ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1473

返信197

お気に入りに追加

標準

撮影会に参加して

2017/08/25 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

最近、モデルさんの撮影会に初めて参加しましたが、十数人のカメラマンさんの中でオリンパスの使用者は私だけでした。
しかも、あるカメラマンさんと一緒に撮影してたところ、背景に写って欲しく無いものがあったので、その話しをすると、自分のカメラはボケるので関係ない的な発言が…。
使用したカメラはE-M1でレンズは40-150f2.8なので、ニコンのAPS-Cとシグマの暗いズームに言われる筋合いは無いんですけど、世間のマイクロフォーサーズは風は厳しいのかも知れませんね。
実際にRAW現像して見るとモデルさんの髪の毛や肌の質感、解像度は十分に感じられますが、ちょっと暗いところで撮影した画像を見ると、ISOAUTOで1600のせいか質感が残念でした。
E-M1 mark2も頑張ってはいますが、全てのスペックでフルサイズに負けないようにもっともっと頑張って欲しいですね。

書込番号:21144709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/25 20:30(1年以上前)

本機種もフルサイズも使ってますが、どうされたのかな?というのが正直な感想です。

へっぽこスロージギンガーさんみたいに自分のスタイルがハッキリされた方が動揺されるほどの場面とは思えません。確かに差を感じることもありますが、それはご承知の上と思いますし、差が小さいなと思える場面も多くないですか?

生意気なことを申して失礼いたしました。

書込番号:21144727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/25 20:39(1年以上前)

>全てのスペックでフルサイズに負けないようにもっともっと頑張って欲しいですね。

どのようなスペックで負けないようにと言われても、
物理的に無理なものも有るかと。

書込番号:21144748

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 20:45(1年以上前)

>quiteさん
コメントありがとうございます。
全て承知の上でマイクロフォーサーズを使ってますが、まさか5万円もしないような暗いレンズを使っている方の発言に少々感傷的になってしまいました。
別にセンサーサイズで写真の出来が左右される訳では無いのは百も承知ですけど、オリンパスには他社にはマネの出来ない技術で頑張って欲しいと思ってます。

書込番号:21144766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 20:50(1年以上前)

>okiomaさん
ホントにそうでしょうか?
iPhone7のカメラでも十分綺麗と思いますし、まだ問題は多いですが、デジタル処理でボケも再現出来ていますので、センサーサイズが全てではないような気がします。
Mark2が発売してからは、今後ミラーレス機が主流になるのではと確信しています。

書込番号:21144775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/25 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

>へっぽこスロージギンガーさん
背景に写ってほしく無いものがあれば、
撮影位置を代えてでも、やはり外したい。

像はボケても
色として残るから

その 何が 映ってんだか
判らないほどボケたら
その場の環境と
空気感が伝わらないから
何が写ってるのか判る程度のボケが良いと考えます。

上の写真はボケすぎに思います。

書込番号:21144823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/25 21:23(1年以上前)

F2.8を持っているから?
暗いレンズとか他人の持っている機材をどうこう言うのはね・・・


書込番号:21144861

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/25 21:23(1年以上前)

スレ主さん、なかなか味わい深いエピソードをありがとうございます。(笑)

『あるカメラマンさん、自分のカメラはボケるので関係ない発言』からの
『ニコンのAPS-Cとシグマの暗いズームに言われる筋合いは無い。』で思わず笑っちゃいました。

『世間のマイクロフォーサーズは風は厳しいのかも知れませんね。』←誰もこんな事、思ってないので大丈夫(笑)胸張って愛機を使いましょう!

『解像度は十分に感じられますが、ちょっと暗いところで撮影した画像を見ると、ISOAUTOで1600のせいか質感が残念でした。』←人間味あふれていい感じですネ(笑)

ちなみに私は、ニコンのフラグシップを大三元レンズで使ってますので『背景ボケるので関係ない』です(笑)

書込番号:21144862

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 21:28(1年以上前)

>謎の写真家さん
私もそう思います。
ボケれば良いってものでもありません。
私の感覚だとモデルさんの顔全体がある程度ピントがあってる絵が好きです。瞳だけピントがあって、鼻とか唇が既にピントが合って無い写真って正直嫌いです。

書込番号:21144874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/25 21:31(1年以上前)

>quiteさん
おっしゃるとおりですね、センサーサイズだけでなく人としての器も・・・

安いレンズを使ってるくせにみたいに思ってる人はいつまでもフルサイズにコンプレックスを抱き続けますね。

書込番号:21144887

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/25 21:44(1年以上前)

持ち味の違いですよo(^o^)o

書込番号:21144918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/25 21:51(1年以上前)

〉世間のマイクロフォーサーズは風は厳しいのかも
APS-Cに負けると思ったらフルサイズに行って下さい。何をボカシたかったか知りませんが45-150明るいからだけでポートレートで使うレンズじやないと思います。もともとが負けてます。

書込番号:21144936

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/25 21:52(1年以上前)

>全てのスペックでフルサイズに負けないようにもっともっと頑張って欲しいですね。

それは無理かも…
今でも十分頑張ってると思うよ
自分としてはメイン機を越える最強のサブ機、プロの休日本気カメラって感じかな

書込番号:21144940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 21:53(1年以上前)

>okiomaさん
っていうよりも、写真の出来がどうこうじゃなくて。マイクロフォーサーズをバカにされた気がしたので、この書き込みをさせていただきました。
別に安物のレンズを馬鹿にしてる訳では無いんでせすけど、安物レンズのお前が言うな!って思った次第です(笑)

書込番号:21144941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 22:01(1年以上前)

>おりこーさん
大人の発言で逆に良いですね(笑)
まあ、お金の件もありますか、カメラの好みと好き嫌いの世界なので、ボケ云々を若造に言われたのがショックでした。
もっと腕を磨きますよ。

書込番号:21144969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/25 22:02(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
僕はたまに、大撮影会に参加してますが
ほとんどは少人数のグループ撮影会でポートレートを撮影
してます、ヨドバシの大撮影会なんかで、たくさんのE-M1マーク2ユーザーを見かけますよ。
もっとも、僕の仲間のほとんどがキヤノンのフル
サイズユーザーです。

高感度域や300ミリF2.8レンズでの写真なら、ボケや解像度において感心するけど、それ以外ではフルサイズに負い目を感じることは無いですね。

なお、レンズはぼくも40-150プロですが、75ミリF1.8を推奨します!

書込番号:21144971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:203件

2017/08/25 22:09(1年以上前)

>しま89さん
ちなみに45-150 では無くて、40-150ですね。
ちなみに、ポートレート向きの単焦点のレンズも持っていますが、カメラマンさんが多い撮影会だとどうしてもこのくらいの望遠で少し後ろから撮る事が多くなると思いますし、雑誌とかでプロもポートレートで使ってるようなレンズなのですが、このレンズはポートレート向きじゃ無いんでしょうか?

書込番号:21144988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/25 22:13(1年以上前)

他人の機材は気にならないので、、、
基本的には全てのスペックでフルサイズに負けてるでしょ。勝ってるのはサイズくらい?
ミラーレスが主流になるかどうか知りませんが光学ファインダーが好きです。
オリンパスのマイクロフォーサーズも使いますが機材は適材適所では?

