ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スローモーション撮影時のF値解放縛り

2018/07/15 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 tidecrossさん
クチコミ投稿数:12件

普段はGH5で撮影するので気付きませんでしたが、G9でのスローモーション撮影ではレンズのF値解放が強制されるようですね。

メーカーさんへは改善要求をしましたが、さすがにこれは痛い仕様でした。

ちなみにスローモーションでの画質ですが、GH5の方が格段に上だと思います(G9はノイジーです)

情報を共有出来ればと思い、投稿いたしました。

書込番号:21964472

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:33件

2018/07/15 13:50(1年以上前)

>tidecrossさん
貴重な書き込みありがとうございました。
現状では映像はGHでという事ですね。

書込番号:21964611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/07/15 17:15(1年以上前)

そうなんですか? 特に取説等には書いてありませんが。
光量が足りないからとかは、だいじょうぶですか?

書込番号:21965040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/15 18:15(1年以上前)

>tidecrossさん
スローモーションは まだ使った事が無いのですが、
少し気になったので、レンズに絞りリングのある LEICA DG 15mm/F1.7 でも試してみました。

結果は、絞りリング操作でも 開放のまま 変わりませんでしたね。(同じ明るさ/フォーカスのまま)
これは、F/Wの改善が理想かな〜
ただ、静止画のフラグシップだから 微妙なところですかね。

>ちなみにスローモーションでの画質ですが、GH5の方が格段に上だと思います(G9はノイジーです)
GH5とG9は基本同じH/W構成(但しGH5は放熱設計有)だったはずなので、微妙なところですね。

ちなみに 通常の動画撮影時の場合は HG5と比べどうなんでしょうか。
(同じレンズ、同じ撮影モード、同じ 4:2:0 8bit分解能で撮影した場合)
比較動画があると嬉しいです。
G9のほうが 手ブレ6.5段で 優秀だったら嬉しいんですけどね〜


以上です。

書込番号:21965204

ナイスクチコミ!4


スレ主 tidecrossさん
クチコミ投稿数:12件

2018/07/15 22:22(1年以上前)

みなさま早々のレス、ありがとうございます。



>ごんきゃぱさん

G9の人体認識も良いのですが、やっぱり動画はGHだと思います。両方使うと節々で違いがある感じがしました。



>holorinさん

私も取説に書いてない事からメーカーへ問い合わせしたのですが、先方も驚き気味でした(^^:

光量に関しましては露出補正がONになりますので、それで対応という感じですが…根本的に違うような気がしております。



>ほっかいくんさん

先日私が夕暮れ時に撮影した映像がノイジーで、その時はISOが800になっており、アレっ!と思い軽い気持ちでテストをしたらISOは上限設定可能のF値解放固定という仕様に気付きました(スローはGH5しか使わなかった為)

ちなみにISO200でもノイジーだったので、GH5との線引きを感じました。

G9は静止画フラッグシップなのである程度は仕方ないと思いますが、このF値解放縛り仕様は早く改善してもらえればと思います(^^:


>ちなみに 通常の動画撮影時の場合は HG5と比べどうなんでしょうか。

これにつきましては、GH5は10bitやオールイントラで撮る事(FHD)が多く、同条件で撮った事はありませんので比較映像はありませんが、G9は低ビットレートにもかかわらず、GH5と比べて見劣りしてダメだという事は無いと思います。G9は稀にあるスチル撮影用に、クライアントさんへの配慮も兼ねてのサブ機で運用しておりますが、GH5が現場で故障してもG9で対応出来ると思っております。(両者で色味は違いますが)

時間があれば同じ環境、同じレンズで試し撮りしてみようと思います。

G9の手ぶれ補正と人体認識の良さはGH5を凌いでおりますので、私は三脚固定のGH5で撮りながら、G9を手持ちの2カメや手持ちローアングル撮影で使用し、G9の良い所を使えればと思いながら使い分けしております。

今は三種の神器のようになってますが、融合されると噂されているGH6にはかなり期待が出来そうです。





書込番号:21965723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/16 05:26(1年以上前)

>tidecrossさん

>ちなみにISO200でもノイジーだったので、GH5との線引きを感じました。
G9の場合は、スローモーション動画 180fpsの場合20Mbps/30p ですが
GH5の場合は、100Mbps/60pで設定出来るようなので それが原因かもしれませんね。
さすがは、GH5だと思いました。

>G9は静止画フラッグシップなのである程度は仕方ないと思いますが、
>このF値解放縛り仕様は早く改善してもらえればと思います(^^:
同感ですね。
絞りもフォーカスのようにレンズでしか対応していないのかとも思いましたが、
絞りリングでも動かないのは もしかすると F/Wの不具合(バグ)だったり?
かもしれませんね。

>G9は低ビットレートにもかかわらず、GH5と比べて見劣りしてダメだという事は無いと思います。
>時間があれば同じ環境、同じレンズで試し撮りしてみようと思います。
疑問が晴れました。ありがとうございます。 ( 試し撮りは特に必要はないかなあと。 )
GH5は 4:2:2 10bit記録出来るので 動画編集に向いているのでしょうね。(ただメモリが。。。)
ちなみに G9でも フォトスタイルで「シネライクD」に設定すれば 動画編集に適した
ダイナミックレンジ優先で記録可能です。

それににしても GH5 と G9 の2つ持ちですか。
羨ましいです。(^_^)


>今は三種の神器のようになってますが、融合されると噂されているGH6にはかなり期待が出来そうです。
噂ではフラグシップ機は GH6・GH6V・GH6X にランナップになるようですね。

以上です。



書込番号:21966183

ナイスクチコミ!0


スレ主 tidecrossさん
クチコミ投稿数:12件

2018/07/16 11:08(1年以上前)

>ほっかいくんさん

>G9の場合は、スローモーション動画 180fpsの場合20Mbps/30p ですが
GH5の場合は、100Mbps/60pで設定出来るようなので それが原因かもしれませんね。
さすがは、GH5だと思いました。

