
このページのスレッド一覧(全1211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
315 | 44 | 2018年9月25日 15:53 |
![]() |
430 | 43 | 2018年9月21日 06:15 |
![]() ![]() |
59 | 19 | 2018年9月20日 22:09 |
![]() |
22 | 4 | 2018年9月20日 23:30 |
![]() |
764 | 70 | 2018年9月20日 13:01 |
![]() |
32 | 15 | 2018年12月20日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
キヤノンとニコンからミラーレス発表後、どうなるかなと思っていたら、大幅値上げ・・・。
安くなったら買おうかと思っていたのですが、これはしばらく安くなりそうにないですね・・・。
トータルバランスだと、やはり現時点では、α7IIIが、一番良いのと、ソニーの生産がおいつていないのも高くなる要因なんでしょうね。
12点

なんか、スレ主さん。
話題の機種片っ端から買おうとしてない?
書込番号:22118745 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>hiro*さん
市場に在庫がありませんからね。
量販店で新規注文が3ヶ月待ちと言われました。
年明けまでに欲しい方は今から注文しておいた方がよいかと。
書込番号:22118746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソニーも新型の噂があります。値段高いんじゃないですかね。
書込番号:22118891
3点

おぉ〜、いつのまに「問い合わせ」一色になったんかいのぉ。
市場(しじょう)と言うモンは見とったらアホばっかなんじゃないんかいのぉって
思える時が多い。
書込番号:22118915
5点


みなさまコメントありがとうございます。
>横道坊主さん
とりあえずは、Rは書います。
レフのLレンズとか、15本ぐらいレンズがあるので・・・。
α7IIが全然使ってないのと、電池がα9と共用できないので、買い換えようかと思っていたのですが、あと1年は待ちですね・・・。
話は戻って、キヤノンとニコンのミラーレスが発売されて、比べて見て、やっぱりソニーだ、という人が多かったのでしょうね・・・。
生産出来れば、一気にシェア伸びるのでしょうが、この状況では・・・。勿体無い。
また、α7SIIIとか、新型のAPS-Cも、伸びるのかな・・・。
書込番号:22118965
6点

ニコンのミラーレス発表前は在庫有の店が結構あったんですけどね。
こういう反応になるとは思いませんでした。
書込番号:22119490 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なんだそれ?要するに、ニコンのZ見てみんなソニーに流れたってことかい?ありえそーでわらえねー。
書込番号:22119555
17点

>ようこそここへさん
キヤノン党の私もeos R出るまで待って
『やっぱりソニーだ』とこっち来ました。
書込番号:22119788 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

みなさまコメントありがとうございます。
α7シリーズが出た5年前は、自分も全く知らずノーマークでしたが、ここまで来るとはすごいですね。
おそらく、ソニーもここまで売れるとは予測してなかったのでしょう・・・。
予測してたら、もう少し工場の増産を計画してたはず・・・。
ニコン、キヤノンは絶対にニコン、キヤノンでないと嫌。という人が多数いると思うので多分売れると思いますが、
メーカーこだわりのない人は、ソニーに来る人も多いんでしょうね。
ただ、この、爆需要真っ只中に、在庫がないとは・・・。ソニーとしては残念ですね・・・。
書込番号:22119920
8点

>にくたまそば2号さん
生産できないのではなでしょうか・・・。
または、これを作っていて工場のが手いっぱいとかだと、良いですけどね。
個人的には、APSCのフラッグシップの方が気になりますが、この状況だといつ出ることやら・・・。
書込番号:22119930
2点

>キヤノンとニコンのミラーレスが発売されて、比べて見て、
まだ発売されてないけど・・・
比べてみた人もまだいない。
書込番号:22119972
8点

>デジタル系さん
すいません、発表でしたね・・・。
展示はすでに始まっていて、ニコンは大手量販店やニコンサロンですでに触れます。自分も銀座で使って見ました。
キヤノンは、この前品川で3日間使えたようですが、予定が入っていたので残念ながら行けませんでした・・・。
書込番号:22120001
1点

