
このページのスレッド一覧(全1211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
581 | 52 | 2024年9月27日 13:01 |
![]() |
775 | 68 | 2018年12月7日 23:18 |
![]() |
2257 | 200 | 2018年12月10日 20:19 |
![]() |
72 | 28 | 2018年12月3日 11:57 |
![]() |
807 | 61 | 2018年12月4日 02:40 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2018年11月30日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1秒に8コマの連写ができるのは、目標が動かないワンショットモードの時だけ。
目標が動き、追従するサーボモードでは、超スローになってしまいました。
しかし、その説明は、説明書にもかかれてなくて、買ってしまったあとにしかわからないです
後の祭で、裏切られ、騙されたような感じでガッカリです
キスのが、運動会では、活躍するだろうし、これを誰が買うのかな?
ファームアップやペンタックスK-1がやったようなグレードアップしないと、Canon離れが加速するのでは?
落胆しました。
書込番号:22310395 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

高速連続撮影:最高約8.0コマ/秒(ワンショットAF時)
※
フリッカー低減撮影時、DPRAW設定時、サーボAF設定時、ストロボ撮影時は、連続撮影速度が低下する
書いてはありますが、具体的な数字は判らないですね。
書込番号:22310429 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>南十字星jpnさん
こんばんは。
当方も購入検討していますので、もし可能であればどれくらい連射が落ちるのか比較動画を上げて頂けますと大変参考になります。
サーボ時の連射が下がるのはどの機種も同様でしょうが、その程度が知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22310442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サーボAF時は、最高約5.0コマ/秒(連続撮影速度優先)となります。
とキヤノンのHPに書いてますけど
ちょっと調べればすぐわかることなのでただの調査不足ですね
カメラを買う時はきちんと製品のサイトを隅から隅まで読みましょう
書込番号:22310484
63点

購入前の下調べが足りなかったのですかね
キヤノンのHPより
↓
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html
ここの真ん中当りの連写性能にキチンと記載されていますね。
更には、詳細ガイドのP144〜145にも記載されています。
確かに買ってみて初めて知ることも多々ありますが・・・
気になる機能性能に関しては良く確認をされた方がいいですね。
書込番号:22310527
35点

フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。
良い買い物を♪
書込番号:22310544
27点

>にっぽんの猫さん
まさかのレベルに愕然としましたッ
5D4とは、全く違いました。
価値としたら、5D4の半分くらいで、
レスポンスは、Kiss-Xのが暴速に感じました
ファームアップとかで、解消してくれるのだろうか?
不安に感じます
書込番号:22310579 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。
小口径マウントの話しはしてないんじゃない?
書込番号:22310588 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>ぽくぽくいもさん
あと数万円足して、5D4のが満足度が 段違いにあるように推測いたします
シャッターがストレスになるくらい遅いです。
連写というよりも、駒送りといった感じです
購入前に実機で確認してください。
実機が置いていないのは、実機で確認したら、まず買わないからだと思います。
キャンセルしたいくらいでした。
書込番号:22310592 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

カタログにAF追従撮影が当たり前な鳥の飛翔写真をサンプルに8コマ/秒と書いてあれば勘違いする人もいそうです
野鳥やスポーツなど連写での撮影が必要な人は注意した方がいいですね
書込番号:22310616
24点

>南十字星jpnさん
動体こそ連射必要なのに変な仕様ですね
困ったもんだ。
スネ夫
小径は許せるけど
狭量は許せん
どっか逝ってくれ!
恥ずかしいから、、、
書込番号:22310712
23点

sadou.dake
>小口径マウントの話しはしてないんじゃない?
スレ主はRのサーボAF連射の性能に愕然として、
それを叶える機種があるとしたらで可能なソニー
機を挙げた。ただそれだけの事に対して 小口径の
話はして無い⁉?。
じゃあ何?全ての機能なんて関係なくてマウント
の大きさだけなのかい?
君のマウント径至上主義なCPUは、本当にエラー
ばかだなw。
書込番号:22310736 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

EOSRは最初から「動体撮影向きでは無い」と理解していましたから、私にはその点での落胆は有りません。
(別の点でEOSRには怒り心頭ですが)
私はスポーツ撮りがお題なので、そういう用途では手許のEOS1DXかα9を使うだけの事です。
連写が全くダメでも、まぁ、快適とは言えませんが動体撮影が出来ない訳では無いです。
しかし
「やって出来ない事は無い」≠「快適に使える」です。
また
「連写性能」≠「動体撮影性能」といのも事実で、α6000も買いましたが、連写ばかり早くてピンボケ量産マシンと言うのがその実態でした。α6000もまたスポーツ撮りには向きません。
でも、撮れない事は無いのも事実でして、その昔、私はとんでもなくおっとりとしていたEOS10Dや初代EOS5Dでスポーツを撮っていた事実があります。
私はへそ曲がりなんで、動体撮影に全く不向きなα6000やEOSRでスポーツ撮りに挑戦したりします。(α7Uでもα9発売前にやらかした事があります。)
以下ご参照下さい。
α6000
http://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/
EOSR
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/
それでも繰り返しますが「やって出来ない事は無い」という事で、「快適にそれが出来る」と言う事では有りません。
スレ主様はここでEOSRなどからかっていないで、是非にEOS1D系かニコンD1桁系かソニーα9をお求め下さい。
それが最善です。
カメラは手段に過ぎません。撮影目的がハッキリしていればミラーレスに拘る必要も、メーカーに拘る必要も無い筈です。
書込番号:22310747
24点

