ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

言語設定

2018/08/19 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:6件
別機種

私は仕事で中国に住んでいます。 手持ちのオールドレンズを活用しようと、中国で購入しまるした。
私が知らなかっただけかもしれませんが、中国で購入すると日本語や英語は選択できません。
日本のSONYに問い合わせても対応できないとのことでした。
皆さん購入する際はご注意ください。

書込番号:22042590

ナイスクチコミ!9


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/19 16:32(1年以上前)

日本語はグローバルバージョンに入れてもらえない扱い
他のメーカはどうなんだろう

書込番号:22042595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/08/19 17:00(1年以上前)

日本語版は言語の選択そのものができません。なぜそうなのかは、推して知るべしです。

書込番号:22042636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/08/19 17:23(1年以上前)

日本の大型セダンみたいになっていますね。
感覚的に。あちらはあるけれど日本には
無いエンジンetc

現地のソニー(ストア?)で書き換え
してくれないのだろうか。

グローバライゼーションを目指す企業
なら海外を転々とする方向けに対応して
欲しいです。

海外勤務にご縁はありませんが(^_^;)

書込番号:22042680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/08/19 17:54(1年以上前)

現在、中国語と格闘中です。
因みに、BodyはMade in Chinaと書かれています…

書込番号:22042743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/08/19 19:01(1年以上前)

国をまたいでの転売対策ではないだろうか?

MENUの階層は全世界共通だろうから、日本語版をネットで探してpdfで自分のスマホに入れとけば、対応させるだけで簡単に分かると思います。

書込番号:22042888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/08/19 20:29(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
その方法で試しておりますが、それでも辞書引きながらでないと解読できませんね。
もっと中国語が上達すればいいんだろうけど…

書込番号:22043119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/19 20:33(1年以上前)

中国語(漢字)なら何となく分かりそうな気が・・。他の言語はお手上げですね。

それにしても、英語も無いのはちょっとビックリですね。

書込番号:22043126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5

2018/08/22 11:15(1年以上前)

>Boo_Photo_2010さん

ファームウェアのアップデートも中国語でないとエラー起こすのかな?

書込番号:22048642

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/08/22 12:56(1年以上前)

個人的には英語インタフェースがいいけど、基本3年くらいで買い替え前提だから海外版には手が
出せないのう。ソニー機の不満の一つ。

mapcamera の店頭でも、アジア系のお客さんに「日本語しか出ないから」なんて注意を店員さん
がしてました。色々商売的には管理しやすいんでしょうし、買った人が使う言語で使えさえすれば、
それでいいって割り切りなんでしょうね。

書込番号:22048844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/22 17:48(1年以上前)

>ARWさん
日本のサイトからダウンロードしてアップデートしたら、日本語表示になるかとわずかな期待を胸にやってみましたが、エラーも出ずに、日本語表示にもならず、ただ単にアッフデートして終わりました。。。

>みなさん
いろいろコメントありがとうございます。
youtubeで設定の動画を参考にしたり、下記のサイトに設定画面があったので、中国語でもなんとか設定できてきました。
http://kunkoku.com/a7r3-9.html
http://kunkoku.com/a7r3-10.html
http://kunkoku.com/a7r3-11.html

ちなみに、中国のタオバオでの購入価格ですが、
16,200元(約26万円)です。 日本で免税で買ったほうが安いです。。。

書込番号:22049391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:47件 価格com 

https://youtu.be/DmQZIRoMpTU

動画を見る限り、4Kの30pとか、フルHDの撮影では起きない問題らしい?です。
もしもこれが本当なら、誰かソニーに報告してあげた方が良いと思いますね。

書込番号:22001162

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/01 08:00(1年以上前)

ジーメールさん、

非常に興味深い情報有り難う御座います。自分は動画全くといって良いほどやりませんので半分以上野次馬モードですが。 Caleb Pike氏は当然?SONYに通報するのだろうと思いますが、他の方もこの問題(4K, 24fps FFモード α7M3で画面内映像の高さが正しくない)を再現出来れば是非レポなさったら良いかと。

一点、コメントのところに「レンズ補正どう?」の質問あります。Piker氏は「それは良いポイント。彼自身の全ての例でレンズ補正はoff;on にしたらどうなるかはやってないのでこれから確認」、「ただし、他の2人も別のレンズで同じ症状が見えてるってことはある...」と書いておりますね。

書込番号:22001392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/01 12:22(1年以上前)

>ジーメールさん

動画を再生したら縦横比が僅かに違う。
と言う事でしょうか?

動画は画素が正方形で撮影して
それを長方形にして再生する事もあるから
その引き伸ばし率が
僅かに誤差があったとか?

書込番号:22001757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/08/01 13:39(1年以上前)

確かα7Vでは、4K30pと4K24pではセンサーからの読み出し方式が違ていると思う。
24pでは全画素読み出しであり、30pはWindow(中心部を読み出す)部分を読み出すのだと思う。
微妙に違ってくるのだろうね。
一つだけ見てると気にならないから、まあ良いのでは。
そもそも24pを使うのは映画だけではないの?
TV系は30pだから、たいていは30pで撮ると思う。

書込番号:22001892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/08/01 14:49(1年以上前)

再生する16:9の写真〜4K30Pフルフレーム〜4K24P_Super35〜4K24Pフルフレーム〜4K24P_Super35

その他
16:9の写真〜4K30Pフルフレーム〜4K24P_Super35〜4K24Pフルフレーム〜4K24P_Super35

>ジーメールさん
情報ありがとうございます。

わたしは編集作業の時間短縮目的もあり、ほとんど4K24Pで撮っています。
(フルフレーム、Super35はその時により使い分け)

そこで実際に検証してみました。

写真はビデオと同じ16:9で撮影。
ビデオは4K、2Kで全ての記録方式で20秒ずつ撮影。

結果は、YouTube動画のとおり、4K24Pフルフレームだけ縦に少しだけストレッチされますね。

アップロードビデオはAfterEffectsで2K編集、全て縦横比固定で横のサイズを揃えています。

書込番号:22002001

ナイスクチコミ!12


topaiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/01 20:36(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
ファームアップでなおるといいのですが…

このバグは大きいですね。何かおかしいな、とは思ってたのですが。
24pを使わないわけにはいかないので、編集ソフト上でちょっとだけ
画を横に伸ばします。

書込番号:22002529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:33件

本日、Nikonのページに新規以下のような物がアップされました。

IN PURSUIT OF LIGHT
https://events.imaging.nikon.com/live/jp/

Nikon 1の終わりの予告になってしまうのでしょうか......
.
Nikon 1は、この光の陰になってしまったのかな?