>hiro*さん
>α7シリーズが出た5年前は、自分も全く知らずノーマークでしたが・・
僕もそんな感じでした。
元々フルサイズにこだわりはなくて、最近はFUJIFILMを使用。
カメラ旅はこれで終了。終のシステムとなるかなぁ、と思っていたのですが、
IBIS搭載のH1と7M3の初値がそれ程変わらなかった衝撃(大げさ?)
フルサイズ、試してみようかな?
そんな感じで手にして、5ヶ月経過。
フルサイズってこんな感じかぁ・・と楽しんでおります。
パーフェクト・チョイス。中々難しいと思います。
でも、7M3は全部載せで、適度にバランスも取れているいいカメラだと思います。
レンズも純正以外に SIGMA・TAMRON そしてMC11経由でCanonも使える。
僕としては十分なラインナップです。
書込番号:22121042
6点

いやいや、キヤノンとニコンに期待して待っていた方々が、発表カメラを見て、はたと現実に目覚めた。
素人軍団が、強豪揃いのソニーに勝てるはずがない。
キヤノンもニコンもDSLRが主流だから、一流技術者はDSLRに配属される。
サイドビジネスのミラーレスには1.5流の技術者しか来ない。
ソニーは、ミラーレス一本勝負だから、一流技術者がミラーレスに来る。
C/Nの経験なき1.5流技術者が、ソニーの経験豊かな一流技術者に勝てるはずがない。
やはりα7Vは突出していると判断して、買いを入れた。
ワーと怒濤の買いが入ったので、全て売り切れた。
元々α7Vは不足気味だったので、たまらない。
あと半年は玉不足で待たされるだろうな。
この低価格でこの高性能なカメラは、誰も真似できない。ソニーの戦略が当たったんです。
よくやった、 ソニー!
書込番号:22121433 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

『α7Vは突出していると判断して、買いを入れた。
ワーと怒濤の買いが入ったので、全て売り切れた。
元々α7Vは不足気味だったので、たまらない。
あと半年は玉不足で待たされるだろうな。』
いやいや、半年ではなく10年待たされる。
ソニーの町工場でおじいちゃんが1日1台生産だとしたら、手に取る頃には10年後やで汗。(笑)
書込番号:22121454
3点

初代α7(もとはα900)以来のSONYユーザーですが・・・
>orangeさん
キヤノンもニコンも(中略)ミラーレスには1.5流の技術者しか来ない。
あまり想像で書き込みされるのは如何なものでしょうか?
短期的には兎も角、中長期を睨めば、ミラーレスが主流になるのは鉄板です。
そしてこのタイミングでミラーレスのマウントシェアをどれだけ取れるかは、カメラメーカーにとって勝負どころです。
N社もC社も、エース級の技術者を投入するのは、企業の意思決定原理として明らかです。
(ミラーレスの開発が落ち着いたらDSR部隊に復帰させるかも知れませんが)。
特にN社は「よく初号機でここまで頑張ったな」と言う出来で、素人の1.5流はありえません。
C社の方は、DSLRとのカニバリ考慮による決断の遅れか、初号機の出来は・・・ですが、アソコの事なので、今後すごい勢いで巻き返しを図って来るでしょう。どちらも「素人の1.5流」はあり得ません。
私を含めて、自分の贔屓と言うものはありますが、贔屓の過度の称賛を慎み、他社を蔑まずにその良い所は素直に認めるのが大人だと思います。
ところで>おりこーさん、酔っ払ってるんですか?
書込番号:22121770
26点

>トータルバランスだと、やはり現時点では、α7IIIが、一番良いのと、
トータルバランスって、カタログスペックでのことですかね。
驚くのは、ソニーを選ぶ人って現物を触りもせずに、カタログスペックだけで判断しちゃう様なレベルの人ばかりという事だな。
スペックって事で面白いのは、キヤノニコが揃って大口径ショートフランジバックで来た事。このスペックだけは非常に重要。50年もの間小さいマウントで散々苦労して来たニコンにしても、30年も前から大口径ショートフランジバックでやってきたキヤノンにしても当然な事だったに違いない。
もちろんこのスペックは、大口径だけでなく、レンズの小型化やシフトレンズや、未だ知る事のない未来の光学の可能性にも繋がる。
書込番号:22122159 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ソニーって変な格付け意識があって、「現状αxxxx以上の性能がある機種がいないので、新機種は出さない」とか値下げの必要は無い、と思っているので、他社がα7V超えできなかったのが明白な以上、値段は下げなそう。
α6500なんかしばらく値下げしなかったからね。
本来自社センサーの利を活かし、早々に値下げして他社よりぶっちぎりの性能とコスパにしないのは、センサーを外販している他社も生かさ殺さず、というのがソニーの戦略でしょうね。
安くなるのは他社が追いついて来た頃なのが実に惜しいね。
ユーザー数だけで言うなら、α6500にしろα7Vにしろ早々に安くして「どこをどう考えてもソニーでしょ」というくらいになればシェアナンバー1になれたのにね。
まあα7Vの今回の値上がりは海外も含め本当に品薄が原因なんでしょうがね(笑)
書込番号:22122232
7点

