ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1197

返信131

お気に入りに追加

標準

致命的な大きさと重さ

2019/03/07 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ

クチコミ投稿数:516件

ファインダーは綺麗でしたがボディはでかすぎて、重すぎて、
レンズも24-105は寄れて良いんですけどでかくて重くて

なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???
フルサイズなのにGH5より小さくて軽いからですよ。

レンズもワイド系がないのが更に致命的。

そしてトドメの高価格。

買えない!

書込番号:22514296

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/07 05:10(1年以上前)

どうも。

デカイ・高い・重いを高次元に纏めたのが高級機だよ。
パナソニックもその王道に乗っかって出しただけ、

昔はコンタックスが欲しくて憧れたものっす。。

書込番号:22514347

ナイスクチコミ!51


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/07 06:53(1年以上前)

ニコン キヤノンのフラッグシップ機と同じじゃん

書込番号:22514414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/03/07 06:59(1年以上前)

また出てきたか・・・

書込番号:22514418

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/03/07 07:06(1年以上前)

これは業務用でしょ。

昨日のゴーン氏保釈の様子を見ても分かりますが、建築現場と同じ。

書込番号:22514428

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:516件

2019/03/07 07:10(1年以上前)

>痛風友の会さん

α9は軽く、小さい、高級機

>infomaxさん

時代遅れのね

>うさらネットさん

α9も業務用

書込番号:22514434

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/07 07:40(1年以上前)

パナソニックはマイクロフォーサーズをやめるわけではないから、大型・高付加価値・高額はフルサイズ、小型・買いやすい価格はマイクロフォーサーズにすみ分けさせるんではないですか?

書込番号:22514465

ナイスクチコミ!46


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/03/07 07:59(1年以上前)

>なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???

シグマがMC-11を出してEFが使えたからだよ。
小型軽量よりレンズ資産だよ。

書込番号:22514492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/07 08:07(1年以上前)

CやNの1と比較した方が、

書込番号:22514504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/07 08:37(1年以上前)

>シグマがMC-11を出してEFが使えたからだよ。
小型軽量よりレンズ資産だよ。

それが理由なら、Rが出てから4ヶ月経った今、
猛スピードでキヤノン回帰が進んでるはず。
しかし、現状は未だにアルファ7Vは売れ続けてるしキャッシュバックもしていない。
対してRは新型効果もなく、早くも第二弾のキャッシュバックを始める。

書込番号:22514557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/03/07 09:01(1年以上前)

>Rが出てから4ヶ月経った今、
猛スピードでキヤノン回帰が進んでるはず。

R買った人でEF持っている人はアダプター経由で使っているだろ、当然。

3年分の穴埋めは簡単じゃないよ。
3年後、キヤノンがどうなっているかだろ。

>α9は軽く、小さい、高級機

α9は連写機、高級機って言ったらLEICAのイメージだな。

書込番号:22514602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 09:17(1年以上前)

>>なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???
フルサイズなのにGH5より小さくて軽いからですよ。

壊れやすそうで信頼性ないけどね、もうヒットしないよw ソニーは消えろ。調子に乗ってる会社 笑

書込番号:22514621

ナイスクチコミ!34


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/07 09:51(1年以上前)

>京都小僧さん

デカくて、重いと思うなら、フルサイズ使わなくていいと思います。

どのメーカーも持ち歩きのレンズまで含めたらほとんど重量なんて変わらないです。


あっ、買えないから、ひがんでいるだけですね。

なーんだ、失礼しました。

書込番号:22514681

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 10:05(1年以上前)

>京都小僧さん
>>S1R買えない

α9では大した稼げてない、自明の理。ソニーの絵は売れません(笑

書込番号:22514701

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/03/07 10:12(1年以上前)

>なぜαがヒットしたのか、わかってないんですかね???
オールドレンズのベースとしては使えるから、マウントアダプターの熟成はαシリーズのおかげだと思います

書込番号:22514711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/03/07 10:26(1年以上前)

ソニーのキャシュバックは一部の機種しか売れて無いからですよね

書込番号:22514732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/07 10:38(1年以上前)

>京都小僧さん

オレなんかLeica SLと50LUXで150万ほど散財しちゃったから、このパナの機種なんてバーゲンプライスかと思っちゃうよ。もっとも同じ写真は撮れないだろうけど。(自己満足ww)重い、とかデカい、とか、写真てやっぱり人の想いで撮るもんだから、真剣に写真撮りたかったらそんの言い訳にもならんと思うのだけどね。ちなみにね、α7RVも持ってるけど、50/1.4とか85GMとかだとフロントヘビーで実際よりも重く感じる。Leicaも重いけど、バランスは良いかな。このあたりは好みだけど。

書込番号:22514750

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 10:45(1年以上前)

>京都小僧さん

米国での評価は逆転しそうなようですね
SONYと同じ規模ではありませんが
Panasonicの販売網もじわりじわりと拡がっているようで
人気は二分し始めている

SONYの人気は一時的な変換アダプターからのものでは無いですよ
何か勘違いしているCanonユーザーにも思えますが
NEXのヒットから始まっています
SONYは看板を建てる為、名を売る為にフルサイズのミラーレス万能機をマーケティングの一つとして始めたのだと思います
EFレンズが使えるとαを購入しても
次第にFEに買い替えていくでしょう
EFが中古市場に溢れかえり
FEの生産は追い付かない
わかりやすい現象ですよね

