ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

DXモードにしたら、RAWが撮れていなかった件

2025/03/18 13:46(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:40件
当機種

通常、RAW+FINEで、写真の保存をしています。
先日、野球の撮影で、Z 70-200mmにテレコン x2で撮ったけど、途中でDXに変更して撮った分がJPEGのみしか、記録されていませんでした。RAWは高効率RAWにしてたのですが、圧縮じゃない普通のRAWなら、よかったのでしょうか…

書込番号:26114709

ナイスクチコミ!3


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/18 16:52(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん
何故高効率RAWで撮れなかったの件はわかりませんが、
ちょっとおせっかいな情報かもしれませんが、
気になるようでしたらご一読を。
もしすでに既知の事で関係なかったらスルーをお願いします。

もしRAWでも残すというところが
、DXOやadobe等でRAWノイズリダクションを使うということが1つの前提でのことでしたら、
私の場合の他社(SONY)ですが(nikonは使ってないので確実なところはわかりません)、小さなサイズのRAWでは、
それらのRAWのノイズリダクション機能を使うことができません。

もしかしたらNIKONのスモール書出しのRAWも同じ可能性はおおいにあると思います。
原因は通常のRAWデータには存在するモザイクデータというものが省かれているからです。
もしadobe系のlightroom clasicやphotoshop(通常版)をお持ちでしたら、モザイクデータのあるなしを確かめることはできます。
一旦RAW画像をDNG型式で書きだした後、そのDNGファイルを開き、メタデータセクションの通常は初期設定となっているところをクリックして
現れる項目の中からDNGを選ぶとモザイクデータのあるなしが表示されます。

現在各社スモールサイズのRAWで記録できるようになってきていますので、
各メーカのユーザさんが試してみて、
他のメーカーのスモールサイズRAWはどうなのか知りたいところではありますが....。

書込番号:26114879

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/03/18 19:33(5ヶ月以上前)

今、全く同じ設定で撮影しても同じ症状が発生しますか?
メモリーカード側に不具合があって書き込まれていなかったとか、書き込まれたものが見えていないという可能性もあるかもしれません。

書込番号:26115060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/18 20:42(5ヶ月以上前)

もしかしてだけども、
c30以上の ハイスピードフレームキャプチャー
に連写モードを設定して撮影されてませんか?

書込番号:26115142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2025/03/19 14:07(5ヶ月以上前)

撮影メニューA〜D間の切り替えはしていないのでしょうか。初期設定はJPEGのみになっています。また、A〜Dごとに設定が保存されています。今のFWは同じかどうかは不明ですが。
昔、撮影メニューの切り替えでRAWが撮れなかった事態がありました…

書込番号:26115879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/20 15:05(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん

失礼ながら勘違いされてる様に思います。


添付写真を見るとバッターがボールをミートする瞬間をハイスピードフレームキャプチャー(JPEGのみ)で撮っている様に見えます。DXクロップとは無関係です。

>葉桜 日和さん の指摘通りハイスピードフレームキャプチャーはJPEGのみです。

通常の高速連写でRAW.JPEG分離記録にしてFXとDXで撮ってみて下さい。

それでもダメなら不良かも。

書込番号:26117133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2025/03/23 08:42(5ヶ月以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、DXに変更したのが原因ではなく、C30連射にしたためのようです。

秒15コマの通常連射にしたら、RAWも記録されました。
ただ、秒15コマだと、スポーツや鳥撮影で決定的な場面を逃してしまいますね。
JPEG C30-60で撮って、ノイズリダクションはあきらめるしかないのかな。

あと、Nikonの高効率RAWは、ライトルームのノイズリダクションは可能です。

書込番号:26120096

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/23 12:09(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん

私の好奇心からの問いにご返答ありがとうございます。

しかし気になったのは
>Nikonの高効率RAWは、ライトルームのノイズリダクションは可能です。

確かにlightroomには通常のノイズリダクション項目は備わっているかと思いますが、
RAWデータでの処理に特化した、比べてより効果の高いノイズリダクション機能はなかったかと思います。
この機能があるのは「lightroom classic」(サブスク契約が必要)の方になりますが、
そこは間違えございませんでしょうか?