ご丁寧にありがとうございます。同感ですm(_ _)m

絞り解放縛りにつきましては、私もバグかメーカーさんのミスだと思いますので、次回のファームアップではSSを変えれないので露出調整可能という域にまで改善してくれるかなぁと思っております。


>ちなみに G9でも フォトスタイルで「シネライクD」に設定すれば 動画編集に適した
ダイナミックレンジ優先で記録可能です。

ありがとうございます。今度トライしてみます(^^)


>噂ではフラグシップ機は GH6・GH6V・GH6X にランナップになるようですね。

楽しみですね♪
メーカーさんも東京オリンピックに合わせて準備していると思いますが、今はまだG9とGH5の進化に期待しております(^^)


>それににしても GH5 と G9 の2つ持ちですか。
羨ましいです。(^_^)

業務上サブ機が必要なのと、スチル性能を上げたくてG9はGH4と差し変える形で導入しました。

スチルメイン時→メインG9、サブGH5
ムービーメイン時→メインGH5、サブG9

ワンオペなので、これが限界です(笑)


書込番号:21966741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

play memories mobileはスマホにrawデータ転送出来ません。Canonは出来るようです。
主な用途はクラウドへのrawデータアップです。
何故、スマホへのrawデータ転送サポートしないんでしょうか?
いずれ、写真保存もpc/nasからクラウドへ、となるし、
pcで出来ることは常時携帯できるスマホでやりたくなるのが世の中のニーズだろうと思うのですが?

書込番号:21958141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/13 09:18(1年以上前)

flash airでも使えば転送は出来ると思うけど
RAWはデカイし、その先の処理が???
転送してる間に次のシャッターチャンスが来たり
私はメモリーを128Gにして、後でゆっくり処理派です

書込番号:21959594

ナイスクチコミ!0


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2018/07/13 09:36(1年以上前)

有難うございます。
クラウドにアップし後でゆっくり編集したいんですが、クラウドにアップするのにわざわざPC使うのが面倒なんでスマホでrawデータ転送サポートして貰いたいんです。
SDは128GB使っています。

書込番号:21959616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ375

返信30

お気に入りに追加

標準

もう、OM−D カメラって出さないの?

2018/07/05 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

って言うか、新製品出さないんなら、
オリンパスのカメラ買わないよ。

というか、もうすでに OM-D E-M1 Mark IIって
終わってるじゃん。

4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
もうこのカメラには未練無いよ。

もう一度言うけどさ、下取り査定18,000円って。

作れないのなら、うっとうしいから、早くどこかと合併して。

ホームページ見たくもないわ。

書込番号:21942802

ナイスクチコミ!19


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2018/07/05 16:47(1年以上前)

掲示板で八つ当たりして,なにか会社で不愉快なことがあったのですか?

書込番号:21942835

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/07/05 16:51(1年以上前)

マップカメラの下取りですと

ワンプライス買取!! OLYMPUS (オリンパス) OM-D E-M1 Mark II ボディ (商品カテゴリ:デジタル一眼カメラ)
買取金額:\112,000
買取商品:1点
買取優待券増額:¥3,360
合計買取金額:¥115,360

買取優待券があると割増ですが・・・


下取り査定18,000円???意味不明です。

書込番号:21942849

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 16:55(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん

初代じゃね?

書込番号:21942856

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/05 17:39(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん こんにちは

オリにかかわらず、どこのデジカメメーカーもかってのように毎年のように新型を出せた時代は過ぎたと思いますよ。
理由として
1デジカメ自体の進歩がほぼ成熟し、新しいモノや技術の達成感が出てること。
2スマホに市場を奪われて、売り上げが大きく落ち込んでること。
3上記2つの良くない方への相乗効果が出てること。

以上のことから、各社とも新型発売のサイクルは延ばさざるを得ない状況でしょう、いいカメラお持ちならご愛用ください。

書込番号:21942949

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/07/05 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
>もうこのカメラには未練無いよ。

よく調べたことがないのでアレなんですが、ミラーレスで動画30分縛りが
ないのはパナだけじゃないんですかね?

書込番号:21942974

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/05 19:21(1年以上前)

壊れてるか?
落下衝撃品か?
Uだよね?

書込番号:21943233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 19:45(1年以上前)

こないだ売ったE-PL5が11,000円だったかな?
どっか割れてるとかしてないと、そんな金額になりそうにないね。

書込番号:21943285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/05 21:11(1年以上前)

前も同じこと書かれてましたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21648462/#21664705

同じこと書きますが、オリンパスのフラグシップ機の発表の間隔は、3年に1度のペースだと思いますよ。
E-M1IIの発表が2016年12月でしたから、その次は2019年の年末あたりかなと。もしかしたら東京オリンピックを意識して、早まる事もあるかもしれませんけど。

その前の2019年の早い時期に、E-M1IIを超えるかもしれない新機種(E-M5IIIか別機種か?)の噂もありますから、そちらを待ってみては?

GH5をお持ちでしたよね。何か不満ありますか?

書込番号:21943497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/07/05 22:59(1年以上前)

オリンパスとパナソニック、別に大した違いは無いと思うけどな。上級者の写真と、あなた(スレ主)の写真の差程には・・・。

書込番号:21943813

ナイスクチコミ!10


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2018/07/05 23:14(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

どうにかなるさ、気にすんな(^^♪

書込番号:21943854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:20(1年以上前)

>松永弾正さん 最近ご無沙汰しています。

>>壊れてるか?
>>落下衝撃品か?
>>Uだよね?

