ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ135

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 TTcomさん
クチコミ投稿数:49件

X-T20が良かったので期待してCP+2018へ行きました。
列に並んでやっと自分の順番。時間制限付き。
スタッフにX-H1を初期設定され、渡されて撮影始めるも・・・。

なぜか、左下にしかフォーカス合わず、ぼけぼけの写真連発。
スタッフに見てもらっても解決できず、同じ状況を繰り返しました。

初期設定へリセットしても、撮影しようとすると、左下からフォーカスが移動しない。。。
中央に戻っても、すぐに左下に行ってしまう。

原因は、タッチフォーカスでした。持ち手が少なく、大きい手の私がカメラを持った瞬間に左下にフォーカス移動し、
そこから、人物の顔を認識できず、ぼけぼけを連発しました。

少ない時間で液晶に触れないように細心の注意を払いながら撮影。
家に帰ってびっくり。

人物の顔が、ぶれぶれかつ、黄色〜オレンジの顔ばかり。

顔認識と肌色の色調のホワイトバランスに問題が残されている印象でした。
また、液晶のタッチフォーカスの感度が良すぎです。

α5100やX-T20では考えられないほど、敏感すぎました。

書込番号:21667629

ナイスクチコミ!11


返信する
Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2018/03/11 17:54(1年以上前)

左手が液晶に触れたということでしょうか?

手の大きさとは関係なく、カメラの持ち方から勉強してください。

書込番号:21667647

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/11 18:55(1年以上前)

タッチシャッターをオフにすれば良かったですね。
やり方はX-T20と同じじゃないんでしょうか?

書込番号:21667782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/11 20:16(1年以上前)

こんにちは。

私も気が付くとAFフレームが隅っこにいってしまってることがあります。
今簡単な実験をしたところでは左下は液晶が点いている間に鼻がぶつかると左下にいくようです。
とりあえず液晶反応範囲を右側だけに設定して様子をみることにします。
X-H1はフォーカスレバークリックでフォーカスポイントが中央に戻るんでフォローしやすくはなってますが。

顔色黄色〜オレンジは蛍光灯のホワイトバランスずれですかね。某スタジオの蛍光灯RIFA(←うろ覚え)はAWB騙されるんでプリセットWB使ってます(他のXシリーズもそうだった)。
某ホールイベント撮影では他メーカーカメラでWB大ずっこけだったのがXシリーズではAWBでばっちりOKで嬉しかったんですが、室内照明はまだ難しいんでしょうか。

顔がぶれぶれはシャッター速度や動きとのタイミングずれでしょうか?どの程度のシャッター速度でぶれぶれだったのかは興味はあります。

ご参考まで。

書込番号:21668002

ナイスクチコミ!5


スレ主 TTcomさん
クチコミ投稿数:49件

2018/03/11 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何かもやっとした感じで、AFとホワイトバランスを、渡されたとおりの設定リセット後を繰り返されて、焦って撮った写真で、液晶では良さそうなので満足して家に帰ってガックリ。
もっと色白の方であったと思うので、記憶色とかなり解離している印象。

よく見ると右側の花束にAFが合っているような感じです。
EVFでは顔認識マークが出ていたと思うのですが、
撮影する瞬間にEVFから顔を離して液晶で撮影していたかもしれません。

もしかするとEVFから目を離した際に、自分の鼻が液晶に当たって、タッチフォーカスが作動して、
撮る瞬間にAFエリアが移動しているのかもしれません。

他社ブースの写真が瞳AFでくっきり、人肌も自然で良い写真ばっかりだったので、なおさらガックリでした。

バウンス撮影やグレーカードを使わないで室内撮影した他社の古い機種をホワイトバランス オートで取ってしまったときと同じような黄色からオレンジっぽい人肌の色のようで、オートのままでは、いまいちなのではないかと疑う印象となりました。

この点ではX-T20はグレーカード使わなくても、結構いけていると思うのですが・・・。

書込番号:21668589

ナイスクチコミ!10


スレ主 TTcomさん
クチコミ投稿数:49件

2018/03/11 23:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

一番左がX-T1、他3枚は他社さんです。

CP+2017ではX-T2の性能と色、シャープさに驚き、予算の関係で、すぐにX-T20を購入しました。
満足して1年間使っていますが、もう少しAF速度が速く、ボディ内手ぶれ補正もある上位機種が欲しいと思っていました。


今回は、シャープさ・肌の色では、デモ機のレベルでは、他社に軍配が上がりました(私の中では)。
X-H1か他社のこれから発売する最新機種のどちらかを購入するためにCP+2018に挑みましたが、
ちょっとX-H1にガックリしました。
むしろX-T2が狙い目なような気すらしました。

再度、このような人物撮影で比較ができる場所があれば良いのですが。

書込番号:21668628

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/12 00:04(1年以上前)

1枚めはブレはないですね。皮膚のブツブツがきれいに見えてますから・・・

3枚目はフォーカスズレみたいですね。

色は、ホワイトバランス不良でしょう。あるいは、現像モードのせいか・・・
性能が低いのかどうかまでは不明です。

逆に他社製のカメラは、色が白っぽいのが気になりました。

もしかすると、露出のせいもあるかもしれません。フジは、少し暗めに写る
印象があります。しらっちゃけた写真を嫌うメーカーだと思ってます。


書込番号:21668676

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/12 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大丈夫でしょ
たまたまTTcom氏の調子が悪かっただけなんじゃない?
他社もピント合ってないし
それと絞り結構絞ってるけど意図して絞ってるのかな?
だからSSがかなり遅くなってるよね。

書込番号:21668729

ナイスクチコミ!15


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/03/12 00:44(1年以上前)

当機種
別機種

デモ機で撮った写真をトリミングのみ。

コレは自前のT2で撮影。トリミングと補正をしています。

FUJIFILMのブースは、デモ撮影をさせるには照度と色温度が今ひとつ悪いと感じました。
カメラ本体のWBだけの問題ではないように感じました。

それに比べると、SONYは明るかったです。

環境の違い、ソレに柔軟に対応できるのがAWBの出来具合とも言えますが、
どうしても転ぶ事もあるので・・



書込番号:21668743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/12 02:29(1年以上前)

スレ主さん

今晩はです。

X-H1の写真は全部手ブレしてるように感じますけど‥
色などはフィルムシミュレーション他、設定を追い込んでいけばもっといい感じになるのでは‥


私はα7Vを予約するか悩んでいる一人で
色んな方のCP+2018でのX-H1とα7VやD850などの作例を見ていますが
α7Vの作例だけやたらと白っぽい?味気ない?感じがします【私個人の主観です】

なので実際にα7Vが発売されて沢山の方から作例をアップしてもらえると思うのでそれから購入判断しようと思っています。


>WIND2さん

作例お見事!