書込番号:26120338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/24 15:12(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
はい、その通りです。
PC用のライトルームクラシックですね。

書込番号:26121952

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 17:13(5ヶ月以上前)

機種不明

lightoom classic該当画面

>タカ1213さん
>村さんgoodさん
ご返答ありがとうございます。
しかしながらいただいたコメントでは
肝心の可否がわかりづらく、
せっかくの貴重な情報なので、
lightroom classicに実装されているRAWノイズ除去ができるかどうか、
再度お伝え頂ければありがたいです。
もし使えるということでしたら、
特にスポーツ撮影ではISOを上げる局面がかなりあり、
また数百枚撮影することもざらにありますので、
後の使用にそこまで大きなデータが必要なければ、
メモリ消費的にも助かるところだと思うのです。
RAWノイズリダクションは処理に時間がかかりますが、採用写真にだけかけるやり方なら、
いいですし。
lightroom classicの該当部分のスクショを貼ります。
よろしくお願いいたします。

またできるのでしたら、DXO purerawや他のソフトでもできると思います。
うらやましいです。

書込番号:26122053

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 17:15(5ヶ月以上前)

>タカ1213さん
上でのコメント間違ってタグづけしてしまいました、
スルーを御願いします。
ごめんなさい。

書込番号:26122055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/25 12:05(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
NikonのRAWのNEFファイルは、ライトルームクラシックでのノイズリダクションは可能です。
ただし、私のPCでは5〜10分くらいかかります。
おっしゃられた通り、いいタイミングで撮れたやつを選んでやっています。

書込番号:26122872

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/26 10:06(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん
再三すみませんが
>NikonのRAWのNEFファイルは、ライトルームクラシックでのノイズリダクションは可能です。
またもお答えのコメントで可否がわかづらいので再度お聞きします。
通常のNEFファイルが可能だということは分かりますし、
DXOやadobe系のAI使用のノイズリダクションはかけられるということは承知しています。
お尋ねしているのはファイルサイズを落として保存できるRAWデータのことです。
こちらも同じく可能だということで間違えはありませんね?

書込番号:26123984

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/28 08:38(5ヶ月以上前)

>村さんgoodさん
ご返答がなかったので、
再度adobeの対応を見に行ったら
なんと最近のアップデートでnikon sRawは対応になっていました。
以前はモザイクデータがないデータについては不可の旨記載されていましたが、
そのモザイクデータの記述も消えているところから、
どういった技術で対応になったのかはわかりませんが、
ニコンユーザーにとっては嬉しいことですね。
しかしsonyのスモールサイズrawはまだ未対応のようなのでユーザーの私にとっては、
正直羨ましいです。
未圧縮rawと比べて、効果の違いは私には未知数ですが、
特に室内スポーツとか連射しまくる撮影では、
重宝することももしかしたらあるのではないでしょうか。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/using/enhance-details.html

〜
ノイズ除去のサポート対象画像形式
ノイズ除去は、次のファイル形式に適用されます。

リニア DNG(Adobe の結合された HDR およびパノラマを含む)
スマートプレビュー(DNG プロキシ)
Monochrome Raw(Leica M および Q モノクロームなど)
Canon sRaw/mRaw
Nikon sRaw
FujiFilm(X-Trans 以外)(SR/EXR/2x4 モザイク)
Sony リニア Raw(結合されたピクセルシフト)
Pentax PSR(Pixel Shift Resolution)
Foveon カメラ(Sigma、Hasselblad など)
Apple ProRaw
HDR
Samsung Expert Raw
Google Pixel Raw
スマートプレビュー
ノイズ除去のサポート対象外のファイル形式
「ノイズ除去」は、次の形式のソース画像には適用できません。

JPEG、TIFF、HEIC、JXL、AVIF、PSD、PSB などの非 Raw ファイル
4 色カメラで撮影した画像
Foveon センサーによる画像
Pentax の Pixel Shift Resolution(PSR)ファイル
Sony の ARQ ファイル
ビデオファイル
〜

書込番号:26126054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

動画では使えない?

2025/01/22 13:34(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

家電量販店で他の富士フイルム機種も試してみたんですが、似たような挙動だったので、この機種だけの問題ではないのかもしれません。

特に、動画記録を終了してから次に録画を始めるまでのレスポンス悪すぎませんか?
一度録画を切ると「※記録中。」なんて表示が出るんですけど
正直これ、他社のカメラでは見たことないです。
記録カードも速度に問題ないものを使ってますし、複数種類試しましたが結果は同じ。
高価なカードも試したので本当にがっかりしました。

録画切ってすぐに再録画しようとするとピントが急に大きく抜けてしまうなどしょっちゅう。
一度録画を切ると、次に再開するまでに時間がかかりすぎて、操作しているのが嫌になってしまいます。

