ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ412

返信26

お気に入りに追加

標準

画質が・・・

2024/08/01 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:71件

夜の高感度画質酷くないですか?

サンプル画像見る限りアップスケーリングの夜の絵はおまけ程度で、とても実用にならないレベルです。

全般的な画質も、とても価格に見合ったものに見えないです。

画質を見る限り、何が進化したの?って感じです。

R1に期待するしかないということなんですかね。あるいはIIまで待つとか。

書込番号:25834245

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/01 22:11(1年以上前)

>commet09さん
あ、あの写真なんなんでしょーね
なんもRAW現像でいじってませんよ的な感じなのかな?
僕のR5ちゃんで撮ってノイズ除去したら
もっと綺麗やぞ?たぶん!

書込番号:25834276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/01 22:19(1年以上前)

過去の書き込みを見る限り、新製品が登場すると煽るためのスレッドばかり立てている輩のようです。
プリンタの掲示板でも似たような書き込みをしてるので相当アレですね。

書込番号:25834288

ナイスクチコミ!67


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/01 22:35(1年以上前)

公式にある385kbに圧縮した写真の話をしてるの?

R5で既に実用性がある写真が撮れているのだから、Mark II で心配する必要がない。
アンチは貶めるネタ探しに必死だな。

書込番号:25834312

ナイスクチコミ!33


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/08/01 22:59(1年以上前)

ネガキャンスレばかりだけど、撮影してんの?

R5MarkUのサンプル見て不満なら、使ってるカメラでいいんじゃないの。

>あるいはUまで待つとか

何のUを待つの?
R7?R8?

書込番号:25834352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/01 23:13(1年以上前)

>commet09さん
R1に期待するしかないということなんですかね。あるいはIIまで待つとか。

そうですか。次に期待するより、購入して確認してみては?開発費に繋がって、更に次に期待出来ますよ。

私もEOS R5 Mark ll 買います。
一緒に買いましょう。ベストでしょ?w


書込番号:25834377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/01 23:13(1年以上前)

>全般的な画質も、とても価格に見合ったものに見えないです。

天の川銀河を敵に回すコメントしてる自覚あるんだね。

書込番号:25834378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/01 23:28(1年以上前)

早く使いたくてウズウズしています(^^)

待望の超高画質カメラ、スレ主さんにもオススメいたします。

書込番号:25834395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/02 03:08(1年以上前)

>yidlerさん
>新製品が登場すると煽るためのスレッドばかり立てている輩のようです。
ソニーでもレビューなどでネガティブな書き込みをする人がいます
その人はソニーから他社に乗り換えた方のようです
乗り換えるのは勝手ですが今まで使用してたメーカーを貶めるようなことする必要ないのに
おそらく自分が乗り換えたことを正当化したかったのではないかと思います
こんな事してもすぐにバレちゃうのにね

書込番号:25834495

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:46件

2024/08/02 06:46(1年以上前)

スレ主の過去の書き込みがネガティブだらけで負のオーラがプンプンしますね

書込番号:25834558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/02 10:40(1年以上前)

普通にまぢめに返事してしまったけど
なんだか凄い言われようやなぁ…

書込番号:25834771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/02 10:55(1年以上前)

>fox35さん

>早く使いたくてウズウズしています(^^)

私も同じ気持ちです。
基本はレフ派なのですが、R1が発表されたのを受けてミラーレス一眼にもとても興味が湧き、今回、R1と同システムのR5Uを予約しました。 R5は、しばらくレンタルで使ってたのですが、結構良かったのでその影響もあると思います。ここでリンクを張られているレポート等を見ると更に興味が湧いてきますね。

現状、CFカードや電源等の周辺機器を購入済で、後は本体を待つのみです。 今回は外部マイクも購入し動画もトライしようと思います。

書込番号:25834784

ナイスクチコミ!6


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/02 12:56(1年以上前)

>Montana36さん

ご返信ありがとうございます(^^)


私もレフ機は大好きなのですが、R5Uの購入でミラーレスに完全移行することになりました。

長年愛した5D4を手放すのが淋しいです(泣)
下取りに出してもあまり足しにならないので、残しておきたい気持ちもまだ少しあります(;_;)

>CFカードや電源等の周辺機器を購入済

私もフライング気味にほぼ揃えてしまいました(笑)

お互い楽しみながら新しいカメラを待ちましょう(*^^*)

書込番号:25834918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/02 14:18(1年以上前)

>fox35さん
R7を購入してから5D4の出番が減りました。R5Uを予約する際にR7か5D4を下取りに出すか悩みました。ミラーレスに統一するか不利サイズに統一するか。
結局、下取り価格が急に下がったので残す事にしました。

書込番号:25835017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/02 14:29(1年以上前)

>HRI55さん

こんにちは(^^)

なるほど、やっぱり悩みますよね~。

>下取り価格が急に下がったので残す事にしました。

それを1番恐れてるんですよね^^;
私のように、今回は特に5D4からの買い替えか多いと予想していますので十分あり得そうです(;_:)

書込番号:25835034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/02 16:16(1年以上前)

>fox35さん
>HRI55さん

確かに資金調達は大切で悩ましいですね。
ただ私は、レフ機大好きで、EF85mmF1.2で、5DWの光学ファインダーを通して見る明るい景色が好きなので、迷わず5DWは残しました。最新マシーンでバリバリ写真を撮るのも春の海でひねもすのたりのたりと写真を撮るのもどちらも良いかなと思います。

書込番号:25835126

ナイスクチコミ!5


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/02 16:34(1年以上前)

>Montana36さん

光学ファインダー最高ですよね(^O^)