書込番号:21145008

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/25 22:14(1年以上前)

>okiomaさん
おっしゃるとおりですね。
撮影会で他人の機材の値段ばかり機にしていたら楽しくありませんね。

書込番号:21145010

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/08/25 22:16(1年以上前)

私はほかのカメラマンの方と、必要最小限のコミュニケーションしか取りません。たとえば5Ds(R?)にEF85mmF1.2Lを付けている人に話しかけても、方向性が違うから、あまり話は弾まないだろうな、とか思ってしまいます。

MFT(GM1)とかシグマsdとかコンデジとかも使って撮っていますが、他人の目はもはや気になりません。まあ最近はほとんど一対一撮影なんですが。

以下GM1で撮った写真です。
http://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=963013/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=21012119/

MFTはピントもボケも中庸で、中には中庸を嫌う人もいますが、個人的には好きです。

書込番号:21145013

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/25 22:18(1年以上前)

>マイクロフォーサーズをバカにされた気がしたので、この書き込みをさせていただきました。
>別に安物のレンズを馬鹿にしてる訳では無いんでせすけど、安物レンズのお前が言うな!って思った次第です(笑)

言い訳にも聞こえますね。
声に出さずも、同じことをしているにしか見えませんよ。

趣味の上なら、自己満足しているならそれでいいのでは?

書込番号:21145020

ナイスクチコミ!22


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ608

返信127

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:267件

ミラーレス4社(パナソニック、オリンパス、ソニー、富士フイルム)のうちで、唯一、富士フイルムはボディー内手ブレ補正がありません。初心者は購入時に手ブレ補正の要不要を確認することをお勧めします。

ミラーレスの特徴である電子ビューファインダーは、光学式ファインダーと比べて一長一短で、フォーカス細部の確認を拡大表示で行える点が大きな魅力です。
電子ビューファインダーで拡大表示時には、手ブレも拡大されますので、手ブレ補正が重要です。

またスローシャッター撮影は、夜景、屋内、薄暮など様々なシーンで用いられます。富士フイルム機では、手ブレ補正がないので、静物撮影であってもセンサー感度を上げてシャッタースピードを上げる必要があり、ノイズが乗ってしまいます。ズームレンズには手ブレ補正がありますので勘違いしやすいのですが、回転ブレが補正されず効果は不十分ですし、ズームレンズは、そもそも暗いんです。

では富士フイルのカメラは、他よりも劣るのでしょうか?
そんなことはありません。 三脚で固定する方、手ブレせずに撮れる熟練者には手ブレ補正がいらないからです。足腰を鍛え、呼吸を整え姿勢を正し、脇を締め基本に忠実に押せば手ブレは減ります。
また富士フイルム機にはダイナミックレンジや色調表現で優れた描写ができます。実物以上にビビッドな、黒が引き締まった、グラデーション豊かな画像です。これはミラーレス他社とは大きく異なる特徴です。
単焦点も(オートフォーカスは遅いが)画質優先のf1.4、手軽さ優先のf2の2系統が揃っています。いずれも手ブレ補正がないので、手ブレ補正が必要な初心者は注意が必要です。

中級者以上の方、今は初心者でもいずれは中級者以上を目指す方には手ブレ補正がいらないでしょうから、とてもオススメの一台と言えます。

一方、片手間で撮影したい、夜景や屋内でのテーブルフォトにちょっと挑戦したい初心者の場合、ストロボ三脚といった基本装備すら揃えない方が多いので、手ぶれ補正がなくても大丈夫か確認して下さい。

この機種の後継には手ブレ補正が搭載されると噂されています。もし本当であれば、画質も手ぶれ補正も両方とも手に入りますね。ソニーより安く、とても現実的な選択肢ができることとなり、ミラーレスの時代に一歩進むと思います。

できる限り公平に書いたつもりですが、ご意見追加情報があれば、カキコミをお願いします。
以前、少し意図的に低い評価を付けていましたので訂正と謝罪の意を込めてスレを立てました。
よろしくお願いします。

書込番号:21141795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/08/24 16:54(1年以上前)

>では富士フイルのカメラは、他よりも劣るのでしょうか?
そんなことはありません。 三脚で固定する方、手ブレせずに撮れる熟練者には手ブレ補正がいらないからです。足腰を鍛え、呼吸を整え姿勢を正し、脇を締め基本に忠実に押せば手ブレは減ります。

ご自身で質問と回答を書かれていますが何か?勝ることはなくても劣ることはないですよ。

書込番号:21141806

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 16:58(1年以上前)

>JTB48さん
引用された部分じゃなくて、その下の方に富士フイルム機の良い点を書いてますよ。
そっちを読んで、足りないとこがあれば教えてくださいね。

書込番号:21141812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 17:03(1年以上前)

>JTB48さん

訂正

「勝ることはない」とは思いません。
富士フイルムの優れた点を、私なりに書いてますので読んで下さい、という意味です。

書込番号:21141820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/24 17:10(1年以上前)

蟹座の蠍さん?

書込番号:21141831

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/24 17:23(1年以上前)

手ぶれ補正がない方が格好良い^^

書込番号:21141857

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/24 17:30(1年以上前)

フジはマニュアル操作する人の事をよく考えたボタン・ダイヤル配置になってると思う
色がどうこうよりも個人的にはそこが魅力
でもレンズがちょっと高いよーな気がするけど
と言ってもマイクロフォーサーズも割高だけどね

手ぶれ補正は別にどっちでもいいけど4段ぐらいから価値がでてくる
オリの12-100とか組み合わせの手ぶれ補正は新たな価値を生んだんじゃないかな

書込番号:21141877

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/24 17:31(1年以上前)

う〜ん。確かにどのカメラがいいですかと聞いてくるような方には、レンズの単価の平均が11万と国内メーカーで一番高いし、望遠が少なく単焦点メインの片寄ったラインナップ、カメラもレンズも重いのでオススメはできないと思いますが、これからカメラ楽しみたい、予算関係無いという初心者の方にはフジのカメラはダイアルで露出、シャッタースピードが設定できますのでマニュアルで楽しみたい、勉強したいならオススメだと思います。
ただ、都内在住40年さんもお使いでわかったかと思いますが、フジのカメラは高感度がいいはずですがどなたかのようにろくに設定もせずカメラ任せで撮影すると結果が見えてしまいます。
ダイナミックレンジの設定など適切な設定ができればフジのカメラは結構侮れませんよ

書込番号:21141882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/24 17:37(1年以上前)

昨日、荒らし目的の投稿で削除されたのに、まだ懲りないの?自分のブログででもやりなさいよ。

手振れ補正の必要性なんてオリンパスがボディ内手振れ補正を導入するはるか前から議論し尽くされている。

高速シャッターを切る撮影では必要性が低いことも、被写体ぶれには無力であることも。

書込番号:21141894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/24 18:06(1年以上前)

>都内在住40年さん
初心者は手振れ補正が無いほうが良いです。
初心者は、写真撮影を覚えていかなくては、ならないので
どー言う状況で、どー言う設定だと
ブレる、ブレ無いを身体で覚えていかなくては、なりませんので。

自分は殆んど手振れ補正使いません。
手振れ補正が効くと
縦線がぐにゃぐにゃ曲がる事もあるし。

書込番号:21141973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/08/24 18:21(1年以上前)

>ヒキ困りさん
誰が1番恥ずかしいのかな?
あちらのスレでヒキ困りさんがレスされていますが、(書込番号21136096)
私もその通りだと思うんですよ。
そして報復レビューの次はまた結果ありきのスレ立て。
ここまでくると、きっかけとなった富士信者と同類ですね。

レビューやこのスレで気になるのは
スレ主さんが他のスレで左手のハンデで両手ホールドできないと書かれていた事。
初心者とか中級者とか書いてますが、
片手と両手では撮影結果は全然変わってくると思います。
まぁ、色んな事情で両手ホールドできない状況が多い方や、
手ぶれ補正必須な方、
他人にカメラ渡して綺麗に撮りたいなんて言う人にはお勧めでないカメラとは思いますが…

書込番号:21142008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/24 18:53(1年以上前)

>光学式ファインダーと比べて一長一短で、フォーカス細部の確認を拡大表示で行える点が大きな魅力です。

三脚固定なら背面液晶で拡大しピント確認しても似たようなものだと思うんですがね。


>足腰を鍛え、呼吸を整え姿勢を正し、脇を締め基本に忠実に押せば手ブレは減ります。

せぱっぱ詰まったような、そんな時だと細かなピント調整は出来ないと思うし・・・

書込番号:21142087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/24 18:53(1年以上前)

現在、キヤノンも光学手振れ補正組で、
従来は「レンズ内補正が各レンズに最適化されていて最高!ボディ内補正は性能がイマイチ!、明るい単焦点や広角には手振れ補正は不要!手振れ補正では動態ブレに無力なので高ISOが正義!!」
と、言ってましたが、いまやこれを信じているのはユーザーだけで、メーカー側は着々と手を打ってきてます!w

肝心の手振れ補正能力も[本体+レンズ]同時組に負けてきており、高ISO感度でも他社製品が凌駕するものもあります!