それにしても発売後3ヶ月たっても安くならない
むしろ初値より高くなってるなんてもの凄いですね
バックオーダーまだ抱えてるみたいで
安くなったら〜なんて考えてるとどんだけ待たされるやら
書込番号:22122367
5点



実物見てきました。
はっきり言ってデカすぎるし、デザイン悪すぎ、古臭く感じるのはボクだけでしょうか?
昔のRTに似てるっていう人いたけど、20年以上前のデザイン。
それに、手振れ補正なし、通信など各機能の片手落ち等、間に合わせ感が強いと思います。
NikonZ6、SONYα7Vにくらべて、高画素って言いたいのかな?
まあ、レンズはスゴイのがありそうだけど。
ミラーレス最高級機待ちかな?今回は確実にパス…っていうかCanonは買わないだろうなあ。
しばらくSONY使います。それにしても400F2.8のデリバリーが遅い。
51点

>ツムアブソウさん
将来性は少し感じますが、このスペックとデザインだと見送る人も多いでしょうね。
今月はソニーとパナも新機種発表控えていますが、パナからフルサイズ43Mピクセル 8K 30Pとか発表しそうで、
ソニーはさらに低価格帯フルサイズを発表しそうで、ニコンとキヤノンのフルサイズミラーレスの話題も吹き飛びそう。
EOS Rはあと半年もするとこの手振れ補正無し、酷い動画スペック、シングルスロットではフルサイズ入門機になり下がりそうな予感。
キヤノンには頑張って欲しいのですが。
書込番号:22117898
24点

ファインダーの位置は自由なのに結局一眼レフスタイル・・・・
EM-1MkII、α7シリーズ、LUMIX G9/GH5、Z7/Z6、X-H1/X-T3 どれも似たかよったかだと思いますが・・・・?
書込番号:22117903
5点

ファインダーの位置が自由だからこそ使いやすい場所に設置するのが自然では。
ファインダーの位置が自由なのにわざわざ使いにくいレンジファインダーデザインにする方が不自然に感じます。
書込番号:22117948 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

まあ現行のEVFがセンターにあるミラーレスは
どれも目くそ鼻くそでたいしたデザインではないのばかりだけども
ZとRはその中では一番真面目にデザインしているのでまだマシと思う
僕の中ではZもRもα7第二世代以下の中身で魅力は感じないけども
ZよりはRの方が色々チャレンジしてて圧倒的に面白いかな♪
ZはDシリーズからミラーとって手振れ補正はなんとなく付けました程度にしか感じない…
書込番号:22118012
17点

どうも。
金満のじじー相手だから古臭い方が売れると思ったんでしょ、
観音の経営陣はニコ爺の取込みに必至なんだよ。
書込番号:22118037
19点

ありきたりだが、奥さんに内緒で買っても バレ難くするには 丁度良い(笑)
書込番号:22118093
20点

見た目も大切ですが、使いやすさを・物理的強度を優先しますからね。
落下試験は各社まちまちですが、経験上、角張った意匠は最悪です。
何がユーザのためになるか、誠実なもの作りとは --- 観音様だから?
書込番号:22118116
8点

>ツムアブソウさん
そっか〜
一緒に出たレンズとか見ても
運用(撮影)では小さすぎないか
デザインは3日で慣れた
(Zのマウントデカっって感じはちょっと気になる)
書込番号:22118133
1点

>はっきり言ってデカすぎるし、デザイン悪すぎ、古臭く感じるのはボクだけでしょうか?
そう、君だけさ!と安室さん風に言ってみる。ソニーこそα-7000の影を引きずっている。
書込番号:22118157
10点

