ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ274

返信28

お気に入りに追加

標準

北上夫婦の試写で判明!高感度の弱さ!

2019/07/23 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

jpeg-iso100 5段持ち上げ

明らかに右のm4の方が色崩れ・多ノイズ

サイト主宰者・北上誉貴氏

撮影担当の嫁・北上瑚白氏

北上夫婦のサイトで、
α7R4の弱点を把握しました。

高感度の弱さです。

ソニー公式でも、
低感度から中感度ではα7R3相当
と記載しており6400以上は及ばない事を
ほのめかす記載があります。

iso100を5段持ち上げた画像の比較では、
明らかにα7R4は赤っぽく解像が低下してます。

Tony(Anthony) Northup氏のこの動画、
iso100の撮って出しの細部比較のパートがあり、
発表直後にソニーα噂板がそこだけ切り取り
解像力を絶賛してましたが、
トレードオフの高感度に目を瞑ってました。

α7R3発表時にソニー銀座の人が
α7R2はエンジンが足枷だったと言ったように、
α7R4は旧エンジンの解像特化初号機であり、
α9-2と同じ次世代BIONZ XXを積んだ
α7R5 または α7R4A になるまでは
万能機とは言えない用途を選ぶ機種になりそう。

α9-2は、今のギア2段のノイズ制御でなく、
ギア5-6段で常用域の拡がった36MPになりそう。
以前の噂どおりなら常用50-204800。。。

頼む!BIONZ XXで実現してくれ!幾らでも払う!
36MPで常用64000とかは、やめろよソニー!

当然暗所AFや連写・連写レスポンスも良いだろう。

北上夫婦と噂板の伊達男には
いつもながらの情報提供に感謝します!

60MPで36万円のα7R4と、
36MPで60万円(かそれ以上)のα9-2、
一点の迷いもなく後者を選びますね。

もちろん駄目なカメラではないですよ。

α7R4、iso1600以下、iso3200以下、
高速移動物体以外、手持ち夜景以外、
それならコスパ満点の名機でしょうね(^-^)/

少しだけ参考になると思い、投稿しました。

書込番号:22817066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2019/07/23 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

噂の根拠@

噂の根拠A

常用50-204800
捨聖は妄想を言っているわけではない。

昨年12月のセンサー特許情報に基づいてます。

iso409600でダイナミックレンジがEV6.9
いま高感度最強のα7-3がiso102400でEV7.1
jpegだと2段と言わず3段ぐらい良くなるかも。

なんで
旧エンジン・進歩センサーのα7R4は見送り、
革新エンジン・革新センサーのα9-2待ちです。

11bit RAWで秒60コマってのもナイス!

市井の人にしたら、
6000万画素で36万円のカメラより
3600万画素で60万円のカメラが良いなんて
意味不明かもしれないけどね、

もう全然別物なんで、
70万円でも80万円でもいい、
噂どおりの革新スペック、待ってます!

書込番号:22817117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/23 23:40(1年以上前)

スレ主さま

北上夫婦って?

まだ、どこも発売前だと思います。
そのカメラはちゃんと設定(調整)済みのものでしょうか?

書込番号:22817241

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2136件

2019/07/23 23:43(1年以上前)

>WBC頑張れさん

tony & chelsea Northup 夫妻です。
北上 じゃないですか(^_-)

プリプロダクションだとしても、
AFと違い画質はそんなに変わらないでしょうね。

書込番号:22817246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件

2019/07/23 23:50(1年以上前)

私も疑問視している部分があります。ただ、特性はリニアに変化するものではないし、端的にこれだけの情報を耳にして鵜呑みにすることは浅はかだと思ってます。ご自分の撮影スタイルに合うかどうかですね。テスト環境的に整っているわけではないと思いますが、SDカード持ってソニスト行くしかないでしょう。

書込番号:22817263

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/07/23 23:56(1年以上前)

悲・・・・・

北上夫婦 ってのが分からない、 チンプンカンプン (>_<) 

それにどう見ても外人さんのご夫婦のように見えるけどな ( ̄〜 ̄;)?? 
                         

書込番号:22817277

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2136件

2019/07/24 00:25(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>syuziicoさん

tony(Anthony) 誉れ貴き
chelsea 石灰岩(珊瑚由来)の採れる土地

書込番号:22817323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/24 00:48(1年以上前)

α7R IV ILCE-7RM4

>6100万画素(有効画素)
>フルサイズ 35.7mm×23.8mm

1画素あたり→約13.93μm2→約3.73μm
(※小絞り限界 ≒ F11)

【各フォーマット換算の有効画素数】

APS-C(1.5倍系)→約2757万
APS-C(1.6倍系)→約2423万

(マイクロ)フォーサーズ→約1615万画素

1型(※13.2*8.8mm)→約834万画素

1/2.3型(※6.2*4.65mm)→約207万画素

(懐かしの)1/3型(4.8*3.6mm)→約124万画素

書込番号:22817355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2019/07/24 07:01(1年以上前)

>sutehijilizmさん

いくつか、

- Northrup です。Northup でなく。でも名前の和訳すげー面白いですね。
- 動画は https://www.youtube.com/watch?v=vspmNodMtgM ですね。これは公式発表前 pre-test したとこからの話を発表後解禁になったんで net に上げたよ、というやつかと。
- 画像暗部持ち上げは、RAWで撮ったものを「うにゃうにゃ」(何のソフトかは明言せず)現像処理した、と言ってますね。JPEGデータの無理くり持ち上げでは無く。
- screenshot 三枚目に掲載してくださったところで、 Northrup 氏は「... てわけでA7R3 のほうが A7R4 よりちょこっとノイズの見え方が酷いかなー。」と言ってます。
- 動画の最後のほうで、「瞳AFの挙動が変かも?と思い、そのことをSONYに伝えた。そしたら<あ、確かにこれは変>とSONYが引き取り、公式発表前テストはそこまでとなった。production model が出たらまたレビューしなおしますので乞うご期待」と言ってます。

