
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年10月12日 15:38 |
![]() |
45 | 13 | 2020年1月3日 09:36 |
![]() |
70 | 22 | 2019年10月15日 20:40 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2019年10月1日 01:45 |
![]() |
177 | 41 | 2019年10月2日 19:15 |
![]() |
26 | 5 | 2019年9月30日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
カメラの底面にあるカバーが写真のように、上下方向のため、カードの出し入れが難しいです。Sony DSC-RX100シリーズでは左右方向に開くため、カードの出し入れが容易です。どちらのカメラもカバーのすぐ近くに三脚用ねじ穴がありますので、ソニーのように出来ないことはないと思いますが、構造上、難しいのでしょうかね?
3点

所有機では、オリE-PL2が前後方向に蓋開閉のヒンジ向きですね。
蓋があるので、アクセスし辛い感じを受けるのですが、実際は特に問題なく。
三脚穴位置を中央寄りにしたかったのかと想像します。
書込番号:22983288
1点

お返事、有難うございます。これまで気にもしていませんでしたが、やはりこのX-T20の構造は良くないと思いました。手元にある5DsRもニコン・クールピクスP5100も十分なスペースがあり、出し入れが容易です。
書込番号:22983586
2点

X20もRX100シリーズと同じです。この方が使いやすいと思います。
説明書からのコピーは違法ですか?そうならば、削除しないといけませんか?一応、画像は取りやめます。
書込番号:22983615
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
が、出るそうな。しかもマイナーチェンジらしい。外観がそうなら中身も変わり映えしないと考えるのがふつう。メタボ路線はしっかり継承してオーバー400gだったりして。
名前を変えないと販売を維持できない。デジモノだから仕方ない? 入門機だから仕方ない?さてさて、どんなひとがPL10を嬉嬉として買い求めるのか?
PLはPL5から結局たいして進歩してないんじゃないの? 新品3万円で買ったPL6を今も使ってるけど、たぶん、つぎのPL7が頂点で、あとは基本性能的に停滞したままじゃないのかな?
書込番号:22983199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


アンテナつけたらテレビが観れる…とか。
書込番号:22983524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
>ん、どこが変わったの?
と、まじまじ見つめるうちにほしくなる?という戦略。。。
真面目な話、アートフィルターが増えたとかしか違いはないかも。あ、動画のスペックか、、どーでもええけんど
ホットシューが生存しているを、むしろ評価すべきかもね
書込番号:22983612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PL9がUSB充電できていれば買っていました(給電はできなくてもいいです)
今回対応してきても今更なので買いませんが、
難しいけど防塵防滴とキットレンズの換算24mmスタート化をしてくれたら多分買います
発売した瞬間旧モデルかのようなデザインのソニーが売れているので
デザインに金をかけるのは無駄だと思ったんじゃないでしょうか?
書込番号:22983938
3点

>SS最優先さん
>デザインに金をかけるのは無駄だと思ったんじゃないでしょうか?
卓見かもです
>PL9がUSB充電できていれば
これに拘るひとがいますが、ボクにはどういうメリットがあるのかわかりません。
書込番号:22984052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL7→PL8、PL8→PL9は確かにマイナーチェンジでしたが、デザインだけはそれなりに変更はありました。
が、今回は本当にマイナーチェンジのようですね。ガッカリ。
書込番号:22984127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
こんにちは。
>>PL9がUSB充電できていれば
>これに拘るひとがいますが、ボクにはどういうメリットがあるのかわかりません。
実は当方も全く重視していなかったのですが、ルミックスG9を
持って1週間の予定で出かけたときに、充電器と交換バッテリー
を忘れてしまう致命的なミスを犯したことに飛行機の中で気づき
ました。
交通機関の乗り換えの関係で十分な時間もなく、G9の専用
充電器などは絶対になさそうなところだったのですが、途中の
電器店でUSBチャージャーを入手し、毎日i-phoneの充電器の
コンセント部をつかって充電、チャージしながらやり過ごしたこと
があります。
めったにあることではないですが、それ以来必ずスペック表の
USB充電の有無になんとなく目が行ってしまいます・・。
車中ですと、長い移動中に充電できたりもしますので、それも
ちょっといいかな、とも思っています。
書込番号:22984131
5点

