ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ870

返信64

お気に入りに追加

標準

ガッカリです

2018/08/25 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 changumさん
クチコミ投稿数:41件

なぜ記録的メディアがダブルスロットじゃないんですか? せめてXQDとSDのダブルスロットにして欲しかった。本当に本当に本当にガッカリです。

書込番号:22055661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 01:20(1年以上前)

ミルコ・イグナショフさんも昨日同じこと言ってましたね。


書込番号:22055725

ナイスクチコミ!14


Ichizo.さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/25 01:25(1年以上前)

同感です。
メイン機の修理中やちょっとした仕事で購入予定でしたが、これじゃあ仕事では使い物になりません。
購入を予定してただけに本当にがっかりしてます。

書込番号:22055729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/08/25 03:03(1年以上前)

たぶん、筐体を少しでも小さくするためなんでしょう。

それと昔と比べたら、カードの信頼性は向上してますね。

昔は信用できなかったので、小さい容量のカードを大量に持つのが常識でし
た(1枚不良でも、他は大丈夫というわけ)、今は、大きい容量のカードを
少数もつのが常識に変わってます。小さい容量のカードを大量に持っていくと
紛失が怖い。

最近、パソコンからSDカードの差し込みがなくなってますので、あまり
問題ないような・・・



書込番号:22055814

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度1

2018/08/25 03:46(1年以上前)

SONY戦略やし当然や

マークUでWスロットにして併売するため

あえて載せなかったんや

よよい、よい

書込番号:22055833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 04:13(1年以上前)

>changumさん

残念です。

書込番号:22055845

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/25 05:13(1年以上前)

そんなに大事な撮影ならカメラ2台以上持って行けば?。
スロット2つでもカメラ壊れたら一台では後写せない
私は大事な撮影の時は必ず2台以上持って行く

書込番号:22055873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/25 05:31(1年以上前)

確かにイルコさんも嘆いていたね、嬉しそうに(笑)

必要な人にとってダブルスロットってそんなに大事なんやネ。

自分は、ダブルスロット機しか使ったことないけど、ダブルスロットで使った事はない(笑)

2枚同時記録をすることの必要性をイルコさんが言ってたけど、正直よくわからなかった。ウェディングなどのBtoC商業カメラマンには必要なのかもしれない。

もしウェディング撮るとしても、自分は同時記録をしない事だけは確実なので、自分にはシングルスロットでじゅうぶんかな♪

XQDっていうのは悩むけど

書込番号:22055882

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 06:11(1年以上前)

Wスロットを使うシーンが良くわかりません。

WスロットにするならXQDのダブルにしてもらいたいです。
心配性なのでD850ではUHS-2のSD差してるけど全く使わず種類違いを揃えるのがもったいないです。

たしかに、デジタル系さんが言われているように昔はSDが良く壊れたので(サンディスク製ですら痛い目に何度もあった)
私も容量は32Gまでに抑えて一杯持ち歩いてました。
今は、XQDの256Gと128Gを2台のカメラでヘビロテしてます。

いっそポータブルSSDが接続できるようにしてくれた方が今っぽい気がします。

書込番号:22055903

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 06:28(1年以上前)

SDカードは良く壊れますが、XQD使うようになってから全く壊れなくなりました。一応XQDはRAWで記録し、SDは軽いファイルにしてJPGで。 現場に取材に行って事務所にメモリーカード全部忘れて、カメラにSD刺さってて助かったことが数回(笑)ダブルスロットに助けられたことはそのくらいでしょうか。でもダブルスロットの方が気持ち的には楽ですね。

書込番号:22055914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/25 06:30(1年以上前)

おそらく、かなりの業務ユーザから意見を吸い上げ、
さらに不具合事例要因分析を行った上での製品規格・仕様決定でしょうから、
価格.comで皆さんが言われるほどの懸念をニコンはゼロと言わないまでも抱いていないのでは。

SDは静電気の点で避けたと思います --- 私はアマチュアなので、気遣いしつつ、SDでも気にしませんが。

書込番号:22055917

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件

2018/08/25 07:24(1年以上前)

ダブルスロットにしても仕事で同時記録なんてしたことはないし、そういう時は大容量のカードを持ち歩きません。

スレ主はシングルスロットしかない時代はどうしてました?

書込番号:22055983

ナイスクチコミ!19


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/25 07:25(1年以上前)

何はともあれ、まずはスペックww

とっても大事なことなんですよね、まだ触ってないんですから。

私は、いずれ7の上が出てくると思っています。

書込番号:22055985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 07:51(1年以上前)

私もダブルスロットでないので、今回は見送るつもりです。メディアはいつかは必ず壊れますしね。

書込番号:22056030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/25 08:31(1年以上前)

>そんなに大事な撮影ならカメラ2台以上持って行けば?。
スロット2つでもカメラ壊れたら一台では後写せない
私は大事な撮影の時は必ず2台以上持って行く

そりゃ、2台は持って行くでしょう。
問題は、数時間撮ったあとで万が一何か不具合が出たばあいそれまでのデータはどうなるの?って話。2台あっても保険になりませんよ。
つい最近もD500で「撮影したはずのコマがない」ってスレがありましたけど、たしかXQDでした。たまたま運良く「私は壊れてません」って、そりゃ確率的には壊れてない人が多いに決まってるだろう。

書込番号:22056122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/25 08:32(1年以上前)

皆さんひいき目な意見に感じますね。
記録メディアの故障は絶対ないとはいえないし、
普通に考えるとダブルスロットの方がより安心できるのは確かでは。
これダブルスロットで出ていたら、いやシングルスロットがいいという意見はあまり出ないんじゃ?

書込番号:22056123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 08:43(1年以上前)

会心の一枚が事故で消えてしまうのが怖いです。

信頼性の高いジェット機のエンジンだって、事故に備えて未だに双発ですよね?