>最新マシーンでバリバリ写真を撮るのも春の海でひねもすのたりのたりと写真を撮るのもどちらも良いかなと思います。

心の底から同意でございますm(__)m
レフ機残そうかな(笑)

書込番号:25835154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/08/02 21:18(1年以上前)

R5のIIIまで待つ、の誤りでした。

しかし、この程度のカメラで60万、レンズ買って100万、200万なんてもう滅茶苦茶じゃないですか。

画質はその程度のレベル、AFどうの言ったって、結局はその人の腕次第でしょう? と言うか、どこにピント合ってるかなんて普通にみてわからないです。オカルトの世界です。

書込番号:25835479

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/02 22:15(1年以上前)

スレ主さんの過去スレを拝見しました。ぜひIIIでもIVでも気が済むまで待ってください(笑)。
私は予約していますので、実機を手にして自分で判断します。

書込番号:25835536

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:46件

2024/08/02 23:38(1年以上前)

>commet09さん
各社のフラッグシップ機と同等以上の性能で59万円ならバーゲンセールですよ
スチルに関してはR5でほぼ完成されています。
ぶっちゃけR5IIでまともに写真撮れないなら写真辞めた方がいいレベルですね
それはカメラの問題ではなく自身の技術やセンスの問題です

書込番号:25835604

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:46件

2024/08/02 23:44(1年以上前)

私もお金を頂いて写真撮影をしていますが、経験則から言うとプロ、アマ問わず写真の良し悪しをカメラのせいにする方はだいたいザルカメラマンです

書込番号:25835611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ285

返信150

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:31件

予約しましたが、8Kオーバーサンプリング4K60Pが出来ないのはとても残念です。
キャノンさんお願いします。今からでもできるようにしてください。
4K60Pがとれないのは致命的です。

書込番号:25830690

ナイスクチコミ!17


返信する
Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/30 00:39(1年以上前)

>仮面の告白さん

私もタッチ会で聞いた内容が曖昧だったので、Webで調べてみると下記の様な記載がありました。

「EOS R5 Mark IIの4K SRAW(60P)は、センサーとしてはいったん8K RAW出力を行い、映像エンジンでリサイズ処理をして4K解像度にする。読み出しはセンサーフルサイズのまま、クロップ無しの4KにリサイズしたRAWを収録可能との事です。

これだけ読むと8Kオーバーサンプリング4Kと同じ様な処理ですが、これ以上の詳細情報が無く、キヤノンの新しいフォーマットでそれをSRAWと名付けたのでしょうか? この辺り詳しくないので分かりません。

書込番号:25830720

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/07/30 23:53(1年以上前)

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/movie

>4K DCI Fine、4K UHD Fine、2K DCI Fine、フルHD Fine選択時は、オーバーサンプリングによる高画質なMP4動画が撮影可能

この記述が間違っているということ?


RAWではスチルでも画像サイズが小さいのは
M-RAW、S-RAWで分けてた(現在は廃止)

サイズが違うとRAWと名がついても、全く別物ということで名前を変えているんじゃないかな?

書込番号:25831953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2024/07/31 07:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Montana36さん

キャノンのホームページを見てると、

8Kオーバーサンプリング
8Kオーバーサンプリングによる、4K DCI Fine/4K UHD Fineを選択可能。8Kセンサーの豊富なデータから生成される4Kは、モアレや偽色、ジャギー、ノイズが少なく、より繊細な映像表現を可能にします。
※ 60Pが必要な場合は、4K(Normal)、または4K動画クロップ撮影となります。
※ 4K Fineは撮影時間が制限される場合があります。

という記述があって、8kオーバーサンプリングは30p限定らしいですね。
私の見方が間違っているかもですが、残念ですね。

書込番号:25832159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件

2024/07/31 08:49(1年以上前)

8Kオーバーサンプリングについて書かれている方がいますが、メーカーに問合せで回答得られました?
直にセンターに行って質問しても直ぐ回答を出せる人はいないでしょうから、
メーカー問合せで詳細を聞いた方がよいと思います。
ページに記載のだとわかりにくいですよね。

そこまでして8Kオーバーサンプリングで4K60pを得ないといけないのは大変ですね。
どういう用途なのかわかりませんが…
そこまでの機能性能が必要なら他機種を選ぶしかないですね。
どうせなら企画/製作に携わり、誰もが納得するものを出していただきたいです。

書込番号:25832240

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/31 09:09(1年以上前)

>※ 60Pが必要な場合は、4K(Normal)

この場合は、ラインスキップおよび(仮)画素飛ばし何でしょうか?

単板単層RGGB配列なのですが、単純化すると、下図のような感じ

使不使不使不使不使不使不使不使不使不
不不不不不不不不不不不不不不不不不不
使不使不使不使不使不使不使不使不使不
不不不不不不不不不不不不不不不不不不
使不使不使不使不使不使不使不使不使不
不不不不不不不不不不不不不不不不不不
使不使不使不使不使不使不使不使不使不
不不不不不不不不不不不不不不不不不不

書込番号:25832273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/07/31 11:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
 詳しい事は分かりませんが、オーバーサンプリングするとモアレ等のノイズが少なくなると書いてある事を逆に考えると
 イメージ図のような処理をしているのではと推察致します。
>眠りねずみさん
 メーカーには問い合わせしていないですが、R5Cは8Kオーバーサンプリング4K60p可能と明確に書いているのでおそらく
 できないのでしょう。

書込番号:25832426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/07/31 11:52(1年以上前)

4K(Normal)てのが何か謎なんだよなあ

HP見るかぎりではビットレートが低いだけでオーバーサンプリングではあるて感じに受け取れるのだが

これで間引きだと説明としては不親切極まりないと思う

書込番号:25832443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/07/31 12:10(1年以上前)