そう。
デザインと言えばニコンはかの巨匠ジョルジェットジウジアーロ。
そのDNAは新型ミラーレスにも受け継がれているのだ! (赤い線が)
書込番号:22118182
3点

フェイク画像が出た時、肯定的なコメントが多かった気がするんですが...
エルゴ系デザインもりもフィルム機意見も良く目にするし、ライカだとエッジが立ってても「削れて地肌が出るのも味」だとおっしゃる方も多いのになぁ
書込番号:22118213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カッコイイに越したことはないが、
デザインでカメラを選んだのは
全く知識の無かった頃オートボーイjet以来無い。
書込番号:22118216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そう、君だけさ!と安室さん風に言ってみる。
正に先日までの安室の引退フィーバーと同じだよな。
今まで関心の無かった人迄
「コンサート行かなきゃ」「引退を惜しまなきゃ」と必死になってる。
カメラ板の住人も「これからはミラーレスになるんだから、とにかく慣れなきゃ」 「詳しくならなきゃ」みたいな。
書込番号:22118248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私もレンズ光軸上にファインダーがあるほうが好きですね〜。
一眼レフスタイルは必然かと。
書込番号:22118252 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

そうねミラーレスなんてオリが大分前から出しているし
(別にセンサーサイズが違うだけ)
フルだって大分昔(5D?)から有るし
ミラーレスフルなんて別に魔法のカメラでは無い
フルサイズ一眼レフかかレフ機構を外しライブビュー専用にして
EVFを付けた派生系のカメラ
だから所詮カメラ
騒ぎすぎ
とりあえず
撮れる写真は今までと大差ない
と思う
それよりもミラーレス=小さく無ければいけないと言う呪縛に
最大限抵抗してもC社N社も操作する(撮る)ことを考えるとちょっと小さすぎ
かな
書込番号:22118260
10点

EOS R のデザインに関しては いまいち冒険してない感じはしますが
これも古くからのユーザーの意見とかの意見も参考にして すんなりとレフ機から移行できるようにと配慮の結果
悪く言えば様子見のカメラだと感じます。
私はしばらく1DXや5Dmk2を使っておりましたが
現在はSonyαIIIを使っております。
Sonyは10年先を見てると言われてますが 電子ファインダーやフルサイズのミラーレスを出した時は
かなり酷評されたモノですが 今じゃCanon、Nikonが後追いする形となってしまいましたね。
レフ機においてのCanonは本当に素晴らしかったですが ミラーレスに関してはまだまだこれからだと思います。
ぜひ またCanonのカメラがやっぱり最高だった・・・思わせるようなカメラ、デザインを作って欲しいものです。
書込番号:22118298
12点

6Dを置き換えるので、全然オッケーです。
その昔使ってた7Dなみの連写もできるし、新しい時代を感じたいと思います。
書込番号:22118306
3点

勿論デザインも大事だけど、デザインで写真撮るわけでもないし、ファインダー覗いてる時は関係ないしね(笑)
ボタン位置も慣れるかもしれないけど、EVFだけは慣れないっス。 皆さん目疲れません??
もっと自然な感じかと思ってた
書込番号:22118333
5点

これが古いとか言い出したら、Dfなんてえらいこっちゃ(笑)。
ましてやライカは現行でもあのまーんま。
くだらんこと言ってないで、撮りに行こうよ。(^.^)/
書込番号:22118348
26点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
前回購入するかどうか迷っていたときもここに投稿した者です。
購入して一ヶ月で盗難被害に遭いました。
カバンから抜き取られた物と思われます。
家に帰るとなくて、自分の勘違いかもしれない。まさかな...と思い数日間家中を探したのですがありませんでした。
こういった場合どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:22117386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

警察に被害届を出すしかない
書込番号:22117416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんなとこに書き込んでも糞の役にも立たないのでおまわりさんに行ってください。
書込番号:22117424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですよね。気が動転していてどうしたらよいのかわからなくなってました。ありがとうございます。>iPhone seさん
>蓮舫かわいいようさん
書込番号:22117430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレジットで購入した場合は、盗難に対しての保障が付く場合も有りますので確認された方が良いですよ。
書込番号:22117494
1点

被害届を出すのと、クレジットカード等の付帯保険が利用できるか確認しておくといいでしょう。
なお、紛失場所を確認するためのアイテムとしては、下記のタグがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5HAYQ6
盗まれたのがわかるのはスリが離れてからみたいですが。
書込番号:22117514
0点

