ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

鉄道の動画を趣味としており、LUMIX G9 PRO で撮影した「4K 60P動画」を編集のためPCを高スペックな機種に買換え、編集ソフトもCyberLinkの新しいのをインストールし編集を楽しんでいました。この度、LUMIX  G9M2を購入したところ、動画再生不可となってしまいました。
YUV、ビット数、映像圧縮が、G9=「4:2:0 8bit Long GOP」からG9M2=「4:2:2 10bit All-Intra」に変更(高度化)されており、CyberLinkに相談したところ、プレインのソフトでは非対応でPowerDVD23なら対応できるはずとのことで無料バージョンをためしたら、このPCでは対応できないとの表示。
G9M2の取説をみたら、「All-Intra、4:2:2 10bitは、映像制作用PC編集を前提」とありました。
つまり、G9M2で「4K 60P」は素人には気軽に楽しめないようです。
「4K 60P」ではなく、「4K 30P」か「FHD 60P」にすればいいのですが、4K画質は明らかにFHDより良いし、動く列車は60Pじゃないとガクガクするので、このカメラは出番無しになりそうです。

書込番号:25962005

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/15 15:09(10ヶ月以上前)

>TAROジイジさん
G9M2で「4K 60P」は素人には気軽に楽しめないようです。

ご愁傷さまでした。

書込番号:25962016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/15 16:09(10ヶ月以上前)

ソフトが10bitに対応してないということかい?

4:2:0 10bit Long GOPでの記録はできますよね?

書込番号:25962077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/15 16:19(10ヶ月以上前)

powerdirectorならMP4では10bit未対応らしいけど
MOVは10bit対応していると思うけども…

書込番号:25962096

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/15 16:40(10ヶ月以上前)

>TAROジイジさん

どこまで求めているのか不明ですが、
4K 60p「8bit」になる記録仕様で撮ってみては?

切り貼りのみの編集など、編集の程度によっては、そもそも 10bit記録は不要かと思いますので(^^;

書込番号:25962113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/15 16:42(10ヶ月以上前)


あくまでも試験的な撮影なので撮影対象を選ばず、
自宅内外をテキトーに数分撮ってみるぐらいで十分かと。

書込番号:25962114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/11/15 17:33(10ヶ月以上前)

サブスクのアドビプレミアなら対応しそうな感じがしますが。サブスクだと月々の支払いが。

メーカーに使えるソフトを聞いたらよいと思います。

書込番号:25962177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/11/15 17:36(10ヶ月以上前)

>このPCでは対応できないとの表示。

もしかしてグラボ搭載のPCが必須と言うことでしょうか?
重たい処理をしようとしたらそうなりますね。

書込番号:25962181

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/15 19:10(10ヶ月以上前)

>TAROジイジさん
機種が記載されて無いのでさが、高スペックの機種ということでIntel Core i7なら動作はしますが、どちらかというとGPUの方が問題なのでは。グラフィックボードの見直しされてはどうですか。

書込番号:25962309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/11/16 12:01(10ヶ月以上前)

皆様
いろいろありがとうございます。
G9からG9M2に変えた理由はAF性能、エンジン性能の向上あったからです。
しかし、動画のbit数、映像圧縮方法も変更になり、G9の「4K 60P」動画が編集できていたPC、ソフトが対応できなくなるという「落とし穴」があるとは思いませんでした。
「4:2:0 8bit Long GOP」と「4:2:2 10bit All-Intra」の差は、撮って出しではわからず、高度な映像処理をする際に必要なようです。
G9M2で「4:2:0 8bit」で動画撮影できればいいのですが、変更方法は取扱説明書にはありませんでした。

使用しているPCは富士通FMV NH90で、CPU=core i7 12700H、GPU=Iris X、メモリ=32GBです。ハード的には4K動画編集可能ですが、先述の通りプレインの編集ソフトでは対応できずCyberLink PowerDirector21 Ultraをインストールしました。今回はやはりプレインのPowerDVD14が対応できないため、23をインストールしようとしたらPCが対応していないとのこと。
4K動画編集を楽しむには、最新の編集ソフトとそれに対応するスペックのPCをBTOで作る必要があるようですね。
動画にウエイトをおいたGHシリーズならともかく、Gシリーズでここまでするのは、自分には「ありがた迷惑」でした。
カメラ本体より高額になるPCの更新は諦めて、G9M2は「ご愁傷様」ということになりそうです。

レビューに「クロップなしの4K 120Pが楽しい」とのコメントがありましたが、もしご覧になっていたら、PCのスペック、編集ソフトを教えて頂けたら幸甚です。

書込番号:25962992

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/16 12:12(10ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-G9M2/spec.html

4K 60p 8bitが見つからないどころか、8bit自体の記載が少ないですね(^^;

書込番号:25963007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/16 12:27(10ヶ月以上前)

>TAROジイジさん

PCは、これですか?
https://www.fmv.com/store/pc/catalog/FMVN90H1G_M.html

仕様の「グラフィクス」を見ると
Intel Iris Xe graphics
これでは全く動画編集向けでは有りません
ビデオカード・グラフィクスチップにnVIDIAのRTX30XX以上の
グラフィク用メモリー12GB以上を搭載してして下さい。
※CUDAが使える環境

ノートだと交換出来ないので買い換えかデスクトップタワーにした方が良いと思います。

書込番号:25963022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/16 12:39(10ヶ月以上前)

上にも書いてますが
「4:2:0 10bit Long GOP」記録では試してないのかい?
G9Uでも設定すれば撮れますよね?