マニュアルが公開されているので(見れていいのかは?)
そこを見たらわかるかも。
「eos r5 mark2 manual」で検索したら、日本語マニュアルが見えました。

目次の最後にある、資料→主な仕様の中に細かく書いてました。私も動画詳しくないのですが、

8K-D Normalは、29.97fps
4K-D Normalは、119.88fps
4K-D Fineは、29.97fpsが最高みたいです。

NormalとFineでどれぐらい画質が違うかはわかりませんが、8KはFineはなくNormalしかないですね

書込番号:25832466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/31 12:27(1年以上前)

【間引き】の場合
使不使不使不使不使不使不使不使不使不
不不不不不不不不不不不不不不不不不不
使不使不使不使不使不使不使不使不使不
不不不不不不不不不不不不不不不不不不
使不使不使不使不使不使不使不使不使不
不不不不不不不不不不不不不不不不不不
使不使不使不使不使不使不使不使不使不
不不不不不不不不不不不不不不不不不不

【間引きでは無い】場合・・・平均化他
使混使混使混使混使混使混使混使混使混
混混混混混混混混混混混混混混混混混混
使混使混使混使混使混使混使混使混使混
混混混混混混混混混混混混混混混混混混
使混使混使混使混使混使混使混使混使混
混混混混混混混混混混混混混混混混混混

※画素加算・画素混合・画素結合・ビニング・ビンニングの場合で、各受光素子の出力を加算する場合は、感度アップになりますから、
逆に感度アップにならない場合は、平均化もしくは平均化相当を含めて、縮小リサイズしても画像の明るさが変わらない・・・オーバーサンプリングと似ているけれども違うのでしょう(^^;


書込番号:25832482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/31 14:57(1年以上前)

R5の頃から思っていたけど、動画命の人はシネマイオス買えば?って気がする。
おそらくだけど、数年後に出る次世代のカメラよりシネマイオスの方が動画の性能いいのでは?

書込番号:25832663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2024/07/31 15:32(1年以上前)

>仮面の告白さん
>POPO554さん

R5CはR5mark2に統合されると聞きました。

また、FineとNormalのちがいは圧縮率の違いでFineの方が圧縮率を低くして高画質に保存するらしいです。
なのでセンサーでのピクセル間引きでは無いそうです。

また、4KRaw(sraw)は8Kオーバーサンプリング4KらしいのでR5CにはなかったR5mark2の進化ポイントらしいです。

もし間違っていたらスミマセン。
発売後、実際手元に来たら実質性能もわかると思いますが、まずR5とR5Cより劣る部分は無さそうです。

書込番号:25832695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kozakanaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/31 17:23(1年以上前)

>仮面の告白さん
私もそう思いました。R5でも同じでしたね。下位機種のR6やR8で出来るオーバーサンプリングが、なぜか60Pで実装されてなくて、スポーツ撮るのも不便でした。今回も、4K120Pも同じく出来ないそうですね。本当に残念です。おそらくファームアップでもR5は対応されませんでしたから、今回もないのでは?と思います。

Clog2も入ったと思ったら、またいつもの出し惜しみ。ソニーユーザーが羨ましいです。このサイズの機体で全部出来ることが重要なのに。ようやくCinema Eosと共存できる機体出来たと思ったのに、泣けてきます。。。

書込番号:25832819

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/31 19:26(1年以上前)

なるほど詳細はよくわからない感じですね。

でも個人的には、8K60Pはオーバーサンプリング4Kより、8Kクロップなしドットバイドット、またはクロップの4Kの方が正解(望ましい)かなと思っています。何故なら滑らかでも画質低下許容のオーバーサンプリングと画質優先のドットバイドットやクロップの選択、あと8K60Pでも相当な熱的負担がかかる事より、オーバーサンプリングによるそれ以上の熱負荷影響と電池消耗の悪さをトータルで考えたらの話です。 

私のレベルでは、4Kは既に滑らだし、オーバーサンプリングにこだわる必要も無いかなと思っています。まあ実際の映像のレベルを見ないと何とも言えないですが、R5Uを入手できたら動画もチョットトライしてみようと思っているので、その時4K30Pでのオーバークロックとドットバイドットの画質比較をしてみるのもありかなと思います。 私的には、R5Uの多くのアドバンテージに対し些細な機能だと思っているので、どうでも良い事ではありますが。 

動画最優先で何が何でもオーバーサンプリングじゃないと言う方の要望を受け、そうでなかった場合はキヤノンもファームアップ対応してくれるかもしれません。でもそれもダメな場合はオーバーサンプリングを求めて他のカメラまたは動画専用機を購入する事が解決策だと思います。

書込番号:25832914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/07/31 20:59(1年以上前)

R5 Mark II で撮影された映像です
ここまで撮影出来れば十分じゃないですかね
https://youtu.be/TyQlb45ukM8?si=_3f8Lp6902HZ4hgK

書込番号:25833002

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/31 21:13(1年以上前)

>クロップの4Kの方が正解(望ましい)かなと思っています。

単板単層カラー撮像素子は【画素毎に解像できない】ので、
クロップによる 4Kとは、少なくとも 4K相応の解像力を得ることが出来ませんので、
実際に試用する等の結果で決めるほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25833017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/07/31 21:35(1年以上前)

>下位機種のR6やR8で出来るオーバーサンプリングが、なぜか60Pで実装されてなくて

これは不思議でもないがな
同じ4Kへのオーバーサンプリングと言っても
元の画素数が45MPからと20MP、24MPからとでは
オーバーサンプリングの効果も
必要な処理能力も大きく違うわけでな