書込番号:21668854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/03/12 07:51(1年以上前)

顔の直ぐ後ろに天井の光源があるので露出がアンダーになったのと、AWBも影響を受けたものと思われます。

また、鼻がタッチパネルに触れると反応するのはパナソニック機等他社機も同じです。ボディが少し大きくなって初めて当たったので戸惑ったのではないでしょうか。T20も持っていますが、タッチパネルの反応の差は感じません。

書込番号:21669078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/12 09:11(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranus氏
>色んな方のCP+2018でのX-H1とα7VやD850などの作例を見ていますが
ドキ!!!
あっちも見られてる・・・汗

書込番号:21669221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/12 13:13(1年以上前)

なんで フジのみISO200???

書込番号:21669638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/12 17:10(1年以上前)

>TTcomさん
>>今簡単な実験をしたところでは左下は液晶が
>>点いている間に鼻がぶつかると左下にいくよう

だから〜、ライヴビューの時だけ、タッチシャッターをオンにして、EVF撮影の時はオフにすれば良いんですよ。

異常に絞ってるのとか、日頃モデル撮影をしない素人さんに有りがちな設定ミスですよね。

TTcomさんみたいな初心者さんは、フルオートモードやポートレートモードにすれば、カメラが絞りや感度を自動で設定してくれます。

書込番号:21670112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/12 18:26(1年以上前)

>日頃モデル撮影をしない素人さん
はーい、年3回しか撮ってませーん。
しかも、撮ってるのはモデルではなくイベコンでーす。

書込番号:21670276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/12 18:47(1年以上前)

こんにちは。

>TTcomさん

写真掲示ありがとうございます。
AFについてはAF外れではなく、被写体ぶれに見えました。最初の2〜4枚目は絞りf8〜11でかなり絞られてる半面、シャッター速度が1/28〜1/34と遅いので。動かない花は止まって、顔はモデルさん目線配るのであまりじっとはしていられないので。
ああったイベントとしてはきびしい低感度ISO200もあいまって、落ち着いて調整を確認できる状況になっていたら印象も変わっていたのではと思います。
色はやっぱりホワイトバランス色濃くて、しかも露出補正も-0.3入ってたりしてますます濃くなったような気がします。逆にプラス補正が良かった感じでしょうか。
液晶の見え方と自分のPC環境の見え方の違いはまだクセがわからないところでは仕方ないのでしょうね。

他社(Sony)、ISO800〜1250で絞りも開けて高速シャッター設定になっていてばっちりですね。
好みにもよるのでしょうが私のPC環境では他社の写真はポートレートとしてきれいに写ってると思いました(AF合ってない指摘もありましたが私的にはAFずれは感じませんでした)。
ここの写真だけを比べたら私も他社の方が色・ピントとも良く見えますw。

イベント会場は照明が特殊で条件の差も大きいのでここだけでの比較は難しいでしょう。
でも第一印象は重要ですからレンズ他の資産にもよりますがAPS-Cカメラとしては高価なX-T1よりも他社に乗り換えた方が幸せかもしれません。


他の方の写真も非常に参考になります。
色々な写真が見られるのはとても楽しいです♪

書込番号:21670311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/12 18:51(1年以上前)

訂正>

高価なX-T1よりも他社に → 高価なX-H1よりも他社に


失礼しました

書込番号:21670321

ナイスクチコミ!0


スレ主 TTcomさん
クチコミ投稿数:49件

2018/03/12 20:43(1年以上前)

ご指摘まして、ありがとうございます。
なぜかiso200固定、絞り優先、f11?で、被写体ブレだったようですね。
照明もホワイトバランスに適してない環境で、
場慣れしていないと難しい環境だったようです。

xマウントもFEも、レンズ集めてしまったので、
x-t20と新しく来るα7Vを使い倒したいと思います。

α7Vでも重く感じるなら、x-H1が安くなったころに、
再検討します。

書込番号:21670621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/13 01:07(1年以上前)

>WIND2さん

全部見てますよー(笑)

書込番号:21671348

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/13 07:56(1年以上前)

あ、誰かと思えばオートサロンスレの・・・

書込番号:21671646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/14 00:11(1年以上前)

>WIND2さん

>あ、誰かと思えばオートサロンスレの・・・

そうです!
以前はありがとうございました

オートサロンで初ポートレートしてからは人物の作例も積極的に見るようになりました。
私はフルサイズはニコン APS-CはX-T2を使っていますが
今月発売のα7Vも追加したいと思っています。

ただソニーの機種を発売前に予約する度胸がないのでしばらく様子見でいくつもりです。

今後もWIND2さんの作例楽しみにしています!

書込番号:21673793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ413

返信67

お気に入りに追加

標準

悲しいデザインですね泣

2018/03/09 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

設計された人はどういう感性をお持ちなのだろうか
まるでらくらくフォーンみたいなカメラ
デザインとコストってそんなに関係ないですよね
少しはライカやAppleを見習ってほしい

書込番号:21662665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/09 23:28(1年以上前)

これほどデザイン叩く新垢が出てくるの、笑える。マニアの人そんなに戦々恐々なん?