というわけで、Northrup 夫妻については自分は再レビューを待っているところ。

書込番号:22817516

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/24 07:03(1年以上前)

>sutehijilizmさん

下手なだけでしょう。

書込番号:22817520

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2136件

2019/07/24 07:17(1年以上前)

>撮貴族さん

北上以上にチェルシーさんの瑚白は。。。。。

AFの挙動、共有ありがとうございます。
気付きませんでしたが、
元々7R系は初速や追従時の動きに
課題がありますよね。

7R-2と7-2の頃から、動体撮影時感じてました。

ソニー側へのフィードバックも
ありがとうございます。

やはり新エンジンしかありません!

書込番号:22817541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/24 09:16(1年以上前)

>sutehijilizmさん

単に撮影技術が劣っているのを、最新機種の
性能が悪いみたいに書かれるとソニーさんも
迷惑するんじゃ無いかな?

書込番号:22817701

ナイスクチコミ!17


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2019/07/24 10:47(1年以上前)

>α9-2と同じ次世代BIONZ XXを積んだ

情報源は何処ですか?
α9のBIONZ Xはセンサーに比べ開発にかなり時間がかかっていますが、BIONZ XXはそんなに簡単にできるのですか。

書込番号:22817804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2019/07/24 17:56(1年以上前)

>sutehijilizmさん
1600万画素から一気に2400万画素になった初代α77のノイジー画を思い出しますね。

書込番号:22818372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/07/24 18:17(1年以上前)

まぁ、いろいろな見方や尺度もあるし…持ち味もあろうから…過剰期待も過剰落胆も過剰反応もせず、一つのネタとしていいんじゃないかな?

書込番号:22818410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2019/07/24 20:50(1年以上前)

サンプル見る限り、ISO 10000でも自分は全然許容範囲の画質です。
α7R3と同じ解像度に縮小したら、ノイズはさらに抑えられますしね。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/0635778599/sony-a7r-iv-sample-gallery

書込番号:22818652

ナイスクチコミ!8


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2019/07/24 22:32(1年以上前)

>エックスドッグさん

> サンプル見る限り、ISO 10000でも自分は全然許容範囲の画質です。
> α7R3と同じ解像度に縮小したら、ノイズはさらに抑えられますしね。

自分が銀座SONYで ISO 10000越えのテスト撮影してみたところからもとりあえずJPEGレベルでは同じ感想です。残るのは露出不足のRAWを現像時にガシガシ持ち上げたらどうなのか?で、今のとこ市場ソフトが未対応だから自分はデータだけあるけどまだ比較テストはできてない。Northrup 氏の件の映像はそこにちょこっと迫ってくれてますが、データを晒してるわけではないし、α7R3 vs α7R4 の比較プレゼンで最初っから見かけの画像サイズを揃えてくれてしまっている。自分としては、ここは元サイズのままのやつとサイズを揃えたやつと両方出して論じて欲しかったところです。

話変わって、画素数60Mについて諸子百家で賛否両論なのはその通りだろなと自分も思う。どちらが正しいとかではなく、使い方、重視ポイントの違いで見解は分かれて良いのだろう、と。

おおざっぱには、net 掲示でもプリントでも画像を使うのが自分一人だけだったら現状 42M で十分かもね〜と思います。が、ヒトに画像データ渡してそれが諸々の用途に供されるときには画素数は多ければ多いなりに適用範囲が広まるのも確かだと思う。大したところではないが勤務先になぜか PhaseOne の中判デジタルバックがあり、それを使って本務の片手間に諸々の紹介パンフ、配布物、ポスター、チラシ用の撮影を数年やってたことがあります(素人の自分がその役をやってたくらいだから推して知るべしのアレではある)。が、編集自由度確保の点からは、これはもう明らかに高画素のほうが断然有利だった(それでないとダメとまで言うつもりはないが。画コンテ作っていざ撮影つったってさ、撮影しているうちに色々話しは変わるし、撮影の後になって編集の考えが変わって今あるデータでなんとかしろ、つうことはあるんで)。なのでデカ重の扱いづらい中判デジカメでなくて35mm判ミラーレスで同じ質のデータ(ここが問題で要検証なわけだが)が得られるならそっちのが全然良いじゃん、となるユーザーセグメントはあります、と思います。

書込番号:22818898

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/24 23:26(1年以上前)

画素数に見合う高解像度レンズを使えるならば、「画素数が多いメリット」を受けることが出来ますね。

※フルサイズで有効6100万画素用の「必要なレンズ解像度」は【134本/mm以上】かと(^^;

逆に、1/2.3型の場合は1千万画素未満の時点でレンズ解像度が足りなくなってしまいましたから、
「より多画素」になっても、例えば等倍表示のボケボケが「伝統」になったりもしましたから、
フルサイズでは繰り返さないで欲しいものです(^^;

書込番号:22818988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/25 11:57(1年以上前)

小絞りボケは避けられないと思ってますが、何か対策してあるかもしれません。

アルファ9iiは期待はしてますが、解像度を上げて、グローバルシャッターは、壁が高すぎるような。

書込番号:22819586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/25 12:06(1年以上前)

