ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 you_naさん
クチコミ投稿数:750件

EOS Rを予約購入しました。
お題のとおり「拡大倍率設定」で「等倍(任意選択測距点から)」を選択しても、「AF方式」を「1点」か「領域拡大」にを設定していると中央からの拡大しかできません。

AF方式が「顔認識」か「ゾーン」なら自動設定された測距点から拡大できるようです。レンズ収差補正のOFFにしてもだめでした。素早くピントの拡大確認ができずストレスがたまりそうです。

6D MarkIIではできたので、どうして退化させたのか私には意味がわかりません。一方、レンズ収差補正がONでも測距点が再生画面内に表示されるようになっていました(まだ1点AFしか試してませんが・・)。

書込番号:22206360

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2018/10/25 12:49(1年以上前)

同様の意見が多ければファームアップで改善するかも知れませんね。

書込番号:22206383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/25 12:58(1年以上前)

取扱説明書には、大事な所が載ってなかった。。

拡大したい場所、ダブルタップでいけますか?

書込番号:22206400

ナイスクチコミ!1


スレ主 you_naさん
クチコミ投稿数:750件

2018/10/25 13:57(1年以上前)

ゾーンAFのときだけ機能して、顔+追尾優先AFでもだめみたい。もちろん瞳AFも。
瞳AFはかなり使える感じです。

書込番号:22206492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/25 15:10(1年以上前)

バシラーの皆さんお疲れ様です☆
( ̄▽ ̄)ゞ salute.



RF24mm F1.2L
RF85mm F1.2L

そして RF24-70mm F2.8L “IS” がEFラインに先んじて出るとか。

Happy Hunting!! d(`・ω´・ )b

書込番号:22206588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS R ボディの満足度5

2018/10/25 17:11(1年以上前)

PDFの詳細ガイド(マニュアル) P316には
「【等倍(任意選択合焦点から)】に設定しても、AF方式の設定により、画面中央から拡大表示が始まることがあります。」となっていますが、
どのAF方式でも任意選択した合焦点から拡大して欲しいですよね。
なぜそうなっていないんでしょうね。

dctが好きさんがおっしゃるようにダブルタップでいけるようです。

書込番号:22206738

ナイスクチコミ!6


スレ主 you_naさん
クチコミ投稿数:750件

2018/10/25 17:46(1年以上前)

>with Photoさん
そうですね。ぜひ・・。

>Masa@Kakakuさん
>お疲れ様です☆
→お心遣い誠にありがとうございます。

>dctが好きさん
>バッハの平均律さん
ダブルタップでいけますね。
ただ、ファインダー内ですべてが完結する。
というなら・・。

書込番号:22206783

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1838

返信114

お気に入りに追加

標準

辛い評価

2018/10/25 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

ニコンZ7のAF性能に関するDPReviewによる辛口の評価がデジカメインフォに掲載されていましたが、それによると静止画のAFに対する高評価とは違って、全測距点では自転車などジグザクに近づいてくる被写体など見失うなうことが多々あり、動体の追尾に一貫性がないとかなりの酷評です。
 
 その他の項目についても、とてもじゃないが、あのニコンがユーザーの期待に応えるべく満を持して世に送り出した機種とは思えないほど評価もイマイチで、よくもまぁ、あの価格で出す勇気があったものだと感心するやらあきれるやら(ちょっと言いすぎかもw)…。
 
 海外のテストサイトから、芳しくない検証結果が出るであろうことは十分承知のことだろうに、いやそれ以前に、製品化の前に、委託するプロの各種テストにおけるフィードバックを吸い上げる技術的な底上げが、十分でなかったのだろうと推測せざるを得ません。
 どうも今回は、どうしても製品化する必要があったために無理筋が通ってしまったのではないでしょうか。
 
 過去ニコンはAPS-Cを含め、最近でもD750、D810と愛用し、特に3Dトラッキングに代表されるAFには確たるものがあっただけに、少々残念ではあります。

書込番号:22206302

ナイスクチコミ!51


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/25 12:38(1年以上前)

キヤノンに先出されると終わってしまうから
間に合わせでとにかく出した
販売α版テストで次のモデルの構想中

書込番号:22206348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/25 12:39(1年以上前)

開発されて間もない頃は
開発メーカーが強い。
年月が経てば各メーカー揃う。

VHSビデオのビクター
レーザーディスクのパイオニア
液晶テレビのシャープ
当初は開発メーカーが優れていた。

今なら
どのメーカーでも一緒でしょ。

吉野家も
すき家も
揃った。

書込番号:22206353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/25 12:41(1年以上前)

そのプロさんが下手くそなだけだったりして。
でもまあ絶賛するにはまだ遠いのでしょうね。
お値段についてはNikon初の記念すべきフルサイズミラーレス新マウントってことで高いのでしょう。
でもほしい人にとってはそれだけの価値があるんですよ。その人それぞれの価値観を否定することを連想させる表現は考えた方がいいと思います。

わざわざスレたてする必要はないのではないでしょうか。
スレ主の考えに賛同する人が多く居たところでそれが何になるのでしょう。
そろそろこの手のスレ、やめません? ^^

書込番号:22206359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/25 12:43(1年以上前)

それ発売前の古い記事でしょ。8月23日のやつですよね。
ついでに言うともうお仲間のアダムス13さんとinfomaxさんが以前のスレで同じ記事の英語版と日本語版をわざわざ別記事のように貼り付けてますよ。わざわざスレ建てまでしてどうしたんですか? 何か意図があるんですか?