それでも無理なら
「4:2:2 10bit All-Intra」を「4:2:0 8bit Long GOP」に変換する動画変換ソフトを使う

変換だけならフルーソフトでもできるかもしれないので
むしろ一番手っ取り早いかもね

「4:2:2 10bit All-Intra」のデータも残しとけば
将来的に活かせるときがくるかもしれんし

書込番号:25963033

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2024/11/16 13:04(10ヶ月以上前)

OM-1に買い換えられたらどうでしょうか?
4K撮影でもH.264 8bitが選択出来ます。

新生OMデジタルソリューションズの最上位「OM-1」で動画を撮る
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1402375.html

H.265とH.264の違い
https://www.splashtop.co.jp/knowhow/44/

G9pro2より画像処理エンジンもAFも優秀ですよ。(両方使ってます)
筐体も小さいですし。

書込番号:25963069

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2024/11/16 15:05(10ヶ月以上前)

どうも話がこんがらがっているような気がして、良く分からないのですが…

前提として、PowerDirectorが動画編集ソフトで、PowerDVDが再生ソフトってことで良いですよね。
それで、Directorの方はインストールできたけど、DVDの方はインストールできなかったという事ですか?
普通は編集ソフトの方が、インストール要件は厳しいと思いますけど、何か変ですね。
Cyberlinkのサイトを見ても、どちらも動作環境にそれほど厳しい条件は書かれてないようですが…。
それとも、インストールはできたけど、G9M2で録画したファイルを上手く開けなかったという事でしょうか?

動画の記録ファイル形式がMP4の場合、4K 60pは4:2:0 10bit Long GOP 100Mbpsだけですが、編集用にMOVに変更しているんですね。
動画関係を全く弄っていなかった私のG9M2は、記録形式がMP4でしたから、記録ファイル形式は変更されているはずです。

だとしたら、そのメニューの2つ下に「動画画質」とメニューが有るので、そこで圧縮形式が設定できます。
4K 60pは動画画質で422/10bit/All-I 600Mbps, 422/1bit/LongGOP 200Mbps, 420/10bit/LongGOP 200Mbpsが選べるようです。
8bitよりは重いデータになるでしょうが、とりあえずここで420/10bit/LongGOP 200Mbpsに変更してみたらいかがですか?


書込番号:25963189

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/16 17:49(10ヶ月以上前)

「MPC-BE」で再生が出来ないでしょうか。

https://apps.microsoft.com/detail/9pd88qb3bgkn?hl=ja-jp&gl=JP

何れにしても4K動画を利用するならGPUの利用は必須だと思います。

G9M2で8bitに対応するのは4K30p、FHD60p以下のようです。
H.265対応が主流になっていて、その場合10bitのみ対応なのが理由のようです。

G9は8bitのみの対応で、後に新ファームウェアで10bitに対応したので、事情が全く違うのでしょうね。

G9M2は4K120pまで対応可能なので、制限して利用するよりも自由に高画質を楽しんだ方が良いとは思われます。

書込番号:25963360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/17 00:03(10ヶ月以上前)

>TAROジイジさん
4kを編集ですとCPUはIntel Core i7で十分ですが、4k動画はまだまだ4k30pが普通ですから、高性能と言ってるPCでは使えますが4k60pを使うとなるとCPUのグラフィックスだけでは不足しますのでGPUというグラフィックボードが必要となってきますがお使いのPCでは難しそうですね。
PCのメモリを使う古い作りのソフトのため自分は使って無いのですがパナソニックから供給されてるPHOTOfunSTUDIO使われてはどうですか、Intel Core i7(7000番台) 4.0GHz 以上を推奨にはなってます。
GH5,GH5Sの4K/60p、4:2:2 10bitにPHOTOfunSTUDIO 10.0 XEから対応はしてます。

https://panasonic.jp/dc/soft.html

今後も動画編集されるなら、4kが見れるでなく動画編集に対応したPCの購入オススメします。お値段はそれなりになってきますが

書込番号:25963804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ537

返信54

お気に入りに追加

標準

Z50後継機の進化の妥当性と購入について

2024/11/07 19:30(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:160件

目立った変更はEXPEED 7の採用とそれに伴うAFの進化
被写体検出が増え、検出範囲がマイナス9EV迄対応
飛行機や列車が追加
3Dトラッキングに対応し、プリキャプチャーも可能になりました

それ以外にも大きな変化はありますが、それは5年の歳月が作るカメラ業界の自然かつ当然の変化や進化で、この機種はその時代遅れを取り戻す事に伴うモノで、正直劇的な進化とはもはや言えないモノです

例えば、Type-C端子やバリアングル液晶の採用は確かに大きな変化、進化ではありますが、イマドキのデフォルト化された仕様になっただけで、それを評価するのは少し違うと思います

イメージングレシピと言う新たなピクコンを追加した様な物やそのイメージングレシピをピクコンシュミレーター使って操作するのは、ソニーのクリエイティブスタイルのパクりみたいに私には見えます

いずれにしても、センサーは画素数も測距点も変わらず、裏面照射でもない事から据え置きの様です 

この中身で2023年の春に出てたら、マイナーチェンジでもお茶を濁せたとは思いますが、5年経ってこの内容では期待ハズレで寂しい内容と言えます

まだアメリカでの販売価格は不明で、ニコンダイレクトでは建値14万5200円で10%引きクーポン配布中
実質的に13万680円で購入可能

先日のニコンの四半期決算では1ドル145円計算されてるそうです
当てはめると約900ドル設定に見えます
10月の為替レート平均は約150円
そうすると約870ドル
初代はアメリカでの初値は860ドルでした

近々アメリカでの販売価格も出ると思うので、それを確認してからにしたいですが、もし900ドルであれば日本では割安に値付けされてるとは思いますが、仮に860ドルだと13万680円÷860ドル=152円になるので、ほぼリアタイのレートでニコンが株主に説明してるレートより円安設定で、日本人には割高になります

もしコレが900ドルでアメリカで設定されてるなら、他のニコン製品同様な設定で、かつ実勢より円高設定になるので、割安感は出ます

この40ドル差は11/7の約154円のレートで言うなら約6200円
コレを微々たる差と考える方もいるかも知れませんが、是非アメリカでの販売価格が900ドルであって欲しいモノです

しばらくは円安基調になりそうな感じですが、トランプ氏が以前の発言のように明確にドル安円高方針を表明すれば、スグに15円から20円程度は円高になるでしょう

そうするとまたスグにZ50Uでさえも来年春のキャッシュバックで1万円対応になる可能性は十分にあるでしょう

ちなみにニコンの春のキャッシュバックキャンペーンは恒例行事化されており、今年2024年は3月22日(金)〜5月7日に開催
昨年は2023年3月10日(金)〜4月17日に開催

今年は昨年より3週間キャンペーンは長かったですが、開始時期自体は3月上旬で1週間程しか変わってません

しかも12/13販売だそうなので、仮に来年2025年3月7日金曜日にCB開始だとすると84日
Z6Vがたった3ヶ月半で4万円値引だったので、Z50Uも可能性あるかもしれません
最短記録更新で

いち早く欲しい方もいらっしゃると思いますし、そういう方には1日でも早く御手元に届く様に協力してあげる代わりに、84日遅れでもいいので1万円安くなるならお互いにメリットあると思いますが、いかがでしょうか?