家ということは空き巣ですね。
カメラ以外のものは大丈夫でしたか?
書込番号:22117718
4点

スレ主さま
@カバンに入れて外出した筈だが、家に帰るとなくて、「もしかして家に置いたままだったのかな?」と思い数日間さがした。
A家でカバンに入れて保管していた筈が、家に帰るとカバンから無くなっており、数日間さがした。
念のためですが、どちらでしょうか?
書込番号:22117954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も最初は外出先でなくしたのかと思いましたが家を探しているという話なので結局何処でなくしたかはっきりしないということで理解しました。外出先でなくしたのがはっきりしているのなら家を探す必要性はないですよね。
まあただたしかにちょっとわかりにくい文章かと。
書込番号:22117966
2点

一人暮らしですか?それとも家族と同居ですか?
前者の場合に誰か部屋に入れる人(=鍵を持っている人)がいませんか?
まあ泥棒に入られたのなら現金も無くなっているはずだけどね。
書込番号:22118032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貧乏ー怒りの勘違い脱出!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22118353
7点

|
|
|、∧
|ω・` 勘違いないあるよ
⊂)
|/
|
書込番号:22118368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貧乏ー怒りの勘違い脱出できず!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22118382
8点

外出先で盗られた、でも自分の勘違いかと思い、家も探してみた。
僕はそのように解釈します。
とにかく手を尽くし、あとは気持ちを切り替えるしかないですね。
書込番号:22118480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家の中で
ピンポイントで カメラだけ抜き取る 空き巣も いないだろうから
外出先で カメラを茎取られたんですかね。
警察に行き 盗難届出すしか 無いでしょうね即。
犯人が 売るつもりなら (質屋とかに警察から シリアルナンバーとか 行くと 思うんで 捕まるかも)
あとは オークション で 出品されてないか 見るとか
有名店の カメラ店に (中古ネットワーク あるようなんで )話してみるとか
僕の知り合いの ヘットフォンアンプ製作者 が デモ機を (犯人が ハードオフに持ち込み 転売)。。。情報 回して ハードオフで販売 されてるの 確認で 逮捕 されたようですが。
(珍しい パターンでしょう)
そのぐらいしか 思いつかないですね。
あとは 諦めて 買い直すしか 無いでしょう。
書込番号:22118601
0点

どっかに置き忘れてませんか?
書込番号:22118676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蓮舫かわいいようさん
>しんす'79さん
>アダムス13さん
>ありりん00615さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>ヤッチマッタマンさん
>トムワンさん
>☆観音 エム子☆さん
>AD2003さん
>流離の料理人さん
すみません、私の文章能力不足で誤解をお招きしました💦
本日置き忘れが発覚し無事に手元にもどってきました。
今回の教訓を経て
GPSタグを購入することにしました!
相談にのってくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:22120251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それは、良かったですね。
重々、お気を付け下さい。
書込番号:22121565
0点

焦った時は、正常な判断がしにくいからしょうがないです。見つかって良かったですね。
書込番号:22124498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
こんにちは。
下調べもせずにこの機種を購入してしまいました。(T ^ T)
私は通常RAWで撮影しています。
撮った写真をすぐに共有したい時もあるので、
wi-fi機能でiPhoneに転送しようとしましたが
(専用アプリで)
RAWは転送出来ないということを先ほど知りました( T_T)
どなたか良い方法、もしくは良いアプリをご存知の方いらっしゃいますか?
3点

>hercules200さん
JPEGとの併記設定があると思うので、転送が必要な画像をソレで送ってみては如何でしょうか?
RAWファイル、ご存知と思いますが容量が大きので、Wi-Fi転送には不向きかと思います。
質問の趣旨と違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:22117368
5点