1年2年経っても同じ記事を延々と貼り続ける戦法になったんでしょうか。(笑)
来週も誰かがまた貼り付けるのかな。(笑)

ちなみにこれがDPReviewのジグザグ。
あたの目にはこれで運用に問題があるように思えますか?

https://www.youtube.com/watch?v=RM1Wq6Piq6E

書込番号:22206365

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/25 12:43(1年以上前)

ああ、訂正。
やめる必要はないですね。

もっと実りのある方向の話に持っていければ良いですよね。

書込番号:22206367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/25 12:45(1年以上前)

>murazinzyaさん

あ、私の上コメントはソニーファンでソニー板で御活躍の>murazinzyaさん宛の物です。

書込番号:22206372

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 12:47(1年以上前)

私は寧ろ逆でして、良くここまでの物が出せたなと好意的にみています。確かにソニー機と比べると気になる部分もあるかと思います。

ソニーから全ての情報や特許(詳しくは知りません)が提供されての製造ならば、「もう少し何とかならないの」との意見も理解出来ます。

ですが、物造りは、他にあるから簡単に越えた物が作れるとは思えないですし、仮に越える物を最初から作って販売するとなると、設備投資とか様々な点でコストが掛かり、もの凄い金額での発売になるのではないでしょうか。

そうなれば数が売れなくなりますし、だからこそ妥協する部分は出てくるかと。(無知なりの意見です)

もう少し温かい目で見守ってあげて欲しいです。

書込番号:22206375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2018/10/25 12:47(1年以上前)

自分で評価したらいいだけでしょ。

書込番号:22206378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 13:01(1年以上前)

ニコンZ7のAF

>動きのある被写体にも瞬時にピントを合わせる像面位相差AFと、より高精度なピント合わせが可能なコントラストAFを、FXフォーマットセンサーに最適化したアルゴリズムで自動的に切り換え、状況に適した方式で素早く高精度にピント合わせを行います。

位相差だけじゃ駄目なんですかね? コントラスト、位相差検出の切り替えがうまくいってないのかも・・・

キヤノンはデュアルCMOSによる同時測定

ソニーは不明だけど、ニコンと同じかも・・・・

ニコ1は、像面位相差だけだったはず。出た当時は最強の爆速AFだった。動画も問題なかったし・・・

書込番号:22206406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 13:13(1年以上前)

像面位相差というのも万全ではないようですね。

https://photosku.com/archives/1157/

ただ、暗いところに弱いということであれば、コントラストAFも弱いので、
AFが合いにくいのかもしれません。

まだまだ熟成が必要そうです。ファームアップで対応できると良いですが・・・・



書込番号:22206420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 13:28(1年以上前)

先発のソニーですら、キヤノン、ニコンの一眼レフにAF機能は劣っているので、

ミラーレスそのものの弱点のような気がします。

スレ主が引用したメッセージには、ニコンの一眼レフよりは信頼できない、と
書いてあるだけで、それを書かないで、AFが全然駄目みたいな書き方を
するのは不適切だと思います。

気になる人は、デジカメインフォをきちんと読んだほうがいいですよ。

書込番号:22206441

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 13:41(1年以上前)

東京オリンピックには間に合いそうもないですね。

結局、オリンピックカメラは、キヤノン、ニコンの一眼レフに落ち着きそうです。

ただし、動画は、ソニー、フジ、パナあたりに持っていかれてしまうかも・・・・

動画は、ニコンもキヤノンもまだまだ先発組に相当劣ってます。

書込番号:22206462

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/25 13:44(1年以上前)

>自分で評価したらいいだけでしょ。

それなら、このレスも要らない。
皆、自分の評価を押し付ける為に投稿してんでしょ?

書込番号:22206474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/25 13:54(1年以上前)

>動画は、ニコンもキヤノンもまだまだ先発組に相当劣ってます。
どのようなところが劣っているのでしょうか?
実例の参考画像で講義をお願いします。
D850によるアメリカの短編映画は見ております。

書込番号:22206490

ナイスクチコミ!18


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/25 14:05(1年以上前)

>製品化の前に、委託するプロの各種テストにおけるフィードバックを吸い上げる技術的な底上げが、十分でなかったのだろうと推測せざるを得ません。

こうした推測はどうなんでしょう.DPReviewがそうした評価をしたから,その評価を十分検証せずに鵜呑みにした推測と思われます.

書込番号:22206506

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/25 14:09(1年以上前)

>横道坊主さん

そのとおり。これスレはいらないよ。

書込番号:22206513

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/25 14:29(1年以上前)


このスレはオブラートに包んだネガキャン
それとも、ニコジィーの純粋な怒り

どちらなんでしょうねぇ (?_?)

書込番号:22206543

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/25 14:32(1年以上前)

ニコワンはハイブリッドAFです。
像面位相差で速度 → コントラストAFで精度。
ただし、暗所は像面位相差では感度不足なので、最初からコントラストAFで遅くなります。

AF速度・捕捉力ならレフ機でしょう。暗くなるとなおさらミラーレスでは、ボショ〜ン。

書込番号:22206545

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/25 14:33(1年以上前)

要点を忘れました。
結局、何度となく書いてますが用向き次第です。

書込番号:22206547

ナイスクチコミ!19


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/10/25 14:57(1年以上前)

 マウントに縛られることを良しとしない1ユーザーの個人的見解を、自由な立場で述べられる「価格ドットコム」のようなサイトは大変ありがたい存在です。
 
 ややもすれば、メーカーをやたら称賛したり擁護したりはたまた、「褒め殺し」や「贔屓の引き倒し」ではないかと思われるような、耳当たりのいいコメントが飛び交うサイトは健全とは言えないでしょうし、それは即メーカーの努力を阻害する要因でしかなく、古今東西、世の戒めとなっていることでもあります。
  
 小生のコメントに、他のユーザーから反論があるようですが、ここに挙げたのは抑制的な批判の意見であり、異論は排除する論理が正義であるはずもありません。
 
 メーカーはユーザーの批判に晒されてこそ発展が見込めるもので、その観点からいえば、スペックは取り立てるほどのものがなくても、ブランド力で売りまくる〇社とは違い、一つ間違えば廃業、身売りの憂き目に晒されかねないニコンですが、どこよりも一番長く愛用してきたメーカーですので、今後の踏ん張りに期待したいところです。

