
このページのスレッド一覧(全1211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 28 | 2018年4月9日 20:47 |
![]() |
364 | 21 | 2018年4月10日 08:00 |
![]() |
19 | 12 | 2018年4月6日 11:41 |
![]() |
356 | 32 | 2018年4月18日 00:35 |
![]() |
18 | 15 | 2018年12月4日 00:48 |
![]() ![]() |
27 | 40 | 2018年4月5日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
長くEOSを使っていて価格コムでは書き込むことなく、
でも取説の不満を書くために価格コムのアカウントを取得したんでしょうか?
書込番号:21734140
23点

長く使ってたら取説なんか要らんでしょうに。。
書込番号:21734183 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

確かに、M100とKissMのマニュアルは機材マニアには最悪。
ただ、先入観無しで実際に使う人には、アレでイイのかも…。
書込番号:21734299
11点

そういうユーザー相手のモデル
何を期待してるの
いつものことでしょ
書込番号:21734304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、Lレンズ買っても並単と同じ巻物みたいなマニュアルになってんだよな。
書込番号:21734341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、詳しいマニュアル必要なほど、難しい事できるカメラではないです。インターフェースもどちらかといえば感覚に頼るタイプだし。なにをそんなに小難しいことを調べるのでしょうか。
書込番号:21734362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここはブログでもツイッターでもありません。
新規スレを立てるなら、どう言う文章で書くのが
常識的か、まずはそこから学びましょうよ。
書込番号:21734428
12点

つうか、Lレンズこうたら、CD-ROMが付いてたけども(´・ω・`)
書込番号:21734486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター押せば撮れます!
他に何が知りたいのでしょうか?
書込番号:21734570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何が知りたいのかな〜
まさか、書いてあるのに
ろくに調べもしないで、
調べられないで探し出せないとか?
書込番号:21734668
1点

昨日、新品購入した EF 16-35mm f/2.8L III USM の箱を開けて、
取説(今までは、レンズでも結構ページ数ある取説か、CD-ROMでしたが、)が
小さい折り畳みの紙っぺらになっているとともに、
このクラスなのに、レンズ鏡胴や造りが少しチープになったもんだと一寸驚きましたね。
まあ、スレ主さんが言わんとすることは、なんとなくですが、分かるような・・・(^^;;;
書込番号:21734708
5点

M-fnボタンや録画ボタン、十字キーにどの機能が割り当てられるか載ってないかも。
AF枠小サイズの説明もなかったような。
知りたい事が載ってない、不親切で本当に分かりにくい取説だと思う。
書込番号:21734739
10点

>kewerpjlさん
自分も取説をダウンロードしてみて、いままでのキヤノンのカメラのものと違ってわかりにくく、より詳しい説明がどこにあるのかわからん、そんな感じです。初心者向けなんでしょうね。
ま、買うつもりもないですけど、電子シャッターのことを知りたかっただけで。
書込番号:21734754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EOS Kiss Mではずーっと採用されてきたマニュアルの様式態様が変更されています。
同時期に発売のEOS Kiss X90は従来のもので、ちょっと気になってました。
慣れてないだけかもしれませんが、改悪のようには思います。
一眼レフと差が付くよう手を抜いた?
それとも、ちゃんと作ったつもりが滑っただけ?
私は製品マニュアル、ちょくちょく利用します。
従来品と同様、マニュアルにも手を抜かず頑張って欲しいと思います。
書込番号:21734755
15点

確かに最近発売された機種のPDFの取説は分かりにくくなったと思います。(スマホだと必要な項目がとても探しにくい!)
個人的には前の形式の方が断然良かったです。
書込番号:21735099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これのメインターゲットのパパママ層が、ボタンの割り当てとかいるやろか。玄人は自分で適当にするやろし。そもそも書き方といい、スレ建て放置といいアンチっぽいんやけど。
書込番号:21735105
1点

