ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

センサー内側にゴミ

2019/06/06 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

たまたまセンサーをチェックしていたところ、ゴミを見つけブロアで除去を試みました。
しかし、よく見ると、なんと保護フィルターの内側のゴミであることに気づきました。
これまでミラーレス一眼は、XーE1、XーT1、X−T3、α7R、α7RUと使用してきて(現在は、X−T3、α7RU)、
センサーの内部にゴミが入るなど経験したことがなく、驚きました。
そのゴミは通常センサー表面につくようなゴミではなく、少し角ばった茶色で、何か剥離したような感じでした。
(あくまで、個人の感想です)

とにかく清掃をと思い、富士フィルムに問い合わせしたところ、内部だと分解を伴うので、超概算レベルで45,000円くらいかかるかもと言われ、
またまたびっくり。

何故内部にゴミが付いたのかは、定かではありませんが、皆さんも日頃から、取り扱いには最大限注意なさった方が良いかと思い報告します。

書込番号:22716780

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/06 12:41(1年以上前)

ゴミはセンサーに近い程 画像に現れます
センサー>後玉>保護フィルター
影響受けにくい保護フィルターでも
超広角レンズの最短距離で絞れば
フィルターのゴミは写るかもしれません。
それはファインダーでは見えない。

デジタルカメラにはゴミ写り問題が付きまといます。
フィルムでは1枚1枚 新品のセンサーになっていた様なものですから。

それにしても
清掃45000円には参りましたね。
自分で清掃できる機種じゃないと
持つ気がしませんね。

書込番号:22716835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/06/06 14:10(1年以上前)

こんにちは♪

私は、過去X-E2で経験しています(^^;;;
※今もE2現役で使ってます♪

保証期間内だったので、無償で修理してもらえましたけど(^^;;;

定期点検かねて、SCにセンサー清掃出した際に発覚しました(^^;;;

構造的に入り易いんですかね??(^^;;;

書込番号:22716992

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/06/06 14:44(1年以上前)

どうやれば保護フィルターの内側に入るのだろう?
初めから入っていた…とか?

書込番号:22717048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/06 16:52(1年以上前)

別機種

カタクリ右側のボケ部分に糸のようなゴミ

皆さんごみ対策どのようにしているのでしょう。

カタクリを撮った4カットに投稿写真のようなゴミが付着していました。
その前後のカットにゴミは見当たりません。
レンズ交換もなく、あるとすると電源スイッチのON・OFF切り替えです。
その時センサークリーニングを同時に行うようにセットしています。

センサークリーニングによって内部にあった糸状のゴミが
センサーに付着してしまったという事でしょうか。

EVFでは確認できませんし、パソコンの画面で気が付いた状態です。

Zeiss fanさんのように深刻なものではありませんが、いつまた出てくるのかという不安もあります。

書込番号:22717255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/06 17:27(1年以上前)

センサーの部分欠けではないのでしょうか。

書き込み内容からだけだと、通常のゴミとは違う感じですね。

無料でやってくれそう。センサーの欠けなら、交換するしかないでしょう。

書込番号:22717325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

2019/06/06 17:32(1年以上前)

>La Traviataさん

この件は、以前FUJIFILMのメンテナンスサービスの方から、話を聞きました。
つまり、センサークリーニングによって除去されたゴミがマウント内にあると、以降のセンサークリーニングの際に、
舞い上がって再び付着するケースがあるとのことです。
私は、それ以降、自動でのセンサークリーニングは止め手動で行っています。
そして、センサークリーニングの後は、プロアでマウント内にゴミが残らないようにしています。
もちろんカメラを下に向け、プロアは最低限の強さで。

書込番号:22717335

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/06 21:04(1年以上前)

レンズ交換式である以上、センサー保護フィルター表面に付くゴミ・ホコリついては、ある程度仕方ないと思えますが。
内側に付くなどという事には、メーカーの責任で対応して貰いたいですね。

書込番号:22717752

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/06 22:20(1年以上前)

>Zeiss fanさん

はじめまして。キヤノン機でセンサーに謎の縦の傷、オリ機でクリーニングしても取れない謎のシミ、を経験しました。

どちらも保証が切れており、有償になるという点を了承の上、メーカーに修理に出しましたが、どちらも当初からあった可能性が高いと無償になりました。きちんとメーカーで見てもらえば見分けがつくと思いますよ。