追従連写についてレフ機との比較はライブビューでの連写との比較になりますね。
Rは5D4、6D2とほぼ一緒ですね。
順位を付けるとすれば R>5D4>6D2になると思います。
僕はこの連写スピードで十分対応出来ると思って購入しています。
設定等でおそらく3コマ/秒程度まで落ちると思います。
書込番号:22310750
11点

sadou.dakeくん
済まん誤字した。
×本当にエラーばかだなw。
〇本当にエラーばかりだなw。
酷い間違いして済まん済まんw。
たった1文字抜けた事で凡ミスとしても
失礼でいかんよな反省反省。
書込番号:22310753 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>南十字星jpnさん
天体が撮りたい
運動会が撮りたい
あなたの求める全ての機能が備わったカメラがあったら教えて下さい
っあ、実売21万位まででお願いします^^
書込番号:22310857
17点

小口径マウントは視野の他でしょ?
スレタイ読んだら、私のストーカーさん達(笑)
書込番号:22310900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

発売前から公表されていたはず。
私も購入見送り理由として価格に何回か書き込みしました。
書込番号:22311042
12点

でもsadou.dakeさん
小口径のαは良くないと言って個人的な見解で抜くのは
良いですが、そうするとフルサイズミラーレスはZの一択に
なってしまいますよ。
Z6 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/12コマ/秒(AF追随)
Z7 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/9コマ/秒(AF追随)
AE追従が不要であれば問題無いですが、動きがあるものは
背景や光線状態が変わる事も多いのでAE追従は有った方が
良いかと思います。
スレ主さんも動体の例で運動会と書いてらっしゃいますが、
実際撮ってる人だと分かる事だと思うんですがね。
sadou.dakeさん、もう少し小口径だけに取りつかれず、
撮影経験からの意見も含めて身のある言動が出来るように
なるといいですねw。
書込番号:22311147
22点

MFだったら 連写速度 速いと思うけど。
1984年 ロサンゼルス オリンピックまでは
報道カメラは皆 MFだったんだ。
書込番号:22311148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Rは8コマ/秒出来るので、Zより良いと思って
ましたがこんなカラクリが有ったとは。
普通連写を使うシチュエーションてAFCが圧倒的
に多いと思います。
スペック詐欺とは言いませんが、これは厳しい
ですね。
書込番号:22311245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α機使用者ですが重大な不具合が発生しているようです。
SONYから正式な発表を一刻も早く知りたいです。
自動車の不具合なら直ぐ新聞に載るがカメラは何故かのらない。
どなたか確かな情報ご存知でしたら知りたいです。
14点

>tiger810さん
>>自動車の不具合なら直ぐ新聞に載るがカメラは何故かのらない。
自動車は人命に関わる事ですが、それでも発表までには結構な時間かかりますよ。
まずメーカーがサンプル集めてリコールにするか対象商品ロットだけの個別修理にするか
そんな判断だけでも会議してますからね。
書込番号:22300181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原因と対策がわからないと調査中としか答えは返ってこないでしょ。
車のリコールも同様でしょう。
それより第三世代を持っていらっしゃるなら症状発生させてソニーにその発生環境とプロセスを告げたほうが良いのでは?
書込番号:22300192
10点

先週ネイチャーフォトの撮影時に、話題となっている事象が発生したので詳細をこちらにも書いておきます。
機種はα7RIIIでレンズはSEL100400GMを使用していました。
不具合が起こったのはスロット1で使用SDカードは『Sandisk extreme pro UHS-II 64GB 』。
一瞬の出来事だったので一字一句は覚えていませんが、状況としては下記のような感じです。
【状況】
連写中に突然『管理ファイルが壊れています』と表示され、続いて『修復しますか』の表示とともに30秒のカウントが開始。『はい』を選択したところ、『修復できません、フォーマットを実行してください』の表示。
フォーマットはせずに、電源を切り、SDカードを交換して撮影続行。
その後、PCでSDカードを読み込みましたが、PCでも『ファイル破損によるエラー』と表示され、撮影データは読み込めず、フォーマットを促されました。
フォーマットは実行せず、PCのSDカード復旧アプリで撮影データは取り出すことができました(撮影データは特に問題なく残っていました)。
【わかったこと】
@不具合が発生したSDカードはPCでも読み込みができなくなる
A撮影データ自体はSDカードに残っている(フォーマットしていないため)
管理ファイルが破損するため読み込み不可だが、撮影データはSDカード内に残っている。
Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。
書込番号:22300201 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