とゆーわけで、キヤノンも新しく出しなおすたびにだんだんと広角や単焦点にも手振れ補正がつくよーになりましたし、動画の時だけ・・・
と言い訳しながら本体内5軸手振れ補正も導入してきました!(DPCMOSも最初は動画だけ〜から入ってます!)

ミラーレスとは今や切っても切れない関係になった動画ですが、やはりアクティブ手振れ補正に類する物が
欲しくなるのが人情です!
単焦点の高画質が動画専用機に対する一眼系の大きなアドバンテージなのに、手振れ補正無しでは締まりません!!


FujiやNikonは今後どーするのでしょーかね!?? 楽しみではあります!

書込番号:21142088

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/24 19:23(1年以上前)

>SC65αさん
削除が早すぎて事情がよくわからんけど、なんか私もそんな気がしてきたよ
このスレ主さんちょっと感情の起伏が激しいのかも
真面目すぎるんだよね、多分



書込番号:21142144

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 19:26(1年以上前)

>めぞん一撮さん

光学式ファインダーと電子ビューファインダーは、根本的にメリット・デメリットが大きく異なります。
電子ビューファインダーにも欠点があり、それを補う長所として拡大表示があると思っています。
ですが手ぶれ補正のない拡大表示は、ピントの確認は極めて困難です。

という私見の元でございますが、キヤノンやニコンのように光学式中心のメーカーを比較に入れると、意見交換が多岐にわたる結果となります。
また、フルサイズセンサーは、その大きさが故にカメラ内手ぶれ補正は難しいかもしれません。ソニーはほっといて考えましょう。

ということで、ミラーレスだけで比較しています。

書込番号:21142154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/24 20:44(1年以上前)

すみません、お題がミラーレスとなっていますので、ミラーレスだけで話しております! 今回は光学式ファインダーのお話はしておりません!

今は完全に出遅れており周回遅れのキヤノンですが、現在の同社の方針は「マネシタ商法」であり、恥も外聞も捨てて、
先行他社で評判の良かった機能をジャンジャン取り込んでいます!
今はまったく他人に勧めるよーな事はしたくありませんが、将来の機種・・・
kissを超えても良いと解禁される、またはMこそが改名して次世代のkissになったときは怖そうです!



>三脚で固定する方、手ブレせずに撮れる熟練者には手ブレ補正がいらないからです
>中級者以上の方、今は初心者でもいずれは中級者以上を目指す方には手ブレ補正がいらないでしょうから

バリアングル液晶を活用する場合は上級者でも姿勢が崩れますし、先に挙げた動画の場合強力な手振れ補正は必須でしょう!
三脚が使用できない様とや場所は多く、上記引用部分を前提に開発していると、他社に置いて行かれるのが必然となってしまいます!



>この機種の後継には手ブレ補正が搭載されると噂されています。

fujiははっきりと「現在のマウントで本体内補正すると画質が低下するのでやらない!」と明言していましたが、さて今後どうするのでしょうか?



>また、フルサイズセンサーは、その大きさが故にカメラ内手ぶれ補正は難しいかもしれません。ソニーはほっといて考えましょう。

すみません、意味不明です!?!?
光学式の文脈で出てきたので、α900やK-1の事でしょうかね?
お題に沿ったα7/9の事でしょうかね?
ほっといて考える理由がさっぱりわかりませんが・・・・!?

書込番号:21142328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 20:54(1年以上前)

>AE84さん
はい。ストーキングされて退会したのですが、、、
戻って来ました。

書込番号:21142357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 20:58(1年以上前)

>hirappaさん

手ぶれ補正がない方が?

え!?
冗談じゃないなら理由を聞いてもいいですか?

5.5段補正とか、めっちゃ格好悪い?

書込番号:21142372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/08/24 20:59(1年以上前)

ボディ側手ぶれ補正付フルサイズミラーレスのソニー機をほっとく時点でやはり結果ありきのようですね。笑える。
スレ主さんほどほどにどうぞ。

書込番号:21142374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:267件

2017/08/24 21:05(1年以上前)

>けんちんじるさん

まだ懲りない?
は?
真面目に比較検証していますが、具体的に支障あります?
真面目に意見交換しないならカキコミしないで頂きたいですね。

書込番号:21142393

ナイスクチコミ!8


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/08/24 21:08(1年以上前)

>ヒキ困りさん
すみませんレス頂いていましたね。
真面目なのかは存じ上げませんが、
言葉尻は丁寧になっては来たものの、やっている事は以前変わらないという…
なかなか冷めにくいお方のようです。

書込番号:21142403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に107件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

E-M1電源入らず 3年目

2017/08/21 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 CSS3さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして、やっと馴染んで来たのに

バッテリー交換後、電源入らず、修理(入院へ)

落とすこともなく、バッテリー交換でいってしまいました。

修理の明細は、自然故障でメイン基盤交換になりました。

故障の原因でも分かればいいのですが、原因不明の自然故障。

早く帰ってこないかなぁ(>_<)

書込番号:21134917

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2017/08/21 21:10(1年以上前)

>CSS3さん
こんばんは。
今回の件は、お気の毒でした。

修理費用が出てきましたら、参考までに教えて頂けると助かります。
E-M10で基板交換で3万円ぐらい取られ、E-M1とは耐久性が違いますから!
とのサービスマンの言葉が今でも耳に残っています。

そのE-M1(旧型になりましたが、E-5の後のフラッグシップ機)がどうなのか?
その実力を知りたいです。

書込番号:21134950

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSS3さん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/21 22:02(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

修理費は2万6千円くらいです。(内部清掃費も込みです)

フラッグシップも変わらないみたいですね。

EM5の性能に十分に負けてる、EM1になってしまうのでは?

書込番号:21135150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/22 07:04(1年以上前)

純正のバッテリー?

書込番号:21135849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/22 08:30(1年以上前)

スレタイ見て、電源が入らないまま3年間放置してるのかと思った。
とりあえず、修理は保留にして修理代が割引になるフォトパスプレミアム会員になりましょう。
会費は必要だけど、その修理代なら元は取れる。
入会した後、修理再開を依頼すればOK。
オリンパスって、そこら辺融通つけてくれるんだよな。

書込番号:21135987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/22 10:48(1年以上前)

CSS3さん
あぁーあぁー、、、

書込番号:21136243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/22 12:32(1年以上前)

おいらは以前は 10年来の OLYMPUS機オンリーユーザーでしたが、今はペンタ機がメインになってます 
E-5 ほか ノーマル4/3機はまだ数台保有はしてますが、m4/3(ミラーレス)は使う気がしなくて持ってません 

過去、OLYMPUSは故障や瑕疵が少ない信頼できるメーカーだったけど、ストラップ取り付け部分の脱落事案以来 
製品の信頼度は ほかのメーカーと 横並び になった感じ (;´・ω・) 

今回のスレ主さまの件は、3年? 使用後ということで経年劣化による故障とも考えられるけど なんだかなぁ〜・・・・・ 
すくなくとも昔のオリ機ではほとんど有り得ない事案のように感じてしまいます 
普通に常識的に使ってきての故障、ということでしょう? んん〜〜・・・・・・・ ( ̄〜 ̄;)  
                                                      

書込番号:21136423

ナイスクチコミ!2


スレ主 CSS3さん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/22 13:16(1年以上前)

>エリズム^^さん

バッテリーは純正のものです。

8月10日に準備のために、カメラを起動して、バッテリーがないよーと警告がでたので、

充電器に差し込みいつものエラー表示で付け直すと充電し始めました。

充電完了でカメラに入れたら、動かない??充電器がわるいのか?バッテリー?