書込番号:22717967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

2019/06/06 22:58(1年以上前)

>ぬる湯さん
>quiteさん

温かいお言葉での書き込み、ありがとうございます、
皆さんに、良い報告ができれば、私もラッキーですが。
来週早々には、修理に出します。
結果は、この書き込みで報告いたします。

書込番号:22718074

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/06 23:06(1年以上前)

>Zeiss fanさん

センサー内部のゴミまでユーザーの責任(有償)ってのは納得できかねますね。
富士フイルムが良い対応をしてくれることを望むばかりです。


>La Traviataさん

「カタクリ右側のボケ部分に糸のようなゴミ」
多分ですが、これはセンサ−上のゴミではなくて、
レンズ鏡筒内に混入した埃が写り込んだものだと思います。

センサー上のゴミが絞りF2.8で写り込むことは、まずありません。
明るい青空を撮るとかしても、もっとぼんやりとしてしか写らず、
こんなに形がはっきりと写ることはないですね。

レンズ鏡筒内の埃への対策ですが、これは正直ありません。
レンズ内への埃の混入を完璧に防ぐことは不可能なので、
気にするだけ無駄、というのが正解だと思いますよ。
ケセラセラでいきましょう(*^_^*)

あと、センサー上のゴミ対策ですが、僕の場合、
自動センサークリーニングでほぼ問題なしです。

たまに「おや?ゴミかな?」と思うときがありますが、
(そうです、センサー上のゴミはEVFでも見えます)
そういう時は青空などをF16程度に絞って撮るとゴミがはっきり写りますので、
確認後、ブロアでシュシュっと吹き飛ばして終了。

極めて稀に、粘着質のゴミが着くことがありますが、
その時は自己責任で、シルボン紙&無水エタノールで拭き取っています。

書込番号:22718105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/07 07:41(1年以上前)

カメラのセンサークリーニングは、ゴミを移動させるだけで、ゴミを取り除くわけでは無いですよね。だから、いずれまたセンサーに付く。ああいう物は静電気で寄ってきますから。この点を解決したカメラはまだ存在しないですねぇ。

書込番号:22718548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/07 22:23(1年以上前)

私はいつも次のようにしています。
 ・ カメラ電源On・Offの両方でセンサークリーニングの実行を行うようにしています。
 ・ センサーに向けてブローワーは一度も使っていません。
 ・ センサーにゴミが付着して取れない場合、サービスセンターに持ち込み有料で清掃してもらう覚悟です。 幸運にも、このようなことはありません。
 ・ センサー清掃道具は一切持っていません。
 ・ 何かのイベントのときの無料クイックメインテナンスに申し込み、センサーの清掃をしてもらいます。
 ・ レンズ交換時、広角レンズなど後玉が見えるレンズでは、必ず、ブローワーを後玉に軽く掛けます。 中望遠など後玉が奥まっているレンズでは、ブローワーをあまり使いません。
 ・ レンズ交換時、カメラを斜め下向きにしてレンズ交換をします。

 ・ ブローワーは握った手を緩めるとき、吹き出し口から空気を吸い込みます。 ブローした後、別の所で握った手を緩める気遣いが必要です。
 ・ 最近のブローワーで、空気吸い込みフィルターがお尻にあるものが発売されています。

書込番号:22720082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2019/06/08 01:42(1年以上前)

>レンズ鏡筒内に混入した埃が写り込んだものだと思います。
>センサー上のゴミが絞りF2.8で写り込むことは、まずありません。
>明るい青空を撮るとかしても、もっとぼんやりとしてしか写らず、
>こんなに形がはっきりと写ることはないですね。

センサーに付着した糸くずははっきり写るよ。
油系のごみと違って糸くず状のごみは光を通さないから。
レンズのごみはこんなにはっきりと写らない。

書込番号:22720392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/08 01:50(1年以上前)

>レンズのごみはこんなにはっきりと写らない。

レンズについたゴミは、玉ボケの中にくっきりと写りますよ。

書込番号:22720401

ナイスクチコミ!4


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/08 11:39(1年以上前)

> センサーに付着した糸くずははっきり写るよ。
本当ですか?!

