ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ228

返信24

お気に入りに追加

標準

S9はMark2を待ちましょう!

2024/05/31 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

これだけダメ出しされたら早いうちにMark2を出してくると思います。とりあえずホットシューを付けます。ホットシューがないとマイクどうすんねん?ですから。映像がいくらS5と同じでも音声が内部マイクじゃ話にならんです。

書込番号:25755592

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/05/31 22:11(1年以上前)

S9って普通に外部マイク入力あるし

そもそもマイクにホットシューって要るのかい?
マイクならコールドシューで問題ないと思うけども???

書込番号:25755621

ナイスクチコミ!50


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/05/31 22:11(1年以上前)

小型軽量、
フルサイズで方向性の違うものとして…


レンズ交換ができるコンデジで、
スナップ感覚で撮るカメラ
そのために省けるものは省く…
その考えもありでは?

書込番号:25755622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/31 23:10(1年以上前)

テレビやyahooニュースで取り上げられて、youtubeで散々紹介されて、Xでもトピックにあがった効果で売れまくってるみたい。
ストックフォトのことなんてみんなそのうち忘れるでしょう。
人間は忘れる生き物で、覚えていても時間が経てばなんとも思わなくなる。
あとはこのカメラを買った人達が評価してくれるかですね。

本来はクロップ無しの4k60pが撮れるS1Hの後継機や、8kを撮れるS1Rの後継機を先に出すべき、
と思ってたけど、そういう本格派のほとんどはソニーやニコン、フジに行ってしまったんでしょうね。

書込番号:25755680

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/31 23:25(1年以上前)

>bluesman777さん
久々に見る名前ですな。
何をおっしゃりたいかよくわからんのですが、DMW-XLR1を乗っけて、XLRマイクをつなげたいという意味ですかね。
それ、悪くないけどなかなか重装備なんで、コンセプトが合わないでしょうかね。別録りしてミックスは慣れると簡単ですヨ。

書込番号:25755698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 23:49(1年以上前)

S9を更新するより、EVF付けられるS7造ったほうが売れると思う。

書込番号:25755720

ナイスクチコミ!13


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/31 23:49(1年以上前)

ホットシューというか ソニーみたいなマルチインターフェースシューが欲しかったということでしょうか

もっとシリーズ全体でまたはLマウントの仲間みんなで対応してゆかないと なかなか難しそうですね

mk2が続くぐらい 安定した人気が出るとよいですね

書込番号:25755721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/01 01:10(1年以上前)

>bluesman777さん

内蔵マイクで我慢できないようになって本格的にカメラをやるならS5 IIがいいですよ。

私はOM-5で時々動画を撮りますし、風防のモフモフをつけるために3000円の指向性マイクを買いましたが、
音質的には内蔵マイクで十分なので全然使ってません。

スマホの高音質&高品質ノイキャンなマイクで録音してLUMIX LABで合成できるようになるといいですね。
どちらかというとカメラは関係なくて、スマホアプリのアップグレードですけど。

書込番号:25755771

ナイスクチコミ!6


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2024/06/01 01:21(1年以上前)

ダメ出しではなく、個々人の用途や目的の不一致が(他のカメラでも出る程度に)出ただけでしょう。
自分の場合は十分仕事に使える判断なので予約すぐしました。

小型軽量、バリアングルなど備え、ハイブリッドズームでレンズの撮影範囲を強化、サブ機として有意義。
特にシグマのコンパクトなズームレンズもう少し倍率が欲しかった…をストレートに解決してくれるようです。

現在は小型サブ機としてZV-1を使っていて、これも非常に便利ですが
(ソニーはAF性能良いので、GHで始めて何度もα7に乗り換えようか考えもしましたが)
S5IIからはもう乗換不要と判断、そのS5IIと色々な面で同等品と考えると、非常にうってつけです。

写真の仕事だと屋内のため、電子シャッターだから使えない=逆にフラッシュが使えない欠点の影響も無し。
元々ファインダーはほぼ使わないので無い方がむしろ都合が良いくらいです。
と他の方が挙げてる「こうなら良いのに」の意見は、自分の用途だとほぼ影響無しです。

とはいえ要望は当然あり、撮影時間制限は固定で置いておきたい時などもあるので、これだけが欠点。
(あれがあれば良かったのに、なら例えばGH6で対応したCFexpressの転送速度の速さは有用なので
これもSDカード1スロットするなら思い切ってCFexpressなら良かったのに!とか何とでも言えますし。
勿論それはコンセプト違いの勝手な要望でしかないわけです。)

しかしマークUを待とうという発想にはなりませんね、今あると様々な場面で有用ですから。
カメラに求める事は人それぞれなのに、マークUを待ちましょうとまで呼びかける事に
物凄く違和感と不自然さを感じました。

書込番号:25755777

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/01 03:15(1年以上前)

