泣き寝入りしました。

書込番号:23699723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/02 00:50(1年以上前)

構造的に、車の故障の話は、カメラの故障とはかなり逸脱した回答かと思います。
言いたいことは分かりますが。

で、肝心のスレ主様の回答がありませんが、2013年購入のカメラ故障という現状をここで書き込んだ事に対し、何らかの理解なり進展は得られたのでしょうか?

書込番号:23699839

ナイスクチコミ!2


スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/02 10:34(1年以上前)

皆さま、いろいろな返信ありがとうございます。
私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので、器械は故障するものと簡単には割り切れません。器械もハイテク化するに従って故障に弱くなっているのでしょうね。
気持ちを切り替える必要があるのですかね。

書込番号:23700286

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/02 19:22(1年以上前)

>kf_dogさん

>私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので

デジタル製品でそれはまず無理です。
10年持つものは滅多にありません。
カメラだけでなくPCとかも。

また持ったとしても使えないのです。
19年前に買ったスキャナが壊れずにあるのですが、OSが対応していないため使えません。
カメラだとバッテリーが手に入らないとか、メディアがないとか。
新しいレンズは古いカメラで使えないというのもある。

書込番号:23701150

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)