先日、ソニーのα9か何かのサイトがあったので、
買い換え下取りというのがあって、そこでE-M1mark2の
査定額が18,000円でした。
同じように、DC-GH5を査定したところ、110,000円でした。

>里いもさんもご無沙汰しています。

このカメラの最大の売りはシフトレンズ補正が出来ることですね。
建物の撮影には重宝しています。
確かGH5はこの機能ついていなかったですよね 勉強不足ですいません。

まぁ、4K動画撮影が主流になってきたのでPCもヤバいです。
4K60P再生が出来ないです。

写真用はEM1MK2
4K動画の撮影と再生はGH5
という感じです。

別にそれ以外はなんとも思っていないのですが、最近やたらと
E−5とE−M1購入時の特典申込用紙が見つかったので、
その写真のアップが密かにコメントを頂くようになりました。

ニックネームで検索出来ると思うので、ご参考までに。

>狩野さん
>PELLE-PELLEさん
>デジカメの歴史。さん
>BAJA人さん
>SA-MONYANさん
>ここにしか咲かない花さん
>スナップ×スナップさん
>24-70さん

レス頂きありがとうございました。



書込番号:21944050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:38(1年以上前)

連投お許しください。

タイトルは「フォトパス手帳出ないのですね」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21426272/#tab

この内容がなぜか最近書き込みがあります。

書込番号:21944067

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 16:01(1年以上前)

ど〜でもいいっちゃ ど〜でもよかったんだけど ちらりとググったらすぐに見つかった

ソニーストア 「機種別 店頭下取サービス」価格表

確かに上記の価格表だとE-M1mark2が笑えるくらい安いですね。
6/1改定で22,000円、それ以前は16,000円。
ちなみに初代E-M1(1580ボディキャップレンズ付き)は26,000円。

書込番号:21945142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/06 17:08(1年以上前)

>mosyupaさん

間違いじゃね?

書込番号:21945252

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 20:06(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
こういうどうでもいいようなちっちゃな疑問点について考えるのが好きだったりするんですが、どうしてこうなっているのかわからないんですよね。

・E-M1(BCL付)  26,000円
・E-M10 Mark II  23,000円
・E-M1 Mark II   22,000円

機種間違いとして妥当な線はE-M1(BCL無)かE-M10 Mark IIで後者はあるから、E-M1(BCL無)が濃厚ですがBCL無し本体パッケージは無かったような。
6/1の価格改定前からもあった事とE-M1 Mark IIが下取り対象に無いのも不自然なので価格の間違いであると仮定すれば、ありがちの桁間違い220,000←高杉、頭抜け122,000←ちょっと高い気がする。
それか、よっぽどE-M1 Mark IIから買い替えさせたくないか←その訳が想像できないしたぶんそれはないですよね。

Sony機に興味はありますが、自分のメインターゲットである昆虫(主に蝶)シーズン突入で買ってよかった感倍増状態中のE-M1 Mark IIを下取りにというのは考えられないので実際の下取り価格は現時点では気になりません。
なんでこうなってんや?って素朴で小さな疑問が引っかかるだけなんですが、だれかすっきりさせてください。

書込番号:21945570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/06 20:24(1年以上前)

E-M1 Mark IIユーザーには、来て欲しくないとか。

書込番号:21945601

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/06 22:04(1年以上前)

ネット価格にはたまにあるけど…担当者が脂汗ものの入力ミスじゃない?

書込番号:21945862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/06 23:17(1年以上前)

その値段で下取りに出すのなら倍でも良いので買い取りたいです。

書込番号:21946032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/07 08:41(1年以上前)

>アフロ・零さん

わし、三倍でも買うわ。

書込番号:21946601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/07 08:47(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

ほんとか?!

書込番号:21946613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ326

返信44

お気に入りに追加

標準

どうしてなの?

2018/07/03 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

4Kフォットに興味がわき、特にフォーカスセレクト、フォーカス合成がしたくなり、
4Kフォットのできるパナソニック最新発売のこのカメラを買いました。
それにあたり「LUMIXで広がる4Kフォットの世界」という朝日新聞出版のムックを買いました。
それを何気なく読んでいたら、SDカードの選び方というコラムがあり、
SDカードも色々あり気を付けて買わないといけないと書いてあり、
それによると、速いスピードの規格がUHS-1とUHS-2があり、
UHS-2はUHS−1の3倍くらい早いので、1秒間に30枚も写真を撮る4Kフォットは、
UHS-2でないと遅くてイライラするだけだ、よし、買おうと思い調べてみたら値段は5,6倍はする。
速さは3倍でも、値段は5,6倍、でも速さには代えられないと思い買う予定でした。
でも待てよ、パソコンで嫌というほど痛い目にあっていたので、
先端技術は進んでいるのに本体は旧態以前で対応していないという事実を。
調べました。このカメラはUHS-2に対応していません。
2016年9月20日発売のG8では対応しているのに、2018年3月15日発売のこのカメラは対応していません。
同じ4Kフォットの機能はあるのに。速いスピードのSDカードを使えと言っているのに。
対応しているのはG8,G9、GH5,GH5Sのみです。
上記のカメラがカメラで他はおもちゃカメラなのでしょうか。

書込番号:21939418

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/03 23:59(1年以上前)

つっても、UHS-2ではなくてもカタログのスペックは出るわけで…
UHS-1であることがボトルネックになってるわけではないでしょ?