ホットシューでなくても、プラグインマイクだから動作するし、電子シャッターだからとfpみたいに1/30以下しか使えない高い専用のフラッシュ使うなら、コールドシューで使えないと割り切ってもらった方がいいと思うんですけどね。
なんか本質を見てないみたいですね。

書込番号:25755799

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/01 07:34(1年以上前)

EVFが付いていたら欲しい。

書込番号:25755890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/01 07:51(1年以上前)

>hunayanさん
テレビやyahooニュースで取り上げられて、youtubeで散々紹介されて、Xでもトピックにあがった効果で売れまくってるみたい。

ニュースになったから売れてるのかな?ライバルが少なく価格がα7CUより5万安いという事と、メジャーで定番なものを買いたくない人って常に2割位はいるから、何もなくてもそれなりに売れるとは思います。特に価格は20万ならぎりぎり予算内って層は多いでしょう。
ただ2年後も継続的に売れてるかは分かりません。

書込番号:25755909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/01 08:20(1年以上前)

まあナイトスナップだと1/30秒でもめちゃ使えるストロボなんだがな

とりあえずS9は機能絞ってるくせに大きく重くて要らんがな
あらためてfpの購入を検討してみようと思った

fpも重いけどヒートシンク撤去すれば結構軽くならんかなと(笑)

書込番号:25755937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/01 10:19(1年以上前)

えっ、ホットシューがないの、、、、、

アクセサリー臭ってホットシュウーの別名かとおもっていたけれど。
私には必須なんです。

製品発表以降とても注目していたが、いろいろなことでとてもガッカリ。
アクセサリー囚とはなんぞや。

発売されてからは当分、様子見です。
どんな写りをするのかさえ示されていないものに20万以上出せません。
人柱になってくださる方々のレヴューをお待ちします。

製品が謳い文句のような性能を全く発揮しないことも良くある話しで、実に怪しい。
なんか最近日本の大メーカー、変。

書込番号:25756039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/01 10:24(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

この大きさでも良いので センサーとマウントをマイクロフォーサーズにして EVFを付け GX8の後継機を作ってほしいです。

書込番号:25756044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2024/06/01 10:25(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん

動画機では接点の無いコールドシューも一般的に普通なので
動画機としてみるなら何も問題無いとは思いますよ

僕には問題だけど(笑)

書込番号:25756046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/01 12:28(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
>えっ、ホットシューがないの、、、、、
>私には必須なんです。

フラッシュ撮影必要な方には向かないですねこのカメラ
ホットシュー以前にメカシャッターが無く 遅い電子シャッターのみです

書込番号:25756218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/01 13:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうかあ、動画機なんですね。
私は動画には関心が皆無なので、一気に興味が失せました。
この機種に限らず動画を主要な売りにしている機器は関心が持てませんでした。
動画は中華製のゴープロモドキで私には充分です。
その分、スチルの熟成に費やして欲しいと思っているのですよ。

>ほoちさん
手ブレ補正や高感度耐性が優れた物であれば良いんですがね。
しかし、もう関心が無くなったので、退場します。

GR3に変わるフルサイズかと思って期待してしまいました。残念。

書込番号:25756315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/01 15:53(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
動画機では無いですよ、コストを下げるためにメカシャッターを抜いて電子シャッターにしてるだけです。
おかげで秒間30コマの高速連射と1.5秒のプリ連射が付いてますので、下手なカメラよりは連射できます。
イルミネーション撮影とか、フラッシュ撮影が目的の方には向いて無いだけです

書込番号:25756460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1274件

2024/06/01 18:01(1年以上前)

>ソニーみたいなマルチインターフェースシュー

あ、それそれ。単なるホットシューじゃダメなんですね。失礼しました。

書込番号:25756620

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/01 22:27(1年以上前)

メカシャッターやEVFやストロボや26mmの絞りなど
こっち側からみると足りないもの多くありますけど、SNSのためにスマホで写真や動画を使いこなしてた人が手にするには特に困らないというか馴染のあるスタイルで入りやすいんではないかなぁ

書込番号:25756974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

このスペックで単焦点コンデジなら最高だったのに!
だから頼むGR・・・売れ過ぎて買えないかもしれませんが(^_^;)

書込番号:25753863

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/31 07:23(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。

パンケーキではないですが、
かなり小型のズームは出るようです。

・パナソニック、「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」の発売を予告
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593880.html

鏡筒の様子から沈胴式のようですが、
20-60でもアンバランスなくらいですので、
このズームは相性がよさそうです。

書込番号:25754652

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2024/05/31 23:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
う〜ん、このレンズも微妙なスペックで、消去法で選ぶしかない様な・・・(^_^;)
やはりニコンが出してる様な写り良くて軽量な単焦点が欲しいです。

書込番号:25755696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/06/07 22:47(1年以上前)