慌てて購入しなければZ6Vみたいに販売不振になり、メーカーからキャッシュバックを引き出す消費者側の作戦が有効になると考えます
供給不足にならない上に、値引引き出せるなら一石二鳥
このカメラを慌てて購入する理由は、大抵の方には見当たらない気もしますから

書込番号:25953074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/07 19:46(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

EXPEED 7の搭載、AF性能の大幅な向上、見やすいEVF、Zマウント・レンズの卓越した描写性能、自分の好みの画像加工が可能。庶民にも手が届く価格設定等の理由で、私は順調に売れると思いました。

イメージセンサークリーニング、ボディ手ブレ補正が無いのは、残念ですね。

書込番号:25953098

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/07 19:54(10ヶ月以上前)

価格内で出来ることで頑張ったとは思う。
ただEOS R7対抗や富士フォルム対抗ではちと
厳しいと思います。

モデルサイクルが長くなっているから
向こう4−5年これでいいと思っているなら
ニコンは相当やばい。

他方、Z8やZ9のサブ機としては
必要十分かな。

書込番号:25953109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/07 21:12(10ヶ月以上前)

この価格(市場予想価格)については、社内為替レートの縛りを外して、日本向けを安くしたようだ、と見ています。

言語変更を有償対応にすることで、国際間転売が事実上無駄になるようにしたのだと。

であれば、なかなかCB対象にはならないでしょうね。

少し工夫してきたと見ています。

書込番号:25953215

ナイスクチコミ!31


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/07 21:26(10ヶ月以上前)

スペック的には物足りなさはありますが、APS-C機で3000万画素越など高画素化すると高感度での写りが問題になり、多くの場合2000万画素位が実用性能は高いともいえるでしょう。
D500やZ50の写りは評判がよく、鳥などの認識・ケーブルレリーズが使える・プリキャプチャー機能など欲しい機能があり、カメラとしてのレスポンスもいいようですね。

書込番号:25953240

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/07 23:41(10ヶ月以上前)

仮想対抗機はR10Uだろうし、最初から安目に価格抑えてるので
CB対象にすぐする必然性が全く無いでしょうね

Z6Vの戦略とは違う可能性が極めて高いかな

書込番号:25953411

ナイスクチコミ!25


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/07 23:49(10ヶ月以上前)

メーカーとしてはBCNランキングでコンスタントに売れる機種の位置付けですからあまり期待しても。
ここに書き込む方々が買う機種では無いということです。

書込番号:25953417

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/11/08 00:33(10ヶ月以上前)

まあ、盛れる所は盛って削れる所は削った結果と思えば合格かと
個人的に写真機と考えるなら手振れ無しでもどうにでもなるし
ボディがデカくなって重くなったけどその代わりに物理ボタンが増えてるのはありがたい。

あと、有線レリーズが使えるのも自分的にポイント高いです。

書込番号:25953436

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:160件

2024/11/08 12:21(10ヶ月以上前)

現実的な価格設定にしたのは間違いないですね
ただタイミング的にも5年も経ってから後継機出すので当然エンジンは代替わりしており、たまたま良いタイミングにハマってるだけの事

しかも他社ではとっくに実現されてるレベルなので、自社内比較するのであれば劇的で進化なのは間違いありませんが、ようやく他社に近いレベルにまで追いついてきたかなぁと言うのが正直な感想

被写体認識の組み合わせで実際どのレベルまで使える物なのかは検証は必要でしょうが、Z50の酷いレベルのAFよりはずっとマシにはなってるでしょうね
ZfのAFが目安になると思いますね

書込番号:25953815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件

2024/11/08 12:34(10ヶ月以上前)

キヤノンのAPSCとだとAFは3周遅れ以上でしたが、コレで1周半程度の遅れに差が縮まると思いますし、フジとは積層センサーとの差になるので、電子シャッターで動く被写体の連写については正直比べようがないレベルの差になってると思います

Z50Uとしてはニコンは一息付けるかも知れませんが、半年後にはZ70を出して裏面照射&IBIS付きの対応は必要でしょうね
私に言わせるとニコンはエントリー機しかAPSCでは出してませんから

どちらにしても、この内容だと3年後には間違いなく陳腐化する
途中で数回ファームアップ対応して延命措置するにしても、更新は必要

ただこのセンサーとエンジンをZfcUやZ30Uに使い回す製品サイクル考えるとZfcUは来年の秋、Z30Uは来年の冬から再来年の春に掛けて刷新は求められる所

APSCはエンジンの代替わりが伴うので、更新ラッシュしないと比較的短命になりそうなZ50Uなので、この2機種も早く追随しないと社内の周回遅れ感が強調されてしまいそうです

書込番号:25953829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件

2024/11/08 12:43(10ヶ月以上前)

CBになるかならないかは、@セールスの状況A為替レートの変動B発売からの期間、この3つが関係します

このコメント見ると@は大丈夫な体ですが、この程度のエンジン刷新のみによるある種のマイナーチェンジに、市場がどう反応するかは不確定要素が大きく感じる

ただZ50のどうしようもない酷いAFよりは随分マシにはなってる様なので、初代ユーザーはこの程度でも感謝感激雨あられになりそうだから、既存ユーザーの更新は見込めますが、新規ユーザーの取り込みについては不透明

ソニーがα6400の後継機を裏面照射でプラス2万円の範囲で攻勢掛けてきたら、最低でも半分以上は食われるので、そういう意味ではこのカメラの生殺与奪権は特にソニーが握ってると考えられます

書込番号:25953842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/11/08 12:55(10ヶ月以上前)

鳥認識やプリキャプチャーが付いた点に付いては拙いAF性能を補完する役割やカメラマンの反射神経の鈍さを助けるアシスト機能なので有益ですが、測距点が全く増えてないのは絶対的なAF性能の底上げにはならないので残念極まりない