>snap大好きさん

小絞り限界 ≒ F11ですが、画素ピッチからAPS-Cと大差ないかと。
(1画素あたり→約13.93μm2→約3.73μm )

書込番号:22819598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/25 12:42(1年以上前)

このユーチューバーはかなりのソニー贔屓だから、これでもR4を庇ってる立ち位置で評価してると思うぞ。
事前にR3よりは高感度が落ちる旨をアナウンスしてる可能性があるだろうね。
所詮は画素ピッチが影響するだろうから、あくまでR3相当であり、状況によっては苦戦する可能性はあるかもしれないね。

書込番号:22819654

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ187

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

正直に、ミラーレス業界において、ソニーと他社の差はさらに遠くになった感じ。
少し他社を待って、先にスピード機α7000を出すほうがいいではないでしょうか...
α7RWって、恐ろしい~

書込番号:22804156

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/17 18:26(1年以上前)

ソニーなりの戦略が有っての行動だから、自分の考えと一致していなくても、しょうがないでしょう。

書込番号:22804269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/17 18:53(1年以上前)

キヤノンはカメラ業界の新参者。
誰も「これくらいが丁度良いよね」
なんて言ってくれません。
突っ走るしか無いのです。

書込番号:22804317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2019/07/17 20:07(1年以上前)

心配しなくてもα7000は出ますよ。
それよりも先に6100万画素のα7RWを出して、
  ソニーこそミラーレスの王者である
と言う事実を世界に再確認させたかったのでしょう。
α7000は小競り合いを制するカメラ。α7RWは王道を制し、ゆっくりと王道を歩むカメラ。
この王道カメラも楽しみましょう。

書込番号:22804455

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/17 21:53(1年以上前)

突っ走るのは大歓迎だけども…
違う方向にも行って欲しいかな
僕の欲しいカメラからどんどん遠ざかってる(´・ω・`)

僕の中でのフルサイズミラーレスの本命はシグマの来年出るやつだよ♪
それでがっかりしたら、7RUでお茶を濁そうかと思ってるけど(笑)

7RUの中身はホントに素晴らしい( ´∀` )

書込番号:22804773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2019/07/18 03:58(1年以上前)

α7RWって、恐ろしいというかα7000まだっていうか。。

書込番号:22805264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/18 07:10(1年以上前)

>キヤノンはカメラ業界の新参者。

???
日本のカメラ業界の歴史を知らない初心者さんの間違った思い込みかな?

書込番号:22805383

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2019/07/18 11:16(1年以上前)

またすぐにニコンにセンサーを提供するだろうから、ニコンZ9も6100万画素で発売されるだろう。

書込番号:22805763

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/18 13:42(1年以上前)

>板本龍馬さん
キャノン→ソニー
の打ち間違いだと思われます。

ナイスが入っているのは、
それを分かった上での事でしょう。

書込番号:22806045

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2019/07/18 14:40(1年以上前)

α7000を期待しています。
それと100-400mmのAPS-Cバージョンを販売してほしい。

書込番号:22806111

ナイスクチコミ!6


melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2019/07/18 22:51(1年以上前)

キヤノンはカメラ業界の新参者

何と言っても古いのはコニカ! そしてミノルタ!

その後がカンノンのキヤノン(レンズやいくつかの内部部品はニコンにお願いした)やオリンパス。 このころフジも作り始めてた!

ニコン、トプコンは戦後から民生品に転じてカメラを作り始めた。!戦前戦中は測距儀や照準器を作ってた軍需品メーカー。

で、コニカミノルタの系譜を引き継いだのはソニー!! キヤノンはカメラ業界の新参者!

べつにキヤノンが嫌いではなく、一昨年まで17〜8年ご厄介になってたマウントはキヤノンです。まあ、宗旨替えして今はソニー!

それにしても販売店の値段でませんね〜〜〜〜! 早くおしえて〜〜〜 (-_-)zzz

書込番号:22807152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/19 00:11(1年以上前)

>melcatさん
コニカ、懐かしい。
高校生の頃にコニカT3を買ってもらって使ってました。名機でした。
それから?十年経て、ソニー。
そうか、コニカの系譜に戻ってたのか。

書込番号:22807306

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/19 00:30(1年以上前)

高画素機?出すタイミング難しいですね
2強が65MPやら70MP出したらα7RWが色褪せてしまう

書込番号:22807340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/07/19 04:25(1年以上前)

>仏の顔さん

贋観音信仰、お疲れ様 www

まず、
ニコンは1年以上遅れてソニーと同じセンサー。
ソニーはニコンに提供しない、特殊処理が必要な隠し球センサーを持ってるしね。

次に、
5dsrでd810が色褪せたか?
むしろオールラウンダー&コスパが際立っただけ。
キヤノンのノイズ塗れ&高額75MPは5dsrの二の舞。

最後に。
二強なんて概念は死語。
ライカの名門性は永遠の輝き。
キヤノンニコンの大手性は一時的な瞬き。

光学屋の行く末は
タコツボカルトな高額屋www

しかしライカ的希少性は持てず
大企業の断末魔が待っている。

わかったかい (^O^)/

書込番号:22807445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/19 05:37(1年以上前)

>sutehijilizmさん
>観音信仰、お疲れ様 www

信仰?疲れ?
イミフですw

>5dsrでd810が色褪せたか

あせたと思う

>キヤノンのノイズ塗れ&高額75MPは5dsrの二の舞

まだ出てないしw
それにキヤノンはフルサイズでは無く、フルサイズより小さいセンサーであるAPSーHで120MPまで行けてるので、あなたの思い違いか認識不足w
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/728956.html

>二強なんて概念は死語

万年3位とは違うので、これまたあなたの思い違いか認識不足w

http://digicame-info.com/2019/07/2018225852.html
http://digicame-info.com/2019/07/2019no1.html

理解できましたか?