書込番号:21662689

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 23:30(1年以上前)

ある意味X−TやOM−Dよりよほどまともにデザインされてると思うよ?
別にKissMがいいデザインという意味ではないけども(笑)

書込番号:21662697

ナイスクチコミ!24


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/09 23:32(1年以上前)

KissがライカSLみたいなったらたぶん売れねえ

書込番号:21662706

ナイスクチコミ!13


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/09 23:59(1年以上前)

kissのネーミングに引きずられたのでしょうねえ。まずベースとなるM5があって、ミラーレスを売るためのあやかり商法的にkissの名前を利用することになり、ならば、そこはかとなくkissの香りを漂わせようとしてペンタ部の形を似せた。結果、田舎の香水みたいな臭い臭いスタイルになったといったところでしょうか。

でも、わたし、レンズ一式と共に買いますよ。

書込番号:21662796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/10 00:06(1年以上前)

>コカ・コーラを飲もうよさん

ミラーレスなんだから
こんな趣味の悪い形と言うか丸みの
ファインダーもどきを
付ける事ないと思う。

書込番号:21662816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/10 00:07(1年以上前)

別機種

オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズにフジのミラーレス、ペンタックスK-01も使っていますが、私はKiss Mのデザインいいと思います。
キヤノンはあんまり好きではない私(5D、40D、X50、X7所有のみ)でも、これは欲しいデザインです。特に白が気に入りました。
また一からレンズ買うのがイヤなのですが、デザインだけで買いたいカメラです。いやホントに買っちゃうかも(^◇^;)。
CP+でも一番長い時間かけて触ってきましたよ。

書込番号:21662818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:18件

2018/03/10 00:31(1年以上前)

マジですか!これを性能じゃなくてデザインね選ぶ人がいるとは驚きです
カメラは一台も持ってないですが、素人から見るとファインダーのモッコリが受け入れられないです

書込番号:21662884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/10 00:33(1年以上前)

デザインは売れる売れない関係ない感じ。
ソニーのαシリーズ見れば分かるでしょ。

書込番号:21662892

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/03/10 00:42(1年以上前)

ファインダーがモッコリでも、AFが最新のエンジンになったのにM5と変わらなくても、ネームバリューでミラーレスで一番売れるんだろうな

書込番号:21662911

ナイスクチコミ!7


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/03/10 00:51(1年以上前)

これはカメラです!って感じで、これはこれでいいと思います。私にはどこが悲しいのか、わかりません。

書込番号:21662925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:58件

2018/03/10 01:51(1年以上前)

今のライカやAppleに見習うところなんてあったっけ?

書込番号:21662998

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/10 01:59(1年以上前)

というか一般的なカメラの形(デザイン)です。
確かに平凡で取り柄のないデザインですけどねw
悲しいということは全然ありません。普通です。

書込番号:21663007

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/10 02:29(1年以上前)

デザインは悪くないでしょ。
それよりも触ってまず思ったのが、安っぽいなと。
おもちゃっぽいんですよ。
Kissを買う層としては結構な額を投資すると思い購入するだろうから、今時あんなチープな作りじゃダメなのでは?

書込番号:21663025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/10 02:36(1年以上前)

Scarlet(^^)/~~~
みたいな奴やなー。

書込番号:21663028

ナイスクチコミ!8


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/10 03:16(1年以上前)

少なくとも一眼レフには見えないからまぁよいのでは。キヤノンには本家一眼レフがあるから一眼レフもどき臭の残るコテコテしてカッコだけつけたミラーレスを作る必要もなく、ミラーレスは色々試せるんでしょ。こういうのっぺりしたのもそんなに悪くない。一眼レフもどきデザインだとキヤノンユーザーも つまらないだろうしね。

書込番号:21663055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/10 04:17(1年以上前)

キヤノン全般に丸みを帯びた感じは鉄アレイみたいでダサいと思ってます(特に黒だと余計に)。
でもカバンからの出し入れや堅牢性などを考えると理には叶ってるんだと思う。

ニコンもあの赤ラインをはじめ全てダサいし、フジは全機種ダサい。α7系のEVF辺りのとってつけた感じやら、オリのクラシカル路線はビジュアル系かネオクラシカルなHMバンドを見るような痛さを感じるし、パナの一眼レフ型はことごとくダサいし、、、

ミラーレスやコンデジは箱型でグリップが控え目なRX100系、GMかGF、PL8(PL9はグリップがアウト)、K-01、Q-S1が好きです。一眼レフは現代ならKPかMF時代の各社ミニマムで角張ったデザインが好きです。

まぁ、今のトヨタも総じてカッコ悪いし、僕の感性がB専なんだと思ってます(^^;)

書込番号:21663078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmtmaxさん
クチコミ投稿数:30件

2018/03/10 06:05(1年以上前)

是非!少しはライカやAppleを見習ったデザインを提案願います♩具体的にどんなデザインになるのでしょうか?
気に入らなければ買わなければいいだけの話、以上。

書込番号:21663128

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/10 06:49(1年以上前)

>コカ・コーラを飲もうよさん
>ファインダーのモッコリが受け入れられないです
レンズがあって、その光軸上にファインダーを配置するのは当然のことだから、モッコリを否定するのはナンセンス。ただ、モッコリの形状に必然性があるのかどうかが問題で、他のボディーラインとの調和がないし、無意味に前に突き出てるのはかっこ悪いと思う。もっと控え目の形状にすべき。

レンジファインダー形はダメ。あの位置にファインダーがあるとユーザーを選んでしまう。バリアンとチルト、グリップの大小となんかと同じ。

書込番号:21663176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/03/10 07:49(1年以上前)

この鈍臭いのが、「かわゆい」 んですよ。

美しくちゃいけないのです。尖っててはいけないのです。

書込番号:21663275

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/10 08:36(1年以上前)

つうか、幾ら煽ってもキヤノンユーザーにとっての
本丸は「7D」「5D」「1D」。
発売後、ひとしきり例のムームー軍団が騒いだ後は
「次!7D3行って見ようか!」ってすぐ鎮静化すると思う。

書込番号:21663369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ2104

返信200

お気に入りに追加

標準

ソニーがまだまだな理由。

2018/03/09 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 大砲LOVEさん
クチコミ投稿数:108件

みなさん、こんばんわ。
初めて価格コムを利用し、掲示板に書き込みます。
お手柔らかにお願いします。

このカメラ、スペックが発表され、そのスペックの割にはお安いようで、ソニーユーザーさん達は最近のソニーの勢いに便乗し、益々盛り上がっているようですが、果たしてそれほど素晴らしカメラなのでしょうか?
あくまで発売前の情報となりますが。

こんな情報を見つけてしまいましたが、これは誠か?
ソニーには頑張って頂いて、大御所キヤノン様の尻を益々叩いて頂いて、カメラ業界がもっと盛り上がっていく事に期待しています。
また誰もが分かりきっていることではありますが、これからはミラーレスの時代。
そんな時代に王者キヤノンを切り崩す可能性があるのは、今のところはソニーさんだけですよ。

