ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

十数年来のCANONユーザーです。旅先の風景撮影中心なので明るいズームレンズを愛用してましたが、年齢とともに機材の重さが厳しくなり、ここにきて軽量ミラーレスへの移行を決意しました。(遍歴はEOS KISS-X-5 → 80D → 6D mk2)

6Dもフルサイズとしては軽量(80Dとほぼ変わらず)で良かったのですが、いかんせん純正フルサイズレンズは重いし高いので、TAMRON、SIGMA等サードパーティ品を中心に使用していました。

まあ、Mの失敗はおいておくとして、CANONで軽量な本体を購入検討するとしたら、RPか本機か、と検討していましたが、現在RFマウントのズームレンズは純正品しかなくて、重い、暗い、高いの三拍子レンズばかりです。まあ、フルサイズならF4通しでもまだ良いのですが、そもそも軽量ミラーレスを選ぶ理由は軽さがメインなのだから、今のままでは選択肢が全くありません。
結局迷った挙句、SONY機に移行することにしました。

CANONもAPS-C機はRFマウントレンズをサードパーティにやっと開放するようですが、早いとこフルサイズも開放しないとユーザー流出が止まらない気がします。現に大手の売れ筋ランキングはEマウントのTAMRONやSIGMAばかりのようですし・・・。

確かにEマウントのTAMRON F2.8シリーズは絶品でしたが、やはり長年の使い勝手から本体の取り回しはCANONが好みです。
今のところレンズは期待薄なので、当面はSONY機を使用することになると思いますが、将来的にはそれなりに出揃ったらCANONへの出戻りも視野には入れています。

CANON本社の思惑もあると思いますが、フルサイズRFのサードパーティ開放はあるのでしょうかね。
前の質問の方も言っていましたが、TAMRONのA063やA071は、あの性能で500g前後ですから、本機と合わせても1s前後です。これ以上ない組み合わせになりそうですが。。。

半分愚痴ですが、お付き合いいただけると幸いです。

書込番号:25786925

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/06/25 21:28(1年以上前)

>MASSI01さん

Zも出してますから、先々はRFもと考えてはいると思いますが、筆頭株主がソニーグループです。
ライセンス契約は必須でしょうから利益を計算して無理に出す必要は無いと考えてるかも知れません。

ライセンス契約とキヤノンが認めるレンズの兼ね合いが問題だと思いますし、シグマもRFを出す予定は現時点では無いとコメントしてたと思います。
また、障壁があるように思います。

逆にRF-Sはラインナップが少なくシグマが出しますので狙い目と判断して出してくるかも知れません。
18-300oなど出そうなレンズに思います。

書込番号:25786972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/25 21:51(1年以上前)

>MASSI01さん
こればっかりは当のキヤノンしかわからないことと思いますが。
しなければこの円安、物価高。
カメラやレンズの値上がり感がすごい!
だけどその値上がり感は世界共通ではなく...。
また純正でなくても値上り感は同じだけど、
それでも安い。
開放しないと日本のユーザーには辛いですよね。

しかし開放してくれという願いは世界のユーザーにしても
共通なものだと思います。

誰もがまたいつでも最高性能(特に開放あたりでの性能かな)を必要とするわけではなく。
マニュアルフォーカスでも全然OK、逆にマニュアルの方が使い安い時もあるし、軽量コンパクトにもなる
写りも四隅までビシッとを別に求めていない人もいるし、
高価なコーティングにしても、逆にフレアが好きな人もいる。
またなかなか日本のカメラメーカーはもうマニュアルレンズは出さないし...。

しかしどうせだったら、どんな状況、被写体に出会わしたとしても、
良い結果で写真が残せる高性能なものが欲しいという需要はなくならないと思います。
そしてそれが新しいものではより軽量コンパクトに。
最近、そしてこれからのカメラはAFに関してとか(もしかしたらAF以外でも何かあるかも知れないけど)
レンズとカメラの高精度のマッチングで、
歩留り等の性能、もしくはなんらかかの新しい技術を、
高い次元で追求するとしたら、そのカメラメーカーの方がレンズにしても有利。
その強みを武器にサードパーティと共存してくれれば、
ユーザーとしてはありがたい。
と、願ってみる。

書込番号:25787006

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/25 22:42(1年以上前)

>MASSI01さん
RFのフルサイズは廉価版もあってサイズも揃っているからシグマとしては旨味がないと何かに書かれた記事があったような。
APS-Cではフランジバック20mm前後のメーカーが多くZマウントまでのマルチ展開はできたけど、フルサイズでフランジバックを短くするのが結構難しいのでは。

書込番号:25787065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2024/06/25 23:50(1年以上前)

>ユーザー流出が止まらない気がします
それが事実なら開放するだろ。

書込番号:25787126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/25 23:56(1年以上前)

個人的にはサードパーティーが出さない最廉価標準ズームに魅力的なのがあるかどうかを最重要視しているので
この意味ではRF24-50が出たことで
EOS Rシリーズは買う価値が出たと思ってます
まあフルサイズ4マウントで一番後発だったのは残念だけども

ただミラーレスは無理にフルサイズ要らないやって考えなので
キヤノンもAPS-C買おうと思うのだけども
そうするとまた標準ズームが無い問題が…
何故にRF-S18-45なんだよって思う
すなおにEF-M15-45をRF-S化するだけでよかったのに…

キヤノンは標準ズームがいつも鬼門


とりあえず

>Mの失敗はおいておくとして

キヤノン的には予定通りだったと思うよ
大成功で終焉させたてこと

書込番号:25787131

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/26 01:06(1年以上前)

「事業レベル」と「趣味レベル」の乖離があると思います(^^;

>Mの失敗はおいておくとして

「事業レベル」して、例えば フォーサーズ ~ マイクロフォーサーズの最盛期よりも、Mのほうが ずっと「事業規模」が大きかったと思います。

少なくとも Mはマニアレベルの感性においては「歯牙にもかけない」存在で、
「趣味レベル」なら存在価値を見いだせなくても仕方がないでしょう(^^;

Mなどは薄利多売に見えますが、コロナ禍前後の一時期を除いて、メーカーとして aCANONは株主配当の高水準で知られていますので、
Mを含めて薄利多売に見える機種も、(メーカーとしては)高配当を維持するための役割はあったと思います(^^;


事業規模の件を含めた「事業レベル」において、
要は、サードパーティの参入が「CANONにとって」損になるか得になるか?
ということが全てでしょう(^^;


ただし、完全な殿様商売でも無いので、CANONにとって許容範囲の損の見極め次第かもしれませんし、
CANONに限らず更にはレンズやカメラ関連以外の他業種も含む「今後の、国内外の適度な(コストの)製造部門の労働者不足」を考慮する必要もあるでしょう。

そうすると、製造委託の代用(^^;も兼ねて、
あるいは現状が「ミラーレス移行を含めた限定的プチバブル」状態であれば、
そのプチバブル崩壊を見据えた「生産リスク」の分散のためにも、
ある程度の範囲は「意図的な、かつ必要十分な制約付き」で、そこそこの規模になったりする可能性も?