イマドキ209点程度の測距点は時代遅れだから
せめて493点の測距点に増やして、底上げは必要だった
コレでZfcUやZ30Uにも引き継がれるので、3年から4年間のニコンのAPSCカメラの将来は明るくないと予想されます

また40MPみたいな高画素化には反対だが、26MP:程度の画素数はあっても良い
もうレフ機の時代でも2016年には24MPは普通にあったのに令和の時代に未だに20MPは時代錯誤感を感じる

であれば余計にこういうカメラこそハイレゾショットやピクセルマルチシフトみたいな機能は3脚使用前提で良いので必要だったでしょうね
IBISないと手持ちでは無理でしょうから

書込番号:25953858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2024/11/08 13:00(10ヶ月以上前)

今のニコンにR10Uの事まで考える余裕はないでしょう
あるとするならα6400の後継機、つまり次のソニーのEVF付きのスタンダードAPSCカメラは想定するんでしょうが

どちらにしても、CBの対象になる要素は@セールスの状況A為替レートの変動B発売からの期間のこの3つで決まります

余程好調でもない限り、仮に急激な円高になった場合だとCBの対象にはなるでしょう
また1年経過するとニコンの場合、CBの対象になる傾向があるので、半ば自動的にCBの対象になるとも考えられます

書込番号:25953864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2024/11/08 13:03(10ヶ月以上前)

購入対象者が多い上に、他のAPSCの現行機種の後継機に機能移植、機能展開されるからこそ、このカメラが基準になるからこそ重要な訳で、このカメラの位置付けを軽視するような観点は賛同しかねるし、トレンドを見誤りますよ

書込番号:25953868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/11/08 13:10(10ヶ月以上前)

もう削れる所なんか残されてない機種に、盛る事はあっても削る所なんてないのに、その様な分析は事実誤認を導き、現実逃避して消費者の目を欺く事になりますよ

確かに手ブレ補正無くても、シャッタースピードを多少速くすれば手ブレについては問題ありませんが、動画機能拡充の弊害が早速出てますよね
一気に100gも重くなってる訳ですから

物理ボタンが増えたのとこれ程までの重量増の関係性は低く、放熱性の為に金属部品を増やした悪影響がメインだと考えられますね

書込番号:25953874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/08 13:33(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

長文の投稿、お疲れ様です。

こういう製品の体験会が有るそうです。

実機に触れたら、印象が大きく変わるかもしれません。

「ミラーレスカメラ「Z50II」の発売に先駆け、ニコンプラザにてタッチ&トライを開催」

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2024/1107.html

書込番号:25953892

ナイスクチコミ!23


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/08 17:50(10ヶ月以上前)

ハイスピードなんたらの連写時のAFが使える範囲なら、これと180-600で航空祭でも戦えるじゃないかと。
もうシーズン後半ですが。
レンズ込みで40万円切る価格で実用範囲の明るさの超望遠で撮影出来ます。
R7の方が優れてると思うが、キヤノンの場合は明るくてお手頃価格の超望遠レンズが無いから選択肢から外れてしまう。
このカメラ有りかも知れませんね。

書込番号:25954187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:160件

2024/11/08 19:40(10ヶ月以上前)

もう情報感度の高いフットワークの軽いYouTubeではショールームを訪問し、ボールペンとポーチのプレゼントを受け取り、レビューも一部されてます

ピクコン独立ボタンが天板にあり、押しながら操作しなくても変更可能だとか、その他使用感について感想話されてたりします

私も年内には家電量販店で十分なので触ってみたいと思いますが、4K60pで1.5倍にクロップされるそうで、例えばキットレンズの広角端が16mmだと35mm換算で36mmになってしまう謎仕様

12-28mmでないと使いにくいのは間違いない
それでようやく27mm
それを考えると今回DX12-28mmこそキットレンズ化しても良かったんじゃないの?とついつい思ってしまいます

バリアングルにしてるし、動画重視カメラにも見えますから
チルトみたいな時代遅れの設定にならなかっただけでマシですよね
この内容でチルトならチーンで、このカメラ詰んでましたから

後は実際AFがどんな反応示すかは使ってみないとよく分かりませんね
Zfに追いついてるかは見ものですね

書込番号:25954307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2024/11/08 19:49(10ヶ月以上前)

RF200-800mm F6.3-9 IS USMは明るくてお手頃ではないんだ(笑)
空に向かって日中撮影するなら、1/2000でISO12800までに収まるとは思うけどなぁ
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRと比較して同じ焦点距離ならF値が1段も変わる訳じゃない
RFの600mm地点だとF8でしょ

書込番号:25954318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/08 23:40(10ヶ月以上前)

航空祭撮った人なら分かるけど、そんなISOじゃノイズで解像しない。
晴天だと逆にザラつきが増すし。
1段の違いでもハンデは大きい、600でF6.3はボトムライン。
そもそも800の解像度がスマホ並みのレンズじゃ話しに成らない。
ましてやインナーズームの使い勝手を知ってる方なら、あんなにズームリングを回転させないと焦点距離を合わせられないレンズは対象外。
何だかんだ言ってもレンズのラインナップは重要だと改めて思ったね。

書込番号:25954539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/09 02:08(10ヶ月以上前)

どんなに頑張って書いても、ニコンはAPS-CはD3000,D5000シリーズの変わりとしてしか見て無いし、大手3社の考えが合ってきてるのは今後のAPS-Cの立ち位置が決まったということでしょう。

書込番号:25954623

ナイスクチコミ!8


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

マルチセレクターが…

2024/11/04 08:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

昨日の撮影中、マルチセレクターが効かなかなってると思った矢先、ポロッとボタン部分が取れてしまいました。
これはメーカーに修理出すしか無いのか…
ボタン関係の修理は3万前後だそうで、正直私程度の使用頻度で壊れてしまうような作りはどうなのかと思ってしまいます。
同じような事があった方はいませんか?

書込番号:25948968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/04 10:21(10ヶ月以上前)

>ボタン関係の修理は3万前後だそうで、正直私程度の使用頻度で壊れてしまうような作りはどうなのかと思ってしまいます。

正規ルートで修理依頼の一択と思います。

仮に、発言内容に責任を問われないこの匿名板での提案内容に従って自力復元を試みた場合、余計に事態を悪化させて3万どころの金額で収まらなかったら、どうします?