バッテリー交換で直ると思い、バッテリーを近くでは売ってなく、大きな量販店に買いにいくことに

そこのお店でバッテリーが悪いのか?充電器が悪いのか?持ち込んでお店のカメラで確認してもらい

バッテリーは悪くないことが判明(-_-;)充電器も動く。本体故障判明。

早く治してほしいため、買った量販店に持ち込み修理に (オリンパスさん10日からお盆休みのため)

量販店で、修理するのに、費用も先払いで戻らないものなので

教えてもらったやり方は、費用と交通費などもろもろすると、時間がね(-_-;)

良い事教えてもらったのにすいません。


ストラップをかけていてそれが胸にあたっても壊れるとか?自然故障?サポートのお姉さんが言ってらっしゃって

どんな?使い方をすればいいのか?現在は不安です。自然故障ってどこまでなんでしょうね?



書込番号:21136508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/22 20:21(1年以上前)

>CSS3さん
今晩は、故障大変でしたね。
昨年フリーズを何回も経験し、修理依頼しました。
修理依頼
現象 各種設定が出来ない。画面が真っ黒でシャッターが押せない

修理説明 シャッター駆動部の不具合により、シャッター部品(基板含む)の交換

修理後も、たまにフリーズします、その都度バツテリーの差し替えをして使用しています。

修理結果内容を是非教えて下さい、何の基盤交換か、大変気になります。

書込番号:21137436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/23 06:26(1年以上前)

syuziicoさんと同意見です。良いカメラなのに、カメラとしての基本的な部分で信頼性にかけます。E−M1、E-M5共に所持していますが、多分オリンパスはもう購入しないと思います。ただ、EVFは対象物によってはそれなりの利点があるので、ニコンの時期EVFに期待します。

書込番号:21138352

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/23 11:38(1年以上前)

> みきちゃんくんさん、 ご同意 ありがとうございます♪

この件に関しては 製造拠点(大陸系?)の工員さんのレベル低下がよく言われてるけど、
本社 日本人の意識低下をもっと強く指摘するべきじゃないかと おいらは思います ( ̄〜 ̄;)

常識的な経年劣化以外が原因と思われる不調・故障が起こった場合、メーカーとしては 恥 だとの考え方、
この考え方自体が最近のメーカーには慢性的に欠如してるという感じがしてなりません! 
OLYMPUSに限らず 他のメーカー、他業種の製造メーカー全般にも言える風潮かもしれません ┐('〜`;)┌ 
            
製造メーカーは己の商品・製品に対して、高いプロ意識と責任感を持ってほしいものです、 
                                        

書込番号:21138858

ナイスクチコミ!6


スレ主 CSS3さん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/27 20:07(1年以上前)

>syuziicoさん
>Digic信者になりそう_χさん
>Lola T70 MkIIIBさん
>みきちゃんくんさん

みなさんありがとうございます。

修理上がってきましたーっと言っていいのかよくわかない状態で修理からもどってきました。


内容的に

交換部品名 基盤ユニット交換。

技術者作業内容 本体交換 実施しました。


説明欄に お預かり時の点検におきまして、ご指摘の不具合を確認致しました。

修理の都合により、製品交換されていただきましたと書かれていましたが

交換の連絡も無しに、修理の都合で製品交換をされてしまいました。


まったく思い入れもないカメラになってしまいました。


オリンパスさんのCMで、思い出をどうたら?言っている感じなんですが

オリンパスのカメラ本体は、思い入れや思い出にはならないのかもしれませんね。

修理費は全部で2万4千円になりました。カメラの思い出はなくなりました。

書込番号:21149890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/28 06:53(1年以上前)

>CSS3さん
思いがけない修理結果ですね。
まさかの製品交換、驚きました。
交換された製品の基盤は、気になりますね。
>まったく思い入れもないカメラになってしまいました。
お気持ち、大変理解できます、残念な結果になってしまいましたね。

又何か不具合の発生が、無い事を願っています。

書込番号:21150849

ナイスクチコミ!0


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/01 18:48(1年以上前)

考えようによっちゃ、新品になって帰って来て良かった…と思う人もいますでしょうね。
思い入れや思い出…は、また作れば良いのです。
なんて言ったら怒られますかね。

折角新品になったならそのまま売りに出してMark IIの資金に…なんて。

書込番号:21161663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/09/28 21:50(1年以上前)

今のOLYMPUSには昔の様な職人気質な商品生産と品種管理は全く期待できませんよ。
em1 しかり、防水ハウジング一式もしかり…水没のオンパレードでございます。
防塵もレンズとボディーとの接点面やバッテリーやSDカード挿入口のパッキンやらがヘタリ水没します。
em1 だけではなくタフ860やTG4もハウジングに入れずに水中に入れると水没の餌食になります。
クレーム入れてもカスタマーセンターは「うちは悪くありません!ユーザーさんの責任」というだけです。全くユーザーの立場にたって考えてくれませんよ。
全く関係ない分野にまで話をしてしまいましたが、OLYMPUS&カスタマーセンターは当てにならないという事を考慮した上で購入したほうが良いですよ。

書込番号:21236659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/29 20:51(1年以上前)

E-M1とE-M5を所有しています。最近のカメラはパソコンと同様と言われていますが、所有しているノートパソコンも購入後の
5年間で3回ダウンし、2回は修理対応となりました。初回はメーカーの保証期間内だったので、メーカーでの修理。HDD交換で
記録した内容は全て失われてしまいました。2回目は先週の月曜日ですが、突然電源が入らなくなり、販売店の延長保証で無料
修理をしてもらいました。

釈然としないお気持ちも判らなくはありませんが、基盤も多くのパーツで成り立っており、その中の一つが壊れても基盤としての
機能を喪失してしまいます。本来なら基板交換だけで良く、本体交換の必要はなかったのではないかとお考えかも知れませんが
、本体側の異常によって基盤が損傷した可能性があった場合は、本体毎の交換が必要と判断されたのではないかと推測します。
3年間使ったものが、新品になって戻ってきて儲けものと、前向きに考えられたらいかがでしょうか。

書込番号:21238940

ナイスクチコミ!2


スレ主 CSS3さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/29 21:28(1年以上前)

>にいちゃ〜さん
>黒法師岳の閑人さん

良い意見ありがとうございます。

もうどこが壊れたかわからないと言うのが少し不安が残りますがー

現在はまだ動いています。

故障時の原因は、結露なのかと少し考えてしまっているため

保管する機械を新調しました。

この頃は、修理用の基盤もないことが多くて製品交換になるそうですと修理店の担当から連絡をもらいました。

新品もいいのですが、保護シールは返して欲しかったなぁっとそこを気がついてないのも不思議な話です。

修理したの?ってね

書込番号:21239021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ259

返信65

お気に入りに追加

標準

明らかな不良品なのに。。。

2017/08/14 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 User_Aさん
クチコミ投稿数:17件

再生する知人から相談を受けた状況です。どう見ても不良品です。

その他
知人から相談を受けた状況です。どう見ても不良品です。

私もGH5を使っているので、知人から相談で動画の状態のGH5が送られてきました。
購入後すぐの製品にもかかわらず、シャッターを切ったりスマホから操作すると下記状態になることがあるとのこと。