書込番号:25787163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/26 01:28(1年以上前)

「ペンタ部」「ミラーボックス」「フィルム搬送」「シャッター」を取り外したカメラ、すなわちミラーレスカメラは、もはや老舗のカメラメーカーでなくとも、家電メーカーでも創れますからねえ・・・・。

・・・というか、優秀な大卒設計者がこぞって入社する大手家電メーカーほど、迅速な、かつ、優秀な設計を次々と出せる力を持っている。

・・・いまどき「老舗のカメラメーカー」に就職しようなんて奇特な学生は、それほど優秀なのはあまりいないんでしょうなあ・・・。

書込番号:25787168

ナイスクチコミ!2


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/26 01:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>熱核中年団さん
>しま89さん
>DAWGBEARさん
>with Photoさん
>最近はA03さん

皆さまご回答、感想ありがとうございます。

今までの経緯が、
X5 → 80D … APS−C機ステップアップ
街歩き中心なので、画角が足りない、明るさが足りない … 80D → 6DMK2
と来ていましたので、APS-Cに戻る選択肢はありませんでした。

しかし、コロナ明けで5年ぶりに海外旅行に行ってみると、今まで使っていた
フルサイズセットを持ちながら一日中街歩きをするには体力的に厳しく、以前から
考えていた軽量のミラーレスに移行しようと考えた次第です。

そんな中、今回のAPS−Cレンズのサードパーティ開放に際してのTAMRONや
SIGMA側のコメントを見ると、なんとなくですがフルサイズはCANON側の技術
公開に障害があるように見えて、CANONはRFマウントを本気で育てる気が
あるのかと疑問に思い、既に長期の実績があるαシリーズに心が動きました。

しかし、Mマウントを従来のレンズ交換カメラと考えなければ、シリーズの終了で
買替えは進みますし、ゲーム機の世代交代のように確かに事業的には成功と
言えますね。(我々従来の趣味人層の信用は確実に失いましたが…。)

あと、久しぶりに海外に行って思ったことは、コロナ前に一眼レフで撮影している
欧米人はほとんどがキャノンかニコンばかりでしたが、今回はSonyやパナ所有者も
結構見かけました。

なんとなくですが、今後、用途やのレンズの選択肢から、ハイエンドの一眼レフは
CANONやニコン。ミラーレスはsonyやパナ、みたいに住みわけが進んできそうな
気がします。

CANON機等から流れたかどうかはわかりませんが、シリーズ終了で次に同じ
メーカーを選択するとは限りませんので、継続性はやはり重要だとは思いました。

書込番号:25787171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/26 01:53(1年以上前)

https://phototrend.fr/2023/03/interview-canon-cpplus-2023/

サードパーティへの解放は戦略的に合う限り、ケースバイケース、とのことです。
で、そのケースバイケースとしてコシナはライカ判カバーしたRF用のNOKTONを3本ラインナップしてます。
ここはまあ、食い合わないという判断でしょうかね。

書込番号:25787175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/26 02:09(1年以上前)

EOS Mは近い未来に主力になるのが目に見えていたミラーレスを市場に実戦投入し技術開発と経験と積みつつ
当時主力のEFマウント機の販売の邪魔をしないように差別化された規格なので

ニコンのニコン1と同じ立ち位置と言える

主役となる本命マウントが出れば役目を終えて終焉は計画通りでしょう

それなのにKISS Mなんかバカ売れしたし
想定以上に売り上げに貢献したし
当初の予定より長く延命した規格だったかもね

ニコン1はむしろ予定より早く終焉させたかもだが
メカシャッターレスや像面位相差AFなど
斬新で現在中核となる(なるであろう)機構を世界初採用しており
その経験は今のZシリーズに存分に活かされているでしょう

短命で終わったから失敗と言うほど単純な話ではないと思いますよ

書込番号:25787177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/26 03:15(1年以上前)

EF-Mマウントも当時のマイクロフォーサーズ相当には売れていましたし、一定の成功はしているんですよね。

てかミラーレス用の社外レンズで欲しいものってありますかね。35-150F2-2.8は必要っていう人いそうですけど、それ以外のレンズでピンとくるものがありません。500F5.6は制約がなかったら悪くなさそうですけど。

書込番号:25787185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/26 05:06(1年以上前)

>MASSI01さん

あります:
シグマがRFマウント用の「18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」を正式発表

ソース: デジカメinfo
https://search.app/NeeV2fn2mbEgbqRu9

書込番号:25787205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/26 07:12(1年以上前)

>seaflankerさん

ありがとうございます。
やはりこのインタビューを見ても、他社に押されて苦境にでも陥らない限り、通常領域のズームレンズの開放はなさそうですね。

まあ、王者としては、サードパーティに食われるよりも、レンズ内シェアは独占したほうが良いですし、挑戦者側のSONYとかとは立場が違うので、考え方も違うのでしょう。

RFマウントがMマウントみたいになったらいやだな、という意味で失敗と書きましたが、企業マクロ的に見ると全く違うことも良くわかりました。ただ、ユーザー目線では捨てられるほうはたまったものではないので、新マウントには躊躇してしまいます。

いずれにしても、純正だけだと、キットレンズがLレンズの選択肢のような選択肢になってしまう印象があり、重さや値段といった別の要素も重視するユーザーには手を出しづらいです。(Lズームレンズの重量を考えれば、軽量ミラーレスに移行する意味ありませんし。。)

今後もCANONファンは変わりありませんが、当面復帰はないかな、と思いました。

これ以上いくと誹謗中傷も増えてきそうですので、そろそろ閉めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25787258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/26 10:20(1年以上前)

>しま89さん

> APS-Cではフランジバック20mm前後のメーカーが多くZマウントまでのマルチ展開はできたけど、フルサイズでフランジバックを短くするのが結構難しいのでは。

RFの場合は、長く、では?
LマウントもFB長めなので、没問題かも?