私も切実にそう思います。

個人的にはサムヤンに頑張ってもらいたいですね
今Eマウントで出してるのをそのまま変えて出してくれてば良いのに。

というかアライアンスに加入してから一本も出してないのですが…
もしかしたらアライアンスの協定上パンケーキレンズは出せないとかあるんですかね

書込番号:25764286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Raw+JPEGの同時削除

2024/05/20 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ

スレ主 maaboさん
クチコミ投稿数:13件

スチル撮影ではRAW+JPEGで撮影しています。
以前は同一メディアに記録していたのですが、ダブルスロット機能を使って、SD1にRAW、SD2にJPEGで記録する様にしました。

この様な運用にした場合、取説に[RAW+FINE]、[RAW+STD.]の画像を本機で消去すると、RAW画像とJPEG画像が同時に消去されます。とありますが、同時に消去されなくなりました。
私の設定の問題かと思い色々探したのでですが、同時に消去する方法が見つけることができませんでした。

同時消去できる方法をご教授頂きたくお願いします。

書込番号:25741741

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件

2024/05/20 13:55(1年以上前)

>maaboさん
>取説に[RAW+FINE]、[RAW+STD.]の画像を本機で消去すると、RAW画像とJPEG画像が同時に消去されます。とありますが

それは、同じSDカードに同時記録した時のみです。
スロットごとにRAWとJPEGを割り振ると同時削除はできないです。
残念ながら方法はありません。

書込番号:25741749

ナイスクチコミ!2


スレ主 maaboさん
クチコミ投稿数:13件

2024/05/20 14:02(1年以上前)

>Seagullsさん

早々の回答ありがとうございます。

予想はしていましたが、同時消去できないのですね。
iPadに写真を転送する際、JPEGのみのメディアだと早く転送できるのでダブルスロット機能使いたいのですが、ちょっと運用方法を考える必要あるかもです。

書込番号:25741754

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件

2024/05/20 14:13(1年以上前)

>maaboさん

お気持ちは分かります。
自分も旅行の写真は全てiPad閲覧でJPEGのみ転送ですが、撮影は同時記録です。
面倒ですがPCでSDカード内をファイル別表示させPC内の別フォルダにそれぞれ保存してiTunesでJPEGフォルダのみ同期しています。

書込番号:25741766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信42

お気に入りに追加

標準

動画撮影。炎天下では熱停止。

2024/05/18 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:188件



最高気温29℃予報の晴天下で、FHD60fps/4:2:2/10bit/All-I(ビットレート200MB)で動画撮影をしました。イベントの最後の10分程度を残して「高温のため動画撮影(他いくつかの機能)は停止します」という旨の表示が出現し、撮影が継続できなくなりました。(写真撮影はできる)

8時30分から12時までの間で、連続撮影は最長10分、あとは2分から9分程度で合計80分の撮影でした。
撮影データの総容量は115GB程度。
バッテリーは一回交換しましが、かなり余裕をもって交換したため、交換しなくてもいけたかもしれないくらいの撮影状況でした。
途中日陰にいたりもしましたが、大体の時間は太陽にさらされていました。

『動画撮影時の制限緩和』の動画記録停止温度は高に設定。
SDカードはSANEASTのV60の256GB、バッテリーは純正のみ、モバイルバッテリーの併用なし、外部マイクなどの外付けアイテムの使用はなし、撮影時はほぼEVF(60fps)のみ。

-----------------------------------------------

去年はEM5mk3でもう少し長い時間撮影しても熱停止しませんでした(同時に撮影していたスマホ(Galaxy note20)は熱停止しました)。
SDカードはProGradeV60の128GB、互換バッテリー併用、外付けマイク接続
FHD60p(4:2:0/8bit/LongGOP/52MB)で撮影していました。

------------------------------------------------

4Kでは止まってしまうだろうなと思っていましたが、まさか30℃を超えない日にFHD60pで熱停止するとは思っていなかったため、ちょっと衝撃を受けました。
FHD60pとは言えビットレート200MBもあるので仕方ないですかね。
運動会で動画撮影を考えている人がいたら、熱対策は必須です。
それかFHD60pでもLongGOPにすると100MBに下がるので問題ないかもしれません。転送速度の速いV90のSDカードとかSSDとかだとまた違ったりするんでしょうかね?

書込番号:25739945

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/05/18 21:37(1年以上前)

>30℃を超えない日に

直射日光を避けることも検討されては?
外装は 40℃を余裕で超えていたかも?