>>PL9がUSB充電できていれば
>これに拘るひとがいますが、ボクにはどういうメリットがあるのかわかりません。
こういう考えがスマホに駆逐されたのですよ。
特に旅行に行った時、コンセントに差すUSBプラグ(今は3口とかあるから)を一つ持って、コードを2.3本持っていけばそれでは済むでしょ?
あんな嵩張る充電器要らなくなるのですよ。
出掛けてる途中で充電切れても、モバイルバッテリーである程度は充電できるのですよ。
電源スイッチが左、右でメリットがどうとか言ってるのなんかよりよっぽどメリットがありますよ。
替えの電池を持っていけばいいとか頓珍漢なこと言っちゃダメですよ。
スマホ用のモバイルバッテリーを使えればわざわざそんな無駄なこと(金銭、労力的に)する必要ないんだから。
カメラもデジタルデバイスの一つとして考えたら、スマホやタブレットとの親和性を高めなきゃ無くなる運命ですよ。
だって、スマホとかはそれ一つで完結できるけど、デジタルカメラはそれ一つでは完結できないんですもん。
カメラメーカーもやっぱりそういう古い考えの人ばっかりなのかな?
なかなか進歩しないから。
家電メーカーのソニー、パナはまだまともだとは思うけど。
書込番号:22985191 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>とびしゃこさん
なるほど!
USB充電、旅にチョイチョイ持って歩く人が重宝していたのですね!
…と、横から納得(笑)
個人的には、会社で記録用に(雑に)使ってるXP120のUSB充電は便利かも。
家で大事に使ってる機種は本体むき出しで充電したくありませんが…。^^;(嵩張るしw)
書込番号:22985292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も、自宅でカメラ本体にわざわざ USB 充電なんてしませんが、年に何度か車中泊で旅行する際、USB 充電できるとひじょーに重宝しました。
以前は DC/AC インバータに色々繋いでいて、車内がスパゲティ状態でしたが、今はノート PC も Type-C ケーブル一本で充電できるし、カメラも充電可になって、やっと DC/AC インバータから解放されたのは有り難かったです。
また撮影時に紐付きなのも、今のところ避けたい派なので、>SS最優先さん同様、給電もなくても良いかと思ってます。
書込番号:22985359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横はいり失礼
自分の使い方だとBLN-1を本体+予備2の計3個使いですが、空になったら次の電池に交換って形で使ってます。
予備電池無い人なら本体で充電も便利かと思いますが、 充電中はその間(3時間半)カメラを使えないというデメリットもあるので、電池交換する人にとっては 充電器がUSB対応してれば、あまり変わらないかなと言う気がします。
BLS-5/50のUSB充電器 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRMG5MC/
私もBLN-1用の充電器を車載してます。100%充電かは少し疑わしいけど、使える感じてす。
書込番号:22985624
3点

>ニコちゃん小王さん
世の中9割以上がミーハーですからねえ。売りたければミーハーに従えっていう貴重なご意見でしょうね。
予備電池を必要数持参するのが当然と考えている本格的ユーザーにはなんのメリットもないわけですよ。まあ、そのためにカメラが重くなるわけでもない点が救い。ひょっとしたらメーカーのコストはさがるのかも?
書込番号:22985863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 予備電池を必要数持参するのが当然と考えている本格的ユーザー
オリンパス開発陣がこう考えてるとしたら、近いうちにオリンパスはマジでカメラ事業から撤退することになるでしょうね。
書込番号:23145498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp ボディ
正式発表ありましたね。
高くて驚きました。(ボディのみで22万円くらいとか)
写真機としても(電子シャッターのみ、ストロボ同調の遅さ、コントラストAFのみ、EVF無し)、動画機としても(UHDどまり)、今ひとつな感じなんだよなぁ。
ターゲットはどこなのだろうか。
11点

>あきらKさん
初めはそんなもんでは?
初めから安いと大したことない安物って思われてしまうのです。
書込番号:22979610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日の正式発表はホームページにあるんですが、価格については公式だとオープンとかで具体的になってないんですよね。
で、事前にアメリカのページのソースコードで一瞬出た数字を価格と判断したものからドル→円換算したものが多く出回ってますが
あれが本当に最終価格なのか気になってます。
可能なら公式のところで正式な価格発表をしてほしいと思ってます。
できればそれを裏切って実はもっと安かったですとかなってくれないかなぁと・・・淡い期待ですかね・・・
書込番号:22979618
1点

>ターゲットはどこなのだろうか。
どんなに高くなってもついてくる(買ってくれる)カメラ愛好家さんたちですよ。この先に待つものはオーディオ業界と同じですね。
正直、日記程度の写真ならスマホで十分かなと思います。
書込番号:22979637
3点