書込番号:22807465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/19 05:54(1年以上前)

>>5dsrでd810が色褪せたか

>あせたと思う


これはどうかなあ?
キヤノンの歴代フルサイズ機で一番地味で話題に上りにくかったのが
5Dsシリーズだったと思うが…

出た次の年にはベースモデルがモデルチェンジしたくせに高くて
むしろD810のお買い得感を引き立ててたかも(笑)

書込番号:22807475

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/07/19 06:51(1年以上前)

普通に「正常進化」ぢゃないの。


それから、画素数とか数字に弱いのが消費者。

A>Bって簡単に分かる。

そうでない部分の根本的改善も希望。

書込番号:22807508

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1332

返信95

お気に入りに追加

標準

どうしたんでちゅか&#10067;

2019/07/17 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:2件

α7R IV が発表されたのをみて悔しいでちゅ。
ぽくちんはキヤノンの機材を半分売ってα7R Uを買ったんでちゅ
てもね、てもねキヤノンの良さがわかったんでちゅよぽくちゅんは!
スピードライト 600EX-RT×2と何本かのレンズは残してるんでちゅ
キヤノンのミラーレスに秘かに期待してたんでちゅ
だのにーなーぜーこんなヘンテコリンなもんだしやがってYO!
キヤノン信者はもっとカンノン様に両手を高く伸ばし求めYO!
安くて最高で最強な機種を求めYO!
やれるよな?求めるんだ!悔しさで俺の奥歯は磨り減ったYO!
次回のRは18万だYO!
テントウムシからのアブラムシまで幅広くの瞳フォー!ふぉー!ーかすぅーuuuu!
ダイナミックレンジは50段分んんnnn!
ツバメが虫を銜える瞬間をげっちゅ!
近所の奥様方にも安くていいもの持ってるのね賢いのねと
言われたいんでちゅ!


書込番号:22803428

ナイスクチコミ!18


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2019/07/17 09:50(1年以上前)

>リーメタルさん

https://www.gizmodo.jp/2019/07/sony-announcement-16-july.html
 
> 次回のRは18万だYO!
 
だとしたら私もRからすぐに買い替えます。(^^;)
アメリカでもボディ3,500ドルですから。
 
Rのネックは操作性とバッテリー・・・
操作はEOS学園で講習を受ければ分かるようになります。
 
少なくともバッテリーだけは改善して欲しいですね。

書込番号:22803445

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2019/07/17 09:53(1年以上前)

>リーメタルさん
>賢いのねと言われたいんでちゅ

一生涯無理かと。

書込番号:22803449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/17 10:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22803471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/17 11:43(1年以上前)

つうか、超高画素機と連写機を作り分けて
高付加価値付けて売る。
つうキヤノンの戦略は出鼻をくじかれるよなあ。
「画素数大幅アップしたけど、連写枚数は犠牲にしてないし、値段もほぼ据え置き」
つうのを先に出されると。

書込番号:22803614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/17 11:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` お待ちください
⊂)
|/
|

書込番号:22803632

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2019/07/17 12:05(1年以上前)

残ってるキヤノン機材も売ってα7RWに乗り換えYO!

書込番号:22803656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/17 12:13(1年以上前)

>リーメタルさん
25年頼のCanon党でしたが、
4年前にSONYに乗り換えて、昨年暮れにNikonZ6しちゃいました。
ごめんなちゃい。(テヘペロ)

書込番号:22803671

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/07/17 12:27(1年以上前)

 α7RW,とっても良さそう.対してキヤノン,新製品との見方をすれば大きく出遅れ感があります.

 α7RWのようなカメラが登場すると,キヤノン,ニコンなど競合しているメーカは,それ以上の高性能カメラを市場に出す必要にせまられます.あるいは市場の反応を見ながら開発中のカメラのコンセプトを変更するなどなど.まあ,のんきな人たちが多いの日本の大企業の競合他社にとっては,とっても良い刺激と思います.こうした事を繰り返して各メーカ切磋琢磨して素晴らしいカメラが発売されることを期待しています.
 
  キヤンノユーザとしては,頑張れキヤノンです.

書込番号:22803701

ナイスクチコミ!22


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/17 12:28(1年以上前)

α7WRの60MPじゃ最早インパクトないですな
富士の100MPの後じゃw

書込番号:22803705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/17 19:09(1年以上前)

RFマウントは、非常にポテンシャルの高いマウントだと「妄想」しています。多分、Zマウントさえ凌駕するでしょう。Eマウントに対しては、言わずもがなです。詳細は、いつかどこかでコメントさせて頂きたいと思います。

ただ、ここ数年は、先行しただけあって、ソニーの優位性は覆せないでしょう。

キヤノンのレンズ交換式には、自社製センサーが搭載されています。他社に真似の出来ない非常に大きなメリットは、(RFマウントに限らず)DPです。一方、自社製センサーの読み出し速度がボトルネックになってしまっています。(ソニー並の)高速読み出し化を達成出来て、RFマウントのポテンシャルは、発揮され始めると「妄想」しています。

なお、DIGIC8には、他社を含め、多分、画像処理エンジンでは初の「あるモノ」が実装され、「あるモノ」の得意分野での処理速度が飛躍的に高まったと「妄想」しています。あるモノの「得意分野」は、DPと組み合わせでも威力を発揮するとこれまた「妄想」しています。


繰り返しになりますが、ここ数年は、ソニーの優位性は覆せないと思いますし、上記のRFのマウントに関するコメントは、全て私の妄想なので、それぞれの方々が最善と思う道を歩まれれば、いいのではないでしょうか?