まだ見ぬ未来さん
『Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。』
価格コムで書き込みをよくされているプロの方が、
過去に、レキサーを使ってて不具合が出たと報告されてますネ。※ガラパゴス携帯なのでリンク貼れませんが、ソニー板スレッド。
この事件は、
●純正バッテリー
●純正レンズ
●比較的最新の普及してるSDカード
でも不具合が報告されてい事がポイントですネ
ちな、私もカードが認識しないくなり動作不能になるのは発売初期から書いてますが、日常茶飯事です。
書込番号:22300227
17点

>まだ見ぬ未来さん
詳細な情報ありがとうございます。
私はまだ異常発生経験ありませんが心配です。
SDはサンデイスクですがソニー以外のカメラで
同じような事象例がないのも不思議です。
何かカメラにも問題が潜んでいるかもしれませんね。
書込番号:22300266 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まだ見ぬ未来さん
自分はα9で恐らく同様の現状に過去三回ほど遭遇しています。
やはりスロット1でカードはレキサーUHS-IIです。
何度か電源オンオフ繰り返しましたが、変わらず。
しかし、スロット2に差し込んだところ問題なし。
スロット1に別のカードを認識後、再度レキサーを差し込んだところ無事認識し使用できました。
スロット1にUHS-IIを使用したさい発生すると感じます。
書込番号:22300319 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>SDはサンデイスクですがソニー以外のカメラで
>同じような事象例がないのも不思議です。
確かに。
ソニーの超高価なSDカードを買ってください、ということかな??
今まで、サンディスクから発表されている不良製品は、UHS-1だけだったので、
UHS-2の報告は相当やばい。
カードが読めなくなるって最低。結婚式カメラマンなんて真っ青でしょう。
新機種でもないのに、急にどうしたんですかね?
電気製品に故障はつきものです、という言い訳なら、カメラの世界のことがわかってない
というしかないでしょう。
書込番号:22300327
23点

>わくやさん
レキサーでも同じ不具合が出ていたのですね!
私はα7RIIIとSandisk extreme pro UHS-II 64GBの組み合わせで半年以上使用していますが、不具合が出たのはこの一回のみです。
不具合に繋がっているかはわかりませんが、この時は今までに無いことをしていました。
不具合が再現するか検証してみます。
書込番号:22300418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tiger810さん
問題となっているものと同じ製品を使用していれば、不安なお気持ちとなること御察しします。
私ができることは当時の状況を作り、不具合が再現するか確認すること。
心当たりがあるので再現確認頑張ってみます。
書込番号:22300441 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おりこーさん
レキサーで問題発生は自分の報告です。
頻度的には3日に1回ぐらいだったのですが、管理ファイルが的なやつでした。
カメラで読み込みができませんでしたが、パソコンでは見れました。
その後、ソニー純正のSDカードにしてから、1年間、問題0です。
ソニーから発表すると、保証対象外のカードは使わないでください。という感じになるのでしょうかね?
書込番号:22300548
8点

>ソニーから発表すると、保証対象外のカードは使わないでください。という感じになるのでしょうかね?
SDアソシエーション無視かよ。
メモリースティックなら仕方ないと思うけど。
書込番号:22300567 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5D Mark4でも初期のファームでSDカードの書き込みエラーが出る不具合がありましたよ。
どのメーカーのカードで不具合が出るとか、正式なアナウンスは無かったですけど、対応ファームを入れたら症状が出なくなりました。
(私がしが使用して不具合が出たのはサンディスクです)
1DX2もサンディスクのCFastとの相性問題があり、
CANONは悪くないけど対応してやったぞファームを出しました。
サンディスクのメモリーカードは、本来の規格以外の独自の仕様を入れる事が有るようで、
その影響で相性問題が発生する事もあるようです。
今回の件と関係があるかどうかわかりませんけど・・・
書込番号:22300592
14点

サンディスクだろうトランセンドだろうがシリコンパワーだろうがNANDはMicron,SAMSUNG,TOSHIBA,Hynixから供給うけてコントローラーチップも外部供給、それを組み立て完成品になるんだから部品単位の不具合はどこのメーカーでも起きる可能性はあります。
信頼の高いメーカーは粗悪部品(ETTやUTT)を使用しないのと工程管理、品質管理が手徹底してるけど目に見えないIC単位では何が起こるかわからない。
あくまでもメディアに限って話であってソニー機との因果関係は不明。
おれもソニーユーザーとして「管理ファイルがなんちゃら・・・」って表示は見た事あるが、カードの使いまわしが原因で起きたこと。
メディア不良、結構あるよ。
書込番号:22300676
15点

純正以外のSDを使うと保証対象外になるという書き込みを時々みかけますが、
その根拠となるものはなんですか?
取説に書いてありますか?
私が読んだ限りではそのようなことは見つかりませんでした。
書込番号:22300738
13点