書込番号:22206572

ナイスクチコミ!33


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ595

返信53

お気に入りに追加

標準

Zマウントへの要望

2018/10/23 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

Z7を使用して個人的感想、今後の要望です。
1.ダブルスロットでSDも使用可に。
2.バックからカメラを出す時、メディア開閉のフタがパカンと開くことがある。
3.下部にある三脚用穴が端っこにあるが中央付近に
改善して欲しい。
4.F4クラスの中望遠レンズ(240mm以下)を早く出して欲しい。
5.AF性能の更なる改善。
6.ボタン操作の更なる改善。
wスロット化でボディサイズがやや大きくなる筈だから使いやすくして欲しい。
7.レリーズ穴は、右側の上or下で丸型標準品に(k1やOMD)。

書込番号:22201481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/23 08:55(1年以上前)

センサーにゴミがつきにくい構造と
低価格化

書込番号:22201515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 09:05(1年以上前)

>tiger810さん
矜持が高いメーカーだそうですから、こんなネット掲示板で言っても
無駄な様な気がします。

ニコンプラザへ実機持参で、スタッフに直訴が一番効果的だと思いますね。

書込番号:22201529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/23 09:16(1年以上前)

1. 追加メディアはバックアップ用と考えれば、省スペースのMicro SDでもいい --- 書き込みの足かせにならなければ。
3. 三脚穴は、現状光軸位置同期が好ましい。そのまま。

レリーズ穴?

書込番号:22201546

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/23 09:19(1年以上前)

zマウントレンズのMFタイプを、AFと並行して出してほしいです。
MFのほうが便利な場合が多々ありますので、、、、、

書込番号:22201549

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/23 10:00(1年以上前)

 tiger810さん

 何故改善して欲しいのか,理由も書き添えると掲示板を見ている人にも,今後購入を考えている人にも,分かりやすいと思うのですが.

 何故SDカードも必要なのか,XQDカードで問題があるとか,三脚穴が中央が良い理由とか,AFやユーザインターフェイスはどんな風に改善するのか,などなど.

書込番号:22201618

ナイスクチコミ!27


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/23 10:44(1年以上前)

・三脚穴は、光軸位置でなぜ不都合???このままでよい。

・メディア開閉のフタがパカンと開くことがある→?本当?画像をアップしてください。

以上。

書込番号:22201680

ナイスクチコミ!20


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/23 10:46(1年以上前)

>tiger810さん
あっしは未だ買えていませんが、「Zレンズも含めて先ず安価」にしてほしい、これが一番!

内蔵ストロボ復活、給電撮影、・・・・・、

書込番号:22201685

ナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/23 10:55(1年以上前)

>tiger810さん?

まず画像をUPしたレビューを待ってます!

書込番号:22201696

ナイスクチコミ!12


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/10/23 11:25(1年以上前)

三脚穴は光軸上だが、前後の位置が端っこにあるためボデイ底部が三脚座面を支えられていないのです。
なので標準的なアルカスイス互換Lプレートは装着できません。

書込番号:22201741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2018/10/23 12:38(1年以上前)

>標準的なアルカスイス互換Lプレートは装着できません。

専用プレートが出ると思いますよ。

書込番号:22201835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/23 13:42(1年以上前)

当機種
当機種

何でない物ばかり欲しがるのですか?

初めから殆んどわかっているものばかりじゃないですか。

そんなカメラを高額も出して買うんですか?

理解に苦しみます!!!

本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

書込番号:22201948

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 14:52(1年以上前)

>shuu2さん
それを言っちゃー..........オシマイなんですよ。
そもそも、『資本主義』ってのは、「経済を回す」ための手段だった
はずなんですが、世界的に行き詰まっちゃったんですね。
この国では‘73年の第三次?オイルショック以降ですかね。

そんでもって、[『資本主義』を回すために、N.A.をTurbo化する様に
「無理矢理カネを回す」手段]が必要になったんだと思います。
要するに『資本主義』が自己目的化しちゃったんです。

最も身近な所で「無理矢理カネを回す」ため、我々に行われている事は、今現在
使っている道具を陳腐化させて《買い替えさせる》ことではないでしょうか?

経済の肥やしに、させられ無い様、お互い、気を付けて生活しましょう!

書込番号:22202041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 15:05(1年以上前)

第三次オイルショック?--X
第三次中東戦争?----------O

書込番号:22202064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/23 15:29(1年以上前)

当機種
当機種



>本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

これが言いたかったのですよ!!!

書込番号:22202100

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/23 16:10(1年以上前)

>専用プレートが出ると思いますよ。

その専用プレートつうのが、メチャ高い。
で、代が変わると着きそうで、まず付かない。
過度期的なモデルに、そこまでの投資は出来ない
のが一般庶民の心情。

>何でない物ばかり欲しがるのですか?
初めから殆んどわかっているものばかりじゃないですか。
そんなカメラを高額も出して買うんですか?
理解に苦しみます!!!

確かGasGas-PROさんが他スレで
「文句があるなら買ってから言え!」みたいな事
言ってたけど、買ってから要望を言ってもこの言われよう。
もう殆ど機能停止してるわ。カメラ板。



書込番号:22202153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/23 16:33(1年以上前)

横道坊主さん
『もう殆ど機能停止してるわ。カメラ板』

カメラ板が機能停止して一番困るのは、2010年から突っ込み続けて、もう少しでコメント10000に達する、貴方やないかぁぁい(笑)

書込番号:22202189

ナイスクチコミ!35


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/23 16:47(1年以上前)

>本当に持っているなら愛情を持って使って上げて下さいネ。

そー、そーなんですよ。その通り!