スレ主様の言うのはわかります。
取説があまりにも簡易化して、例えばカスタム機能で、「絞り込み」とありますが、絞り込みの意味は索引にも出ていないし、各項目を調べても「絞り込み」の使い方など載っていない有り様です。
おそらく「プレビュー」と同一だと思いますが、EOSの上位機種なら説明書きがなくても理解できますが、kissと標榜するならば、せめてカメラに表示される言葉の意味だけでも取説に記述するべきと思います。
あまりに簡略してあるので、メーカーのサポートに詳しく載った取説の有無を聞いたら、今のところ無いとの返答でした。
一流メーカーがこんな取説でお茶を濁すとは悲しくなります。
書込番号:21735112 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ一般論としてはソフトのバグ対策やヴァージョンアップなどで機能が変わってしまうことがあるから製造販売時点でマニュアル作ってもあんまり意味がない時代になったんですね。代わりにネット掲示板などでみんなで情報寄せ集めながら自分で調べてみたり考えてみるのも一種のRPG的感覚ですが楽しいんじゃないかな。私などもマニュアルはあっても開封さえしなくなりました。
書込番号:21735238
5点

infoボタンを押すとけっこう分かり易く説明が出るから、コストダウンで取説を簡素にしたと見ました♪
書込番号:21735419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
こんばんは!
どのぐらい暗い場所までAFが効くか試していたら
キャノンの5Dmark3がピントが合う所でこの機種はピントが合わない?
キャノン5Dmark3は-2EVなんですけどね?不思議です。
15点

MC-11を間に入れてるからですかね?
多分 そうでしょう。
書込番号:21732523
13点

本来は像面位相差AF+コントラストAFのハイブリッドなのに、MC-11経由だと暗所に弱い像面位相差AFしか働かないので、当然の事で不思議でも何でも無い筈なんですが???
書込番号:21732671 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ほー、ソニー機は他社のレンズでもAFできるのか。すごく高性能だね。
キヤノンの5D4はソニーレンズでAFできるのかな?
Eレンズが付かなければAレンズでも良いよ。
たぶんAFがピクリとも動かない・・・君の判断基準では5D4は最低のAFになるのかな。
こういう相互検証をしてみると、α7Vの高性能さが見えてくる。
書込番号:21732694
19点

確かにシグマのレンズに交換したら違いました
50mmF1.4を使用アートでは無い旧タイプのレンズ
流石-3EV違いますねお騒がせしました。
書込番号:21732700
27点

他社のレンズが使えるだけでも、めっけものなのに
本来の性能を求めるのであればFEレンズでお試し下さい。
書込番号:21732716
35点

MC−11を挟めば、それは当たり前の事なのではないでしょうか?
辛うじてでもAFが作動するだけ儲けモノなので・・
ソニーのFEレンズを付ければ、高額に値する性能を見せてくれると思うのですが。
書込番号:21732850
13点

スレ主さんは偉い!
素直に間違えました・・・とはなかなか言えない事です。
書込番号:21732954
48点

蜜柑さんにこの謙虚さがあれば…
書込番号:21733014 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

「当たり前のことだと思うんですが?」(笑)
さすがシグマだね。
書込番号:21733094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>蜜柑さんにこの謙虚さがあれば…
ウフフ
俺は事実を記述しただけだよ。
遅れたメーカーにとっては、事実を記述されると謙虚でなくなるのかな?
単純な事実:
ソニー機α7VのAFはキヤノンレンズでもAFできるし、−3EVでも働くことが可能
キヤノン機5D4のAFはソニーレンズではAFできない
これはAF性能には大きな差があることを示す。
やはり、キヤノンからソニー機変える価値はあるようですね。
以上は単純なる事実です。
ユーザー様は事実に基づき判断する。
書込番号:21733525
12点

>orangeさん
単純に方式とフランジバックが違うだけでは?
これもまた単純な事実なんだけど?
書込番号:21733668 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ソニー機α7VのAFはキヤノンレンズでもAFできるし、−3EVでも働くことが可能
マウントアダプタを使用したキヤノンレンズは-3EVでは働かないと言う話で、それは同じく像面位相差AFのみを使用したLA-EA3でのソニーAマウントレンズでも同様と言う事なんですが。
像面位相差AFって御理解されていますか?
書込番号:21733744 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

はぁ〜(。・´_`・。)
春ですねぇ〜(=^ェ^=)
書込番号:21733808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい、春ですねぇ〜
ゆるりと、まいりましょう (^_^)
書込番号:21733842
7点

>ソニー機α7VのAFはキヤノンレンズでもAFできるし、−3EVでも働くことが可能
キヤノン機5D4のAFはソニーレンズではAFできない
これって結局他人の褌で相撲を取るようなもんで、α7、9の売れ行きはMC-11の存在を無視出来ないよね。
まぁ、かく言う自分もMC-11頼みで、ソニーもさる事ながらシグマにも賛辞を贈りたい。
スレ主さん、脱線申し訳ありませんでした。
スレ主さん同様、FE機とMC-11で楽しんでいます。LA-EA3も良いですよ。
書込番号:21733908
10点