・電源が切れなくなる(=電池を抜くまで切れない)
・シャッターが連続作動するような音がひたすら続く
・ファインダー内の画像が乱れる

さすがに不良以外の何物でもない状態ですよね。私の個体は発売直後から使っていますが上記現象発生せずです。
知人がPanasonicに相談しても初期不良かどうか判断できない、工場に送って判断しないとわからないという回答だったようで困っていました。購入元はヨドバシだったようですが、Panasonicに確認を取りたいとのことでたらい回し状態。(現在P社夏休み)
どう見ても正常ではないでしょう。。。これ。日本企業らしいというのか、さすがにあり得ない対応だと感じました。(ヨドバシにも動画を送っているらしいのですが)

「日本のサービス精神」という言葉はもう過去のものですね。AppleやAmazonの対応がいつの間にか手の届かないような存在になっていることに改めて気が付かされた出来事でした。日本ヤバいですね。

書込番号:21117282

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/14 23:11(1年以上前)

初期不良に当たってしまったのは残念でしたネ。

お怒りな気持ちわかりますが、速く使えるようになると良いですね。

日本のサービスは素晴らしいと思ってます。

書込番号:21117294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2017/08/14 23:22(1年以上前)

通販購入で初期不良に当たった場合には、どこで買ってもそのようになります。パナソニックが電話で初期不良認定をしてくれないのなら、実際にメーカーに送って確認してもらうしか無いでしょう。
あと、SDカードに問題がないことは確認できているのでしょうか?

書込番号:21117320

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/14 23:23(1年以上前)

購入の状況が良くわからないのですが、このような場合普通は購入店に相談するのが最初で、直接メーカーに聞いてもサポート窓口だけでは対応できないし、購入店に確認して下さいと言われるのに自社で対応しようとしているのは珍しいと思いますが。
販売店も店頭でなくネットでの購入なら今回のような対応になるかと思います。

動画見れませんが・・・

書込番号:21117329

ナイスクチコミ!3


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 sumizoonchannel 

2017/08/14 23:35(1年以上前)

動画がアップロード待ちなので確認が取れませんが
暫く夏休みでメーカー修理対応がかかると思われますのでそれまでに下記を試して見てはいかがでしょうか。
動画がまだアップ中とのことですので確認が出来ませんが、この症状は遅いSDカードを使って電子シャッターで高速連写している状態かも?と想像しています。
・とりえずワンショットで同じ症状が出るか確認
・初期設定に戻す
・可能であれば別のカードで症状が緩和しないか確認する
また動画がアップされて気が付いた事があればコメントさせて頂きます。

書込番号:21117359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/14 23:39(1年以上前)

こんばんは


>ヨドバシにも動画を送っているらしい
ということは、販売店はもちろんUser_Aさんですら現物での現象を確認できていないってことですよね?


(極論とまではいわないが)ネットから拾った動画かもしれないのを見せて初期不良交換して、実際に交換したら破損や水没していた…なんてことが無いように…と思うので、店頭に持ってくるか判断に困るような現象ならメーカー診断が必要と案内されてもしょうがないのでは?

書込番号:21117370

ナイスクチコミ!8


スレ主 User_Aさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/14 23:41(1年以上前)

>ありりん00615さん
あと、SDカードに問題がないことは確認できているのでしょうか?

SDカード自体はいくつかの種類で試してみたようですが、速度・メーカー問わず発生しているとのことでした。

書込番号:21117375

ナイスクチコミ!2


スレ主 User_Aさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/14 23:43(1年以上前)

>しま89さん

>動画見れませんが・・・
見れるようになりました(^^)/

書込番号:21117383

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/14 23:46(1年以上前)

こんにちは。

これ、ストロボとレンズは純正なんですかね?
下から出てるコードはなんですか?

書込番号:21117388

ナイスクチコミ!2


スレ主 User_Aさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/14 23:48(1年以上前)

>sumizoonさん

お返事ありがとうございます。下記確認結果です。

>動画がまだアップ中とのことですので確認が出来ませんが、この症状は遅いSDカードを使って
>電子シャッターで高速連写している状態かも?と想像しています。
ワンショットしか使っていないようです。

>・初期設定に戻す
初期設定+ファームの最新化も実施し結果変わらずのようです。

>・可能であれば別のカードで症状が緩和しないか確認する
5枚ほど試して変わらずのようです。


エラーコードのようなものが確認できれば良いのですが。

書込番号:21117391

ナイスクチコミ!1


スレ主 User_Aさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/14 23:53(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんはー!


>ということは、販売店はもちろんUser_Aさんですら現物での現象を確認できていないってことですよね?
そういうことにはなります。

>(極論とまではいわないが)ネットから拾った動画かもしれないのを見せて初期不良交換して、実際に交換したら破損や
>水没していた…なんてことが無いように…と思うので、店頭に持ってくるか判断に困るような現象ならメーカー診断が
>必要と案内されてもしょうがないのでは?
実際交換したら。。。という悪いやつもいるのでしょうね。知人はそう言われた時用にシリアルNoも映している動画も準備していましたが(笑)

書込番号:21117406

ナイスクチコミ!1


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 sumizoonchannel 

2017/08/14 23:54(1年以上前)

動画確認出来ました。電子シャッターじゃなくメカシャッターでしたね。失礼いたしました。完全に不良っぽいですねぇ。。。この状態だと初期状態に戻すのも厳しいでしょうか?
ちなみにレンズ無しレリーズを可能な状態にしてレンズを外してシャッター切った時は幕を見た時には開閉してるのでしょうかね。なんかが引っかかってたりして?
しかし長期の休みの時にこういった症状は困りますね。
先ずは販売店への持ち込みでしょうか。

書込番号:21117407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/14 23:55(1年以上前)

ご友人、初期不良は残念でしたね。

自分はヨドバシの対応は良いと思います。

自分はCactusV6を半年使って、電池ボックスの蓋が上手く開かなくなったので、持ち込んだら新品交換してくれましたよ。

初期不良ならパナソニックに先に相談せず、ヨドバシに直接相談したら良かったのではと思います。

また、ヨドバシに行った時に、パナソニックに相談している旨を伝えたのなら、パナソニックに確認しますと言われても仕方ないかなと思いますね。

パナソニックが夏季休暇中なら、ヨドバシに行って現象を確認してもらう方が良いのかなと思います。

書込番号:21117408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 User_Aさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/14 23:56(1年以上前)

>BAJA人さん
こんばんは(^^)/

>これ、ストロボとレンズは純正なんですかね?
両方とも純正のようですね。

>下から出てるコードはなんですか?
ACアダプターの電源かと思います。初回発生はバッテリ(純正)装着時で、何をやっても解決しないということで諦めてACアダプタで運用しているようですね。

書込番号:21117413

ナイスクチコミ!0


スレ主 User_Aさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/14 23:59(1年以上前)

>sumizoonさん
私も動画を見るまではもう少しましな状態かと思っておりました。これで不良じゃないとすると2流以下の製品ですよね。

アドバイスについては転送して試してもらっておきます。
ありがとうございます。

書込番号:21117414

ナイスクチコミ!0


スレ主 User_Aさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/15 00:06(1年以上前)

>fuku社長さん
私の書き方がまずかったのかもしれません。

>初期不良ならパナソニックに先に相談せず、ヨドバシに直接相談したら良かったのではと思います。
@ヨドバシに相談した結果、パナへ直接聞いてほしい
Aパナの窓口には不具合判定する能力はないので、販売店経由で工場に送るかヨドで初期不良判定してもらってほしい
BヨドにAを連絡、ヨドで判断できないので連休明けパナに連絡してみる ←今ココ