こんにちは。
まあどこのメーカーもフルサイズは値打ちカマして高値設定ですよね。
安売り競争はしたくないのでしょうね。
今後揃ってくるレンズも重量級の高額レンズが主になりそう。
ニコンも今日とんでもないレンズ出しましたね(^^;)
書込番号:22979672
3点

早くも最安値198,000円になってますので、発売日にはもう少し安くなってそう。
書込番号:22979908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gホロゴンがちゃんと使えれば、欲しいですね。このレンズにとってメカシャッターは邪魔でしかありませんから。
書込番号:22980040
1点

私も感想は高いな〜です。
でも、sdQも結構下がったし、中古まで視野に入れたらかなり値ごろになるかなと。
問題はセンサーですね。
α7Vのセンサーなら高いけど、α9のセンサーなら安いと思えます。
ローリングシャッターが気にならない程度なら18
コマ/秒連写が生きるので、私はサブ機に買います。
本命は来年のsdの方です。
同じボディで、後付けでも良いからEVFあると嬉しくな。
せっかくのミニマムカメラにLCDビューファインダーなんて使ったら中判カメラより取り回し悪くなる。
書込番号:22980081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:22980356
2点

中判相当と言われるMerrill/Quattroが10万程度なことを考えるとどうしても高いと感じてしまいます。
しかしSD1Merrillも私が買った当時では同じくらいの20万円程度。高いとは全く感じませんでした。
発売後にfpの凄さが伝わってくれば認識は変わっていくはず。
きっとまだfpの魅力を理解しきれていないのでしょう。
でももしあと2万円下だったら印象が違って飛びついたかも…。^_^;
やはりfpよりFFFを…。
書込番号:22980437
2点

SIGMAもMAZDAと同じように企業イメージを高めようとしているのでしょう。
書込番号:22980445
2点

22万でも買ってくれる人達がある程度はいるであろうに
最初っから15万とかで出す理由がないですからね
需要と供給の関係でG9proみたいな推移をするんじゃないですか?
書込番号:22980563
1点

Foveonのフルサイズ版を期待していましたが、なんとベイヤーでしたね。
あのへんのセンサー機なら手持ちの中にあるので買わなくていいです、私は。
書込番号:22981033
2点

>>需要と供給の関係でG9proみたいな推移をするんじゃないですか?
G9は、発売から半年で5万くらい下がりましたもんねぇ。初登場が20万円くらいだったし、半年たったら、fpのキットが20万円以下なんてことになっているのかもね。
fpは、プロ向け動画機と考えても、C4Kが撮れないというのがねぇ。経験不足が出たのでしょうか。ファームで対応するとは思いますが。
書込番号:22981094
0点

動画が出てきてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=bFsXtjm3HZw
10秒あたりの車窓からの映像見ると、ローリング歪みが気にならない。
これなら、写真でもローリング歪み気にならないかも?
買いかな。。。。。。。
書込番号:22981214
2点

正直この性能でこの値段は高い。
10万円位が適正ではないだろうか。
これだったらLマウント使いたい層はちょっと追加してもいいからPanasonicのS1買うでしょう。
書込番号:22981772
7点

>これだったらLマウント使いたい層はちょっと追加してもいいからPanasonicのS1買うでしょう。
Lマウントを使いたい層も、fpを買う人は小さく軽くて、この格好のカメラが欲しいのであるので、
S1は買わないでしょう。
書込番号:22982346
14点

>Lマウントを使いたい層も、fpを買う人は小さく軽くて、この格好のカメラが欲しいのであるので、S1は買わないでしょう。
Lマウントのレンズ全部デカい。SIGMAのレンズも他社で出しているart単焦点と同じ位デカいし重い。
Leicaは極大という位デカい。Panasonicの物も大きい。Lマウントは画質を優先させたレンズばかり。
小さいのは45mm F2.8 DG DNだけ。これ使うならマイクロフォーサーズに25mmF1.4かF1.2使った方がいいかな。
感度の不利さは無くなるし被写界深度も同等になる。同じような値段で防塵防滴。機体も小さく画質も、フルサイズと違って収差や周辺減光が無くマイクロフォーサーズのレンズ解像力もフルサイズより2〜4倍ある。ハイレゾもあるE-M5 markVとかなら小ささでも画質でも機体性能でも圧倒的に有利。
他の重いレンズ使う場合この値段ならやっぱりS1かな。ファインダーもあるし。SIGMAの場合OLYMPUSの特許借りれないからダストリダクションもついてないし、あまり効かないにしてもSIGMA独自のダスト除去装置もついてない。
連写や手振れ補正、AFや動画機能もハイレゾショットもその他諸々含めて、性能はCanonで言えばEOS kissと噂の1D X markV以上に違う。
人が買うのは止める気は無いですが、これに20万出す人はいないでしょう。
少なくとも自分は買わないな。10万以下ならと思ってたので。
書込番号:22984686
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001523/SortID=13356584/
と似たような状況かもです。
中古・楽天市場さん経由での購入なのですが、到着時にバッテリーを入れて電池の電源オン。
バッテリーのインジケーターが少なかったので付属のアダプターで3時間ほど充電。
テレビをみて、充電器のランプが消灯したので(3時間ほど経過)、わくわくしながらバッテリーを挿入。
だめです!電源入りません。
再び充電器にバッテリーを挿入しても、すぐにランプが消灯しています。
困ったですぅ。
2点