書込番号:25787457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/26 12:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
確かに多分シグマの基準はソニーのEマウントだからRFの方が長かったですね、APS-CのZマウント対応の無理やり感の印象が大きかったです。そうすとフルサイズで出すメリットが無いの方が大きいのですかね

書込番号:25787565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/26 12:56(1年以上前)

とりあえず
シグマはここ20年くらい僕が欲しい系のレンズは出してないので
RF出しても出さなくてもどっちでもいいかなあ

だしてほしいのは圧倒的にタムロン♪
タムロンのおかげでEマウントの魅力が炸裂してると思う(笑)

書込番号:25787608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/26 14:22(1年以上前)

>しま89さん

> そうすとフルサイズで出すメリットが無いの方が大きいのですかね

たぶん

RFについていうと、RFの梅レンズは、(特に単焦点レンズは)エキセントリックな仕様ながら、パンケーキも含めて、揃っていて、ズームや単焦点のF1.8級の多くは、IS搭載でボディ側のIBISと協調動作するので、サードパーティにとって、参入障壁はそれなりに高いと思います
特にパンケーキレンズは、各社で、テレセントリック性の要求基準が違うらしいのが課題になり得ると思います
特にキヤノンはテレセントリック性に厳しいようで、RF28mm F2.8 STMは、大口径マウントを目一杯使った上で、スマホレンズ的な構成、であるようです^_^:

Artレンズは、もろに、純正Lとの値段勝負になると思います…
残るのは、14mm F1.4/フィッシュアイ F1.4とか…
この辺を必要とする人は、Lマウント機なりEマウント機を、別途、買うと思います^_^;

書込番号:25787711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ888

返信92

お気に入りに追加

標準

期待と違って悲しい

2024/06/19 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:53件

悪いカメラでないどころか良いカメラと思うが、この価格でAF進化に驚きなし。ミラーレス一眼では静止画写真を主に撮るのでZ6Vにはガッカリしました。動画の充実の前に「基本の基」スチール写真のAFでソニーとキャノンに追いつくことではないのだろうか。動画をミラーレス一眼でプロのような動画を必要とする人はどの程度いるのか疑問、それにそんなに画質が良くても重たくて再生するPCとんでもない金かかる。結局誰にも見せない見せられない動画とっても面白くもなんともない。ニコンさんが良しとするならそれでいいがZ6Vで多分ソニー、キャノンに流れたユーザーは戻ってこないと思います。こんなにもユーザーの思いとメーカー思いがかけ離れているのかと思うとなんだかなぁ。
AFだけソニー、キャノンのフラッグシップ機を上回るか同等なら他機能は素うどんみたいなカメラだとしても自分は40万なら買うと思うが動画機能充実でお茶をにごされて改めてガッカリした。街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。それとも世界のユーチューバーが求めていたのだろうか。誰か教えてほしい。

書込番号:25778898

ナイスクチコミ!116


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 16:30(1年以上前)

僕は写真も動画も撮るので予約しました〜
楽しみです。

n=1ですが、僕の思いとニコンの思いはそんなにかけ離れていないようです

皆が満足するカメラがあれば最高なんですけどね〜

書込番号:25779005

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/19 17:02(1年以上前)

>犬撮り爺さん

本体と軽量なレンズ合わせて、1.5kgほどの重さからになるので、手持ちで長時間の動画撮影は、普通の人には難しいと思います。

SONYは被写体認識専用のAIチップを、α6700にも搭載しているので、被写体認識では、かなり差をつけられている感じです。

報道分野では、SONY、Canonがツー・トップだそうですし。

しかし、Z 7Uの画質は職業写真家が絶賛しているし、要は、自分の用途に強味の有るメーカーのカメラを選ぶのが良さそうですね。

書込番号:25779039

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/19 18:54(1年以上前)

サンプルが出てこないと評価はできないけども

Z6Vは動画とスチルを高次元でまとめたカメラって印象かな
どちらにとっても処理能力を使い切っている感じ
つまりはどちらにとってもオーバースペックになってない

注目はセンサー
いままでの積層センサーは高速連写に特化していて
画質は若干劣ってたのは否めなかったけども

今回のセンサーは24MP6Kに最適化した読み出し速度にすることで画質の劣化が無いと予想してます

まあ僕には要らんハイスペック機ではあるけども
ロマンあるボディなんじゃないかな?

ちなみにZ6Vはハイエンドな6K機になるという僕の予想は大当たりでした(笑)

書込番号:25779169

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/19 19:57(1年以上前)

z6Uより 20%はやい合焦速度。
 は 十分AFの進化だと思いますが
新機種が出る度に 過度に期待し過ぎじゃないですかね???
 CやSが選ばれる理由もAFだけって訳ではないと思いますし、、
 過度な期待して文句だけ言って買わないユーザーより、とりあえず買ってくれるし、最初は絶賛してくれるYouTuberさんの方が そりゃぁ、各社大事にしますよね
 まずは 買ってからお話ししましょうよ。

書込番号:25779252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/19 20:29(1年以上前)

>犬撮り爺さん

ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
それ、たぶん、勘違いですよ(笑)

EOS R3 で飛んでるツバメにピントが合わない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25767378/

書込番号:25779294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 20:33(1年以上前)

>犬撮り爺さん
切ない声ですね( ノД`)シクシク…    ごくごく一般の人の至極まっとうな声に思えます。

動画に比重を置いた商品を開発・発表したことの意味は、Nikonのこれからの意思表示かなと思います。
価格については人それぞれ。 必要であれば買う。 必要なければ買わないで良いと思います。

Z6Vの価格からして、いずれでるだろう Z7VやZ5U、Z50Uなどはどうなってしまうのか?   そちらも心配が・・・
機種間のバランスを保つために、更なる現行機種の価格調整が起こる可能性も。
カメラは、とんでもない道楽趣味になってしまうのだろうか?  