>hercules200さん
RAWで撮影し 転送する画像が決まったら カメラ内でRAW現像して その画像を転送すれば良いかと思います。
手間が かかり過ぎてダメかな?
書込番号:22117445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hercules200さん
私はJpegFine+RAWで撮っています。
今では、カメラの画素数が上がりJpegでも相当大きいファイルとなりますね。
Wi-fi転送時は、相手先(iPhone)でも読み取れるようにRAWはJpegに変換されると思われます。
私の失敗談ですが、撮影後30カットくらいをセレクトしてカメラからiPadにWi-fi転送したものをLINEで家族に見せようと試みました。
もちろんJpegの方ですが、時間のかかること、かかること。暇つぶしになったのが良かったくらいです(笑)
後日、月末近くになり月当り5Gを5人の家族でシェアしているのですが、「データ通信が限界に近づきました。契約量をアップしませんか」と皆のデバイスに通知が入りビックリ((;^ω^)
外出先でiPad側がWi-fiでなくて4G(4世代、契約回線)で使ってたことになり、娘に問われて、「そういえば・・・」と平謝り(^^;
>御殿のヤンさん<がおっしゃっておられるように、選択したRAW画像をJpeg の小さいサイズに変換して転送する方がよろしいようです。
それも出来るだけ、NTTで言えば契約回線「4G」ではなくて無料(に近い)「Wi-fi」環境で(^^ヾ
書込番号:22118099
4点

>whgさん
>御殿のヤンさん
>footworkerさん
アドバイスありがとうございました。
そうですね。大きすぎるんですね(^^)
サイズダウンして(jpeg)転送します!
書込番号:22124712
4点



不思議なことに気づきました。
ニコンZシリーズが先に発表されたのに、注目度は、Z7が39位、Z6は60位なのにEOS Rは後発で手振れ補正ないのに3位というのはあまりにも違い過ぎませんか?
ニコンは値付けとワンスロットで 失敗したのでしょうか?
書込番号:22116481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日、ヨドバシに行ったけど誰もZ7なんか触ってもないし見向きもしてなかった。
書込番号:22116493
43点

>ナビの素人さん
Nikon関係者でなければ、気にしない、気にしない。
それならそれで 発売日入手の可能性が高まります。
書込番号:22116521
11点

Z7、触ったけど他社ミラーレスと比べても何もかわらない。
魅力を感じなかったなぁ。
特段、コンパクトなわけでもないし。これじゃあD610で十分。
書込番号:22116551
21点

悪魔でも注目度ですからね。それの上位にランクインしたからって何の意味があるのかな?
書込番号:22116554 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ナビの素人さん
スレとレスの多さが関係してるのでは?
書込番号:22116558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪魔の注目度スゴイ!
書込番号:22116567 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

側から見ていて何とな〜く、だけどね。
Nikonユーザーの方々は新しいミラーレスに対して否定的な印象を受けた。全員が全員じゃないけど。
対してCanonユーザーの方々は概ね好意的な印象。
その差じゃないかな?
書込番号:22116582 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

キヤノンは
ボディには興味が湧か無かったけど
28-70のインパクトがでかかったなぁ…
ニコンは
レンズもボディも興味が湧か無かったなぁ…
書込番号:22116602 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

シェアの差もありますが、
キットごとにランキングがついていて、ニコンはZ7とZ6で合計8種類あります。
それに対してキャノンはボディのみなので、ニコンの注目度は分散されているんでしょうね。
書込番号:22116605
30点

キヤノンは5D4より安価でほぼ同じでセンサー、そして24-105や大口径の写りの良さそうなレンズを揃えているのに対し、ニコンは「このままD850でよくね?」と言ったボディ性能と第一弾のレンズ群の差もあるでしょう。個人的にはニコン機はもっとメーカーロゴの配置を含めた機材デザインをお願いしたいですね。なんか見栄えがイマイチなんですよね。
書込番号:22116609 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

パナとソニーとフジユーザーです。
イメージですけどニコンは風景、キヤノンは人物を撮影している人が多いので、キヤノンの方がミラーレスの瞳AFなどのメリットが大きいのかなと。
あとニコンユーザーはみんなD850買ったばかりなんじゃないでしょうか?
書込番号:22116622 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>SS最優先さん
ご返信ありがとうございます。
口コミ数見ましても、Z7とZ6の2つに統合されているのではないですか?
8つに分散していることはないと思いますが…
あるいはキヤノンはGKさんが活躍されているのでしょうか?
キヤノンの評価は発売後のセンサーのレベルによると思います。
それにしても二コンの注目されなさすぎには驚きです。
書込番号:22116641
11点