書込番号:25740003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/18 21:38(1年以上前)

最近は小まめにオンオフするとかえって熱くなったり、バッテリ消費するような気がしてきてます。
オン直後はCPUがフル稼働してるんじゃないかと疑ってます。小まめに電源切ると発熱増すのかも・・・

なので、自分はオフではなく。
待機時はプレビューにしてます。撮影終わったら、再生ボタン押してプレビュー表示で放置、
発熱はセンサーとCPUだと思うので、プレビューにしてればセンサーがオフになる。

書込番号:25740004

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/18 22:29(1年以上前)

熱停止の設定を高にしているか、
バリアングルを開いているか、
の2点が基本的には熱対策です。
あとは背面のバリアングル液晶を開いた部分、センサーの裏側が熱を持ち易いので、
ここにファンを設置することで熱停止するまでの延命策になります。

書込番号:25740071

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 22:53(1年以上前)

>先輩若だんなさん

こんにちは。

>最高気温29℃予報の晴天下で、FHD60fps/4:2:2/10bit/All-I(ビットレート200MB)で動画撮影をしました。

>8時30分から12時までの間で、連続撮影は最長10分、あとは2分から9分程度で合計80分の撮影でした。

>まさか30℃を超えない日にFHD60pで熱停止するとは思っていなかったため、ちょっと衝撃を受けました。

G9IIのFHD60Pでのfhd60Pでの
録画時間は下記のとおりですので、
30度近くで断続的に使用なら、
熱停止も不思議ではないと思います。

・動画記録設定(G9II)
撮影可能時間 (FHD 60p)
23℃ 約30分
40℃ 約7分

・コールドスタート※1からの動画連続記録時間の目安
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/expression.html

フルサイズの動画無制限のS5mkIIとは異なり、
外観は同じ筐体でも「ファン」が省略されていて、
FHD60pでも録画可能時間がかなり短めですので
「動画機として使われる場合」は注意が必要です。

書込番号:25740091

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/19 00:26(1年以上前)

URANZI製の背面ファンがソニーフジ用に出ていますが、割と効果的ですよ
サイズ的に付けられればですが

書込番号:25740169

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/05/19 07:13(1年以上前)

>先輩若だんなさん

mastermさんも書いてますが、Ulanziのクーリングファンは良さそうですね、コスパも悪くないですし。

ソニー、キヤノン、ニコンとフジ対応とありますが、パナソニックは記載されてませんが極端にサイズが違うことは無いと思いますから装着は可能なのかなとは思います。

旧型は吸盤固定で外れやすいとか言われてたからな早々とスプリング固定の新型が出てますので購入るなら新型かなと思います。


書込番号:25740295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/19 09:35(1年以上前)

>先輩若だんなさん
G9Mk2の動画機能はファン付のGH6と同じですし、EM5mk3とはセンサーの性能が違いますから発熱は別物です。
外部ファン付ける事で発熱対策はできるので、浅沼商会のFotopro CR-01 がバッテリー内蔵でなかなかいいですよ
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/photography-supplies/photography-supplies-others/6944326373186

USB-Cで電源供給できるFotopro CR-02はくくり付けるタイプですのでこちらもオススメです
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/photography-supplies/photography-supplies-others/6944326373179

書込番号:25740415

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/19 14:20(1年以上前)

FHDの200MBは、4K60p150Mより情報量が多いからしかたない。。。
というか、4K60p150Mのほうがずっと綺麗だと思う。

書込番号:25740677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 21:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>直射日光を避けることも検討されては?外装は 40℃を余裕で超えていたかも?

ありがとうございます、何か用意します!
具体的に何か方法をご存知でしたら教えてください。
商品を調べるとホットシューにつける傘が見つかりました。

書込番号:25742239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:04(1年以上前)

>カタログ君さん
>最近は小まめにオンオフするとかえって熱くなったり、バッテリ消費するような気がしてきてます。オン直後はCPUがフル稼働してるんじゃないかと疑ってます。小まめに電源切ると発熱増すのかも・・・なので、自分はオフではなく。待機時はプレビューにしてます。撮影終わったら、再生ボタン押してプレビュー表示で放置、発熱はセンサーとCPUだと思うので、プレビューにしてればセンサーがオフになる。


これは「そう思う」という主観ですか?それとも比較したのでしょうか?知らなかったんですが、そもそもカメラってそういうものなんですか?
不使用時はOffが正解だと思っていましたが、もしそうなら熱対策としては有効ですね!

あと、プレビュー表示のままでバッテリーの消耗は早くなりませんか?
スマホなんかは液晶でバッテリーを使うので、液晶(背面およびEVF)が付いているだけでバッテリーをガンガン消費すると思っていました。

書込番号:25742255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:07(1年以上前)

>hunayanさん
>熱停止の設定を高にしているか、バリアングルを開いているか、の2点が基本的には熱対策です。あとは背面のバリアングル液晶を開いた部分、センサーの裏側が熱を持ち易いので、ここにファンを設置することで熱停止するまでの延命策になります。


これはバリアングルを開いていた方がいい、という意味でしょうか?開いていた方が背面が解放されて放熱性が良くなるのでしょうか?

