ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信50

お気に入りに追加

標準

ない! FUJINON LENS SYSTEMロゴ

2020/02/10 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5
別機種

初級機にもあるロゴ

X-A1やX-M1にも入っている「FUJINON LENS SYSTEM」のロゴがX-T30にはないのですね!
当然どっかにあるものと思い込んでいました。

メーカーロゴはやぼったいけど、こちらは格調があり(ロゴの歴史は知りませんがクラシックです。)どっかに入れて欲しい。 デザイン上の問題なら底蓋でもよいです。

ペンタックスから「AOCo」の六角ロゴがなくなった時の気分、ほくろのない藤井リナさんみたい。

書込番号:23221930

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:01(1年以上前)

あっ、X-A7からも消えている!

書込番号:23221940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:07(1年以上前)

なんと! X-Pro3にもない。

書込番号:23221949

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:15(1年以上前)

X-T3には無い。
ダイヤルが並んでいるので、ロゴを入れるスペースが無いためかな。

書込番号:23221959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:26(1年以上前)

yamadoriさん

いつから始まっていつやめてしまったのでしょうか?
調べたらGFXにもX-H1にもありません。
底蓋でもいいから入れて欲しいです。(泣)

書込番号:23221976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/10 16:36(1年以上前)

私の記憶では・・・

X-Pro2(第三世代)から このロゴマークは無くなってると思います(^^;;;

書込番号:23221991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/10 16:38(1年以上前)

機種不明

こんにちワン!

いや〜X30には付いとりましたね (^_^) ハイ

書込番号:23221995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:52(1年以上前)

#4001さん

クラシックなボディにメーカーロゴが合わないと感じてます。
このロゴは気に入ってました。

書込番号:23222020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:53(1年以上前)

オリエントブルーさん

X30には赤ポチがついてるんですね。(笑)

書込番号:23222023

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 17:02(1年以上前)

南米猫又さん
>いつから始まっていつやめてしまったのでしょうか?

X100F、X100Vには有るので、止めてしまったのではなく、カメラ上面にロゴを入れるスペースの有無によるんじゃないでしょうか。
とは言うものの、XF10はスペースが有るのに、このロゴ無し。
FUJIFILMは、このロゴに関するポリシーがアヤフヤなんじゃないでしょうか。
このロゴ有り:X-Pro1 X-E2 X-M1 X100F X100V

書込番号:23222039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 17:10(1年以上前)

yamadoriさん

> FUJIFILMは、このロゴに関するポリシーがアヤフヤなんじゃないでしょうか。

X100Vは最新型! 今確かめました。
なんか、おかしいですね。

こうなると意地で、これから昔の蛇腹の中判調べてみます。(笑)

書込番号:23222058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 17:24(1年以上前)

yamadoriさん

旧いのには見つからないですね。
https://shop.cam-all.com/shopdetail/000000025151/
ついでに、FUJIFILMではなくFUJIだけのを見つけました。
昔はこういうことに気がつきませんでした。

書込番号:23222078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/10 18:50(1年以上前)

別機種

X-M1 ※X70で撮影

X70 と XQ1 には見当たりません。

書込番号:23222222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/10 19:01(1年以上前)

こんにちは♪

>yamadoriさん
>カメラ上面にロゴを入れるスペースの有無によるんじゃないでしょうか。

X-T系は、最初(T1)から入ってないので、そ〜言う事なんだと思います♪

>南米猫又さん
>旧いのには見つからないですね。

そもそも、このロゴは「X100系」のために作られたものなので・・・(^^;;;
↑たしか・・・X-Storyかなんかに書いてあったような??
なので・・・X100系は、このロゴの使用を継続していると思います♪

そのほかの機種は、第三世代以降不採用ですね(^^;;;
X-E2 X-A2までは、このロゴが採用されてます♪



書込番号:23222236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/10 19:52(1年以上前)

クラシカルなロゴだから似合うカメラと似合わないカメラを模索中なのかも?