書込番号:21983462

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/23 21:33(1年以上前)

今更(^_^;)

書込番号:21983473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/07/23 21:35(1年以上前)

くどい

書込番号:21983485

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2018/07/23 22:03(1年以上前)

CXマウントシステムってのは、DX/FXと同じようにあるわけで、
無くなるとか無くならないと言う話と結びつかない。
いつでも新機種は出せますからね。

リンク先は、フルサイズミラーレスの案内ですが、
ニコワンは世界で唯一の1型ミラーレス一眼システムとして、
ニコンミラーレスの一翼を担うべく再浮上するかも。

書込番号:21983587

ナイスクチコミ!14


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/23 23:21(1年以上前)

1 Nikkorって、フランジバックはどれくらいだったんでしょ?

そろそろ現れる(であろう)本気のニコンミラーレスに、もしかしてクロップだけで再利用出来るとしたら、完全に「死んだ」とは言えないのかも。

結果的にはアレ単体で見たら惨敗と言えるのかもしれませんが、性能そのものは決して悪くなかった(まだまだこれからだった)ので、ヤメてしまうのはあまりにも惜しいと今でも思っています。

書込番号:21983841

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/24 00:21(1年以上前)

確かに良いカメラでしたね。
でも、センサーサイズはでかい方が良いという迷信・セールストークには邪魔だったんじゃないかな。

書込番号:21983979

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/24 01:18(1年以上前)

CXマウントは無くならなと思うけど、あのマウントの大きさに合うアダプタを作ってくれるのかな

書込番号:21984045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/24 04:27(1年以上前)

子は生まれてくる親を選べない。

何だか別の子が生まれてきそうな広告が始まったが、今度こそ世間様から認知されるといいですね、前の子も決して悪い子ではなかったのだが、ただ単に親が世間知らずだけだったのかもしれない。

ただし水子(DL)の悲劇を繰り返してはいけません。
市場の動向に迎合しただけの愚策は命取りになりますよ。

書込番号:21984123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/24 05:31(1年以上前)

CXクロップねぇ・・・。
ミラーレスというだけで、そこまでCXに拘る必要がありますかね?
ニコンDX機で今までマイクロフォーサーズ相当のクロップ撮影が採用されてきて、CXマウントとは互換性もなかったんですよ。
FTZとZT1というマウントアダプターが発売されるという妄想でしょうかね?

FX機でDXクロップが採用されたとしても、何で1型センサーまでのクロップを採用する意味がありますか?
DX機にしてもCXクロップを採用するのは非現実的だと思います。
そこまでCXマウントユーザーを大切にするなら、Nikon1のディスコンはしないでしょ。

書込番号:21984140

ナイスクチコミ!9


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/24 10:26(1年以上前)

>9464649

こだわる必要? 無いでしょ、そんなもん。

書込番号:21984545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/24 10:55(1年以上前)

>Gendarmeさん
気分害されましたか?
申し訳ありません。
別にあなた宛のレスでは無く、個人的な見解です。
大意はありません。

書込番号:21984611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2018/07/24 20:51(1年以上前)

>9464649さん
確かに、いまさらかもしれませんがいよいよ噂だけでなく実態が見えてきたので書き込みました。


>うさらネットさん
Nikonの新型ミラーレス、中版にも対応か?と言われるぐらいの大型マウント経のようですので、入門用小型ミラーレス用もしくは、レンズ交換コンデジとしてCXマウントが活用されることを私も願っております。


>Gendarmeさん
噂では、新型マウントのフランジバックの方が1mm短いのでアダプタマウントでCXクロップも可能かもしれないですね。
Nikon 1って 「使わなければ良さが解らない」 のが問題だったのかもしれないですね。
高速AF・軽快動作で楽しく撮影出来るカメラってスペックには表現できないですからね......
画質が悪いと言われてましたが明るいところなら特に問題はなかったと思いますし、不評だった高感度の画質は、J5では、結構改善してましたし。(S2でさえも結構高感度の画質は良くなってました)
まだまだこれからなのに...と本当に思うので何とか継続してほしいです。


>屁の河童Jr.さん
本当に良いカメラだったと思いますし、センサーサイズについての意見は、本当にその通りだと思います。


>しま89さん
アダプタマントと言えば新型ミラーレス用のアダプタマウントは、互換性が高くなると言う噂ですのでFT1のファームアップで新型マウントアダプタと同等の互換性にしてくれることを望んでおります。


>ハーケンクロイツさん
確かに、Nikon 1の持つ可能性を生かしきれなかったように思います。
そのうえ、DLでも迷走してしまいましたね。
DL 18-50mmは、私も期待していたので本当に残念でした。
J5と6.7-13mm を大事に使うつもりです。


皆様、いろいろご意見有難うございました。



書込番号:21985813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 19:46(1年以上前)

ニコワンに開発費を投入することはもうないと思います。ニコン党の支持だけでもっていたようなニコワン。量販店の売り場ではお荷物扱いだったニコワン。J5を発売して早3年。後継機は出したくても出せない。ミラーレスは4/3の一人勝ち状態は変わらず。在庫整理をし、修理部品保持期間の終了を待って、完全撤退。市場のわずかな熱烈ファンから伝説とされてニコン殿堂入り。合掌。

書込番号:22054886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ難民

2018/07/23 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:231件

14年前にニコンD70を購入しデジ一スタート。その後D200に買い替えた後に、ミラーレスの思想に共感しオリンパスに鞍替え。E-P3、E-P5、E-M5ときてM4/3の限界を感じていたところにα7Vに一目惚れ。本体購入したのは良いけれど欲しいレンズはみな入荷待ち(24-105f4、70macro f2.8)。まだ何も撮れません。一日でも早いレンズ供給体制の整備を希望です。

書込番号:21982493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2018/07/23 15:10(1年以上前)

フルフレームEマウントに手を出した時に持っていたフルフレーム用レンズが、FE 70-200 F4 GとLoxia 2/50のみだったので、便利ズームがない不便さはよくわかります。
今でも標準ズームは持っていませんが、、

FE 24-105 F4 Gは在庫がないのをいいことに、Amazonでは直販を上回る価格、中古でもほぼ直販新品と同額で出回るというレベルです。

ソニーストアで聞いたところによると、今から受注しても、もう紅葉には到底間に合わない納期だそうです。上記の価格の状態も含めて、早い所玉出して欲しいですね

あと、、70カミソリマクロってそんな在庫厳しいんですか...