書込番号:25742257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:22(1年以上前)

>とびしゃこさん
>G9IIのFHD60Pでのfhd60Pでの録画時間は下記のとおりですので、30度近くで断続的に使用なら、熱停止も不思議ではないと思います。  ・動画記録設定(G9II)撮影可能時間 (FHD 60p)23℃ 約30分40℃ 約7分   フルサイズの動画無制限のS5mkIIとは異なり、外観は同じ筐体でも「ファン」が省略されていて、FHD60pでも録画可能時間がかなり短めですので「動画機として使われる場合」は注意が必要です。


連続撮影可能時間のことだと思っていたのと、40℃は外気温だと思ってたのでそもそも気にしていませんでした。。。
最高気温29℃で直射日光を浴びれば本体は相当熱くなっていたと思いますので、本体の温度の話だったとすると、屋外だとすぐ止まってしまいますね。残念。
本体は熱くなっていましたが、普通に触れるくらいでした。取説では「熱停止の設定を高にした場合は本体が相当熱くなるので注意してください」と書いてあったので、もっと熱くなるんだろうなと思って、撮影中もまだ平気だろうと思いました。スマホはもっと熱くなりますもんね。

G9M2炎天下の屋外の動画撮影には向きませんね。(そもそも一眼は向かないでしょうけど)
ただ、今回は人混みの中だったので、一脚+ビデオ雲台で撮影しましたが、一脚だと揺れるので、アクティブ手振れ補正はかなり役に立ちました。G9M2の動画機としての優位性も見られたので良かったとは思います。

書込番号:25742280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:29(1年以上前)

>mastermさん
>URANZI製の背面ファンがソニーフジ用に出ていますが、割と効果的ですよ  サイズ的に付けられればですが

>with Photoさん
mastermさんも書いてますが、Ulanziのクーリングファンは良さそうですね、コスパも悪くないですし。ソニー、キヤノン、ニコンとフジ対応とありますが、パナソニックは記載されてませんが極端にサイズが違うことは無いと思いますから装着は可能なのかなとは思います。旧型は吸盤固定で外れやすいとか言われてたからな早々とスプリング固定の新型が出てますので購入るなら新型かなと思います。


ECサイトで見かけたことがあります!Panasonicが入っていないなーと思って見送っていました。
あれ効果あるんですね!

書込番号:25742292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:49(1年以上前)

>しま89さん
>G9Mk2の動画機能はファン付のGH6と同じですし、EM5mk3とはセンサーの性能が違いますから発熱は別物です。外部ファン付ける事で発熱対策はできるので、浅沼商会のFotopro CR-01 がバッテリー内蔵でなかなかいいですよ  USB-Cで電源供給できるFotopro CR-02はくくり付けるタイプですのでこちらもオススメです


連続撮影が短ければ大丈夫だろうと思っていましたが、甘かったです。
外部ファンを検討することになりそうです。
ファンの音は本体マイクに入らないでしょうか?
GH6のファンの音は入らないようなことをどこかで見たような気がしますが、外部ファンは音が入りそうだなと思っていました。

書込番号:25742315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 23:03(1年以上前)

>taka0730さん
>FHDの200MBは、4K60p150Mより情報量が多いからしかたない。。。というか、4K60p150Mのほうがずっと綺麗だと思う。

150Mは4K30pですかね?
4K30pとFHD60pは比較しました。4Kの方が断然綺麗です!が、60pの方が対象の動きが滑らかなので、60pで撮りたかったんです。
4K60p(4:2:2/10bit/LongGOP)も同じ200Mなんですよね笑
4K60pとFHD60pがLongGOPとALL-Iだけの違いで同じ200Mになるんだろうか?4Kは更に発熱するのでは?と疑心暗鬼になりました。
やはりビットレートが同じなら同じ発熱量と考えていいんですかね?
ただ、今回は全体を撮るスマホの方は4K60pだとすぐ止まってしまうからFHDで揃えることにしたんです。(FHDに変換すればいいだけなんですけど。拡大もできるし。)

書込番号:25742330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 23:27(1年以上前)

4K60p(4:2:2/10bit/LongGOP)の200Mと、FHD60p(4:2:2/10bit/ALL-I)の200Mは、データ量と発熱量に違いはないものですか?


データ量はビットレートですよね?
ビットレートの計算に画素数が含まれるから、4KとFHDは画素数として計算済みですよね。
だからビットレートが200Mで同じであれば、同じ時間撮影した場合は同じデータ量になるんですよね?
FHDの100Mより200Mがきれいという話ではなく、ALL-Iだと撮影枚数が多くなるからデータ量がやたら大きくなる、という話ですよね?


ビットレートが同じなら発熱量も同じでいいんですか?
センサーを使う範囲が広いから発熱量は4Kの方が大きいとか、ありそうなんですけど、どうなんでしょう?
使っているセンサーは同じだから範囲は関係ないんでしょうか?