レビューすらあげてないのに、「Z7を使用して個人的感想・・・使ってる?」って???

書込番号:22202212

ナイスクチコミ!11


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 17:02(1年以上前)

我が身に偽りある者は人の誠を疑う

書込番号:22202229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2018/10/23 17:35(1年以上前)

別機種
別機種

>shuu2さん
ニアミスの際にはヨロシク! (^^)/

書込番号:22202275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/23 18:05(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

>若っ貴乃花?さん


こちらこそ宜しく!!!

どんなカメラでも、自分が使っているカメラは好きなはずですよ。

書込番号:22202321

ナイスクチコミ!9


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ1630

返信127

お気に入りに追加

標準

致命的な欠陥

2018/10/21 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 緒締さん
クチコミ投稿数:2件

z7さんはMfFでピント合わせても電源切るとピン位置保持しないんですね。
何のために画面拡大して追い込んでも電源切ったら全てパー!鉄道の置きピン、夜景での撮影。しかもそうとう暗い星がある景色など。
しかも距離表示がないに等しい。チューリップマークと無限大、この間のどこかにあってるよと。目測で追い込みテスト撮影しながら追い込みたくても距離表示なければ意味なし。富士フイルムのXは距離表示、被写界深度まで標準されます。
東京のファンミで「ニッコールの歴史を全て継続して、さらに発展させる」とききました 。通信ピンも増やして…。レンズとの間で当たり前に距離エンコーダ通信してますよね。ほかのメーカーで、こんなアホな仕様ありません。EOSもSonyも距離指標出るしピント位置電源オフで忘れるなんてありえません。
会場で指摘しましたが「要りますかね?」だそうです。呆れました。技術者の頑固さ、ユーザーが他社に当たり前についているものを必要としているのです。今までレフ機で可能なこと、EVFでさらに便利になるはずが…。ファームで改善して頂けないならキヤノンにします。Z7の予約はキャンセルしました。ニコンは言い訳のない本物のカメラであって欲しいですから。

書込番号:22196805

ナイスクチコミ!77


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/21 05:42(1年以上前)

電源切らなくても
スリープ設定で画面が消灯するでしょ
それでもピント位置戻るのかな?

書込番号:22196818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/21 06:25(1年以上前)

>z7さんはMfFでピント合わせても電源切るとピン位置保持しないんですね。

Z7ボディと言うよりZマウントレンズの仕様っぽいですね。
シグマのFマウントレンズをFTZに付けて試してみましたが、電源OFFしてもピント位置変わらなかったので。
おそらく純正のFマウントレンズも同じ?

書込番号:22196856

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/21 06:28(1年以上前)

写真が撮れないなら、カメラとしての命に関わる欠陥なんでしょうけど?

レンズ側の初期化都合ですかね〜。何か考えるんじゃないでしょうか。

書込番号:22196860

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/21 06:45(1年以上前)

レンズ側にM/A切り替えスイッチがないレンズがあるって事?

書込番号:22196875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2018/10/21 06:50(1年以上前)

駆動がAF-P相当なんだろうな
AF-sかMFレンズを使ってくださいということなんでは

書込番号:22196882

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/10/21 07:06(1年以上前)

何が致命的なんか解らない?
もう一度ピント合わせたら良いのでは?
出来ないならそれは、人か頭に致命的な欠陥がある

書込番号:22196903

ナイスクチコミ!86


クチコミ投稿数:67件

2018/10/21 07:19(1年以上前)

今試してみました。確かに電源を切ると元に戻ります。でも、画面の左隅に三角マークがでて、ピントが合ったら丸になります。簡単にピント合わせられますよ。
これでは駄目なのかな。初心者なのでよくわかりませんが…

書込番号:22196926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/21 07:40(1年以上前)

>緒締さん
致命的欠陥ですが?
置きピンするのに電源を切るほど事前にピント合わせしないし距離指標も必要と感じません。

書込番号:22196954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/21 07:45(1年以上前)

>緒締さん

パワーオフでピント位置を忘れるのは、STMレンズの宿命みたいなものだと思います。
なんとかするには、別途、クラッチをつける必要があったような?

で?、スリープではどうですか?
スリープでピント位置が保持されるなら、基本的に、実害はないと思います。
それでダメなら、MFレンズを使うのが良いと思います。
天体などの(特にインターバル)撮影では、MFレンズを使うのが良いとされています。

P.S.

Pentax Qというカメラは、機種によって、スリープでも、ピント位置を見事に忘却してくれました(怒)。保持する設定のある機種でも怪しかったような?

書込番号:22196966

ナイスクチコミ!18


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/21 07:47(1年以上前)

>緒締さん

あれ、この問題って、AF-Pレンズが出た時にも騒がれてた問題に似てるなーと

今はファームアップで治ってますが、その内容は
「ピント合わせを行った後、カメラの半押しタイマーがオフになり、再び半押しタイマーがオンになった際にピント位置が変わらないようにしました。」
でした
なので、自分ので試したところ、半押しタイマーでオフになってもピント位置は記憶してますが、電源Off/Onでは、ピント位置は初期状態(無限遠っぽい)に戻りますねーー
ステッピングモーターレンズは皆同じですねニコンは

でもAF-Pレンズ多数出てきてて、電源Off/Onでこの問題を指摘した人って今までいなかったので、撮影中に電源Off/Onする必要性ってないからじゃないですか?半押しタイマーで十分節電できるし。
液晶モニターの表示を消したいのならそこだけ振っちゃえばいいし、撮影中に電源Offにする発想ってなかったので気にもしてませんでしたー(^^;;

書込番号:22196969

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/21 07:54(1年以上前)

なんでいつもクチコミ投稿ゼロ、レビューゼロの人が怒り出すんだろう。

あと、いくらでも回避出来ますよね、普通に。。

書込番号:22196980

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/21 08:50(1年以上前)