今のミラーレスはスチルでも動画でも処理能力が一番のボトルネックになる

書込番号:25833040

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/31 21:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>実際に試用する等の結果で決めるほうが良いかと思います(^^;

>まあ実際の映像のレベルを見ないと何とも言えないですが、R5Uを入手できたら動画もチョットトライしてみようと
 思っているので

仰る通りで私もその様に思います。 ただあまりそこは重要ではないので入手してから少しづつでしょうか。

書込番号:25833056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/07/31 22:24(1年以上前)

>kozakanaさん
私も子供のスポーツ録画をするので4K60Pじゃないとだめなんですよね。FineとNormalにほぼ差がないのを祈ってます。

書込番号:25833091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/07/31 22:28(1年以上前)

>akashiのoyajiさん
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25833095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/07/31 22:31(1年以上前)

>横好きパパさん
SRAWの使い勝手が良ければうれしいですね。確かにR5Cと多く被るので後継はないかもですね。

書込番号:25833102

ナイスクチコミ!1


この後に130件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターストロークが深い?

2024/07/29 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 lovely mayさん
クチコミ投稿数:22件

普段使い用としてこちらのカメラを購入し、フルサイズデビューしました。

野鳥撮影用として7D2も使用していますが、今まではAF後に軽く押し込めばシャッターが切れていましたが、こちらのRPはその位置から、さらにもうひと押ししないとシャッターが切れません。そのため、自然と人差し指の上下動作が大きくなってしまいます。

西田航さんもRPのYoutube動画でその点に触れられていましたが、RPはもともとシャッターストロークが深い仕様なのか、それとも個体差なのか、はたまたキヤノンのミラーレス機が全体的に深い仕様なのか・・・。

使い続ければ慣れるのかもしれませんが、皆さんのRPはいかがでしょうか?
中々慣れないので、中古の6D2か7D4を買いなおそうか検討中です・・・。

皆様のご意見をいただければ幸いです。



書込番号:25830477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/07/30 01:10(1年以上前)

lovely mayさん

>はたまたキヤノンのミラーレス機が全体的に深い仕様なのか・・・。

経験上キヤノンのミラーレスが深いしようとは思いません。
カメラによって多少違いますが、ハイアマチュア機のほうが敏感な気がします。
慣れの問題が大きいと思います。

書込番号:25830732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/30 06:26(1年以上前)

>lovely mayさん

>その位置から、さらにもうひと押ししないとシャッターが切れません。そのため、自然と人差し指の上下動作が大きくなってしまいます。

僕はR10に対し同じストレスを覚えます。
R3ではそのような不満はありません。
RPやR10クラスのカメラでは案外テキトーかもです。

書込番号:25830833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/30 06:42(1年以上前)

>lovely mayさん

半押しAFの状態で止めることができないという人の話はたまに聞きますから、
そういう人のために、半押しAFの状態を幅広く取っているのだと思います。

書込番号:25830846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/30 11:55(1年以上前)

>lovely mayさん

EOS RPはズブの初心者用だから、誤作動防止でシャッターストロークを深くしてんだよ。7D2と同じ感覚で撮りたいなら来月発売のEOS R5 Mark2か、11月発売のEOS R1を買ってよ。

書込番号:25831160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lovely mayさん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/05 20:59(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>heporapさん
>アマゾンカフェさん

皆さんのお話を総合すると、初心者向けのカメラはストロークに遊びがあるようですね。
山登りにも使いたかったのと予算の都合もあり、軽さとフルサイズと値段で購入してしまいました。
パタッ、というシャッター音も気になっているので、他の機種を検討しようと思います。
返信いただいた皆様、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:25839157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ355

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

キヤノンのフラッグシップカメラが発売されると記事を見て喜んでましたが、スペックを見て 一眼レフカメラの様だと感じました。
重量が1K級に迫り、ボディーも大型でミラーレスの良さが無い様に感じられます。カメラのスペックは正にフラッグシップですが、ソニーのα9Vはグローバルシャッターでローリング歪みが一切なし、連射撮影も最大120コマ/秒です。しかも小型軽量で機動性が良い。最もそれだけでは比較できませんが、もっと軽量化出来なかったのかなと思った次第です。

書込番号:25829056

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/28 21:56(1年以上前)

じゃガン無視したら。

書込番号:25829097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/28 21:59(1年以上前)

大きい方がレンズとのバランス的に好きと言う人もいますからね。
またいろいろ設計にも余裕はあるのではないでしょうか。より高機能にも出来るという事かもしれないし。
あらためて重量で見てみるとGFXより、100gちょっと重いんですね。昔は中判は35mmフォーマットより、重くて大きいというイメージばあったんですけどね。時代が違うか....。

書込番号:25829102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/07/28 22:01(1年以上前)

他社と比べるのはいろいろと差があるので良くわかりませんが、EOS-1D X Mark IIIと比べれば300g以上軽量化されていますね。

書込番号:25829105

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/28 22:05(1年以上前)

ソニーはレンズマウント口径がAPS用を使ってますから、ボディサイズ・レンズサイズとも小さくできます。

他社は口径が大きいわけで、光学的には有利ですがボディサイズの点では不利ですね。
なお、グローバルシャッタは必ず必要とは言えないでしょう。用途次第です。

書込番号:25829111

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/28 22:12(1年以上前)

機種不明



「縦位置グリップ」を付ければ「ソニーのα9V」も、これ、この通り。








書込番号:25829125

ナイスクチコミ!30


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/28 22:12(1年以上前)

例えば「今後のオリンピック撮影用途「にも」相応しい【性能】を重視」して商品化したのであれば、
基本的に【プロ向け】であって、
「自動車の高級車」と一緒クタにしているようなユーザーの好みとかは、二の次かもしれませんね(^^;