書込番号:22056156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


Ichizo.さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/25 08:43(1年以上前)

ブライダル撮影の時は2台肩からぶら下げてます。
万が一カメラが壊れた場合とレンズ交換してる時間ないので画角の違うレンズ着けて交互に撮影しています。
私も昔はメディア一個でいいと思って信用していたのですが、d4sのcfで2回、d4のxqdで1回メディア壊れてデータ飛んでます。
すいませんカード壊れたのでキスシーン撮れてないです。。。なんて言い訳通用しないですよね涙

書込番号:22056157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 08:45(1年以上前)

SDのダブルが良かったかなぁ

撤退しなさそうなんで

書込番号:22056165

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/25 08:47(1年以上前)

>Ichizo.さん

私だったら、シングルスロットカメラを使用するプロには一生に一度の結婚式の写真は絶対に頼みません。

書込番号:22056169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/25 08:57(1年以上前)

ブライダル打ち合わせの時、担当のカメラマンさんシングルスロット使ってないですよね?って聞くの?
ホテル側はなぜか委託カメラマンにフルサイズじゃないとダメとか言うところあるけど、レンズ何使ってるのとは聞かない(笑)

書込番号:22056191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信18

お気に入りに追加

標準

SDカード使えないのは残念

2018/08/24 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

まさかのSDカード非対応でしたね。
カメラは悪くないのに非常に残念!デュアルスロットにできなかったのか?悲

書込番号:22054947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/24 20:45(1年以上前)

人性には色々あるさ。

書込番号:22055037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/24 21:15(1年以上前)

つうか、メディア一枚位買いなよ

>デュアルスロットにできなかったのか?悲

デュアルスロットにしたところでSD使えば「本来のスピードが出ない」
片方だけSD入れたら、「切り替えた途端にスピードが落ちた」って結局二枚買う羽目になるんだから。
シングルスロットなら大容量一枚買っとけば、売却するまで買い増しの必要無し。

書込番号:22055136

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2018/08/24 21:54(1年以上前)

えっ?SDカードスロットないの?ビックリです〜
なんで?のハテナマークいっぱいです。
今時の高速SDカードで転送速度が間に合わないなんてこともないでしょうし、なんでまた特殊媒体専用なんでしょうか?

書込番号:22055247

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2018/08/24 22:44(1年以上前)

XQDを販売しているのに採用していないソニー。

ニコンもSDを採用したいけど、ソニー製センサーを使う条件だったりして?

買うとか買わないとかって言うより、D850同様にXQDとSDダブルスロットを予想していたんだろうし、価格を考えるとダブルスロットだろうね、Z7。

書込番号:22055408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/24 23:34(1年以上前)

昔、二度と行かないだろうウィーンで1スロットのSDカードが壊れました。仕事の合間の観光だったし、幸い一日の内の午前中の分だけだったので、被害は少なかった。これが一週間とか、とても大事な仕事の写真だったら、取り返しがつきません。それ以後、ダブルスロットは必須の条件になりました。二度とその場面が繰り返さないスポーツとか報道写真のプロだったらなおさらでしょう。

そんな事を天下のNikonが考慮しないはずがありません。Z7とZ6は市場の様子をみるプローブだと思いますし、多分1年か2年以内にD850やD5を凌駕するプロ機を出してくると推測します。

ただ上には中判フォーマットのミラーレスがあるので、板挟みになりますね。今後のNikon、さらにはCanonの動向が気になります。私は野鳥撮りにD500+ 500/4 or 300/4を残し、あとはすべてFujiに移行したので、気持ちの余裕を持って大手二社の見守っています。

書込番号:22055566

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/25 00:31(1年以上前)

woodpecker.meさん

>二度とその場面が繰り返さないスポーツとか報道写真のプロだったらなおさらでしょう。

カメラ本体が壊れることも考えられるので、予備機を持って行くと思います。

書込番号:22055668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/25 00:56(1年以上前)

>WBC頑張れさん

「カメラ本体が壊れることも考えられるので、予備機を持って行くと思います。」

ちょっと論点がずれてますね。二台持って行ったとしても、動く被写体を追いかけながら同時に二台のカメラのシャッターを押すことは普通ではできません。

この二年、私はD500+150-600のシステム自体が故障することを想定して、二台目のD500に300/4+1.4Xを付けて持って行っています。ケニアに行ったときには、D7200+Nikkor200-500がメインのカメラだったのですが、最終日前日、バッファローの群れをやり過ごすとき、あわてていて雲台からカメラを落とし、D7200共々200-500も壊してしまいました。二台目のD7200+300/4+1.4Xに代えたので、なんとか事なきを得ました。最終日前日というのもラッキーだったと思います。

こんな経験をしているので、独立した二つのカメラシステム、およびダブルスロットのカメラが必須と考えています。災害に遇った人と、遇ったことが無い人の心構えに似ていますね。一生遇わないほうが幸せですが。

書込番号:22055694

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/25 01:48(1年以上前)

woodpecker.meさん

>こんな経験をしているので、独立した二つのカメラシステム、およびダブルスロットの
>カメラが必須と考えています。災害に遇った人と、遇ったことが無い人の心構えに
>似ていますね。一生遇わないほうが幸せですが。

カメラが壊れたことがあります。予備機があったので、助かりました。

書込番号:22055756

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/25 07:56(1年以上前)

普通に考えてより安心なのは当然ダブルスロットだろうな

書込番号:22056037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/25 11:11(1年以上前)

一眼レフの在庫を少しでも減らすためにわざとやったんでしょうね。「初代Zはあくまで試作品なので、NCNRで欲しい人だけ買って下さい」って裏メッセージが込められている。あまり売れると何かでリコール騒ぎになった時の損失もデカい。これは残念な確信犯ですよ。

書込番号:22056557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/25 15:53(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん
UHS-2対応のSDカードはXQDより高いので、要らないです。遅いですし。
XQDのダブルだと良かったかもです。

書込番号:22057168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/08/26 06:50(1年以上前)

d800ですが、ずっとCF1枚です。実際スロット2つ使っている人ってどれだけいるのかな?
SDの端子むき出し嫌う人もいるみたいだし。

書込番号:22058609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2018/08/26 07:37(1年以上前)

端子むき出しの方が簡単に掃除ができて良いような気がしてるんですが...
XQDカードは触ったことないですが、CFカードのように穴ポコの端子だとホコリが詰まって接触不良を起こしやすいことないですか?

