
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 13 | 2020年5月7日 20:11 |
![]() |
85 | 26 | 2021年1月6日 01:00 |
![]() |
289 | 34 | 2020年5月7日 16:06 |
![]() |
30 | 8 | 2020年5月2日 11:30 |
![]() |
7 | 3 | 2020年4月21日 07:17 |
![]() |
228 | 26 | 2020年4月13日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
先日、E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットを購入し、撮影を楽しんでいます。
E-1から使って来ていますが、今回、この様な症状が出たのは2回目です。前回はE-M1で発生しました。
症状としては撮影後に、パソコン(Macの純正写真管理ソフト)へ取り込み、何日かして閲覧すると、添付画像の様に、右側に細く、左側の画像がズレて表示されてきます。
前回のモデルで表示された時は、カメラ本体で撮影後、カメラ内で確認している時から起きていました。
現在、カメラ内で確認すると、その症状は起きておらず、パソコン上とクラウドコピーされた、iPhone内で同じ様に表示されます。
SDカードは新しい物ですし、利用前にアクティベートしております。
添付画像の様な症状が出る方はいらっしゃいますでしょうか?
5点

どこがズレてんだかわかんなーい (「・・)
書込番号:23387177
9点

みえましたー (∩.∩)v
でも、2回目でしょっちゅう出ないんなら、我慢しちゃうかな?
修理お願いしても、「再現できませんでした、症状が4日以上続いたらちゃんと検査します」ってなりそう。
PC内で画像移動したりして、このようにズレたことわあります。 (・_・)>
書込番号:23387245
8点

ご返信ありがとうございます。
この症状は、E-M1の機種を含めると、2回目になりますが、10枚撮影中、6枚ほど同じ様な画像があります。
ボディのリセット、パソコンの再起動、新しいSDカードに入れ替えて撮影してみましたが、同じ症状です。
ただ、今のところカメラ内で確認する際には、その様な画像にはなっておりません。
今のところはですけどね…
書込番号:23387251
1点

画像転送の不具合かも
カードリーダー使ってたら、それがあやしいかも
書込番号:23387256
5点

SDかPC内の記録媒体(HDDかSSD)にてデータの書込エラーが発生していると考えられます。必ずなるわけでは無い場合は、記録媒体に寿命が近づいていて、エラーがでたり出なかったりしている為だと思います。
お使いの機材は何年くらい使用されていますか?
書込番号:23387264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人生一生冒険さん
画像転送時の不具合で画像データが壊れたと思われます。
カメラで表示の時にずれてないのはexifの中に、カメラで表示する用のサムネイル専用のデータが表示されているからだと思います(確信ではないですが)
SDカード自体に問題がなければ、ケーブルやカードリーダーを介さずにwifiでカメラからOLYMPUS image shareを使って転送してみてください。
もしかしたらカードリーダーやケーブルに問題があるかもしれません。
書込番号:23387272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

厄介なことになってますね。要するに「改行位置」がずれてるってこと。。
右の部分を切り取って左にひっつけることはできますか? それが困難なく完璧にできるなら、つまりは確実な救済方法があるなら、厄介ではあるものの平静でいられますね。
>guu_cyoki_paa6さん
>PC内
もうちょっと頑張って「PCI」にしてほしかった
書込番号:23387784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
「PCI」じゃなくて「PCR」でした。
パソコンの後ろ側でPCR
書込番号:23387829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

て沖snalさん、はすがえるさん、でぶねこ☆さん、guu_cyoki_paa6さん、ご返信ありがとうございます。
データ転送はApple純正カードリーダーを使っています。
Macは最新のMacBook Air・2020で、OSのバージョンは最新です。
iPhoneは最新の11 Proで、バージョンも最新です。
カメラもSDカードも最新なのに、何でなんでしょうか…
こうなると、本体の不具合なのか…
流石に1枚1枚をくっつける作業は写真の作業では無いですし、手間がかかります。
書込番号:23388000
0点