書込番号:25829126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/07/28 22:22(1年以上前)

>ミラーレスカメラ?一眼レフカメラの様ですね。

良い捉え方で言えば、クロスAFで一眼並みになってくれることを祈る。
動体物を被写体認識機能で撮るのではなく、自分の眼と腕でAFを追従させて撮りたい。

書込番号:25829146

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/07/28 22:35(1年以上前)

まあ一眼レフに対してミラーレス最大にして唯一の絶対的利点って
フランジバック(バックフォーカス)が短くできることでのレンズ設計の自由さなので

ボディが小さくても大きくても利点は活かせるんだよねええ

個人的にはフルサイズの小型軽量ボディも熱望しているけども
いまのところどこも出してくれない(笑)

書込番号:25829172

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/29 01:46(1年以上前)

このカメラはEOS-1D X Mark IIIよりどうなったかが重要で、他社のフラグシップ機の機能、性能、外形などを比較して気にしても参考にならないかと

書込番号:25829348

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/29 04:02(1年以上前)

極端な話
現在、EOS1DXシリーズ並びにR3を使っている人と会社 だけ をお客サンと考えて 造られているカメラです。
バッテリーが共用出来て、操作性が同じでないと、受け入れてもらえない世界中の方々に向けているので、一見さんは 敢えて入らなくて良いです。
他社のことはどーでもいいということです。

書込番号:25829401

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/29 04:13(1年以上前)

ちなみに
現在テストしている方のブログでは、高評価のようです。

https://blog.jeffcable.com/2024/07/capturing-photos-of-men-from-usa.html?m=1

それから、キヤノンには
RF100-300mmF2.8LIS というズームレンズがありますから、これからはR1とセットで世界中で使われることになりますよ。

では、スレ主さんは、大好きなソニー機で撮って楽しんで下さいね。

書込番号:25829408

ナイスクチコミ!26


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/29 07:17(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
興味深い現場での簡易レビューだったので箇条書きで整理してみました。

・R1 + RF100-300L F2.8の組み合わせを使用。
・R5mk2 + RF24-70L F2.8も所持してたが、より確実に撮影するため今回の撮影では未使用。
・屋内の体操競技を撮影。
・連写数は30枚/秒に設定し、この日は5000枚くらい撮影。
・前回の五輪のカメラではガチピンの歩留まりは約40%だったが、今回のR1では95%だった。
・AFはしっかり被写体をロックしてくれる。
・体操選手が空中に舞っている最中にAFを開始しても直ちにロックして顔認識する。
・このAF性能はゲームチェンジャーであり衝撃を受けた。
・撮影枚数が多く歩留まりが良すぎるためプリ連写機能は未使用。
・キヤノン担当の話によると、R5mk2のAF速度はR1の95%くらいはあるらしい。

前回の五輪でのカメラが何かは書いていませんが、一眼レフなら1DXmk3、ミラーレスならα1またはR3あたりでしょう。そのカメラですらガチピンが40%撮れないものをR1だと95%というのは驚異的です。

ジャンルは全く異なりますが今回のガチピン歩留まりの差というのは、下のURLにある野鳥飛翔のAF歩留まりランキングで言うと1位のSony α1 (ガチピン98%)とPanasonic G9 (ガチピン57%)よりも大きいです。旧式で動体AFも苦手なコントラストAFを搭載したG9から最高クラスの像面位相差AFを搭載したα1にした場合よりも、今回のR1はガチピン歩留まりが向上しているわけです。
https://mirrorlesscomparison.com/best/mirrorless-cameras-for-birds-in-flight/

書込番号:25829502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/07/29 07:29(1年以上前)

Canonは、一眼レフメーカーだったのだから、当たり前ですな。
本当はノンレフ機なんて実は作りたくなかったりして。
さて。
ナニもお分かりではない方のようなので、仕方ないかも知れませんが、基本としてブレが無いように撮れるカメラは総じて剛性と強度、更にデジタル機材なので熱に対する対策の為には自ずと本体は大きくなり、重たくなりますな。
第一、電源確保のためには電池がそもそも大型化しますしネ。
屋外のシビアコンディションでの撮影ではそういう部分がイヤでも重要になるので写真でご飯を食べてるプロ達はだからこそ、この手の機種を採用するのであって、スナップが主要ジャンルな人くらいでないですかな、小型軽量のポケットカメラみたいな大きさの他社機を使う方は。
個人的には、イロイロ論外だったR3は当たり前ですが、1DX3からでも300gも軽く、迷惑でしかないバリアングルモニター付きのこの機種でも実はそういう部分が不満ですな。
簡単に仕事をしくじらない為の性能担保部分を大幅に向上させて来たのは良いんですが、他方で他社の場合はマァ、スペック自慢が全部の一般人にでも訴求しないとやっていけないからこそ、派手な新機軸をてんこ盛り、そう、中年女性の厚化粧と同義な話だと思いますな。
尤もドコのカメラで撮ろうと勝手ですがネ。

書込番号:25829507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/29 09:13(1年以上前)

>グリニッチさん

α7Uは今も使ってますか?
そんな貴殿がEOS R1をDSLRと間違えるか?典型的な咬ませ犬投稿じゃんか。
_____________
2016/02/27
皆さんの意見を参考にするとα7Uが良いのかなと思いました。
昨日、物置を掃除してたら昔使用してたキャノンの一眼レフカメラEOS100(フイルムカメラ)を発見しました。カメラについてたレンズ
EF 28-105mm 1:3.5-4.5を外しました。レンズの状態が良好なので純正レンズの他にマウントアダプターを付けて再利用してみたいと思います。レンズに手振れ補正が付いてないのでα7Uで良いのかも知れませんね。
α7Uを購入する事に決心しました。
_____________