AF抜けが起きると何故かすぐにはMFでも復旧もできなくて、簡単なイベントを座席から撮影するだけの状況でも撮影ミスが頻発しました。

撮影ミスについては、まあ自分の腕の問題もあるのかもしれません。
でも、そもそも再録画するのにこんなにレスポンスが悪いと、どうにもならないんです。
何か改善策はないでしょうか?これでは使い続けるのがしんどいです。

書込番号:26046457

ナイスクチコミ!6


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/01/22 22:46(7ヶ月以上前)

やはり、動画はソニーかパナソニックですかね。

書込番号:26046943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 08:21(7ヶ月以上前)

別機種

X-T50 タムロン150-500mm

>富士使いのヤマさんさん

来月末から開催のCP+に行って直接フジの人に要望出す手もありますよ。
https://www.cpplus.jp/

まあ腕に自信がない人は iPhone 16 PROで動画撮る方が無難かもですが。

書込番号:26047143

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/24 07:40(7ヶ月以上前)

使われた記録カードはCFexpressでしょうか。

書込番号:26048264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/24 12:57(7ヶ月以上前)

>富士使いのヤマさんさん

使い続けるのがしんどいものをわざわざ使う必要ないのでさっさと売ってしまいましょう。

使い方を工夫出来ない人には何も考えずに使えるオズポケ3等が1番だと思いますよ。

お釣りもくるしxh-2も有意義に使ってもらえるし良いことばかりです(^^)

書込番号:26048543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2025/03/17 17:53(5ヶ月以上前)

流石に厭味ったらしく、酷いカキコミですね・・・

ちなみに、富士使いのヤマさんさん、お使いのカードはどのようなものでょうか?

具体的な型番や購入先を教えて下さい。

書込番号:26113811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 19:48(5ヶ月以上前)

自分はX-H2Sですが、手元のカメラで比較してみました。

α1 の場合は、録画終了から間髪入れずに録画開始することができます。ただ、録画中も赤枠等が出ることなく画面上に小さく "REC"と出るだけなので、”録画している感”は低いです。

R5M2の場合は、α1ほどでは無いですがほぼ遅延なく録画開始することができます。画面の赤枠やタリーランプ等録画しているのが分かりやすいです。

X-H2S(Nextrage 512GB BE SE)の場合は、録画停止後に録画中の表示がでてその後ブラックアウト、その後に録画可能になるのでレスポンスという点では遅いと思います。ただ、その時間は2秒も無いと思うので自分用途では気になったことは無いです。極太の赤枠等で録画している感が分かりやすいのは気に入っています。
手元のカメラで確認する限りは確かにレスポンスは悪いですが、2秒弱程のレスポンスが問題になる撮影対象・条件とは何でしょうかね。それとも X-H2 の場合はもっとレスポンスが悪いのでしょうか?

自分は1時間以上続けて録画することがあるので、熱ですぐ止まってしまう α1は録画用としては使えず、R5M2も排気口とかある割には X-H2Sより熱に弱くバッテリーも持たないので、録画では X-H2Sを使っています。
外部レコーダーをつなげば Blackmagic RAWで記録できるなど他にはない魅力もあるので、用途に合わせて選ぶしかないかなと思います。

書込番号:26113940

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2025/03/20 15:33(5ヶ月以上前)

「Nextrage 512GB BE SE」
こちら、自分も使っておりますがNikonの一眼レフで使ってみたところ、撮影した画像のサムネイルの取得(カメラで撮影画像確認)が遅いです。

メーカーに問い合わせたところ仕様だとか。

他にSONYやLEXARのXQDではそんなことなく、もちろん他のCFexpressでもそんなことはありません。

他のネクストレージのSDカードでもそうだったかな…

ネクストレージのアンチではもちろんないですが、ネクストレージのカードが安価なのはここらへん(コントローラとかメモリが良くないのかな?)が理由なのかもしれません。

スレ主さんのカードもネクストレージですかね?それとも他のカードですか?

自分としては2秒も掛かるようなことなく再度録画出来ていたような…

あと、例えばPanasonicやNikonで使ったあとにH2にカードをぶっこんだ場合に、カードエラーが何故か起こるらしく勝手に録画停止することがあります。
そういう意味では、H2はちょっと怖い機種でもあります。
他のカメラでは、カードを別機種で使っていたからとカードエラーが起きるなど、記録が出来なくなる自体は起こっていません。

書込番号:26117156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/23 10:36(5ヶ月以上前)

X-H2S・α1・R5Mark2 の録画停止・録画再開の確認は4K LGOPの低ビットレート(ビットレート 100~150Mbps)で確認しています。SDカード(V30)でも問題ないビットレートなのでカードに依存するのではなく、カメラ自体の特性でしょう。