タムロンA036はプレスが出て供給不足だと話題になりましたが、カミソリはやっぱ安いし数出てるのか、、、

こので繋ぎにSamyang AF 35mm F2.8とかFE 50mm F1.8とか、安い単焦点なんかで一本勝負なんてのはどうでしょう、、

書込番号:21982596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/23 15:30(1年以上前)

写真が撮りたいのか評判の良い(良さそう?)な機材が欲しいのか・・・


書込番号:21982631

ナイスクチコミ!14


L00Pさん
クチコミ投稿数:37件 スナップ写真集 

2018/07/23 15:55(1年以上前)

la-ea3とtamron a007sの組み合わせとかどうですか?
レンズも6万を切っており、安くf2.8通しが楽しめますよ。

書込番号:21982669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/23 16:23(1年以上前)

使い方は分かりませんが?、マクロは焦点距離が長い方が昆虫撮りにも使えるので90mmマクロはどうでしょうか?

書込番号:21982718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/23 17:00(1年以上前)

>たぁーぼぉさん
レンズが無ければ、只の箱!
何も見ないで箱だけ買うなんて!
昨日や今日にカメラを始めたならいざ知らず、、、。
ここでぼやいても何も始まらない!

書込番号:21982783

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/07/23 17:18(1年以上前)

注文前なら、焦点距離がかぶる別の物にするか、一時的だと思え
たりするかもしれませんが、気持ち的にはコレと決めてるだけに
正直難しい。注文済みの在庫待ち、到着未定は厳しいですよね。
α7Vは発売日に購入したのですが、タム28-75V 待ち
(発売前待ち+予約遅れでの待ち)とソニーストアで注文した
90mm(3週間待ち)で、撮れるってだけでもキットレンズ付きで
買っておけば良かったと思った位でしたが、手に入ってしまえば
やっぱり自分がコレだと思うレンズだけで良かったと思います。

が…

まずは基本の1本である標準ズームの24-105の品薄の酷さは辛いですね。

正直言うと、コレと思うレンズだけで良かったと言いつつ、その間に新たな
M42レンズは増えてしまいましたけどw。
M42のタクマーとかアダプター合わせても数千円で案外お遊び以上位
では撮れるので、オールドレンズで遊んでみたりは如何でしょう?


http://t223t.seesaa.net/article/437564680.html



書込番号:21982820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2018/07/23 19:11(1年以上前)

皆さんすいません
ついレンズの納期が遅く、折角のボディが宝の持ち腐れなので、ついぼやいてしまいました。
自分の用途的には、購入したもので殆どOKなので待つのみです。
もう一つ欲しいのがFE 85mm F1.8 SEL85F18なのですが、こちらも品薄とのことで・・・
まだE-M5は手放していないので、楽しみに待つことにします。

書込番号:21983055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/23 20:32(1年以上前)

 カミソリmacro・・・・人がどう言おうと勝手ですが、レンズにそのような大げさな名前を付けて、レンズの方が
恥ずかしい思いをしているんじゃないですか?

 24−105の方はメーカー側がフル稼働している状況を考えると仕方ないとして、シグマの70omacroが、
SONY EタイプマウントのFE90mmF:2.8macroを上回る描写を経験した限り、あるいは専門誌などが云う
限り、そのようには感じられません。

 そんなにレンズ不足を嘆くようなら、FE90mmを早々に購入して撮影に励まれたらよかろうと思いますが・・
・・余計なお世話なんでしょうね・・・・だが、わたくしには分からない。

 たしかに、24−105は標準ズームとして過不足の無い焦点距離ですが・・・SONYには3本の標準ズームが
ありますね・・・・。3本とも長焦点不足気味ですが、いずれにしろ被写体に近づくか、トリミングで充分間に合う
距離幅のような気がします。

 わたくしなら、次の三つの方法を執ります。

 その、前提として、3本の標準ズーム中、F:2.8大口径は、バランスの悪さ、高価格でありながら他の2本との
決定的な違いなど肉眼では認識できない故に選択の外にあります。

 @・・・28ー70oを軽々しく見ている方もいるようですが、その軽量・小型・廉価の割に何の不足もない描写
     をします。24−70mmF:4は比較的小型・軽量、しかもミラーレスではそれほど気にはならないファインダー
     上の開放値こそF:4ではあるが、やはりC,ZEISS設計の実力を感じる描写だと思う。

      また、M3でもMR3に付けても、外観デザイン上は最高でしょう。よく見てくれなんか気にしない、と、
     云う方もいて、それは間違いではありませんが、日本製のデジタルカメラはどれをとっても高機能、個性
     に溢れたモノですから、わたくしは、外観デザインで決めています。

 A・・・SONY 7シリーズを最初から弄っている人ならば、SONY FE24−240mmと言う10倍ズームがありますが、
     高倍率にも関わらず小型・軽量・高性能描写、しかも、FE90mmより廉い・・・。わたくしのSONY専用の
     レンズの中では、もっとも使用回数の多いレンズです。

 B・・・ズームレンズに拘らければ、FE50mmマクロかFE35mmF:2.8Zを選ぶ方法もあります。どちらも、比較的
     廉価ながら描写性能は一流・・・・これにFE90mmを加えれば充分・・・・。