4K60p200MとFHD60p200Mはどちらが発熱するのでしょう?
4K30p150MとFHD60p200Mはどちらが発熱するのでしょう?

良かったらどなたか教えてください。。。

書込番号:25742363

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/21 00:07(1年以上前)

>先輩若だんなさん
すみません、自分のG9が 4K60p150Mなので間違えましたが、G9IIは4K60p200Mなんですね。
発熱はビットレートに比例するような気がしますが、詳しくは分かりません。

4Kで撮った動画を4Kモニターで見たらすごくきれいです。
せっかく4Kで撮れるのだから使わないともったいない。

書込番号:25742404

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/21 02:08(1年以上前)

>先輩若だんなさん
リンク先確認して下さい。製品のモデル写真はG9M2です。
カメラのエンジンモジュールをいじるのはコストアップになりますので、G9M2、S5M2、GH6の動画機能はあえて同じような構成になってます、G9では放熱ユニット付けてた軍艦部にジャイロユニットを付けてクーリングユニットがほとんど無い筐体ですのて、動画は使えますと思った方がいいですし、FHDで長回しならGH5MK2で十分です、発熱にも強いです。

書込番号:25742475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/05/22 05:14(1年以上前)

機種不明

これもファン付きですが どーでしょう

>先輩若だんなさん

私の一番気になっていることを取り上げてくださり ありがとうございます

私もこれから 孫の運動会が控えているので みなさんの意見をじっくりです

ファインダーを覗いて撮影する方は 鼻息注意です オリンパスと比べると拾います

なので ファンタイプは ぶーーと思います

書込番号:25743568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/05/22 06:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

4Kのこれで

V90を購入しました

プレビューって このことですよね

>カタログ君さん
   の
なので、自分はオフではなく。
待機時はプレビューにしてます。撮影終わったら、再生ボタン押してプレビュー表示で放置、
発熱はセンサーとCPUだと思うので、プレビューにしてればセンサーがオフになる。

野鳥を撮影するのにDC-G9M2を購入しました 朝6時から9時までですが

こんど 昼間に挑戦してみます

書込番号:25743611

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ106

返信17

お気に入りに追加

標準

AEB設定枚数

2024/05/18 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:96件

AEBの設定枚数が3枚しか無いのが残念です。
ファームアップでせめて7枚まで増やして欲しいです。
廉価なエントリー機種だからか上位機と比べると、親指AFやコントロールダイヤルが少なくなっているのは仕方が無い事かもしれないが、AEBの設定枚数ならファームウェアで対処可能なハズ。
ミラーレスとなって連射数も格段に上がっており、AEBで連射するにも短時間で行えるのに、設定がたった3枚なんて残念でしかない。
Canon開発陣殿 難しい要求ではないと思いますので対応頂きたい。

書込番号:25739059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 07:50(1年以上前)

>beer barrelさん

こんにちは。

>Canon開発陣殿 難しい要求ではないと思いますので対応頂きたい。

R10の下にR50に留まらずR100まで用意するキヤノンですので
上位機に対する意図的な差別化の可能性もあります。
技術的には可能でも機能差を埋めてしまうような対応は
難しいかもしれません・・。

書込番号:25739071

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/18 09:33(1年以上前)

機種不明

X-S10のAEブラケティング設定

>beer barrelさん

エントリー機のEOS R50ですから仕方ないでしょう。
EOS R7ならもっと増やせますよ。

ちなみに、自分の富士フイルムX-S10だと、±9コマで
トータル18コマまでのAEブラケティングが出来ます。

書込番号:25739168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/05/18 09:46(1年以上前)

スレ内容に関係ないのに、
何かにかけてすぐフジはとレスするのは、
いかがなものですかね…

書込番号:25739178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/18 11:34(1年以上前)

okiomaさん、済みません。
ニコンやキヤノンは中級機でも、変な差別化がされて使いにくい事を言いたかっただけなんです。悪気はありません。

書込番号:25739299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/05/18 13:13(1年以上前)

>悪気はありません。

以前キヤノンのAPS云々言ってるのに悪気が無いってのは何ともだね。
キヤノンユーザーがスレ立てる場所で変な差別とか言ってる段階で悪気無いとは思えんよ。

まあ、どこのスレでもフジ云々だから毎度のことなんだろうけど。

書込番号:25739378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/05/18 14:18(1年以上前)

>乃木坂2022さん

変な差別化?
悪気はない?