EFマウントアダプターは戦略ですね
SONYという名をフルサイズ市場に響かせる為の
Canonには悪いのですが踏み台に使われたとしか言えない
強引なSONYのマーケティングです


SONYにとってα9等も新マウントへの序章でしかないのでは?
2020年以降、新マウントの大きな発表があるかもしれませんね

書込番号:22514764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/07 11:00(1年以上前)

>京都小僧さん

SONYの変化ですが
OLYMPUSが辰野のエンジニアをシグマへ
精密機器、医療機器のエンジニアをSONYへ
その後、シグマはArtシリーズ等のヒットレンズを数多く出し
SONYはフルサイズミラーレスのαシリーズをヒットさせています

よくMINOLTAが
と言われていますが

現在のSONYはOLYMPUSとの関係の後
大きな変化を始めたと流れをみてとれるのですが
過去、他社へのエンジニアの派遣は
サムスンやペンタックス等でもあったとニュース記事等で知りましたが
映像機器を製造してきた日本企業はどこも深い繋がりで支えあってきたのではないのでしょうか?

書込番号:22514788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/07 11:07(1年以上前)

>>2020年以降、新マウントの大きな発表があるかもしれませんね

歓迎ですね。また既存マウントの使い捨てですねやったー!

発表後FEレンズはもう売れませんね、なんかAレンズなんかもありましたね、開発がややこしい会社なのは間違いないな

書込番号:22514801

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/07 11:24(1年以上前)

重厚長大を欲するのがカメラ愛好家でしょ? 年金の続く限り買ってください。

書込番号:22514829

ナイスクチコミ!9


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

OM-D BrassEdition

2019/03/05 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

デジカメinfo に実物の写真があるんだから、一度作ってはみたんだと思います。
ブラスの輝きはすばらしいので、一瞬で魅了されてしまいました。
未だこのような技術を継承していることも判り、安心いたしました。
ところが、最後の説明に『発売の予定はありません』との記載。
E-M1の価格が、20万弱なので、このカメラを20万で入手できるとも思いません。
でも、最初から発売しませんと断言しなくともいいんじゃないですか?

書込番号:22510402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/05 10:01(1年以上前)

>glossyさん

ライカ並みの100万円が必要だろう。ただライカはそれなりのサポート体制も取っているので投資も難しいのだろうな。

書込番号:22510457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/05 10:35(1年以上前)

出たら出たで、手持ちハイレゾや4K60Pなど無理難題をふっかけられそうな気がします。(´ε`;)ウーン…

書込番号:22510505

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/05 11:26(1年以上前)

単なるノスタルジーだけではなく、「カメラの行く末はこれでいいのか!」的な意見広告ですね、
「右向け〜〜〜右!」で皆が右を向く日本人の中にも、「俺は左を向くよ」という人がいますから。
ブレずに続ければそのうち風向きが変わることもあります。

書込番号:22510566

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/03/05 11:52(1年以上前)

あくまでもコンセプトモデルだから仕方ないんじゃないかな。

今回の発表で欲しいって声が多ければ限定で出す可能性もあるかも知れないけど、パナソニックがフルサイズ出したから、マイクロフォーサーズの動きは鈍くなるかもとは思いますけど。

コンセプトモデルでもいいから色々発表して欲しいですね、オリンパスには。

書込番号:22510596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/03/05 12:35(1年以上前)

こんにちは。

逆に “出す、出さない” を予め表明しておかないと、「いつ出すの 」やら「いくらなの」なんて問合わせにいちいち答えないとならなくなるので、出さないなら最初から出さないと表記しておいた方がわかりやすいと思いますけれど…。

モーターショーだって展示されるモデルが全て発売される訳ではないので、カメラだってそういうこともあるでしょう。

コンセプトモデル はお客の反応を見る為に造ったりもしますので、メーカーにラブコールしておけばよいのではないでしょうか。

だからといって市販されるかどうかはわかりませんけれど…。

書込番号:22510676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/05 17:22(1年以上前)

こういうのって周期的に立つ「ボディやセンサーを自由に組み合わせられるカメラが欲しい」つうのと同じ。
出たとしたら、同スペックのレギュラーモデルの2倍の値段は付けないと赤字だし、売れても売れなくてもメーカーはパーツのストックを作らないといけない。
で、レギュラーモデルがモデルチェンジすると、同様のバージョンアップを要求される。
デジタルモノで高付加価値モデルつうのは成り立たない。

書込番号:22511087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2019/03/05 19:01(1年以上前)

こんにちは。

この画像を見ると角の塗装が剥がれて真鍮の地金が出ていい雰囲気ですね。
パッと見にはOM-1に見える(笑)
でもこれって塗装が剥がれないと真鍮って分からないんじゃないでしょうか。
マグと真鍮って塗装上からでも判別できるのかな?

書込番号:22511234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:03(1年以上前)

土曜日に実物見てきましたよ。
スタッフの方に色々と聞いてきました。

かなりコストかかってるとのことです。
ただ単にOMボディにE-M10mk3の中身をぶちこんだだけではないらしいです。
従来と同じレンズロックのボタンにすると、
シャッターリングと干渉して押せなくなったので、
側面から押すような形状にしたんだって。
だからその部分だけでも他のカメラと共通化出来ないので、市販化してもE-M1Xよりも高くなるんじゃない?