     とは、云ってもみても長焦点が欲しい。そうなると、FE24240mm+FE90mmで万全のレンズ選択、と、云う
     ことになる、

     私ごとになってしまいますが、SONY FEレンズは現在6本ありますが、2台のMR3に上記のレンズそれぞれ
     付けて、スナップでもスタジオにも出かけます。何故、同じボディーかと云えば、センサーサイズも解像度も
     その 機能も同じでなければ、サブカメラとは云えないからです。

       わたくしの場合のサブカメラはXR100M6です。

 と、まあ答えにもならない身勝手な返信となってしまいましたが、余計のついでにもう一つ・・・SONY純正アダプター
にLA-EA4と云うものがあります。

 これに旧MINOLTA製の交換レンズやAマウントレンズを取り付けて、ほんとうに楽しいレンズ遊びが出来るし、
4300万画素などへいちゃらで解像する、旧MINOLTA レンズには唯々驚くだけです。また、TAMRON3代目28ー300o
が便利で重宝します。が、FE24105とは違う意味で、それほど売れない所為か、店頭に並ぶことは滅多にありません

 中古市場でも見かけないし、専門店に聞くと予約で一杯なのだそうです。軽くて廉価、切れ込むようなシャープさは
ないが、不満も感じないTAMRONの傑作レンズだと思います。これは、どのような被写体にも対応出来る便利ズーム

 このレンズのEマウントを何故発売しないのか、その理由が分からない。実売価格は54000円前後です。近接も効き
ます。

 ともかく、あれやこれやと風聞に惑わされること無く、お金を大事に遣って下さい。


   

書込番号:21983264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/23 21:19(1年以上前)

>たぁーぼぉさん

こう言う時の難民表現が理解できませんが
ちょっと違うかな〜、社会時事口語は
使わない方が良くないですか?
早くレンズ買えたらいいですね(*^^*)

書込番号:21983417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2018/07/23 21:45(1年以上前)

>カップセブンさん
スレタイは何も考えずに投稿してしまいました。この時期に不用意なタイトルにお気を悪くされた方がいらっしゃれば、お詫び致します。

書込番号:21983512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/23 21:54(1年以上前)

いやいや、そんなお気になさらず。
こんにち災害、犯罪など多いんで
つい! 言い過ぎましたすいません。

書込番号:21983548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/24 06:19(1年以上前)

>ついぼやいてしまいました。

その気持ちは大いに判ります

楽しみですね


書込番号:21984180

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/24 07:13(1年以上前)

24-105、発売から半年以上経つのに‥。

ソニーは新工場建設とかしないんですかね?

品薄のほかにも、最近新しいレンズが、出てない気がします。たぶん、出しても、生産出来ないからかと‥。

書込番号:21984273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/24 08:31(1年以上前)

難民つうのは、やむにやまれない事情で
愛着ある土地を追われる人で有って、
スレ主さんの様にちゃんとした家があるのに、
わざわざ電気も水道も来てない土地買って
「ワシらは難民だ〜」つう人は居ない。

書込番号:21984385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件

2018/07/24 10:07(1年以上前)

>横道坊主さん
あくまでも比喩としての名詞+難民(学歴難民、情報難民、結婚難民等など)として安易に使ったことは反省しております。本当に災害や戦争等で難民になられた方にしてみれば、カメラのレンズがこないくらいでいちいち騒ぐなってことですよね。前にも申し上げましたが、スレタイで不快に思われた方には、心よりお詫び致します。

書込番号:21984508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/24 11:12(1年以上前)

「買い物難民」から連想されて、書かれたのではないでしょうか。

書込番号:21984641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/24 14:52(1年以上前)

フルサイズミラーレスを出すといっている2社に期待!
ソニーの今のやり方を、どげんかせんといかん。

書込番号:21985039

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/25 09:38(1年以上前)

まあ、それだけ売れているから、仕方がないですね。
24-105は一番使いやすいレンズだと思います。それだけにほしい人が多いのでしょう。あと半年は不足が続きそうですね。α7Vが売れに売れているから。
  カメラの基本性能は十分。AFも速い。
  秒10枚の無音連写ができるので、発表会では無敵です。
  ビデオは世界最高レベルです。他のソニー機よりは高画質。(むろん今後出るニコン・キヤノンのミラーレス機よりも高画質だ)

次善策は、24-105と両立できるレンズを探す。
タムロン28-75F2.8なら両立できると思います。
むろん24-70F2.8GMだって両立できる、高価ですが。

蛮勇案ですが、Aマウントレンズ +LA-EA3という手もある:Aの24-70F2.8ZA(旧)+LA-EA3なら安そう。中古でもOK。
撮り比べたら、Aの24-70F2.8ZA(旧)+LA-EA3はAFも十分速く画質はGMの24-70F2.8GMに肉薄する。むろんGMが上だが、このAも健闘している。いやー驚きました。
一般的にはお勧めしないが、どうしても撮りたいならこういう案もある。安くて高画質。ただし、動画はAFできないのでMF動画になる。
おっと、シグマもそのうち出回ってくるでしょう。


書込番号:21986871

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2018/07/25 12:22(1年以上前)

わたしもSEL24105が待ちきれず、SEL24240を購入しました。
キットレンズのSEL2870はありますが、28ミリと24ミリでは違いますからね。24ミリから240ミリまでレンズ交換なしで使えるメリットは運動会などの埃っぽい現場ではよろしいのではないかと思います。さすがに望遠端はアンシャープをかけたくなりますが、200ミリまでならそんなに使えないわけでもありません。
無駄にはならないだろうと購入しました。SEL24105はもう少し供給が安定するまで待つことにします。品質的にも安定するのではないかと思っています。

書込番号:21987150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 αcafe 

2018/07/25 12:23(1年以上前)

レンズ難民とはうまいこといいますね(笑)。私も同じようなものです。

当方在米ですが、先月一時帰国した際に名古屋のSonyストアでEOS80Dを下取リに出してα7iiiを購入しました。

しかしSonyストアでは人気のEマウントレンズは尽く品切れでした。

一緒に55/1.8が欲しかったのですが、予約だと2週間(位だったかな?)と言われたので諦めました。翌週にはこちらに戻らなけれならなかったので。。

価格COMで即日発送してくれる業者があったので、もう一つの希望だったSigma 50/f1.4を購入しました。

私が次に狙ってるのはSigma 135/f1.8なんですが、先々週の週末、そろそろかと思ってDallasのCompetitive Camerasをのぞいてみたところ、なんとあの24-105が置いてあるではありませんか!今思えば奇跡だったかもしれないですね。。。