X-Eシリーズなんかは最初からロゴ無しでもよかったと思う

そしてそういう部分を気にすると「FUJIFILM」ってロゴが
何よりもクラシカルな外見に対して浮いてるんだよなあ
(´・ω・`)

Xシリーズ専用の社名ロゴを作った方が良い♪

書込番号:23222333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/10 19:57(1年以上前)

あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!(´・ω・`)b

書込番号:23222343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/10 20:40(1年以上前)

確か初出はX100じゃないでしょうか?
それ以前に見た記憶も無いですし、探した限りはやっぱり無いですねぇ^^;

個人的には割と好きですけど、PROシリーズもPRO1だけなんですね。
X-T1やX-H1には入れられるスペースがありませんし、ちょっと勿体ない気はしますね。

書込番号:23222441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 23:07(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん

> X70 と XQ1 には見当たりません。

だと、X70 と XQ1はリコール対象ですね。(笑)

書込番号:23222829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 23:10(1年以上前)

#4001さん

> そもそも、このロゴは「X100系」のために作られたものなので・・・(^^;;;

なるほど、ルーペで見たら2枚とも非球面になってます!
ロゴとしては旧くないのだ。
だけどヴィンテージだかクラシカルだかの格調があります。
富士フイルムはこれを強力なブランディングにして欲しい。

X100はまだFinePixを冠していました。 Xシリーズより先輩ですね。

書込番号:23222838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 23:14(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> そしてそういう部分を気にすると「FUJIFILM」ってロゴが
何よりもクラシカルな外見に対して浮いてるんだよなあ
(´・ω・`)

やっぱりそう思われますよね。

> Xシリーズ専用の社名ロゴを作った方が良い♪

同感!
賞金300万円で新ロゴ募集!
もしメーカーの判断で採用しなかったとしても最優秀賞に300万円は払えば問題なし。

書込番号:23222845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 23:17(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん

> あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!(´・ω・`)b

ぼくは猫又用語、「見たら出ちゃイズム」のロゴと商標を持ってます!

書込番号:23222848

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの蓋がすぐに外れる

2020/02/05 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種

太い指でカードをつまみ出そうとするとすぐに蓋の部分がポロリと外れてしまいます。何度もこうなるので大阪の
オリンパスプラザへ持って行って見てもらいましたが、これは故障ではないので修理の対象ではないと言われました。
また他のカメラでは問題なく使えるカードを入れても「このカードは使えません」と言うエラーメッセージも頻発します。
19年間いろんなデジカメを使ってきましたがこんなことは一度も無かっただけに面食らっています。

書込番号:23211285

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2020/02/05 16:11(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

マニュアルを見ると電池蓋はヒンジ式のように見えますね。
蓋が着脱式だと紛失の恐れもありますし、なにより面倒ですよね。
ほんとにこれが仕様なんですかね〜?
一度オリンパスのサポートにメールか電話で確認されたらどうでしょうか。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html

ちなみにうちは初代のE-M10ですが、ヒンジ式で蓋が外れることはありません。

書込番号:23211304

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2020/02/05 16:16(1年以上前)

こんにちは。

この動画の7分10秒あたりでバッテリー挿入していますね。
蓋はヒンジ式でパチンと閉めてますが、外れるかどうかは不明・・・
https://www.youtube.com/watch?v=DcKTKPvxHNU

書込番号:23211311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 16:59(1年以上前)

EM10mk2ですが、蓋は外れる仕様です。

以前、肩からぶら下げてて、何気なくカメラの底に手をやったらフタがなく、焦ったことがあります。この状態では、ロックをちょんと押すと電池が落下してしまいます。で、仕方なく細心の注意を払いながらその日の撮影を済ませ、宿に戻ってカメラバッグをひっくり返したら、コロンと蓋が転がり出て。。。苦笑いした経験があります。

多分mk3も同じ仕様でしょうねえ。

EM10mk2は今も使っています。その後は外れたことありませんが、外れるため壊れにくいと言えそうではあります。

今手元にないので責任あることはいえませんが、本体側の細い回転軸に、先が2つに割れたプラスチック軸受け?をパチンとはめ込むようになってたはずです。もし外れやすいのでしたら、この部分が開き気味になっているためと思われ、新しい蓋(部品であるはず)と交換したら改善するかもしれません。

書込番号:23211374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/02/05 17:06(1年以上前)

私も初代のMk1を2014年からずっと使ってきましたが何のトラブルもなく今も快適に使えています。
Mk3よりずっと使いやすいです。デジタルシフトの機能が付いていると言うので飛びつきましたが
失敗でした。

書込番号:23211381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/05 20:01(1年以上前)

昨年末のEM5Uのクチコミで
蓋をロックする部品が取れてしまい大坂のオリンパスプラザへ行ったら、1100円で代わりの部品を買えた、とありました。

取ろうとして取れるものだとしても簡単に外れるてしまうのはおかしいので、
原因は蓋側か本体側かわかりませんが、蓋だけ購入してみてもよさそうです。

外れるのなら無くしててしまった用に部品単体の用意があると思います。

書込番号:23211735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/02/05 20:45(1年以上前)

>SS最優先さん
交換用の蓋があるとは聞いていません。蓋を修理する費用は2〜3万かかるそうです。

書込番号:23211856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚ネジ穴周辺底蓋の強度不足?