でも、スタッフの方も言ってた。
「私達も市販化してほしいんですけどね」
すごく残念そうでした。

ショーケースの中での展示でしたけど、
ものすごい完成度でしたよ。
オリンパスらしいなと思いました。

書込番号:22511904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一応写真撮ったんですけど、
ガラスの反射が半端なくてよく見えないです。。。

書込番号:22511920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/06 05:59(1年以上前)

出たら買う。
2台同時に買う。

Native m43オリンパス製の17mmMF単焦点・真鍮外装レンズと真鍮製フィルターを付けたい。
真鍮外装アダプタでヤシコンやLeicaMが使えたら最高です。

背面モニターは、いっそのこと要らないなぁ。

書込番号:22512236

ナイスクチコミ!3


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2019/03/08 09:19(1年以上前)

皆さん、私の書き込みにお付き合いいただきありがとうございます。
また、ニコちゃん小王さんの写真を見て、機体が複数作成されていることも判りました。
BAJA人さんが、擦れて剥がれた様子も良い感じと書かれていましたが、全く同感です。
発売されるかどうかについては、無理な見通しのご意見が多かったので、私的には落ち込んでいます。
しかし、カメラを創る側に、このようなセンスを持ち続けている人が居る事が判り、更にオリンパスが好きになりました。
写真を趣味として捉える人には、ここんとこが非常に大事に思えると考えています。

書込番号:22516779

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/08 17:18(1年以上前)

某カメラ店の販売員(オリンパスの社員)さんに聞いたところ
- PEN-Fの後継機種は現時点で考えていない。
- 出すならE-M5シリーズと同じような中身で、外見だけを変えるかもしれない。
- EVFはPEN-Fよりも良くしたい
- E-M1Xは100周年記念モデルではない。
- 年内に100周年記念モデルを含む2機種を出したい。
- 100周年モデルは、オリンパスのカメラの集大成。
- だけどE-M1 mark2の後継機種は、今年・来年には出ない。
- PEN-Fの後継機種が今年中にでるという計画は全くない。

とすると、実はこれが100周年記念モデルなんじゃないのか?
E-M5 mark3と、中身が同じ真鍮モデル。

予想が当たったら2台買います!

書込番号:22517472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/09 01:29(1年以上前)

いや、
中身はE-M10mk3だっていってました。
だから、E-M5系ではないです。
そもそも、こういうキワモノ系をレギュラーモデルではしにくいでしょう。
数が出ないから。
イレギュラーモデルで100周年記念モデルとして、
100台限定30万円ってなら出るんじゃないですか?
ってか、CP+のオリンパスブースのスタッフの方も出して欲しいとすごく渋い顔してましたから。

書込番号:22518483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/09 06:11(1年以上前)

100周年 記念モデル はもう出てるぞ。2月22日 に E-M1U の シルバーボディ が 世界限定 2000台 で出ただろ。あれがそうだ。

書込番号:22518666

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/09 07:27(1年以上前)

>ようこそここへさん

それとは別に出るって話ですよー

書込番号:22518746

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

USB接続でバッテリーが放電される

2019/02/27 03:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

スレ主 ensanさん
クチコミ投稿数:8件

USBでPCに接続した場合に、電源をOFFにしてあれば充電されるのですが、電源をONにしておくと異常に早くバッテリーが放電し半日くらいで完全放電してしまうのですが故障でしょうか?
ちなにみ通常使用(USB接続なし)で電源ON状態では一日放置しても全くバッテリ残量の低下はありません。

書込番号:22496520

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/27 06:23(1年以上前)

おはようございます。
こちらをご覧ください。
https://www.sony.jp/support/ichigan/battery/charge/

「パソコンとUSB接続して充電する方法」の部分で「カメラの電源がONだと、USB接続モードになります。パソコンへの取り込みはできますが、充電はできません」とあります。なので充電できない状態で、カメラの電源がON(PCとの通信状態のままで)になっているのですからある程度放電してしまうのは仕方がないように思います。

電源OFFで充電できることや、通常使用の状態からみて異常ではないように思います。

書込番号:22496602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/27 06:37(1年以上前)

単体使用で電源を入れっぱなしにしておくと、一定時間後にスリープモードになりますが、PCと接続していると、常に通信出来る体制にしようとするため、スリープモードになりません。一方、充電はされないので、バッテリーが速く減ります。

書込番号:22496618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/27 11:19(1年以上前)

"USB充電"と"USB給電"の差なので、一度ググってみてください!

最近のαEだと"USB給電"(スイッチONで使用状態のまま充電できる)に対応していますが、
昔のαEおよび他社機だと、USB充電のほーが主流みたいですよ!!?

書込番号:22497042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/27 14:50(1年以上前)

USB給電はソニーフジパナと登載されてきてるけど
現行の全部のカメラができるわけではないね

登載率だとフジが一番高いかもしれん

書込番号:22497370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 買った翌日にキャッシュバックの告知かよ

2019/02/25 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

もうショックとしか言いようがありません。

買ったのは昨日ですよ。

D850を買う予定で月の小遣いをコツコツと貯めていたのですが、昨年にニコンからミラーレスが発売されて、色々と悩んだ末に評判がいいZレンズの将来性に対して早めに資金投資をした方が得策かと決断して、この商品を買ったのに・・・。

ここで、書くことではないことは十分わかっているんですが、あまりにショックが大きすぎて、しょうもない小言を書いてしまいました。

ウキウキして昨夜を過ごした時間を返して、ニコン!!