自分はPanasonic使ってますが写真などはPanasonic純正のSDカード使ってます。
今の感じだとSDカード問題の書き込みが多いですね。
書込番号:22300747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しっかりしている会社はクレーム対応のマニュアルが出来ています。
メーカーにクレームが所定の件数寄せられれば、原因・対応等は不明でも、とりあえずクレームが発生したという事実の情報開示をします。
原因・対応などは順次情報開示していくのが原則です。
これを誤るとクレームの情報開示前にクレームが原因で事故が発生したりしたら裁判で責任問題になったり、風評が発生して販売が落ち込んだりする可能性もあります。
キヤノンやフジならすぐ情報開示をすると思います。
書込番号:22300761
10点

自分はα6000で全く逆の現象にあった事があります。
メディアリーダーでいくつかのファイルを取り込み、カメラに戻し撮影した後
またPCで取り込もうとメディアリーダーに挿したら、ファイル名が文字化けした上に、サイズも凄く小さく青ざめました
しかし、じゃあなんでカメラで正常に動作していたのかと、カメラに差し込みプレビューを見た所
ちゃんと見られるでは無いですか、結果Wi-Fi経由でPlayMemoriesにて取り込む事でサルベージ出来ました。
サポートに連絡して得た情報だと、FATによるファイル管理とは別に
カメラ側ではDCF規格に基づくファイル管理を行っているとの事で、
PC側から見えるファイル管理との不一致が引き起こしたのではないかとの事でした。
その時の原因はおそらく自分が、OS側でメディアの取り外しを行わず抜いてしまった事で、
普段念のため行っていた、取り外すおまじないをその日は行わなかった事を思い出したので
アクセス中に取り外してしまったんだと思います。それ以来起きていませんし…
その事を踏まえつつ今回の件の情報を整理すると、自分は、
サンディスクの仕様ミスもあり、本機との相性問題からDCF規格の方の管理ファイルの破損し起こっている様に思います。
PCで救出出来ているのはFAT側が生きているからではないかと
カメラのプレビューで写真が見られない事を「フォーマットされた」と騒いだために起こっている気がします。
そもそも本当に勝手に「フォーマット」されたのかがあまりにも懐疑的です。
その辺りの情報の整理が必要ではないでしょうか
書込番号:22300780
11点

>SDはサンデイスクですがソニー以外のカメラで
同じような事象例がないのも不思議です。
SDだけでなくメモリカードのトラブルはソニーに限らず他のメーカーのカメラでも聞きますけど。
不思議なのは他のメーカーではあまりニュースにならないことかと。
書込番号:22300783 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>わくやさん
ソニーだから、、、(泣)
書込番号:22300823 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の場合、レキサーの64GのUHS-2とか、東芝のUHS-2の64Gカードをα7Vでかなりヘビーな連写をいつもしてますが、一度も、そういう不具合に遭遇していません。
勿論、毎回、撮影する前は、必ず、カメラでフォーマットしています。
SDカードとはいえ、容量ギリギリまで使うと、フラグメンテーションが起こり、書き込みの速度低下が起こり、実際の書き込み速度が、α9のような高速連写機でかつ、大容量バッファーからの書き込み速度が追いつかない可能性があるのでは、ないかと推測しますが、はたし、どうなのでしょうか?
ソニーの回答がどうなるかですね?
とにかく、勝手にフォーマットするというのは、ありえないですね。
書込番号:22300857
11点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
他にも同じようはスレが建っていますが、これってとんでもない事ですよね。
メーカー推奨のSDを使ってなかったからだとか言う以前の問題だ。
http://digicame-info.com/2018/12/7-iii7r-iiisd.html
最高画質なのにガッカリしました。
プロに認められない理由がハッキリしましたな。
それでも私はソニーを嫌いにはならないけどね。
書込番号:22298645 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>にっぽんの猫さん
すいません。
煽るつもりはなく、ソニーのダメなところが浮き彫りになったなと。
ニコンやCanonでスレ建てすればよかったかな。
書込番号:22298665 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

自分はデジタルカメラは
SONYしか使った事ないけど
そう言う経験が有りません。
おそらく
○金の斧 銀の斧
○花咲じじい
○鶴の恩返し
昔話と同じく
普段の行いが悪いと不幸が訪れ
普段の行いが良いと幸福になるのと同じでしょう。
書込番号:22298670 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>謎の写真家さん
運が宜しいようですね。
私もこの様な不具合が出ない事を祈ります。
>AE84さん
汚い暴言はお辞めなさい。
子供じゃないんだから。
書込番号:22298697 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まぁ、ツイッターにネットニュース各種に
書き込まれました。
半分、誤操作としても情報の多さは、
確実にありますね。
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/itmedia_nlab_20181201036/
書込番号:22298733 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

これは場合によっては大きな問題になるかもですね…
書込番号:22298778 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そだねー
たった今、今年の流行語大賞やて!チョンワ!チョンワ!
書込番号:22298810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

件のユーチューバーさんは互換バッテリーをお使いのようですが(動画に映ってます)
電圧の急降下とかデジ物には誤作動の素、命取りですよね
だいたい、7III系が発売されて何ヶ月経ちます?
今頃、不具合の大合唱ですか?
大手2社からミラーレスが発売されたばかりのこのタイミングに図ったようにですか?
書込番号:22298827
67点