2020/01/30 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

スレ主 ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件 EOS M5 ボディの満足度5
別機種
別機種

ネジ穴周辺にクラックが見られます。爪が引っかかります。

明らかにクラックです。

発売直後に買ってコンパクトなので国内・海外問わず旅行時に重宝しています。
サブ機としても三脚が必要な状況でよく使いますが、底蓋の三脚ネジ穴付近にクラックが入っていることを知りました。
三脚の取り付けは、何回も行うことなのでネジが潰れたりしないよう締め付けも程度を考えて行っています。
また、ぶつけたり思わぬ負荷がかかったということも記憶にありません。
使うレンズは、長く重いものでもEF-M55-200mm迄です。マウントアダプターを使って重いEFマウントレンズを使った記憶もありません。
同様の経験された方いらっしゃいますか?

書込番号:23200289

ナイスクチコミ!11


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/01/30 19:57(1年以上前)

>ProDriverさん
私はM5を持っていませんし経験したこともないですが、NIKONのP900で似たような記事を見たことがあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=22497664/

推測になりますが、三脚に取り付けた状態で遠心力がかかるような振り方をされたことってないですか?
販売から3年以上経ってますし、底面の樹脂が何らかの原因で劣化したんじゃないでしょうか。
大事に使われていたと思いますので、本当に残念ですね。

書込番号:23200371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/01/30 20:22(1年以上前)

悲しいですね。
レンズを付けると梃子の原理で、大きな力が三脚穴周辺にかかります。
三脚に取り付けて、かかる力を計測するアダプタがあれば便利なのですが…
最近は、三脚穴がプラですぐ破損するカメラもあります。
メーカーは、どのレンズまでつけて三脚を使って良いか公表すべきです。

書込番号:23200409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 20:57(1年以上前)

クラックですか…
強度不足でしょうかね。
キヤノンは軽量化するにも今後このような事がないように機種開発してほしいですね。

書込番号:23200464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/30 21:26(1年以上前)

キヤノンスレだから比較的静かだけど、これがもしソニースレだったら小躍りしながら
爺達が集まるんだろうな。

書込番号:23200520

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/30 21:34(1年以上前)

こういうの、設計段階ではわからないんでしょうねえ。どう対処します? 薄いプレートを挟む(ボディーに貼り付ける)くらいかなあ?

書込番号:23200537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/01/30 21:54(1年以上前)

こーゆー破損だけは勘弁してもらいたいです。
力がかかるんだから。粘りが足りないのかも。
せめてボトムプレートだけでもたとえばデルリンとか
もっとねばちっこい樹脂とかに出来ないんでしょうかね。

書込番号:23200594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/30 22:07(1年以上前)

電車内で見てたら、吹いてしまったぴょ(>人<;)

書込番号:23200627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/01/30 22:44(1年以上前)

おそらく硝子強化ポリカか、流行の炭素繊維強化ポリカか。
ポリカベースなら脆くはないですが、いかんせん小ねじ4個が近すぎますね。
脚ねじの応力を裏板で十分分散してから小ねじで受けないと。多分裏板が小さすぎ。

書込番号:23200700

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/01/30 22:56(1年以上前)

こらひどい。。

書込番号:23200727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/31 08:47(1年以上前)

>>国内・海外問わず旅行時に重宝しています

三脚・雲台はどんなものをお使いですか?(旅行用の小型三脚かな?)
プレート面が小さすぎたりすると撓みで壊れやすいかも。

書込番号:23201232

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/31 08:58(1年以上前)

ProDriverさん こんにちは

自分の場合は このカメラではないのですが 別のカメラで 底面が割れたことはあります。

その時は クイックシューを取り付けるとき締めすぎたのが原因ですが 今回の写真を見ると ネジの部分が奥にあるため ねじを締めると 底面にじかに力がかかり 強度的に弱い黒いネジが付いている部分の穴の部分からヒビが入ったように思います。