こんな状態では、やはりもう少し先?じゃないですねかね。

キヤノンが売れる理由は、よくマーケティングが上手いなんていう話しがよく出ます。
でもマーケティングが上手いだけで商品が売れますでしょうか。

結局は買う人が気に入る良い商品でなければならない。
こういう事の積み重ねだと思いますけどね。

カメラ内RAW現像が出来ない。。
間違いであることを祈ります。

以下、他サイトをお読みください。
http://asobinet.com/comparison-a7m3-d750-6d2/

Good:裏面照射型2400万画素センサー
 Good:5軸5.0段 ボディ内手振れ補正搭載
 Good:UHS-II対応のデュアルSDカードスロット
 Good:高密度・広範囲の693点像面位相差AF
 Good:サイレントシャッター
 Good:10コマ秒のメカシャッター連写
 Good:露出・仕上がりを確認できる電子ビューファインダー
 Good:4K動画対応
 Good:USB充電対応
 Bad:ボディ内RAW現像不可
 Bad:バッテリー持続時間

これからも、カメラメーカーみんなでカメラ業界を盛り上げていって欲しいですね。
まぁ製品版ではこの様なことはありえませんよね?

あ、でもフルサイズを使う方ってカメラ内現像なんて使わずに、自宅でゆっくりとレタッチだから必要ないんですかね。

書込番号:21662614

ナイスクチコミ!19


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/09 23:22(1年以上前)

>マーケティングが上手いだけで商品が売れますでしょうか。

はい、もちろんです。
トヨタもかつてのキリンも松下電器も皆そうしてシェアを伸ばしてきました。

書込番号:21662663

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 23:25(1年以上前)

個人的にはカメラ内現像は全く要らんし
バッテリーの持ちはUSB給電が出来るのでむしろメリット大かな

ソニー機の欠点はミラーレスのわりに大きく重いボディしか出していない事かな

書込番号:21662680

ナイスクチコミ!35


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/09 23:34(1年以上前)

春の嵐が多い今日のこの頃。衣替えも近いなぁと思いました。暖かくなってきましたね。

書込番号:21662714

ナイスクチコミ!39


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/09 23:35(1年以上前)

みかん釣り?

書込番号:21662722

ナイスクチコミ!32


スレ主 大砲LOVEさん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/09 23:38(1年以上前)

>STAMEM03Sさん

いやー、キリンや松下はともかくトヨタはマーケティングだけじゃないと思いますけどね。

あ、マーケティングが上手いからそのマーケティングに基づいて、お客が本当に必要な欲しい製品を考え生み出して、物を作ってきたから一人勝ちの結果になったんかな。

その通りでしたね。

書込番号:21662730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 大砲LOVEさん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/09 23:39(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

貴方はカメラ内は必要じゃないんですね。

書込番号:21662734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 大砲LOVEさん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/09 23:39(1年以上前)

>千畳敷さん

はい。
来週はますます暖かくなるようで。

>AE84さん
魚釣りは好きですよ。

書込番号:21662736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 23:40(1年以上前)

>貴方はカメラ内は必要じゃないんですね。

20年以上フォトショップ命なので(笑)

書込番号:21662743

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 23:40(1年以上前)

>大砲LOVEさん

ソニーがまだまだなのは
Eマウントレンズの高さでしょう。

70-200mm F2.8の
価格.com値段を調べると

ソニー 255200円
キャノン 211457円
ニコン 205468円

ミノルタ⇒ソニーになった時
エンブレだけ代わって値上げ

Aマウント⇒Eマンウトで値上げ

過去のαレンズを振り返ると
αレンズだけが高い。
の時代は無かった様に思えます。

その課程が
多くのユーザーを高嶺の花となってしまい
それでは
折角の高性能レンズがあまりにも勿体無い。

近い将来
ソニー
キャノン
ニコンが
元の様に同じくらいの値段になる時が来るとは思ってます。

書込番号:21662744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 大砲LOVEさん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/09 23:44(1年以上前)

>謎の写真家さん

ソニー 255200円
キャノン 211457円
ニコン 205468円

カメラに30万40万とぼんっと出す方にとってたかが4.5万の差はあまり関係ないと思います。

やはり、スパックには見えないところだと私は思いますけどね。

書込番号:21662758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 大砲LOVEさん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/09 23:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

まぁそんな方もいるでしょう。

書込番号:21662764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 23:46(1年以上前)

>ソニーがまだまだなのは
Eマウントレンズの高さでしょう。

戦略としては正しいと思う
いまのとことお手軽なフルサイズミラーレスの市場を独占しているわけで
高くても売れるなら安くする意味がない(売る側からすれば)

ニコキャノが参入したら状況に合わせて値下げしていけばいいだけの話です

個人的にはFEレンズの欠点は標準ズームかなあ
なんで望遠端70mmのが3本もあるのか?

とりあえず
28−80、24−85/4、24−70/2.8
くらいにすればよかったのに…

書込番号:21662765

ナイスクチコミ!6


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/09 23:46(1年以上前)

現像をあの小さい画面で強要されるのは、ちょっといやだなあ。
どちらかと言えば、撮影する前にできる設定をもっと増やしてくれた方がいいな。
写真撮った気分になれるし。

それで、現像の必要が無いくらいのJPEGをたたき出してくれるとそれはそれで楽しいかと。

それにしても、なんかSONY版、大人になったよね。
感心感心!

書込番号:21662766

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/09 23:49(1年以上前)

まぁボディ安いしいいんじゃないの?

レンズ高いのに性能微妙なのが問題でしょ。

書込番号:21662771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 大砲LOVEさん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/09 23:55(1年以上前)

>chokoGさん

しかし、他の機種にはあってこの機種にはない。

書込番号:21662785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/10 00:00(1年以上前)


>こんな情報を見つけてしまいましたが、これは誠か?

イージーな質問。

自分で買って試してみたらいい。

誠でないなら、即、売却。

多少は損するのかな?
でもわざわざ新垢まで取り、質問するならば?

まずはみずから試めす、でわないですか?