>CRAZY HORSEさん
大手2社からミラーレスが発売されたばかりのこのタイミングに図ったようにですか?
それはそのユーチューバーさんのみが知る。
でも事実ですからね。タイミングとか関係ないのでは?
書込番号:22298862 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Jony99さん
大きすぎる問題ですよ。
問題外です。
良いカメラを作ってるだけに残念です。
不具合なければ、それでよしなんでしょうけどね。ババ抜きか?
書込番号:22298874 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Luna-Rossaさん
ソニーに取材したところ、このような問題を把握していたとのことで、このユーチューバーさんだけの問題ではないようですな。
早期解決を願います。
書込番号:22298879 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

以下記事より
このナカモトさんの報告に対し、SNSではアマチュアとプロのカメラマンから類似する報告が複数報告されています。中には、フリーズ発生時の動画を投稿しているユーザーも見られました。
こうした一連の話題に関して「不安だ」「使用するのが怖い」「不具合が怖くて買えない」といった声も見受けられます。一方で「自分のカメラには不具合が起きていない」といった報告も見られました。
まぁアマチュアは別にデータが消えようが仕事じゃないから大した問題にはならないんだろから、私を含む大部分の方達には死活問題ではないか。
レンズ壊れるのは痛いな。
書込番号:22298893 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>よってこん。さん
>でも事実ですからね。タイミングとか関係ないのでは?
事実かどうかも、件のユーチューバーのみぞ知る、ですか?
百歩譲って、不具合の現象が起こるのが事実だとして
原因は?ってことになりますよね
互換バッテリーの電源異常かもしれないし
粗悪品のSDカードを使っていたのかもしれない
ヒューマンエラーかもしれない(事実、そのユーチューバーは「電源のオンオフを繰り返したり、バッテリーを抜いた」って明言してますが、データの書き込み中にバッテリー抜いたらアカンことくらい分かりそうなもんですが
書込番号:22298908
35点

なんか、焼きそばの時みたい。
書込番号:22298971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、例のサンディスクの一部ロットとの相性問題ね。
これはソニーには如何しようも無いね。
書込番号:22299004
29点

スレ主は、α99Uで肩を脱臼した女子キャラはもう辞めたの?
以前の女子キャラの時はSONY嫌いだったね。
書込番号:22299085 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フォーマットではなくて管理ファイルの破損ですね。
途中で電池抜いたらやらかす可能性はありますね。
互換電池はやめた方がいいのかもしれませんね。PCも原因不明のトラブルとか電源周りに原因がある場合がありますからね。電源は大事です。
書込番号:22299113 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

バッテリー、SD、不具合になりうる原因を自ら作ってたって事なのか?
まずはソニーもそのうち何かしらのアナウンス出すだろうから、話しはそれからだね。
書込番号:22299201 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フォーマットされたわけではないし
カードが起因の可能性も高いし
現時点では責任を断定できない事象でしょうね
書込番号:22299240
19点

レンズが立て続けに壊れる問題は
YouTubeで光の魔術師ポートレートカメラマンさんも
報告されてますよ。
気をつけて下さい。
書込番号:22299310 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



レビューにも投稿させて頂きました。
発売日より1週間前に予約し新品にて発売日に到着しました。
到着後は何かと忙しくたまに撮影する程度でした。
ある時撮影していると突然2回シャッターが切れたのでまだ使い慣れていないのもあり、また初心者であることもあり何か設定の変更でもしてしまったのかと思っている程度でした。
次の日の使用も2回シャッターが治らず何か気持ち悪いと思い取説を確認しましたが、そのような設定は
なくネットで調べたところ、初期不良により20〜30回の撮影に一度程度2回シャッターが切れる方がいることを知り、私の場合もそうなのかと思い色々調べました。
結局私のEOS Rは毎回必ず2回シャッターが切れており、明らかにおかしいので初期化を試みました。
初期化後は2回シャッターは問題なく解決されました。私だけかもしれませんが一度不具合があると疑り深くなり、EOS Rにて初搭載のマルチファンクションバーを試してみました。
EOS Rの購入者はご存じのはずですが、新品購入時はマルチファンクションバーの操作は割り当てていないため
個人で設定する必要があります。
取説には、ファンクションバーの左端をタップすると設定メニューが表示されるとありますが、私の場合なんの反応もなかったため、ボタン割り当ての初期化、カメラの初期化などを試しましたが改善されることはありませんでした。
さすがにどうにもならずメーカーに連絡しました。電話対応にて20分ほど丁寧な使用説明をお受けしましたがやはりファンクションバー無反応なので個体のの不具合とのこと。新品購入なので販売店に連絡をしてほしいとのことでした。
早速、某有名ネットカメラ販売店に連絡しましたが、購入時より2週間以上経っているため(たしかEOS Rは10月20日頃発売でしたよね)メーカー修理のみの対応となるのでメーカーに連絡と言われ、再度メーカーに連絡しました。
結局たらい回しされたあげく、メーカー対応の修理に渋々同意しましたが、郵送修理なので2800円請求とのことでした。
新品購入し知らぬ間に販売店保証も過ぎ、あげくに郵送代も請求されるのであれば、購入時にすべての動作確認を行わなった私にも落ち度はありますが、これでは動作確認済みの中古品を買ったほうが良かったとさえ思ってしまいます。
これを機に、新品購入といえども安心できないことを痛感させられました。これは明らかなメーカー瑕疵だと思っております。購入検討中の方はご注意いただいた方が宜しいと思います。
デザイン、画質、機能など優秀なカメラだけにとても残念です。どなたか私以外にこのような現象が起きた方はいらっしゃいませんか。(私のカメラが特別かもです。)
12点