また パナのGX7の液晶周囲のネジでも問題になったのですが ネジ穴部分からのひび割れ起きやすくなっていました。

書込番号:23201240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/31 21:43(1年以上前)

>これがもしソニースレだったら小躍りしながら爺達が集まるんだろうな



だから、意固地な妄想書かないでよ。
マウントもげかけたソニーにはもう興味ないですよ、クラック程度じゃ。

書込番号:23202360

ナイスクチコミ!8


スレ主 ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件 EOS M5 ボディの満足度5

2020/01/31 23:50(1年以上前)

まとめスレ、失礼します。

> pky318さん

 NIKONのP900の写真見ました。見事に抜けてますね。

 「三脚に取り付けた状態で遠心力がかかるような振り方」はしてませんね。

 M5の三脚穴がNIKON P900のような仕様だったら抜ける可能性大いにありです。
これからの扱いに気をつけたいと思います。


> ガラスの目さん

 当然長玉になるほどマウントにも三脚ネジ穴部に負荷はかかるので、不意に当っ
たりしないよう気をつけていました。
 何らかの数字的仕様をメーカーが示してくれると分かりやすいですね。


> グッときたさん

 強度不足は、明らかだと思っています。底辺部は金属部品にして欲しいですね。


> て沖snalさん

 安くないカメラですからもう少しパーツの材質は考えて欲しいところです。
修理に出しても同じパーツでは、また再現する可能性もあります。
 底部だけ分解でき、レジンで強化できるスペースがあるのなら、それで補修して
みようかなとも考えています。


> みやび68さん

 メーカーもちょっとテスト不足ですよね。このモデルも終末期ですから、今更
改善もないでしょうけど。


> 少年ラジオさん

 三脚・雲台は、カタログ耐荷重10Kg以上のものしか使ってませんので雲台の
プレート面は十分な広さがあるものしか使ってません。

>>国内・海外問わず旅行時に重宝しています
 言葉足らずでしたが、旅行の時でも旅行用小型三脚などは使いません。国内は
車移動なので通常の三脚使用ですし、海外で使う場合は長期滞在時が前提ですが
現地で他のカメラでも使えるよう耐荷重10Kg以上の三脚を購入してます。


> もとラボマン 2さん

 ネジ穴周辺を押さえると僅かですがクラックが広がるのでネジ部と底蓋の隙も
あって雲台に締め付けた時にたわみも出ていると思います。構造にも問題があり
そうです。

書込番号:23202601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ207

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

このままさらに E-M1 mark3 が出るんですね
でも新規に画像センサーは開発してないらしいですね
オリンパスはそもそもカメラ事業から撤退するかもしれないとか
オリもパナも力尽きてマイクロフォーサーズの歴史もここまでですかね

書込番号:23189332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/01/25 07:12(1年以上前)

オリは分かりませんが、
パナは、電池・充電器・Xe閃光管・超小形モータ・基板素材・CR類・光学レンズ、
殆ど内製ですからそう簡単には引かないでしょう。他社OEMやってますし。

純正グリップ --- は、ニコワンのグリップと同じですね。
電池・メディア交換時は外さないとアクセスできず。

書込番号:23189351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/25 07:22(1年以上前)

>MooFuuさん
たしかに長いのかもしれない。けど、既にじゅうぶんな性能にあると思うんだがねえ。

こういうネガキャンは関係者の誰も幸せにしない。ユーザーもメーカーも誤った方向へ誘導するものになりかねない。

もし言うなら具体的で説得力のある事実をもとに言うべきだろう。薄表な印象だけで情緒的な発言をするのは慎むべき

書込番号:23189359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/25 07:45(1年以上前)

そもそもE-M1Xとフルサイズ64相当の300mm F4プロレンズなんかの組み合わせで、走ったり飛んだりする野生動物を撮りたい人間と、そこまで必要としてない人間と、両方に対して忖度するのは無理だし、あれこれ無駄が多いと思います。
この国の経済はさらに下り坂、庶民の心も懐も冷え切って、どうやっても採算とれんですよ、こんなやり方じゃ。

書込番号:23189384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2020/01/25 08:47(1年以上前)