>人生一生冒険さん
不具合の画像はコピーではなく移動してしまってますか?
もしSDカードに元画像が残っているのでしたら、
試しにwifiでスマホなりに転送してみてください。
もしかしたら壊れてない画像が転送できるかもしれません。
書込番号:23388052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。E-M1 Mark III は持ってませんが・・・
一枚目は1920×1440ピクセルでEXIFあり。
再度の二枚目はEXIFなし、サイズは不明。
「再度」と言いつつ、違う手順を踏んでいるようです。
まずはそこらを整理してみては。
<余談>
右端や左端に同様の現象が現れることがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=23340811/ImageID=3367299/
画像編集ソフトによるものと思いますが、深く追及はしてません、あしからず。
書込番号:23388216
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
単純にブラックとシルバーだけでないのとカラーによっては量産がしにくいとかもあるのでは。
製造ライン数も関係しているかも知れませんし。
書込番号:23377659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新弟子さんこんにちは
@今の色で早く売りたい。
A売れ行きをみたい。
Bその色の塗装ラインを新しく作らないといけない。
と思われます。
で、買われるのでしょうか?
やっぱり買うのなら好きな色にしたいですからね。
早くその色が発売されたらよろしいですね。
書込番号:23377661
4点

シルバーですよ。
ユーチューブのレビューでもロシア人と中国人は既に入手してるのに日本だけ発売ズラすのも納得いかない
書込番号:23377696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

T3は同時でしたよね。
今のこの時期にもそれを求めるのですか。
そうしたいのにできないかもしれませんねえ
それが悪質なのですか??
私はシルバー予約しましたが当然まだ届いていませんがねえ。
書込番号:23377704
16点

この時期つってもコロナ禍の前から発売の準備してたのでは?
書込番号:23377717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒント→工場
書込番号:23378167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部品一つ違えば、工程も違う。なぜ同時になると思うんだ。製造業舐めんな。
書込番号:23379137
20点

いえ製造される方への敬意はありますが会社がそんな売り方してたらその苦労も意味ありませんよ
書込番号:23379253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックの売り出し価格を1カ月維持できる
書込番号:23379292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「時期をずらしたのは、人気を上げる為?って事かな」
そんなセコイ事はないと思いますがね〜
敢えて言えば、既述の「A売れ行きをみたい」という事ぐらいかな
ちなみにYou Tubeを見ると何故か、全て?ブラックを購入してますね
どちらが人気があるんでしょ
シルバー派とブラック派、どう違うんでしょうかね/
書込番号:23379997
0点

キャンペーンで購入予定の色まで聞いてたから、、、
シルバーについては、購入予定者に見合う台数確保するまで、ひと月かかると計算したのではないかと。
量販店からも、予約件数の情報が行ってるかもですね、、、
書込番号:23380508
2点

>シルバーについては、購入予定者に見合う台数確保するまで、ひと月かかると計算したのではないかと
という事は「シルバー」の方が多い、という事ですね
やっぱりそうなのかな、パッと見た感じはそうですけどね
でも時間経過していくとどうなるんでしょ
You Tubeでは何故か圧倒的にブラックです/
「X-T4」 検索結果
https://www.youtube.com/results?search_query=x%3D-T4
書込番号:23380703
1点

それは多分、,,一般ユーザーには今のところ、ブラックしか出回っていないからではないかと。..
色で性能が変わるわけではないので、,,ブラックでレポートが沢山出れば、シルバーでの使用レポートを改めて出す人はあんまりいないでしょうから。。。
長期的に見ても、youtibeでは、ブラック優位のような気がしますが、どうでしょうか。..
書込番号:23383607
1点

You Tubeの動画は、もうすでに購入済なんですね
でしたら当然ながらブラックのみとなりますね、失礼しました
You Tubeに動画をアップする方というのは、それだけお好きなんでしょう
なのにブラックなんですね
ひょっとして好きな人ほどブラックが良いとか?
或いは実際に使ってみればブラックの方が良くなるとか?
さてそこの所は解りませんが、奇異?に感じたので書いた所です
私はシルバーの方が良いと思います
書込番号:23383653
1点

こんにちは。
ホントのところはわかりませんが、単純に生産能力(部品調達含めて)に制約が増えたので、日本では今回は数の計算がしやすいブラックをまず優先したということだと想像してます。
一般的には今はカメラは黒のイメージが強いと思います。
ちなみに金属カメラだった昔はブラックの方が値段が高かったそうで(黒を塗ってたらしい)、たぶん安い銀の方が多かったのでしょう、今はプラ中心なので(?)、色で価格が違うことはまずないようです。
私は単純に機種がわかりやすいように銀と黒を交互にいってて、たまたま今回は黒の番だったので迷わずそのまま黒にいきましたw。
書込番号:23383915
0点