書込番号:22058678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 07:18(1年以上前)

間違いなくこのXQDの規格は失敗だろうからどうするんだろうと疑問ですね。
センサー供給の条件になっているこては多分間違いないかと。

書込番号:22061863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2018/08/27 08:25(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

やっぱりそうですよね?
XQDカード事情にはまるっきり疎いのですが、カード作ってるソニーのαがSDとメモステのみで、XQDカード非対応なのが真実を物語ってるのかな?と思いました。
ニコン以外でXQDカードを使うデジカメってあるんですか?

書込番号:22061983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/27 11:40(1年以上前)

本日別のSNSで、ニコンの開発者がプロ向け上位機種の存在を示唆していました。「やっぱりね!!」と自分の山勘が当たった感じです。この機種は必ずやダブルスロットになるでしょう。電池も大型化して撮影枚数も増えると思います。

おそらくZ7/Z6の市場のあまり良くない評判を聞いて、Nikonはプロ向け上位機種を示唆せずにはいられなかったのでしょう。ボディー単体だけで確実にαシリーズを超えなければNikonの将来はありませんから。

ブランドイメージで日本ではしばらくの間もつでしょうが、海外ではソニーに比べてNikonが特に有利ということはなく、αシリーズがより売れていいると聴きますから、ブーメラン現象を消し去るためにもプロ向け上位機種は必須でしょう。

APS−C機がでてきたら、私もNikonに一部復帰の判断をしたいと思っています。

書込番号:22062361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/27 12:24(1年以上前)

>X-Pro1 Second Editionさん

XQDは、今後消えるかと思いますが、上位互換のCFexpressが今後の速いメモリの標準になると思いますから、XQDが使えなくなることはないと思います。
キヤノンも、今はCFast2.0ですが、CFexpressに合流すると思いますよ。

エントリー機などは、SDexpressになるのでしょうね。

書込番号:22062456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 20:26(1年以上前)

次世代SDの、SDexpressは、SD UHS-IIと相容れない
ですから、今のSDカードは高速に書き込むには向か
ないですね。
SDexpressが、いつ頃製品が出てくるか知りません
が、その時SD UHS-IIを持っていても、SDexpressの
スロットでは使えません。
今から終息すると分かっているメディアを使うのは
気乗りがしませんね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1129802.html

書込番号:22070466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ277

返信22

お気に入りに追加

標準

不変のマウントから不変の体質へ

2018/08/24 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

「仕様は公開しません」「サードパーティにリバース・エンジニアリングはされるかも」って発言、やっぱり殿様商売体質は不変でした。

がっかり。
SDカード使えないなんて!もうこれだけで萎えてしまいます。
おまけにモーター内蔵でもない(がっかり倍増)のにやたら大きくて高いマウントアダプター・・・噂の「洗練されたマウントアダプター」にがっつり期待していたのに・・・
早くサードパーティさん出してください!普通にMFのAiが使えるやつ。安価で。宮本製作所さん、コシナさん。

カメラ自体のデザイン、質感、ハンドリングは良さそうなだけに残〜念! 悔しいけどSONYへいくかも。。。。

書込番号:22053975

ナイスクチコミ!61


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/24 13:24(1年以上前)

まぁまぁ
やっと昨日発表されたばかりですから。これからの展開に期待しましょう。

私もZ6Z7は見送り決めました。
今後のボディとレンズ、それにサードの出方に期待します。

書込番号:22054076

ナイスクチコミ!32


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2018/08/25 02:40(1年以上前)

リバース・エンジニアリング ってどういう意味でしょうか?

書込番号:22055802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/08/25 02:57(1年以上前)

殿様三菱
公家東芝
野武士日立
商人松下

カメラ業界で言い換えてみました.。

殿様ニコン
商人キャノン
職人ソニー(?)

書込番号:22055812

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/08/25 03:12(1年以上前)

>リバース・エンジニアリング
ニコンがZマウントの仕様を公開しないので、レンズメーカー等が、現物(マウント)を解析して、それに対応出来るレンズやアダプターを作るっていうことです。

それに対してSonyはEマウントの仕様を公開しているので、レンズメーカー等は手間をかけて解析(リバース・エンジニアリング)しなくても製品を作れます。おかげで多くのレンズメーカーがEマウント対応のレンズを楽に開発出来て、それが結果的にEマウントの躍進にも繋がったのです。

オープンソースの時代にこんな前近代的な秘密主義ではSonyとの差は開くばかりではないでしょうか。

書込番号:22055817

ナイスクチコミ!47


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2018/08/25 06:27(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
なるほど、ソニーは最初普及率が低かったのに、シグマやタムロンがソニー用レンズも作ったのは、そういう理由なんですね。
ところでニコンと同じくキャノンもマウント仕様を公開していないのでしょうか?
パナソニックとオリンパスはサードパーティからレンズが出ませんが、公開していないのでしょうか?
そもそもそれは違法ではないのでしょうか?
プリンターの互換インクなども、リバースエンジニアリングなんですかね。あれがなぜ違法に問われないか不思議です。

書込番号:22055913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2018/08/25 07:42(1年以上前)

リバース・エンジニアリングは原則的には合法のようですが、場合によっては(特にソフトウエアでは)違法の場合もあるようです。

プリンターインクに関してはよくわからないのでググってみたところ、合法と違法の五分五分のようですね。

https://www.copyki-gmen.com/blogs/archives/1726

レンズマウントの仕様公開は昔ペンタックスが行った例があるそうですが、カメラメーカーは基本非公開です。

SonyのEマウントの仕様公開は初めてではないが業界の基準からは逸脱した行為だったと思いますが、結果的に大成功だったと思います。

最初、中国系のメーカーからマウントアダプターが次々に発売された結果、「オールドレンズ母艦」という市場を開拓しました。
レンズメーカーは、タムロン、シグマ以外でもツアイス、トキナー、コシナ、中1工学、サムヤン等々いろんなところが出してますね。