以前、RX100M6 のバッテリーの件では失礼しました。が! 今回も同様なご指摘になっちゃいますが

「マイクロフォーサーズの歴史はここまで」 「この国の経済はさらに冷え切って」 等々、アナリスト的な結論を、わざわざ MFT スレでバーンと打ち出すんだったら、もう少し事実の積み重ねとそれなりのロジックがないと…

それらをおろそかにしたまま延々情緒的な見方を垂れ流されたのでは、正直、居酒屋で上司の愚痴を吐き続ける困った先輩の相手をしてる気分になってしまいます。

書込番号:23189457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/25 09:51(1年以上前)

>画像センサーは開発してないらしいですね

画像処理エンジンは開発するけど、センサーは小さい故に頭打ちが早いのででしょう。

十分って人もいるでしょうが、ダメって人もいるわけでw
センサーについてはソニー頼みなのでどうしょも無いって事じゃないですか?
ソニーのセンサーは優秀ですが物理法則には逆らえ無いと思うw

書込番号:23189552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/25 10:03(1年以上前)

>こういうネガキャンは関係者の誰も幸せにしない。ユーザーもメーカーも誤った方向へ誘導するものになりかねない。

つうか、カメラ趣味自体ユーザーに全く覇気がないからなあ。

「日々の記録が出来たら満足ですw」
「別に作品制作してる訳ではないですw」
「スマホで見て、SNSでイイねがもらえたら満足ですw」
みたいな。

愛用メーカーの悪口の火消しには躍起になるが、写真撮影にはそれほど意欲が有ると思えない人が多い。

書込番号:23189578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/25 10:03(1年以上前)

商品ラインナップの話をしたいの?

経営戦略の話をしたいの?

憶測で二つを絡めるのは良くない。

ステークホルダーなら嘆くより前に
提言内容と、それを経営陣に届ける方法を考える方が建設的。

いちコンシューマーとしてなら
本当に残念な状況になってから残念がる…しか無いと思う。

書込番号:23189580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/25 10:10(1年以上前)

フルサイズ換算で8000万画素オーバーですからね、余裕はないでしょう。

新しいセンサーにしても大した変化はない、もしくはメリットだけではなくデメリットも生まれる、
それなら無理に変える必要もないでしょう。

スペックで写真を撮る方は、同じ絵だとしても「新センサー」と銘打ってあれば綺麗に感じるらしいですから、
どこか少しだけでもスペックを変えて、たてまえでも新開発とか設計を見直してとか、してあげて欲しいです。

書込番号:23189595

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2020/01/25 10:32(1年以上前)

写真が添付できるクチコミ掲示板で、12,600件以上も書き込みしているのに、
全く写真を見せようともしない御仁に写真撮影の意欲なんてないよ。

まして人様に写真撮影の意欲がないなんて、よく言えたもんだよなぁ(-_-)

書込番号:23189623

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/25 11:35(1年以上前)

ネットの闇だ。

書込番号:23189736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2020/01/25 13:01(1年以上前)

>そもそもE-M1Xとフルサイズ64相当の300mm F4プロレンズなんかの組み合わせで、
>走ったり飛んだりする野生動物を撮りたい人間と、そこまで必要としてない人間と、
>両方に対して忖度するのは無理だし、あれこれ無駄が多いと思います。

忖度ってこんな時に使う日本語ではないでしょう。
W-M1Xが必要ない人にEM-10シリーズが、プロレンズが必要ない人のために普通のレンズがありますよ。

書込番号:23189913

ナイスクチコミ!17


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/01/25 14:55(1年以上前)

>オリもパナも力尽きてマイクロフォーサーズの歴史もここまでですかね

そう感じる今日この頃ですね。

書込番号:23190110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2020/01/25 16:31(1年以上前)

新製品が出るタイミングによく見かける、いつものアレ、ってやつですね。

そういう考えしかできないなら、いっそシステムごと手放した方が幸せになると思う。

まあ、マイクロフォーサーズ製品の掲示板で、フルサイズがうんぬんとおっしゃる病的な安置君がいるうちは、マイクロフォーサーズの歴史は今後も続くでしょうね。

書込番号:23190254

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/01/25 18:45(1年以上前)

OM-D E-M1Mk3が出るなら続くんでしょうよ。
めでたい(^O^)