書込番号:21662798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 大砲LOVEさん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/10 00:02(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

なぜ欲しいとの思わないカメラを買わないといけないのですか??
ソニーのカメラについて語っておるだけですが。

書込番号:21662803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/10 00:02(1年以上前)


なんだかケーブルが燃えた匂いがプンプンします^ ^

書込番号:21662805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/10 00:04(1年以上前)

>大砲LOVEさん

ごめんなさい、長すぎて質問が全くわかりませんでした^ ^

書込番号:21662808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/10 00:06(1年以上前)


>なぜ欲しいとの思わないカメラを買わないといけないのですか??

だって人に聞くより、確かじゃないです?

そもそも賢者はそんなツマラナイ質問をしない。

書込番号:21662815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ73

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

富士フイルムX-H1には、互換バッテリーを検知する機能が搭載されているようです(未確認)
互換バッテリーを使用したという情報が本体で分かるんですって。
互換バッテリーを使うと、ボディの保証対象外になる可能性がある、と富士フイルムの販売員が純正バッテリーを勧めてた。
知る人ぞ知る互換バッテリー検知機能、恐るべし。

誰か互換バッテリー入れて、どうなるか報告して下さい。
この情報が嘘であることをお祈りしております。

書込番号:21657609

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/07 21:57(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> この情報が嘘であることをお祈りしております。

いわゆる、互換バッテリーをチェックする(結果としてチェックしていることになる)機能を実装しているメーカーは、フジに限らないと思います。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000819903/SortID=19594755/

バッテリーを改造する、という抜け道もあるようですが…。

問題とすべき、事象があるとすれば、純正バッテリーが(いわゆる)互換バッテリーと誤認識される場合に限られる、と思います。
そういう事例が発生したら、私も知りたい。

書込番号:21657645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/07 21:59(1年以上前)

へ〜、そんな機能あるんですか。

純正バッテリーはアマゾンで6000円、互換バッテリーはアマゾンで800円ですから お値段 1 / 7 以下。

X-H1はX-T2以上にバッテリー食うので、予備バッテリーは最低3個は欲しいところ。財布に余裕があるお爺ちゃんは、6000円×3=18000円で純正買って下さい。

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01I4RNPQ6/ref=mw_dp_olp?ie=UTF8&condition=all

書込番号:21657659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/07 22:03(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん こんにちは

H1が互換バッテリーの確認機構組み込みとのこと、過去にも多くのカメラメーカーが同様に搭載しています、
余計なことで本体保証が増えることへのやむを得ない対策でしょう。
言ってみれば自己防衛手段ですね。

書込番号:21657671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件

2018/03/07 22:13(1年以上前)

へえ。知りませんでした。
まあ、メーカーも変なバッテリーで壊れた本体を無償修理なんてやってられないですもんね。

皆さん、純正を買いましょうね!

又は中古ボディと互換バッテリーという組み合わせも良さそうですね。

書込番号:21657696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/07 23:41(1年以上前)

こんにちは。

X-M1のときにカメラ屋で買った互換バッテリーは外れでした。

日本販社扱いである程度安いという程度の価格帯だったのですが、容量自体が少し小さく、電池切れは純正より突然落ちる印象。
あげくにサイズ精度が悪かったのか少し膨らんできたのかわかりませんが、X-H1に入れたらなかなか抜けなくなって、危なかったです。

ちなみに純正でも前のNPーW126入れるとバッテリーマーク黄色になって、いちいちW126Sを使え、W126は消耗速いぞってメッセージが出てくるのでちょっとイラッとしますw。

書込番号:21657960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/08 03:23(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
今の所
互換バッテリー (フジでは無いですが) 使ってますが
交換するのがお早いぐらいで
問題なく使えてます。

(データーが残るのか)
でも
お金につられて。。。

書込番号:21658166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 06:55(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん
バッテリーに、付いてる奴は、あるけどな。

書込番号:21658277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/03/08 07:18(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

メーカー販売員が純正品を勧めるのは考えるまでもなく当たり前です。保証についてもプリンターの互換インクと一緒でしょう。非純正を使用したことによる不具合まで面倒見れないですよね?
その為の履歴を基板に残すのでしょう。(未確認)

手元にある富士フイルムの保証書によると、
異常電圧による故障、損傷は保証の対象外と明記してあります。未確認ですが他メーカーも同じ程度でしょうね。

あと早朝からヒートアップされてますが購入検討者、所有者、使用者に有益でないやりとり、啓蒙活動はよそでやってみてはいかがですか? 
例えばTwitterとかさ、、
と言うかX-T2からα7Vにするんなら購入候補でも無いでしょ?スレを立てる必然性は?教えてね、、
炎上狙い?

書込番号:21658308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2018/03/08 07:49(1年以上前)

>ゆったりDさん

> あげくにサイズ精度が悪かったのか少し膨らんできたのかわかりませんが

ご存知と思いますが…
膨らんでいたら、使ってはいけません。最悪、火を噴くリスクがあります。
すぐにポイしましょう。って、正しい廃棄が面倒なのですが…(>_<)。
ただ、廃棄する上では、純正バッテリーも、(いわゆる)互換バッテリーも、分け隔てはありません。少なくとも、今のところは…(^^)

書込番号:21658353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/08 20:48(1年以上前)

>あれこれどれさん

ありがとうございます。極端に安いバッテリーではなかったのでバッテリー0.5個分として未練があったのですが、今回の取り出せない騒動でこりたので処分します…。

書込番号:21659915

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/21 15:42(1年以上前)

皆様こんにちは!
今日、X-H1デビューしました!

いずれ純正バッテリーは買い足す予定ですが、いくつか互換バッテリーを持っています。

ボディに純正を入れて、バッテリーグリップ側に互換バッテリーを入れた場合も検知されるでしょうか?
どなたかお持ちの方でご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!