コストをかけてマウントを解析しなくてもいいので、レンズメーカーからすれば大歓迎の筈。

Sonyからすれば仕様公開のデメリットよりもメリットを考えた。そして結果は成功。

そういった成功例があるのにもかかわらず、相変わらず旧態依然とした経営判断にユーザーは「夢」を感じないでしょう。

Sonyは数年前「我々は挑戦者だから2強の出来ないことをどんどんやる」という謙虚さがあった。ユーザーから見れば「夢」があった。

「レンズメーカーさん。一緒にやりましょう。」というならまだしも、「レンズメーカーには作られるかも。」と言う発言は相変わらずプライドだけは「殿様三○系企業」と思ってしまった次第です。

書込番号:22056018

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/08/25 08:37(1年以上前)

Nikonにとって最後の砦はレンズなので、仕様公開しないのだと思います。
ミラーレスだとガラスペンタプリズムファインダーが要らないので、光学屋にとっては得意分野がレンズしか残されていません。
仕様公開して安価なサードパーティー製レンズが増えると、自社レンズの売り上げに影響するし。

ちなみにSONY用のF0.95レンズは、
中一光学 SPEEDMASTER 50mm F0.95 (ソニーEマウント)が実売価格で約9万円
中一光学 SPEEDMASTER 35mm F0.95 II (ソニーE用/APS-C専用)が実売価格で約6万円

光学性能や品質の違いがあるとはいえ、他社からこんな価格のレンズ出されたらNikonはたまったもんじゃないでしょう。



書込番号:22056139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 10:26(1年以上前)

メーカーとしては普通の対応では無いでしょうか?

サードパーティー用に出すカメラじゃ無いので

書込番号:22056423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/08/25 11:21(1年以上前)

>Nikonにとって最後の砦はレンズなので、仕様公開しないのだと思います。

同意です(^^)

他社の進展次第では、「自社のレンズを売るために、独自仕様のボディを造っている」という状況にもなり得る可能性さえありますね。

Foveonのシグマの他、収益上のレンズ比率とボディ比率で名実いろいろでしょう。


なお、
レンズメーカーの序列として、ソニーの場合はペンタックスより格下からの出発になりますから、
量産コストを考慮するとオープン化抜きにはレンズの最低限のバリエーションすら揃えることが困難ですから、
必然的なオープン化だったかも?

「ソニーの歴史」は独自規格の【興亡】の歴史みたいなものですから、
現在のオープン化していても、一定以上の立場になった段階で制御回路等に別の拡張規格を創生し、
その拡張規格については互換メーカーnとって安価でないライセンス料が必要になるような事態も十分に考えられる?


(ついでに)
特許比率の高い製品においては、他社特許をアチコチに含んでしまいますので、
メーカー間のクロスライセンスなどで対応することになります。
(そうしないと共倒れになります(^^;)


クロスライセンス状態にある製品またはメーカー規格において、
クロスライセンスの枠外の第三者(社)へオープンにしようとした場合、
クロスライセンスに関わるメーカー間の調整や許可(使用料も含めて)などが必要になるわけです。

件の新マウント規格においてはどうなのかは知りませんが(^^;




書込番号:22056587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/08/25 11:40(1年以上前)

(補足)

>Nikonにとって最後の砦はレンズなので、

今後は、Nikonのみならず、日本の銀塩時代からのカメラメーカー全てに当てはまることになるかも?

(単に光学部材のみでは無く、カメラ本体との連携も含めたレンズシステムという意味になりますが)

書込番号:22056637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/25 11:51(1年以上前)

ていうことは、
レンズ無しレリーズは出来ない仕様だったりして。

そうなると最悪。

書込番号:22056659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/25 11:53(1年以上前)

ソニーがデジカメを安定した継続的な 事業にしたいといっていましたが、そういう意味では大失敗。

レンズ交換式カメラビジネスでは、レンズが資産、ボディが消耗品です。

消費者は高価なレンズを買って、そのレンズを使い続けるためにボディーを買い続けるようになります。

ミノルタのレンズを使うために、ソニーのボディーを買うのはそういうことです。

キヤノン・ニコンが強いのはレンズ資産が大量に行き渡っているからです。

ソニーの場合、ボディーの生産が増加するとレンズの増産がおいつかなくなるので、サードパーティーに依存せざるを得ない事情は理解出来ます。

しかし、レンズではなくマウントアダプターをだされてはまったく逆効果で肝心のソニーのレンズが売れなくなってしまいます。

ニコンがレンズの仕様を公開しないのは当たり前ともいえます。
レンズ資産を持つニコンと持たないソニーの差ともいえましよう。

その意味では老舗のニコンと素人商売のソニーともいえましょう。

書込番号:22056667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/08/25 12:18(1年以上前)

容易にまねされる程度の質でしょうかねぇ、高品質って。
安くてそれなりに写るレンズをサードパーティが出して困るのか?素人にはわからない程度の高品質だったら、自己矛盾ですね。

そんなに大切ならせめて「洗練されたマウントアダプター」をシンプルにして出すべき。→早急に。
モーターも内蔵しなくてごつくてどこが洗練されているのか?教えて欲しい。

MFのAiレンズ数本(F,F2,F3)所有しているNikonファンだからこそ、切なる願いです。

書込番号:22056729

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/08/25 12:57(1年以上前)

>容易にまねされる程度の質でしょうかねぇ、高品質って。
安くてそれなりに写るレンズをサードパーティが出して困るのか?素人にはわからない程度の高品質だったら、自己矛盾ですね。

例えば、上記で書いた中一光学の50mm F0.95レンズ(約9万円)と、今度Nikonが発売するとみられるSラインのフラッグショップレンズの58mm F0.95(予想価格は40万円〜60万円)をどれだけの人が見分けられるか見てみたいですね。
レンズが高品質かどうかの前に、人間の目がどれほどのもんなのか気になります。
目で見て差が判らないのであれば、価格の安い方が幸せになれる人は多いと思います。