書込番号:25949059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/04 10:27(10ヶ月以上前)

これなら、接着剤でなんとかなるかも。

メーカーの修理も接着剤でくっつけるだけでしょう。

ただし、普段プラモデル作成などで慣れてない方にはお勧めしません。接着剤がはみ出ると大変なことになります。また接着剤の種類は大変多く、くっつける対象で選ばなくてはなりません。できあがりが柔らかい接着剤やプラスチックを溶かして接着するタイプなどがあります。

なお、私自身は経験ありません。将来売るつもりがあったり、差し迫って撮影の機会がないなら、メーカー修理が安全ですかね。

書込番号:25949066

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/04 10:49(10ヶ月以上前)

>TT☆チャンさん

大変困惑されていることと思います。

本件は、SONY に直依頼されるのが最短策です。

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html 宅配業者が差し向けられて先方負担で一時引き取りのあと、さほど長くかからずに見積もりを言ってきます。請求額は保証期間でカバーされる・されない等の条件で変動します。

DIY での接着修理は、不可能ではないかも知れませんが、これをやった方からの参考情報がネットではすぐには見つからず成功率が確かでないのと、再破損などのときに発生する故障程度や費用で傷口を拡げる恐れもありますのでお勧めできないです。

なお、この話題に関係する kakaku.com の過去記事はα9板で一件あります。が、そこに見える情報からはとくに付け加えることは無さそうです。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21416386/

早くに復帰できますように。

書込番号:25949101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/04 11:25(10ヶ月以上前)

>正直私程度の使用頻度で壊れてしまうような作りはどうなのかと思ってしまいます。

まぁそうゆう事もあるでしょう、たまたまですよきっと。
自分なら修理依頼ですね。

書込番号:25949146

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/11/04 12:03(10ヶ月以上前)

>TT☆チャンさん

見た感じはゴム部分が外れた感じですね。

嵌めれば終わりなのか、外れないように何らかの処置して固定する必要があるのかはメーカーや修理業者でないと判断できません。

自己修理した場合、上手く修理出来なかったりしてソニーで修理が必要になった場合自己修理が原因と判断されて高額になる可能性もありそうです。

防水とかの問題もあると思いますからソニーに修理依頼するのが1番だと思います。

書込番号:25949186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2024/11/04 12:26(10ヶ月以上前)

傷害保険とか各種保険の携行品特約があると自己負担3000から5000円くらいで修理できます。
携行品特約がないか調べてみてはどうでしょうか。

書込番号:25949224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/04 13:56(10ヶ月以上前)

>TT☆チャンさん

こんにちは。

>ボタン関係の修理は3万前後だそうで、
>正直私程度の使用頻度で壊れてしまうような
>作りはどうなのかと思ってしまいます。

自分は経験がなく、ネットでも同様の事例は
なさそうですが、ご提示の写真でコントローラー
の構造を見るとゴム製スカート部分を入れ込んで
ポチっと填めると直りそうな気もしますが、

接着剤使用の有無なども不明ですので、
クレカの付帯保証などが効くなら普通に
直してもらった方が良いかなと思います。

書込番号:25949342

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 09:06(10ヶ月以上前)

α7IVとなると自分でやって失敗したときの損失が大きいので修理に出した方がいいと思います。
これがもう型落ち品とか修理期間外とかエントリー機なら自分でしてもいいと思うんですけどね・・・。
私も、型落ちやらは自分でしましたが、α7IVだとやりきらないですよね。

書込番号:25950179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/15 08:31(10ヶ月以上前)

以前キャノンのカメラでも同様の事がありました。やはり3万円近く掛かりましたがほぼ全バラの状態になるとの事で点検までお願いした記憶があります。結果4万円超で支払いした記憶があります。自分もそんなにヘビーユーザーではないのですがカメラを使おうと防湿庫から出したらポロッと取れてしまい、しばらくそのまま使ってみたのですが、不便だったので交換してもらいました。点検も途中で電話が掛かってきて他のダメな部品とかダメになりそうな部品について電話掛かってきてちゃんと状況を教えてもらえて交換しますかなどの対応もあり戻ってきたカメラもセンサーとかのゴミもなくなりショット数とか次はここも悪くなるかもとか色々診断してくれて結果オーライだったかなと考えました。今回のマルチセレクタは外れたままでは使えないので修理は必須だと思います。実際の部品代は数百円とかだと思いますが流石に自分では分解して直してやるって代物ではないでしょうから高い修理代ですが手間賃なのかなと…。心中お察しします。

書込番号:25961680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

スレ主 gotokinさん
クチコミ投稿数:11件
機種不明

こんなかんじです。絞り値 f/0 です。涙

先日、ライカL39スクリュー変換マウントアダプターを介してライカ バルナックレンズ(Summaron35/f3.5)を装着し撮影したが、Exifの絞り値欄には「f/0」と記録され「レンズ情報手動設定」に入力した開放f値が記録されないことが分かりました。今後のファームウェアアップデートで更新される事に期待します。あと、レンズ焦点距離に「90mm」を追加、もしくは手動で数値を入力できるようになると、さらに良いと思いました。カメラそのものの写りに満足しているだけに、この点が非常に残念に感じました。

書込番号:25938848

ナイスクチコミ!1


返信する
mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/26 11:16(10ヶ月以上前)

>gotokinさん
残念なことは無いですよ。とても良いカメラです。

開放絞り値を選びます。とあるように、写真を撮るf値ではありません。なので、他の機種でも同様です。

レンズ情報手動設定(MENUボタン→セットアップメニュー)は、電子接点を持たないレンズ(ボディとレンズの通信が無い)で、ボディー内手ブレ補正を使えるようにするための設定のようです。

参照: Z 5 オンラインマニュアル
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_06_13.html

別売のマウントアダプターを使用して装着する非CPUレンズの情報を登録します。
非CPUレンズの焦点距離と開放絞り値をカメラに登録することにより、
手ブレ補正機能(ボディー内手ブレ補正)などカメラの一部の機能が使えるようになります。