アダプタ介して他社レンズ動かせるソニーのカメラは凄いと思いますが、やっぱり純正レンズ着けてあげないとαがかわいそうじゃないですかね。
書込番号:21739715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A3 レンズキット
汎用のオートストロボ。
これまでのX-M1や、X-A1では、調子良く使えたのに、これに装着したら光らない。故障かと思い、
修理に出したが異常なしの返答でした。
システムが変わったのか、純正ストロボなら光るようになったみたいです
残念だけど、放出しようかな?
書込番号:21723461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南十字星jpnさん
X-A5はキットレンズ以外は評判悪いので、X-T20にしませんか?
花火などの高輝度下で白飛びしやすい弱点はありますが、全体的には素晴らしいカメラです。
書込番号:21723552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南十字星jpnさん
いっそ富士フイルムとはスパッと縁を切って他社へ完全移行!そしたら不満は一気に解決。そして皆満足。
>モンスターケーブルさん
誘う価値ある???
書込番号:21723562
2点

うーん、そうでしたか・・・。
そういったことは、購入前は判りづらいですから要注意ですね。
今、フジのカメラは持っていませんが、情報有難うございました。
書込番号:21723590
2点

>tt ・・mmさん
これまでの、X-A1やX-M1と同等かと思い込んでました。
残念でした
書込番号:21723786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
X-T20も以前は、気になっていましたが、今は、kissMのが気になります。
ただ、kissMも何かとイマイチな点があるらしいから…。
しばらくは、手元のミラーレス機を放出換金して、次の展開に準備
体制を整えた方が良いかな?と考えています
富士フイルム機は、星空の色が綺麗でしたので、使ってみました。
レンズは、Canonや、Nikonや、コンタックスカールツァイスを流用していたので、
機体を処分したら、残るのはキットレンズだけだから、気楽です
書込番号:21723810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談ですが…。
ほとんど使っていなかったX-A1
最近、調子が悪かったから、点検に出したら、
基板異常で、修理代金が本体価格以上の見積りだったから、
アホらしくて、修理を見合わせました
富士フイルムさんの修理代金は、他社よりもかなり高めだと
つくづく感じているのも、気持ちが離れる要因です
書込番号:21723835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッタースピード30秒で連写した場合、これまでのX-A1や、X-M1なら、ノイズが気にならなかったのに、この機体では、画素数が増えたからなのか、ノイズがいっぱいで…。
口コミでは、あまり書かれていない結果でした。
残念です
書込番号:21723866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TTL調光非対応のフラッシュを使用する場合は、フラッシュ発光設定で「コマンダー」を選択してください。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19880
書込番号:21724241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

南十字星jpnさん
しゃー無いな。
書込番号:21724383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐月さん
ありがとうございますッ
富士フイルムさんに聞いても、解決する返答がなく、修理に出したが解決せずに、明確な解決法がなく困っていました。
さっそく試してみます
書込番号:21725168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐月さん
ありがとうございました。
カスタマーセンターで聞いたら、以前と仕様が変わっていなくて、異常でしょうねと言われたから、
修理に送っていました。
戻ってきたので、設定を変更したら光りました。
しかし、なぜ、外部ストロボ発光させるのに、わざわざ設定を変えさせる必要があったのかな?
初心者向けのベーシック機なんだから、簡単、綺麗 これに勝る高性能は無いように思えるのですが・・・
アドバイスをいただきありがとうございました。
解決したので、もう少しつかってみたいと思います
書込番号:21731445
2点

アドバイスをいrただいた、みなさんありがとうございました。
タイトルの件、解消しましたので
こちらは、返信終了とさせていただきます。
お世話になりました。
書込番号:21731452
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
本日実機を触りに行ってきました。
購入動機の大きな要素の1つに静音シャッターでコンサートなどを無音撮影できることがあったのですが、なんと完全カメラ任せのオートでしか撮れないとのこと。ストロボも不可。
どういう理由でそんなことになったのでしょうか(汗)
ほぼポチりかけていたのですが一気に振れていた
針がゼロに戻りました…
書込番号:21723313 スマートフォンサイトからの書き込み
33点


へえー.情報有り難うございます.
想像するにキヤノンの開発側は,kiss Mを写真の初心者,設定もフルオートで使うユーザを想定したのかな.
でも,ファームウエアを改訂すれば改善できそう.
JETSHOTさん
もう少し様子を見てから購入を決めましょう.
書込番号:21723359
5点