書込番号:25829610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/07/29 14:52(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

α7Uは今も使ってます。
実は私もEOS100(フイルムカメラ)を保有してます。
レンズも正にEF 28-105mm 1:3.5-4.5が付いてました。
α7Uにマウントアダプターを付けてこのレンズを利用してます。
AFは遅いですが使えます。

書込番号:25829969

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/29 18:33(1年以上前)

>グリニッチさん

一眼レフカメラの様だと言うのは、ある意味正解かなと思います。

R1は、1DXと同等なプロ機性能を目指し、新センサーの開発、画像処理系の新エンジンと機能の向上、熱的信頼性での基盤構造見直し、更にハイアマ機R5Uとの機能の共通開発等、記載内容より各社のフラグシップカメラとは一線を画す印象を受けるカメラです。  私はレフ機がメインで、ミラーレスは遊び用の位置付けですが、今回R1を発売するキヤノンの思いを感じ、その基本機能が同じR5Uを買ってみようと思った訳で、そう考えるレフ機ユーザーは多いのではと思います。 R1はそんなカメラなのでしょう。 あくまでも個人的な感想なのでご容赦ください。

また私見ではありますが、未だにR3Uと言っているユーチューバーや一部の方が居られるが(願望?)、これらの開発が1〜2年でできると真面目に思っているのであれば、少々恥ずかしい事だと思うし、明らかに両者は別企画です。

書込番号:25830229

ナイスクチコミ!12


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/30 08:56(1年以上前)

オリンピックでの簡易レビュー記事の補足情報。
この方は前回の東京オリンピックではEOS R3を使用していたようなので、R3で歩留まり40%だったものがR1で95%に向上したようです。当時R3で撮影した写真を投稿しており、その写真からR3が24MPと判明したみたいです。
https://www.canonrumors.com/forum/threads/behind-the-scenes-with-canon-cps-at-the-paris-games.43796/post-1003201

書込番号:25830981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/30 09:33(1年以上前)

>ソニーはレンズマウント口径がAPS用を使ってますから、ボディサイズ・レンズサイズとも小さくできます。

使っていません。
他社が無駄に大きいだけです。
シグマもタムロンもEマウントですごい性能のレンズを出しています。

書込番号:25831019

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/07/30 12:22(1年以上前)

>ソニーはレンズマウント口径がAPS用を使ってますから、ボディサイズ・レンズサイズとも小さくできます。

この程度のマウント径の差なら、同程度の大きさのものは作れるでしょう。そういったものを真面目に考えているかどうかの問題だと思います。少なくともEOS R8はα7CIIよりも軽量です。

書込番号:25831189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sakura7さん
クチコミ投稿数:191件

2024/07/30 21:30(1年以上前)

>α7Uは今も使ってます。
スレ主さんはソニーカメラ愛好者ですか。
ソニーカメラでも、キヤノンカメラでも、カメラに限らず車も、人種も、国家も、すべてに良い面と悪い面があります。
物事は相対的に見る事が大切です。この意味で、このスレは下品です。(スレ主さんを下品と言っているのではない)

書込番号:25831736

ナイスクチコミ!8


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ303

返信55

お気に入りに追加

標準

鳥フォーカスについて

2024/07/28 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:512件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オートエリア

ワイドエリア S

ワイドエリア L

ワイドエリア L

残念な報告です。最新式の40万のカメラとは思えない金返せレベルの鳥フォーカスでした。初代OM-1圧勝。

念のため、アンチでは有りません。S社、C社のカメラは触ったこともないN社ファンです。

星景、風景、他はZ6A、野鳥はOM-1使用。OM-1の弱点である高感度耐性をカバーするため暗所はZ6Aで野鳥も撮るため、今回Z8譲りの動体フォーカスのZ6B購入。Z6Aと比較すると格段の進歩ですが他社とは明らかに劣ります。

添付写真 1  オートエリア   鳥識別せず
添付写真 2  ワイドエリア S 鳥識別せず
添付写真 3  ワイドエリア L 鳥識別せず
添付写真 4  ワイドエリア L 偶然目に合焦

同じ条件でOM-1は、鳥認識、目に合焦。(実際にガチピンかは別問題 )

何か設定を間違っているのか?個体の不良か?ご意見ください。

添付写真は、フォーカスポイントが判るように NXStudio のPCスクリーンショットです。

書込番号:25828930

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/28 20:15(1年以上前)

>タカ1213さん

取説にこんな記述があります。



--------------------------------------
被写体検出を[動物]に設定した場合のご注意

次のような場合は、正常に検出できないことがありますので、ご注意ください。

顔が画面に対して大きい/小さい場合
顔が明るすぎる/暗すぎる場合
体毛などで目や顔が隠れている場合
瞳と周辺部位の色が近い場合
動物の動きが大きすぎる場合
--------------------------------------



・・・・この中の「顔が画面に対して大きい/小さい場合」に該当するのでは。

・・・・プログラム次第だと思われるので、何回目かのファームのアップデートで解決できるのではないですかね。

書込番号:25828954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/07/28 20:18(1年以上前)

>最新式の40万のカメラとは思えない金返せレベルの鳥フォーカスでした。初代OM-1圧勝。
>ご意見下さい。

文章の整合が取れてないと思います。
本人のなかで始めに結論書いてるのにご意見もなにもねー、、、。

書込番号:25828959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/28 20:21(1年以上前)

>タカ1213さん、こんばんは。
Z9とOM-1を併用していますが、Z9も「鳥専用」モードが追加されるまではこんな感じでした。「鳥専用」モードが搭載されてからは十分実用に耐えるレベルになったと感じましたが・・・