書込番号:25938931

ナイスクチコミ!7


スレ主 gotokinさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/26 12:27(10ヶ月以上前)

mikipaさん。書き込み頂きありがとうございます。
写真を撮るF値でなかったのですね。勝手な思い込みですみませんでした。他の機種でも同様との事で変に安心致しました。
web上で検索していると、Z8やZ9では表示される...みたいな書き込みを見たものでZ5だけが...何故...となっていましたが、
説明頂きモヤモヤが晴れました。どうもありがとうございました。

書込番号:25939014

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1579

返信151

お気に入りに追加

標準

発売3ヶ月半でキャッシュバック開始するカメラ

2024/10/26 09:01(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:160件

予約段階から「コレジャナイ」「値段が想定より高過ぎ」と言われてたカメラ
当初から評判悪いカメラでしたが、インフルエンサーやYouTuberが散々盛り上げて褒めちぎってました

しかし、この段階でキャッシュバック(以下CB)を開始して、しかもその金額は同時にCBの対象となるZ8の3万やZfの2万を超える4万円です

Z8については発売1年5ヶ月程、Zfについても発売1年程経過してます
またZfについてはZ6V同様に、今回初めてCBの対象になりました
Z8は前回初めてCBの対象になりました
それでも発売1年以上は経過してからのものです

Z8は今でもこの価格.comでも常に人気ランキングの上位にランクインしてますし、Zfについても同様です

しかし、Z6Vは7/12発売でCB開始
他のカメラより明らかにCB迄の期間が短い上に、しかもその金額も1番大きい
販売価格から考えても1番CBの還元率も高くなってます

この状況、この条件からすると誰が見てもZ6Vは売れてなくて、人気がない事は明白
ただ価格.comのランキング見ると3台共に似てます
価格.comのランキングは信頼できますか?

一体あれだけ褒めてた関係者は何だったんでしょうね
人気のないカメラを褒めてた事になります
褒められる性能のあるカメラが売れないのはおかしくありませんか?
それとも褒められる性能がないにも関わらず、欺いて褒めてた事にはなりませんか?

発売日に購入した方やCB連絡前に購入した方は、今回のCBをどうやって受け止めたら良いんでしょうか
見様によってはニコンユーザーはニコンから高値で掴まされてたと見えない事もないですよね

カメラが売れる売れないは分かりませんが、当初から高いと言われてた事はメーカーも知ってるはずです

ニコン系YouTuberは為替が円安になってるから、高くなるのも仕方がない旨の話を当時されてましたが、それからせいぜい5、6円程度しか直近1ヶ月の平均為替レート見る限り、円高になってません
ニコン系YouTuberは消費者を欺いてると言えますか?

このカメラはアメリカでは約2500ドルで販売されてるので、5、6円の円高なら1.3万から1.5万程度なので、為替の補填という意味なら4万円もCBする必要はありません
せいぜい1.5万円もCBすれば十分です

実際には更に2.5万円も上乗せしてます
コレは為替差損以上の金額を消費者から回収してたと言われても仕方がないのではないんでしょうか?

勿論売れなかったから値引いたとも言えますが、供給不足と言われる昨今のカメラ業界の不安要素を利用して、早く予約しないと手に入らないから、高くても一定数のユーザーが買う事を見越して高くしたと見てますが、皆さんどう見てますか?

まさか単純に値下げになるから歓迎してるんですかね
まだ本当は高いのにCBだからといって、釣られて飛び付くのは危険な香りがします
目先のCBに釣られないで、よくよく吟味されたら如何でしょうか

私なら絶対に今回のやり方は許せないので購入しませんね
元々高いとは感じてましたし、4万円のCBでもまだ35万円程度はしますから、それでもまだ高く感じますから

書込番号:25938779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 09:45(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

こんにちは。

>ただ価格.comのランキング見ると3台共に似てます

価格の売れ筋は実際の売り上げではなく、
クリック数なども加味されるランキングと
どこかにあったようなが気がします。

ただ、Z6IIIのキャッシュバックが
少々早すぎると感じるのは同意で、
予想ほどの売れ行きではなかったのでしょう。

高速AFが必要なユーザーはZ8/Z9を購入済みで、
待たれていたのは30万ぐらいのグリップの付いた
Zfぐらいのカメラだったのかなと思います。

Z6IIIの新品販売戦略からすれば、
先のニコン夏のキャンペーンの
Z8の5万円引きの影響が
わりと大きかった気がします。

この価格差なら、と潜在的なZ6III購入者が
Z8に流れてしまったのかなと思います。
(個人の感想です。)

書込番号:25938827

ナイスクチコミ!13


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 10:16(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
>誰が見てもZ6Vは売れてなくて、人気がない事は明白
>価格.comのランキングは信頼できますか?

売れてなく人気がない、信頼出来ないが事実
あれは人気でなく、ページにアクセスしたカウントだから、

>一体あれだけ褒めてた関係者は何だったんでしょうね
>それとも褒められる性能がないにも関わらず、欺いて褒めてた事にはなりませんか?

メーカーに忖度した、ステルス宣伝部の方が褒めてました。
事実でなく褒めちぎるのが仕事ですから、
でも周知されていて皆んな知ってましたよ。

ニコンはまだましで、
レンズメーカーなんて、
あらゆる手段を使って絶賛してますが、
アレ全部怪しいので、鵜呑みにはできません。

>私なら絶対に今回のやり方は許せないので購入しませんね

私から見ると
良いカメラで買いたくなりました。

書込番号:25938855

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/10/26 10:19(10ヶ月以上前)

購入者です。

発売時にネックになったのは円建て価格だけでしょう。為替由来で日本固有の難しさ。海外では受け入れられたし、性能は満足できますよ。

これから買う人には朗報。私が購入を決めた時に予想するのは無理。このように整理しています。

書込番号:25938861

ナイスクチコミ!49


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/26 10:35(10ヶ月以上前)

私が期待してたのは、z6から乗り換えるのにちょうどよい性能と価格の今どきの、つまり普通のボディデザインのzfだったので全力で「コレジャナイ」と表明したいですけど

レビューしなさいと言われたら 間違いなく良いカメラなんですよね 時代に乗って強化すべきとこ強化した 採用すべき新しいテクノロジーを採用した ベタ褒めすべきカメラだと思います


z5の後継はそろそろでしょうか、私はそっちに期待

書込番号:25938881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:160件

2024/10/26 16:13(10ヶ月以上前)