少し前にフジに問い合わせ電話して色々聞いたことがありますが、その時にX-T4のカラーどうして発売時期がズレるんですか?と普通に聞いてみたところ、シルバーの方がかなりの人気で生産が4月末に間に合わなくなったみたいな返答を聞きましたよ。
そんな自分もシルバー希望です。
書込番号:23388958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新弟子さん こんにちは
フィルムカメラ時代の場合は 最初35oレンズ付きボディのコンパクトカメラをシルバーで出した後 28o付きのブラックボディを出していたので 意味はあったと思いますが 今は分からないです。
でも もしかしたら 最初ボディは1色で出し 売れなけらばそのまま 売れてきたらカラーバリエーションを増やす売り方しているのかも。
書込番号:23388988
0点

まぁ、富士フイルムを信用するか、しないかだけですね。
発売日
<当初> 2020年4月 発売
<3月26日 更新> ブラック 2020年4月28日 シルバー 2020年5月下旬
<4月28日 更新> シルバー 2020年5月21日 発売
https://fujifilm-x.com/ja-jp/news/2020/0326_39139/
当初から2色の存在を発表しており、コロナウィルスの件で生産が滞ったので、万人向けのブラックを優先しただけのことではないでしょうか。
もともと1ヶ月くらいのタイムラグはあったのかもしれなせんが。
あと、発売まであと2週間を切ったということで、予約宣言をした人は楽しみでしょうね。
同時に非常事態宣言が解除されたら・・・。
書込番号:23389328
5点

このモデルは黒がいいんじゃない。シルバーが似合うのはクラシカルなデザインのものだと思う。こいつはスペック上のサイズを抑えようとしてパンパンで、例えば軽の箱バンみたい。
書込番号:23389586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
サービスセンターへの不信感、怒りの内容です。
先日ベーシックコースでセンサークリーニングを宅配でお願いしました。
するとメーカーから電話で「壊れている箇所がるので直しませんか?立ち上げる度にエラーメッセージが出ます。これはシューマウントの故障です、ついでにあれとこれとここも不具合です。」との案内がありました。
こちらにそのような不具合の心当たりはありません。
そのようなエラーメッセージも1度も出たことはありませんでしたので、そのままでいいのでクリーニングだけで修理せず返してください。とそのまま返却してもらいました。まさかとは思っていましたが返ってきたカメラは立ち上げる度にエラーメッセージが出るようになって返ってきました。エラーメッセージはボタンを押せば消えますが、毎回なので非常やっかいです。それにシューの不具合や他の指摘の箇所の不具合もこちらでは確認できませんでした。そのことをメーカーに電話で相談すると、こちらに責任はないとの一点張り、カメラを人間の体に例え、ほっておいてもよくなることはありませんのでとの説明を繰り返すだけで、話の趣旨をずらそうとしてきます。
あきらかにエラーメッセージが出るようになったのはメーカーにクリーニングに預けてからなのにです。
そもそもベーシックコースはクリーニングだけをお願いしたのであり、ライトコースなどの各部点検などはお願いしていません。
ソニーのサービスへの不信感が募り、「次に購入するカメラはソニーを見送らざるをえません。」というと、「はい。そのようにどうぞ」
と電話を切られました。
ソニーさんどうなんですかねこの対応、完全にメーカーとしての信頼無くしました。
もう買いません!!
42点

今回は大変でしたね。
宅配でソニーへ配送中に故障したのかもしれません。
宅配の保障はどのようになってましたでしょうか。
書込番号:23377154
20点

>スタジオ・ムーさん
発売1年経過してないカメラなんですが
メーカー保証が適用されなかったのでしょうか?
書込番号:23377158 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちわ♪
お怒りのコメントを拝読させてもらって ちょっと感想を書かせてもらいます (´・ω・`)
SCへ直接持ち込んでのセンサークリーニング依頼ということではなく、宅配便を利用しての依頼ということですよね
ならば 運送中のなんらかの不手際での損傷ということも考えられないこともなく・・・・・・
スレ主さまとしては発送前までは何の問題もなかったというのは真実でしょうし、SCへ到着後現品チェックで不具合発生?
SC側の立場で考えると いわれもない責任をおしつけられても・・・・・ という思いも分からないわけでもなく ( ̄〜 ̄;)
とにかく 故障した原因がどこかをを特定するのは 難しいでしょうね
書込番号:23377220
16点