書込番号:25779299

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 20:51(1年以上前)

>hitoshi....さん

過度な期待して文句だけ言って買わないユーザーより、とりあえず買ってくれるし、最初は絶賛してくれるYouTuberさんの方が そりゃぁ、各社大事にしますよね
 まずは 買ってからお話ししましょうよ。

そうですよね。買わずに文句言ってもしょうがないですよね。
私は昨年末から今年にかけてZ6V出るぞ出るぞの噂話を嫌と言うほどSNS、ユーチューブで見て聞かされて、そこそこ信ぴょう性のある方の情報を見て、結局価格に見合った進化なしと思いZ6Uを手放してZ8を3月に購入しました。Z8のAFはまずまず、Z6Uよりかなり優秀です。今のところZ6VはUよし少し良くなった程度と感じています。動画を必要としないユーザーはZfで十分かと感じるしだいです。
この発売価格で静止画機能が中途半端に感じて仕方ありません。Z8を購入して本当に良かったとホットしています。私はすでにZ8に乗り換え静止画のAFにまずまずの満足をしているし動画も撮ろうと思えば最高クラスの動画撮影が出来るのでZ6Vは買いませんが、人それぞれ求めるものは違いますので今回のZ6Vが良かれと思う方はぜひご予約を。しかし静止画をメインとする私のようなニコンファンは少しがっかりだと思いますよ。

書込番号:25779325

ナイスクチコミ!22


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 20:54(1年以上前)

私はレンズキットを予約しました。
自分に合うと思えば買う、合わないと思えばユーザーになる人のことを考えて悪く言わない。
私はそのように思っています。

書込番号:25779331

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 20:55(1年以上前)

>アマチュアプロさん
写真も動画も撮るので予約しました〜

そうですね、動画と静止画両方を求める方には恵みのZ6Vだと思います
手元に届いて箱を開けるのが楽しみですね。
ニコンさんにはありがたいお客様ですね。

書込番号:25779333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/19 20:57(1年以上前)

乃木坂2022さん

>EOS R3 で飛んでるツバメにピントが合わない
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25767378/

α9Vは合うそうですよ。

書込番号:25779339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:00(1年以上前)

>The_Winnieさん
自分の用途に強味の有るメーカーのカメラを選ぶのが良さそうですね。

そうなんです私の期待する用途にやっぱり合わなかったと言う事だけなのですがニコンにたいする思い入れが強いものでなんともやりきれない感じでした。
私の用途からはZ6をパスしてZ8に替えて良かったと思っています。

書込番号:25779344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/19 21:04(1年以上前)

富士フイルムの、XーH2 .XーT5みたいに動画、スチルで発売していればねー。
スチル向けでバリアングル、値段ももう少し安ければハマった人多かったかもね。

書込番号:25779346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Z6Vは動画とスチルを高次元でまとめたカメラって印象かな

高次元でまとめられてもこの価格なら中補半端なような感じがしました。
折角なので動画機能はZ6U据え置きでもっとメカシャッターレスで静止画撮影性能の部分でZ8に近づけて欲しかったです。

書込番号:25779348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:11(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
値段ももう少し安ければハマった人多かったかもね。
ーそう思います。静止画に比重がかかるユーザーには高額すぎるとおもいます。この発売価格ならもっと尖った部分が欲しいとおもいます。

書込番号:25779357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/19 21:50(1年以上前)

多くのユーザーが期待していたのは、Zfよりさらに進化したスチル向けのZ6Vだったと思うんですよ、Zfプラス5万円以下とかで。
今回の価格だと日本人には敷居が高すぎる感じ、アメリカとかだと、収入が倍くらい有るから安く感じるんだろうな。
性能が価格に見合うなら、見直されるかもしれませんが。その辺はレビュー待ちでしょうか。

書込番号:25779405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:19(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
多くのユーザーが期待していたのは、Zfよりさらに進化したスチル向けのZ6Vだったと思うんですよ、Zfプラス5万円以下とかで。

私もそれを期待していたのですが今年に入って雲行きが怪しくなり、これは期待しても無理と判断してどうせならもう当分買い替えなくても良いZ8を購入しました。蓋を開けたら予想通り「なんだかなぁ」Z6Vにはモヤモヤしてなりません。いいカメラですが方向がZ6Uとかけ離れてしまった感強しですね。

書込番号:25779431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:30(1年以上前)

>Syutamaさん
合わないと思えばユーザーになる人のことを考えて悪く言わない。

そう取られましたか。
私の期待と違うと申し上げたまでです。
悪いカメラとは言っていませんよ、最初から良いカメラと言ってます。
歴代愛用機はD5500、D750、D500、Z6、Z6UとNikon一筋です。どんなにニコンのAF遅いとか抜けるとか言われてもニコンを愛してやまず使い続ける者の叫びと捉えていただけたらと思います。
そしてZ8に買い替えました。私はZ6VがZ6系の本来のスチル機からかけ離れた部分に重きを起き過ぎ価格高騰が納得行かないのです。スチル機能がZ8に肉薄していたらまあまあ納得ですが。決してZ6Vを貶してはいません。

書込番号:25779444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/19 22:39(1年以上前)

AFがキャノンやソニーの中級機より劣っているのですか?
もし劣っているとすると、その根拠は何ですか?
画面の小さい人にも顔認識するところは他社中級機より上かと思いますが。
ソニーのAIAFよりは精度が上かは微妙ですが、少なくともα7ivやR6iiと同等以上のAFに見えますが。

書込番号:25779451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/19 22:40(1年以上前)

ああ理解していないのか
日本での価格が高くなったのはあくまで円安のせいですよ?

例えばアメリカではZ6UとZ6Vの初値は同じくらいです

円安がどうにかならないとどうしようもないです
企業は慈善事業ではないので…

ワールドワイドな商品は為替相場を考慮して価格比較しないと適切な比較はできません

Z6Uと同じ値段でこの性能と思えばニコンよくやったって思えませんか?

書込番号:25779452

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:45(1年以上前)

>spinlobさん
ここで議論するつもりはありません。
市場のシェアが明白に物語っています。

書込番号:25779460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信21

お気に入りに追加

標準

パナソニック製品カタログの問題

2024/06/15 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 kernemannさん
クチコミ投稿数:4件

https://www.asahi.com/articles/ASS6G3GT6S6GPLFA008M.html
製品カタログの問題ではなくパナソニックという会社の本源的な姿勢に問題があります

書込番号:25773354

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/15 17:55(1年以上前)

>「権利を侵したとか、うそを書いているわけではない」としつつ、「十分反省していると思います」と話した。

CEOだかTOPだかは知りませんが、この文では十分に反省しているとは社外へ訴求は出来ていないでしょう。
多分言うなら次の感じが正解に近いかな?