余談ですが、互換バッテリーを検出する機能を入れるのであれば、純正バッテリーを中国製にしないでほしかった。。。

書込番号:21692754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/21 23:29(1年以上前)

>GXRphotoさん

こんにちは。
純正バッテリーか互換バッテリーかを判別していると断定している話は私は聞いたことがありません。
他社バッテリーで電圧・電流・その他電気特性、サイズ誤差等によりカメラに故障が起きれば保証対象外であろうということと理解しています。

前述しましたが、X-H1はNPーW126とNP-W126Sを判別していて、W126を使うとバッテリーマーク色を変え、W126Sを使えという警告を出します。
互換バッテリーがW126互換なら同じ警告を出すでしょう(本体では出てました)。

X-T2でグリップを使っていましたが、グリップの方がバッテリーサイズ誤差に対する許容が少しだけ広いようなので、そちらに使った方が少しだけリスクが下がるかもしれませんが、サイズ誤差には十分な注意が必要でしょう(←体験者)。

ご参考まで。

書込番号:21694139

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/22 00:15(1年以上前)

ゆったりDさん

レスありがとうございます。
互換にせよ、126にせよ黄色表示が出るということは検知しているということですよね?
お聞きしたいのは、バッテリーグリップ内に互換にせよ旧型にせよ入れた場合に黄色表示されるのかということです。
実機で確認しておられるようでしたら教えていただけると助かります。

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:21694255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/25 00:38(1年以上前)

別機種

旧型(NP-W126)をBGに入れてみました。

>GXRphotoさん

>お聞きしたいのは、バッテリーグリップ内に互換にせよ旧型にせよ入れた場合に黄色表示されるのかということです。

旧型で試したところ、黄色表示されました。

NP-W126Sは動画使用時の発熱対策として改良発売されたものと記憶しています。実際旧型バッテリーで動画を長く撮っているとボディが発熱してくるのが分かります(特にX-Pro2)。スチルのみなら旧型だろうが互換だろうが構わないと思いますが、動画を撮る方であればNP-W126Sをつかうべきでしょうね。少なくとも、色んなリスクを考慮した時に数千円倹約する勇気が私にはありませんでした。

書込番号:21701844

ナイスクチコミ!3


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/25 05:57(1年以上前)

>アルノルフィニさん

試してくださりありがとうございます!
お手数をおかけしました。
素直に純正を使ったほうが良さそうですね。

でもせっかく以前の機種と互換があるのに使ったら保証が効かないというのは。。。なんかもったいないですね。
旧型すら使ってほしくないのであれば、いっそのこともう少し容量の大きなものにリニューアルすればよかったのにって思いました。

いずれにしてもご親切にありがとうございました!

書込番号:21702068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/25 10:06(1年以上前)

>GXRphotoさん
>いっそのこともう少し容量の大きなものにリニューアルすればよかったのにって思いました。

まったく仰る通りですよね。
ちょうどこの頃Galaxyのバッテリー発火問題があったので安全第一に走ったのは仕方ないとは思いますが、ほぼ毎日充電を強いられる身としては辛口の叱責も必要だと感じています。

書込番号:21702471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2018/03/25 10:48(1年以上前)

純正品(この機種はNP-W126S)以外を使っての保証対象外は当たり前。

検出できるからといって本体に記録されるかというのとは別。

NP-W126には認知機能がないので互換品と区別できない事からそこまでやっていないと思う。

書込番号:21702571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/25 18:02(1年以上前)

こんにちは。

旧バッテリーのNP-W126ですが、黄色になるしいちいちW126S使え、W126は消耗早いぞ(意訳)ってメッセージは出ますが(←いちいち出るのがうざいですがw)、もちろん普通に使えます。
どの程度消耗早いかはよくわかってませんが…。
手ブレ防止がバッテリーに影響してるんでしょうかね。
メーカー純正のW126を使って保証外にするということはさすがにそれはありえないと思っています。

互換バッテリーはそれが原因と思われる故障(例えば過電流、液漏れ、加熱発火)があれば1年保証にならない可能性があるというだけでしょう。それはX-H1になって変わったということではないでしょうし、営業的には純正品使ってくださいってのは当たり前の話で、それ以上でも以下でもないかと。他機種、他社カメラでも同じはずです。
そういや販売店の延長保証はどうなんでしょね?損害保険的なものは例えば互換バッテリー発火故障も事故扱いで修理代保証してくれそうな気がしますがw、保証内容によるんでしょうね。

もともと互換バッテリーの使用は自己責任なので、今まで通り、保証対象外になるかどうかを含めて自分の責任で使うんなら使えばいいんじゃないでしょうか?
もちろん使わない、だからX-H1は止めとく、という判断も自己責任でしょう。
私は自分の買ったので性能不足・トラブルを経験したので、X-H1用バッテリーは純正路線で行こうと思います。

私はW126を2本持っているので、実質的に少し容量が小さいバッテリーとして、当然使い続けます。

書込番号:21703579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ383

返信51

お気に入りに追加

標準

X-T2 からの買い替えをためらう理由

2018/03/07 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

X-H1へ買い替えを考えていましたが、何か引っかかるものがあり、まだ購入できていません。

自分なりに見つけた解は、バッテリーがX-T2と同じで撮影可能枚数が減っている事です。
官能的な部分がフラッグシップに近づいても、撮影枚数が減るのは見劣りします。
値段も大きさも変えるのなら、容量が増えたバッテリだったら、撮影に集中できて納得できるのに・・・。

このままじゃX-H1は、ミラーレスのコンパクトさも無く、バッテリーの持ちが悪い中途半端な機種で終わってしまいます。
早く大容量バッテリーをリリースしてほしいと思います。

縦グリップを使って撮影枚数を増やすのではなく、α7Bのようにバッテリー容量を増やしてほしいと思うのは
私だけでしょうか?

書込番号:21655735

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/07 00:35(1年以上前)

個人的には
バッテリーの共通化は歓迎かなぁ…

書込番号:21655754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/07 01:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
>バッテリーの共通化は歓迎かなぁ
これがふつうの感覚

枚数減るなら電池変えろってのは、スペックオタクの戯れ事にしか聞こえない。減るといっても半分になるわけでもないし、だいたい、ミラーレスで1日撮ってたら予備バッテリーは要るに決まってる

書込番号:21655813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/07 01:43(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん

>だいたい、ミラーレスで1日撮ってたら予備バッテリーは要るに決まってる

私はパナのボディで4年以上頑張っていますが、予備バッテリーは念のためいつも携行していますが、日帰りの撮影で予備バッテリーを使った事は一度もないです(笑)
まあ、私が貧乏性だからかもしれないですが・・・・
因みに、予備のSDカードも必ず携行していますが、こちらは、SDカードの入れ忘れで助かった事が何度かありました(笑)

書込番号:21655847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 06:07(1年以上前)