個人的には電源がOFFできないような現象になる時点でアウトな気がしますが。。。

こういう話はヨドバシに直接持って行ったときに限って再現しないような気もします(笑)

書込番号:21117429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/08/15 00:10(1年以上前)

>User_Aさん
>さすがにあり得ない対応だと感じました。

購入店でもメーカーでも、現物の症状を確認
しない限り安易に不具合とは言いません。
これはどのメーカーでも同じです。

購入直後でしたら、まずはメーカーではなく
購入店に現物(GH5)を送って不具合の確認が
取れたら交換してくれるはずです。

連絡をしたときに現物を送ってくださいと
言われませんでしたか?
(他店ですが、私は言われて送りました)

私は過去に3回ほど、購入店で初期不良として
交換してもらったことがありますよ。

書込番号:21117432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2017/08/15 00:18(1年以上前)

ヨドバシ.comの初期不良対応は、大きく分けて「弊社にて初期不良と判断できる場合」と「メーカーにて、初期不良と認められた場合」の2種類があり、電子機器の場合は後者の確認が必要なケースが多くなります。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html?pagetype_smartphone=pc
とりあえず、動画を送って初期不良として認められるのを祈るしか無いですね。
店舗から購入したのなら、直接購入店舗に持っていったほうが早いですよ。

書込番号:21117444

ナイスクチコミ!1


スレ主 User_Aさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/15 00:25(1年以上前)

>まるるうさん
>購入店でもメーカーでも、現物の症状を確認しない限り安易に不具合とは言いません。
Amazonにおいては初期不良の申告で同一商品を先に送ってきます。30日以内にもう1つを送り返してねというやり方です。
CANONについても状況説明で同一商品が先に来ました(EOS 5Dクラス)

>これはどのメーカーでも同じです。
私の経験からはそうとも言えないと思います。

>購入直後でしたら、まずはメーカーではなく購入店に現物(GH5)を送って不具合の確認が
>取れたら交換してくれるはずです。
>連絡をしたときに現物を送ってくださいと言われませんでしたか?
販売店に連絡したのにそれを言われていないようです。

書込番号:21117461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/08/15 00:25(1年以上前)

動画はどう見ても「不良品」ですが、「初期不良」かどうかはどこで判るのですか?
現物を見ずに初期不良判断するメーカーは普通は無いと思います。

新品でも正式なファームアップの手順を踏まずに壊す可能性とかありますし、まずは現物を見ないと。

確認しないまま初期不良を認めると、自己責任で故障させたものを送り付けて修理を要求してくる輩が出てきますし、そこで「電話の時に不良を認めた or 認めてない」という面倒くさい話になるので、メーカーはそう言ったリスクを事前に回避するために現物確認を要求しています。

書込番号:21117462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/15 00:27(1年以上前)

>User_Aさん

私の違うメーカーの新品購入時の不具合とみられる個体のヨドバシとメーカーへの対応ですが

>@ヨドバシに相談した結果、パナへ直接聞いてほしい

ヨドバシなどの大手家電量販店でも店員がカメラを見て明らかに不具合と認めた場合や
既に同じ不具合でメーカーも認めている場合はヨドバシの判断で交換してもらえます
それ以外はメーカーが認めないとヨドバシでも交換はしてくれません


>Aパナの窓口には不具合判定する能力はないので、販売店経由で工場に送るかヨドで初期不良判定してもらってほしい

この対応は私も同じでした
サービスセンターに持っていき説明しても工場で送りになる
私は新品で買ったカメラがいきなり故障対応になるのが納得できなかったので断りました


BヨドにAを連絡、ヨドで判断できないので連休明けパナに連絡してみる ←今ココ

やはりこれをまつのが一番かと思います
私も家電量販店経由でメーカーに対応してもらい
メーカーがOKを出したので新品交換になりました


ただ不具合を認めさせるために家電量販店とメーカーにカメラを持ち込んでみて貰ってからです

書込番号:21117466

ナイスクチコミ!9


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 の危機

2017/08/02 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 プレミアムキット

スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/08/02 09:07(1年以上前)

システム自体が既に存在し、ある程度の普及を見てますから、止める止めないではなく、
適時の需要目的にあったシステムとして、今後も活用すると言ったスタンスじゃないかと考えます。

ニコワンに適した用向きが求められれば、適材提供という考え。
1-2年ごとの新機種投入とかではなく、適時投入は残すという立ち位置でしょうか。

勝手なことを言っておりますが、社内体制的にどうするかは課題かも。
継続チームなのか、遊軍グループで課題にするか --- ???

書込番号:21087761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/02 09:33(1年以上前)

ディスコンが続いてますからね・・・。現行の製品はJ5とAW1ぐらいですから。個人的には、AW1は唯一無二の製品なので続けてほしい気もありますが。

書込番号:21087810

ナイスクチコミ!6


スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

2017/08/02 09:49(1年以上前)

V3 ユーザーとしては、続けてもらいたいものです。
ズームレンズも一通り 6.7mm - 810mm までカバーしてます。

レフのイメージが強い会社なので、
レフに対して SNS 時代への対応をもっと早くするとか、
差別化があってもよかったかもしれません。

書込番号:21087841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/02 10:10(1年以上前)

ニコ1って、とりあえずレンズ交換式のコンデジとしてマーケティングを兼ねて出しただけでしょ?
名門ニコンが始めからAPS-Cやフルサイズ素子のミラーレスを出して、コケるわけにはいかないしね。

キヤノン&ソニーと同じ土俵で勝負する以上、無駄を排除して新規分野に全力で注力するのは当然です。

書込番号:21087893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2017/08/02 11:48(1年以上前)

・ニコン、赤字。ニコンファンとして、心配ですね。
 http://digicame-info.com/2017/02/17390.html

・コンデジ、Coolpix P310、毎日、出かけるときはいつも一緒。
 一番よくつかっています。
  後継機は? だめですかねえ?

・スマホのカメラや、ビデオ機能による撮影は、
 LINE で家族などの情報交換に、使うときだけ。
 
・フィルムカメラも、デジタルカメラも、重い一眼レフの持ち出しは
 年に、0回〜数回のみになってしまいました。

・そろそろ、人生の、終活準備。 残すものや、捨てるもの、
 はてさて、、いかがすべきか、、、

・年老いても、安易に使える、コンデジは、見捨てないでほしいですね。

・それにしても、Coolpix P310は、いいですねえ、、。
 小さくて、映りが良くて、使いやすくて、案外タフ。

 ショットカウンターが1万ショットで、リセット。もうすぐ、
 2回目のリセット(3万ショット)が近づいています。
 そろそろ、壊れるかも。  買換えが心配です、、、(笑い)

書込番号:21088091

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/08/02 15:34(1年以上前)

 出すと言ってたマイクロレンズがまだ出ていませんね。

書込番号:21088476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/02 20:15(1年以上前)

最初の頃の露出補正のやりにくさがね…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:21088993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/02 20:22(1年以上前)

機種不明

Nikon Rumorsに・・・・
35mmフルサイズ湾曲イメージセンサのレンズパテントの情報が出てますな。

CXフォーマットのレンズとは互換がないけど、ニコ1のマウントで再登場するかもしれない。

書込番号:21089007

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/08/02 23:33(1年以上前)

V4が出たら買おうと思っていたので残念ですね。

世間ではセンサーサイズや高画素にばかり目が行って魅力が伝わらなかったんでしょうか。
最近の1インチ機の画質は目を見張るものがあったんですけどね。

書込番号:21089499

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/03 02:23(1年以上前)

> ニコ1って、とりあえずレンズ交換式のコンデジとしてマーケティングを兼ねて出しただけでしょ?