Z8のCBの影響が大きいとありますが、ご自身の説明の通り、価格帯も客層も異なりますから、それによる影響は逆に少ないと思いますよ

もしコレがせいぜい2万円のCBなら為替差損補填で合理性もありますが、それ以上に飛び抜けて高い
今回Z8が前回5万円から3万円に2万円に減額された分がZ6Vに流れたんじゃないかと見てます
つまり元々の為替差損補填の2万円にZ8から剥がした2万円で4万円になったと
ドル建て価格から考えるとそれしかありませんから

だからZ8購入予定者の方は迷惑な話
前回と同じ5万円のCBだと思ってたのに、Z6Vの売上が不調でかつメーカーも不要に高く値段設定した反省から手のひら返してきたと見なされてもおかしくない状況証拠は揃ってますからね

人気ランキングはクリック数も加味されるとは知りませんでした
今回の件で価格.comのランキングは眉唾だと感じました

ただCB発表前のランキングは確か28位だったので、発表後13位にランクアップしてたのは、今回のCBに釣られて購入してしまった一定数の情報に弱い方々がいらっしゃるのだなと改めてCBの影響力の大きさを実感してます

書込番号:25939224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/26 16:35(10ヶ月以上前)

 第一感、民間の一企業のやったことにめくじら立てても、と思いました。
 どのような理由でZ6Vがご指摘にように早めにキャッシュバックになったのかは、一企業の判断なので不明です。その判断がスレ主さんのお気に召さなかった、ということでしょう。そうしたことはとても多くあるのでは、と思います。

書込番号:25939241

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:160件

2024/10/26 16:35(10ヶ月以上前)

ページにアカウントした回数のみとは知りませんでした
てっきり登録出店されてる小売店からの情報を吸い上げた物だと理解してたので
それにレビュー評価も加味されてた数字に見えました
よくよく注意しないとイケませんね価格.comの数字も

ヨドバシカメラが月に2回、月前半と月後半のランキング発表してますが、10月前半ベストテン入りしてませんでした
何なら9月前半も9月後半もランクインしてませんでした

まさか初期出荷分しか殆ど売れてないとか
この値付なら理解できますが
それで慌てて今回CBで手を打ったと考えるのは妥当性高いと考えてます

いずれにしても、慌てて買った方は涙目ですね
メーカーへの信頼も低下するのでは?
やはり皆さんが高いと感じた直感は正しく、せいぜい月産1万台程度と思われるZ6Vが発売早々コケてしまったのは、半ば自業自得とも言えない事もありませんね

今後は不人気商品については慌てて買わなくても良いというある種の実績をコロナ禍以降初めて作った意味の功績を立てた意味では有り難いのかもしれません

書込番号:25939243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件

2024/10/26 16:55(10ヶ月以上前)

確かに海外での販売価格は変わってない様ですが、同様にCBしてるかは確認してみたいと思います  

しかし極端に日本だけ高い理由は為替変動だけでは説明出来ない
元々当時のZ6Vのドル円相場設定そのものが高く設定されてるからです

43万設定は消費税分抜いても39万円
2500ドルなら156円設定
R5Uが何かは140円台の設定になってましたから
つまりZ6Vより15円近く安くなってました
だから変動ではなく、元々の設定が高くしてました
円高基調になると言われてましたから

今は自民党新政権の不人気もあって、また152円近くなってますが、アメリカ大統領選では円高支持してるトランプ氏が優勢とも伝えられ、11/5には結果出る様なので注視してます

確かにコレから買う方には朗報かも知れませんが、本当に朗報なのかは疑問符付く所だと思います
これが8万円のCBならば朗報認定は可能ですが、最初から買う理由が性能由来ならばですが、コスパで考えてる方には物足りない数字でしょうね
普通の値段に戻っただけじゃんと考えますから

しかも既に購入された方はよく平然としてられるなと不思議で仕方ありません
私がその立場ならば遡ってCBしろと抗議したくなりますから

書込番号:25939263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/26 16:59(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

>>それにレビュー評価も加味されてた数字に見えました

レビューの方は「満足度ランキング」で反映されていると思います。
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/

私はどうでも良い生活家電は満足度ランキングで購入する事が多いです。

書込番号:25939268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2024/10/26 17:06(10ヶ月以上前)

いずれにしても、結果が出てないので市場からは価格に見合った性能じゃないと判定されてます
今回のCBは一応他のカメラより高いですし、ベンチマークになり得るカメラのキタムラの10/26現在39万2040円なので約10%の値引きと考えられますから、その意味では相対的にオトク感はありますが、今回のCBで芳しく無く、しかもCB期間中にまた140円近くに円高になると相対的にその効果も目減りするので、物足りなくなると感じる方々も出て来るでしょう

確かCB締切は来年1月までやってますから、よくよく見た方がいい
少なくとも米大統領選が終わるまでは
そこで一旦市場の評価は出ると思います

そうすると4万円程度のCBで浮かれてるのはおめでたい方々になる可能性は十分あり得ます
6万円はCBしないと釣り合わない事態も十分考えられますから

書込番号:25939277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件

2024/10/26 17:17(10ヶ月以上前)

個人的には中身Zfのコピー品で少しEVFグレードアップして33万が妥当な線と見てますし、そう言う要望が大多数を占めてたのでは?
ニコンってそう言う会社ですから

そもそもZ8はZ9のコピー品なので
だからZ8は受け入れられてる
確かにバッテリーグリップ取り除いただけなんですが、それでも受け入れられてる訳なので

Zfは小型ですし、バッテリーグリップは付いてませんが、いわゆる「ガワ」を変えてZ6Vとして販売すれば今回みたいな惨劇は起きてなかったでしょうね
ニコンユーザーの動向見誤った役員の失策

もしそう言うニコンなりの正常進化だったならば今でも納期3ヶ月から4ヶ月待ちが発生し、Zfみたいに1年はよく売れてたんでしょうけどね
もったいない事しました
場合によっては、α7CUみたいに名実共にナンバーワンになれたかも知れないのに