>ほら男爵さん
バッテリーの共通化は賛同できますが、撮影を中断する頻度が増えるのがイヤなんです。


書込番号:21655983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 06:19(1年以上前)

>Southsnowさん
カメラを富士にしている時点で、オタクなのかもしれませんね。
自分の撮影スタイルが、手持ち・スナップが中心で、一瞬を切り取るスタイルです。
撮影に集中しているときに、バッテリー切れになる事が増える事がイヤなんです。
機動性の良さでミラーレスに移行したので、それを犠牲にしたH1が、高い値段の分を
納得できてなくて、至った部分が私はバッテリーだったんです。
乱暴な言い方すれば、「GFXのバッテリー載せました」と言われたら、即買い換えたかもしれません。

書込番号:21655991

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 06:29(1年以上前)

>量子の風さん
コメントありがとうございます。
富士にガンバレをこめて、このスレを立てました。
H1は、万が一のブレ防止の為の手振れ補正、操作感性を高めるブラックアウトの短縮・フリッカーレス、放熱対策を
してきて、撮影者に沿った改善をしてきたと思います。
ただ、ミラーレスに対する電池の持ちが弱い対策が、他社より不足していると思った次第です。
途中からでもいいので、高容量バッテリを用意してほしいという気持ちです。
α7Bの改善インパクトが大きいすぎたのかもしれません・・・。

書込番号:21656001

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/07 06:31(1年以上前)

バッテリーグリップ使えば良い
XT-2用の不細工なものから洗練された物に変わったから良いよ

書込番号:21656004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 06:54(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん

そんなに変わらなくね?

書込番号:21656031

ナイスクチコミ!8


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/07 07:16(1年以上前)

バッテリーが使いまわせるなら買い換えなくて良いので嬉しいかな。
うちは値段が気になります。。。

書込番号:21656056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/07 08:20(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん
>撮影に集中しているときに、バッテリー切れになる事が増える事がイヤなんです。
バッテリーが当然切れる? インディケイターを見てたらわかるでしょ。わざと馬鹿な答えをする愉快犯?


>>だいたい、ミラーレスで1日撮ってたら予備バッテリーは要るに決まってる
>量子の風さん
>日帰りの撮影で予備バッテリーを使った事は一度もないです(笑)
つまりは1日撮ってないってことだろう。話の腰を折るんじゃねえぜ

書込番号:21656155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/07 08:45(1年以上前)

つうか、バッテリーの使い回しの可否が、気になるなら予備バッテリーなんか、買いこまなければ良い。
何故か、買い替えのサイクルが早い人に限ってメディアでもバッテリーでもやたらと予備を買い揃えたがる。
フツーに3〜4年サイクル位でしっかり使い込んでたら、始めに付いてたバッテリーも寿命が近付いてて、買い替えの際にバッテリーが変わってても「まあ、そんなもんか」で済む話。
でも、そういう人に限って「サブ機として…」「お散歩用として…」ってボディもやたらと買い込む。
なので、個々のバッテリーも一台当たりの使用頻度が低いため、消耗していない。
メディアもそう。プロみたいに何日も撮影ツアーに出る訳じゃないんだから、こまめに転送すればそんなに
何枚も要らない。
で、メディアが変わると「なんでSDに変わったんだよ!今まで買い貯めたCFカードどうしてくれる!」つうのはEOSユーザーに良くある話。
俺なんか、必要最小限で揃えてるから何時メディアやバッテリーが変わっても困らない。
むしろ、ボディの大きさが変わらず容量アップなら大歓迎だ。

書込番号:21656189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/03/07 09:21(1年以上前)

いつの間にかニコンユーザさん
 ニコンからXマウントへ全面移行し、今はメインにX-T2+VPB-XT2を愛用。
バッテリー共通化はウェルカムです。
ニコンも機種が変わっても、ずっと同一バッテリーだったので、とてもお財布にやさしかったので、フジの姿勢も好ましいです。

電池持ちが悪いから大容量のバッテリーを搭載すると、ボディが大きくなって重くなりますね。
X-H1じゃないけど、X-T2を次のように使い分けてます。
・不要な時は軽量、小型優先でバッテリーグリップを外している。
・電池持ち重視の場合、バッテリーグリップを装着。
 ※極寒地、夜景撮りの三脚使用時は万が一のバッテリー交換でも、三脚からカメラを外さなくても交換できるのもメリットです。

書込番号:21656236

ナイスクチコミ!12


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/07 11:46(1年以上前)

ミラーレスはそもそも電気を食うもんですし、スペックでは1割程度撮影枚数が減ってますが、それぐらいの差なんて使用中の実感としてはそんなに変わらないんじゃないですかね。どっちにしてもそんなに持たないですよ。
また使ってるうちにバッテリーもヘタってきてそのうちまた新しいバッテリーを買うことになるし、それなら最初から予備バッテリーを買っといて、バッテリー2個体勢での運用を基本にしたらいいと思います。
2個あれば1個を使ってる間にもう1個を充電できるし、1個だけでずっと使うより、個々のバッテリーの使用時間が半減されるのでヘタリの時期もずっと遅らせられます。
撮影中にバッテリー切れの中断が嫌ということですが、それを言うならレンズの交換だってめんどくさいもんだし、三脚やストロボ使うときもセッティングや片づけは鬱陶しいし、それらを思うと一日に一回バッテリーを換えることなどなんてことないでしょう。

書込番号:21656420

ナイスクチコミ!20


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/03/07 12:01(1年以上前)

もともとX-H1が大きくなった原因の手振れが付いたんだから電池持ち悪くなって当たり前かと。
いろいろ追加されたけど基本的なところはX-T2と変わらないんだから、買い換える必要も無いのでは

書込番号:21656441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/07 12:05(1年以上前)

> 撮影に集中しているときに、バッテリー切れになる

それは単にバッテリーを早めに交換するべきと思います。

どんな撮影でも手の空くタイミングがあるので、多少減りぎみと感じた段階で交換して
おき後の撮影に備える、というのが通常の運用と思います。そのようにしても
持っていくバッテリー個数・交換回数は実際あまり増えないと思います。

もちろんおっしゃるようにバッテリーの改善・世代交代があってもいい頃合いと
思わなくもないですが、この点はフジXはこれからも大きいボディを傍流扱いする
つもりだという意志を僕は感じました。