BLACK PANTHERさん
アドバイスありがとうございます!運送会社に連絡してみました。ソニーから直接依頼の引き取りサービスでしたので、ソニーに状況を確認し相談して折り返すとことでした。
イルゴ530さん
保証は切れておりました。他のα7カメラの件でしたので、版違いですみません!
書込番号:23377222
2点

めんどくさいし
お金も余計に掛かるかもしれませんが
預ける前の状態を
店員さんと一緒に確認出来る
店舗経由が安全だと思いました
書込番号:23377226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メーカーのサービスが受領した時点では故障していたという状況で
発送者が発送時は壊れていなかったと主張したからと言って、
責任を取って無償で修理してくれるメーカーって、果たして存在するのかしらねー?
是非、次に購入するカメラはそのようなメーカーであることを確認された上で
お求めくだされ。
子供じゃないんだから冷静になることも大事だわさー。
書込番号:23377245
40点

そうですよねー。それが、コロナで店舗閉鎖でやむなくでした。
しかし実店舗の予約はなかなか取れませんよね。
サービスセンターでの即日クリーニング対応は有料会員にならないと対応しないとの規約変更も数年前にあり、不満は以前からありましたが、アフターサービスの悪さに幻滅です。
書込番号:23377248
9点

以前、故障修理に出した時、
ほぼ無傷のカメラが傷だらけになって
返却された事がある。
故障修理時はSC店頭か、ショップ店頭で
症状と現品確認をしてから出している。
店頭で外観や外傷を撮影する。
そうする事で、修理に出す時点での
証拠を保存。
トラブルに発展した時には店頭担当者も証人になる。
当然、当時は無償にてカバー交換。
防止策の一つとしては、
送付の時は、撮影結果をA4用紙1枚に4点程日付入りでプリントして
同封して送付する。
今回の件は
>そのままでいいのでクリーニングだけで修理せず返してください。とそのまま返却してもらいました。
は、まずかったかな。
不具合のある状態での返却を了承したことになる。
せめて、
「発送時にはそのような不具合はなかった。どこでそのような状態になったかは分からないが、
正常な状態で早急に返却してください。」
と言うべきだった。
宅配はソニー手配でソニーと契約している業者な訳だから、
ソニーと宅配業者との間の話は向こうに任せれば良い。
書込番号:23377261
24点

まず向こうの対応スタッフを変えてもらって、可能な限り丁寧かつとことん粘り強く交渉したら何とかなると思いますよ。もちろん、スタジオ・ムーさんに疾しい部分がなにも無いならという前提で。
普通に考えて、下っ端のサービススタッフの質はどこもまちまちです。売れてないメーカーでサービスだけでも質を高くしないとヤバいようなところは例外にせよ。スタッフの上司に代わってもらって、それでダメなら更にその上司を呼べばいいんです。話を聞く義務はありますから。
書込番号:23377292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WIND2さん
傷だらけで返却ですか!?やばすぎますね。。。
それにしてもWIND2さんのその対応さすがです。
次回からはメーカーのクリーニング、修理にもそれくらいの気負いで預けるように致します。
ソニーへの不信感は消えていませんが、少し気が晴れてきました、ありがとうございます!
書込番号:23377295
2点

>スタジオ・ムーさん、
非常にご立腹なところは文面からは読み取れます。でも、これはちょっとどうしょうもないかなぁ。
「預けた製品に不具合無し」の認識だったのなら、「瑕疵なしの原状で返して頂くのが当然」なのであるからして、そのように(不具合ナシ状態にして返せ、と)リクエストされれば良かったのですよ。もちろん、サービス側が「自分らが壊したわけじゃないし」という姿勢を取ることは想定できて、そのときには「修理」に要する見積もりが出てきてそれにたいしてスタジオ・ムーさんが支払い合意されるか否かで大いに揉めることになろう。が、我が方に瑕疵ナシの自信おありならそこで大いに暴れて良いわけ。そうせずに、「なんでも良いからそのまま返して」といった時点で、「壊れた・壊したのはサービス側の責任にあらず」と認めてしまったのと実体的に同じになる。
為ってしまったことはどうしょうもないが、今後の振り方としては、
- SONYからモノを買うときは3年ワイドに必ずはいる。
- 原状証拠写真を確保しておく。
- 極力店頭渡しにする。上の原状証拠写真もそのとき渡す。
- 宅配渡しのときには先方が必要と言わなくても一緒に写真(のプリント)も送りつける。
- SONYとは手を切る。
などは考えられますね。
書込番号:23377337
7点