書込番号:21939502

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 00:08(1年以上前)

最低転送速度保証の「UHSスピードクラス」の方が重要とか、本当のことは言っちゃダメです^^
#ポイントは最大転送速度の「UHS規格」では無く、最低転送速度が4Kに見合ってるかです。

書込番号:21939518

ナイスクチコミ!12


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/07/04 00:12(1年以上前)

こんにちは。

まぁ、速いにこしたことはないでしょうけれど、そもそも4Kフォトって、“UHS-T U3”のカードなら問題無かったと思いますけれど…。

それと、仰っているムック本も結構前のモノで、まだGH4がフラッグシップで、あとに出たG7(UHS-U対応)が出てたか出てなかったか…くらいの本ですよね。

つまり、本が出版された当時はUHS-U対応はG7くらいしか無かったわけで…。


Panasonicの場合、大型のグリップをもつ所謂“シューティングスタイル”とか言われるモデルしかUHS-Uに対応させないのだと思います。

G7、G8、G9、GH5系などですね。

これらのモデルは4Kフォト云々ではなくて、“連写の多様を想定しているモデル”で(動きモノを撮るなど)、GX系は基本的にスナップショットだったり、たまに4Kフォトだったりを想定しているモデルですから…。

“キャラクターの違い”でしょうね。

私はサブでGX7MK2を使ってますけれど(メインはG9)、Panasonicの純正のUHS-T U3のカードでも、多用しなければ連写もそこそこ出来ますし(カードの読み書きも問題無い)、4Kフォトも問題無いですよ…。

書込番号:21939522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/04 00:57(1年以上前)

どうも反応が鈍いし、あまり重要な問題ではないと考えるのは日本人の性質なのでしょうか。
パソコンはCPUの性能よりHDDやDVDの性能がそのパソコンの最終能力を決めます。
車は排気量やガソリンの性能よりオイル、バッテリーの性能が車の最終能力を決めます。
カメラはどうでしょうか。
センサーや画素数の性能よりSDカードやバッテリーがカメラの能力を決めているではないでしょうか。
今までクチコミを見た中でバッテリーの文句を言っている人はたくさんいますが、
SDカード対応について言ったのは初めてだと思います。
今回色々なカメラメーカーのSDカード対応のことを見て、一眼レフカメラも結構いい加減だなーという事がよくわかりました。
2016年にUHS-2対応の技術はできています。
カメラを使う人にUHS-1かUHS-2を選ばせるのが良いメーカーの選択ではないでしょうか。

書込番号:21939561

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/04 01:38(1年以上前)

確かに早い方がいいのかもしれませんが、パナソニックとかソニーなど4k対応カメラだとスピードクラスという最低保証速度の方が重要でクラス3(U3)のカードを使った方がいいと言われてます。
あとUHS-2にする場合メイン基盤とカードスロットが中継せず直接つながってないとダメらしく、GX、GFのカードスロットは直接つなげる事が出来ないのでUHS-1にしてるようです。確かGX8がUHS-2に対応出来ない理由だったはずです
もう一つ、UHS-2にする理由は4kフォトより4k動画の対応が大きいでしょうね。GH5,G9はV90対応ですからメーカーはG7Mk2,Mk3にそこまで要求してないということですよ

書込番号:21939589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 07:36(1年以上前)

UHS-Iは、理論値104MB/sまでのデータ転送です。
UHS-IIは、理論値312MB/sまでのデータ転送です。

ですが、これは理論上限値で、SDカード側で実際にその速度が出ることを保証していないので、
現実的な最低転送速度保証のために「UHSスピードクラス」という表記規格があります。

U1は、10MB/sの転送速度を保証します。
U3は、30MB/sの転送速度を保証します。

U3は4K動画録画(書き込み)を保証するために出来た規格なので、
UHS-Iでも、UHS-IIでも、U3であれば4K動画記録が保証されています。
#UHS-IIでU1ということはありませんが。



したがって「4Kフォトガー」と仰られてるスレ主さんの主張は見当違いになります。



4K/30fpsは、800万画素を30コマ/秒での記録となりますが、
現在APS-Cカメラであれば、2500万画素はあるので、こちらで9コマ/秒の記録であり「普通のクラス」で、
5000万画素くらいのフルサイズのカメラを使ってる人は、UHS-IIのカードを使うのが常識です。

UHS-IIは、通常読み出し280MB/s、書き込み180MB/sくらいがでていて、
高級カードであれば、読み出し300MB/s、書き込み280MB/sくらいです。


ただ、記録はUHS-I U3で大丈夫でも、4K動画で1時間の録画ともなれば、
結果生成されるファイル容量は莫大になります。

これを実質95MB/s読み出しくらいが上限のUHS-Iに書き込んでしまうと、取り込みに時間がかかるので、
4K動画をバリバリ撮る人は、UHS-IIを使うのが常識です。

ちなみにUSB2.0であれば、理論値480Mbps=60MB/sで、USB3.0であれば、理論値3Gbps=375MB/sですので、
カードリーダーがUSB2.0準拠であればUHS-Iでも論外で、USB3.0以上のリーダーが必要になります。

当然、USB2.0の接続コード(カメラ出力端子)やWiFiでPCに転送している人は、
読み出しが280-300MB/sの、UHS-IISDカードのメリットを生かせていません。




吐いた唾を飲み込めずに、クレームの範囲を過大に拡げて自分を正当化しようとする人は、どこにもいる物です^^

書込番号:21939788

ナイスクチコミ!32


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/07/04 09:20(1年以上前)

まぁG9との価格差を考へると削れる部分は削らないとってとこなんでしょう。

ところで実際にGX7mk3を買われた様ですが4Kフォトは色々試しました?
出来れば実際に運用した感じ(書き込み速度や写真)をレポートして頂ければ大変有意義な物になると思います、感情的に不満をぶちまけるよりもまずは「テスト」でしょうね。


書込番号:21939940

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 09:55(1年以上前)

ボディ側の具体的な話は、しま89さんの仰るとおりで、

途中にボトルネックになる部分を挟めないので、GXシリーズの基板構成を更新しない限りUHS-Iのままです。


実売価格も、UHS-I U3の32MBで2000-3000円程度、UHS-II U3の32MBで6000-12000円程度で、
現状で倍以上の価格なので、現時点ではUHS-IIのカードが「一般に」普及してるとは言いがたく、
2000万画素程度のRAWと4Kフォト程度ならUHS-I U3で充分足りるので、現時点で対応させていないのでしょう。

それでもGX7mk3はRAWでの連写書き込みでコマ0.11秒=9.16fpsを達成していて、
これはUHS-IIに対応してるG8のコマ0.14秒=7.33fpsと比較しても良い数値です。
G8は電子シャッター時にコマ0.10秒=9.63fpsを達成していますが、画素数=データ量が80%なので・・・