オリンパスユーザーで予備電池があれば、すぐわかるんですけど、ありませんよね。
となると、
電池の向きを確かめる
電池およびカメラ側の接点を綿棒などで拭く
コツンと机の角に当ててみる、、
それくらいしか出来ることはありませんね。
近くのカメラ屋さんで、予備電池で試させてくれるところはありませんか?
書込番号:22958148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン! BOSS
急いで返品し返金してもらおう。
連絡 連絡 GO!
書込番号:22958155
1点

うーん、不思議ですね。最初はバッテリーを認識したんですよね。もしかしたら、もしかしたらですが充電後に挿入方向を間違えているなんてことはありませんか。E-PL1を使っていましたが、BLS-5はどちらからでもバッテリー室に入ってしまったような記憶があります。端子をよく確認して挿入方向を変えてみられては。
いくら古いバッテリーといっても、充電後にいきなりおかしくなるというのはちょっと考えにくいのですが。もしどうしてもダメなら返品交渉しかないように思います。
書込番号:22958513
2点

8年前のカメラですからね。
使い古しのバッテリーを付けて出されたものかもしれませんよ。
バッテリーくらいは新品を用意しましょう。
新品のバッテリーでも同様な症状なら、カメラが不良ですので即刻返品でいいように思いますが、市場への出品条件が現状渡しであれば、難しいかもしれません。
書込番号:22958804
1点

>モモくっきいさん
>みなとまちのおじさんさん
>オリエントブルーさん
>て沖snalさん
皆の衆ありがとうね。
結論としては、オリブルさんの通り返品・返金となりました。
ジャンクマザボの神様はけんけんちゃんに優しいですが、中古カメラの神様は新参モノには優しくないのでしょうか?
それともまだコンデジで修業を積みなさいということでしょうか?藁
https://kakaku.com/item/K0000845607/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
(現状相棒)
一眼はハードオフから入門しようかとも思っています。
ちなみに、最近ハードオフの10日保障の500G HDDであたりを引きました。ORZ 10日後に成仏されました。
書込番号:22959220
1点

ちなみに
@到着時にバッテリーを入れて電池(誤)本体(正)の電源オン。
の後
電源が切れなかったのです。バッテリーの品質でこのような弄ばれ方はあるのでしょうか?ま・いっか。返品できたし。
書込番号:22959223
1点

鹿し、その(電源が切れなかった)時、本体側の設定を一気に片づけていれば、何か幸せが待っていたような気もして.....
ま・いっか。ご縁がなかったということで。
書込番号:22959224
1点

お〜す!
>それともまだコンデジで修業を積みなさいということでしょうか?藁
あはははは〜 <("0")>
中古買うならキタムラさんにでも足を運び
あなた得意のPCの話題でお店の方とお友達になろう (^_^)
そして良い中古情報をもらって良い買い物しよう。藁
ーーと誰かがいつもしてる姑息な手段ね(笑)
書込番号:22959237
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパスのホームページで購入して、日付だけ設定後、ホワイトバランス設定画面が突然出てきて、設定もできず・他の画面に切り替える事もできず(電源オン・オフしても)、コールセンターに電話したらオリンパスに修理扱いになりました。もちろん1枚も撮影できてません。電話か文書で状況連絡があると聞いていたのに、連絡無しで突然修理に出したカメラは送付されてきました(不在で受け取れてません)。コールセンターに聞いたら、連絡が無いのは代金が発生してないからではないかと。電話で聞いた修理状況は基盤交換とINFOボタンの修理のようです。オリンパスでは返品交換も不可。修理の送料も購入者負担。家電量販店で買えばよかったと心底後悔してますが、いまさら買いなおしもできず・・・。一枚も撮影できないまま修理扱いになった初期不良品の場合、みなさんならそのまま使いますか?正直、心情的に、買取で手放したい気持ちもあります。
11点