今の自分なら、Z6との差額が少なければZ7も検討したかもしれないのに。

これも、機材との縁と思って高ぶった気を沈めます。

書込番号:22493712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:91件

2019/02/25 21:08(1年以上前)

お気持ちお察しします。
大事に使ってあげちゃいましょ。
>トクホのケンシロウさん

書込番号:22493720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/25 21:10(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

買った後は価格を見ない!
鉄則です。 笑

書込番号:22493729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/02/25 21:19(1年以上前)

私のばやい、それは考えないことにしてます。
翌日とか翌々日とかの経験はないので、多少幸せなのかも知れませんけどね。

ご自愛なされて、明日から撮影に飛び回ってください。

書込番号:22493753

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/02/25 21:36(1年以上前)

こんばんは。
 お気持ち察するに余り有ります。その分使い倒してください。
ただ、普段から行きつけのお店を持って対面販売を重視していると、早めに教えてもらえることが有ります。

書込番号:22493818

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/25 21:46(1年以上前)

うわ、僕が一番凹むパターンです。きっとこれからいいことがあると信じて頑張りましょう!

書込番号:22493848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/25 21:47(1年以上前)

Z6はキャッシュバック対象外です。

書込番号:22493850

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/25 21:59(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
ホームページ確認しましたが、キャッシュバック対象はZ7ですね。

書込番号:22493877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 22:03(1年以上前)

>wannkocyanさん
>うさらネットさん
>よこchinさん

早速、慰めのコメントありがとうございます。

私もZ6を気に入って購入に踏み切ったんです。

正直私の仕様用途からしてD850やZ7の高画素にパソコンへの投資等を考えると不安要素もあったりしてたので、トータルバランスがとれたZ6がしっくりきたのが購入した理由でもあります。

ただ、同じ投資をするなら上位機種にって気持ちもあったんですよね。

まあ、いい写真が機材で決まるものでもないですけど。

キャッシュバックにショックだったエピソードがある機材になったけど、いい写真と思い出が残せるように明日から良き相棒として使い倒して撮影の腕を上げていきます。

書込番号:22493891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 22:19(1年以上前)

>9464649さん
>ファンタスティック・ナイトさん
>quiteさん
>gankooyaji13さん

前向きになるコメントありがとうございます。

今回、初めての書き込みがこんな内容になってすいません。

これからも、スレを立てることがあるかもしれませんが、皆さん温かく接していただければと思います。よろしくお願いいたします。

なお、先の書き込み
仕様用途→使用用途
でした。

書込番号:22493942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/25 22:54(1年以上前)

あなたも運の悪い人だ とにかくなんにもないです

書込番号:22494017

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/02/25 23:09(1年以上前)

酒飲んで寝て忘れましょう!

書込番号:22494064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/25 23:12(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
はじめまして。キャッシュバックを考慮した上で選択したかったと言うお気持ち理解できます。
でも、Z6は本当に良いカメラだと感じていますよ。

キャッシュバックにはレンズ単体も対象になるので、Zマウントの単焦点などを追加してみてはいかがですか?

書込番号:22494077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 23:27(1年以上前)

>丼上曜水さん
レスありがとうございます。
道楽に手を出すときは慎重さも必要ですね。
勉強になりました。

書込番号:22494109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 23:30(1年以上前)

>AE84さん
レスありがとうございます。
今お酒飲んで寝る準備しています。
今日はいい夢がみれることを祈って休みます。

書込番号:22494120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/02/25 23:38(1年以上前)

>サニーテディさん
レスありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
さっき、ニコンのサイトを見たら、確かにレンズのキャッシュバックもありました。
折角レンズに惚れて買った機材なので、期間中にZ7との差額分をレンズに投資します。

こんなに早くレンズの沼が待ってるなんて、ニコントラップ恐るべし。

書込番号:22494143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/02/26 00:25(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
心中お察しします。

でも、こればっかりは予測不可能なので、財布を落としたとでも思って諦めるしかないですね。

先日、コインパーキングで駐車券なくして、「紛失ボタン」押したら、出るのに3000円とられました。
って、話がちがいすぎて、なぐさめになりませんね。

書込番号:22494234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 05:04(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

ショックですよね。
でもZ7を買ってからすぐにキャッシュバックキャンペーンのことを聞いたとしたら、もっとショックだったかと。。。
世の中広いですから、そういう不運な方もいらっしゃるでしょう。
おっしゃる通り、Z6とZ7の価格差とキャッシュバックを活用してレンズに投資しようと前向きに考えるのが最良かと思います。
新しいカメラでどんどん撮影してレビューや撮影例もぜひアップください!