『製品を購入しまた購入を予定のお客様、流通関係には多大なご迷惑をおかけした事をお詫びします。
 権利を侵した若しくは虚偽を記載していると受け取られても仕方のないカタログの仕上がりになってしまった。
 制作サイドも十分反省をしているし、今後全社で著作権をはじめ諸般の権利に対して意識を高め法の遵守徹底を遂行します』

位の意気込みで表明すりゃ、少しは外野の反感も減るでしょう。
もっとも、全社でそういう意識付けを出来る組織なのか否か、は神のみぞ知る。・・・相当難しいと思いますがね。

何故なら、何故ネットの著作物を無断で使用し、チェック体制が無いに等しい状態を作れていたのか、が未解明だから。

書込番号:25773446

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/15 18:27(1年以上前)

>何故ネットの著作物を無断で使用し、チェック体制が無いに等しい状態を作れていたのか
これは無いですね。一般的に広告宣伝においては、制作時に優良誤認に当たらないかの確認は常に厳しく行われており、メーカー側でも公開前にかなり厳しくチェックしています。オリンピックの件があったように。
もともとのサイトでは、サイトの一番下に「画像・イラストは効果を説明するためのイメージです」との注記があり、消費者をだます意図はなかったことは分かるが、目立たないところに小さく書かれていただけで分かりにくかったのが問題。
でも注釈が多すぎて、少なくともサイト本来の目的である、「情報がスッと入ってくる」状態ではない状況、欲しい情報にたどり着けないサイトになってるの方が問題な気もするけど。

ネットの記事は導入文だけになるから前回同様にパナソニックの情報の出し方下手が見えているかと、ただS9炎上の遠因はそこではないですし

書込番号:25773487

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/15 18:30(1年以上前)

>CEOだかTOPだかは知りませんが

親会社、つまり別の会社の副社長さんですね

書込番号:25773494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/15 18:31(1年以上前)

パナ(ただし、大阪周辺の範囲)の過去の実例(^^;

・社外研修や講演会などに積極的、メーカーのジャンルを問わない広域一般公募の社外研修で、パナ比率は常に結構多い

・それらの参加者で、質疑応答にもパナ社員が積極的に質問する確率は、結構高い

・ただし、少なからず「トンチンカン発言」が(^^;
※他社に比べて、トンチンカン発言の確率的は目立って高い

・集団行動が異様な場合あり。
最も驚いたのは、大阪駅から研修センターまでの送迎バス(マイクロバス)に「超過乗員の交渉」をしたケース(^^;


通常のバスでない そのマイクロバスは、基本的に着座で運行しているものの、
「数人の研修集団のリーダー格(というより頭目(^^;)の「威勢の良い女性」が、2~3人の超過乗員を運転手に交渉し始めて驚愕(^^;

発車時間間近だったので、ゴネるなら一喝しようかと思ったものの、
数人の研修集団で(仲良く)急ぎ足で行こうの旨を大声で話し、とりあえず解決(^^;

「パナソニック」の社名を名乗ってから交渉開始したのを、今でも記憶しています(^^;
同乗者は数人いたので、私以外にも、運転手を含めて今でも憶えている人がいるかも?

※目的地は「新梅田研修センター」なので、大阪駅西口から西北西に、徒歩10分ぐらい。
(信号待ちのタイミングが悪いと数分長くなるので、
送迎バスが空いていたら乗っていました(^^;)

※関西のイメージは いろいろあると思いますが、大手メーカーの技術者~研究者比率が多い社外研修などは基本的に「想像以上に静か」です(^^;

大人数の研修の数回に一回ぐらいは、休憩時に「やや小声」の同僚同士の会話がある見受けられる程度です(^^)


書込番号:25773498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/15 19:01(1年以上前)

全く顧客に向き合つていない事が、ヨク解る発言です。

子会社のシデカシタ事、パナ本社は悪くアリママセヌと、、、。



書込番号:25773536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/06/15 19:33(1年以上前)

顧客、ユーザーを軽視してる証拠でしょうね。
この程度のコメントで反省してるとか書いてるのに、しっかりと新しい商品は発表してますから。

新しいカメラを出すのが悪いのではないですが、まずは起こした問題に対して真摯に受け止めるべきで、何が悪いか理解できてない証拠に思います。

残念以外の何ものでも無いですね。

書込番号:25773585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/06/15 19:59(1年以上前)

歌劇団問題、ブルータスお前もかとと言った会長も同じですね

書込番号:25773622

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/15 23:10(1年以上前)

個人的には「定額販売」の推進で、
本質的な競争力が減衰する方向の最中で、パナクラスの企業としてはお粗末な状況ですね(^^;

コロナ禍以降、社員研修として、著作権関連が少なくなったのか、
オンライン社外研修が増えて「感覚の違い」の修正の機会が減ったのか?

なお、機械科系の知人からの噂によれば(パナ本体か関連会社のどちらかまではヒミツらしいが)、
他社(工場らしい)の見学時に、当然無許可で「スマホ撮影」して、中高生か?と嘲笑されるようなネタ提供したそうな(^^;

書込番号:25773889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/15 23:54(1年以上前)

『この写真の出自について大丈夫? ちゃんと出処の裏付け取ってある?』
『請負先から大丈夫だ、みたいな返事があったと”思います”』
『小さいけど隅っこに注意書きも書いてありますし、大丈夫でしょう』

的な会話があると、まあ抜け漏れはどうしても生じるでしょうな。

哀しいかな、組織のトップはこうした事態が株主様への還元よりも、如何にも些細粗末な事に思えることでしょう。
なので意識せずに発した無責任発言が余計に炎上を醸し出すという、ネットの世界で大昔からの炎上パターンをそのまんま踏襲している、みたいな。


そう考えれば、組織のトップの釈明報道の前には、”火消のプロ”による釈明文の事前査読検閲が必須なんでしょう。
それにより今回のお粗末劇を未然防止できた可能性が高い…かな?