自分の印象ではカメラ任せの「動物」モードでは背景に惑わされて犬なのか猫なのか鳥なのかを判別できないため、被写体認識できずにいるように感じました。


後発の機種でなぜ「鳥専用」モードを搭載しなかったのか謎ですね。

書込番号:25828965

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/28 20:25(1年以上前)

>タカ1213さん

まんまニコンにクレームしましょう。40万返ってきても不思議ではない。このままじゃYouTubeの闇バーですよ。

書込番号:25828972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/28 20:43(1年以上前)

>タカ1213さん

Z6Uより進歩してるならOKでしょ、

書込番号:25828999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:89件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/28 20:45(1年以上前)

かなり鳥が小さく、距離がありますね。

Fマウント200-500mmと1.4テレコンをお使いのようで、DXクロップは使っておられない様子(右側撮影データより)。この小ささまで検出するかは、微妙かも知れませんね。クロップを使うか、もう少し接近して、鳥の姿が少し大きくなると、結果が変わるように思います。メジロなら、この距離よりは接近できると思います。

マイクロフォーサーズでお使いのレンズは分かりませんが、焦点距離が2倍に延びるため、鳥が遠い場合は少し有利になるかも知れませんね。



書込番号:25829002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/28 21:02(1年以上前)

>タカ1213さん

ご報告、有難うございます。

Z 9、Z 8は「鳥」をより確実に捉える[鳥]モードを搭載していますが、Z6Vには搭載されていません。

「[鳥]モードの有無の差かな?」と思いますが、プロ・フォトグラファーの上田晃司さんの撮った、以下の写真では、見事に鳥がAF捕捉追従されています。

https://x.com/kufoto/status/1817036043822203167

この作例の場合は、ハイスピードフレームキャプチャ+C60(60コマ/秒)で撮ったそうなので、撮れないことは無いと思えますが、如何でしょうか?

書込番号:25829028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/28 21:18(1年以上前)

もし、知らない人がいた場合に備えて、下記を追記しておきます。


ーーーーーーニコン Z6III 取説より抜粋ーーーーーーーーーーーーーーーー

【[動物]に設定した場合、カメラが犬、猫および鳥の顔を検出すると顔にフォーカスポイントが表示されます。】

【瞳を検出できるときは、左右どちらかの瞳にフォーカスポイントが表示されます。】

【顔または瞳が検出できなかった場合、動物の全身を検出してフォーカスポイントが表示されます。】

書込番号:25829041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/28 21:30(1年以上前)

>タカ1213さん

店頭に置いてあった、小冊子「Z6V 写真&映像使いこなしガイド」5ページの、「CHECK 3 高速AFと9種類の被写体検出で的確に捕捉」の項目で、「ワイドエリアAF(L)と被写体検出の動物を選択」で、的確に動物や鳥の瞳にピントが合うようになります」と解説(文・佐藤章 氏)されていますが、ダメでしょうか?

書込番号:25829058

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/28 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

背景に埋まってしまうような状況でも認識しています

正面顔でも認識

後方からでも目を認識

ちなみに「鳥専用」モードが搭載されてからのZ9は作例のような感じです。

むろん完璧というわけではありませんが、かなり難しい状況でも認識してくれるようになったと思います。

Z6Vも専用モードさえ搭載すればかなり良くなると考えるのですが・・・搭載しないのは何か理由があるのかな?

なおFXモードとDXモードでは被写体が大きくなるDXモードのほうが認識しやすいようなので、DXモードで撮ってみるのも手かもしれません。

書込番号:25829101

ナイスクチコミ!11


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:512件

2024/07/28 22:09(1年以上前)

機種不明

OM-1

>最近はA03さん

レス、ありがとうございます。

写真3 の様に障害物が無くハッキリ目が見えていて識別しないなどありえない。少なくともOM-1は簡単に目に合います。

勿論、至近距離なら目に食いつきます。

鳥専用モードがファームウェアで出るまで我慢ですかね。

書込番号:25829121

ナイスクチコミ!7


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:512件

2024/07/28 22:14(1年以上前)

>krivakさん

レス、ありがとうございます。

Z9も最初はこんな感じだったんですね。少しは安心しました。OM-1も併用されているようですね。

ファームアップ後のZ9とOM-1比較してどうですか?

書込番号:25829129

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:512件

2024/07/28 22:17(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

レス、ありがとうございます。

あくまでOM-1と比較しての話なのでメーカーに言っても仕様ですで終わりそうですね。

書込番号:25829132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/28 22:19(1年以上前)

>タカ1213さん

画面上ここまで鳥さんが小さいと、仕上げる時どうせトリミングする事になるんでしょ?だったら撮影時にクロップ撮影しちゃえばいいと思う。

クロップして画面内の鳥が大きくなれば、検出すると思いますけどね。

Z8はかなり小さくても検出するけど、さすがに性能差はあるんだろうから、少しは工夫も要るでしょうに。

書込番号:25829137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:512件

2024/07/28 22:21(1年以上前)

>よこchinさん
 
レス、ありがとうございます。

鳥フォーカス以外は大幅に進化しているのでOKなんですけどね。(笑)

書込番号:25829144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/07/28 22:23(1年以上前)

>タカ1213さん

鳥の写真を壁に貼って色々検証してみてくださいな。
Z6iii持ってないので分からないですよ。

書込番号:25829148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/28 22:24(1年以上前)

>タカ1213さん


SONY機でも、「動物」「鳥」があるのに、わざわざ「動物/鳥」モードもありますから、「プログラムのアルゴリズム」としては「動物」も「鳥」も大差が無いのかもしれませんね。