わかっていませんね…

このスレに限らず、
内容に関係ないスレにすぐ「フジは」と
レスをすることが必要なのかということですよ。

書込番号:25739434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/18 14:46(1年以上前)

機種不明

motorola edge 40

>with Photoさん
>okiomaさん

でも、寂しがり屋の単身赴任さんのレビューを見ると、EOS R50は、かなり良い評価なんですよね。まあ、キヤノン使うならフルサイズだと思いますけどね。

https://review.kakaku.com/review/K0001514856/ReviewCD=1823009/

>EOS R10で思いっ切りガッカリしたAF追従性能。
>走行するバイクを撮ると、ピンボケが多く半年程で売却。
>色々設定変えてみましたが、納得できるAF性能ではなかったです。

https://review.kakaku.com/review/K0001445158/ReviewCD=1740780/

>EOS R7の画質、これはかなりがっかり。
>APS-Cで3,000万画素オーバーの弊害が明らかに出てます。
>パソコン画面でパッと見た瞬間は良いのですが、画像を拡大すると、
>特にピクセル等倍に拡大すると、コンデジのような写りです。昼間撮影でISO100での画質です。

さて、撮影に忙しいので、これにて失礼します。

書込番号:25739469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2024/05/18 15:24(1年以上前)

>乃木坂2022さん

いい加減だね…
なんで、スレ主さんと関係ないレビューを
それに、フルサイズ?
何を言っているのやら

もう少し、スレ内容を確かめて、
レス出来ないのですか?

書込番号:25739525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/05/18 19:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん

スレと関係ないスマホの写真貼ってんの?
ルール違反だよ。

で、何で自分で評価せずに人が評価したリンク貼ってんの?
忙しいなら書き込みなんかしなきゃいいんじゃないかい。
フルサイズなんてワードも出てないし、スレに対する回答もせずに毎度の富士ネタ。

誰かと同じで何でもかんでも書き込みすりゃいいって訳ではないと思うけどね。

書込番号:25739865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2024/05/18 21:36(1年以上前)

なんでこのスレのナイス数がこんなに多いのかと思ったら、そういうことか…。(^^;

R50はKiss系後継という位置付けですから、ターゲットユーザーはあまりAEBとか使わないだろうという判断なのかもしれませんね。

スマホなんかは自動的にHDRで複数画像を合成するのが標準みたいになってますから、モデル的にはAEBよりHDRの設定を充実した方が喜ばれるかも。

書込番号:25740000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/05/19 08:54(1年以上前)

話がそれたコメントばかり。AEBに関する事についてコメント頂きたく---
機種間の上下関係で機能を削られてしまうのは残念ですね。
ハードウェアに影響しないことならば、下位機種にも機能を与えて欲しいと思います。

書込番号:25740380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/05/21 08:05(1年以上前)

他の機種の取説も調べましたが、CanonはAPS-C機種ではAEBの枚数は3枚としているようです。R7のAPS-C最上位機種でも3枚。しかしフルサイズは7枚まで設定出来る。
Canonの悪癖というか、機能の出し惜しみが顕著な事象と思いました。
R50というエントリー機種では諦めざる得ない事なのかな。
連写性能とAF性能はとても良いのに、この事は実に惜しいと思います。

私はEFマウントレンズを全部売り払い、他マウントに乗り換えるのを躊躇してR50を買ったのですが、躊躇の無い方はEマウントとかの他マウントにいってしまうのでしょうね。身近な友達にもいますが。
Canonは他マウントへの乗り換え阻止のためには、機種間のヒエラルキー、機能の出し惜しみの見直し、RFマウントでのサードパーティレンズメーカーの参入を解放するという、政策変更をしなければならないのではと思います。
(サードパーティレンズメーカー参入はほんの一部解放したようですが、まだぜんぜん足りません。)

書込番号:25742615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/21 09:24(1年以上前)

>beer barrelさん
>私はEFマウントレンズを全部売り払い、他マウントに乗り換えるのを躊躇してR50を買ったのですが、躊躇の無い方はEマウントとかの他マウントにいってしまうのでしょうね。

AEBは3段あれば良いのではないですか?
ミラーレスは一眼レフと異なり撮れる画像がファインダーで確認できますのでそれより多段が欲しいと思ったことがありません。
所有しているレンズを利用されるなら購入するカメラは限定されるがれるが、経験豊かでレンズを全部売り払ってカメラを買われたなら求める性能のカメラを買えば良かっただけでしょう。
また、安価なカメラに色々な機能を追加して価格が上がったら本末転倒と思います。

書込番号:25742675

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:96件

2024/05/22 06:26(1年以上前)

Kazkun33さん
R5とかフルサイズが7枚まで設定出来るのはどう考えますか?