こんにちは。
出し惜しみですかね(笑)
KissM3くらいでどのモードでも静音が選べるようになるんじゃないでしょうか。
書込番号:21723377
24点

上位機種との差別化
書込番号:21723378 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ストロボが不可なのは、良いんじゃないの?
無神経な人間が「静音だからいいだろう」と
ピカピカさせるのも迷惑な話。
書込番号:21723393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

技術的に不可能とか、価格面で折り合いがつかずとかでそうなるなら分かるのですが、現状でできることをあえて実装していないようにしか思えず…正直不快でした。
勘違いで危うく買ってしまうところでした。静音撮影可能!って言われれば当然マニュアル露出で撮れると思ってしまいますよね…今後新製品が発売されるたびそんなとこまで確認しなくてはいけないの?と悲しくなります。
書込番号:21723397 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>静音撮影可能!って言われれば当然マニュアル露出で撮れると思ってしまいますよね…
当然と思うのはスレ主の思い込みとして、サイレントモードってSCNの一種という位置付けだから、コントロール可能な項目は
当然制限されますね。
でも、ターゲット層を考えると、サイレントモード(電子シャッター)一般的な制約を理解してもらうより、SCNに組み込んで、
『サイレント撮影』を強く意識させないと、余計なサポートが増えるだけだと思ったのかも…。
ユーザーガイドにダラダラと注意書きを書いても、誰も読まないし…。
書込番号:21723563
12点

>JETSHOTさん
ポチらなくて良かったですね。
このカメラ、露出とかにあまり興味のない普通の人向けのカメラですよ。EOS Kiss X9と一緒です。
露出補正でさえも背面液晶のタッチパネルでやるようなカメラです。
書込番号:21723628
21点

>JETSHOTさん
他社のミラーレスの電子シャッター(静音シャッター)も色々と制限があることがあるので、気をつけてください。
ストロボは不可なのが ほとんどだと思いました。
私が持っているのはパナソニックのGM1とG7ですが、電子シャッターの時は
ストロボは不可。シャッタースピードは1秒以下に制限されます。
完全オートのみという制限はさすがにないですが。
書込番号:21723650
8点

なんか6D2のときのDR問題を思い出しました。
事前のスペックで皆盛り上がっているところに、分かりにくいところで差別化されているのが判明して、ゲンナリした人が続出。
またやってくれましたね(笑)。
まぁ、でも今回のメインターゲットはここの住人のようなマニアではないので、「すべてのモードで静音シャッターが欲しければM5 Mark2を買え」というスタンスなんでしょう。
6D2のときと違って、エントリー機だからまだ納得できますけど。
それでも高い販売シェアを握るんだから、おそるべしですね。
書込番号:21723652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


>さすらいの『M』さん
うわああああ。オート露出でしか撮れないことを書いていない・・・
書込番号:21724020
18点

>サイレントモードってSCNの一種という位置付けだから
え、キヤノンの仕様はSCNモードなんですか?電子シャターの意味を理解してないなんて、そこまで周回遅れだったとは。
やっぱりM子は高機能にしてはダメなんですよたぶん。
書込番号:21724254
19点

Kissと名付けてる時点でわかりそうなもんだけど。
>それでも高い販売シェアを握るんだから、おそるべしですね。
ここの住人と世間一般の価値観がズレてるってことだね。
キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。
書込番号:21724352
11点

まぁ、毎度巧妙なキヤノンマジック(まやかし)てことで驚きもしませんが…
世のキヤノンファンは、お客目線に足らないモノ造りをしてても、喜んで尻尾振って買いに行きますから可笑しなもんですよ。
あと今、売り場に手のこんだ“運動会向けEOS小冊子”を用意したりしてるの見たけど…
あれも実に小賢しいイメージ戦略を狙っててホント抜け目がないよね。
書込番号:21724394
15点

電子シャッターで連写できないのも、「わかってないなー」って思いますね。
書込番号:21724436
16点

わかったぞ
キヤノンのレフ機 で言うところの 「ストロボ発光禁止モード」 だったのかぁ
紛らわしいなぁ(笑)
書込番号:21724502
0点

>キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。
こういう発言をする時点で、自身も「自分は正しく相手は間違っている」…という意識を持ってる表れでは?
方向性が違うだけで本質は同じだと思いますよ。
もっとも、私はアンチでも左翼でもないですけどね。
単にキヤノンのマーケティングと販売力に感嘆してるだけなのに、なんで自身の尺度だけで勝手に決めつけて人を批判したがるのか理解不能です。
最近、そんな人増えてきましたね、ココ。
書込番号:21724674 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

「キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。」
マイノリティとはそういうモノだよ。
書込番号:21724811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のカメラはほんと多機能なんですけど、メーカーはコストダウン
や販売戦略に必死ですから、購入前に自分が欲しい機能がちゃんと
載っているか確認する必要がありますね。
「こんな機能いまどき常識でしょ」と勝手に思って買ったら、実は
付いてなかった・・・、とかありえます。
個人的には最近だとパナG9。
これまで制限が無かった動画撮影に30分の時間制限が課せられました。
旧機種で当たり前だったのが無くなるわけですから、調べずに
買っちゃう人は多いかもしれませんね。
絶対に欲しい機能ならメーカーに確認。それでも心配ならスレ主さん
のようにデモ機で実際に確認するくらいのほうがいいです。
騙しとまでは言わないけれど、なんか最近消費者が勝手に良いほうに
勘違いしてくれたらいいな〜、って感じの商売が多いような気がします。
世知辛い感じもしますけど・・・。
書込番号:21724818
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
本日桜を撮影していた際、突然シャッターが切れなくなりました。不思議に思い画面を見ると、左上のカード認識部分が点滅。
その後、電源オン・オフ、カード1と2の差替え等やってみましたが、左上の表示がNocardになる、撮影画面が真っ暗のままになると、悪くなる一方でした。
何かしらのエラーだと思い、ダメ元でバッテリーの抜き差しをしたら一発で治りました。原因はさっぱりわかりませんが、同じような症状が出てしまった方の安心材料になればと書き込みしておきます。
書込番号:21720751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100でよくその症状になります。
メッセージでカードが認識できませんと出るのですが色々やってると正常に作動します。
ほぼ使おうとするとなるので慣れました。笑
書込番号:21720929
0点

何らかのバグ?
一度別のカードを使ってみては?
それと、カードは使用しているボディで
適度にフォーマットをしていますよね?
書込番号:21720991
2点

>餃子定食さん
お返事ありがとうございます。RX100でもあるんですね〜。SONY特有の何かかもしれませんし、対処さえ出来れば使用に問題はないので…とはいえ、一瞬焦ったのも事実だったので、書き込みしてみた次第です 笑
>okiomaさん
お返事ありがとうございます。何らかのバグだと思います。勿論SDカードのフォーマット等はデータを抜いた後に当機種でやっておりますし、怪しい会社のモノを使用している訳でもございませんので。
今回初めてその症状が出ましたので、あまり頻繁に出るようであれば、sonyに質問してみようと思っています。
書込番号:21721068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラ爆さん
ご返信ありがとうございます。
カードって信頼のあるメーカーのものであっても、
何らかの異常がでて、最終的に使えなくなる事もありますから・・・
ドラ爆さんが使ってるカードがと言うことではありませんが
信頼あるメーカーでも並行輸入などで偽物も出回っているのもあるようですからね・・・
書込番号:21721081
1点

ドラ爆さん
メーカーに、電話!
書込番号:21722025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接点不良を疑うなら、接点復活材を使ってみるといいかも。
こういうヤツです。
https://item.rakuten.co.jp/az-oil/960/?s-id=review_PC_il_item_01
これを綿棒に染ませてSDカードの接点をキコキコこすります。
EA-LA3等のマウントアダプター装着時にオートフォーカスが作動しなかった場合も
同じ方法で接点を磨けば、たいていは解決します。
書込番号:21722404
2点

緊急のときは接点を綿棒にレンズクリーナーつけてで拭き取ります。
接点復活材があればそっちの方が良いでしょうけど現場では持って無いので・・・
ほとんど復活してます
書込番号:21723174
2点

>okiomaさん
>にくたまそば2号さん
>sanadaboさん
皆様ご返信ありがとうございます。
読ませて頂いて、皆様どうもカードを疑っているようですが・・・
・スロット1、スロット2が同時に読み込めなくなった
・MENUから書き込むカードを変更しても認識しなかった
・1と2のカードを入れ替えても認識しなかった
の三点から考えて、私は本体側の何らかの不具合だと思っています。カードないし接点が2枚同時に壊れることは考えにくいので・・・。まだ一度しか症状が出ていませんし、対処も出来たので当面は問題ないのですが、また同様の事象が多発するようであれば、メーカーに確認してみようと思います!
書込番号:21726789
0点