・・・こうなってくると、カメラの性能は、これまでのハード優先から、ソフト重視になりますね。ソフトの優劣がカメラの性能を左右するというように。

書込番号:25829151

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:512件

2024/07/28 22:27(1年以上前)

>鳥が好きさん

レス、ありがとうございます。

Z6B 換算700o

OM-1 換算840o  300F4+1.4テレコン

大差無いと思いますが、OM-1は簡単に目に食いつきます。機会が有ればクロップで拡大して確認してみます。

書込番号:25829160

ナイスクチコミ!4


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:512件

2024/07/28 22:33(1年以上前)

>The_Winnieさん

レス、ありがとうございます。

作例、見ました。至近距離なら識別して撮れます。

書込番号:25829167

ナイスクチコミ!2


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:512件

2024/07/28 22:38(1年以上前)

>最近はA03さん

レス、ありがとうございます。

理解してますが、写真3の様にはっきり姿が見えて目どころか胴体すら識別しないのがおかしいと思うのです。

書込番号:25829174

ナイスクチコミ!7


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

クチコミ投稿数:5件
機種不明

購入して2週間ですが、カメラエラー電源を入れ直して下さいが頻繁に出ます。その度にバッテリーを出して一分待って入れ直しての繰り返しです。
初期不良でしょうか。

書込番号:25827758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/27 22:36(1年以上前)

>ゆいちまーるさん

もう2週間も経過すると初期不良扱いは難しいですし
カメラかバッテリーかレンズに不具合が有るのでしょう。

とりあえず購入店舗に相談する事をお勧めします。

書込番号:25827769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件 α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の満足度5

2024/07/27 22:37(1年以上前)

>ゆいちまーるさん

https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/t11_messages.html

【SONY ヘルプガイド(Web取扱説明書) レンズ交換式デジタルカメラ ILCE-6700α6700】


●「システムエラー 」「カメラエラー 電源を入れなおしてください」

↓↓↓

「バッテリーを一度取り出し、入れ直してください。何度も繰り返す場合は相談窓口にお問い合わせください。」

書込番号:25827770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/27 23:03(1年以上前)

>ゆいちまーるさん

連日の酷暑が想定外で。
バッテリーを20度位に冷やしてから使ったら如何?

書込番号:25827804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/27 23:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!バッテリーや本体が発熱するとなりやすいんですか⁉️

書込番号:25827812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/27 23:08(1年以上前)

>バッテリーを20度位に冷やしてから使ったら如何?

この季節の気温と湿度から、【結露】による二次被害を想定することもできないのか?

それとも、意図的に【結露による二次被害を起させて、その不幸を 嘲笑】したいのか?

書込番号:25827813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/27 23:57(1年以上前)

>ゆいちまーるさん

SONYのQ&Aにもレンズの事は書いていても気温の件はふれていません
だまされ無いで下さい。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00032723#

書込番号:25827853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2024/07/27 23:58(1年以上前)

ありがとうございます😭

書込番号:25827854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の満足度4

2024/07/28 04:59(1年以上前)

>ゆいちまーるさん
α6700を使い始めて1年が経ちますが、そのようなエラーが発生したことは一度もないですね。

販売店に相談されては?

書込番号:25827958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/28 06:25(1年以上前)

>ゆいちまーるさん
レンズはカメラにきちっと取りつけていますか
(カチッと音がするところまで装着時に回して取りつけてますか)?
バッテリーは充電されていますか(PD対応のケーブルで充電していますか)?
それでもエラーが出る場合は、サービスへ早めに電話したほうがいいような。

書込番号:25827986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/07/28 06:42(1年以上前)

メーカーに聞いてみます!ありがとうございます!

書込番号:25827994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件 α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の満足度5

2024/07/28 06:44(1年以上前)

>ゆいちまーるさん


「メディアカード」の不具合(不良品・相性)でそのような症状になる場合があるようですので、まずは「自分でやれること」として「メディアカードを換えてみる」を推奨します。

書込番号:25827995

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/07/28 11:52(1年以上前)

カメラ側に問題があれば、
メーカーではなく購入店に相談かと思いますが…

メーカーなら修理、
購入店なら交換も可能かと。
ただ、購入して時間的に交換してくれるかになりますが…

書込番号:25828315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/07/28 12:06(1年以上前)

購入後の期間が微妙ですが、
【マトモな販売店】での購入で初期不良交換または返品=返金が可能な場合は、
【販売店への現状連絡が最優先】です。

【マトモな販売店】での購入であれば、まずは【現状を電話連絡】してみてください。


(備考)
多々勘違いされている場合がありますが、法的または商慣習上の「当然」として、
【買ったモノの交換や返品に関わる問題は、まずは販売店】
になります。

その根本は【直接のカネのやりとり】です。

客と販売店との間には、「商品とカネの交換」が【直接行われています】が、
メーカー直販を除くと
客とメーカーとの間には、「商品とカネの交換」は【直接行われていない】という大きな違いがあります。

客によっては、「メーカーから直接買う代わりに、販売店経由で買った」ぐらいの認識しかないかもしれませんが、それは法的または商慣習上において「個人の感想」程度の、極めて軽い扱いしかされません。
(要するに「メーカーから直接買う代わりに、販売店経由で買った」という認識は、無意味同然)


書込番号:25828336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/07/28 14:37(1年以上前)

>ゆいちまーるさん

エラーが頻繁に出るのは初期不良の可能性が高いように思います。

ヨドバシなどの大手量販店ならギリギリ交換してかれるかも知れませんが、2週間だと修理対応になるかも知れませんね。

まずは購入先に問い合わせてはと思います。

バッテリーを冷やして使うとか問題外です。
純正と言えどもリチウムは危険なので余計なことはしない方が良いです。

書込番号:25828510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)