アドバイスありがとうございます。
たしかにただでさえ壊れやすいαのカメラ、ワイド補償は必須でしたね。壊れやすぎるシュー端子の構造は前から懸念していましたが、心当たりはないにしろ、まさかこのようなエラーが出る日が来るとは想像していませんでした。
キャノンEOS R5とても良さそうなので、これを機にソニーのα7とは縁を切ろうと思います。
書込番号:23377397
10点

>スタジオ・ムーさん
こんにちは。
>そもそもベーシックコースはクリーニングだけをお願いしたのであり、ライトコースなどの各部点検などはお願いしていません。
きれいにしてもらうつもりが、エラーメッセージが出るようになって
帰ってきたら、誰しも気分が晴れないと思います。お察しいたします。
おそらくですが、修理(清掃)先でカメラのスイッチを入れたら
エラーメッセージがでたため、メーカーとしてもするつもりはなかった
ライトコース点検をせざるを得なかったものとおもわれます。
対面ですと受付時にバッテリーやSDカードの撮り忘れ確認含め、
スイッチ入れたりなどはするでしょうが、窓口閉鎖の現在は選択肢が
ありませんですよね・・。
シューマウントの異常ということは配送中の落下やショックなど外力による
ものの可能性もありそう(明確な外箱異常がないと証明は困難かもですが)
な気もします。
現在はコロナの影響でネットショッピングが増え、繁忙期でもないのに
宅配が非常に多忙(かつ航空便の減便による遅延の対応、カバーも大変)
のようですので、(カメラを使う機会は減っていますが)清掃や修理のタイミング
にはとても気を遣う時期になってきているきがしています。
話が良い方向に進むとよいですが。
書込番号:23377400
5点

コロナの弊害ですね。
お気の毒さまです。
今回のケースはやむないかなぁ!
基本的には僕もSCか販売店に持ち込みます。
書込番号:23377493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただでさえコロナで各種サポートも滞りがちな時期に、大変ですね。
ユーザー → 配送業者 → メーカー
3者の誰かに原因がある可能性の他、自然故障(今回の症状ならあり得るか?)が偶然発生した可能性もありますが・・・。
スレ主様には一切の瑕疵はないのを前提として・・・
配送業者の立場:機材や梱包材の破損が明確でない限り、責任は問えないかなと。今回は無関係にしかならないでしょう。
メーカーの立場:作業員の他、複数の手を渡っている可能性があり、作業員も自覚なくやらかした可能性もあり、責任の所在は
不明確、組織なんてそんなもんだろうなあと。作業前後の動作チェックは必須だろうから、メーカーに嘘隠し事が
ない前提なら、故障品を送り付ける悪質なユーザー対策として、今回の対応は仕方がないかと。
「自然」故障の「誘発」を念頭に入れつつ、修理料金大幅割引あたりで交渉してみてはいかがでしょうか?
顧客の立場に立つサービスを優先するメーカーなら「結果的に正常品が故障品になって帰ってきた」ことに対し、責任は負わない
が進んで修理対応はするものだと思いたいです。
売り言葉に買い言葉だとしても「はい。そのようにどうぞ」はサポートが言うべき言葉ではないですね。
おまけに・・・クリーニングや精度チェックのためのサービスは、、慣れたら自分でメンテナンスやチェックした方が良いです。
今回のようなトラブル回避もですが、その方が確実です。自分の「個体」は持ち主が一番良く理解しています。まだ初心者で安心を
買いたいとか、メーカー点検=ユーザーよりも正確、と思っている方以外は止めたほうが良いと思っています。
書込番号:23377509
5点

>スタジオ・ムーさん
まぁ状況的に不満が募るのはわかるけども、事前におおまかでも良いので外観写真を撮っておく、
動作(エラーなどもお含め)簡単にでも動画を撮っておく、位しか自衛のしようはないですね。
以前ソニスト保証で修理に出したときはこれでもかという位の梱包資材が届いたので、
さすがに配送中の事故の可能性は通常より低いと思いますが。
書込番号:23377597
1点