>マジレンボーズさん
新製品購入時のアルアルだとは思います。
特にファームウェアアップデートを何でもかんでもする様に成ってからは、
書込番号:22293210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで買えば安いけど、初期保証が短いとかあるやろに。説明も見ずに高いもん買ったんやろか。それをメーカーのせいやなんて。現役の頃製造系やったけど、どんなもんでも100%なんてありえへんで。むしろ、スレ主が少し安いからって、ネット使って、安物買いの銭失いっちゅう感じやで。
書込番号:22293300
6点

マジレンボーズさん こんばんは
>シャッターが2回切れる
チャタリングだと思いますが 下の書き込みと同じ症状でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22209323/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+EOS+R%81%40%83%60%83%83%83%5E%83%8A%83%93%83O#tab
書込番号:22293316
1点

>kenken5055さん
御教授ありがとうございます。今の時代ネット販売だからといって大差ないかと思ってました。
価格は定価近くで買っているはずなのですが。
書込番号:22293319
2点

ネット購入でも同じですよ
対面だと気の弱い店員店長が居るだけで。
書込番号:22293362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャター二回きれるは、見たの2回目です。
wi-fi不良で修理とかもみました。
なんか、小さい不良がよくあるのですかね?
書込番号:22293415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期不良の修理なのに送料請求されたんですか?
今はキヤノンはそういう規定なんでしょうか?
着払いが当たり前のような気がするのですが。
私ならゴネるところですが笑
書込番号:22293894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マジレンボーズさん
新マウント、新製品、初フルサイズミラーレス、新しい操作性、初期不良出る要素フル装備ですからね(^◇^;)
通販なら初期不良対応期間内にチェックするべきですよね。
ご自身の落ち度で送料がかかる事になったのを
Canonの対応が悪いってのは違うとは思います。
なので私は通販でも近くに実店舗が有って初期不良や
修理受付してくれる店を使ってます。
店舗受付だと送料かからないですよ。
価格コムでの最安値との差はポイントなんかで
うめてくれたりしますし、
安心出来るお店で買うのが後々良いですよ^_^
書込番号:22294170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジレンボーズさん
メーカーは特に問題ないと思いますが。
キヤノンと言っても販売流通と修理は別会社では?
サポートに電話したら購入当日でも修理扱いですよ。
シャッターが二回切れる。チャタリングですかね。
僕も同現象では一度交換して貰ってますよ。
ネット販売も利用しますが、初のフルサイズミラーレスと言うことで何かあること考えて店頭購入しました。
まだ他にもおかしいと思われる箇所ありますが、ファームウェアアップを待って駄目であれば保証期間内に修理に出せば良いかなと思ってます。
その前に郵送代2800円とはおかしいと思いますよ。
メーカーに出す場合は、梱包材料送ってくれて着払いで送ります。受けとるときは全国一律1560円ですよ。
済んだことはどうしようも有りませんが勉強代と思って忘れて撮ることを楽しみましょう
書込番号:22294335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良品に当たってしまったようで、お気の毒です。
そうなんですよ、キヤノンって修理でピックアップサービスを使うと一律送料がかかります。
私はキヤノン製品を何度か修理をしていてそれも知ってたので、新品はヨドバシとかキタムラなど修理窓口の有る店で買う事にしています。
ウチのも壊れましたが、今回ヨドバシで買っていて、店員さんが色々助けてくれて有難かったです。
送料もかかりません。
とは言え、一般的に店舗は高めで、マジレンボーズさんも購入金額に2,800円足してもまだ一般の店より安い値段で買われているんじゃないかと思います。
修理に送料出しても元々安い通販だから、トータルではお得だったと思いますよ。
ご自身で色々対応できる方は一番お得です。
書込番号:22294360
2点

>マジレンボーズさん
そろそう定価で買うくらいなら
Amazonプライムだと30日間返品出来ますよ。
書込番号:22294430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>到着後は何かと忙しくたまに撮影する程度でした。
予約購入組あるある話だな。
仕事が忙しく撮影に行け無い→ストレス解消にカメラ購入→入手したもののやはり撮影にいけない
→やっと撮影に行けるようになって不具合発覚。
だから、カメラは「欲しい時が買い時」じゃなく「撮りたい時、撮りに行ける時が買い時」なんだよな。
書込番号:22294584
3点

だけども、直前に買って使い方今一ぷーよりかは欲しい時に買って使い方OK牧場の方がいいと思うけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22294643
6点