F2.8とか絞りを開けているとセンサー上の糸埃も大きくボケるので、
僕には判別できません。

センサー上のゴミを確認するにはそれなりのコツがあります。
↓こちらのサイトでご確認ください。
https://photo-studio9.com/sensor-dust-check/


> レンズのごみはこんなにはっきりと写らない。
本当ですか?! 

レンズの後玉に付着したゴミは、玉ボケの中にくっきりと写りますよ。

前玉付近のゴミは絞りを開けていると大きくボケるのでほとんどわかりませんが、
F16とかにがっつりと絞るとこれも写り込むようになります。

書込番号:22721017

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

2019/06/10 16:51(1年以上前)

投稿を戴いた皆さんに、お礼申し上げます。

本日、富士フィルムから清掃料金見積もりの連絡がありました。
なんと、なんと、48,600円とのこと、驚きを通り越して、怒り心頭に達しています。
通常の使い方をしていて、センサー内にゴミが入るなんて・・・

通常のカメラ(多分Xシリーズを言っているのだと思いますが)だと、20,000円位だそうで、
GFX50だと造りが違うそうで高くなると言っていました。

皆さんも、充分ご注意ください。

書込番号:22726176

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

急にシャッターボタンが固くなった

2019/05/25 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

購入して1-2か月 特にきっかけ無くシャッターボタンが妙に固くなった
時に押せない 押したあと戻りが悪い
まー機械だから壊れることもあるよね あーでも修理に出したら1-2週間お別れだね
きっと
しょうがないけど 悲しい気持ちを書いてみました
まあ そういうこともある・・・

書込番号:22690722

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:216件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2019/06/14 18:45(1年以上前)

修理に出して二週間ちょっとで戻ってきました。
何か液体が固着していたらしい。
食事・宴会の時カメラテーブルの上に置いてる時あるので、知らない間に何かが掛かったのかな?
保証期間内無料でした。
カメラ内の設定が初期化されていたので、設定自分好みに戻して
また写真撮ります。

書込番号:22734834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度5

2019/06/17 12:30(1年以上前)

やっぱり時々 シャッターボタン固くなる時がある
気にはなるけど撮れないわけじゃないし、また修理に出して二週間程度使えなくなるのも寂しいから、
しばし模様見

書込番号:22741424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

Fnキーに「モニター明るさ」を割り当てたいのに なぜか出来ません。
α7 III に限らず α6400、RX100系など 全部そうです。
たぶんR系やα9などもそうなんじゃないですかね?

他に多くの様々な機能はFnに割当可能なのに なぜ「モニター明るさ」をわざわざ割当不可にしているのか 理由が知りたいところです。別にリソース食うわけでもないのに…。

私は室内で撮ったり屋外で撮ったりと 頻繁にモニター明るさを変えるため Fnに割り当てられないとすごく不便だし不満です。

書込番号:22689223

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/05/25 00:49(1年以上前)

個人的には、確かにそんな機能があったら便利かも知れませんね。

屋内外(※外は快晴の日中として)で適切なモニター輝度は違うのですから。


しかし、メーカーにたずねても「仕様です。」
で終了?

かなりツッコんでも「商品企画段階や設計段階で想定されていなかった、との事です。」ぐらいかも?

書込番号:22689288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/25 01:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうそう
こういう不満をメーカーにストレートにぶつけても暖簾に腕押しなので 掲示板とかで愚痴って同じ思いの人を見つけて 少しでもメーカーに届くことを祈るのみです

書込番号:22689301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/25 01:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

あっ ちなみにどうも勘違いしているっぽいので 念の為。

モニター輝度を調節する機能自体はあるんですよ。
ただそれをFnに割り当てられない。ショートカットに出来ない。

だからいちいちmenu画面のタブを繰っていかないといけない。
マイメニューには登録できるけど 結局タブ移動がタッチで出来ないから ページが離れていると移動に時間がかかってイライラするんです。