書込番号:22494388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2019/02/26 05:22(1年以上前)

別機種

別に落胆することはないですよ。
昔から工業製品は途中から安くするために品質を落とす事が多いので。
昔持ってた80?200F2.8なんか、途中から外面の塗装がちゃちになっていたっけな。
Fなんか部品は金属の削り出しだったのに、F2になったらプラスチックを多用さるようになったし。

書込番号:22494392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/02/26 09:31(1年以上前)

カメラにも、クーリングオフって有れば良いのに…。 (-_-;)

書込番号:22494683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/26 10:44(1年以上前)

私も金額は少ないですが、プリンタを買って2日後にキャッシュバック告知というのがありました(汗)
このタイミングで、D850/Z7を買った人もいるかもしれないので、そういう人よりはマシと考えましょう〜。

もっとも、Z6がキャッシュバック対象に入っていたら、これを機にZ6っていう人も多いかと..(ヤバ)

書込番号:22494802

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ663

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:884件

購入して以下のことがわかりました。

・瞳AFは静止画のみ、動画の場合は瞳AFにはならず、顔認識しか動作しない仕様

・リアルタイムトラッキングについては、
@[フォーカスエリア]で[トラッキング]と指定する方法
A[押す間トラッキング]に割り当てたボタンを押す方法
Bタッチパネルに[タッチトラッキング]を指定しておきタッチにより開始する方法
があるが、動画で使えるのはBのみの仕様

α6400の説明で
安定して瞳を追いかけるリアルタイム瞳AF
世界最速0.02秒を実現したAF速度と、被写体を確実に捉え続けるリアルタイムトラッキング
高解像4K動画記録と本格的な撮影に応える動画機能
が強調されていたので、リアルタイム瞳AFもリアルタイムトラッキングも動画で出来ると
思い込んで購入したので、ちょっとがっかりです。
(思い込んだ方が悪いのかもしれませんが・・・。)

書込番号:22493599

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/02/25 20:46(1年以上前)

マジすか!!

動画は瞳AFが使えないとは……
スレ主さんの情報、あざした

書込番号:22493659

ナイスクチコミ!25


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/25 20:48(1年以上前)

他のスレにも書きましたが、このカメラの詳しい仕様がHPやカタログに載ってません。
他の機種、例えばα6500はHPに色々詳しく載ってます。
アダプターのLAEA3を使った時に像面位相差を使えるかと言ったところがα6400は全く記載されてません
今だに本体用のダウンロード出来る取説も有りません。
取説を確認して、何が出来て何が出来ないかを確認して購入する人もいます。
今の情報だけでは怖くて購入出来ません。

「おいソニー、おいソニー お前何やってるんだよ!
皆が知りたい情報が全然無いぞ。」
とシバターが問い掛けるレベルです。

書込番号:22493663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/25 20:54(1年以上前)

>が強調されていたので、リアルタイム瞳AFもリアルタイムトラッキングも動画で出来ると

静止画は11コマ/秒でAF/AE/その他を演算すれば済みますが、動画となると30コマ/秒で
演算しなければならないと思います。今の3倍速いCPUが必要になります。
この価格では、動画対応は無理だと思います。

書込番号:22493686

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/25 21:09(1年以上前)


それと動画では、ピント位置が頻繁に変わると非常に見難くなります。
動画で瞳を追うとそうなるかも知れないので、静止画とは別の制御が必要になると思います。

書込番号:22493723

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/25 21:27(1年以上前)

合焦率24%のX-T3ですら動画で瞳AF使えるのに、どこがリアルトラッキングやねん。

書込番号:22493794

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2019/02/25 21:36(1年以上前)

>あらあららさん

ヘルプガイド(Web取扱説明書)の「顔/瞳AF設定」のご注意に、
動画撮影中は瞳AFは使用できない旨の記載がありました。

って、いつもながらヘルプガイドの公開は発売開始後ですね…(^_^;)

書込番号:22493820

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:884件

2019/02/25 22:09(1年以上前)

>ひめPAPAさん  >皆さん


今回、私のように誤解される方がおられるかもしれないと思い、書き込んだ次第です。

少なくとも予約期間中にHP等に書かれていた情報からは、まさかこんな仕様とは
思いもよりませんでした。(どこかの片隅に小さい字でかかれていたのかも
しれませんので、SONYを非難する意図ではありません)

SONYはミラーレスの技術力では先頭を走っているのですから、出来ることは出来る、
出来ないことは出来ないとはっきりさせて商売して戴きたいものです。
誤解をさせて飛びつかせるようなやりかたはしてほしくないです。

書込番号:22493914

ナイスクチコミ!34


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/25 22:33(1年以上前)

まあまあ、ソニーには悪気はないよ。
単純に企画がカメラを知らないだけです。
技術マニュアル作成も遅れているだけです。
ソニーで現場の開発技術者は一流です。
それだけでも有難い。世界最先端のカメラを使えるようになるからです。

取説はあとでも仕方がないのかも。

4K動画は30分制約が撮れたので、期待しています。
誰かがフジを押していますが、富士はたったの20分しか4K録画できない。おまけに瞳AFは比較したら最低性能だったし。これでは買うになりません。

書込番号:22493968

ナイスクチコミ!10


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/25 22:46(1年以上前)

そもそも、静止画と動画で求められるAFの性能用件は違うので、不思議じゃないですね。

α7Vなどでも動画ではロックオンAFが使えないので、タッチトラッキングが動画で使えるので羨ましいと思ってるんですけど。

書込番号:22493999

ナイスクチコミ!21


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/25 23:26(1年以上前)

>あらあららさん
>>今回、私のように誤解される方がおられるかもしれないと思い、書き込んだ次第です。

ありがとうございます。
幸いにも、私のように昔から動画を撮っている者は、写真AFと動画AFは別物だということを知っています。
動画AFは常に遅く、写真AFより周回遅れが普通です。

今回の瞳AFは良い機能ですが、動画ではまだ使えないのは残念ですね。
まあ、動画の場合には顔認識AFで十分な気がします。

書込番号:22494108

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:94件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度2

2019/02/26 01:24(1年以上前)

X-T3買うわ

書込番号:22494308

ナイスクチコミ!18


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/26 04:49(1年以上前)

相変わらず連続撮影時間制限の誤解のレビューや今回のリアルタイムトラッキングの意味がわかってない人が多すぎますね。

そもそも、動画と静止画とは、求められる、AFの動きが違うということ。

動画の場合、静止画のようにAFポイント位置が頻繁に早く動いてしまうと不自然になって、かえって見辛くなるというのがわかっていないのでは?