>緒締さん

おそらく、現時点では仕組み上そうなってしまうので、撮影者が工夫して考える力も必要でしょう。

他社と比較すれば弱点なのでしょうけど、別に工夫すれば〜、と思います。
このような他社に劣るところの情報は参考になりますが、普通に撮影できるのですから、致命的なのか?だからどうしたの?という感じです。

書込番号:22197074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2018/10/21 08:58(1年以上前)

AF-P10-20が発売されたときに少し話題になりましたね
天体とか花火だと困ることもあるけど
そもそもズーミングするとダメだし

長らくNikonを使っている人は
平気で一月くらいスリープさせるけど
キヤノン出身者にはそれは許しがたい人が多いみたい

書込番号:22197092

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/21 09:26(1年以上前)

エアユーザー
写真を真面目に撮ったことない
これらのたまり場ね
チーーーン

書込番号:22197151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/21 10:17(1年以上前)

あきじかんのひまつぶしにはいいすれ。
まじめにかんがえるには、ゆーざーがひとことれすだけで、あとはするーすればよいすれ。

書込番号:22197249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/21 10:32(1年以上前)

>z7さんはMfFでピント合わせても電源切るとピン位置保持しないんですね。

何か不都合があるのでしょうか? 電源切らなければ良いだけの話だと思いますが!
重箱の隅つつく人はご自分で起業して理想のカメラを作られてください。

書込番号:22197269

ナイスクチコミ!29


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/21 10:36(1年以上前)

Nikonユーザーが 価格com.に嫌気がさして見に来なくなることが狙いなのかな?

スレ主やらタイトルだけ見てスルーするスレッドばっかりになりつつあるような・・・・。

書込番号:22197282

ナイスクチコミ!26


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/10/21 11:04(1年以上前)

電源Offには一連の作業を終了するという意味がある思っています。
つまり、例えばレンズを最短の位置に収納して終了してくれれば、私としてはそちらのほうが望ましいですね。

書込番号:22197345

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/21 11:16(1年以上前)

緒締さん はじめまして。

Z7 と NIKKOR Z 24-70mm f/4 S ,
Z7 と NIKKOR Z 35mm f/1.8 S ,
Z7 と NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ,
Z7 と NIKKOR Z 58mm f/0.95 S NOCT (目盛りあり)
のうち、24-70mm f/4 S と 35mm f/1.8 S の2本で共通の現象ですか ?

バッテリー交換するたびにピント合わせをやり直すのであれば面倒だ
と感じます。
が、外付モニターでMFをやり直すなど次善の策はないのでしょうか ?




書込番号:22197374

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/21 11:47(1年以上前)

>holorinさん

> つまり、例えばレンズを最短の位置に収納して終了してくれれば、私としてはそちらのほうが望ましいですね。

同感です。

>Noct-Nikkor 欲しいさん

> が、外付モニターでMFをやり直すなど次善の策はないのでしょうか ?

究極的には、AFレンズとMFレンズ、どちらがその撮影には適切かの選択の話になると思います。その上で必要なレンズを選ぶことです。
ちなみに、AF-Sの、所謂、並単は、ガタが多くてMFには向きません。

書込番号:22197449

ナイスクチコミ!6


この後に107件の返信があります。




ナイスクチコミ136

返信19

お気に入りに追加

標準

AFが縦横で違う?

2018/10/20 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

Z7かZ6 の購入検討のために店頭で触ってきたんですが、横一線にコントラストの強い箇所、たとえば白い壁に下半分だけ暗く塗ってある境目でAFを合わせようとすると、とても迷った挙句、合わない確率が半分以上でした
カメラを縦位置にすると、何度繰り返しても一瞬で合います
これは数台のZ7とZ6、さらにレンズを変えても 全て同じ挙動だったので、個体差ではなく、AFセンサーの問題と思います
それ以外はとても好印象だったので、とても残念でした
コントラストAFに切り替えても同じでした
Z6の発売の頃には改善されてる事を期待します!

書込番号:22195726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/20 18:45(1年以上前)

Z6の方が画素ピッチが大きいからもしかしたら、Z6の方がAFには強いかも知れないし、そうではないかも知れないです。
どうなんでしょうね〜。

書込番号:22195736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/20 19:19(1年以上前)

>ntbnさん

レフ機では、そういう欠点を解決するためにAFセンサーにクロスセンサーを組み込んだ。CMOSだと縦に並んだ画素をAF用に使うことが出来なぃのかな。

書込番号:22195804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/20 19:24(1年以上前)

スレ主さま

オリンパスOM-D E-M1 Mark IIに採用されているような"オールクロス像面位相差センサー"
が必要になると思います。

書込番号:22195819

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/20 19:31(1年以上前)

それでフォーカスエリアが
斜め線になってるもの有ったね。

厳密な事を言えば
縦線と横線のピント位置の違いが
非点収差

書込番号:22195836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/20 20:01(1年以上前)

ニコワンが同じ、像面位相差+コントラストのハイブリッド方式なのですが、同じようになりますね。
今初めて認識。数度くらい斜めにすると解消します。

特に支障があると思いませんが、三脚撮影だと斜めに一度ってのが面倒ですね。希有なケースでしょうが。

書込番号:22195908

ナイスクチコミ!8


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/20 20:04(1年以上前)

AFは中央1点で確認しました
レフ機なら中央はクロスが当たり前ですけど、ひょっとしてレフ機でいうところのクロスになってないんですかね
そうだとすると、なかなかショックかも

書込番号:22195917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/20 20:40(1年以上前)

縦線検出のみは仕様です。
ちなみに、EOS Rも同じです。

ニコンやキヤノンの人の言明は、英語なら、それぞれのインタビュー記事にあって、ここでも紹介しました。

書込番号:22196011

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/20 20:44(1年以上前)