そうだそうだ、 menu画面でタッチ操作できないのがそもそも悪いんだ。
タブだけでもタッチで移動できたら素早く操作できるのに、、。

書込番号:22689306

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/05/25 01:46(1年以上前)

>モニター輝度を調節する機能自体はあるんですよ。

必要十分程度には知っていますよ(^^;

ついでに言えば、アナログビデオカメラ時代から最近までの二十数以上において、
自宅用や職場用(ただし実験撮影に使用)などを含めたら、通算二十台以上で時々輝度調整を行っていました。

個々に「メニューからの位置も階層のバラバラ」の設定手順でしたから、液晶ファインダーや液晶モニター横にダイヤルかシーソーボタンが欲しいと思ったりもしていました(^^;

ついでに言えば、例えばCANONのビデオカメラで輝度調整の支援用にグレースケールが表示される機種がありまして(日中が別として)、
そのグレースケールが白飛びしたり黒潰れしないように調整すればベストポジション、というものでした。

なまじリアルタイムに画像が表示されても輝度調整が不適切であれば露出補正結果も不適切になるので、グレースケール付きが標準になったらいいのに、と思ったりもしたことがあります(^^;

書込番号:22689350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/05/25 01:51(1年以上前)

candy123さんが勘違いされたのは、

>屋内外(※外は快晴の日中として)で適切なモニター輝度は違うのですから。

これを読んで、「調整していないのでは?」と思ったのでしょうか?

補足レスにも書きましたように、カメラいちいちいちいちメニューから潜って行くような面倒がありますから、
直接輝度調整できるダイヤルやシーソーボタンなどは(大抵)無いと、ささっと調整できませんね、
ということです(^^;

書込番号:22689357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/25 03:20(1年以上前)

>candy123さん

>>頻繁にモニター明るさを変えるため Fnに割り当てられないとすごく不便だし不満です。

「モニター明るさ」の設定は、ファンクションメニュー(Fn)を使ってするより、カスタム
ボタンなどに割り当てた方が、より簡単で便利です。

手持ちの7S, 7II, 7RII, 6400では、それができます(RX100は不可)。
・7S, 7II, 7RIIでは、
 「カスタムキー設定」
 →「カスタムボタン1/2/3/(4)」か「中央/左/右/下ボタン」か「AEL/AF/MFボタン」
  で、「モニター明るさ」を選択できます。

・6400では、
 「操作カスタム1」
 →メニューの一番上の「カスタムキー」
 →「背面1/背面2/上面」
 →上記3つのそれぞれの場合について、さらにいろいろなボタンで、「モニター明るさ」を
  選択できます。

書込番号:22689408

ナイスクチコミ!5


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/25 05:47(1年以上前)

私も同じ悩みを先日sonyへ問い合わせてみました 

---------------------
お問い合わせの「オートレビュー」、「モニター明るさ」、
「ファインダー明るさ」については、恐縮ながら、
「ファインクションメニュー」に設定できかねます。
「マイメニュー」であれば登録できますので、一度ご検討ください。
       ------途中省略------
お客様からいただきました、貴重なご意見につきましては、
責任をもって、関連部署へフィードバックさせていただきます。
---------------------

いつかバージョンアップで反映してくれたらよいと思うので
みんなでしっかりsonyへ苦情を伝えましょう

書込番号:22689491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/25 08:42(1年以上前)

つうか、モニターの明るさ調整は俺とっては
優先順位低いな。
他に割り当てたい機能の方が多い。
ソニーの人もそう考えたのでは?

書込番号:22689702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/25 09:04(1年以上前)

>nTakiさん

カスタムキーにはもっと高頻度で使う機能を割り当ててまして もういっぱいです。

そもそもFnキーにだけ「割り当てできなくしている」意味や理由が分かりません。
カスタムキーやマイメニューには割り当てられるのに、なぜFnキーだけ除外?っていう。

書込番号:22689732

ナイスクチコミ!5


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/25 09:07(1年以上前)

>連写男さん

やっぱりFnキーにも割り当てられないと不便ですよねぇ。

そもそもFnキーにだけ「割り当てできなくしている」意味や理由が分かりません。
カスタムキーやマイメニューにはモニター明るさを割り当てられるのに、なぜFnキーだけ除外?っていう。

書込番号:22689738

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/25 09:09(1年以上前)

>横道坊主さん

そう思う人は割り当てなきゃいいだけじゃん?