パナソニックのGFシリーズにしか見えないPLが出始めたら悩むけど。

書込番号:23190490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/25 20:51(1年以上前)

一気にミラーレス時代加速ですね。

センサー至上主義やスペオタさんは現状ソニー機を買えば、ほぼ満足出来るはず。
そのくせメーカー信者の小競合いが始まる不思議。

撮影が趣味の人は扱いやすく気に入ったカメラを使いトータルで軽量で使い勝手を優先したり、重い三脚だろうがレンズだろうが装備して歩き、山も登る。

後者の人やオリンパスユーザーさんは新センサーになっても明らかに目に見えるわけではないので、出来る事が増えたり操作性だったりAF性能とか向上すれば良いんだと思いますけどね。

まぁ機材好き、撮影好き、人それぞれか…。

書込番号:23190727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/26 04:18(1年以上前)

スマホかフルサイズかの
両極端って、どう考えても
おかしいですよね。
軽自動車かリムジンの
どちらかを選べと言っている
ようなもの。庶民にとって
ちょうどいいサイズ、
ちょうどいいスペックが
あるはずだと思いますがね。

書込番号:23191276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/26 04:37(1年以上前)

うまく手短に説明できないけど、カメラの使い勝手の良し悪しはメーカーの開発総合力次第なんだと分かった。
画素読み出しが高速でISOレンジが広いセンサーだけでもダメ、性能を上げれば大きく重くなるレンズだけでもダメ、人間工学の進歩に無頓着なコストダウンありきのデザインでもダメ。
だからこそ光学機器専業メーカーでなくても、総合家電グループには期待したのに、今やソニーもパナも袋小路に迷い込んで専門●鹿。
ここまで少子化で景気が悪くなってくると、人手不足で総合家電もポ●コツ家電、昔からのデパートが次々潰れているように、期待すること自体が時代遅れなのか。

書込番号:23191282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/26 04:50(1年以上前)

あと広報か信者か誰が犯人なのか知らないが、販促ありきで製品の欠点を認めず、フェイクニュースみたいな情報操作も気になる。
さらにユーザーに対してモデルチェンジや新機種開発を伏せて隠して、ショールームでも派遣社員が開発してないと嘘ついて、手段は問わず新製品の発売まで旧機種を一台でも多く売れ!?
結局は市場が縮小して消費が冷え切って、関係者全員が損するだけだろう。誰が何のためにそんなことするのか聞きたい。

書込番号:23191285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/01/26 08:03(1年以上前)

日本ローカルの話をしている訳?
身の回りの出来事に対する愚痴?

カメラに限らず多くのメーカが相手にしているのは世界なんだと思うけどな。

書込番号:23191398

ナイスクチコミ!7


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2020/01/27 09:42(1年以上前)

メーカーごとにマウントが違って、カメラとレンズをセットで売る方式は、メーカーの経営が傾くとカメラもレンズも全部無駄になるから、不合理で非効率で「生産性がない」。
だからマイクロフォーサーズには期待したのに。
Lマウントはライカが、位相差AFとコントラストAFとのハイブリッドAFか、それ以上のアイデアを出さない限り買う必要がない。
パナがコントラストAFいじくり回して、毎秒60コマのうち40コマをAF制御に、20コマを連写に(AF追従で)、みたいな「鶏と卵どっちが先か」的な小手先の誤魔化しを続ける限り買う価値がない。

書込番号:23193748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信2

お気に入りに追加

標準

CameraControlPro2は最新でも要再インストール

2020/01/23 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:19件

Z7をPC(windows10)にUSB-C接続してCamera Control Pro 2(Ver2.30)から制御しようとしたが、どーやってもZ7が検出されず困りました。Z7対応のためのアップデートがあるのかと思いきや、Camera Control Pro 2のメニューからアップデート検索しても最新です、アップデートはありませんと。NikonのDLセンターをチェックしてもVer2.30が最新でZ7対応と明記されている。
困った挙句、D800Eのときもニコンのソフトについては使えないものばかりで閉口させられたことを思い出し、これは絶対IT不得意のニコンがやらかしたに違いないと確信して、ニコンHPからDLしたCamera Control Pro 2(Ver2.30)で、PCにインストールされているCamera Control Pro 2(Ver2.30)を強引に再インストールするという常識外れのことをやったらZ7と繋がりました。この常識外れのインストール後のCamera Control Pro 2(Ver2.30)のバージョンを確認したらVer2.30のままでした。
ニコンはD時代と変わらずZ時代になっても相変わらずのIT不得意と再確認(怒)。
これじゃIT技術力が必須の現代ではソニーにはもう勝てないですね。

書込番号:23186431

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/23 18:02(1年以上前)

>Kあきらさん

Nikonの あるある ですね。
かつて私もCapture NX2で同じようなこと(再インストールで解決)を経験しました。

書込番号:23186485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/23 18:34(1年以上前)

常識はずれ?なのか・・・
この程度の事で。

書込番号:23186545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

標準

ファインダー内に異物!