書込番号:22056818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/08/25 13:10(1年以上前)

【レンズを売る事がメインの商売】であれば、
新規格用の新規レンズを売ることを重視するでしょう(^^;

マウントアダプターについては、未確認情報に振り回されていますね(^^;


短期間で「自社内のみにとどまらない」大掛かりな仕様変更が出来るような大企業なんてありませんし
(読まれている方の勤務先では、最速で半年とか、通常なら目標1年で実際には2年以上とかありませんか?)(^^;


あと、
「なんでこんなの?」の殆どはコスト絡みか特許を含む知的財産関連絡みだったりしますから、
現段階ではどうしようもない??
(^^;

書込番号:22056844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


americaさん
クチコミ投稿数:117件

2018/08/25 13:23(1年以上前)

マウントの情報の開示は今後カメラメーカーの戦略に大きく影響しそうですね。
ソニーは家電メーカー(?)として過去にウォークマンがiPod(iTunesの無料ダウンロード)に負けたりブルーレイのプロテクトが厳しすぎて普及しなかった経験やカメラでは後発メーカーでシェアを大きくしたいって事で情報開示って感じではないでしょうか?
今のところは上手く行っているので成功と言えるでしょう。
アップルはブランド力や魅力的、革命的商品で独自規格を貫いていてスマホ、携帯のアクセサリー等からも大きい利益を出しています。
ニコンも老舗物作りメーカーとしての技術、ブランド力で情報開示はしないって事であれば、とことん技術を磨いて良い商品を販売して欲しいです。
ただ心配なのが老人経営陣が古い考え方で決めてるとしたら危険ですね。
将来ニコンが中国や外国企業に買収されたら悲しいですもん😭

書込番号:22056876

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2018/08/25 13:47(1年以上前)

>taka0730さん
>pent2houseさん
リバースエンジニアリングは原則として合法。
これには強い理由があります。

個人データ抜き取りICチップやウイルスソフトのリバースエンジニアリングが違法であれば、ウイルス除去ソフトが作れません。
家電や医療機器に不具合があり発火や感電事故が起きたときにリバースエンジニアリングが違法であれば、欠陥製品の罪を問えません。
薬剤の組成のリバースエンジニアリングが違法であれば、発がん物質が混入されてても調査ができません。

リバースエンジニアリングを禁じる契約は社会全体に与える害が極めて大きいので、たとえ名目でも事前の安全性調査を目的とすればリバースエンジニアリングは止められないし、道徳的にも止めてはいけない。

リバースエンジニアリングで知ることまでは合法、
しかし結果をコピーして使うことに対しては著作権法や知財法違反が問われる場合があり、そこは実際にケースバイケースです。

書込番号:22056926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 22:33(1年以上前)

恐らくですが、今回のリバースエンジニアリングはたいして時間かからない気がしますね。
元々ある程度解析できてるFマウントと、Zに変換するアダプタがあるのでin/outはすぐに分かりそう。

マウント径いかした高性能なシグマのArtを純正の半額くらいで出されたら嫌だろうなぁ。
Zは高性能なレンズを売りにしてやっていく感じですからね。ニコンの取り分が減ってしまう。
またシグマと揉めたりして。

書込番号:22058114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/25 23:17(1年以上前)

リバースエンジニアリング自体を否定しているのではありません。

ケースバイケースなのはいうまでもありません。

協力できるメーカーとは手を結びながら、守るべきものは守らないと後で不利益を被るのはソニーです。

まあ、消費者にはソニーの映像事業がどうなろうが関係ないでしょうけど。

書込番号:22058221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2018/08/26 00:13(1年以上前)

サードパーティからすると一社にしか使えない光学系の開発ってなかなかハードルが
高いと思うんですよね。Zマウントのメリットを最大に活かした(後玉の大きい)
レンズを作ったら、他メーカーに流用できないので開発費が高くつきますよね。

なので結局後玉はマウントが一番小さいメーカーに合わせて、フランジバックは一番短い
メーカーに合わせて光学系を作って、それを他マウントに流用するんじゃないかなぁ…。

キヤノンがフルサイズ用にZマウントと同じくらいのものを作れば、2強効果で
対応してくれそうですが…。

書込番号:22058334

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ179

返信19

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2018/08/23 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

AI化以前のニッコールオートレンズに対応してないですねぇ。
ニコンさん、残念です。

書込番号:22051571

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 16:40(1年以上前)

そんなクソレンズはどうでもいい。 D1で過去のレンズなど使えない大口径電子マウントにすべきだった。

書込番号:22051607

ナイスクチコミ!48


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/23 16:47(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

これからサードでたくさんアダプターが出てくるから、心配しなさんな。

書込番号:22051627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件

2018/08/23 16:51(1年以上前)

>クリス バーンズ900さん
そういうリアクションは想定どおり。
最新レンズをどうぞ。

書込番号:22051638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2154件

2018/08/23 17:04(1年以上前)

>kyonkiさん
Zシリーズがたくさん売れて、各社対応のアダプターが出ることを期待しましょう。
それまでは素のα7で遊びます。

書込番号:22051668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 18:12(1年以上前)

別機種

最新の純正レンズを新品購入しない方などNikonの客でなない。

書込番号:22051827

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 18:45(1年以上前)

>最新の純正レンズを新品購入しない方などNikonの客でなない。

ニコンがそう思うのは企業として普通なんだけども
そう思ってるのだから「不変のFマウント」とか安易にうたってほしくないよなあ(´・ω・`)

絵に描いた餅なんだよ(´・ω・`)

書込番号:22051924

ナイスクチコミ!14


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/23 18:49(1年以上前)

事情が変われば対応も変わる。何十年も前のことをうじうじいう人が多い。

書込番号:22051934

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 18:53(1年以上前)

別機種

大口径 Zマウントにカンパ〜イ。

書込番号:22051949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/23 19:18(1年以上前)

>kyonkiさん
>これからサードでたくさんアダプターが出てくるから、心配しなさんな。

ニコンさんてば排他的なので、サードが使えるのかが一番気掛かりです。

書込番号:22052029

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2154件

2018/08/23 20:11(1年以上前)