なぜわざわざ割り当て候補からすらも外すのか?って話ですよ。
その一行を候補リストに足したら何か問題あるの?っていう。

書込番号:22689742

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/05/25 10:03(1年以上前)

>candy123さん
どうしても明るさの設定を変えて撮りたいなら、パナソニックの最近のカメラはメニュー画面によく使うメニューの設定をマイメニューとして好みで登録できますので設定変更が楽にできます。量販店でG9とかGX7mk3あたりさわってみて下さい

書込番号:22689833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/25 10:06(1年以上前)

>しま89さん

マイメニューはソニー機にもあるんですよ。

ただ階層が深いというか タブ移動などがタッチ操作で出来ないので ポチポチとキーを何度も押さないといけないのが辛い。

menu画面内をタッチ操作できれば だいぶ面倒が緩和されるんですけどね

書込番号:22689842

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/05/25 10:12(1年以上前)

>連写男さん

下記引用の回答文言から、ソニー(あるいはコニカミノルタのαから)の「デジタル一眼レフ」時代の設定の構成に「後付け」仕様なのでは?と思ったりしました(^^;

ソニー(あるいはコニカミノルタのαから)の「デジタル一眼レフ」時代のデジイチを持っている方や、
取説(PDF含む)で探ってみる!!という方がおられましたら、真相?の糸口になるかも?

※その「デジタル一眼レフ」全機種で同じ仕様とは限らないので、後期のほうが良いかも?


>お問い合わせの「オートレビュー」、「モニター明るさ」、
>「ファインダー明るさ」については、恐縮ながら、
>「ファインクションメニュー」に設定できかねます。
>「マイメニュー」であれば登録できますので、一度ご検討ください。

書込番号:22689859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/25 10:12(1年以上前)

「モニターの明るさ」
私はC4ボタンに割り当てて使っています。(α9)

書込番号:22689862

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/25 11:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
Sonyはメニューの縦スクロールをしないという考えで構成されていると思ってましたら
この「ファインクションメニュー」の設定は縦スクロールで選択するので
おや!! っと思いました

確かに違う部門が開発したのか、後付けなのか、ここでは統一感もないですね


私も、あちこち違う方法で設定しても撮影時にあの機能はマイメニューだったっけ?
この機能はふぁんくしょんきーだったっけ? と混乱するばかりなので
よく使う機能を全部「ファインクションメニュー」に設定したいと考えました

もちろんカスタムキーは一番使う機能を設定し、マイメニューも設定しております

書込番号:22689957

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2019/05/25 11:32(1年以上前)

>連写男さん

どうも(^^)

始祖?のコニカミノルタのデジイチαの時代には、液晶モニターは撮影結果の確認用とか撮影画像の一覧機能等の役割ぐらいのように思います。
あくまで、デジイチといて光学ファインダーが最重要なので。

ところが、同じ時期の家庭用ビデオカメラでも殆どが液晶モニターや液晶ファインダーの輝度調整はダイレクト調整できない仕様だと思います。
デジイチと違って液晶モニターや液晶ファインダーは必須機能にも関わらず。
(「家庭用」として、携行時に触れて設定が変わって「故障だ!!」と大騒ぎする者の「クレーム」に閉口した結果かも?(^^;)

コニカミノルタとソニーの違いや、ミラーレスへの変遷にあたって、大企業でよくある「縦割り」から、現状になっているのかも?と思ったりします(^^;

書込番号:22689983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/05/25 11:37(1年以上前)

>candy123さん
ソニーを使われてる方には申し訳ないのですが、タツチ液晶で設定できるか否かというのは結構大きいと思います。

書込番号:22689995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/05/25 12:18(1年以上前)

プログラマーがショボいのでは^^

書込番号:22690057

ナイスクチコミ!0


スレ主 candy123さん
クチコミ投稿数:188件

2019/05/25 12:26(1年以上前)