書込番号:25773929

ナイスクチコミ!1


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/16 03:03(1年以上前)

副社長「このカメラはどういうカメラかね」
社員 「はい、ジャスピンきれいに撮れます」
副社長「ほほう、どういうことかね」
社員 「この写真を見てください」
副社長「おう、ジャスピン、すごいな、よくやった」
社員 「はい、キャノンで撮りました」
副社長「なるほどわかりやすい。権利を侵したとか、うそは書いてないな。OK GO!」

ああ、あなたが恥ずかしい。どこを間違ったか正しく読み取ってくださいね。

書込番号:25774015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/16 03:17(1年以上前)

パナのデジカメはリストラを繰り返した結果、職務上のスキルやモラルが低下したと思われる。

お粗末なことは間違いないが、そのミスが何かの法令違反なのか、法令違反ではないが道義上問題があるということなのか、そこは区分して避難しないといけないのでは。

なお、大きな企業は組織で動いているので、役員の言動が組織的になるのは当たり前だよね。

書込番号:25774018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/16 09:03(1年以上前)

一般に、持株会社経営と云ふのは、子会社が顧客から得た利益を配当として吸上げ、自社(持株会社)売上として計上することで成立つて居ります。

子会社の御客様は、持株会社の御客様でも有る訳です。

持株会社は、グループ全社がグループの顧客に対してどういう向き合い方をするのか、グループがどういう商売の仕方をしてゆくのか、と云ふグループガバナンスの責務も持って居る筈。

「グループを統括する我々も、重く受け止め、再発防止に尽力する」、と云つた趣旨の御発言なら、顧客も腹落したのではないでしようか。



書込番号:25774227

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/16 10:01(1年以上前)

>・・そういう想像力が欠如していた」

>「権利を侵したとか、うそを書いているわけではない」としつつ、
>「十分反省していると思います」

なんだか、大した問題ではない、
悪いことはしていないのに騒ぎすぎ、
という態度がまるわかりなコメントですね。

こんなコメントなら出さないならよいのに・・。

書込番号:25774307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件

2024/06/16 17:55(1年以上前)

松下幸之助ならどう考えるか?
近江商人が大切にした理念<三方よし>について<売り手よし、買い手よし、世間よし>を大切にした経営者である。
今回のことはこの幸之助の考えからも乖離していることにお気付きでしょうか?

書込番号:25774934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/18 10:15(1年以上前)

たまたま同席したバスの乗客、しかもパナかどうか確証の無い内容
うそや噂はこうやって作られるの典型

書込番号:25777129

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/18 11:28(1年以上前)

研修センターのシャトルバスなので、基本的に研修に無関係の客は乗らない。

騙りの可能性はゼロでは無いが、あの発言自体は事実。

書込番号:25777194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/19 15:55(1年以上前)

> 研修センターのシャトルバスなので、基本的に研修に無関係の客は乗らない。
> 騙りの可能性はゼロでは無いが、あの発言自体は事実。

カメラに関係ない話なので止めてもらっていいかな?

書込番号:25778962

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/19 19:33(1年以上前)

元々小ネタで終わるつもりのところを、
誰かさんが
書込番号:25777129
を書いたので、こうなっているだけのこと。

このレスに反応せずにスルーすれば、それで終了(^^)



書込番号:25779219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/25 19:28(1年以上前)

皆さんのご意見に賛同します。
ただ、我々ユーザーとしては、パナの経営者がパナユーザーのことを考えてほしいということも強調したいです。
今回単に他の写真を使ったけど手続き的には問題ないといったことではなく、自分の会社の愛すべき機材の性能を試写して自信を持って世に問おうとしない心こそが問題で、カメラや写真、そしてユーザーの期待感に関心がなかったことを反省してほしいのです。
家電の一つとしてカメラを扱うその心が腐っています。
自社の技術に関心のない経営者や広報では優秀な技術もやがて廃れてゆくでしょう。そして、優れたパナの技術者も他社に移ってゆくでしょう。
パナのユーザーが本質的な反省をできないパナ経営陣にしびれを切らして、他のレンズマウントに移ることを恐れます。

書込番号:25786847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 19:36(1年以上前)

>習わぬ経読み様

完全同意で御座います。

書込番号:25789111

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:37件

タイトルの通り撮影時のみ、ボタンやタッチパネル操作ができなくなってしまいます。具体的には
・拡大ボタン
・INFOボタン
・十字ボタン
・MENUボタン
・タッチパネル
が操作不能になります。
(その他のボタンも操作不能になっているかもしれません。)

再生時であれば上記のボタンとタッチパネルが全て機能するため、設定誤りなのか、故障なのか判別できません。

疑わしい設定誤りがあるとか、明らかに故障と断言できるなど、原因を教えていただけると嬉しいです。


書込番号:25769341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件

2024/06/12 09:55(1年以上前)

>ちょうじくんさん

これとか
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006210

以下、引用
---------------------------------------------------
ファインダー撮影時は、ファインダーから目を離しモニターにスーパーコンパネが表示された状態で、数秒間何も操作しないと省電力状態 (スリープ) になります。

これは 「低消費電力撮影」 の設定が On (オン) に設定されていて、設定時間経過後にカメラが省電力状態になるためです。

省電力状態になると、ファインダーやモニターが暗くなり、ダイヤルや各種ボタン (シャッターボタン、再生ボタン以外) の操作を受け付けず、アイセンサーも無効になります。

省電力状態から復帰したい場合は、シャッターボタンまたは再生ボタンを押します。

なお、ファインダー撮影時に省電力状態を回避するには 「低消費電力撮影」 の設定を以下の方法で Off (オフ) にします。
----------------------------------------------------------
引用終り

書込番号:25769352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/06/12 10:03(1年以上前)

>Seagullsさん

返信いただき、ありがとうございます。

返信内容踏まえ、改めて設定を確認しましたが
当方「低消費電力撮影」は以前よりoffとしているため、
別の原因と考えられます。

アドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:25769359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/12 11:09(1年以上前)

>ちょうじくんさん

「悲」になってますが、ご質問でよろしかったでしょうか?

その不具合は、カメラの初期設定化で改善かれると思います。

書込番号:25769421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/12 11:40(1年以上前)

>ちょうじくんさん
撮影・再生はできるのですか?