2020/01/21 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:10件
別機種

1/16、待望のデュラシルバー購入。持ち帰って4日後にストラップを付け、さて試し撮りしようとすると、ファインダー右下にホコリ?? プロアーで除却できず驚愕! 内部に数ミリの異物が下からツクン!(注:投稿写真は位置をイメージしたに過ぎず、異物を描写していません)

OVFでは光により異物周囲に乱反射が発生するため、販売店へ即クレーム。新品交換かと思いきや。販売店がひとまず富士フイルム営業担当に問い合わせると、いったんメーカー引き取りで判断とのことでした。1週間めどバイバイ。販売店に罪なしです。

この杓子定規なメーカー対応って、顧客対応意識が高い富士フイルムさん、どうなの??どう考えても製造過程での不手際、即新品交換でしょ!

書込番号:23182506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/21 17:55(1年以上前)

>ぐいたろうさん
メーカーが見ないと判断出来ないのでは無いですか?
顧客対応意識関係ない気がします。

客観的にメーカー担当が判断出来る材料がある。若しくは販売店側に力あり独自判断出来るなら良いのでしょうが。

書込番号:23182572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2020/01/21 18:22(1年以上前)

ちなみに一部の方から報告があった、EVF/OVFの白化現象
ついにFujirumorsでも取り上げられました。

https://www.fujirumors.com/fujifilm-admits-fujifilm-x-pro3-evf-defect-to-small-percentage-of-units/

Fujiからの回答は、「現象を把握しており、わずかな%で起きていると。フジのカスタマーサービスへ連絡ください」だそうです。

ちなみに私のX-Pro3も別件で入院中です。 ふー。

書込番号:23182627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/01/21 18:36(1年以上前)

一度開封されてしまうと新品販売は出来なくなるので、機械的な不良や破損でなければ新品交換はさける方向での対応になるのが一般的でしょう。交換したものがまた不良だったりするとさらに大クレームになりかねませんし。
それは、もちろんメーカー側の都合です。

さらに、この機種のばあいですと
@工場送りになっても、そのあいだ撮影するカメラの1,2台くらい所有しているだろう。
Aカメラ愛がある紳士的なお客さんだから(←イメージ)、多少待たせても大丈夫だろう。

という目算というか、甘えも作用したのかも知れませんね。

書込番号:23182650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2020/01/21 19:36(1年以上前)

ゴミの混入は残念だと思うけど、販売店へのクレームは違うと思うけど。

売れてるようだから交換するにしても在庫がないと即交換は出来ないでしょうね。

書込番号:23182782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/21 19:42(1年以上前)

購入してすぐなら実物を確認せず全て新品交換対応します。

なんて宣言するとしたら、本体価格3割増しだね。

書込番号:23182798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2020/01/21 19:49(1年以上前)

発売日に購入したデュラブラックですが
私のも同じくファインダー内に異物がありました。
あと、底面チタン板で液晶モニターの取付けヒンジ部
あたりの黒いプラスチックですが接着剤が漏れて
固まったような跡が有りました。
購入後、10日経過していましたが、新品交換して
くれるとの事で現在入荷待ちです。
ちなみにこの店にあった新品2台も見せてもらいましたが
2台とも接着剤が溢れた固まりがありましたけど。
x100から富士フイルムユーザーですけど、
OVFファインダー内の異物は殆どの機種で経験しました。製品の品質には少し疑問がありますが、それ以上に
愛着出来るカメラだと私は思いますので、これからも
富士フイルムユーザーを続けたいと思います。

書込番号:23182810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/21 19:57(1年以上前)