>しま89さん

本当に なぜソニーは タッチ操作を頑なに使わせないのか 謎です。

タッチパッドやタッチトラッキングは使えるのに…。

書込番号:22690071

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信26

お気に入りに追加

標準

チャタリング再発

2019/05/18 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:23件

発売日に買って9ヶ月目くらいから1回のシャッターでバシャバシャと2回シャッターが切れる現象が時々発生しはじめる。
頻度が増してきたので1年保証期間内にソニーサービスステーションに持込
対応内容としては
「シャッターボタン内部スイッチ動作不具合の為、ソウサスイッチブロック(RL79900)を交換致しました。」
とあります。

ちゃんと直って使えていたのですが、今月5月からまた同じ症状が出てます。
保証期間過ぎてるけど無償で修理してくれますかね?

書込番号:22675134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/18 18:20(1年以上前)

タルホさんさん こんにちは

ソニーの事は分からないのですが 再修理の場合 修理した場所と同じ場所が故障したときは 半年間の保証が付く場合が有るので 一応確認知てみたらどうでしょうか?

書込番号:22675142

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2019/05/18 18:20(1年以上前)

修理後3か月なら無償で修理してくれると思いますが、それ以上だと有償修理だと思います。

書込番号:22675143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/05/18 19:48(1年以上前)

ソニーらしい故障ですね
だからソニーは信用できない。

書込番号:22675367

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:23件

2019/05/18 20:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
月曜に連絡入れるしかないですね…
本当にガッカリです。

書込番号:22675455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/05/18 20:25(1年以上前)

>with Photoさん
ハズレの個体を引いたのかもしれませんね…
αシリーズは4代目ですがこんなの初めてです。

書込番号:22675458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/05/18 20:26(1年以上前)

>ディロングさん
残念ながらハズレを引いた可能性大ですね…

書込番号:22675465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/18 22:03(1年以上前)

タルホさんさん

交換した部品が不良品だったてことでしょう?

即サポートセンターに連絡しましょう。

事情を言えば直してくれるんじゃないですか?

交渉次第だと思います。

上手にソニーを持ち上げてお願いしてみましょう。

昔、東芝のHDDレコーダーが1年過ぎて壊れましたが

上手に交渉したら保証期間過ぎてましたが無料で直してくれました。

東芝が良心的だったのかもしれませんが・・・。


書込番号:22675695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/18 22:51(1年以上前)

>タルホさんさん

多分、修理明細書に書かれていると思いますが、
同一箇所の修理の場合、修理してから3ヶ月以内は無償修理で対応すると思います。

1年保証と修理後3ヶ月保証が過ぎているのであれば、同一箇所であっても有償修理だと思います。

もし間違っていましたらすみません。

書込番号:22675783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2019/05/19 04:19(1年以上前)

私のα7IIIにもタルホさんさんと同じような症状があります。便乗質問させてください。

1枚撮影モードにしていても、シャッターを強めに押すとダダダと3、4枚くらい連写してしまうことがあります。これって故障なんですか?それとも普通ですか?

書込番号:22676168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/20 08:12(1年以上前)

無いに越した事は無いが、まだシャッターが切れるだけマシでは?写真は撮れるわけだから。
キヤノンのバッテリーグリップだと縦グリ部のシャッター、各種コントロール部が突然死する持病が有って
何回かシャッターチャンスを逃した事が有る。
修理しても再発するので外した。
あんな中子を介して接続する方式だと、接触不良を起こすのは分かりきってるのにキヤノンは未だに改めない。

書込番号:22679061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/05/20 18:38(1年以上前)

>ショーン7さん
本日、前回出したサービスステーションに持ち込みました。
工場で調査するそうですが、外的要因でないなら無償で直せるのじゃないかな?との事でした。

書込番号:22680098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/05/20 18:42(1年以上前)

>横道坊主さん
あのシャッターのリズムが狂うのがかなり嫌なんですよね。

前回も言われたのですが、今回もあまり聞かない症状だと別のスタッフの方に言われました。

書込番号:22680104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/20 19:26(1年以上前)

タルホさんさん

無償修理してくれたらいいですね(*^-^)b。

書込番号:22680194

ナイスクチコミ!1


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/21 10:40(1年以上前)

そもそも稀な事象なうえに 交換した部品でまたそれが発生するというのは 確率から考えればありえないので 実は別の要因が問題なのでは?