で、お目当てのSigma 135/f1.8に未だにアメリカでは手に入らず。日本では入手可能なのに。。。。

今思えばあのとき24-105を買っとけばよかったかなと少し後悔しています。(もう売れちゃったんだろうな)

α7iiiが売れすぎて人気のEマウントレンズは世界中で品薄状態なんでしょう。Tamron 28-75もBatis 25/2もこっちではみーんな品切れです。まさに世界中でEマウントレンズ難民大量発生中ですね。。

>orangeさん
はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いております(笑)。

書込番号:21987156

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2018/07/16 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:2345件
当機種

気温35度、アスファルトの上なので37度程度でしょうか。
そんな中でお祭りに持ち出しました。
メインのカメラはEOD5DMarkWでこちらは最後まで7時間の撮影で問題無く撮れました。

こちらは依然X-T10のブラックボディで夏場に使い物にならなかったのでシルバーボディを買いました。
秋から春までは問題無く、画質も良いし、十字キーが無いので手が当たって勝手にメニューが
出まくることも無く快適に使っていました。

昨日は使い始めて1時間、100枚程度撮ったところでISOが51200に。
よくミラーレスは撮れる写真がファインダーで見えるって言いますが真っ赤なウソですね。
X-T10,X-T20、X-E3とファインダーでは普通に見えても撮った写真は真っ白。
数百枚がボツになりました。
人を撮るために買ったカメラですが3代続いて夏の野外では写真が撮れないようなので
標準レンズをつけて集合写真やスナップ用にします。

書込番号:21967773

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/07/16 18:49(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
ファインダーを設定反映(フジでの用語は違うかも知れません)にしていなかっただけですよね。設定反映にしてれば、シャッター押すまでもなく、ファインダーだ真っ白だったと思います。

書込番号:21967818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/07/16 19:26(1年以上前)

それは残念でしたね!

おそらく、普段からキヤノン以外をバカにしまくって足蹴にしてくず扱いをし続けていたので、
カメラがあなたを信頼しなかったのでしょう! 
あ、レンズ名が面白いイグジフだ!w




・・・と、本題はここまでにして以下余談!

これは私の嫌いな^H^H^H^H^HISO変えるダイアルつけるメーカーなんで、スイッチ系からダイレクトにISO血を変える信号が偽発生してしまうのかもしれませんね!

はたまたタッチパネルの信号がおかしくなったのかも!!

もしくは、操作した気がないだけで、実は自分で設定値うっかりいじってた可能性もありますが!
まぁこれはたいがいのおじいちゃん達は強力に否定するから解にはできないか!?w

今後の対策ですが、

1.四の五の言わずにさっさとEOSMに買い替える!

2.カバンの中へしまうときは電源を切る!
  撮影前には一渡り、変な設定にずれていないか確認する!
  最低限、ファインダーに移る数字くらいはシャッター押すときに(最初くらいは)チェックする!!

等でしょうか!? せめてシャッターs区度くらいはファインダーで表示されるのでは!?!?



>ちなみにバッグの中に入れっぱなしのカメラのISOを51200にする方法を教えていただければ、

フツーの人なら、ならない対策を考えるもんですが、ワザと誤動作させたい方法なんて考えたくありません!!!

書込番号:21967898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/16 19:44(1年以上前)

機種不明

軍艦部のシャッタースピードダイアルをA(オート)にしてたつもりが、知らない間にひとメモリ回ってしまって1/4000sの位置になってた、、、のではなくて?
にしても、そこまでISO上がらないか???

書込番号:21967943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/16 19:45(1年以上前)

アプロ_ワンさん、こんにちワン!
よさこい撮影に行かれたんですね。

>>X-T10のブラックボディで夏場に使い物に
>>ならなかった

自分も夏場によさこい撮影に行きますが、X-T10
でもX-T20でも問題なかったですよ。

来月も2回よさこい祭りがありますが、自分の
使い方では問題ないはず。だいたい1日で3000枚
くらい撮ります(笑)バッテリー3個使いきります。

ダイヤルが勝手に動いたりしないですね。
オカルトでなかったら、カメラの個体差ですかね。
一度メーカーに調整に出してみて下さいな。

書込番号:21967947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/16 20:11(1年以上前)

このごろのデジカメは、ダイヤルがシームレスに回るので、
最高感度は意外と簡単に誤設定されがちです。

ISO400が200に変わる方向へさらに回すと、160、100、
とかいう具合に最低感度になり、その方向へ更に回すと
いきなり最高感度になってしまうわけです。本機だけでなく
他のメーカーのカメラでも、たいていそうなっているように
思います。

(昔は設定を最低や最高に持っていくと、そこで止まって、
それ以上は回らないものでした。それが普通でした。ていうか
メカニカルに決まっていたので、シームレスに回すように
作ることが機械的に無理という場合がほとんどだったのです)。


しかも、このX-E3というカメラ、「Q」というお節介なボタンが
絶妙の位置にあって、何かの拍子に触ってしまってすぐ
「クイックメニュー」が出てきます。そのときの各種モードによって
感度の調整ができる場合とできない場合があり、できる場合に
思わぬ動作で感度を変えてしまうことがあり得ます。

液晶画面はタッチパネルで、フォーカスレバーは十字キーのように
選択にも多彩に利用でき、感度切替状況にあればダイヤルでも
変更を受け付けるはずです(やってみてください)。状況によって
前ダイヤルだけだったり、後ダイヤルだけだったり、両方が同じく
操作を受け付けたり・・・するのかな??