スレ主さん
『私は本体側の何らかの不具合だと思っています』
私のα7R3も何度か同じ症状がでており、ボディの不具合だと思っております。
もち、メモリは新品でボディでフォーマット済み。データはボディから直接データを取り込み削除&フォーマットするのでメモリの抜き差しは今までほとんどせずの状態。
この症状が出た時、撮った画像消えた!?とビックリ尻餅、半泣き、ソニーにした事を後悔しましたが、いじっていたら直ったので、ソニー製はこういうモノかと思い使っています。
書込番号:21727856
1点

ドラ爆さん、
カードの具体製品名教えて頂ければ、同製品を使用の方たちから有用情報出るかもです。ここまで書いてくださってある情報ですと、第三者立場からはまだ、カード個体問題か、カード品番相性か、ボディ不具合か切り分けし辛いです。
書込番号:21728073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プログラムが組み込まれている電子機器では、
ある手順を踏むと出るバグみたいなものがあるので
どういうことをして、どうなったか。を覚えている範囲でいいのでメーカーに伝えれば
それを修正したファームウェアを出す材料になります。
SEL24105Gのピント不具合の対応も
価格.comで書き込みが多かったことが反映されているようだし。
書込番号:21728282
0点

>おりこーさん
同じ症状の方がいらっしゃったようで心強いです。私も暫くはそういうものだと思いながら使用するつもりです。あまり頻繁に起こるようであれば、症状の発生条件を絞ってメーカーに問い合わせしてみます。
>錯乱棒2さん
スロット1はsundisk extreme pro uhf-ii対応64g
スロット2はtranscend uhf-i 64g
です。細かい品番まではまだ調べておりません。同じ症状の出た方が同SDを使用していたとしたら、SD由来かもしれませんが…
>にくたまそば2号さん
そうですね。意図的に症状を再現できるか調べてみます。
とはいえ、普通に首からぶら下げて撮影→電源ONのままスリープモードへ→次に撮影しようとしたら症状発生。という内容なので…現段階では何も言えないのが実情です。
書込番号:21728725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりこーさん
>>この症状が出た時、撮った画像消えた!?とビックリ尻餅、半泣き、ソニーにした事を後悔しましたが、いじっていたら直ったので、ソニー製はこういうモノかと思い使っています。
いやいや、ソニー機は安定していますよ。
私は10機以上使っていますが、全部安定している。
それと、私は逆にカードを取り出して入れ直すことにより、接点が接触しなおすのでそのほうが良いと思っています。
だから、常にカードを取り出して、USBカードリーダーで読みだしています。PCには60MB/Sから80MB/sほどで書き込まれている。十分速いです。
おりこうさんのメモリーが不安定なような気もします。
新品のメモリーと新品のカメラ・・・どちらのほうが安定してるか?
メモリーが高性能メーカーならメモリーが上だが、末端の安いメモリーならカメラが上でしょう。
私は基本的にSandiskの高いメモリーを使うことにしている。画像が消えると大変ですから。
書込番号:21734886
4点

同一のSD128G UHS-2にて
フジ、オリ、パナ、ソニー、ニコンでソニー機だけ認識せず又は満タン表示。
それも複数機。
故に個体差でもなんでもなく、ソニー機のみ何かある。
書込番号:21735092
4点

orangeさん
『>おりこーさん
>>この症状が出た時、撮った画像消えた!?とビックリ尻餅、半泣き、ソニーにした事を後悔しましたが、いじっていたら直ったので、ソニー製はこういうモノかと思い使っています。
私は基本的にSandiskの高いメモリーを使うことにしている。画像が消えると大変ですから。』
おそらく、自分もオレンジさんと同じサンディスクの高いメモリーで不具合が起きるので、オレンジさんも気をつけて下さいナ
書込番号:22299111
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
今か今かと待っているのですが…。
聞こえてくるのは
ICLE-6700?
なんだそりゃ!
今の、ILCE-6000に何が不満かというと、軽い順に
4Kがない
Bluetoothがない
タッチスクリーンではない
さらに、SELP1650でDMFが機能しない?!
(SELP1650のDMF以外?)全部入りの、ICLE-6500は、あまりにも、高すぎて…(>_<)
特に、ICLE-6500は、SELP1650付きのSKUがないので、割高感が半端ではないです。
どうしよう?
書込番号:21720103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろAPS−Cはいいからフルサイズのα7000出して♪
300gくらいで(笑)
基本性能はNEX−7程度十分です
タッチパネルは必須だけどね
書込番号:21720115
0点