ミラーレスでクロスセンサー積んでいるのはOM-D E-M1 Mark IIぐらいって
聞いたことあります。

書込番号:22196023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/20 21:48(1年以上前)

>そうだとすると、なかなかショックかも

良く分からないのですが。

三脚に据えてテストパターンを撮る場合に、中央に水平の黒/白ラインがあるといった場合に困りますが。
そう言った時は予め中央に十字を切っておけばいいですし。

一般的な撮影では、中央に水平の黒/白ラインという状況はありませんので。黒/白に何らかの模様が入りますね。
また、万が一あった場合はちょっと斜めにして半押しAF、戻してレリーズでしょう。
ニコワンで困ったことが全くないです。

書込番号:22196198

ナイスクチコミ!11


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/20 23:25(1年以上前)

ミラーレスってそういうもんなんですね
知りませんでした
ニコンのスタッフさんより皆さんに聞く方が色々情報得られますねー
レフ機も昔は中央1点のみクロスで、他は水平のみ検出とかの時代がありましたが、それは不便だという事で今はほとんどAFセンサーはクロスが当たり前になったと思います
だからニコンのサービスセンターで触った時に、最新機種のしかも中央がクロスでないということはあり得ないと感じました
まあ斜めにすればいいと自分を納得させます

書込番号:22196486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2018/10/20 23:54(1年以上前)

Z7の使用説明書P54および/または活用ガイドP51を参照ください。

----------------------
オートフォーカスについてのご注意
・次の被写体はピントが合わない場合がありますので、ご注意ください。
-画面の長辺側と平行な線の被写体
-
(以下 略)
----------------------

オートフォーカスにこだわるなら対象物と平行にならないようにカメラを傾け、フォーカスロック利用。
ただ、これまでのカメラよりマニュアルフォーカスがし易いので拡大表示でのマニュアル活用もありかなと思ってます。



書込番号:22196543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/21 00:12(1年以上前)

α7RVでも同じ動きをしますね。
一眼レフでは何も問題なしです。

まだまだミラーレスは発展途上でしょうかね。

書込番号:22196571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 00:50(1年以上前)

つうか
像面位相差ならそうなるのも当たり前だからどうでもいいのだけども

>コントラストAFに切り替えても同じでした

これがホントなら大問題と思う(´・ω・`)

書込番号:22196645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 01:25(1年以上前)

>ntbnさん

こんばんは。

>コントラストAFに切り替えても同じでした

ユーザー設定でコントラストAFへの切り替えって可能なのでしょうか?

どのようにすればできるのでしょうか?

書込番号:22196689

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/21 06:11(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/10/z7-5.html

水平なもの以外も、AFは、色々課題がありそうです。

オリンパスのミラーレスは、もう10年、試行錯誤して進化してきてますからね。ニコンも何年かすれば、改善するかも。

書込番号:22196836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/21 09:37(1年以上前)

ピンポイントAFに設定するとコントラストAFになります
というか、もともとハイブリッドAFなので、位相差AFで合わないときはコントラストAFで合わせにいってるんで、そんなことしなくてもいいんですけど、念のためやってみました、ということです

書込番号:22197167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/21 10:33(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
α7RVでも同じ動きなんですね
なら仕方ないかなという気もします
今後の改善に期待します

書込番号:22197272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/21 12:25(1年以上前)

横線検出は、要するにセンサーの問題なので、ニコンの一存では難しいかもしれません。
横線検出への難易度が高いのは、キヤノンだとは思います。

書込番号:22197514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 12:44(1年以上前)

>ntbnさん

そうなんですか?
そのあたりの情報は何を見ればわかりますか?

PSCに聞いたところ、ハイブリッドのアルゴリズムは発表されている技術諸元がないので詳細はわからないが、切り替えではなく常に両方の信号を読み取っている、AFポイントの大きさは関係ないという回答だったもので。


>dragon15さん

D5やその他の機種の取説にも似たような記述があります。
差はあってもAFそのものの弱点なのでしょうね。

書込番号:22197546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

標準

RAWファイル不良

2018/10/20 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種

先日、Adobe製品がX-T3のRAWファイルに対応したので、ラリーイベント2件で溜まった画像8,000枚程をLightroom Classic CCにて読み込んで画像チェックをしておりました。
すると、読み込みはできるのですが、編集しようとすると「ファイルがサポートされていないか破損しています。」と表示されるファイルと添付した画像のように左側一部が真っ黒になっている画像が合わせて40枚程見つかりました。
Photoshop(Camera Raw)で読み込ませてもひとつめのは読み込めませんし、二つめの現象も同じです。
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXでも同じ結果です。
FUJIFILM X RAW STUDIOはUSB-Cケーブルがないので試しておりません。

SDXCカードは2枚使ってどちらでも同じ現象を確認していますので、SDXCカードの問題ではないと思います。
因みに同時に別SDXCに書き込みんだJPEGファイルは問題ありません。
2つの現象は1枚づつ続けて発生している事が多いですが、それぞれの現象が別々に発生している事もありませす。何枚も連続して起きてはいません。
全てAF-CでCHでの連写時です。単写は使っていないのでわかりません。
フジフィルムには問い合わせの連絡はしましたが、まだ回答はいただいておりません。

同じような現象が起きている方はおりませんでしたでしょうか。
私のX-T3の個体不良であればよいのですが...。

使い勝手の悪くないカメラですが、AFが外れると戻ってこない事やずっと合わない事もありますね。
赤とんぼだと最短距離から2=4mくらい先に止まっていてもピントが合いませんでした。これにはちょっと困りますが...(XF100-400)。
MFアシストのフォーカスピーキング(青強)を使って撮ったのが3枚目の写真です。400mmの最短撮影距離です。ピーキングの色が変えられるのっていいですね。被写体に合わせて分かり易い色が選べるのは助かります。