そんなこんなで、いつのまにかモードが変わる・感度が変わる・
設定が変わる、といったことは非常に起きやすいカメラだと思います。

この仕様を駆使して便利に使っている人もおられるかと思いますが、
他のメーカーの「普通の操作性のカメラ」から越してきた人にとっては、
びっくりするような動作を「なぜかいきなり始めた」ように思えて、
オカルトか故障のように感じられるのだと思います。


しかも、そうしたもろもろの設定が、「あれとこれがautoになっていれば
変わらない」ようになっている、等々、上屋を重ねるように親切設計が
施されているので、日常そのようなモードで使っているならば、
「気をつけなければうっかり変わる!」ことを認識しないまま
中程度の熟達ユーザーになってしまいます。そしてある日突然、
「メカに裏切られる」(ように思えてしまう)事態が発生するのです。


個人的にはこの操作性は完全なる失敗作かと思いますが、こういう設計をした
特殊な人の特殊な発想を理解すると、普通の人にも弱点をカバーしながら
なんとか使えるように思います。そう、発想が特殊で、だけど特殊なりに一貫している
ので、「この設計者(たち?)の発想」を想定すると「きっとこう来るな」と思って警戒
すると、たいていそのとおりの挙動をしてくれたりします。


修行だと思って使いましょう。絵は悪くないですから。

若いときの苦労は(デジカメ)買ってでもせよ、というやつです。

書込番号:21968016

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/16 20:33(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

気温35度で炎天下のアスファルト舗装上なら40度近くあったのかも知れませんね。
(40℃以上も珍しくないですよ)

X-E3も5DWも動作環境0℃〜40℃ですね。

5DWはプロ使用も考慮された機種なので平気だっただけで、X-E3にそこまで
求めるのは酷かも知れないと感じます。

私もキヤノン入門機で炎天下のグラウンドでエラーとか、シグマの便利ズームで蒸し蒸しの
体育館で使用不能とかの経験がありますが、そんなものだと思っています。

そういう経験から私も過酷な条件下に持ち出す機材はそれなりに考えるようになっています。

そういう意味で「三代続けて・・・」というのはどうなのでしょうか?

「そのような安物と一緒にするな」と言われそうですが、似たような機種なら推して知るべきかと。

バッグの中で勝手に設定が変わってしまったのなら確認不足かなと感じます。

もし熱が原因ならそんな環境で問題なく撮れた5DWを褒めるべきで、X-E3にあたるのは
違うような気がします。

書込番号:21968059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 13:37(1年以上前)

原因は分かるんですが面倒なので書きません

ms+esの設定にしておけば露出オーバーになる可能性は激減しますね

何が何でも動体ブレがイヤならオススメしませんが

書込番号:21969561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2018/07/17 16:06(1年以上前)

何らかの原因でダイアルが意図しない方向に回ったのか,カメラ内部の設定が何らかの原因でISO感度が大幅に変わったのか,謎ですね.

 キヤノンユーザなので感覚が異なるかも知れませんが,ファインダーの絞り,シャッター速度は常に見ています.そして絞り優先ならばシャッター速度を見ながらISO感度を変えて写真を撮っています.
 なので,そうしたことがあっても気がつくでしょう.事実,操作間違いもしますのでファインダーヲ見て「アレ」ってことは何度もあります.また問題が起きていることを知らずにシャッター切っ蛸とも何度もあります,でもシャッター音から「アレ」と気がつきます.なのでそこまで自身のカメラに慣れましょう.

書込番号:21969780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 19:06(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

まだお持ちでなければ感度ダイヤルにロックボタンがついているという理由でX-T2をおすすめします

X-H1は電源オンにしているだけでかなり発熱するのでおすすめできません

ではこれにて(^^)

書込番号:21970080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件

2018/07/17 20:06(1年以上前)

別機種

X-T10の写真です

>でぶねこ☆さん
そんな設定が有るのですか?
ファインダーの設定は一度もいらったことが無いので知りませんでした。
あとで調べてみます。

>めぞん一撮さん
カメラ仲間ではニコンや富士ユーザーがいますが、楽しく遊んでいます。
こちらの板の私の過去ログを全部見ていただければ分かると思いますが、
一度も他の機種、会社の悪口を書いた記憶が有りません。
ドナさんと一緒にしないでくださいね(笑)。

それと自分でISOを間違えて変えないように、持ってるカメラは全部ISOオートにしています。
なのでISO設定を触ることは有りません。
X-E3には十字キーも無いのでワンタッチでISOを買えることは出来ないと思います。
それでどうすればISO51200に出来るのか知りたかったのです。
知っていればもうこうならないでしょうから。

>カタコリ夫さん
撮影モードはシャッタースピード優先オートでした。

>モンスターケーブルさん
御存知の通り5台目の富士です。
どの機種も秋から春までは快適に撮れるのですが、夏になるとハチャメチャです。
ダイヤルが動くでは無くて、そもそもISOのダイヤルって無いですから。
X-T10では夏場はISOオートにしてると明るいとISOが跳ね上がり、暗いとISO200固定になりました。
X-T20は夏場は使っているうちに色々な機能が使えなくなり、最後はAUTOモードで無理やり撮りました。

書込番号:21970210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 20:17(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>X-E3には十字キーも無いのでワンタッチでISOを買えることは出来ないと思います。

それができるんだよ(^^)
厳密にはツータッチかもしれないけど

だからカバンの中で勝手に変わったのではなく…(省略)

書込番号:21970244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件

2018/07/17 20:25(1年以上前)

>quagetoraさん
興味深く読ませていただきました。
勝手に変えられるのが嫌なのでタッチセンサーはオフにしています。
その為に十字キーが無いX-E3を選びました。
もしかするとQボタンが無意識に触っていたのかもしれませんね。
ISOを変えることは無いので、QメニューからISOを削除してみます。
確か出来ましたよね。

ちなみに私はアイコン通りで若く無いですから。

>さわら白桃.さん
キヤノンでは一度もこんな経験が無いのです。
悲しいことに富士では毎年なんです。

それでも富士のカメラで写真を撮りたいので困っています。
富士が完璧ならキヤノンを捨てようと3年前から計画していますが、
まだ手放せません。

>Nikon D777さん
基本、動かない物は殆ど撮らないのでESはオフにしています。
ただピアノの発表会だけは無音シャッターが切れるESにしています。

ファインダーの設定が分からないので後で調べてみます。

>狩野さん
ファインダー中央にどうやって被写体を持ってくるかに集中しているので、
ISOは常にオートで使っています。

>Nikon D777さん
X-T2はキタムラさんでかりて使ったことが有ります。
昨年秋にX-T2とX-E3で悩んでX-E3を選びました。
それは、その時持ってたX-A3とX-T20を一つにまとめられると思ったからです。
やっぱりX-T2にしておけば良かったのかな。