書込番号:22804340

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/17 21:12(1年以上前)

>α7WRの60MPじゃ最早インパクトないですな富士の100MPの後じゃw

この後、キヤノンが高画素か高速連写機をだしたところで

最早インパクトがないですなα7WRの後じゃw、

とか言われるだろうな〜ずっと周回遅れだもん

書込番号:22804639

ナイスクチコミ!31


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/17 21:26(1年以上前)

富士のはセンサーサイズが違うので比較にならない
フルサイズで6100万画素、10コマ/秒連写に意味がある。しかもお値段ほぼ据え置き。
ソニーはやる事がえげつない。
多分、EOS Rの高画素機が画素数は同じ位でも10コマ/秒のスピードが無いと確信してケンカを売っている。

キャノンはレフ機、レス機共に2019年上半期でシェア1位らしい。
No.1のメーカーが出す高画素機が7R4に負けるスペックなら直ちに開発を止めて作り直すべき。
6500万画素、15コマ/秒連写位のカメラじゃないと
Rを出した時の様に恥をかく。
後出しジャンケンなのに。

書込番号:22804685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/17 21:29(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん

>α7WR

マウントポテンシャルがねぇ
だから尚更w

全然触手がノビーないw

書込番号:22804693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/17 22:53(1年以上前)

>hiro487さん
キヤノンのスペックがどうのこうの言ってますが、万年3位か4位のメーカーって?
さすがマウントポテンシャル8.99ww

書込番号:22804949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/17 23:30(1年以上前)

>さすがマウントポテンシャル8.99ww

ああ、マウントポテンシャルってこれのことですか
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

ダイナミックレンジも、高感度も、ミラーレスのAF、高速連写も、レンズラインナップも、
ソニーに全然歯が立たないキヤノンだけど、ようやく勝てる所を見つけたんですね

だけどマウントポテンシャルがあったところで
最も数値の高いEF-Mのレンズが一番しょぼいし

RFのポテンシャルが高くても、どのみち私には28-70mm F2には手が出ないし
24-105mmだって雑誌の評価とか見たら、ポテンシャルが低いはずのソニーやパナより画質が悪いみたいだし

現実問題として、それに釣り合うレンズがないから、その数値は今のところ意味がないんじゃないですか

書込番号:22805057

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:376件

2019/07/18 08:06(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
あなたの「妄想」・・詳しく聞きたい!

書込番号:22805472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/18 10:27(1年以上前)

ここだけの話でお願いします。

もう SONY潰しは やめましょう!
あの平面的な色味のカメラに 満足されているSONYユーザーは
哀れにさえ思える今日この頃です。
SONYユーザーには なんらかの焦りがあるので
CANONを どうこう言いたがるが、CANONは販売台数1位です。
何事にも動じない王者の風格が大切です。

書込番号:22805696

ナイスクチコミ!20


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/18 11:00(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
>ソニーに全然歯が立たないキヤノンだけど、ようやく勝てる所を見つけたんですね

イヤイヤw
http://digicame-info.com/2019/07/2018225852.html
http://digicame-info.com/2019/07/2019no1.html
スペックだけではダメなんですよw
負けっぱなしですね、シェアw

>どのみち私には28-70mm F2には手が出ないし

EマウントでもGM買えない人がスペックなどと片腹痛しw
せっかくのスペックが活きないじゃないですかw
マウントポテンシャルもw

書込番号:22805742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2019/07/18 11:18(1年以上前)

>陽気な男さん

今日の日経新聞見ましたでしょうか
1面にデカデカとキャノン2回目の下方修正で
利益前年度4割減、、
カメラは中国で下落が続いてるようですね

片やSONYは過去最高益

キャノンユーザーはキャノンは出し惜しみしてるだけで
いずれ凄いの出すからと、、、、言い続けてこれで何年目でしょうか
頼みのレンズ性能まで負けてるとなれば、、、、

今の時代、色々な情報が簡単に手に入る状況で
メーカー名だけで買うようなユーザーも減り
キャノンの次出すモデルによっては、その次こそって感じには流石にならないでしょうね〜(T ^ T)
マウントのポテンシャルというより
企業の開発力のポテンシャルって話になりますからね〜
m(_ _)m

書込番号:22805768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/18 11:29(1年以上前)

>まいうーちゃんさん

そう焦らずとも
SONYにも 徐々にユーザーがついて来てますので
しばらく待ては 新マウントの良い製品が 出て来ますよ!
今しばらくの辛抱です。頑張って下さい

書込番号:22805781

ナイスクチコミ!4


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

アスペクト比

2019/07/13 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 購入者Xさん
クチコミ投稿数:12件

仕事がら、依頼主によってアスペクト比を変えなければならず、a7ii一本で活動したいのですが、トリミングの面倒さから他機種を使用することが多くなっています。本来ならa7iiiの2台持ちにしたいのですがキャノン機4台、a7ii一台の5台で運用してます。ファームアップでマルチアスペクトになりませんかね〜。レンズなど一掃してsonyに転向するんですが、、、

書込番号:22793657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/13 03:54(1年以上前)

後からトリミングした方が構図的に有利に調整できて良いと思いますが、
そんなことするような下手くそでは無いと言うことでしょうか?

書込番号:22793686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 購入者Xさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/13 05:28(1年以上前)

ごもっともなんですが、トリミングするのに1000枚単位、納品先により1万枚となると流石にトリミングするのに時間もかかり、一括トリミングで被写体をかけさせるわけにもいかず、キャノン機をメインに使ってます。

書込番号:22793715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/13 06:05(1年以上前)

1万枚では仕方がないですね!