書込番号:22195216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/10/20 14:38(1年以上前)

>The OHMSJさん
>>SDXCカードは2枚使ってどちらでも同じ現象を確認していますので、SDXCカードの問題ではないと思います。

SDメモリーカードは同一メーカー同一型番だと言い切れないと思います
特に並行輸入品だと要注意です。

書込番号:22195265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2018/10/20 14:51(1年以上前)

アプリは最新ですか?
不具合特定のために純正ソフトで試すのが良いとは思います。

CameraRAWは11.0で対応しているようです。

中途半端に読み込んでいるようにも思えるので、カードリーダーなら他のリーダーを使ってみるのも良いと思います。

とりあえずフォーマットしないで可能な限りの方法を試してみた方が良いと思います。

書込番号:22195277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2018/10/20 15:41(1年以上前)

SDカードのエラーチェックは行うべきでしょう。
下記に撮影したRAWファイルすべてが開けない人がいますが、RAW + [JPEG] Fineで撮影して純正アプリで開けば問題ないという人もいます。
https://www.dpreview.com/forums/thread/4322034

書込番号:22195359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/20 15:52(1年以上前)

The OHMSJさん こんにちは

最近 カードではなくカードリーダーでの転送不良もよく聞くので カードリーダー変えるか 専用ソフトで取り込んでみたらどうでしょうか?

書込番号:22195375

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/20 16:06(1年以上前)

Lightroomではありませんが、
試しに使用してみたCapture One Fujifilmでも
取り込んだ画像のうちの何枚かが紫になる現象があり、
RAW FILE CONVERTERでは問題はなかったので
ソフト側の問題だと思っていました。

書込番号:22195411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/10/20 16:56(1年以上前)

The OHMSJさん
 私はWindows10ですが、Lightroom classic CC、Photoshop CC、RAW FILE CONVERTER EX 3.0 全て最新バージョンにしてからは、RAFデータを問題無く認識し現像できるようになりましたよ。
(AdobeがX-T3のRAWに対応したのは、数日前ぐらいです)

1.SDカードからPCのHDDへコピーされていると思いますが、ここはクリアされてますか?
2.Lightroom classic CC、Photoshop CC、RAW FILE CONVERTER EX 3.0 は最新バージョンですか?
 私のWindows10PCにインストールされているバージョンを確認してみました。
 ・Lightroom Classic バージョン: 8.0
 ・Adobe Photoshop CC バージョン : 20.0.0
 (Camera RAW 11.0 - FujiFilm X-T3)
 ・RAW FILE CONVERTER EX 3.0 バージョン:8.0.0

書込番号:22195499

ナイスクチコミ!1


スレ主 The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度3

2018/10/20 17:18(1年以上前)

>ここまでコメントいただきました皆様へ
SDカードのチェックはいくつかのソフトウェアにてしてあります。問題なしです。
SDカードはiMac 5K本体と、USB接続のカードリーダー共に同じファイルで同じ現象が起きております。
1枚単位での読み込みも試しましたが同じ結果です。

USB-Cケーブル買ってこないとだめかな。
左が切れているRAW画像はX-T3の液晶では正常に見えているのですが、RAW現像すると左が黒くなります。
フジのお手製ソフトはX-T3を使って現像するので多分同じ結果になる気がするなぁ。

RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXはフジのサイトからのダウンロードですからねぇ。
これで不具合あってはあまりよろしくないですし。

カメラ、レンズのファームウェアは当たり前ですが最新です。

>ありりん00615さん
この投稿はひと月前のようですが、その時点でAdobeはまだX-T3に対応していません。
URLのスレッドにも書いてありますよね。

まあなんとか、一番良いカットでやられちゃってるのがなくて仕事に支障が出ずに助かりました。

このクラスのSDカードは安くないので、ぽんぽん買うのは躊躇いますね。サンディスクではエラー経験ありますし。
X-T3はJPEGが綺麗なので、助かります。個人的感想では、K-1やKPに比べるとちょっと白トビし易いかな。連写枚数とコマ速には助かってます。

他に同じ現象の方ははおられないようですね。それならそれでよかったです。
フジフィルムさんの回答待ちます。

書込番号:22195533

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/10/20 17:20(1年以上前)

The OHMSJさん
 最初のカキコミを再度読ませてもらいました。
ソフトウェアは最新のようですから、私のカキコミ[22195499]は、的外れでしたね。
申し訳ありませんでした。
>読み込みはできるのですが、編集しようとすると「ファイルがサポートされていないか破損しています。」と表示されるファイルと添付した画像のように左側一部が真っ黒になっている画像が合わせて40枚程見つかりました。
Photoshop(Camera Raw)で読み込ませてもひとつめのは読み込めませんし、二つめの現象も同じです。
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXでも同じ結果です。

この現象はX-T3の初期不良のような気がします。
メーカーからの回答が待ち遠しいですね。
私のX-T3ですが現時点では、今不具合は発生していません。
AF-Cで大量の連写をすると発生するかもしれないので、その際はカキコミさせていただきます。

書込番号:22195537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/10/20 17:44(1年以上前)

>The OHMSJさん

私の場合AF-Sでの画像だからか、Lightroom classic CC、Photoshop CCいずれも問題ありません。

AF-Cの高速連写と関係あるかもですね-。

メーカーからの回答が気になるところです。

書込番号:22195588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/20 18:54(1年以上前)

連写するならやっぱTypeUがいいよ。

書込番号:22195756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/20 18:57(1年以上前)

>The OHMSJさん
> 全てAF-CでCHでの連写時です。

SDカードのメーカーと型番はどちらですか?
富士フイルムは高速連写ではUHS-IIのメモリーカードを勧めています。

X-T3 対応情報 | 富士フイルム
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xt3.html

> ※4 UHS-II対応。動作確認済みのメモリーカードは下表参照。
> 高速連写撮影をするときは、UHS-Uのメモリーカードをお勧めします。

書込番号:22195765

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/20 22:05(1年以上前)