書込番号:25939289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:160件

2024/10/26 17:27(10ヶ月以上前)

多くあるとは思えませんが、民間企業のやる事だから余計に言いたくもなります
その辺はスタンスが違いますね 

どの様な理由でCBになったのかは明白です
価格.com以外の指標も参考にしてますし、それがヨドバシカメラのランキングだからです
一部の高額製品のみだけでなく、満遍なく色んな価格帯のカメラがランクインしてますから説得力あるデータでしょう
これだけ嘱望されてて発売して間もないのにランクインしてないのは不自然ですから、結論売れてない事しかありません

その上、他のカメラより高い金額CBで、発売開始期間からの長さは記載した通りです
この様な状況からすると為替相場の変動も横目で見ながら計算してるので、その変動分は別途見てます

つまり真水のCBの額の算定は可能な訳で、他のカメラがドル建て価格から逆算すると為替変動分のみのCBに終始してるのに、それを大きく上回る値引きをしてるのは分析可能です

書込番号:25939305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2024/10/26 17:32(10ヶ月以上前)

満足度ランキングは10/26現在、Z6Vは33位の様です
他のニコンのカメラが軒並み上位にランクインしてるのと比較すると雲泥の差ですね
この中にはある程度コスパの要素も加味されてるんでしょうから、その意味ではコスパの悪いカメラ認定もされてるんでしょう
価格を超える良さがあれば、上位にはランクインされてたんでしょうから

書込番号:25939312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/26 17:32(10ヶ月以上前)

>アメリカ大統領選では円高支持してるトランプ氏が優勢とも伝えられ、11/5には結果出る

この一週間の円安再加速はトランプラリーだよ。

高率関税、移民排除、大型の財政出動と、言ってる政策がすべてインフレ→米金利高要因だからです。

評論家を気取るなら、少し学んだ方がいいと思うよ。

書込番号:25939313

ナイスクチコミ!31


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/26 18:05(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

 お書きになったことは、全て想像、憶測に過ぎません。いかなる販売実績やデータがあっても、参考程度にするかも知れませんが最終的な決断は会社の販売、経営判断なのです。そんなことに不愉快な思いをされるよりも、前向きに過ごした方が幸せ度が高い感じがします。
 ここでの書き込むがストレス解消だよ、とのお考えならばこれはまた別の話で、どんどん書き込んでください。レスはしません。

書込番号:25939358

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/26 18:37(10ヶ月以上前)

もう一つよう判らんのは、
・CBが出た事に腹を立てているのか、
・ニコンと言う会社に腹を立てているのか、
・カメラを買えない自分が腹立たしいのか、
・価格不相応な性能だから腹立たしいのか、
・ランキングの位置づけとランキングの計測に不満があるのか、
・・・

二行程度にまとめればギャラリー各位の理解が深まるように思います。

まあ、日頃の鬱憤が溜まっているならカルシウム十分に摂取して安静にしときゃ宜しいんじゃないでしょうか?
個人がキャンキャン騒いだところで、『どうにもならん』のは世の常です。

書込番号:25939401

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/26 18:51(10ヶ月以上前)

超長文の大演説。Youtuberをこき下ろしながら、自分自身が使ったとは思えない性能への決め付け。

某新聞とかによくいる、非難と辛口評論で溜飲を下げる人かと思ったけど、むしろ主眼は、競合叩きかなあ。

4万だと不適正で6万だと適正みたいなこと書いてる(笑)けど、一体、何が基準で何が根拠なのか(笑)。

「CBでも買うな」というのが、真の狙いに見えて来ました。

書込番号:25939424

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/26 23:01(10ヶ月以上前)

スレ主さんの言われるとおり、ニコンはもう少し慎重にZ6Vの売価を決めるべきだったと思います。
しかし、Z6Vのドルでの売価はZ6Uより安くできません。
そこから、ドル円の為替レートで、Z6Vの円での売価が高くなってしまったのだと思います。
Z6Uのドルでの売価を、前もって下げておけば良かったと思います。

書込番号:25939754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/10/27 00:10(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
今回のキャッシュバックに関して正直良いイメージはありません。発売直後に買ってくれたユーザーを軽視しているのではと疑ってしまいます。

ただせっかく良いカメラを作っても 買って使ってもらわないことには始まらないので、Nikonにとっては苦肉の策なのかもしれませんね。

書込番号:25939816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2024/10/27 03:20(10ヶ月以上前)

評論家気取りされてる方から、評論家気取りするなと忠告されてもw
短期分析としてはそうですが、それもトランプラリーと説明するのは後追い感丸出しじゃないんですか(笑)

9月分の経済指標が上振れた結果、FRBの利下げ期待が後退した事による所が大きいんじゃないんですか?

インフレ率低下傾向自体は継続してるから、今後もFRBの利下げが続けられる可能性が高いので、長期金利の上昇とドル高の流れには限界が来るでしょうね


書込番号:25939902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に131件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信6

お気に入りに追加

標準

残念すぎる

2024/10/22 18:54(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:2件

高すぎ
だからスマホに駆逐されるんだよ
分かれよ

書込番号:25934847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/22 19:21(10ヶ月以上前)

スマホのハイエンドは20万円クラスだけども?(笑)

書込番号:25934885

ナイスクチコミ!30


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/22 21:08(10ヶ月以上前)


こんなの相手にすんなよ!

書込番号:25934988

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/10/22 23:42(10ヶ月以上前)

駆逐されたのはコンデジだろ。

書込番号:25935149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:26(10ヶ月以上前)

>おいもたくさんさん

こんにちは。

>だからスマホに駆逐されるんだよ

カメラが高いからスマホが台頭ではなく、
スマホが台頭してきたため比較して
台数の出ないカメラが高くなってきた
のかなと思います。

書込番号:25935211

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/24 10:05(10ヶ月以上前)

>おいもたくさんさん

現役時代に掛け金けちったせいでの、わずかな年金での日々の生活は大変そうですね
5D初代は発売当初、50万ぐらいでしたかね

時は2024年、はてさて

書込番号:25936514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/24 10:22(10ヶ月以上前)

>5D初代は発売当初、50万ぐらいでしたかね

それはさすがに無いよ
30万円台前半だね

書込番号:25936531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)