αについて言及されていますけども、αは旧バッテリーNP-FW50からNP-FZ100に変えて
容量を倍増したと同時に、バッテリー重量も42gから83gへと倍増しています。

フジXには337gしかないX-E3のようなカメラも揃えられていますが、
αの新バッテリーベースではここまでのカメラを作ることはできません。
α7/9は現状ほぼ一つのフォームのボディしかないので、この点はソニーは割り切り、
同一バッテリーベースの軽量機を諦めたわけです。

このように軽量機と2台でバッテリー共通運用できることを考えると、X-H1で
バッテリー互換性を維持したことは少なくとも悪い選択ではないと僕は思います。

書込番号:21656448

ナイスクチコミ!17


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/07 12:37(1年以上前)

いつの間にかニコンユーザ さん
こんにちは

買い換えをためらう理由は、人それぞれですから良いんじゃないですか。

私は、価格ですかね。
手ぶれ補正も、他のメーカーでは当たり前。
大きなグリップもしかり。

新製品ですから少しは、値上がりしても、今の価格はどうでしょう。
買い換えに値するでしょうか。

私は、欲しくなり自問しています。(自制も)

書込番号:21656517

ナイスクチコミ!3


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/07 12:38(1年以上前)

T2を下取りに出し、H1買ったクチです。

当初、スレ主様同様に買い替えに悩んだんですが、使い始めると、ネットで言われるほど重さも感じず、バッテリのもちもT2とさほど変わらない感じです。
でもネガ部分以上に、剛性感向上・シャッターフィール向上・IBISの絶大な効果をしみじみと感じられ、買い換えて満足度は高いですし、買い換えて良かったです。

ただ、バッテリに関しては、α7Vを見ちゃうと私も同感です。あちらは、バッテリが大きくなり、センサーも倍のサイズがあって、重量サイズともH1より小さい訳ですので・・。もっとも、それがソニーお得意の超小型化技術力の凄さといえばそれまでなんでしょうけど・・。

ボディ大きくなるならこの際バッテリの大容量化を考えてもいいのに・・・と感じました。
一方、T2との併用など考えるなら、同じバッテリのほうが何かと便利なのも事実ですよね。
単4→単3アダプターみたいな安価なアダプターにて併用可能なら尚嬉しいと感じます。SONYじゃ絶対やってくれないだろうけど、旧機種のファームも忘れないフジならユーザーの声が多ければアダプタも考えてくれそうな気がします(^^♪ この辺りはH2/T3に期待ですかね。


書込番号:21656518

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/07 14:13(1年以上前)

試したことないけど、互換バッテリーって使えるのかな?

書込番号:21656659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/07 14:13(1年以上前)

そもそもなのですが、私が聞いた限りでは富士フイルムはバッテリーの製造はおろか開発さえもしてなさそうです。

良いOEM先が見つかることを祈りましょう。

書込番号:21656660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/07 14:28(1年以上前)

>つまりは1日撮ってないってことだろう。話の腰を折るんじゃねえぜ

去年の入間の航空祭では、G8で452ショット撮ったけど、1/3程度はバッテリーが残っていましたよ。
また、G6でも、546ショット撮っても1/3程度はバッテリーが残っていた時がありましたよ。
パナのバッテリーの持ちの良さを知らないのですよね?

書込番号:21656675

ナイスクチコミ!9


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ176

返信8

お気に入りに追加

標準

X-T2とレンズの中古売価が下落中

2018/03/05 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

ソニーα7iiiの衝撃か、あるいはX-H1の発売が原因か分からないけど、中古価格が下がりましたね。
α7iiiを買ってからX-T2を売ろうと思ってたけど、売価が下がったら嫌ですね。

良品X-T2は中古市場に増え始めています。
手ぶれ補正がありませんが、色補正は独特です。派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります。そういうのが好きな方は中古市場に注目ですね!

書込番号:21652280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/05 20:32(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん 

こんばんわ

どうしてこんなことになってしまったのか存じ上げないのですがもうやめません??

このようなスレ立てや憎悪に似た発言等々、私は本当のローストビーフmarkIIIさんのキャラとは違うような気がしてます。

本当はもっと楽しい方なのではないでしょうか? もっと愛されるキャラなのでは??

中古のカメラなら時間の経過とともに価値や価格がだだ下がりなのは仕方ないですが、ご自分の価値をいたずらに下げるようなことはおやめになってください。

少なくとも私は応援してますので。

書込番号:21652328

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/03/06 01:08(1年以上前)

何かおもいっきいり勘違いしてますね

書込番号:21653216

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/03/06 02:48(1年以上前)

>派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933315/
奥の赤身なんてもはやマグロではない何かになっていますが、
こういうのをプラスチックみたいな写りって言うのですよ。
比較的被写界深度が深いm4/3でこのセンスには驚きました。
スレ主はX-T2を使いこなせていないと断言いたします。

書込番号:21653291

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 03:15(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん
、、、。。。、、、

書込番号:21653318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/06 06:49(1年以上前)

陽気のせい?

書込番号:21653455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/06 06:52(1年以上前)

まぁ、今、中古屋さんには
フジだけでなく、ソニー、キヤノン、ニコンなどはかなり入ってきています。
自分の懇意の中古屋さんだと特に増えたのはソニーαで、
扱う棚が増えて、その分ペンタが減ってしまった(出てくる玉数が多くない)。
旧機種からの入れ替えが凄そうです。
各機種とも数が多いので安くなっているのは確か。

X-T2の色味は、
自分が良くレンタルして使うときはクラシッククロームとかACROS。
親族などの行事写真をプリントするならPROVIAあたり。
フジPROVIAはプリントすると丁度良い色味。

F1000EXRがあちこち修理回数が増えてきて
そろそろフジ色の後継機を考えなければならないので、
フジの値段の推移は気にしています。

書込番号:21653459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/06 18:23(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

オリンパス掲示板にもできれば書き込まないでね。
同じオリンパスファンだと思うと恥ずかしい。

書込番号:21654700

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/06 22:07(1年以上前)

ローストくんは、α7iiiを買う口実としてフジを悪く言って自分を安心させたいのかな。

レンズは何を使うご予定?

書込番号:21655349

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)