6700までいったからあと300
お待ちかねの軽量コンパクトフルサイズデビューまじか???
書込番号:21720179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後継機
α6300、α6500ぢゃなかったの?
>今の、ILCE-6000に何が不満かというと、軽い順に
うっ、これをあたしが書くと・・・・・2点だけにしておきます
1)ファインダーの見え方を含めた動体撮影性能が宣伝とは真逆でダメダメ。
2)人肌の緑被り
逆に良い所を探すと
1)軍艦部のすっきりした洗練された造形
2)動体はダメダメだけど、テキパキした動作。
>α6500
「安い」って評価される評論家先生も居られるおられるけれど、「カメラ欲しい」って方には私なら他をお勧めするわね。
>α7000
小型フルサイズ機だとするとそれは素晴らしいと思う面もあるけれど、用途によってはα7系の一部を食ってしまうので、やらないかも。
まぁ「継続は力」で良いんじゃない。ボロクソ批判した機械だけれど、キスMよりまだ進んでると思う。(キヤノンが周回遅れってだけ)
書込番号:21720280
2点

>あれこれどれさん
すみません教えてください。
「SELP1650でDMFが機能しない」っていうのはどういう事を指すのですか?
DMFにしてシャッター半押しでズームリングがフォーカスリングに変わりませんか?
書込番号:21720311
2点

>あらあららさん
> 「SELP1650でDMFが機能しない」っていうのはどういう事を指すのですか?
「?! 」付きということです(^^)
初心者マークも付いてます。
> DMFにしてシャッター半押しでズームリングがフォーカスリングに変わりませんか?
ご教示ありがとうございます。
MFの場合は、何もしなくても、フォーカシングダイアルになるので、??、でした。
だいたい、SELP18105ならともかく、あの小さいSELP1650に、ズームレバーとズーミングダイアルが、両方、付いているのが(ry
書込番号:21720326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
> α6300、α6500ぢゃなかったの?
ICLE-6300は、そうだったかな?
Bluetoothもタッチパネルもないので却下!
ICLE-6500は、くそ高い上に、キットレンズ付きがないから、却下!
クロップなしの4Kは、魅力、ですが…。
> 1)ファインダーの見え方を含めた動体撮影性能が宣伝とは真逆でダメダメ。
ここは、どういう動体をどう撮るか、次第だと思います。宣伝のように、(最初は)引き気味の構図で、動きをトラックして、動画の切り出し風に撮るには、ロックオンAFは、よく機能すると思います。
Nikon1とかEOS Mは、ダメダメ、でした。パナソニックも、いまいち。
> 1)軍艦部のすっきりした洗練された造形
軍艦部という言い方には違和感を感じますが、トップパネルだけではなく、全体のデザインは良いと思います。
アイカップも、派手に突き出ている割には、抜けにくいと思います。
> > 2)動体はダメダメだけど、テキパキした動作。
電源オフ時の、挙動以外はですね。割とこまめに電源を落とす人なので…。そもそも、SELP1650を突き出たままにしておくのは、怖いと思います。その点は、Nikon1とかパナソニックやオリンパスが、まとも、だと思います。
実は、電源オフで、なかなか、レンズが引っ込まないのが、最大の欠点だと思います。
書込番号:21720479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6300、6500ってGX7に対するGX8みたいなカメラだよね
大きく重くなりすぎて後継機に見えない(´・ω・`)
GX7はやっとGX7Vという後継機が出たけども
α6000後継機は出るかなあ?
書込番号:21720493
0点