書込番号:22793738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/07/13 06:22(1年以上前)

あーわかります。
うちは指定されるのは少ないですが、
1:1、4:3のjpg納品が有ります。
とは言え、撮って出しを納品をする訳でも
無いですし、ソニーには選ぶ余地無しなので
(16:9位?)現像時にトリミングしてますが、
キヤノンは出来るし、LV映像にマスクもかけ
られるんですね(知らなかったー)。

>でぶねこ☆さん

現像時にトリムするとは言え、撮影時にEVF
ですからマスクかけられて撮影出来た方が
グリッド表示はが有るとは言え、フレーミング
しやすい事は確かです。
それは後で正確なトリムをするから撮影時は
別に見えて無くても良いとか、選んだアスペクト
比以外の部分が残ってた方が良いとは別の事かな
と思います。

厳密なトリムの場合も有れば、厳密じゃ無くて
良い場合も有りますし、撮って出しjpg納品で
良い場合も有ります。

jpg撮って出し納品)は撮ってそのまま渡すだけ
のお手軽納品って思われがちですが、ある意味
撮影時に一定水準以上にはもって行かなければ
ならないので気を使います。
現像で出来る限りパーフェクトに仕上げるので
と言って1日でも納期迄時間が有るなら手間を
かけるフリをして持ち帰りたい(撮って出しを
回避したい)が本音w 。


とは言えノートリで有れば1:1想定でも左右は
写ってるからキチキチな厳密にフレーミングを
しなくていいにも繋がるので悪い事では無いで
すがw せめて表示だけでも出来ると数こなす撮影
とか、決められてる比率仕事の効率は良くなるの
で欲しい機能です。
グリッド、ピーキング、ヒストグラムに色温度も
見えて、なんならモノクロでも見えるEVFなのに
何故比率表示だけ?

背面液晶に黒パ貼って1:1とかちょっと嫌に
なりそうw(;・з・;)。

書込番号:22793750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/13 06:58(1年以上前)

>購入者Xさん

そりゃSONYにドンドン要望出さないと
価格コムで書いてても進捗望めます?

書込番号:22793783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 購入者Xさん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/13 07:57(1年以上前)

まったく仰る通りで、得意先がweb媒体だと4:3、マニュアル関連だと1:1、などで、撮って出しをするわけではないのですが、はじめの頃はトリミングすればいいやなんて軽い気持ちで数千枚撮って、トリミングのために納品が一月くらい遅れてしまいそのためにCanonの6dを2機、レンズも予算がなく小三元を取り揃えましたからね。でも、写りはsonyが好きなんですよね。肉眼のイメージに近いものが撮れるのでお客の要望には答えやすいんで、アスペクト比だけなんとかなりませんかね〜sonyさん!

書込番号:22793850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/13 08:05(1年以上前)

中途半端なキヤノンもソニーも売って、松下に統一すれば・・・。。。


それは、ともかく、前に価格.comにきていた頃は、キヤノンユーザーはマルチアスペクトをあざ笑って馬鹿にしていたのに、今ではないと笑いものにするんですね・・・たった数年で換われば変わるものです。
いや、いや、驚いた。

  うるかめ改めうらしまたろう

書込番号:22793864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/13 08:17(1年以上前)

Instagramの広告の影響大きいのかな
基本1:1ですものね。

書込番号:22793881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/07/13 08:55(1年以上前)

1:1はトリミングとカメラでの撮影では露出とか雰囲気が変わると言われてますから、ソニー以外のミラーレスをもう1台。ソニー以外の各社のカメラを使ってる風景写真家さんはミラーレスに変えてこれ1台でアスペクト変えて仕事ができるとも言ってますし。

書込番号:22793950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/13 09:25(1年以上前)

つうか、こういう話題って同業者同士で話して終わりってレベルじゃ無いの?
ウチら素人相手に愚痴っても何の伸展も無いような。

書込番号:22794013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/13 10:20(1年以上前)

つうかソニーって3:2か16:9しか選べないのか…

せっかくのミラーレスなのに間抜けな仕様ですね(´・ω・`)

たとえばパナソニックのGシリーズだと初代G1だけ1:1が無いけども
G2以降は1:1、4:3、3:2、16:9の4つが選択できる
オリンパスはE-P1から4つ選択できるし…

こんなんだからソニーは写真がわかってないとか言われるんだよなあ(´・ω・`)

書込番号:22794137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/13 11:02(1年以上前)

エントリー機のα6400では1:1が選べるので、次機種からは少なくとも1:1はえらべるようになるのではないでしょうか?

書込番号:22794198

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/13 12:27(1年以上前)

うん、マルチアスペクトが無いのは、ソニーの思い込みでしょう。
ソニーはこのように思っている:
  プロにはマルチアスペクトは不要である

昔、ソニーは液晶タッチセンサーは、プロには不要であるとして付けていなかった。
プロ様の意志に従うのです。それも本当にプロ様に聞くのではなく、企画が勝手に思い込むのです。
しかし、ソニーの企画は昔から写真を撮ったことがない企画なんです。
たぶん他部門から順繰りに移動してくる企画なんでしょう。

まあ、写真を知らない企画が、周りに遅れていることを自覚するまで3年かかるでしょう。
あと2年の辛抱です。そうすればマルチアスペクトも入りますよ。
ソニーの新機能は常に3年遅れだと思ってよいです。企画が他社を見て学習するまで3年かかるから。

私はそれでもソニー機を使います。
小型軽量でも高画質だから。
遅れたソニーでも使います。

ソニーユーザーは、遅れ機能でも気にせずに、じっくりと待ちましょう。
まして今や、カメラ部門のエースはスマホに転出している。
エース不在で2流の開発になったから、無知企画共々、3年遅れになります。
開発は、若者が育ってくるので、いずれ大丈夫ですが、無知企画の災害は治らない。

書込番号:22794364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/13 16:19(1年以上前)

>エントリー機のα6400では1:1が選べるので

あれ?
確かにα6400はHPだとエントリー機になっているが
α6400って最初ハイアマチュア機にカテゴライズされてなかったっけ?