>ガリオレさん

マウントアダプター遊びが出来ないようなら
ソニーα7シリーズにします。
素のα7でも結構楽しめてます。
50mm f1.2の開放でも、もわもわの描写でジャスピンに出来るのがEVFのよいところです。D800だと微妙に外してしまうことが多いもので。まあLVでも出来なくはないのですが。
ま、のんびり様子見してます。
ニコンの客じゃありませんので。

書込番号:22052185

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 21:50(1年以上前)

たぶんZマウントはニコンとライセンス契約をしないと、ボデー内ブレ防止機構やAF精度も出ないROM通信にしてくるでしょうね。

書込番号:22052541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 21:59(1年以上前)

>たぶんZマウントはニコンとライセンス契約をしないと、ボデー内ブレ防止機構やAF精度も出ないROM通信にしてくるでしょうね。


僕は星景写真しか撮らないので、どっちもいりませーん♪

書込番号:22052574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 22:04(1年以上前)

Noct買えない貧乏人なんだね。

書込番号:22052595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 01:50(1年以上前)

>Noct買えない貧乏人なんだね。

NOCTは買いますけどね(笑)

書込番号:22053152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 04:22(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

良い情報有難うございます。

書込番号:22053215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/08/24 07:59(1年以上前)

星を撮影する方は大口径マウントの周辺画質向上を理解されますので、マウントコンバーター経由で高性能レンズを使う無知な方はおられない。

書込番号:22053403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/24 08:01(1年以上前)

個人的にはE、G、Dタイプレンズに対応だけでも大したものだと思いますが。
手振れ補正付きレンズの場合はレンズとボディの手振れ補正がシンクロするのは素晴らしい利点と思います。

書込番号:22053407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/08/24 15:01(1年以上前)

ZマウントレンズしかAFが走らないBODYにするべきでした。

書込番号:22054261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 21:51(1年以上前)

D3の時にFマウントに見切りをつけて、CONTAX Nマウントで出していればな〜

書込番号:22055240

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ322

返信46

お気に入りに追加

標準

せっかく作っといて見捨てるのか?

2018/08/22 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

グリップも質感もいいのにもったいない。
GX7mk3みたいにアップデートしろよ!

書込番号:22047982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/22 00:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|

書込番号:22047989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/22 00:48(1年以上前)

PEN-FやNIKON DFみたいに、(GXシリーズの)プレミアムモデルで1代限りと思えばいいかも。


書込番号:22048004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/22 01:02(1年以上前)

つうか、 メーカーがアップデートしない→だからユーザーも見捨てる
って変じゃない? たかだか3年前のモデルで・・
だまって使えば良いじゃん。

書込番号:22048031

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/22 02:16(1年以上前)

ゴツすぎんだよ…
m4/3の割に肥大化しちゃってんだもん(-_-;)

チルトEVFとバリアン液晶…まんまこのコンセプトでもってFUJIが新型APS-C機を作って、X-E3の上位機にしてくれたら魅力的なんだがなぁ。


書込番号:22048091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/22 04:10(1年以上前)

どうも。

>せっかく作っといて見捨てるのか?
家電メーカーですから見捨てますよ。
見捨てないと次作れないし、売れないじゃん

書込番号:22048133

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/22 07:07(1年以上前)

買ってユーザーになってからここじゃなくパナソニックお客様センターに言えば

書込番号:22048239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/22 16:22(1年以上前)

>MooFuuさん

少し寂しい。

書込番号:22049207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/08/22 16:44(1年以上前)

マジレスすれば、家電メーカーかどうかなんて関係なく売れなければ、どんな企業だってどんな製品だって次はそう簡単に作れないです。無償奉仕ではないので。

書込番号:22049251

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/22 17:20(1年以上前)

AFも早く、EVFも大きく綺麗。
ライカ12-60とのバランスもいい。
少し小さく、軽く、デザインを洗練させれば売れると思うのだが・・・

書込番号:22049328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/08/22 22:14(1年以上前)

単純にマイクロ43のレンジファインダースタイルにしては大き過ぎたんでしょう。
だから後継は一眼レフスタイルにしてG9proとして出した。

レンジファインダースタイルとしては
GX8で不評だったサイズを(ついでに機能も)削ってGX9を作った。ただGX8の後継にしてはスペック的に中途半端なため、いっそGX80/85(GX7mk2)後継と統合させた。
日本ではGX7mk3として発売。

価格的にも、GX8ユーザー向けの後継機種はやっぱりG9でしょう。

個人的にはサイズやデザインはGX7mk3のまま、もう少し質感の高いプレミアムモデルが欲しかったですね。撮れる画質はgx7mk3で充分満足なので、、、。

まぁ、、、数が出ないモデルは淘汰されていくのでしょう

書込番号:22050016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/08/22 23:25(1年以上前)

なんだか食指が動かないんですよね〜何でかな?

書込番号:22050179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/22 23:44(1年以上前)

GX7mk3の海外での名称はGX9じゃなかった?
https://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dc-gx9

書込番号:22050231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/08/22 23:45(1年以上前)

>なんだか食指が

ん〜、、、G9買うならフジX-T2が候補に入ってくるし、かといってgx7mk3 は「所有欲」が満たされないし、、、ってトコでしょうか?(笑)

画質は、価格考えるとgx7mk3は相当頑張ってます。でも「持つ喜び」は(^^;
ちなみに、私はGX8にもそれを感じます。

その辺やっぱりOLYMPUSの方が上手ですよね。
ボディ然りレンズ然り、、、

書込番号:22050232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/22 23:47(1年以上前)

ちなみにGX8は防塵防滴なので、やや大きいのは仕方ないと思う。

書込番号:22050238

ナイスクチコミ!11


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/08/29 03:28(1年以上前)

GX7 mark3 は持ち重りがして、握りにくく使いにくいから、レンズ交換式の一眼である意味がない。
しかし2年もアップデートされないのでは、今さら怖くて買えない。
レンジファインダー機にとって、あの小ささが本当に必要なのかどうか。
ふらふら自分からコンデジに寄って行って、潰し合いに足の引っ張り合い、百害あって一利なし。
まぁ LX100 II も頑張れ(笑