マジレンボーズさん
>メーカー対応の修理に渋々同意しましたが、郵送修理なので2800円請求とのことでした。
この後、キャノンはどんな対応をしましたか?
2回シャッター、ファンクションバー無反応の問題は解消しましたか?
知りたいです。教えて下さい。
書込番号:22295047
1点

>もとラボマン 2さん
遅くなりました。初心者なのでチャタリングの言葉を初めて知りました。
メーカーに修理を依頼するため発送してしてしまい手元にカメラはありませんが、シャッターを切るたび(毎回)
に2回切れていたことは間違えありません。
初期化をして2回シャッターは治りましたが、今回の発送前にメーカーには連絡済です。
ありがとうございます。
書込番号:22295223
1点

>よこchinさん
>hiro*さん
>nyaroimoさん
ご教授ありがとうございます。最初はシャッターが必ず2回切れるのでミラーレスとはこういう物なのだと思ったくらいです(笑)
ファンクションバーだけは初期化では治りませんでしたのでメーカーに昨日送りました。
メーカーに配送するときには着払いなのですが、返送の受け取り時に2800円かかると説明を受けました。
書込番号:22295238
0点

>Lipid4さん
ありがとうございます。
送料の件ですが、メーカーに直接持ち込めばかからない説明も当然受けましたが、距離的に持ち込める状況でもないので配送にした次第です。
書込番号:22295241
0点

>lemonsodaさん
昨日メーカーに修理発送したばかりなので、返って来ましたらお知らせ致します。
皆様、無知な質問をして申し訳ありませんでした。新品購入の保証の意味を知りました。
初期不良に初めて当たったのですが、今後このような機会があれば気を付けるようにします。
書込番号:22295688
0点

ちなみに購入元は超有名マ〇プカメラからのネット販売です。新品購入の初期不具合も購入から2週間以内が別機への交換条件とのことでした。
書込番号:22295716
0点



ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
手ぶれ補正無くても大丈夫だよ
電池持たなくてもいっぱい電池持ち歩くから大丈夫だよ
連写枚数周りと劣ってるけど気にしないよ
レンズ無いけど信じて待ってるよ
レンズ高くて重くても楽しみにしてるよ
高感度弱いけどキャノンのセンサー大好きだよ
足らないとこも可愛く思うよ
スペック低くても付いていくよ。
なんて感じに映ります。
他者製品はいっぱい叩かれて鍛えられていい物作ってる。
z6も今になって凄い魅力的に見えてきた。
でも、eos r はどうなんだ?
キャノンのユーザーはeosrにもっと要望?求める事は無いのか?
それではいいカメラに育たないんじゃないか?
書込番号:22290920 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

贔屓のメーカーには普通甘いだろ。
逆は厳しくなるのが普通。
書込番号:22290925
20点

キヤノンだけじゃないですよ。色々と使ってきたから自信をもって言えます。スレ主さんは何をお使いですか?ソニーですか?甘くありません?
書込番号:22290932 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ここ盛り上げてる暇があったら、
自分の所を盛り上げたら?
毎日暇そうでいいね。
書込番号:22290940
29点

いいんじゃないの。
ソニーが好きならソニー使えば。
ニコンが好きならニコン使えば。
レンズ無いのはニコンも同じだと思うし、ソニーも同じだったと言うよ。
ソニーはMC-11とEFレンズでユーザーが増えたのは間違いない事実だとは思うけど。
書込番号:22290947 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

アクセサリーを含めたシステムはすでに最強。
高画素機は既定路線で、エントリー機の噂も(シェア獲得のために、まあ出すでしょう)。
より高級機へ誘うための絶妙な出し惜しみ感を残しつつ、盤石のラインナップが完成…。
書込番号:22290948
10点

まあ指摘のように甘いというか、仕方なく使っているというか。
でもそれで良いんじゃない。写真の出来栄えは、カメラの性能で決まる訳でもなし、と苦しい言い訳を書いてみる。
書込番号:22290957
28点

>T&Gさん
EOS R、ボディ内手ぶれ補正が採用されなかったのはEVF機として残念ですが・・・
使ったことないとわからないかもしれませんが、キヤノンってPCとの連携なども含めて使いやすいんですよ。
撮って出しの画質とかも安定して綺麗だし、細々したところが少しずつ良くて、カタログスペックで同じなら1歩、2歩進んでいる感じ。
まあ、今メインで使っているソニーと比べての話ですが・・・
EOS R、ソニーのαやニコンのZ6とは全く違う、良い意味での手軽さが魅力だと思います。
私の中では系統が違うので、ちょっと比べ難かったりします。
書込番号:22290987
11点

>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
キヤノンが好きだから、それでいいと思います。
5年後くらいまでには、満足できる製品が出てくると思います。
書込番号:22291001
14点