ソニー得意のエントリー機への格下げがもうおこなわれたのかな?

書込番号:22794732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/13 22:20(1年以上前)

機種不明

発売前のHP(アーカイブサイト)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

α6400ははじめからエントリーモデルでしたよ。

世界最速0.02秒のAF、「リアルタイム瞳AF」、「リアルタイムトラッキング」
など、プロフェッショナルモデル並みの機能を持っているカメラを
さりげなくエントリー機として発売するのが、SONYの凄さですね。

書込番号:22795569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/14 00:47(1年以上前)

>あらあららさん

α6300のやりかたはまずかったと一応反省したということですかね(笑)

α6300の場合、高らかとフラッグシップを謳い登場したのに
7か月後に上位機種が出てフラッグシップではなくなり…
そしていつの間にかエントリー機に格下げされた扱いの可哀そうなカメラだった…


>さりげなくエントリー機として発売するのが、SONYの凄さですね

ソニーの間抜けさとしか思わないかなああ…

他社基準ならどうみてもハイアマチュアモデルなわけで
それをエントリー機にカテゴライズするなんてわかりにくいしデメリットしかないと思う

書込番号:22795887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/24 12:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ここであなたがくさしても、SONY様には何も響きませんよ(笑)

書込番号:22876433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/24 13:42(1年以上前)

>、「リアルタイム瞳AF」、「リアルタイムトラッキング」
など、プロフェッショナルモデル並みの機能

どちらもエントリー層向けの機能。

>他社基準ならどうみてもハイアマチュアモデルなわけで

どう見てもエントリー機

マルチアスペクトも1:1や5:4もちょくちょく使うけどね。

書込番号:22876591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/24 14:12(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分さん

ソニーに響かせることを目的には全くしてないので無問題ですよ
( ´∀` )

書込番号:22876656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/24 14:24(1年以上前)

>WIND2さん

100歩ゆずってソニーのカテゴライズでα6400がエントリー機は良いととするなら
じゃあα7は何故にハイアマチュア機???

という分類基準の支離滅裂さが根本的に問題だと思うけどね

フォーマットサイズの違い?

一眼レフではフォーマットサイズに関係なく主にUIで格付けしていた
大雑把にコマンドダイアル(相当)が一つまたはペンタミラーならエントリー機

書いているようにα6300はフラッグシップからエントリーに格下げされたり
他のカメラメーカーではやられたことの無い事をしている

書込番号:22876678

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

120fpsでのフリッカー現象

2019/07/06 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S II ILCE-7SM2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

フルHDの120fpsで動編撮影して後から編集して4倍スローにしていますが、フリッカー現象を回避する方法はないのでしょうか?
選択できるシャッタースピードは1/125が一番明るいのですが、関東圏なので50の倍数である1/150、1/200も試しますが夜間はさすがに暗すぎて使い物になりません。
ネオン街や夜景などのシネマティックな演出を目指しているのですが、そういうスローはみんな60fpsで2倍スローでどうにか再現しているのでしょうか?撮影モードや設定で改善できるのでしょうか?
もしくはやっぱりAEなどのフリッカー除去プラグインを使うしかないのでしょうか?
解決策を知っている方がいましたらお願いします。

書込番号:22780165

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/06 15:39(1年以上前)

50Hzであれば、光源は1秒間に100回明滅しています。つまり1/100s以下の100の約数分の1秒のシャッタースピードでないとローリングシャッターのフリッカーの影響は軽減できません(かなり遅ければだんだん気にならなくなりますが)。1/150sや1/200sの高速側ではだめです。
私も言われるまで気がつきませんでしたが、こういった照明下において120fpsでフリッカーの影響を除去するのは困難なように思います。照明そのものを変える必要がありそうです。

書込番号:22780305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2019/07/06 20:10(1年以上前)

標本化間隔以下で明滅していますので
回避方法はありません
明滅している正しい被写体の現象を記録している

別途連続光源で照らすしかないかと

書込番号:22780784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/04/07 20:35(1年以上前)

動画編集時に、Windows用フリーソフトaviutlで
フリッカー軽減フィルターを噛ませて試してみるか

他の編集ソフトの場合は
多少シャープネス落ちますが
同じ動画を1fpsずつズラしてオーバーレイ合成すると軽減されるようです
https://tokyohappendix.com/editing-tips/flicker_survivaltip

書込番号:24067220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパス修理について

2019/07/03 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度1

二年半前にカメラのキタムラで購入。
それからは月1度程度の頻度で出掛けた際に使用していました。
特にアクティブな所に持っていくこともなく、雨だったら他のカメラを使うなど大切に使用していました。
今回、旅行中に電源を入れたら、突然レンズが出たり入ったりを繰り返して、画面が真っ暗になり写真を撮ることができなくなりました。1分前は普通に使えていました。オリンパスに修理を依頼すると14000円の見積り。
確かに無償保証期間は過ぎています。でも、乱暴に使ったり水に濡らしたりしていないのに壊れて修理代を払うって悲しいです。カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか。