リアルタイムトラッキングというのは、ロックオンAFの進化版なので、普通の動画撮影の場合、ゾーンかワイドで撮れば十分なはずで、リアルタイムトラッキングは、かなり、動きの早い被写体をロックオンするときに使うもので、、動画の場合、タッチパネルで指定して撮るのが、一番、自然で使いやすいので、この仕様で問題ないと思いますけどね。

瞳フォーカスを動画で指定してしまうと、フォーカス位置が頻繁に変わってしまい、かえって、不自然映像になりやすいです。

まず、このカメラで実際に動画を撮ってみて、4Kテレビで再生して、自然な映像か不自然な映像が確かめてから、レビューしないとね。

書込番号:22494384

ナイスクチコミ!49


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/26 05:32(1年以上前)

動画で瞳AFっているの?
究極はマニュアルでしょ

書込番号:22494404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 10:32(1年以上前)

AFの設定はその状況に合わせて行うんだし、
要る要らないは使う側が決めること。
普通に演算処理能力が足りないだけなんだから
できないことにむりくりフォローする必要はないよ。
この価格でこの性能なんだからコスパが良く完成度の高いカメラであることは変わらない。

まあ、あきらかに間違った内容を書いてる人もいるので
むしろそこをちゃんと指摘したほうが良いですよ。
他は主観の問題だけど。

書込番号:22494780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/26 11:46(1年以上前)

YouTubeでα6400を使った動画撮影での性能実験がありましたので紹介します。

α6400 Movie Auto Focus TEST(ビデオSALON 4月号連動企画)
https://youtu.be/CKQUDTf1pt4


よく撮れていて、大変参考になりました。
思いのほかフォーカス良いと思いました。
これは・・・ちょっと真剣に欲しくなりました。。。 先立つものが無いですががが orz

書込番号:22494890

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2019/02/26 12:16(1年以上前)

YouTubeでのα6400を使った動画撮影、よろしいかと思いますよ ^ ^

https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0

リアルタイムトラッキングって、何! ! ^ ^;

書込番号:22494949

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/26 15:42(1年以上前)

狩人のお試しかっ! さん レンホーさん

動画の紹介有難うございます。

ディスっていた人達やスレ主さんにイイねをつけたアンチソニーの人達もこれを見たら分かるんじゃないでしょうか?

ビデオサロンの動画は、35ミリ F1.8開放で撮っていますが、動画では、顔認識で問題がないのが実証されていますね。

レンホーさんの紹介された動画では、モデルの女性にロックオンされれば、その女性の前に人が通ろうが、フォーカスは、そちらに持って行かれず、モデルさんをずっと追従してます。これは、今までのカメラでは、できなかったことなので、動画でもすごい威力なんですよ。
その辺がフジや他社のカメラとも、ぜんぜん違うんです。

液晶モニターをタッチするだけで、このリアルタイムトラッキングが働き、ロックオンされ、ずっと追従するので、スレ主さんの言っているリアルタイムの制限ってまったく、ナンセンスなんですよね。


https://youtu.be/CKQUDTf1pt4

https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0

書込番号:22495306

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/26 15:57(1年以上前)

 私は、hiro487さんが言うように、製品の仕様が公開されていないアホらしさで購入やめました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121314/SortID=22427899/#22440609

 確かに「動画で瞳AFを使おう」とは思いませんけど、それを「使いたい」って人がいるのは否定できないと思うけどな。

 ソニーのこういうところ、変わらないですね。私が見聞きしただけでも、もう何回めでしょうかね?いわば「落とし穴パターン」。

 ややこしいくせに説明不足。良くないと思いますよ。いちいち説明するのが面倒なら「使えないことがあります」ってデカデカと書くか、逆に「一部でしか使えない瞳AF」って書けばいいだけなのにね。

書込番号:22495334

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/26 16:25(1年以上前)

動画機能については、下のURLにに詳しく書かれていますが、瞳フォーカスのことは、書かれていませんので、瞳フォーカスは、対応しないのでしょう。
ただ、実際には、顔認識で動画の場合は、十分だということですね。

あと、長時間録画に関しては、自動電源OFFの温度設定を高にすれば、長時間録画ができることが、はっきりと書かれています。

今回の6400は、リファレンスマニュアルの冊子が付属していません。スタートアップの薄い冊子が付いているだけで、詳しいことは、ネット上のヘルプガイドを参照して、使ってくれという感じで、初心者には、ちょっとどうかと思うところも確かにあり、こうした誤解したレビューやスレが立っているのかとも思いますので、ソニーもそこのところは、ちゃんとしたほうがいいと思います。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_4.html

書込番号:22495380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2019/02/26 19:53(1年以上前)