ちなみにG9は同条件でコマ0.08秒=12.3fpsで、電子シャッター時に0.02秒=60fpsで、
高速(UHS-II)が生きてくるのは、あくまでトップ性能時、ボディ側バッファメモリが埋まった後です。


ところで、UHS-IIが前提となれば、廉価機ではボディ内のメモリーバッファを大きく削減することが出来るので、
メーカーとしてはコストダウンにつながり、別に乗り気で無い話ではないと思います。

実際GM1などはコスト及び発熱及びサイズの問題からボディ側のバッファメモリーが少ないため、
UHS-Iカードなら普通に使えますが、通常のSDカードだとRAW撮影時は激遅で連写で待たされます。

けれど前述のように、SDカード側が倍の値段がする現時点では、UHS-IIに依存した機器構成は不可能でしょう。
JPEG撮影が通常の、ごく一般の人には、UHS-I U1ですら充分に高速だからです。

書込番号:21939993

ナイスクチコミ!15


スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/04 11:50(1年以上前)

ここに投稿すれば的確な返答があると思いましたが、残念です。
最初から自分で調べればよかったのですが。
UHS-2規格のSDカードは大きさは同じですが端子形状が違いました。
UHS-1は端子が8個ですが、UHS-2は14個もあります。
これでは基板から作り直さないと対応できません。ハイエンドでもないカメラにつけるわけがありません。
以下は蛇足ですが、最初に対応したのは富士フィルムのX-T1で、なんと2014年1月発売でした。
次がパナソニックのG7で2015年6月発売でした。
最近のハイエンド機はほとんどついていてニコンも、オリンパスもソニーも対応しています。
唯一対応していないのはキャノンです。先端技術に出遅れて大丈夫かな。
私事ですがG8の中古を買いました。G9にしたかったですが,なぜあんなに重くしたのだろう。

書込番号:21940175

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/04 12:27(1年以上前)

HDDのパソコンじゃ対応できないのでメモリー以前にSSDにしてね

書込番号:21940252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 12:43(1年以上前)

つまり、文句を言いたかっただけで、実際は4Kフォトなんてどうでも良いということですね^^
なぜなら、4Kフォトが撮りたくてGX7mk3を買ったなら、問題無く撮れるということで「喜ぶはず」ですから(笑)

最先端に遅れてるGX7mk3は早々に売り払ってはどうでしょう?
「もし本当に買ったのならば」ですが^^


何にせよ一件落着で良かったです。

書込番号:21940290

ナイスクチコミ!29


スレ主 kusobakaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/04 13:50(1年以上前)

もちろん、G8買いましたよ。
新品でもGX7M3と同じ値段ですが、程度のいい中古がいっぱい出てますので中古にしました。
性能のいい方を購入したので、もちろんGX7M3は売却です。1月も使っていませんが。
UHS-2の対応のことを知っていたら、最初から対応しているカメラを買いましたよ。
雨降って地固まるではないですが、今回のことでハイスペックという意味がよくわかりました。
技術立国で、先端技術をたくさん持っているのに出し惜しみをしているとすぐに陳腐化しますよ。
携帯電話しかり、PC事業しかり、メモリー事業しかり、
カメラは我が国が独占していますが、技術の出し惜しみをしていると、これもスマホに負けますよ。
今その真っただ中が車製造メーカーで、なんだか雲行きが怪しそうです。
このスレは文句を言ったのではなく、先端技術を普及機にも使わせてくれといったお願いです。
それが一番、先端技術を普及させる方法ではないですか。普及すれば値段はすぐに安くなります。

書込番号:21940402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 13:54(1年以上前)

最先端!最先端!と連呼するくせに、2年前のムックを買って、初めてUHS-IIを知ったとか(笑)^^

ちなみにキヤノンはCFast策定の中心企業です。知らないということは恐ろしいですね。

書込番号:21940409

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/04 14:00(1年以上前)

ちなみにG8は1600万画素なので、デジカメという意味では「最先端では無い」です。

仰るように、最先端であることが普及のために最重要ならば、G8でなくG9を買って下さい^^

書込番号:21940418

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/04 14:24(1年以上前)

出し惜しみするなとゆーなら
私財の出し惜しみもするべきではないな
たかが10万のカメラに最先端を求めるなよ

書込番号:21940452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/04 18:19(1年以上前)

う〜んG8ですか。
4kフォト楽しむならGX7Mk3ですね。軌跡合成付いてるのはMk3だけですし、Lモノクロームの粒状モードはいいですよ

書込番号:21940747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/05 01:20(1年以上前)

どうしてなの?
G9とGX7MK3から基本画質が大きく変わったのに。
対応カード規格の問題「だけ」で1世代前の中古に買い替えたのですか???
GX7MK3搭載の機能は対応カードで問題なく使えるのに???

いや、G8は良いカメラだと思いますよ?
でも、お望みの機能はGX7mk3で使えたんですよね?
安いカードで望む機能が不満なく使えるならそれでいいのに。
ファインダーとか手ブレ補正とかボディバランスとか、GX7MK3の機能に不満があったのなら話は別ですが、なんとも勿体ない話ですね。

G8とUHS-Uで4kフォトを試してみて
GX7MK3とUHS-Tで同じ事を試してみて
その上でレスポンスの比較レビューを出してもらえたら、今後購入検討される方の役に立ちますね!
あわせて画質比較も是非ともお願い致します。

書込番号:21941700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 10:19(1年以上前)

まぁ、冷静に考えてですね、

・2年ちょい前の「LUMIXで広がる4Kフォトの世界」という朝日新聞出版のムックを買っている。
・UHS-IIは、UHS-Iの5ー6倍高いと言っている。(現在は2ー3倍程度)