またまたLightroomと違って申し訳ないのですが、
本日RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX でも発生しました。
X Raw Studio では表示できています。
同じ場所の同じファイルを開いていますが、SILKYPIXでは左隅が黒くなってしまっています。
データーをコピーし直しても変わらず、SDカードは本日届いたキャンペーン品のUHS-IIで
不具合のあるデーターはスレ主さんと同じくCH連写中のものでした。

書込番号:22196257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件

2018/10/20 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

抜けている部分の上側

抜けている部分の下側

発売日の翌日に試し撮りで使ったところ同じような現象が出てます。
同じカードに同時記録しているJPEGには以上ありません。

SDカードはT3でフォーマット済みのレキサーのProfessional 2000xです。
Pro2やH1でも使用していますが異常はありませんでした。

RAW FILE CONVERTER EX 3.0でもSILKYPIX Pro9でも同じ現象が出ています。

切れている部分の上段には緑のライン、下部にはピンクのラインが出ています。

書込番号:22196411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/21 00:08(1年以上前)

>The OHMSJさん

画像を等倍で見てみました。
これはSDカードの不具合ではありませんね。

どうもX-T3のファームウェアの問題のようです。
富士フイルムの対応を待つしか無いようです。

書込番号:22196568

ナイスクチコミ!1


スレ主 The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度3

2018/10/21 08:54(1年以上前)

当機種
当機種

SDXCカード使わずに連写云々の話はいたしません。それは、スレッドを立ち上げる以前の問題と思っております。
SDXC UHS-II V90 Class 10(U3) 64GB
メーカー名を挙げると、今度はそのメーカー名で同のこうのという話になりかねるので、伏せます。
私的にはSD規格のメンバー企業(ボードメンバー)でトラブルにあってるので、盲目的に信用していません(以前名前をあげてしまいましたが...)
SSDや各種メモリーで実績のある企業の製品で自分の経験でトラブルのないメーカーさんのを利用しております。

>SC65αさん
>1976号まこっちゃんさん
同じような現象が発生しておりましたか...。私個人のX-T3だけなら個体不良でもよかったと思っていたのですが...。

製品化する前にX-Photographerさん達や社内の人間でテストしていると思うのですが、現象でなかったのでしょうかね。
バグがわかっていて製品の販売を始める企業もあるのですが、フジフィルムさんがそういう企業さんではあって欲しくないなと思ってます。
スポーツファインダーモード、CHでシャッターモードのいずれでも、稀にですが途中で連写が途切れる事もあります。前の撮影から1分以上経っていて、連写開始1秒以内でです。シャッター優先で撮影なので、フォーカス云々が原因ではないと思います。ピンズレも多く撮れてますし(笑)

でもこのカメラにだんだん慣れてきました。次は標準?望遠域のレンズかな。ラリーですと、100-400は長過ぎる(重過ぎる)ので、車のジャンプや凸凹道の走行に合わせて動きを撮るにはちょっと厳しいです。時間が経過していくと、疲れが出てどんどん合わせられなくなってます(苦笑)
XF100-400での撮影対象の航空祭や野鳥はこれからですし(タカの渡りに間に合わなかった...)。
イマイチの写真ですが...。1枚目は新井選手を狙って撮ってますが、流石に室内は暗いのでLightroomで持ち上げてますが。二枚ともノートリRAWから現像です。

書込番号:22197084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/21 12:51(1年以上前)

何をやっても、ファイルが壊れているという理解で良いですかね。

実際、ファイルが壊れているんだろうと思います。

フジの無料講習会を受けましたが、SDカードは、ファイルが壊れやすいので、要注意と言われました。端子がむき出しなので、簡単にデータが飛ぶと言われました。

ニコンみたいに、XQDカードとかCFカード対応に早くしてもらいたいです。そうすると、値段が高くなって文句が出るので、メーカーもわかってて、躊躇しているんだろうと思います。

書込番号:22197556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yakumo16さん
クチコミ投稿数:25件

2018/10/21 18:13(1年以上前)

>The OHMSJさん

こんばんは。私のX-T3はこの間航空祭でAF-C高速連写を使いましたがその現象は起きていません。
UHS-2 の64Gカード(270MB/S)を1と2にさしてRAW+JPEG分割記録です。

ただ、昨年11月にX-T2で同様の状況になったことがあります。(同じSDXCカードです)
ブーストモードでAF-C高速連写の設定でバッテリーの残りが少ないときです。
連写しなければまだ使えるくらいの残りの時にそのようなRAWが記録されました。
(JPEGのほうが無事でしたが)
そのため、AF-Cで高速連写するときは早めにバッテリーを交換しています。

The OHMSJさんが該当のRAWを撮影したときはバッテリー残量はどうでしたか。


書込番号:22198084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/22 18:07(1年以上前)

>フジの無料講習会を受けましたが、SDカードは、ファイルが壊れやすいので、要注意と言われました。端子がむき出しなので、簡単にデータが飛ぶと言われました。

でも、皆抜き差ししてリーダー使うの好きだよなあ。

書込番号:22200261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/22 21:47(1年以上前)

>フジの無料講習会を受けましたが、SDカードは、ファイルが壊れやすいので、要注意と言われました。
>端子がむき出しなので、簡単にデータが飛ぶと言われました。

永くSDカードを使っていますが、データが飛んだことは一度もないです。
もちろん、端子には触れないようにしています。

書込番号:22200811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/23 02:01(1年以上前)

>フジの無料講習会を受けましたが、SDカードは、ファイルが壊れやすいので、要注意と言われました。端子がむき出しなので、簡単にデータが飛ぶと言われました。

それを認識していながら、このような製品を製造し続けるとは。

書込番号:22201221

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)