動画なんて、リアルタイムトラッキングで充分でしょ。

https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0

書込番号:22495725

ナイスクチコミ!9


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ401

返信48

お気に入りに追加

標準

ラバー捲れ

2019/02/20 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件
別機種
別機種

すでに価格でも何件か上がっていますが、同様に捲れが発生していました。
場所はメディアスロットカバー下部。
使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。

捲れた部位を観察してみたのですが、剥がれたラバーの下地もシボ調のラバーです。
ラバーの上にうっすーくラバーを重ねた感じでした。
同一素材なのかまでは不明ですが、重ねるにしても薄すぎで、剥がれて当然なのは見れば分かります。

現時点でニコンの対応は無いようですが、ちょっとこれは無いなって思いますね。

書込番号:22480012

ナイスクチコミ!40


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/20 02:15(1年以上前)

こんばんわ、 同じような購入者報告が続いてますねぇ、 

例えば新型車開発の場合だと、ボディの形が分からないようにカバーでカモフラージュした上
テストコースや人目につかない田舎道にトレーラーで運んだりして開発最終段階のテストをするようですね、 

カメラの場合、ベータ機を社員や口の堅いプロに渡して、数ヶ月程度フィールドテストするもんだと理解してます、 
そんなプロセスを踏まないで 出たとこ勝負で製品をリリースしたとしか思えない? 

高額な価格の高級機なのに・・・・・ ほんと 哀しくなりますねぇ ( ̄〜 ̄;) 
                             

書込番号:22480132

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/02/20 03:30(1年以上前)

>飛竜@さん
すれ主さんへ
まずは、ニコンSCへ持ち込みましょう。
そして、SCの回答と対策を書き込んでください。
SCの対応こそが価値があります。
私のz6のラバー部分は、まったく異常が見受けられません。
トラブルの原因が何か?、、、、SCの見解を書き込み願います。

単に個人的な問題提起だけですと、ネガティブライターに、餌を与えるだけになりますね。

書込番号:22480165

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/20 05:23(1年以上前)

ユーザーの所感よりSCの見解のほうが大事、、、、なわけないでしょーが。そもそも撮影に支障ないような事で即SCに送ったりしたくはないし手間もかかりますから、軽い相談もかねてスレ立てされただけの話でしょ。

書込番号:22480201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/20 06:53(1年以上前)

手抜き
他にコストかかりすぎて安普請かも

書込番号:22480274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/02/20 06:58(1年以上前)

捲れ・剥がれというより、擦れですね。素材を従来から変えたのか?

>infomaxさん
補強だらけのソニー本社より良いよ。.

書込番号:22480280

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/02/20 07:31(1年以上前)

所有していませんが、偶然通りかかりました。確かに面白くないですね。でも、オリンパスよりはマシかも。オリンパスのカメラは、小型軽量なので野鳥撮影では愛用していますが、外装は割れたり、取れたり、擦れたりが多いですよ。スレ主さん程度の剝がれなら瞬間接着剤を楊枝の先に付けて押さえれば治っちゃいます。無茶な扱いで付いた傷や剝がれは仕方がないですが、例えば自動車でも普通に使っていても傷つきますよね。外で使うものですから。SCでの対応も過度に期待しない方がよさそうですね。

書込番号:22480325

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 08:10(1年以上前)

>うさらネットさん
ソニーの建物とニコンのボディを比較する意味が分からないので、教えてください。
どういう意図ですか?

書込番号:22480391

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/20 08:37(1年以上前)

つうか、購入時にそうなってた訳じゃないから難しいと思う。クルマだって納車時に「どうか、ご確認下さい」って言うじゃん。
何日か経ってから「洗車してたらミガキ傷が入った。塗装が弱すぎる。再塗装してくれ」ってクレーム入れる人は居ない。

不思議なのは、細かい事にクレームを言う人が増えたのに、相反して、持ち運びにラフなスタイルで運用する人が増えた事。
俺も使ってるが、ピークデザインのカメラキャプチャなんて何時カメラに傷が入っても不思議が無いような装着方法だが、使ってる人は多い。
速射ストラップもしかり。

書込番号:22480428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/20 08:38(1年以上前)

事情はどうであれこれは酷いですね。SCに持っていっても仕様だからしようがないと言われてしまえばそれまでですが。
製造国を持ち出すとどなたかに批判されるかもしれませんが、そういうもんなのではないかと!

書込番号:22480429

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/20 08:44(1年以上前)

>飛竜@さん
>使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。
>同一素材なのかまでは不明ですが、重ねるにしても薄すぎで、剥がれて当然なのは見れば分かります。
GasGas-PROさん同様、私のz6のラバー部分も、まったく異常が見受けられません。

部材に原因があるのか? はたまた扱いに原因があるのか?トラブルの原因が何か?
何故そのような剥がれが生じたのか?