つまり情報が2年程度前の話ですから、この方は普通にG8を買われたのですよ。

で、GX7mk3にケチを付けたくて、話を作ってスレを立てたのです。

ですが、UHS-I U3で問題無く4Kフォトが楽しめると、正論で反論されてからは、
作った話の主であった「4Kフォト」には一切触れなく(触れられなく?)なっています。



これ以上相手にしてあげなくて良いと思いますよ。本人も困るでしょうから^^



実際問題のUHS-IとUHS-IIの違いですが、結局はRAW連写時の問題です。

連写を行った場合、画像データは一度ボディ側のバッファメモリに書き込まれ、順次SDに転送されます。
ところがある程度連写をすると、バッファメモリが満杯になるので、SDへの書き込み待ちになります。

つまりSDへの書き込みが済んでバッファメモリに空きが出来るまで連写が止まります(バッファ・フル状態)。
この状況からの回復が、SDの書き込み速度が速いUHS-IIの方が速いという話です。

実際「4Kフォトの連写<4K動画の収録」ですから、4K動画が撮れてる時点でこの問題は起きません。

また、ImagingResouceのテスト結果でも、JPEGの連写でバッファ・フルになるような結果は出ていません

よりデータ量の多く、JPEG生成の待ち時間の無い、RAW単体連写でのバッファ・フル時に、
UHS-II仕様の方がSDへの書き込み待ちが「起こりにくい or 起こっても解消が速い」という話です。

これは、RF風ボディのGX系と、一眼レフ風ボディのG系の、メーカー側の想定撮影スタイルの違いが大きいですね。

この方は最初から4KフォトではなくRAW連写時として「話を作って」スレを立てた方が良かったです^^

書込番号:21942236

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/05 11:17(1年以上前)

いやいや!
わざわざ注意喚起してくれる親切な人ですよ^ ^
買い換えなきゃならない程問題だ!いう趣旨のスレですもん。
この後もまだ比較検証〜結果の実証レスが続くと思います。

じゃないと何の説得力もない机上の空論になっちゃいますからね。

4kフォトを快適に使いたい人は
この続きを楽しみに待ちましょ^_^

書込番号:21942333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/05 11:49(1年以上前)

>カタコリ夫さん

4Kフォト自体は、スポーツ分野や野鳥などのネイチャー系で有用な機能だと思っています。

ですが、1600万画素→4K=800万画素相当というのと、2000万画素→4K=800万画素相当とだと、
グレードダウン感の「差」が大きすぎて、GX7mk3では4Kフォトを主眼に購入する人自体が少ないのだと思います。


G9であれば6Kフォト=1800万画素相当が使えますから、
4Kフォトのような物をやりたい人にとっては、出力画素数的にも問題ない「待望の機種&機能」なわけですが、
この方は(仰ってることが事実であれば)G9でなく、中古のG8で、800万画素でハッピーだと仰られています。

最先端の6Kフォトはドコ吹く風です。

UHS-Iの(本人曰く)5-6倍するメモリーカードには投資できても、カメラ本体には投資できない、と。

その方が、最先端の技術を使うことが重要なのだと、誰が聞いいても「おいおい」と思うことを言ってます。


さらに、中古カメラを購入しても、その売り上げはメーカーに還元されないので、
「メーカーの最先端技術への投資は報われていない」事実にも気がついていません。

新品のボディが1台売れて、その1台のボディが中古で10人の手を経たとしても、メーカの利益は1台分ですから。


元々捨てアカウントですし、今度いらっしゃる時は「別の捨てアカウント」で来られるのだと思いますよ^^

書込番号:21942372

ナイスクチコミ!8


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ224

返信75

お気に入りに追加

標準

Nikon1終わった・・・

2018/07/03 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

旧製品として表示されていたJ5も消え、製品情報からレンズ交換式アドバンストカメラという項目もついに無くなってしまいました。
まだ1NIKKORレンズは残っていますが・・・。
やはり、このままフェードアウトしてしまうのでしょうか。
1型コンデジ代わりのレンズ交換のできるコンデジとして、今あるJ5を大切に使います。
ちょっとショックです(T_T)

書込番号:21939004

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2018/07/03 20:23(1年以上前)

プロネアsとか知らないし

書込番号:21939009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/03 20:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
こんなカメラがあったのですね・・・
http://kakaku.com/item/10104510145/

書込番号:21939029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2018/07/03 21:10(1年以上前)

ボディ 6、レンズ 8 一応纏めてあるので個人システムとしては安泰です。
CXマウントって言う規格はあるわけなので、何か思いついたら製品化して欲しいですね。

しかし、商売の下手な企業だ。下丸子詣出をして、爪の垢を1/10分けて貰って欲しい。

書込番号:21939111

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/03 21:39(1年以上前)

>うさらネットさん
このままフェードアウトしちゃうの、勿体無いですよね。

書込番号:21939190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/03 21:54(1年以上前)

>9464649さん

やはり、新マウントのミラーレスに仕切り直しなのでしょうね。
ニコン1の終了は残念ですが、レンズマウントの仕切り直しだけに素晴らしいものを出してくれることを祈るばかりです。

なお、1 NIKKORがカタログ落ちしていないのは、マウントアダプタで1 NIKKORも使えるものにするからだと予想します。

書込番号:21939224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/03 22:05(1年以上前)

>センテピードさん
ニコンが導入するであろうミラーレスのマウントアダプター、FT1のような制限有りの中途半端な対応にはしないで欲しいですね。
FT1がFマウントレンズが制限無しに使えたら、NIKON1も状況が違っただろうと思うもので・・・(^_^;)
CXマウントレンズは在庫限りで無くなり次第、フェードアウトと見ているのですが。

書込番号:21939252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/04 00:02(1年以上前)

なにげに1の4シリーズそれぞれ1つは持ってるのになああ(笑)

書込番号:21939510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/04 00:03(1年以上前)