書込番号:21970263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 21:41(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

十字キーが無いかわりに、背面液晶が十字キーの役割を持っています
初期設定では画面を上から下にフリックという動作をするだけでISO感度設定画面に変わります
AUTO3が最も下にありますが、次は上に操作すると
最も高い感度に変わります
言い換えると、下に一回、上に一回指を滑らせるだけで、
感度設定が大幅に変わってしまいます
しかも「OK」の操作は不要です

今回の件は背面液晶をうっかり触ってしまったことが原因かもしれません

書込番号:21970465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 11:53(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

でぶねこ☆さんが言われた項目です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3_v12/menu_setup/screen_set-up/index.html#preview_exp_wb_in_manual_mode

購入時は「露出反映/WB反映」となっていますので、露出がアンダーなら
アンダーに。オーバーならオーバーにモニターに出ますよ。
私の場合、「OFF」にするのはマニュアルでフラッシュ撮影
(フラッシュは社外品を外光オートで使用)する時で、「ON」だと
モニターがアンダーで真っ暗で見えません。

あと、ファインダーに露出インジケーターで警告が
出てませんでしたか?

あとは知らない間にボタンや、パネルに当たって
設定が変更になったか?

それともカメラの不具合で設定が変わったかのかも
しれませんね。

撮影の失敗は一つ一つ潰していかないといけません・・・。

書込番号:21971570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 12:03(1年以上前)

純製品の組み合わせでの撮影ではないようなので、
カメラの不具合の場合、取り合ってくれないかもしれ
ませんね。

書込番号:21971588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/07/18 12:20(1年以上前)

スレタイが「熱暴走?」なのでコメントします。

以前炎天下の中で動画撮影した際に熱により撮影できなくなったことがありますが、
暴走はせず、自動的に電源が切れました(メッセージが出ています)

その後もクールダウンするまでは何度やっても同じメッセージとともに電源OFFとなります。
動画だけでなく、スチル撮影でも連射撮影などでも同様でした。

その際、一度も撮影設定が勝手に変わることや、熱暴走などはありませんでしたよ。

またISO設定は、Qボタンの他、フロントダイヤルにも割り当てることができます。
そのような状況でのトラブルではないでしょうか?

X-E1では露出補正ダイヤルが軽めなので気が付かないうちに回っていたなんてことがありましたので同様の現象ではないかと。

書込番号:21971621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 14:11(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
先程の投稿、マニュアルモードのみです。
間違いです。すみませんでした。

今手元にあるT2で検証しましたが、
Sモードでは高低ISO時、露出オーバー、
アンダー共にモニターに反映されません。
また露出インジケータも±0。
その代わりに絞り値が赤く表示されます。

やはり失敗を防ぐにはまめに撮影結果を
見るのが一番ですか。

書込番号:21971818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ440

返信54

お気に入りに追加

標準

G9、突然、故障しました・・

2018/07/16 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:164件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

電源オンして、数十秒で、ファインダーが黒画になって、電源を入れ直してください、というメッセージが出るようになってしまいました。

それをやったも又、同じ。

電池を抜いても、SDを交換してもレンズを換えても全く同症状。
修理しかない様です。

残念です。

パナは、レンズも壊れるし、カメラも過去、二回位修理をしました。何か、信頼性が低いですね。

キヤノンやソニーでは、自爆以外、修理は皆無ですが。

書込番号:21966043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/07/16 01:20(1年以上前)

故障って基本的に何処のメーカーの製品でも突然おこりますよ。

書込番号:21966058

ナイスクチコミ!40


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/16 01:33(1年以上前)

壊れるのは工業製品の宿命です。パナソニックだからは無いです。ご自身の引きの強さです。

書込番号:21966069

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/16 01:56(1年以上前)

どこのメーカーでも壊れないメーカーなんて無いです。初期不良も時々あります。

ただ故障率が多い少ないかは、製品によっては差はあると思います。

しかし、故障率なんて統計でも発表されない限り、一個人だけの故障だけで判断つきませんから何とも・・・。

とりあえず、G9ってまだ1年経ってないからメーカー無償修理ですから、不幸中の幸いと思って修理に出して可愛がってあげてくださいな。

書込番号:21966080

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/16 05:36(1年以上前)

>naonaonaona333さん
バッテリーが充電されていないか、バッテリー系統の故障のように見受けられます。
電源ON中にバッテリー交換したりしていなかったかや、
水滴の侵入を許していなかったか等 ご確認の上
メーカ保証内に早急に修理依頼が行ったよう良いかと存じます。

以上です。

書込番号:21966189

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 07:42(1年以上前)


 naonaonaona333 様

 まずは、ご愁傷様です。気になる情報ですね。

 私はソニーのAudio製品には時限爆弾が仕掛けられているかのように、購入1年経過で故障が数回ありました。ソニー製品は斬新で良いのですが、モータ系が弱いのかと思っています。

 対してパナ製品は、車ではトヨタのような感じで故障知らずとの印象です。よって、スレ主様の情報は気になります。
 まずは、メーカー無償修理期間内なのでメーカーに出して原因が分かれば情報共有をお願いしたいです。


 ”+思考”で・・・完治して完璧なカメラが手に入ったと思えば、逆にラッキーと




書込番号:21966323

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2018/07/16 09:14(1年以上前)

修理で直るのなら治せば良いでしょう。機械物は部品さえあれば修理できるのがメリットです。
壊れたら買い換えるですが、購入して初めて手にしたときのあの感動いずこにですね。

書込番号:21966497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 11:09(1年以上前)

ご意見どうり、スレ主さんの使い方がまずかった可能性が。うちのパナ製品全て生きていますね。cdプレイヤーなんか結構生きてますね。モーターとか良いのかな?かとにかく良い製品が多い。カメラもですよ。

書込番号:21966744

ナイスクチコミ!9


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/16 12:19(1年以上前)

>naonaonaona333さん

故障は突然起こるものです。

書込番号:21966904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/16 12:44(1年以上前)