当機種
別機種

>ぐいたろうさん

大変な状況ですよね。 お察しいたします。

それにしても、摩訶不思議な添付のお写真なのですが?
1/16、デュラシルバー購入。持ち帰って4日後にストラップを付け。
1/21,ストラップを付ける。

*写真撮影時間:21日16:47
(注:投稿写真は位置をイメージしたに過ぎず、異物を描写していません)

21日の何時?に販売店に持ち込んだのか判りませんが。

◎画像に(ストラップリング/ストラップリングカバー)が写っていないんですが?
 一般的にはストラップは外す場合も有りますが、
(ストラップリング/ストラップリングカバー)は外さないでしょう。



書込番号:23182831

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/21 20:12(1年以上前)

>新品交換かと思いきや。販売店がひとまず富士フイルム営業担当に問い合わせると、いったんメーカー引き取りで判断とのことでした。1週間めどバイバイ。販売店に罪なしです。

どこで買ったかわかりませんけど販売店で新品交換すれば良いだけじゃないですか? だから販売店が悪いと思いますよ。

書込番号:23182872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/01/21 20:44(1年以上前)

これは場所のイメージのため、該当商品とは別のものをきょう撮影して添付しました。

書込番号:23182942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/21 21:08(1年以上前)

>ぐいたろうさん
>場所のイメージのため
場所?カメラ屋?。。と思いましたよ。

イメージなんて要りません。

書込番号:23182993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/21 21:09(1年以上前)

機種不明

今日は21日ですよ!

1/21,ストラップを付ける。
*写真撮影時間:21日16:47
(注:投稿写真は位置をイメージしたに過ぎず、異物を描写していません)

◎何で別の場所(カメラショッップ)で別製品の画像を撮影しなければいけないのですか?
 何か言えない事あるのでしょうか?







書込番号:23182994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/22 08:51(1年以上前)

>どこで買ったかわかりませんけど販売店で新品交換すれば良いだけじゃないですか? だから販売店が悪いと思いますよ。

それは、販売店の力量による。
概してカメラ専門店はメーカー側に立つ事が多い。
反対にケーズやヤマダ電機とかは、パワープレイで即新品交換に応じる。

書込番号:23183757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2020/01/22 09:37(1年以上前)

ファインダー内部にミニEVFの稼働部があるから普通の物よりも埃は出やすいかもしれませんね。また、極僅な埃だったらメーカー確認後の対応というのも仕方ないかも。
以前レンズの埃混入ではマップカメラと荻窪さくらやでは、その場で交換してくれました。
自分でぶつけてピントが合わなくなった
レンズの修理も保証扱いにしてくれたこともありました。それ以来この二店舗を信頼して使ってます。スレ主様にもそういうお店が見つかればいいですね。

書込番号:23183811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/24 03:08(1年以上前)

機種不明


◎よく見てね!

書込番号:23187423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/24 03:19(1年以上前)

機種不明



◎宇宙人なのか?





書込番号:23187431

ナイスクチコミ!0


poru1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/25 09:15(1年以上前)

ぐいたろうさん、私の場合はファインダーのシャッターが下りなかったので、サービスセンターに持ち込みましたが、新品交換となりましたよ。販売店ではなくサービスセンターが近くにあれば一度持ち込んで相談してみるのもいいかもわかりませんよ^_^

書込番号:23189483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/02/04 09:08(1年以上前)

ぐいたろうさん
 災難でしたね、残念なお気持ち察します。
FUJIFILMのカメラとレンズの購入直後の不具合(初期不良)に幾度も遭遇しましたので、私の経験を書き込んでおきます。
・購入したヤマダ電機(実店舗)へ実物を持込み相談。(カメラは何とか使える不具合)
 その場でFUJIの営業へ連絡し、「交換新品を用意するので、それまで使用してもらってもOKです」との対応でした。
・レンズ内に大きな塗装剥がれゴミ(数ミリ)が有ったケース。
 購入したヤマダ電機(実店舗)で現物を見てもらい、店員さんも「これは酷い」と判断され、店員さんのその場での判断で即新品交換対応でした。
・XFレンズのAFに問題があったとき
 修理センターへ電話連絡し、すぐに現物を送付。
 受け取り後、修理センターの判断で新品交換してくれました。
・Amazonで購入したレンズのケース。
 サポート窓口へ連絡し、状況を聞いてもらい、即返品に応じてもらいました。

初期不良が出ないように、製造品質を上げてもらいたいですね。

書込番号:23208826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)