可能性としては、

・別の部品に不具合がある

・操作の仕方が悪い(たとえば実は連射モードになってたとか)

以上のどちらかでしょう

書込番号:22681476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/21 16:04(1年以上前)

>タルホさんさん

修理結果が気になります、無償で完全に治ると良いのですね。

私も同様な現象があり一度修理にて部品交換で戻てきましたが、治っておらずメーカーの説明では修理可能になったら
連絡をしてくるという事で待つこと1年以上・・・。途中一度こちらから連絡しましたが、まだ完全に修理出来る部品が
出来てないという事でそのままになってます。

稀な現象であったとしても発売から1年以上も放置されてる現状には非常疑問があります。早く治して欲しいですね!

私もシャッターのリズムが狂うの嫌なのと、ストロボを使った場合2枚目は露出がアンダーになることがあるのも嫌です。

書込番号:22681995

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/05/22 12:46(1年以上前)

>そもそも稀な事象なうえに 交換した部品でまたそれが発生するというのは

実わ、他社機でもありますよ。

あたし、大分以前、初代EOS5Dに飛びつきましたが、保証が切れる2週間程前に、どのスイッチを操作しても、どのダイアルを操作しても、シャッターが切れてしまう。そして何も写っていないというトラブルが撮影現場で起きてしまい、サブ機のEOS30Dに助けられました。

千葉の修理工場送りになって、帰って来ましたが、修理伝票には「メイン基板2枚交換(全部取り換え)」って印字が。で、再起動すると、また同じ症状。

困り果てて、購入した量販店に伺うと、キヤノンの本社営業の人がたまたま来ていて、量販店のスタッフが「一度修理したのに、これは酷い」と本社営業の人にねじ込んで下さって、その場で新品交換となりました。

要点は

1)修理伝票を大切に残す事。他の方の仰せの様に、普通「修理保証期間」というのがあります。

2)トラブルの症状をビデオカメラで撮影しての残して置く事。あたしの場合は喧嘩腰ではなくて修理工場の技術者の方の為にCD−Rに焼いてお渡ししました。

3)ただ新品交換になっても、保証期間は最初に買った時にスタートした期間になりますので、また1年にはなりません。

4)新品交換の判断は販売店では可能ですが、メーカーSCではそれは出来ない様です。

書込番号:22683869

ナイスクチコミ!2


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 14:26(1年以上前)

>6084さん
>「メイン基板2枚交換(全部取り換え)」

つまりそれは 「そもそもその修理箇所が実は的外れだった」 という可能性が最も高いでしょう。

「交換は正しかったけど、また同じ故障となった」という確率は天文学的に低い。

書込番号:22684020

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/05/22 21:30(1年以上前)

>天文学的に低い。

そうおもいますよ、だからあたしは逆の意味の大当たりをひいちゃったんですね(ToT)、でも確率はゼロでは無かった(ToT)

さて・・・

前の会社での事、

保証も何も十何年使われたボロボロの製品が修理で帰ってきて、まぁしょーがないから、断り見積もりみたいな見積もり金額になっちゃうけど、見積もりして、修理したんですよ。

民生品なら8年で「部品枯渇で修理不能」って言いきりますが、民生品ではないので。(ToT)

そしたらまた別の所が別の原因で故障して直ぐにそれが返ってきました。

そしたら技術的な事なーんもしらない営業の怖いおばちゃんが「こっちの故障個所も見つけられなかったあーたが悪い」って知ったかこいてお客の立場になり切ってあたしにガミガミ。

メーカーの立場では別のところが壊れたので「修理保証の対象外」なんですが、そゆ営業の基本も知らない、ただ威張ってるだけのおばちゃんでした。www

お笑い下さい、でもコレも事実なんです。

書込番号:22684792

ナイスクチコミ!2


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 21:42(1年以上前)

たぶん 6084さん は技術職に向いてない

書込番号:22684826

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2019/05/22 23:03(1年以上前)

>candy123さん

余計なおせわですわ♪

書込番号:22685064

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンなど

2019/05/16 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

スレ主 yugyugさん
クチコミ投稿数:89件 α7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4