>そぜいこうかさん
ひどいですね!特に送料まで自己負担とは。
メーカーって殿様ですね!
>初期不良品の場合、みなさんならそのまま使いますか?正直、心情的に、買取で手放したい気持ちもあります。
ネットで買う怖さを知らされました。買い取りにしても、不良品とわかればとってくれないし、修理後使い続けるしかないかな。
書込番号:22958045
11点

この掲示板でも同様の話がでていました。オリオン自体は単に販売と発送をやっているだけで、返品されても点検など一切できず(知識も能力もない)、オリンパスの修理部門に送って調べるんじゃないでしょうか。そんなこともあって、すべてを修理扱いとしているのでしょうけど、殿様商売というか、上から目線というか、ムカつく対応です。こういうときは徹底してゴネたら対応は変わりますけど、そうやって新品交換されても悪い印象は払拭されません。オリンパス、聞いてるか?
今回の件、送料を含めて無料です。そこはご心配なく。
書込番号:22958048 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

オリオンに限らず、初期不良の確認で送料こちら持ちというのは経験ないですね。ひょっとして、購入してだいぶ経ってたりしないですか?
書込番号:22958067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>フレーミングさん
オリンパスは修理してるから大丈夫的な感じでしたが、そうですよね、中古やさんは買取もしてもらえないかも・・・・。
>て沖snalさん
着払で商品来てるので、送料の支払いは発生しております。
>quiteさん
購入は今年9月中旬、商品到着は4〜5日後、到着後翌日には確認してます。まだ購入して半月くらいですね。
書込番号:22958131
5点

>そぜいこうかさん
クレームつけないといけませんね。オリオンの「責任者」とじっくりお話されることをおすすめします。ボクなら、改めて新品交換させるか、予備電池2個くらいは提供してもらいます。
ほんとに買ってすぐならおかしいです。
書込番号:22958172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
オリオンで買ったら初期不良交換もできないんですか?
これほんとなら酷いですね。
オリオンだけでなくメーカー自体の信頼にも関わるような…
普通はメーカー直販だから安心って思い込みもあると思うんですが、
逆にメーカー直販は不安ってことになりますね。
書込番号:22958276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初期不良って長くて商品到着後1週間でしょ?
書込番号:22958285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>て沖snalさん
交換・返品のような対応は行っていないと何度も言われました(涙)
>BAJA人さん
私もメーカーから買うのが一番安心と思ってたので、この対応はショックです。しかもぶれない感じの回答でメーカーとして徹底しているのかなと。「販売店(量販店)に行って交換してもらってください」と電話対応の方に言われましたが、販売店がオリンパスだと交換はしてもらえないという・・・。私も初期不良はさすがにイヤだから交換して欲しいと何度も言ったのですが・・・。フィクションなら私も嬉しいです(涙)
>よこchinさん
到着の翌日には初期不良の状態で、操作ができない状態でした。もちろん、取説を読み、何度もオン・オフしたり等自分でもできうる限り確認して、カメラやってる人にもみてもらい、操作できないのでコールセンターに電話してます。届いて1週間以内に連絡して、製品はオリンパスに修理の為送付してます。
書込番号:22958328
8点

>よこchinさん
開けたのが翌日だったのです。届いた日は忙しくて開封できなかったので。
書込番号:22958337
3点

オリオンではなく、メーカーのサポートにご連絡されたのですか?今からでもオリオンに連絡されてはいかがでしょうか?ちょっと遅いかも知れませんが、サポートであれば修理の案内になるでしょうし、修理の場合は最近は送る際の送料がユーザー、返送がメーカー負担というところが増えてきました。
書込番号:22958362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そぜいこうかさん
これはひどいですね。
1−2週間以内であれば、当然新品と交換するべきです。
私もヨドバシでちょっと文句を言ったら代えていただけました。
書込番号:22958374
1点