書込番号:22774680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/03 17:23(1年以上前)

>むむーこさん

こんにちは、お気の毒ですが、カメラも電子機器なので自然発生の故障は突然出ることがあります。
14000なら、現行機種でもあることから、(保証切れ後の期日も短いことから)お安い金額かと思います。
多分レンズではなく、内部基板の故障と思われ、基板交換でしょう。
次回購入時は是非5年などのキタムラの長期保証をおすすめします。

書込番号:22774703

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2019/07/03 17:30(1年以上前)

大切に扱っていても故障は突然やってきます。

修理内容はわかりませんが、書かれた症状から考えたら妥当な金額かなと思います。

水に濡らしていなくても湿気の多い環境や結露などで内部が腐食することもあります。

どちらかと言えば高めに見積って、修理したら見積額より安く仕上がることも多々あります。

実際にバラしたら見積りより高いこともありますが。

最近はスマホの写真で十分綺麗だと思います。
カメラが必要なら修理するか買い替えか。

自分へ14,000円なら修理しますね。

書込番号:22774717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/03 17:52(1年以上前)

むむーこさん こんにちは

故障は 丁寧に使っていても 急に起こることが多いのですが まずはレンズの接点クリーニングしたり 一度電池を抜いて少したってから電池を入れるなどしてみると 直る事も有りますので 一度試してみたらどうでしょうか?

書込番号:22774755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/03 18:24(1年以上前)

>むむーこさん

正直なところ、「運」です。

まぁ、不具合の確立を低くする方法はありますが。
でも14000円は高いとは思わないです。

書込番号:22774824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/03 18:48(1年以上前)

オリンパスのフォトパスプレミア会員なら修理代は三割引きです。

書込番号:22774866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/03 19:25(1年以上前)

逆に機械はあまり使わない方が壊れる場合もありますね。
特に可動する部分は動かした方が良いです。
なので適度に使ってあげるのが良いかと。

書込番号:22774938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/03 21:27(1年以上前)

>カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか

診断では故障はレンズだと言われたんですか?
キットレンズで14000なら、この機にもっといいレンズに買いなおしちゃうほーが費用対効果が高いですよ!?

とゆーか、修理って大部分人件費なのでミニマムチャージが今だと12000位は付きますから、
どこのメーカーのキットレンズや撒き餌レンズでも、修理すると割高になりますよ!!?

書込番号:22775182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/07/03 22:28(1年以上前)

拝見しました  

お気持ちお察しします
いつなにがおきるかわからない物そんなときに延長保証があります
次回からは延長保証なとに入って安心して使うしかないかと

タイミング会えば価格.com+に加入して使える可能性もなくはないかも

それでは

書込番号:22775316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/04 14:56(1年以上前)

修理料金って高いですね。
先日ほとんど使っていなかったキットレンズを使おうとしたら動かなくなっていました。
あまり使わずにいたのがよくなかったのかもしれません。

問い合わせると一律修理料金で23760円。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EFM1545F3563ISTM
キヤノンに限らずかもしれませんが、修理でも損を出さない(儲けを出す)仕組みになってきているようです。
落下衝撃と判断した場合は一律料金は適用されないそうです。もっと高いってことです。

中古Aランクが9000円ぐらいだったので当然修理せず、中古を買いました。
オリンパスは状態のいい中古とほぼ同じなのでまだ良心的な方かもしれません。

ピックアップサービスもオリンパスは1620円で、キヤノンは3240円です。
送料でも儲けを出さないといけないようです。

書込番号:22776463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 10:06(1年以上前)

>むむーこさん

>でも、乱暴に使ったり水に濡らしたりしていないのに壊れて修理代を払うって悲しいです。カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか。

通常の使用でそうそう壊れるとは考えられません。
お気に入りのレンズなら修理に出すもありですが、問題は故障の原因です。
これが重要です。
長く使った、酷使した、落とした、ぶつけた等なら壊れた原因も明らかでしょうが、丁寧に使用していたが何か解らないけど壊れた。修理に出した。
メーカは故障した原因は解らないが取り合えず修理した。というのは最悪です。
なぜ最悪か?原因が解らないということは修理してもまた壊れる可能性が高いからです。
修理に関しては故障した原因をメーカが解明できるか否かです。そこを見極めましょう。
解明できないようなら別なメーカのレンズに買い換える方が賢明です。

書込番号:22779766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/07/07 12:01(1年以上前)

>むむーこさん
あら、残念でしたね。 そんな症状が出た時は まずレンズをいったんカメラから外し、カメラとlレンズの接点(金色の部分)を無水アルコールか乾いたマイクロファイバークロスで拭くなど、清掃し はめ直すと、改善することもあるかと思います。
 Wズームキットのスレなので、40-150mmのレンズに付け替えた場合は正常かも確認しておくと良いでしょう。
 掃除して、はめ直しても症状が出る時は、
キタムラで購入と言う事なので、まずは店の14-42mmEZレンズを借りて、お店のレンズでは正常に動作したなら、 この際、中古のレンズを注文してください。 http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=&makerName=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&keyword=14-42mm&price=&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=sp&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
レンズを替えても同様の症状が出たらカメラ本体側の異常なので、素直に修理するか、新機種へ買換えた方が良いです。
PL7の中古は2.3万から 修理代はオリンパスにユーザー登録して「フォトパス会員」になってれば10%オフしてくれます。プレミアム会員だと30%オフですが、(入会料4000弱)なので、修理代がもっと高額で無いとメリット無いかもしれません。

書込番号:22782172

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)