PCに設定を保存後、本体を初期化してみて改善されなければメーカーへ。

書込番号:25769447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/06/12 22:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>バラの蕾さん

ご教示ありがとうございます。

カメラの初期化を試してみましたが、
改善が見られなかったため
メーカー修理に出すことにしました。

みなさまアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:25770159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

ユーザーの皆さま。バージョン: 6.00のファームウェアアップデート後、動画撮影時のAFの挙動がおかしいと思いませんか?
明らかに人物(瞳AF)を捉えにくくなってます。トラッキングAFで食いつかせも全然動きを捉えきれてませんね(こちらはもともと期待していません)。動画見返すとAFが合うまでの挙動もおかしい。
仕方なくシングルに変えても前ほどバシバシ合わない。
次はマニュアルにして置きピンにしたら、謎のコンニャク現象発生。仕方なく電源入れなおし。

ハッキリ言って以前より使えなくなりました。。
やたらと動きものを捉えようとして、ユーザーの意図する被写体を捉えられてない。

レンズはXF16-55、XF18や33などのリニアモーターレンズで最新バージョンです。
ちなみにトラッキング枠の大きさが変えられなくなってませんか?

同じような現象で困っている方、情報共有させてください。

書込番号:25764215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/07 22:56(1年以上前)

静止画メインなので個人的には気にしてませんが、そこそこ騒がれていますね。
来月のアプデで修正されるとrumorsで読みました。

書込番号:25764304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/06/08 20:58(1年以上前)

>ぬちゃさん
rumors拝見しました。改善されるのは良いことですが、そもそもAF改善のアプデで逆に悪くなるのは。。


人物撮影では、明らかに瞳AFでの食いつきが悪くなり、すぐに目の前にいる一人の被写体の瞳認識も認識せず背景に抜けたり、しかも合焦まで時間がかなり掛かる。一度RECを止めたほうが早く戻ってきます。
仕事で使ってたのですが、素材として使いものになりませんでした。。今度はフォーカスリミッターで改善するか試してみようとは思います。

書込番号:25765306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/06/08 21:42(1年以上前)

https://youtu.be/K0ub7poyQPA?feature=shared

瞳AFでの似た現象を取り上げているものを見つけました。人物の動画撮影素材として使えるレベルではないトラッキングです。一度外しても、合焦する前に大きく外れて合わせていくケース、全然戻ってこないケースです。

上記の現象だったので、次はエリア選択にしたら今度は小刻みにフォーカスがあちこちいき、これまた素材としては使い物になりませんでした。

続いて、AFが使い物にならなかったのでマニュアルに切り替えたところ、三脚立ててたのに謎のコンニャク現象。

仕事では使い物になりませんでした。。
業務用途でx-h2sをお持ちの方は、現時点でバージョン6のファームウェアはされない方が良いとは思います。

書込番号:25765363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/12 19:04(1年以上前)

>タロヤマさんさん

私は猫動画しか撮っていないので状況が違うことをお断りします。

トラッキングは1匹だと追い続けてくれます(物陰に入っても粘って追います)が、多頭時は見失うことがあります(よく似た体色や

体毛の模様のせいですが。)

ターゲットの近くに動いている個体がいるとそっちに枠が移動するときも多々あります。

AF自体は枠通りに追随していて変な挙動はないです。(粘り具合と復帰速度は調整の追い込み方で対応できる範囲です)

トラッキング時は枠のサイズは変えられません。残念仕様でしたね。

ゾーンモード時の3段階にしてもらえると嬉しいです。

書込番号:25769894

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2024/06/13 14:50(1年以上前)

もともと良くないから分からないです。

書込番号:25770757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/06/15 00:30(1年以上前)

6.01アプデ試しましたが、変わらずみたいです。
https://youtu.be/uE_uyDi2alM?feature=shared

元から良くはないですが、写真はいいにしても、動画だどこれはだめです。ほんとに瞳AFの挙動がおかしい。XF35f1.4の動画時のAFと結果同じ印象。AF合うまでのスピードもほんとに遅いです。すぐ目の前にいる人物の瞳は以前からピント合わないこと多かったですが、さらに苦手になった。しかも外すとなかなか戻らない。

これで積層型で読み出し速いから動体に強いと言えるレベルなのでしょうか?7月のアプデ

※ちなみに、これまでワイドトラッキングは枠の大きさが変えられて、指定した大きさの枠内に顔が近づくと瞳を認識しだす仕様でした。

書込番号:25772467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/06/15 00:35(1年以上前)

途中でした。

7月のアプデで劇的に変わるとは思いませんね。
もともとスチールは追従トラッキングできたが、発売から2年近く動画に機能つまなかったのは、何かしらの理由があったのだと推察します。

書込番号:25772471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/07/07 17:26(1年以上前)

自己レスです。

ver.7でもAF問題は解決していません。
瞳オートフォーカス時に他のものにフォーカスがとられる現象は修正されたとのことですが、動画撮影として耐えがたい現象が2つ残っているので共有します。いずれも以前より悪くなったものです。

1つ目
AFの合焦スピードが遅すぎる。被写体保持特性やAF速度設定の問題ではなく、特に前後に動いている被写体が驚くほど追えない(ワイドトラッキング、エリア選択両方)。人物だけでなくモノでも試しましたが、目の前にある動いたものを追えない、認識しないケース。近接になればなるほど酷くなります。逆に人物の方が瞳AFが瞳を捉えて戻そうとするので結果的には早く合焦します。物撮りのほうは外すと戻ってこないことが多い。

2つ目
AF合焦時の挙動がおかしい。ピントがあったかと思いきや一瞬はずしてからまた戻ってあう挙動。AF速度をマイナス2ぐらいに遅くすると分かりにくくなりますが、スローで確認すると現象は出てます。簡単に言うとヌルっと合わず、古いレンズのようにフォーカスが合焦時に揺れるのです。動画だとその揺れまで記録され、この挙動のせいで動画素材としては使い物になりません。以前はLMレンズならこの現象は起きませんでした。

動画でも使うユーザーとしては上記の2つは早急に改善が必要だと思います。

ver.3の時にダンスする方をAFで追うプロモーションありましたが、今のバージョンならAF合わないはずです。ウェブサイトには、「静止画のみならず動画でも素早く動き回る被写体を追従することが可能です。」と書いてありますが、今はそうではないと思います。