>naonaonaona333さん
ご愁傷様です。ガッカリですね。でも、車でも一年以内は故障のリスクが、などと言われることもあり、工業製品は精密であればあるほど、故障リスクが付きまといます。それを直して使っていくのも想定何しておく必要があるのでしょう。故障しないのが前提の製品は無いと思いますし。

私も、Panasonic製のGX7mk2で、動作が不安定になり、突然、液晶画面が砂嵐になり、どんな操作も受け付けなくなるという事態に見舞われました。しばらくすると何事も無く動作をし始めるので、だましだまし使っていたのですが、4回目の発生時、スマホで画面と、何をやっても反応しないことを動画に撮り、別のSDカードに落とし、買ったお店にもっていきました。

SDカードにしておけばパソコンでも見られるし、修理になった時にメーカーへも送ってもらえるだろうと考えたからです。それに小さいしね。

お店の人は動画を見てくれて、メーカーへ送ってもらうことになりました。メーカーでも動画で確認してくれたらしく、一週間後、基盤を交換されて帰ってきました。おかげでそ、れから一年くらいたった今は、元気に稼働中です。

是非、修理をしてあげて、可愛がってあげて下さい。

書込番号:21966959

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/16 13:22(1年以上前)

自分の家系は車だけハズレと言うアタリを良く引きます。

新車で買うもヘッドライトの光軸が異常にずれてるとか、ガラスが小さいとか、エンジンパーツが壊れるとか。

ま、保障で直るなら全然OKでしょう、タダですから。

自分は、トヨタ車で中古車でしたが、壊れにくいトヨタですら面白いくらいに保障が切れたと同時にぶっ壊れて15万掛かりましたから。

パナの4KTVも半年でLEDチラつき発生、保障でパネル交換しましたし(笑)

どの製品でも完璧はありえません、運次第です。

書込番号:21967058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/16 14:56(1年以上前)

パナとか富士は不良品率が高いらしいですね。
機械モノだから運という人もいますが、"やや"不運に合いやすいメーカーってあるものです。まずは工場での検査ラインや教育レベルから改善してもらわないと。数年間酷使しての故障なら納得いきますけどね。

書込番号:21967272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 17:36(1年以上前)

最近ソニー製品買ってない。パナソニックはカメラが一番の当たりですよ。絶対間違いない。w
レンズも凄く信頼できますよ。2つ持ってるどれも良い。

書込番号:21967634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 18:32(1年以上前)

ソニーのSdカード書き込み速度最速399m/s買ってみましたけど、たまーにエラー出ますね。カードを入れ直したらなおりますけど。まあ、こんなもんですよ。次はサンディスクかパナソニックか東芝ですかね。ソニーは買いません。

書込番号:21967770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/07/16 19:51(1年以上前)

パナソニックでの故障は、フォーサーズパナライカ14-150でマウント部そばが割れちゃって
販売価格より修理代の方が高かったのが忘れられません。
キタムラの保障とクレカの保険でだいぶ助かりましたが
アンケートで、2度とパナソニックのカメラは買わないとか書いてたたはずですw

書込番号:21967963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 20:05(1年以上前)

どんなものもいつか壊れますよ。コストと性能と耐久性がいいのはパナ。

書込番号:21967996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/16 23:06(1年以上前)

因みにバッテリーは、別の充電済みのバッテリーを入れても全く、不具合の症状は変わりません。

早速、パナに修理に出しましたので、結果は、別途、共有します。



そういえば、オリンパス機も3機種、使ってきましたが、撮影不能になる不具合は経験が無く・・・・
よほど、私はパナと相性が悪いのか・・あるいは・・・・・


G9は、今までのマイクロフォーサーズ機の中で、今の所、もっとも気に入っているので、一刻も早く修理が終わって戻ってくると良いのですが・・・

書込番号:21968482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/17 02:20(1年以上前)

ご愁傷様です。
パナ機は、コンデジ含めて11台ほど使ってきていますが、友人の2台共々、まだ本体不具合には当たっておりません。
当たりたくはないですけど(^-^;

G9も状態は良好で、プチフリーズも何もなく、順調ですね。長時間、テレビにモニター出力しすぎると、本体が熱くなって、
短時間のあいだ、テレビ出力ができなくなることはありましたが、まぁそれは極端な状況だと思うので、通常使用では大丈夫です。

レンズでは14-140mmで、フォーカスがズレる不具合を経験していますが、他のレンズは問題ありません。

以上の経験からは、不具合はほとんどない、という実感なのですが、不具合はたとえ100人の人に起こらなくても、
それを引いてしまったひとにとっては、不良率100%になるので、不信感をもってしまいますよね。

同じ理由で、ソニー製品だけは買わない方が良い、と力説する先輩もいて、まぁ、そのせいではないのですが、
不思議とソニーのカメラには縁がありません(^-^;

早く修理されて戻ってくると良いですね。G9、ほんとに使いやすい良いカメラです(^^)

書込番号:21968706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/17 12:36(1年以上前)

故障でも何でも日常で怒る「突然」は避けようがありませんね。
経験で言うと、レフ機よりもミラーレスの一眼のほうが故障に見舞われることが多い気がします。
以前5D3と70-200の組み合わせでフローリングに落下させてしまいましたが、ビクともしませんでした。
まあ運もありますけどね(^_^;)

書込番号:21969413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/17 14:49(1年以上前)

ニコンとかつかいましたけどレンズ故障ありましたし、センサーにゴミ付着、ファインダーにゴミ、まあ、こんなものですよ。ミラーレスだと、ファインダーにゴミ入りにくい、センサーいつも綺麗です。カメラは精密機械ですからどこまでもつか誰もわかりませんよ。

書込番号:21969683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/07/18 21:19(1年以上前)

スレ主です。

故障箇所が判明しました。

Wi-Fi Bluetooth基板が交換となったとの事。
勿論、無料でした。


ご指摘のバッテリー周りは関係無いようで、ましてや、無線関係なので、私の使い方が悪かった訳でも無いようです。

とりあえず、パナにはもっと信頼性向上を目指して頂きたいです・・

書込番号:21972526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)