>あふろべなと〜るさん
> α6000後継機は出るかなあ?
平成の間は出ない気がしてきた。
RX100も、無印(初代)が現行品ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:21720534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機は出てますが
『理想の後継機が出ませんね』が相応しかったのかな?と具申致します
書込番号:21720759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いまだにNEX7を検討しとります。
αにしてから面白みを感じなくなったのは何でだろ?
書込番号:21720767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
> 『理想の後継機が出ませんね』が相応しかったのかな?
そうみたい、ですね…。
とは言え、ライバル達が、4K(なんちゃってにしても)、Bluetooth、タッチパネル、で足並みを揃えて、徐々に、同じ価格帯に迫って来る中、RX100流の、併売大作戦でどこまで行けるのが、とも思います。
RX100も、旧世代は、G7X/G9Xに、売れ筋の座を奪われてしまったように見えます。RX(特に10)は、センサーの強みがあるので、しばらくは大丈夫だと思いますが。
(どう考えても高倍率キット狙いの)新ジーコレンズも出たことなので、ICLE-6000については、テコ入れ用の新機種が出ないかな、と思います。
新ジーコレンズは、ICLE-6000の、新SKUに、なるだけかな?
書込番号:21720794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
> αにしてから面白みを感じなくなったのは何でだろ?
普通のカメラになったから、ミラーレスがありふれてしまったから
のように思います。
NEXでも、NEX3は、至って、普通ですよね?
書込番号:21720802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入門新規の人はα6000で充分
α6000から次機へ乗り換えには6300と6500がある
と考えているのでは
APSCミラーレスが溢れて、α6000では性能的に戦えないとならない限りUは出ないかも
EOS-Mの健闘とフジの低価格高性能な新機種の登場待ち?
それまではおあずけw
じゃないかな
書込番号:21720895
3点

>mastermさん
> 入門新規の人はα6000で充分
入門新規の人々にとって、タッチパネルなしは、かなり、ハードルが高いのではないでしょうか?
人によっては、Bluetooth
一方で、4Kはおまけでもいいかも?
ソニーは、。ICLE-6300で、フィーチャーの選択を誤ったように思います。
> APSCミラーレスが溢れて、α6000では性能的に戦えないとならない限りUは出ないかも
既に、日本市場では、キヤノンがソニーをシェアで上回っていますが…。
ワールドワイドだと、まだ、ソニーが一位ですが、ソニーのシェアは、ICLE7/9系と合算です。
書込番号:21720921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代RXからa60に数ヶ月前乗り換えた初心者ですがタッチパネルなしは慣れますし動画撮らないんで4kいらないしBluetoothは必要性を感じないです
タッチに関しては初代で慣れてたせいかもしれませんが…
動画をとらない、動体撮影重視じゃなければ十分かと
書込番号:21721229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シェアは大きいですねw
でも、同じ土俵に立ってこそシェアの意味があると考えます
フルサイズに全部が揃ったら、きっともっと楽しくなります
一強ナントカより、群雄割拠の方がユーザーにとって幸せなんです
利益優先で、出し惜しみする商品より
何時どこから、何が出るか解らないワクワク感の方が、姑息な微改善でお茶を濁されるより楽しい
大メーカーだとか、名門だとかにあぐらをかけない方がメーカーにとってもいいんです
他メーカーと競っているようで、実は自社の常識と戦って行く事になるんです。活性化ですか?
どうせ手持ちの技術なんかすぐに尽きてしまうから、それからが楽しいんです
制作現場にいると解ります。良きでも、憎いでもいいんですライバルこそ宝
独占なんてザブトンは今や滅亡への滑り台だとメーカーの人間なら皆、周知ですからw
書込番号:21721803
1点

あれこれどれさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21722033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
> メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
アドバイスありがとうございます。
でも、メーカーに電話してなんとかなりそうな、SELP1650のDMFの件は、あらあららさんにご教示をいただいて、解決してしまいました。
せっかくのアドバイスを活かせず、残念です。
書込番号:21722252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
うっ。
書込番号:21722256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜桜☆さん
どうもです。
> タッチパネルなしは慣れますし
確かに…。戸惑うのは、毎回の使い始め、だけではあるのですが…。
あとは、スマホで(も)撮って、このカメラに持ち替えた時。フォーカシングポイントをタッチする癖がついてしまっているので…(^^)
> Bluetoothは必要性を感じないです
Bluetoothは、カメラの使い道に影響するとは思います。
今の所、ジオタグを付けておきたいところでは、別のカメラを持ち出すか、↑のように、スマホで(も)パチリ、をやってます。
基本的に、その場で上げるとかはしないのですが、SNS用のショットも、どうしてもこれというもの以外は、スマホで別撮りしたものを使っています(それで↑のようなことが起こる…)。
タッチパネルにしても、Bluetoothにしても、それらがあるカメラ、例えば、EOS Kiss Mに替える理由になるか?、と言われると、違うのですが…(^^)
良くも悪くも、ソニーのAPS-Cには、特徴のあるレンズが揃っていると思うので。
FEは、まともすぎて、面白くない、なので、いまのところは、キヤノンから替える理由にならない(暴言)
書込番号:21722289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)