案外 マウントアダプター の差 じゃないの?
キヤノンは EOS を名乗ってるのも大きいなぁ
これだけ EFに寄り添ってると 既ユーザーは歓迎するよねぇ
対して ニコンは 新マウント を押し出しすぎて...
(短期間でフルサイズ機材購入に)疲弊するしている既ユーザーには 重い選択だわ
書込番号:22116644
27点

とりあえず
ZよりRの方がワクワクするからなああ…
ニコンがZの優位性を強調すればするほど
Fの駄目だしをしているのと同義にもなるので
昔からのニコンファンは微妙な気持ちなのかもね(´・ω・`)
書込番号:22116726
40点

ニコンのユーザーフレンドリースピリッツゆえんやネ。
キヤノンがEOS Rを急遽間に合わせで1つ出したのに対し、
ニコンはZ7とZ6を2機種同時発表。2年以内に発売予定のレンズロードマップもほぼ示した。
取り敢えず儲けるだけなら、ソニーさんがしたように、α6300発売後すぐにα6500を出せばユーザーから金をむしりとれるけど、ニコンさんはそうしなかった。
優良企業は選択の余地を与える
ここにニコンの堅実な企業姿勢を感じるかな。
でわ!
書込番号:22116748
32点

>取り敢えず儲けるだけなら、ソニーさんがしたように、α6300発売後すぐにα6500を出せばユーザーから金をむしりとれるけど、ニコンさんはそうしなかった。
つか、話が全く違う事象だから…
α6300からのα6500で問題なのは
α6300がフラッグシップと名乗ってたからだよ
フラッグシップが数ヵ月で入れ替わるんだ?てことで批判された
当たり前
Z6とZ7は兄弟機なので、別にZ7が数ヵ月後に出ても何も問題ないよ
書込番号:22116770
24点

値段もそうですが誰もニコンのミラーレスなんて興味がないのでしょうね。
私もZ7に二回ほど触りましたが購入欲がわきませんでした。
他社の後追いならばそれ相応の付加機能があって然るべきです。画質は現行品で充分すぎますので。
書込番号:22116780
19点

そらゃ〜盛り上がりますよ。5と500で静かになって850で止め!!
騒ぐネタが無かったんだから(^_^;)お祭りです。皆で注目ランキング上げて挙げましょう。
書込番号:22116784
7点

EOSとZの差だと思う。
あと、選挙も同じかな。
同等の注目度なら、後から立候補する方が話題にはなる。
書込番号:22116790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナビの素人さん
注目度ランキングって毎日更新でしょ?
Z発表時にはずっとZ7が注目度1位でしたよ。
その後EOSRが発表で、Z7が語り尽くされたあとに今度はEOSRの板が盛り上がるんだから、今のランキングは至極まっとうですが。
なにこれ煽りにマジレスしちゃったかな?
書込番号:22116814
29点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
1コン、2コン、サンコンならぬ、Nikon はデータファイルを SD カードにコピーして、スロットへ刺して電源入れるだけだった。
しかし α7 III の 1.01 アップデーターは、USB 接続の問題で随分と手間取った。
PC では常識、基本的な問題でも、スマホ使ってても PC 持たないような連中は、その辺どうなんだろ・・・ふと思ったことを独り言。
書込番号:22109387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスセンター送りか、アップデート事態興味無いかでしょうね。
SDカード内の写真動画データの管理も
人によってカナリ差があるようですし、
書込番号:22109407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α 登録ユーザー向け「清掃&点検サービス」なるものが、DMでアナウンスされましたので、お客様相談だけじゃラチが開きそうにない(自分のような)ユーザーを救済できるように、そういう方向へサポートを拡張するみたいですね。
アップデートで出来ることを拡張するために、カメラ本体に組み込んだアップデート機能で差分データファイルを読み込むのではなく、PC からアプリケーションを実行して ROM? を書き換える方法を選んだんでしょうか。
しかしアップデートのたびに、ユーザーの自己責任を問うたところで、「転んだら泣く子(オッサンオバハン、じじばば含む)」みたいなユーザーには無理。
だからそういうユーザーにも「寄り添う」しか、これを機にシェアを一気に拡大できる道は無いのかもしれませぬ(勝手に決めつけてますが)。
でも自分は、もしアップデートできなかったらどうしよう、、、とハラハラしました。
書込番号:22109458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このままカメラも先進化して行けばOS組み込み型の様に成ってカメラ形状のPCかスマホに
通信をIoTとかで自動アップデートとかの可能性も、
書込番号:22109497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部のDAPでは、Wifiに接続してボタンを押すだけで簡単にファームのアップデートが出来ます。「自分でダウンロードページに行って、ファイルを選んで、」なんて手間は係りません。PCすら不要です。ソニーもその位のことは出来ると思うんですけど。
関係者の方が、これを読んでいるならば、是非お願いします。
書込番号:22109745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Nikon はデータファイルを SD カードにコピーして、スロットへ刺して電源入れるだけだった。
つうか、俺ならそっちの方が面倒くさい。
SDも用意しないといけないし。
後、PCも持ってない様な爺婆はネット購入もせずに、同じ店で定期的に購入してプリントなんかも頼むから、店の上得意様。
アップデートなんか店でやってくれると思う。
それくらいしないと、これから実店舗は生き残って行けない。
書込番号:22110025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オリンパスも、シグマも、同じく有線で、アップデートです。
カードに入れるのもそうですが、慣れの問題かと・・・。
難易度的には同じぐらいな気がします。
ただ、何かもっと楽な方法があっても良いかなって気はします。
書込番号:22110352
2点