それはないでしょう。 70-300mmのような気合いの入ったレンズも出してますし、6年近くも続けてきたわけで。

うまく棲み分け出来るように、一眼レフとコンデジの間をとって1インチセンサーを採用したと思いますが、RX100の発売でコンデジの主流が1インチセンサーになったのが痛かったですね。


もし1インチでなく、マイクロフォーサーズに参入していれば面白かったかも。Nikonならば今ごろオリンパスやパナソニックを抜いて、マイクロフォーサーズのリーダー的存在になっていたことも予想できます。Nikon 1マウントではあまりレンズを出しませんでしたが、マイクロフォーサーズだと他社がレンズを出してくれるので問題なし。

書込番号:21089685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/03 06:39(1年以上前)

株主へのアピール

書込番号:21089778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/08/03 20:53(1年以上前)

アプティナ製センサーが貧乏神だったような気がします。
画質が悪くて。

J5はおそらくソニー製センサー。
もう一歩踏ん張ってV4を作れば、まだ道はあったと思うのですが。

あと、EVFオプションとmicroSDも貧乏臭くてダメでしたね・・・

ま、来年の夏までには、
M4/3かフジAPS-Cに乗り換えでしょうかね。
やっぱ夢を見せてくれないニコンはダメかもしれません。

なにが100周年だー!

書込番号:21091158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/08/03 22:34(1年以上前)

アプティナ採用は、情報管理・ロット数量・価格・像面位相差の関係もありますので、
高感度画質と引き替えはしようがなかったかも。
像面位相差は富士に次いでの実用で、代わりに高速レンズと相まってAF速度で定評を得ましたので、まずまず。

レンズ交換式1形コンデジと思い、肩の力を抜いて写真遊びの道具という私めの勝手な目的には叶います。
にしては、CX70-300mmが高いなと思いますが、ナノクリの抜けの良さで許します。

30-40mmマイクロ欲しいですね。

大きいセンサのミラーレスのレンズは、AF-P Eレンズ互換かな?

書込番号:21091397

ナイスクチコミ!3


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 Nikon 1 V3 プレミアムキットのオーナーNikon 1 V3 プレミアムキットの満足度4

2017/08/10 00:57(1年以上前)

>ymnyさん

経営的な判断で、「やめる」ではなく、今は凍結ですね。
人間死んだら、生き返らないですが、カメラのマウント、システムはいつでも生き返れますから、それがどうした?って感じです。
騒ぐことでもないのです。

FマウントのフルサイズやAPS-Cが未来永劫ボリュームゾーンで居続けるは思いませんよね?
4/3を経て1インチサイズに到達するでしょう。
人間の網膜や手の大きさは数十年では進化(変化)しませんから、iPhoneのディスプレイの解像度や、ノートパソコンのサイズのように、サイズの最終到達点はやってきます。

ニコンが倒産したら本当にCXマウントの終焉かもしれませんが、この先は、FPD露光装置で経営は上向きなので、当面の倒産は考えられません。
ニコ1は登場が早すぎたんです。
ただ、工業製品には、将来のために早すぎる必要も時にはあります。

歴史を振り返れば、今は単なる黎明期でしかありません。

今は、とにかく、画素数を落として4/3を凌ぐ高感度画質と階調表現、それに、過去のCONTAX TやPENTAX Auto110のような緻密なモノの魅力で攻めてもらえれば。。。と思いますが、低画素数による高画質化に関しては、高画素数がウリのD850を出すメーカーなだけに、製品の訴求には悩みが多いでしょうね。

書込番号:21105930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/08/22 06:36(1年以上前)

ニコ1登場は遅くも早くもなく、
ただ新機種を出さないために、ブルーというかグレーな空気になっているだけだと思います。

ニコ1は小型化が過ぎた感があり、
長続きさせるには、こういうグレードも必要だったんでしょう、きっと。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/

今までのVシリーズは、
中級機に位置づけたほうが良い感じです。

書込番号:21135810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/08/22 20:25(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
が、お書きの件に類しますが、S/J/Vのクラス分けをもう少し明確に拡げても良いようには感じますね。
画素数を大巾に区別するとか、手法は多々あるでしょうから --- 販売数次第ですっていう内情は抜きで。

ただ、大きさについて所有では、J3がパナコンデジLX5より明らかに小さいですが、これを限界に一眼コンデジとして歓迎。
V系は多少大きめで良いように思います。

書込番号:21137448

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/08/23 12:48(1年以上前)

傘さしながら片手シャッターが押せる
良いサイズだと思います。

書込番号:21138998

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/16 18:27(1年以上前)

すでにこのシステムでのフィールドテストは終了
フルサイズミラーレスで培った技術を結実

書込番号:21283229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/04/15 10:47(1年以上前)

どうでしょうね。
冬眠中ですが、春はくるのか?
http://digicame-info.com/2018/04/nikon-1-10.html#comments

出るとしても、
またEVFが別売でmicroSDだったら買いませんけど。

私はこのシステム、
小型の超望遠システムとしては、いい狙いどころだと思うのですが。

書込番号:21753097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信36

お気に入りに追加

標準

SDカードの不具合

2017/07/24 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

キャンペーンでもらったSDカードが所定のスピードが出ず、リード、ライトとも90MB/Sくらいしか出ません。
トランセンドのリーダーでUSB3.1接続です。
サポートに連絡して故障と判断され新品に交換になったのですが送られてきたカードも同じような状況です。
東芝のEXCERIA PROだとちゃんとリード、ライト共に200MB/S出るので機器の相性ですかね。
GH5本体のフォーマットも東芝3.5秒、パナ5.5秒。
みなさんの状況はいかがでしょうか。

書込番号:21068168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2017/07/24 22:06(1年以上前)

ビデオスピードクラスV90と書かれている以上は、90MB/sのスピードが出れば問題はありません。
EXCERIA PROの性能がいいだけです。

書込番号:21068351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/24 23:11(1年以上前)

>ありりん00615さん
GH5のキャンペーンでもらったSDXCIIのカードですよ。
GH5の400Mbps(4:2:2、10bit ALL-I)に対応できるスペックの価格24000円の最新の超高速カードです。
パナはRead 280MB Write250MB、東芝はRead Write とも270MB Writeを表記しています。
どちらもUHS-IIです。
トンセンドのリーダーが200MB/sまでしか出ないので、東芝のカードは機械的な限界値が出ます。
90MBしか出ないのは不良とパナのサポートも認めています。
2つ別々に手配した個体があって、2つとも不良というのは、従来のパナソニックの品質管理レベルでは考えられないのです。
最近気づいたので情報交換したいので書き込みました。

書込番号:21068641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2017/07/24 23:26(1年以上前)

パッケージに記載されている280MB/sは最大転送速度であり、この速度が保証されるわけではありません。特に記載がない限りはV90の90MB/sが保証される転送速度です。
http://robelog.com/2017/gh5-04/

書込番号:21068709

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/24 23:48(1年以上前)

>ありりん00615さん
スペック上は高速になりすぎて表記の方法がないので、そうなります。

ところが、新・元住ブレーメンさんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20961998
ではこのカードで実測、READ 250 WRITE 160が出ているのです。

夏のファームウェアまでは400MB/sの環境が整ってないので、通常の撮影では90MB/sでもそこそこ早いので、なかなか気づかないと思うのです。
Blackmagicのソフトが一番簡単ですが、お持ちでないならフォーマットが4秒以内で終了するか。
GH5キャンペーンのカードをお手持ちの方がいらしたら試していただきたいのです。

書込番号:21068789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2017/07/25 01:30(1年以上前)

上記のリンクがキャンペーンSDカードのベンチマークですが、同じようにギリギリの性能しか出ていませんよ。
カードリーダーは同じTranscend製を使っています。なお、カードリーダーによっては、転送モードにUHS-I/IIを選択できるものもあるようです。