>9464649さん

新ミラーレスはFX、DXのAF-Sレンズ、AF-Pレンズと1マウントレンズ全てが無制限で使える仕様が望ましいですね。是非ともそうして欲しいところです。

1 NIKKORレンズの販売については、私も在庫限りだろうとは思いますが、
ボディが全て旧機種扱いなのに、レンズはf1.2の単焦点なども含めてかなりの数が現行機種扱い(在庫がたくさんある?)ということは、新ミラーレスとの互換性には期待できそうな気がします。

書込番号:21939511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 03:18(1年以上前)

ニコ1はV4が出たらBorg用に買う事を検討していたのですが残念ですね。

書込番号:21939637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 06:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
持っているものを大切に使うしか無いですね(^^ゞ

>センテピードさん
新ミラーレスのマウントアダプターは無制限で使える仕様じゃないと、また失敗の繰り返しになりかねないですよね(^_^;)
ボディについてはちょっと前に生産停止という話もあったので、いつかは来ると思っていました。
CXマウントユーザーにとっては新ミラーレスとの互換性も期待するのでしょうが、私の場合はNIKON1はJ5ダブルレンズキットで完結させたようなものなので、互換性が無くても納得しちゃうかもしれません(^^ゞ

>量子の風さん
ファインダーがあって拡張性もあるV4が出たら、私もJ5から買い増ししたかもしれません。
まあ、諦めます(笑)

書込番号:21939687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/04 06:13(1年以上前)

にこわんは外でつくった子供。
その子の母親にしてみればせめて認知だけはして欲しいと、

その場の雰囲気でついうっかりと、ではなく、後先見て行動をしなければならない。

書込番号:21939696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 06:27(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
DLの発売中止がNIKON1の子孫?を残すのを妨げたのでしょうか。
重ね重ね残念な感じですよね。

書込番号:21939707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2018/07/04 07:50(1年以上前)

今秋発表と噂されるミラーレスZXマウントの、エントリ・ポータブルシリーズと捉えて、
何となく浮いていたニコン 1を大きなシステム構成の一つに組み込められれば、再始動もあるかと思いますけどね。

何と言ってもCXマウントシステム自体は厳然と目前に用意されているわけですから。

書込番号:21939809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 07:56(1年以上前)

>うさらネットさん
NIKON1の1は1型センサーという意味では無いですしね(^^ゞ
期待せずに状況を静観します(笑)

書込番号:21939816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 08:00(1年以上前)

ニコ1はBorgで月面や惑星の撮影に最適だと思っていました。
天体撮影専用のCMOSカメラは有るにはあるのですが、PCを持ち歩かなければならないため、通常のデジカメでセンサーの細密度が高くてファインダーが有るのはニコ1のみだったため、長らく期待して待っていたのですが、残念です。

書込番号:21939819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 08:31(1年以上前)

>量子の風さん
1ニッコールの70-300が最強でしょうか。
高いレンズなので手出ししてませんが(^_^;)

書込番号:21939867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 08:55(1年以上前)

>9464649さん

222mm(35o版換算で600mm)ぐらいまでであれば、結構解像するのではないでしょうか。
矢張り、テレ端まで解像するという話は聞いた事が有りません。
因みに、ニコ1V3とこのレンズでブルーインパルスや野鳥を取られている方がそれなりにいらっしゃるようです。
尚、保証は出来ませんが、ニコンの70-200mmF4や328との相性が良いという記事を見かけた記憶が有ります。

書込番号:21939893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 11:31(1年以上前)

>量子の風さん
CXマウントで光学ズームができて、換算800mm相当の画角ですからね。
コンパクトさと望遠力を求めると、このレンズはかなり魅力的です。

書込番号:21940144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/04 12:30(1年以上前)

新しいミラーレス出すんだから骨董品のラインナップは消えるだけ
商売的に失敗作だから当然かも

書込番号:21940261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 12:48(1年以上前)

>infomaxさん
骨董品で価値上がります?(笑)

書込番号:21940301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

付属のカメラストラップの裏がボロボロ

2018/07/03 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:141件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 
別機種

昨日、地獄谷野猿公苑で猿を撮ろうとしていたら、お袋から首の周りが黒いもので汚れていると言われて、確認したらカメラストラップの裏の滑り止め?が剥がれて首の周りに粉のようになって付いていました。
数年前からカメラケースの中に黒い粉のような物が落ちていて何だろうと思っていましたが、原因が分かりました。
買ってから3〜4年?
帰宅してから使わなくなったZ-1pのストラップに付け替えましたが、こちらはもっと古いのに全然大丈夫。
最近のカメラストラップとはこういうもの?それとも偶然外れだった?

書込番号:21937841

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/03 07:58(1年以上前)

汗かいていませんでしたか?そうでなければ素材だと思います。フイルムカメラの頃は織布でしたが近年は軟質プラ?みたいな変な素材ではないでしょうか?

書込番号:21937866

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2018/07/03 08:05(1年以上前)

スポンジ系の素材を使っていたら経年劣化でボロボロになるかなと思います。

スポンジ系以外でも弱そうな素材もあるので経年劣化だと思います。

コストの問題もあると思いますし、消耗品だと思います。
カメラの買い替えが頻繁なら別だと思いますが。

使わなくても、動作確認やレンズ内の空気が移動するように月に1回くらいは動かしたら良いと思います。

書込番号:21937875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/03 08:07(1年以上前)

カメラバッグで、少し前のLowepro Novaの手提げ部に見られたのと同じですね。
こするとボロボロ、垢のように落ちてきます。
やむを得ず、水洗洗浄して全て擦り落としました。

現行、各社バッグ等では見られない加工だと思いますので、一時、業界で流行ったんですかね〜。(^_^)

書込番号:21937880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2018/07/03 08:29(1年以上前)

3〜4年前に、アウトレットでですが、高級ブランドのメールバッグを購入したのですが、

肩があたるところのカバーが、その類の素材で、1年くらいでボロボロになって、服になぞの粉が付き始めました。

立派なデザイナーさんに、デザインしてもらったんだから、ストラップもそれなりの物にしてほしいですね。

コストを削れるところは削ったのか?うさらネットさんが書かれているように、当時の流行だったのか?