>スタジオ・ムーさん
機械弄りをしていればわかることですが、接触不良の発生など整備中に機械が壊れてしまうことはあり得ること。
私、車で似たような目に合ったことがあります。
車の点検時においての故障発生、経年により整備が必要な車のことですから、正直に言ってもらえれば修理代くらい気持ちよく負担したのですが、誤魔化そうとするディーラーの姿勢に呆れて他メーカーに買い替えたことがあります。
今回の件、サービスのありようとしてソニーは気付いてもいないようですが、ソニー手配の宅配でのサービス中のことなのですから、どっちにしてもソニーの責任だと思います。
証明できないことで泣き寝入りとは悔しい限り。
顧客満足度向上を考える上で、最低の結果、対応だと思います。
このような目に合えば、私もメーカーの全取っ替え、迷いなくするなと思いました。
書込番号:23377608
7点

スレ主の立てた他のスレを見ると
有る傾向が見えるような・・・
書込番号:23377609
17点

>スタジオ・ムーさん
心中お察し致します!
此のメーカーなら隠蔽は当たり前!
デジタル技術は素晴らしいのだが、
アナログ的なところが欠けている。〜人間的な〜
惜しいなぁ〜 残念だ!!
担当者にもよるけどね!
自分のミスを認めないから
ソニータイマーと言われるのでは?
日本的サービスと〜メイドインジャパン〜
アメリカンサービス?〜有料チップ?又は袖の下〜
トップの方針???
少数の顧客は切り捨てる?って事なのでは?
でした。
かなしいかな、悲しいかな!
非常に残念!
書込番号:23377739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、親身なコメントありがとうございます。同じような経験をされた方もおられるようで、修理前、クリーニング前であろうと現状の証拠を残しておくことの重要さに気付かされました。
思い返せば過去にソニータイマーで保証切れしばらくして壊れて泣かされたことしばしば、α7もその例外ではなかったですね。
α7のたいした進化もしない最近の早すぎる新商品サイクルには幻滅していましたし、ソニータイマーによる買い替え促しにはうんざりです。
書込番号:23378086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
バッテリーの蓋の爪が片方折れて使い物にならなくなってしまいました。
開けたまま、ぶつけてしまいました。
締めることは出来ますが、、、
部品として購入出来るのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいませんか?
3点

>ojiyamaさん
部品として購入出来ると思います。
過去にも、一眼レフカメラですが、紛失して購入した人が大勢居ます。
この掲示板でも報告されています。
書込番号:23374428
2点

Z7/Z6のQ&Aで
「バッテリーカバー・電池蓋はニコンサービスセンターまたは、ニコン製品のお取り扱いのある販売店で注文できます」
とあるので、Z50だけが注文出来ない理由は無いだろうと思う。
書込番号:23374429
3点

ojiyamaさん
ヨドバシとかで部品として取り寄せ出来るか、
確認されたら良いと思います。
書込番号:23374463
2点

部品としてキタムラなどのカメラ店でも
入手は可能かと思います。
このカメラではありませんが
ニコンのボディ側の縦グリップの接点カバーを
取り寄せしてもらったことがあります。
書込番号:23374545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒンジの軸折損ですね。
こういった脱着できる部品は、SCだとその場で入手可能です。
折損部双方に小穴を開け、針金中継補強の上に接着で、骨接ぎはできますけど。
ニコン問い合わせが早いですよ。
書込番号:23374607
3点

皆さん、アドバイス、ありがとうございます。
ヨドバシも、カメラのキタムラも、ニコンも休業中またはカメラコーナーお休みみたいです。
落ち着いたら、また聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23374700
5点

爪が甘いんだ ( ゚ U゚*)ぺろぺろ
書込番号:23374726
7点

古い話ですがD200やD300も同様で折れてる方いましたね。
改善して欲しい部分ではありますねが、バッテリーグリップがない機種だと取り外しがないので無くしたり折ったりは減ったのかな。
ニコンSCでも買えると思いますし、ヨドバシやキタムラで部品扱いで購入可能だと思いますが、店舗同様にメーカーからの出荷も止まっているかも知れませんね。
とりあえずパーマセルテープなどで固定して待つのが良いと思います。
D300とかは数百円だったと思うので似たような価格だと思いますので、2つ3つも予備を含めて購入した方が良いかも知れませんね。
書込番号:23374763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
GFX50Rを愛用しているよいこの皆さんへ
先日何が原因かわかりませんが、このカメラのつり革とボディを結ぶ三角座が外れていました。
三角座が、わずかに歪んでいるように見えましたので、皆さんのカメラも点検して対応をしておくのが
安全だと思います。
三角座に関しては各社いろいろな工夫がなされています。50Rは丈夫そうですね。
3点