書込番号:21069010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/25 02:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Panasonic 280MB/s

東芝 270MB/s

SUN EXTREAM PRO 95MB/s

>ありりん00615さん
そう、この人と同じカードリーダー使ってます。
UHSの切り替えはありません。
では新・元住ブレーメンさんのスコアはなんなんでしょう。
もしかして大量に不良がある可能性を感じるのです。
UHS-1のSUNのEXTREAM PRO(95MB)よりちょっと早いくらいで280MB/s表記ってなんなんですかね。
価格半額の270MB/sの東芝に2倍以上の差がつくのって。
おまけのプレゼント品で最大と言ってもいくら何でも。

書込番号:21069047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/07/25 10:30(1年以上前)

まずは御自分のカードリーダーの良不良等の環境如何の確認をなさってから、ネガキャンをされた方がよろしいのではないですか。
拝見していますと単に不平等さに対して文句を言っているように聞こえますが、一応は規格に約束された速度も出ているはずです。

因みにですが、ぼくの手持ちの同SDカードはカードリーダーや測定アプリによって、相性もあるのかベンチマークはまちまちです。

書込番号:21069568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/25 12:10(1年以上前)

メディア周りのトラブルは原因の切り分けが難しいので、今の情報だけで断定はできません。
ご自身でチェック済みの項目もあると思いますが、一応原因となりそうな部分を再度確認してみましょう。

@SDとカードリーダーの相性?
→ほかのUHSII対応リーダーがあればそちらでの速度はどうか

AカードリーダーとPC(計測ソフト)の相性?
→ほかのカードでは速度が出てるようなのでこれはクリアかな

Bカードリーダーのファームウェア・ドライバは最新?
→案外見落としがちです

CSDはカメラ内でフォーマット?PCでフォーマット?
→カメラ内部で生成されたデータが悪さをする可能性も稀にあります。


全部確認したうえでダメであれば初期不良の可能性は高いと思います。
ただ、今まで入手した2枚が両方初期不良というのも結構な低確率ですから、
個人的にはカードリーダー周りに何か原因がある可能性のほうが高いかなと言う気もします。
書き込みが10MB/sの速度しか出ないというならまだしも、90MB/sは出ているわけですから、どこかでUHS-I扱いになってしまっているのではないかと思います。

書込番号:21069722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2017/07/25 13:04(1年以上前)

既に90MB/sのケースが3例見つかっているので、初期不良である可能性は低いと思います。
リーダーとの相性かもしれません。パナに確認済みのリーダーを訊くかトランセンドにパナのV90カードを確認したか訊くといいでしょう。
なお、UHS-IになっているかはUHS-IIに対応していないMicroSDスロットと比較してみるといいでしょう。

書込番号:21069853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/25 20:44(1年以上前)

>K-tarosさん
>カメとライオンさん
私もカードリーダー不良を一番疑いました。
Panaとだけ相性が悪くUHS-1動作になってしまうのではと。
他のカードでは正常なのとGH5でのフォーマット時間がほぼ倍かかるのです。
ひょっとしてプレゼントカードはみんなそうなのかもと思ってしまったのです。
今の所こちらではプレゼントカードを検証された方がいないので、Hpと合わせても3例しか事例がなく、みんな90Mです。
新・元住ブレーメンさんのカードは購入されたものかと思います。

>ありりん00615さん
UHS-1リーダーではW74/R89、SanのEXTREAM PRO 95MB並みでかなり早いUHS-1カードです。
トランセンドのTS-RDF9KのmicroSDスロットにSanのEXTREAM PRO 64MB(V30と書かれたもの)では
W84/R91でPanaよりやや早いという結果になりました。

このスピードが規格内かどうかですが、確かに最低保証はクリアできています。
これがUHS- IIでも6000円の並みのカードなら文句はないです。
Sanの300M 14000円を買って90Mしか出なければ私は不良品で返品します。
それと同じに考えていましたが、キャンペーンのプレゼントですからね。

400Mbps ALL-Iの最低要求スペックはV60なので、現状でも余裕はあり、止まらずに撮影できるだろうと思います。
プレゼントカードとしてはGH5のすべての機能が問題なく動作するものであればOKでしょう。
ありがとうございました。

書込番号:21070730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/07/27 14:28(1年以上前)

>北野ももんがさん

私のパナV90カードはプレゼント品です。ちなみにリーダーはサンディスクとレキサーのUHS-IIリーダーを使っています。出来たら違うリーダーで試してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:21074656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/27 14:41(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
試して見ます。

書込番号:21074670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/28 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

さすがトラのリーダーより10%以上早い。

Panaです。え、まさかのスコア。

SanのmicroSD+Sanアダプター。十分な実力。

>新・元住ブレーメンさん
のアドバイスでカードリーダーを変えました。
どうせならとカードそのままの速度が出ると言われているSANのSDDR-399です。

結果は。。。。
このカードリーダーとの相性最悪。
トラの方がずっとよかったです。

大人しく秋葉原に持ち込んでみてもらうことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:21077339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/07/28 21:48(1年以上前)

>北野ももんがさん

トランセンドのリーダーより10%速かったカードはなんでしょうか?

書込番号:21077585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2017/07/28 22:27(1年以上前)

そのリーダーは多くのUHS-IIカードで問題なく利用できてますね。
https://www.cameramemoryspeed.com/reviews/card-readers/sandisk-extreme-pro-sd-uhs-ii-reader-writer-sddr-399/
但し、パナのV90カードでの実績はありません。
北野ももんがさんは200MB/s以上でていたのでしょうか?

書込番号:21077683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/29 01:22(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
東芝 EXCERIA PRO R270 W250のカードです。
R242 W224出ました。
表記の90%のスピードが出てます。
トラのリーダーだとR208 W213でしたので、素晴らしいスコアだと思います。

書込番号:21078033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/29 01:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
東芝は軽く200MB超えます。
SanのmicroSD 95MBもR94.5w86.7とRは表示スペック通りのスコア。
PanaがR41W35とUHSとは言えないようなスコア、もう一度トラで計測するとR85 W70くらいでますので相性が最悪です。
しかもスピードがゆっくり上がって行く感じで、他のカードのように瞬間にMAXまで行きません。
東芝とSANは同じ工場でSD規格の業界標準とも言えるものなので、相性いいのも当たり前ですが、Panasonic悪すぎです。
8月後半になりますがリーダー2つとこのカードを持って秋葉のLUMIX & Let's note修理工房へ行ってきます。
東芝の270は満足できる性能で1万切りそうな勢いなのでもう一枚ポチってしまいました。

書込番号:21078094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/29 02:09(1年以上前)

>ありりん00615さん
パナのV90カードはないですがMicro P2 32GB UHS-IIはテストされていますね。
このカードだけwが49と異常値で、どんなリーダーでもこんなスコア。

書込番号:21078096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/07/29 11:13(1年以上前)

>北野ももんがさん

パナV90カードを一度パソコンで物理フォーマットして見てはいかがでしょうか。それで事態が変わらなければ、複数のカードリーダーで同じ結果が出ているので、不良品の可能性が高いと思われます。

書込番号:21078768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/07/29 13:00(1年以上前)

機種不明

上書きフォーマット後

>新・元住ブレーメンさん
今までOS付属のユーティリティーでフォーマットしていたのですが、SDアソシエーションのフォーマッターを使用して、クイックフォーマットでなく上書きフォーマットしたところSANのリーダーで見事に期待するスピードが出ました。
GH5本体でのフォーマット時間は約5秒とあまり変わらないのと、ドラのリーダーでは相変わらずUHS-1のスピードしか出ないのがちょっと気になりますが、これで撮影した動画の転送時間が大幅に短縮できるようになります。
ありがとうございました。

書込番号:21078987

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)