格好いいストラップを買って着けてあげてください

書込番号:21937914

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/03 09:15(1年以上前)

メーカーに要望として改善依頼しておきましょう・・・・今後に期待して\(◎o◎)/!

書込番号:21937966

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/03 12:40(1年以上前)

古いタイプのストラップはそうなります。
確かその後のタイプは素材が変わったような気がします。

書込番号:21938271

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/07/03 13:47(1年以上前)

新しい 古い にかかわらず、実使用をよくよく考えてつくられてるかどうか? でしょうねぇ ( ̄〜 ̄;)  
最新の製品でも 一年後、二年後には同様の状態になるものもあるようです、 むしろ多いかも! 

基本、自分的には気にしないようにしてます、 まあ そういうもんなんだろな、と、、  
ぼろぼろと粉上のものが多くなったり あまりに気になると全部そぎ落としてみたり別のものでカバーをつけたり、
あまりに見てくれがよくないなと感じたら、あっさりと他のものに換えちゃいます、 

強靭な耐久性を有してるストラップというのは 本革製? 合成皮革でもなく本革! 
しかし めちゃくちゃ高くて とても手が出せませんな (笑) 
                          

書込番号:21938377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/04 21:37(1年以上前)

サンダーバード55号さんの書き込みを見て、手持ちのK-01確認したところ、やはりストラップの紐の裏側が経年劣化で黒い粉状の物が落ちて来ました。
ストラップ新調します。

書込番号:21941237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

2018/07/05 08:54(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。

うさらネットさんの書き込みを見て、一度ゴミ箱に投げ捨てたストラップを拾ってきて台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。

書込番号:21942089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 12:42(1年以上前)

私のK-3も久しぶりに使ったらボロボロになっていました。むかし使っていたZ-1Pのストラップは最後まで大丈夫でした。

書込番号:23733747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2020/10/18 15:38(1年以上前)

うちのK-3/K-50のストラップも同様にボロボロ。
それより遥か以前に持っているNikonD200/D40のストラップはヨレて色褪せしているもののボロボロにはなっていない。Canon/SONY機達も同様。

消耗品だからとかそういった問題ではなく、耐久といったことを考慮せず単に材質をケチっているだけ。
アフターで良さそうな物を探せば済むだろうけど、そもそもユーザーの手を煩わせているといった姿勢は如何なものかといいたい。

PENTAX本体はいい道具であるだけに、この1点は大きく惜しまれる。

書込番号:23734033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/18 16:13(1年以上前)

形あるものは壊れます。
メーカーもコストダウンをしてくれているおかげで、昔に比べると高性能な機械がそれなりの価格で使わせていただくことができています。

次にどんなストラップに交換しようか?

楽しむのも一興かと思いますよ!

書込番号:23734078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/19 02:23(1年以上前)

別機種

黒い部分を、ベースから剥ぎ取ったO-ST53の裏表

>サンダーバード55号さん
私のも、純正のは2年くらいで黒いのがボロボロ落ちてきます。
とりあえず、ボロボロの黒いところは、ベースの生地からミシン糸を外す裁縫道具で、取り外して表だけにして使ってます。(参考写真のは加工済み)
難点は、すごいゴワゴワ感があるくらいで、まだ斬れずに頑張ってくれています。

どうも、最近の合皮は汗などに弱いようで、これに限らずボロボロになりやすいですね。
合皮の革靴も、一昔前よりボロくなるスピードが早くなりました。ベルトも同じくヘタリやすい。
まあ、お値段なりなんでしょう。
長く使われるなら、手入れは必要ですが本革が今は一番です。

書込番号:23735182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/10/19 12:16(1年以上前)

ずいぶん前のスレッドで もうご覧にはなってないとおもいますが・・・・・・・

> 台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
> 滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。

もし自分なら 肩にあたる部分がきれいになって滑り止め効果がなくなった部分を
自分で使いやすく細工するとおもいます、 その制作過程も楽しいことだし♪

百均で両面テープと気に入った布地をいくつか買ってきます
買ってきた材料を家で試行錯誤しながら縫い付けます
両面テープと糸の縫い付けを併用すれば 耐久性も十分なはずです♪ 

もし自分ならということで思い付いたことがありましたので書き込ませてもらいました
                                   

書込番号:23735616

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/10/19 13:52(1年以上前)

ウレタン系の加水分解ですので、ヒトの生活環境では劣化を防止できません(^^;

スレ主さんの場合は、剥ぎ取って使用可のようですが、滑り止め効果が無いので落下にご注意ください。

書込番号:23735761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 19:57(4ヶ月以上前)

今さらですが…
食品会社の商品サンプル写真を撮るので昔のK-5ストラップを白衣を着て撮影してたら白衣が黒いと言われ、さらに黒いゴミが商品に混じったかもで騒ぎになりました。
この場合現行のペンタックスさんに連絡して保証してもらえるのでしょうか?
今までどこかにストラップの不良交換しますとか広報はあったのでしょうか?古いカメラ使う方が悪いのでしょうか?

書込番号:26157150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 12:08(4ヶ月以上前)

>ペン太健治さん
K-5って15年ぐらい昔のカメラのストラップですよね。
15年落ちの給湯器の配管にヒビが入ったら補償をもらえるかもと淡い希望を抱きますか?
15年落ちの車のヘッドライトガラスが黄ばんでいたら同様に補償されるかもって発想さが出てきますか?

メーカーに質問を出したら丁寧な返事をいただけると思いますが、補償はされないでしょう(少なくともこの日本では)。
メーカーにこの手の質問を投げかけるかどうかは各々のプライド次第だと思います。

書込番号:26162340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/29 08:00(4ヶ月以上前)

K-m装着の中華製O-ST132 ボロボロごみが。洗面で洗い落として、再使用。
まぁ、許す。

書込番号:26163245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)