書込番号:22066605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/29 20:55(1年以上前)

自分のレンズは比較的大柄なものが多いからか、全然大きくとも重いとも思いません。 事実、E-M1とかとあんまり変わりませんし。
使えばわかると思うのですが、使ってもらえないからそういう風評が一人歩きするんだと思います。
型式がGX8でなければもっと違った受け入れられ方があったと思いますが、パナの目論見が甘かったという事なのでしょう。
この反省がG9『Pro』なのでしょうね。

書込番号:22068150

ナイスクチコミ!10


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/09/03 22:53(1年以上前)

OLYMPUS と Panasonic が共に、マイクロフォーサーズからフルサイズに鞍替えするとかしないとか、ちらほら噂があるようで。
しかし真偽のほどはどうなんでしょ、あんな激戦区にピコピコハンマー片手に殴り込み掛けて、モグラ叩き消耗戦に明け暮れるような余裕があるようには見えませんが・・・グローバル総合家電メーカーの底力やいかに!?
しかし噂が本当なら Panasonic よ、GX8 の次は m4/3s まで見捨てるのか!?

書込番号:22081458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/09/03 23:02(1年以上前)

??パナがフルサイズに参入というおそらく確定に近い話はありますが、m4/3を切り捨てて鞍替えなんて話は今のところないですが…

書込番号:22081492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/09/04 00:02(1年以上前)

>MooFuuさん

イチGX7mk3ユーザーとして書きますわ(^^;

>持ち重りがして、握りにくく使いにくいから

オプションでハンドグリップ用意したところが今回のポイントその1です。
GX8はその大きさがネックという意見が多かった。
でも12-60mm F2.8-4を使いたいユーザーにとっては必要な深さのグリップでもあった。
だから、、、ボディサイズは初代GX7並みに戻して、グリップはつけ外し出来るようにしたんですよ。

な、の、で、、、

>レンズ交換式の一眼である意味がない。

真逆です。だからこそボディをあの大きさに「戻し」、グリップをオプションにしたんです。
GX8の大きさが許容できる人向けにはG9という選択肢が用意されましたからね。

>しかし2年もアップデートされないのでは、今さら怖くて買えない。

1年毎にカメラ買い換える層がどれだけいますかね?(笑)
ま、GX7...GX8... GX7mk2と、迷走した感は否めませんが。

>レンジファインダー機にとって、あの小ささが本当に必要なのかどうか。

マイクロフォーサーズのレンジファインダー風モデルですからね。 マイクロフォーサーズの1番美味しいところはF1.7の単焦点レンズです。あのサイズ、あの価格!それらのレンズを付けるには丁度いいボディサイズなんですよ。むしろ個人的には GX1のサイズが絶妙でした。あれにファインダー付いたモデルが欲しい!

>百害あって一利なし。

ユーザーにとっては悲しいお言葉ですが
まぁ「客観的なモノの見方が出来ない人の書き込み」として受け取っておきます。

ユーザーとしても、gx7mk3が全てにおいて大満足なモデルと言ってるわけではないですよ?色々不満もあります。ただ、画質含めこのモデルがこの価格なら充分価値のあるカメラだと思って買いましたし、満足して使ってますので。

書込番号:22081675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件

2018/09/04 13:41(1年以上前)

GX8 はレンジファインダー、かたや G9 は普通の一眼。
だから両者は全くの別物と捉えてます。
さらに機能そのものも、GX8 発売後から G9 発売まで、約3年の間に大きく変化しており、全く代替にはなり得ません。そもそも型番のシリーズが違うでしょう。
それはともかく、GX7 mark3 はグリップが後付けで、しかもいちいち外さないと、バッテリーも SD カードも交換できない。
このハンドグリップが純正とは、メーカー名バッジだけの粗製乱造、内製品として開発した意味がなく、全くの論外です。
だから私は嫌だ、と言うだけの話。
(個人の意見や感想に、いちいち反論いりませんよ?)

書込番号:22082688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ349

返信58

お気に入りに追加

標準

GH5より作りが安っぽいですね。

2018/08/20 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

GH5から買い替えたのですが、作りが少し安っぽいです。
具体的には、ボタン類とAFS/AFC切り替えレバーと連写モードレバーです。
GH5は、AFS/AFC切り替えレバーもシャッターボタンも金属製だったような気がします。
(GH5はもう手元にないので確証はありません。)
G9のAFS/AFC切り替えレバーはとくにプラスチッキーで、しかも、指標の●とAFCなどの文字の位置が微妙にずれています。(私のだけ?)
また、シャッターボタンも触った感じがプラスチックぽくて、高級感がありません。
G9は静止画用フラッグシップと名乗っているのに、これでは悲しすぎます。
あと1万円高くなってもいいから、動画用フラッグシップのGH5と同じクオリティで作ってほしいです。

書込番号:22043697

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/08/20 01:03(1年以上前)

少し、説明が間違っていたので訂正します。

(誤)指標の●とAFCなどの文字の位置が微妙にずれています

(正)レバーの指標とAFCなどの文字の位置が微妙にずれています

書込番号:22043782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/20 06:34(1年以上前)

プラスチックでも使えれば十分でしたよ。今、グリップの修理で手元になのが寂しい。金属なんて使うと重いし高くなる。カメラとしては時代遅れですよ。高級腕時計でも買ったらどうですか。

書込番号:22043932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/20 06:49(1年以上前)

今どき金属を使ったシャッターボタンとかないです
塗装に騙されてる

書込番号:22043950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/20 06:55(1年以上前)

まぁ、いきなりフラッグシップに格上げといっても、
GHシリーズ > Gシリーズ
ということなんでしょう。

書込番号:22043955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/20 07:07(1年以上前)

Gに遅れてスタートした時から、GHが格上シリーズですから。

書込番号:22043971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2018/08/20 08:58(1年以上前)