>現時点でニコンの対応は無いようですが、ちょっとこれは無いなって思いますね。
と、のことですが、SCの判断もお伺いしたいですね。

書込番号:22480434

ナイスクチコミ!5


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 08:46(1年以上前)

>syuziicoさん
どの位のテストをしたのか分かりませんが、残念な結果ですね。

>GasGas-PROさん
近くにCSが無いので診てもらうのにも修理センター送りになってしまいます。
電話だけでもしてみよっかなぁ…。

>アダムス13さん
そうですね。ニコンの方が見ているかは分かりませんが、どこかに情報が集まれば、いずれは改善してもらえるのではないかと言う期待も込めて書き込みさせて頂きました。
取り敢えず電話もしてみようと思います。

>infomaxさん
手抜きかどうかは分かりませんが、柔軟に対応して欲しいですね。

>うさらネットさん
擦れた跡はありませんでした。
部位的にも強く擦れる場所でもありませんし、仮に擦れてたとしても跡も付かない程のごく弱い力です。この程度の力でもこのような結果では、やはり改善して欲しいですね。

>みきちゃんくんさん
他社よりマシ。と言うのは納得出来る要素にはならないし、普通に使っても所有のニコン機はこんな風にはならないので取り敢えず電話してみようと思います。

書込番号:22480436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/20 10:28(1年以上前)

私のD850は一部剥がれかけている。

今まで剥がれがなかったということはないと思う。

1.今までは剥がれを問題にする人がいなかった。
2.扱いがラフになった。
3.なんらかの理由で技術が低下した。

どれですかね?

外装の張替えはそんなに高くないみたいだけど、修理期間が嫌なので、自分でやるとなると、
将来張替えする時に、強固な接着剤使って大丈夫なのかな? と思う。

私はパーマセル貼ってごまかす。

書込番号:22480592

ナイスクチコミ!4


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 10:41(1年以上前)

>横道坊主さん
『洗車してたら塗装が剥がれた』だと状況は一変するので、それは例えの言い様だと思います。
個人的には常に握る部分なので、車で例えるなら『ハンドルの表面がボロボロ剥がれるんですが…』ですかね。

>JTB48さん
これが仕様だから…だと困りますね。
どれ程気を付けながら使わないといけないんだ?って思ってしまいます。

書込番号:22480618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/20 11:08(1年以上前)

飛竜@ さん

Z6、7シリーズはシボ加工の目が粗い様な気がします。
添付画像と手持ちのカタログを見た感じですが・・・D750のシボ加工と比べて見て下さい。

私のD850、D5300に剥がれはありません。
2機のシボ加工を比べるとD850はD5300より幾分荒い様でD5300は緻密な模様です。
又、D850のシボ加工はZ6,7シリーズより緻密な感じです。

書込番号:22480655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/20 11:12(1年以上前)

完璧な製品などないとは思うけれど・・・
光学的な不具合ではないけれど・・・
自分でなんとかできるものではあるけれど・・・



ちょっと悲しい

書込番号:22480664

ナイスクチコミ!8


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 11:23(1年以上前)

>弩金目さん

まずは個人的所感ですが…。
>部材に原因があるのか? 
これはあると思います。
どういう意図があるのか分かりませんが、ラバーの上に薄いラバーを重ねてあり、この薄いラバーがペリペリと剥がれています。

>扱いに原因があるのか?
余り関係無いと思います。
既に上がっている例だと指先の当たるグリップ部位です。爪を切るとかで対処しましょう的な意見もありますが、今までと同じ使い方で簡単にラバー表面が剥がれるのはちょっと…という気持ちになります。


>トラブルの原因が何か?
あくまでも推測ですが、ラバーの製造方法かその仕様だと思います。

>何故そのような剥がれが生じたのか?
同じ素材を重ねる意味はないので、恐らく違う素材を重ねてあるんだと思いますが、結合力が弱いんだと思います。



>デジタル系さん
D850でこのような物は見たことが無いのと、展示品をお店の人に断って爪で擦ってみましたが同じようにはならなかったので恐らく思っている剥がれとは違うものだと読み取りました。


書込番号:22480678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/02/20 11:27(1年以上前)

こういうスレが立つとネガだからと排除しようとする信者がいるが、悪い情報もユーザーや購入予定者には貴重な情報共有となる。

これこそがネット掲示板の真骨頂なわけ。
勘違いしている利用者が多い。
信者だけの集いは縁側でやってほしい。

書込番号:22480691

ナイスクチコミ!26


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 11:42(1年以上前)

機種不明

何て言うのか分かりませんが、プラモデルのパーツと枠を繋げる部位?そこをニッパーでパチンと切る所の様に、赤マルで囲った場所が切断箇所の様で、その断面は薄いラバーが乗っていません。
この境を起点に捲れが起きています。

勘違いされている方もいるようですが、捲れて下に見える部位は、それもグリップラバーです。

書込番号:22480718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/02/20 12:47(1年以上前)

もう飾っとくしかないかな。

書込番号:22480836

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/02/20 13:59(1年以上前)

Z7のスレにも書き込みましたが、
グリップの指先が当たる箇所の擦れは
右手でカメラのグリップを握って、ぶらんと下に下げていて、撮影に入るときそのまま片手で持ち上げると、グリップが自分の手に対して浅いカメラだと、指が当たる場所に、その時負荷がかかります。グリップの浅いカメラだと起こり安く、私はフィルム機をはじめよく剥がれてました。しかしそれが普通だとも思ってました。
試しに上記の動作を行ってみると分かると思いますよ。なので普通のストラップで普段首にかけている人は起こりにくいと思います。メーカーに付属しているストラップを適切に使ってくださいと言われれば、それはそうですねと言わざるを得ないかもと思います。表皮の質のこともある意味納得して買っていることだし。しかしなんらかな対応をしてくれれば誠意ある対応と言えると思う。

書込番号:22480952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)