>T&Gさん
一括りにせんといてほしいなと思うけど
スネ夫がいるのは事実ですね
使ってると良いとこわかるし
結局は自分の選択が間違いじゃないって言う自己防衛をしてしまうんですよね多分
本当なら自分が持ってないメーカーが安くて良いもの作れば
贔屓のメーカーがそれに負けじと良いもん作ってくれるはずなので
自分の持ってるものに文句言って良いもん作って〜っていえば良いのにと思う。
モンスターペアレントの心理と同じじゃないですかね?
自分の子供が叱られてると腹がたつ、子供のためじゃ無く自分のために
モンペはクレームを付けるって言いますから、、、
本当なら自分の子供を叱ってくれるって喜ぶ場面なんだと思うんだけど
自分は子供の学校の先生に悪いことしたら骨折るぐらいなら文句言いませんから
厳しく指導してくださいって頼みました。
でも歯はやめて下さいね〜高くつくのでと言ってましたよ。
でも次男は二回前歯折ってしまい、、、
先生がすみませんって言ってました。
勿論笑って済ましました。
書込番号:22291009
1点

スレ主さんのような見方もあるだろうけど写真を撮るのに常に機材は最新の高スペックを全て要求する物じゃないし、高スペック=安心感・安定感でもないしね。
α7シリーズも使うこと多いけどここ一番で持ち出す機材はやっぱりキヤノン製となる。
EOS Rは言われるように現行他社機と比べると個々にスペックが低い部分はある。しかし、実機を触ってみるとキヤノンのDNAを感じるしα7シリーズをを買おうと傾いていた気持ちが失せてしまった。
キヤノンのフルサイズ機はまだEOS R一機種のみ。これから上位機も下位機も出てくるのでそれからでないと他メーカの機種と云々は言えないと思っている。
書込番号:22291014
13点

もっと頑張れ というわりには キ○ノンって… 大丈夫かよ
書込番号:22291032
9点

ネガスレ建てる人って、お写真撮る楽しみ知らないのかナ(。・_・。)ノ
書込番号:22291040 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
つうか、度量狭く志し低く使用マウントに甘い人ばかりが集まって馴れ合う。それがカメラ板なんですよ。
フツーのユーザーはテキトーに買い換えて要領よく楽しんでます。
書込番号:22291051 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>5年後くらいまでには、満足できる製品が出てくると思います。
その頃、一眼レフはどうなってるだろう?
書込番号:22291101
2点

方向性としては…
ZよりRの方が好きかなああ
Zはフィルムの一眼レフの化石のようなUIからほとんど進化させなかったからね
Rは少なくともデジタル時代に合わせようとはしている
結果良いかはまだ評価できないけども
個人的にはEOS M5、6の方向性で素直に行けばよかったのでは?と思ってますけどね
そのほうがEOSの伝統的なサブダイアルと相性が良いわけで
画質面は確かにどこよりもZが有利だとは思いますよ
書込番号:22291110
6点

いつもEOS Rの盛り上げご苦労様です。
書込番号:22291158 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いろいろ使うと…変に厳しい方々も変に甘々な方々も同じにみえます。
書込番号:22291172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ふと思ったのですがキャノンユーザーはキャノン製品に甘くないですか?
スレ主さも小口径マウントに甘く無いですか?
レンズに差が付くと思うですが
手ぶれだぁなんだかんだは後でも出来ますが、マウント径は出来ないです
書込番号:22291190 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どのメーカのユーザも大なり小なり自分の贔屓のメーカはそうでしょう。自分が買ったカメラだもん、良いと思いたいのは普通でしょ?
ソニーにはメッチャ甘くてべた褒めしまくっている人がいるけど誰だっか?名前思い出せない。
書込番号:22291222 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

キャノンキャノンて何回も書くなよ
こっちが恥ずかしくなる
書込番号:22291230
27点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
フォーカスシフトで撮影された人があればご教授お願いします フォーカスシフトにするとセッツができません フォーカスシフト撮影にすると現在のカメラの状態 設定ではこのメニューは選べません とコメントされますどのような設定 カメラの状態にしたらよろしいか Z7の活用ガイドにはありますが うまくいきません
1点

取説通りにできてない
多分こっち
壊れてる
書込番号:22287522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okatyanさん
使われてるレンズとか撮影モードとかわかる範囲で情報を追加していただければアドバイスを得られやすいかもしれません
書込番号:22287543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

okatyanさん
多重露出を「する」に設定すると、
フォーカスシフト撮影は選べません。
ご確認の程お願いします。
書込番号:22288360
3点

購入スレッドがニューモデルなのに少ない
買わないの買えないの
人気ないの
書込番号:22289282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々な書き込み有り難うございました 撮影の設定をAUTOにしていましたが Pにするとフォーカスシフト撮影ができるようになりました
ニコンの説明がまず一番にこのことを書いてあればこんなに苦労することはなかった
書込番号:22289879
1点

>okatyanさん
自己解決されたようでなによりです。
一例でフォーカスモードをMFにしたときはわかりやすく注意表示されましたが、
レリーズモードをタイマーにした時はやはり一見してわからない注意表示でした。
色々機能がありますが、同時に使えたり使えなかったり制限があったりややこしい。
この機能が邪魔してる、という注意表示を出来るだけ充実させてほしいものですね。
出先であわててカメラ設定初期化とか…ちょっと考えたくないですし
書込番号:22289989
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)