買う前に現物を確認すれば良かったですね。

私は別にその辺りの質感は気になりませんでした。

今まで所有した一眼レフ機も質感がいいものも経年変化で塗装が剥がれたり劣化したりするので

外観は最初だけ。

壊れなければいいんじゃないって思います。

折角買ったのだから、欠点には目をつぶって良いところを活用しましょうよ。

褒めて伸びるタイプかもしれませんよ(笑)

書込番号:22044118

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/20 09:15(1年以上前)

>taka0730さん
私もデザインだけならGH5です。

書込番号:22044147

ナイスクチコミ!2


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/20 09:50(1年以上前)

実際手にすると、パーツの質感も本体のデザインに対して絶妙なバランスで、G9よりよく出来ていると思いますね。
古臭いと言っている人は画像写真で判断しているんですかね。

でも私はG9のほうが好きですけど。

書込番号:22044195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/20 10:31(1年以上前)

G1から10年、ある意味、一新できる部分ではあったかも。
手元の旧機種を見たら、全て金属蒸着鍍金のようだし。

レリーズ回りはニコンと同じ操作ですね。

黒尽くめ、流行の忍者モード。

書込番号:22044248

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/20 11:19(1年以上前)

こんにちは。

私はGH4を丸2年使っていましたけれど、質感自体はほとんど気になりません。

ただ、手に触れる部分で気になるのは、強いて言えばモードダイアルと同軸上の連写のモードを変えるダイアルの質感と操作性…。

あの部分だけモロに質感が低い気が…。

あとは気になりません。

持った時の心地よさは断トツでG9が好きです。

特に片手持ちで持った時、前に張り出したグリップだけでも、更に右手親指を置く部分のフィット感も良く安心出来ます。

GH系は若干猫背気味!?(背面が丸く張り出す感じ)で親指を置いても安心感は微妙…。

撮影時の手のひらの丸みに添わせたのかも知れませんけれど(GH4もそうでしたし)。

書込番号:22044317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/20 12:03(1年以上前)

私もGH5からの買い替え組です

たしかにやすっぽいところがありますね
残念なのは液晶モニターですかね
他は気になりません

ただG9プロの方が 断然持ちやすいし、実際の価格も安いんじゃなかったかな
お金に余裕があったとしても GH5に戻す気はないです

書込番号:22044370

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/20 12:17(1年以上前)

RX1→α7シリーズも、微妙に質感を落としていますよ。RX1がオーバークオリティなんです。

書込番号:22044391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/20 12:40(1年以上前)

>taka0730さん

同じプラスティックでも表面仕上げによって質感は変わってくるものです。
表面のスベスベというか、ざらつき感がない仕上げは安っぽく感じますね。

書込番号:22044435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/20 17:04(1年以上前)

つうか、一年位して同じ事指摘しても
「この値段なんだから、文句言うな!」
って言えるくらいのクオリティにしてるんじゃないの?

書込番号:22044807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/20 22:16(1年以上前)

部品の安っぽさは、あまり気にならないのですが、そちらよりも、値崩れの仕方がここまで早いとは予想できなかったです(*´-`)

自分も気に入っているカメラが安くなり、売れていくのは良いこととは思いますが、あまりに値崩れが早いと
最初の値段は何だったのだろう?って思ってしまいますよねσ(^_^;)
予約キャンペーン品の、予備バッテリーとUHS-U/64GBのパナ製SDカードはとても役に立ってますし、
早く使って楽しめているので、別に構わないんですけど。

秋から冬にかけてのキャンペーンも、またあるかもしれませんし、その時が一番お買い得なのかもしれませんね(^^)

書込番号:22045530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/20 22:54(1年以上前)

GH5は、SDカードの蓋をずらすのに力がいる。64GBを2枚入れてUSBで転送しています。
動画は録らないので、G9に替えたい。しかしグリップがベタベタで、査定が6万。
で、仕方がないから、GH5をイヤイヤ使っている状態です。
G7の4Kに満足して、6Kフォトに期待したのですが、最近はRAW連写ばかりです。


書込番号:22045642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/20 23:05(1年以上前)

>作りが少し安っぽいです
当然です 
価格の差が品質の差 です
(同じメーカーの商品には下剋上はありません)

私もGH5からG9に入れ替えましたが、一番、困っているのが
シャツターのタッチです、
GH5の感覚で半押すると全押になります(>_<)

書込番号:22045674

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/08/20 23:43(1年以上前)

そんなに違います?今時のパーツは金属なんか使いまへんがな。
普通は実物確認して買う物ですが、G8と間違ってません。

書込番号:22045757

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/08/21 00:38(1年以上前)

横レス失礼します。

>小松24さん
>G7の4Kに満足して、6Kフォトに期待したのですが

これですよね。私も6Kフォトの画質は少し期待外れ感を感じています。
ノイズが乗るというか、、解像が良くないというか。
データ量も膨大になりますし、うちのパソコンでは非力で再生できないしσ(^_^;)

その代わりに、全画素読み出しの4Kフォトの画質は向上しているので、6Kフォトよりも、4K60Pで撮るようになりました。

マイクロ4/3センサーで、今後8Kをどうやって撮るのか、まだよくわかりませんが、
動画から写真を生成するパナ機肝入りの機能だと思うので、今後の改善、改良に期待しています。

書込番号:22045833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/08/21 00:55(1年以上前)

私もGH5に戻すつもりはありません。
ただ、今から買おうと思っている人に参考になれば、と思ったのと、メーカーの人が見てG9mk2の参考にしてもらえればと思い投稿しました。
メーカーにも直接メールしようと思っていますが。。。
GH5はグリップが浅く、望遠レンズを付けたときにがっちり握れないのが不満でしたが、G9のグリップは深くていいですね。
あと手振れ補正もGH5より優れているみたいです。
また顔認識もGH5より正確で速いし、人体認識もあります。
G9のシャッターはいくらなんでも軽すぎます。
とくに電子音をOFFにして、動画モードにしていると、気づかないうちに録画が始まっていることがたびたびあります。

書込番号:22045848

ナイスクチコミ!6


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)