動画撮影時に使うリモコンで悩み・・
まずRMT-DSLR2を買いました。

買って気が付きましたが、
α7R3などは、動画撮影中はAF-CかMFしか使えません(?)
なので・・・パナソニックでは当たり前だと思っていた
AF-Sで撮影して、AF-ONでピントを合わせるような使い方ができません。
パナができるから当たり前だと思っていました。(; ・`д・´)
結構驚いています。

AF-Sでの動画撮影が必要ないからできないのか?
需要はありそうなきがするのですが・・・
自撮り系に関係しそうな撮影方法に関しては、
ソニーは関心がなさいのかもしれませんが
そこを対応してバージョンアップして頂けると
バリアングルこそないものの・・・自撮り撮影での使い勝手は一段向上すると思うのですが。
ぜひ時期アップデートでお願い致します。

◇◇◇
ない頭で考えたのは
逃げ道としてカメラのカスタマイズでコントロールホイルの下に
AF-MFの切り替えを割り当ておくと
動画撮影中にAF-CとMFの切り替えをリモコンの十字キーの下と連動しているようなので
それに近い運用ができます。
(テザー撮影ソフトには、AFのMFが切り替えスイッチがありますのでそれで対処)
リモコンのゴミ箱ボタンは連動してませんでした(検証ミスでなければ)。

このほかに良い方法をご存知の方は居られますか?
もっとスマートな方法がありますでしょうか。

書込番号:22670476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパネル反応しなくなる

2019/05/15 03:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

カメラを持っていないとタッチパネルが反応しない。カメラを顕微鏡に設置した状態で撮影したいのだけど、左手でカメラに触れないと反応してくれないのでイライラします。PCからのリモートコントロールも出来ないみたいだし、こういう部分の機能を削らないで欲しい。APS-Cで出来るだけ軽いカメラを選んだのだけど失敗でした。

書込番号:22667096

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/05/15 06:14(1年以上前)

Camera Connectを使ってスマホからのリモート撮影では不都合ですか?

スマホをお持ちでなければ、失礼しました…。

書込番号:22667165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/05/15 06:47(1年以上前)

>かなたべさん

>カメラを持っていないとタッチパネルが反応しない
知らなかったです。
三脚の時もダメなのですね。
不便ですね。

クイックボタン押してもタッチ出来ないのですね。

スマフォ、タブレットがあればcameracomectのアプリでは
出来ますが…。

書込番号:22667199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/05/15 07:11(1年以上前)

>かなたべさん

>カメラを持っていないとタッチパネルが反応しない。
>左手でカメラに触れないと反応してくれないので

自分はM2しか持ってないので知りませんでしたが、キヤノンの今の機種はそう言う仕様になってるんですね。

昔の機種は電源を入れたままネックストラップで首から下げている時、タッチシャッターをOFFにしていても、体に当たって勝手にONになり、勝手にタッチシャッターが切られる事があるので、誤操作防止の為にその様な仕様になってるのではないかと思います。

他の方も書かれてますが、スマホかタブレットが有ればリモート操作が出来るはずですけど(アプリ↓が必要)スマホかタブレットはお持ちではないですか?
【Camera Connect】
https://cweb.canon.jp/eos/software/cc.html

書込番号:22667224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/05/15 08:46(1年以上前)

カメラを手で保持しているか
していないかを判別するセンサーなんかが
本体についているんですかね?

なんか不思議ですね。

メーカーに問い合わせては
如何でしょうか。

書込番号:22667348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/05/16 01:08(1年以上前)

なんとなく理由は分かるんです。静電容量とかで反応する方式だからだと思います。確かに、電源を入れたままぶら下げている時に、不意に反応するのを防ぐ目的もあるのかもしれません。撮影された画質には満足しているのですが、あんまり変な使い方を考慮したカメラじゃないのでしょうね。とりあえず左手でカメラに触りながら操作してます。
スマホアプリも使ってみました。カメラが手に届く位置にあるなら、カメラ直接触ったほうが早いですねw
スマホで操作って、何の利用価値があるのだろうかと思ったら、これは自撮り用でしょうかね。自分を撮るにはよさそうです。


書込番号:22669118

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)