書込番号:25801884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ155

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

ギター侍を覚えていますか。彼の雄叫びが聞こえてきました。100万円を超えそうなカメラが下位機種と同じデザインなんて悲しすぎるではありませんか。

書込番号:25763877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2024/06/07 17:16(1年以上前)

R1の話でしょうか?
ギター侍の話が本題のところ、スミマセン。

書込番号:25763890

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/07 18:48(1年以上前)

もともとR1で出す筈だったものをR3で出した段階で既に残念なんですよ。
ギター侍の話が本題のところ、スミマセン。

書込番号:25763975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/06/07 18:52(1年以上前)

アレ?
デザインは少し異なると思いますがネ。
ギター侍とやらが、本題だそうですが、スミマセンな。

書込番号:25763982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/07 18:53(1年以上前)

>bluesman777さん

R3とR1のボディーの大きさをマウントサイズを合わせて比較したYouTubeを見ましたが、高さ、幅ともにR3より大きいらしいですよ。
横(奥行)は写真公開されていないので不明。

ボタンは追加されたボタン以外はほぼ同じと想定していますが、それは合わせてくれた方が断然嬉しい。、

https://www.youtube.com/watch?v=cRmvov2UMNU

書込番号:25763984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2024/06/07 19:54(1年以上前)

EOS R3は本当はR1だったなんてのは根拠のないキヤノンアンチの妄想でしかない。

書込番号:25764068

ナイスクチコミ!16


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/06/07 20:07(1年以上前)

カメラをデザインで選んだ事なんてない

てか
>bluesman777さん
生きてたのね?

書込番号:25764089

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/07 20:19(1年以上前)

ボディのデザインよりも、中身のセンサーと画像エンジンが変わらない方がもっともっと残念。

書込番号:25764109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/06/07 21:30(1年以上前)

基本的なデザインは統一するだろうけど、大きさは違うんじゃない。
デザインもパッと見た感じR3の流用には見たんかったけど。

ギター侍とかどうでもいいから流用してるってなら根拠くらい示してよ。

書込番号:25764197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/07 22:36(1年以上前)

機種不明

大きさだいぶ違うけども…
スレ主さん目が悪いのかい?

書込番号:25764273

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2024/06/07 22:38(1年以上前)

あんま、キレないね。

書込番号:25764277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/08 05:09(1年以上前)

うーん

デザインでカメラ選ぶことは多々あるけど、このクラスのカメラは
デザインで選ぶようにものじゃないと思う。

書込番号:25764418

ナイスクチコミ!6


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/08 14:47(1年以上前)

またCANONにしか沸かないタイプの虫が湧いてるな。発売が近づくと増えてくる。

書込番号:25764889

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1274件

2024/06/10 21:39(1年以上前)

R1はR3より大きいという画像を提示された方がおられますが、レンズの大きさからしてR1の画像をR3より拡大していると思われます。なので、たぶん同じですね!

書込番号:25767810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/10 21:47(1年以上前)

>bluesman777さん

ぶっぶー
ひっかかりましたね

この写真はR1とR3で使っているレンズの焦点距離が違います
なのでボディより手前にあるものは同じ大きさには写りません

昔流行った鼻でかわんちゃん写真と同じりくつ

写真はホットシューの幅をそろえて比較したものです
ユーチューブでの比較とほぼ同じくらい大きさに差があるのがわかります

書込番号:25767821

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/06/10 22:03(1年以上前)

中身が大事なだけ!

引っ掛かろうが
同じだろうが違おうが

どうでもええわ

書込番号:25767841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/11 03:19(1年以上前)

そもそも形を変えなきゃいけない理由ってなんだ?
バッテリーグリップ一体型のカメラを複数扱ってるけど、ボタン位置は絶対に揃えて欲しいと思ってるわ。幸い違うのはレーティング関係と設定周りのボタンだけだったけど。

書込番号:25768041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/06/11 07:08(1年以上前)

ま、R3よりは大きくないとフォールディングがしにくい男としては、当然に必須なんですが、いずれにしても仕様の情報や、マニュアルの事前公開はかなり先でしょうからなぁ、今は待つしかないですな。
出来れば、各設定画面の階層構成は1DX4と殆ど同じになればいいなと個人的には思いますな。

書込番号:25768132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/06/11 11:56(1年以上前)

ソニーのミラーレスなんかエントリー機からフラグシップまで名称を確認しないとどの機種なのかわからない
でもソニー機を使ってる人に言わせると買い替えても家族にバレないからいいって

書込番号:25768425

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/24 22:02(1年以上前)

>EOS R3は本当はR1だったなんてのは根拠のないキヤノンアンチの妄想でしかない。

大昔は知りませんが、これまでオリンピック前に新しい1が出なかったことはないんじゃない。

書込番号:25785925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/06/25 02:24(1年以上前)

同一メーカで設計の思想が同じならデザインも似通ってきて当然でしょう。
プロやハイアマチュアがメインの機種ならマニュアルでの操作性を視野に入れたボタン配置、グリップや重量バランス、バッテリーなどの互換性を考慮したコンセプト同じならそんなに大きく異なる製品にはなってこないでしょう。
EOS-1とEOS3は視線入力のペンタ部を除いてボタンレイアウトや大きさは同じでした。
3系の直線を用いたデザインと1系の流麗なデザインは違いますが、コンセプトは統一されています。
メイン機とサブ機で操作性が同じって言うのは重要で、無意識でボタンを押せる、真っ暗な中でもボタンに手が届くって言うのは非常に重要です。
人間の手が大きく変わる訳はないので、ボデーの大きさやボタンの配置を変更出来ないジレンマの中での微妙なラインの違いでデザインをアピールするデザイナーのセンスは素晴らしいです。
R3に比べてなで肩で綺麗な曲線になっているR1のデザインはTシリーズからの流れを汲んだ絶妙なものだと思います。

自動車なんかもヨーロッパ方面や日本のM社などはスペックは異なっても外観は同じ方向を向いている傾向にありますね。

お値段は100を超える?かどうかは判りません。
世の中は円安・インフレですから2年前の製品に比べれば販売価格が高くなっても仕方無いのでしょう。
値段が違う事で製品の優劣やデザインが否定される事の方が「残念!!」だと思います。

書込番号:25786129

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)