書込番号:25743602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:42件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2024/05/22 07:48(1年以上前)

>beer barrelさん
マニュアルベースの確認でしかないけど、R7もR10もカスタム機能-C.Fn1-ブラケティング時の撮影枚数で「AEB撮影、WBブラケティング撮影時の撮影枚数を変更することができます。」となってるけど。
設定可能なのは、両方とも3,2,5,7(それぞれ枚数)。

そういう設定を使いたいなら、エントリー機の上、ミドル・ハイアマチュアモデルを使ってくれってことなんだろうね。

ざっとマニュアルを見た限り、ミドル・ハイアマチュアモデルにはブラケティング時の撮影枚数の設定が有ったから。
逆に現行エントリーモデルにはその設定はなかった。

書込番号:25743656

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/22 15:47(1年以上前)

>beer barrelさん
>R5とかフルサイズが7枚まで設定出来るのはどう考えますか?

あなたは7段が必要と思っていたなら、なぜその機能を有しないR50を買われたのですか?
見落として買ったのにそれをキヤノンのせいにしても仕方ないと思いませんか?
高価格品と低価格品で機能が異なるのは仕方ないことです。
必要ならR5を買えば良いだけ。

書込番号:25744061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/29 19:42(1年以上前)

機材に詳しくないので
7D2とr6m2は7枚設定出来ます

すでにある技術だけどわざと載せてないなら機種の差別化と値段の違いでしょう

7d2なら秒間10コマで5枚
R6MARK2 で秒間12コマで7枚 電子シャッター40コマで7コマが限界です

書込番号:25752950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーは進化した?

2024/05/18 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件

E3の時に覚えた違和感、そうかファインダーだ。
2015年6月T10、以来T20・E3・T30・S10・E4・T30U・S20、そして2024年6月T50と全てOLED0.39inch・236万ドット・アイポイント17.5mm・倍率0.62。いよいよ残る砦はE5のみ。10万円のカメラなら納得ですが、、。
ちなみにα6000系は倍率0.7、アイポイント23mm、OM5は倍率0.685、アイポイントについては27mmもあります。頼むから設計チームは眼科医と相談してちょ。ちなみに私の体験では、倍率0.68(一歩譲って0.65)、アイポイント20mmを切るあたりから普通の老眼鏡にも怪しくなるのではと。

書込番号:25738924

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/05/18 06:45(1年以上前)

機種不明

>tbc17kkkさん

X-T30 IIからX-T50でファインダーは進化してませんね。
進化したのは液晶が184万ドットになったのと、AFはX-T5並に進化してるはずですよ。

20万円台と言っても円安だからで、1ドル120円なら16万円台です。諦めてX-T50買うかX-T5に行くかですね。

ところで、Google Pixel 7a売却されたのですね。バッテリーの不具合はそんなにヒドかったですか。自分は買わなくて良かったです。

書込番号:25739022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/18 06:52(1年以上前)

OM-5ユーザーでありながら気にしてなかったけど、アイポイントそんなに有ったのですね(笑)
普通のアイカップを外して大型のアイカップを付けてますが、道理で見易いはずです。

書込番号:25739025

ナイスクチコミ!3


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件

2024/05/19 14:44(1年以上前)

APS-C以下はどこもかしこも0.39・236万EVF、どこのOLEDでしょうか。sony製(もしかしてキャノンさんまでも?)でしょう。
なのにこれだけの性能差、光学系の設計の差、コストを含めた会社と設計責任者の意識としか考えられないですね。9機種10年間変化無しって、逆にすごいよね。
ブログ記事にこんなのがあります。(https://hinden563.exblog.jp/30221970/
「、、しかし、いまではコパルのシャッターがほとんどのミラーレスカメラに使われている。いまやカメラメーカーにできることは手ブレ補正機構の設計をしたり、EVFの光学系に工夫をしたり、イメージセンサーの前にあるIRフィルターやOLPFなどに凝ったりする以外に、ほとんど部品をアセンブリーするだけになってきていると言っても過言ではないだろう。そうなると、カメラメーカーの腕の振るいどころは画像処理エンジン(これも電気メーカーや専業メーカーへの外注だが)にどのような機能を搭載するか、ソフトウエアでどれぐらい解決するかということになってくる。、、」
今やシャッターですら危なく、カメラメーカーがフォーカスを含めソフトウェア会社になるのは解るが、レンズ(ファインダーレンズ)光学系をさぼったら絶対あかんよね。
今では戦争ですら引き金よりもボタンを押すだけ。連写ボタンを押し最適な1枚を選ぶのもよいが、ファインダーを覗き1枚のシャツターを切る。私は生きる化石であろうか。
P.S.
脇にそれて、乃木坂2022さん。コメントありがとうございました。7aは5か月間毎日電池残量に脅迫されているような生活でした。私の使い方でも1日で50%以下、ひどいときには空、今のsony機Xperia10v(初めて買ったsony機)では同じ使用法でも85%を切ることはありません。驚いたことにソニーのスマホカメラ、評判悪いですが、たたき出す絵とデータは最もカメラに近いですよ。他社のはゴテゴテ・ベタベタ・のっぺりでスマホ画面の見栄えがよいように最適化されているようですね。

書込番号:25740694

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)