デジタルはPCとの親和性が高いのが特徴です。出力機器がプリンターなどとすれば、デジカメは入力機器です。もう20年近くたって、それは普通なことになってきました。もはやPCを持たないで、デジカメを使うことは少数派なのかもしれません。
書込番号:22110875
0点

スレ主さま
>Nikon はデータファイルを SD カードにコピーして
どうやってSDカードにコピーするのでしょうか?
書込番号:22111771
7点

ソニーの有線方式の方が空のSDを用意する必要がなく、楽に思えます。
スマホだけでアップデート・・・
空のマイクロSDとSD変換アダプターを用意?・・・なんだか大変そうです。
書込番号:22112243
2点

そっかスマホだけで PC 使わないのか〜
道理で VAIO 身売りするわけだ
書込番号:22126510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホだけでパソコンを持たない、という人がいるので、もう一度話を整理すると・・・
ニコンの場合は、アップデートはカメラ本体の機能を利用。データファイルのみ、公式サーバーからダウンロードして、それをSDカードへコピー、そのSDカードをカメラ本体へ差して、読み込ませる事でアップデートする。
これに対してソニーαの場合は、パソコンからアプリケーションを動作させて、専用USBケーブル経由でカメラ本体の書き換えを行う。
当然ながらこの方法は、USB接続の相性問題でユーザーがトラブルに振り回されるリスクがあるが、アップデートで実現できる機能向上の範囲も大きくできる、とも言える。
書込番号:22182357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MooFuuさん
WBC頑張れさんも問いかけられていますが、
スマホだけでパソコンを持たない、という人は、どうやって
SDにアップデータをダウンロードすればいいのでしょうか??
それはさておき、ちなみに私もαユーザーですが、
USBケーブルでのアップデートは、
「もし途中でケーブル抜けたらどうしよう…」って
思うとちょっとハラハラはしますし、
腹括ってやらないとな、って気分にはなります…。
SDにアップデータを…の方が確実性が高くて
リスクは低いように感じますね。
書込番号:22282207
0点

x1.4 テレコン買いました。
次は SEL70200GM OSS ですね。
モデルチェンジの準備中だったりして。
書込番号:22327929
0点

PC 持たない、SD カードのリーダー、ライターもない、スマホしか持たないなら、お客様相談窓口へ直接カメラ持ち込みで。
書込番号:22327936
0点

2.00から2.10へアップデート完了。今回は時間がかかるのでハラハラする。
相変わらずPC周りでUSB接続のマスストレージ同士のコンフリクトを回避するのが面倒臭い。
(メモリカードをスロットからイジェクトしておかないと、カメラ本体のファームウェアを書き換えられない)
その代わり差分データだけでカメラ本体内の機能で書き換える方式より、PCからアプリでアップデートする方が、実現できる機能向上の範囲は大きく広がる。
当然ながら規格を満たしたケーブルなら、純正でなくてもアップデートできる。
最近はユーザー登録さえ事前に済ませておけば、ソニーストアのお客様相談窓口へ持ち込めるようになって、転んだらすぐ泣くような子も救済された。
書込番号:22338151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)