>そぜいこうかさん
ということで、ご面倒ですが、頑張ってください。あなたのその行動は他のユーザーの助けにもなります。
「セールスは断られたときから始まる」と言います
書込番号:22958550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスオンラインで確認しようと思いましたが、メンテナンス中の様ですね。
検索すると以下の様なデーターが取得できましたが。。。
キャンセル・返品・交換について|オンラインショップ
オリンパス オンラインショップ でご購入いただきました商品は、商品到着日を1日として8日以内に、
オリンパス オンラインショップ にご連絡をいただければ、ご返品を承ります。
特定商取引に関する法律 - オンラインショップ
ご購入いただいた商品になんらかの不具合が生じた場合は、
オリンパス オンラインショップまで必ずご連絡ください。
弊社が商品を確認し初期不良と判断した場合、商品を良品と交換いたします。
過去にこんな事例もあったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012677/SortID=18063417/
書込番号:22958557
7点

オリオンで購入すると、こんな感じの2ページの納品書が添付されてきます。
私の場合、バッテリー、MC-20とも同内容でした。
スレ主様のないようだと、ちょっと納得できないですよね。
たとえ、連絡したのがコールセンター? だとしてもオンラインショップ窓口に連絡するように薦めるのが普通な気がしますが。
書込番号:22958636
7点

>そぜいこうかさん
購入した店舗であるオリオンとメーカーは分けて考える必要があると思います。最初に不具合の連絡をしたのが購入店であるオリオンでなく、修理を担当するメーカーのサポートなのであれば、先方の対応は常識の範囲内のようにも思います。
先のレスに書きました通り、今からでもオリオンに連絡をしてみではどうでしょうか?
書込番号:22958696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要するに
販売窓口を通す という ふつうのお店と同じ手順でなければ 返品できない ということですね。
言われてみれば 当たり前 なのかもね。
書込番号:22958714
3点

サポート送りだと保証による無償修理。
初期不良として販売店(この場合オンラインショップ)に送れば不良品としての扱いになると言ったところでしょうか。
納品書の注意書きに書いてあると思うのですが、オンラインショップの注文窓口にまず連絡すべきだったと思います。
書込番号:22958753
3点

>佐藤光彦さん
>て沖snalさん
だいぶ心折れてますが、もう一度電話してみます。
>You Know My Name.さん
とても素敵な情報ありがとうございます。今日、自分で連絡して、初めて基盤不良と分かったんですよね。ちなみに、オリンパスサイトで購入して、購入したばかりで1枚も撮影できないことは伝えた上で修理ピックアップ誘導されました。そこでの2択はピックアップか持ち込み修理かでした。
当初は初期不良かもカメラにとても詳しいわけでもないので、半信半疑でした。オンラインショップに連絡してみます。納品書等わかりやすい情報ありがとうございました。オンラインショップへ連絡とは一言も言われてないです。
書込番号:22958795
1点

ああ そうか
むかしは オリンパス販売 と オリンパス光学 という 2つの社名 で判り易かったのだよね。
オリンパス という統一名称になってから...ちと判り難いかも。
書込番号:22958828
2点

メーカーのサポートでは修理以外の対応ができません。これはどこで買った場合も同じだと思います。今からでも間に合うといいのですが。
書込番号:22958956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ
Adobeと sRGBの選択ができなくなり、jpgもサイズはフルサイズのみで大きさを選べず、一辺84センチあたりの7MB前後の画像でした。Nikonやsonyの4000万画素にくらべると低い値です。
画質も1型と比べると明るく爽やかな画像ですが、オートフォーカスの液晶ファインダーのチラツキがあり1型の方がよかったような気がします。
もちろん起動の速さ、液晶パネルの動きのスムーズさ
だけは良くなっています。この二つだけのような、、、1型の方が画質の質感が良く表現されていたです。
液晶ファインダーがレインボーに揺れるのが気になりますが今後改善されることを願います。
書込番号:22956270 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フジの50R(今月でキャッシュバック終了)と悩みに悩んでこちらに揺れておりますが、正直ショックです。サンプルでは圧倒的にハッセルのほうがよかった。jpegは必要ないのであれですが、ファインダーが見にくいのはいただけませんね。アップデートで直るもんかなぁ?
書込番号:22956783
2点

今週末に届く予定なので、ファインダーはじっくり見てみます。
ちょっと不安ですね。有機ファインダーも背面液晶も虹色のようなので
動画原信号の方で、なにかずれてるような気が。
AdobeRGBもsRGBも設定できないとなると
内臓現像のjpegの色域設定はなんでしょうかね。
書込番号:22958666
0点

ありがとうございます。sRGBですね。
内部現像なら妥当なところでしょうか。
前型と新型で画質が違うようなことを感じてらっしゃるようですが
RAW現像しても同じ印象でしょうか?
書込番号:22958854
0点

ファインダーの件、ぜひレポお願いいたします。他にも色々と。めっちゃ楽しみです。
書込番号:22959046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)