私はX-Tシリーズには全てニコン三角環プラスチックを付けていました。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductRPF0002
書込番号:23350316
3点




鼻AFは、あの先進技術のS社でさえやっていないので大いに宣伝しましょう!
書込番号:23333140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動物が目を開いているとは限らないので、鼻に合わせるということですかね。
楽しい発見。
書込番号:23333171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと、別機種の話で恐縮ですが、α9で動物瞳AFで連写中に猫が顔をそむけて瞳が見えなくなるとどうなると思いますか?
なんと、耳にピントが行きます。
失礼しました!
書込番号:23333247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あいも変わらずこの話題ですか。
鼻にピントがいこうが耳にピントがいこうが被写界深度内でしょ。
書込番号:23333363
7点


こんなに近づかんと分からんちゅう例やな。
書込番号:23333669
3点


鼻の穴にピントが合います。
⇒絞れば良いじゃない
トランペット吹いてるの
トランペットがボケてたら
変に思うよ
書込番号:23333875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

簡単に絞れと言われても、被写体の動きやら、明るさやらで設定がカツカツの事が多いんだよね。
書込番号:23334278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SS1/1000もいらんやろ。
こんなシーンなら1/125で十分。余裕を持たせても1/250やろ。
そうすれば2・3段は絞れる。
書込番号:23334333
3点

止まって見えてるから、1/125で良いと思うんでしょうけど、撮影してるところを見たら解りますよ。猫ちゃんがジッと止まってポーズをとってくれることはありません。被写体迄の距離が使いほど、ブレ易くもなるし、咄嗟のダッシュにも対応したいから、出来れば1/2000で撮りたいくらい。
寝てる子を撮影してる訳では無いのでね。
書込番号:23334388 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まさに最近の傾向の典型例だね。
適切なシャッタースピードを理解せずに、やたら滅多とSSを上げたがる人が本当に多い。
1/1000というのは飛んでるツバメを撮るようなシャッタースピードですよ。
大人が全速力で走っていても1/500で十分です。手足の先まで止まります。
それにそんな高速SSが必要と思うなら昼間の明るい時に撮りましょう。
書込番号:23334411
7点

被写体までの距離により、撮影時の相対速度が変わります。
飛んでいるツバメを1mの距離で撮る人はいないでしょ。
猫ちゃんダッシュは1mで撮影すると、1/1000でもブレます。
また、屋外で撮影できる環境には無いし、フラッシュ禁止でもあるので自ずと対応方法が決まってきます。
書込番号:23334518 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そうそう、付け足しておくと、最初の頃は1/125、1/250で撮りましたよ。
それでブレブレで惨敗と言う経験の上に今の設定があります。
猫ちゃんを小さく撮れば確かにブレませんが、それは私の撮りたい写真では無いのです。
書込番号:23334540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たまたま前ピン気味になっただけではないのでしょうか。どんな動物でも、頭のサイズに対して目が極端に中央に寄っていることは少ないですから。
それとも、白目があるのは人間だけという前提であえて目を外しているのかもしれません。
書込番号:23334542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。
動物認識使ったことないので何とも言えないのですが(笑)
今度使ってみます。
今までは広角ローアングルでLV撮影する時はオートモード。
人が混在する時も多くその方が使い勝手が良いと思ってました。
>kyonkiさん
>でぶねこ☆さん
私もワンコを広角で撮影する時はSS1/1000から1/1600です。
動いている時はSS1/1600。流し撮りは1/300前後(歩留まり悪い)
理由はでぶねこ☆さんとほぼ同じです。
飛翔する野鳥も500mmf5.6で良く撮ります。SSは
アオバト、コアジサシ、遅い猛禽1/1250〜1/1600
ハヤブサ1/1600〜1/2000
ヒメアマツバメ1/1600〜1/2000
ツバメ(色々といますが)1/1000というのはレンズ、距離もありますが
かなり腕の良い方だと思います。
ヒメアマツバメは500mmのファインダーに捉えることが一番の難関。
SSは絞りと違ってその人の技能によって随分と異なり、正解はその人に
よるものだと思います。特に動物は。
私も技能をもっとあげてより低速で撮れるように頑張ってますが。。。。。。
これが中々上達しません(笑)
書込番号:23334972
9点

>ノンユー1000さん
屋外で走り回るワンコと室内でじゃれてる子猫は違うでしょ。
書込番号:23335006
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)