>milanoさん
>こちら、自分も使っておりますがNikonの一眼レフで使ってみたところ、撮影した画像のサムネイルの取得(カメラで撮影画像確認)が遅いです。メーカーに問い合わせたところ仕様だとか。

メモリーにとってはファイル形式(サムネイル・JPEG・RAW等々)に関わらず "0"又は"1"のデータで記録されるだけなので、メモリー&カメラ間の相性があったとしても サムネイル表示だけ問題があるというのもおかしな話ですね。問題があるならすべてに影響があっても良さそうですが。
また、その問題に対してメーカーの回答が "仕様" とのことですが "サムネイル読み出しだけ遅い仕様" と言うのもおかしな話です。 幸い自分のカードはサムネイル表示を含め正常に動作しているので、価格・性能ともにバランスが取れた Nextrage は今後も使っていく予定です。

書込番号:26120218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/25 10:31(5ヶ月以上前)

>富士使いのヤマさんさん
>milanoさん

カメラでの画像消去でも時間がかかったりしていませんでしょうか?
Nextrageに限らず、CFtypeBや128GBを超えるSDカードの場合、
書き込みと消去を繰り返していると、カードに対するアクセスが遅くなることがあります。
(自分の経験では、動画書き込みが途中でエラーになったり、1ファイル削除に2秒以上かかる場合がありました)

この場合は、物理フォーマット(クイックフォーマットではない)が有効です。
フジのカメラではクイックフォーマットしかできませんが、NIKONでは、
フォーマットとして物理フォーマットとクイックフォーマットが選べる機種があります。
【以下、NIKON Z9での記述のまま】
-----------------------------------
物理フォーマットを行うと、CFexpressカード内の全ての記憶領域を初期化します。
データを完全に削除する場合や、CFexpressカードへの書き込みや読み出しの速度が遅くなったと感じた場合に行ってください。
-----------------------------------

Nextrageでは、N-pitという物理フォーマット用のツールも配布されています。(Windowsのみ)
https://www.nextorage.net/n-pit/

Windows標準のフォーマットでも物理フォーマットは可能なので、試されてはいかがでしょうか?
自分の経験では、書き込みや削除回数の多少にかかわらず、カードアクセスが遅くなってくる場合があります。
PROGRADEやSUNEASTとかでも経験がありますので、カードメーカーには依存しないと思います。

SONYの機種で、そのようなことが起きるのはまれということであれば、
メモリカードを作っているメーカーでもあるので、カード書き込みや削除の時点で
何か対策を講じていると考えられます。

H2Sでも、高速連写中にカード容量がなくなり、カード切り替え(1→2)で
フリーズすることもあったりするので、カード書き込み系はフジの弱いところかもしれません。
(物理フォーマットという対処方法が分かっているので、メーカーに要望はしていません)

書込番号:26122768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ243

返信29

お気に入りに追加

標準

フリーズ現象

2023/03/27 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

書込番号:25198098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/27 21:47(1年以上前)

>Ackermanさん

こんにちは。

>レンズ交換際にボディが30%くらいの確率でフリーズするのですが同じ現象の方いらっしゃいますか?

>バッテリー入れ直しで回復するのですが、瞬間を逃せない撮影業をやっているので使用が心配です。

こんな状態では他に同様のユーザーが
いてもいなくても異常で、安心して使えません。

カメラやレンズの接点を乾いた布や綿棒で軽く
拭き掃除して、メーカーおすすめの初期化や
SDカード交換してもなお症状が継続するなら、

販売店で初期不良認定なら交換、ある程度
使ってからの不具合なら、点検、修理が
必要な案件のように感じます。

書込番号:25198114

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/27 22:48(1年以上前)

メーカー指定の改善方法も全てやってみましたが、効果ゼロでこれまで20年キヤノンを使ってきて初めての現象で困っています。

書込番号:25198226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/03/27 23:03(1年以上前)

>Ackermanさん
はじめまして。

自分もフリーズまではいかなくてもレンズ交換の際に数秒起動しなくなります。RP→R6→本機と買い換えて来ましたが、こんなこと初めてで自分も困っています。

数秒かかるのは交換後の最初だけなのですが、頻繁にレンズを交換するため、シャッターチャンスを逃すこともあります。

もちろん本体リセット、SDカード交換、持ってるレンズ全部で試しましたが変わらず…

R6でも肝心な時にフリーズが多く困っていましたが、ミラーレスになって何だか安定しない感じですよね…

書込番号:25198255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 00:03(1年以上前)

>cable maniaさん

R5,R6と使ってきましたがR6mk2は私もレンズ交換際の起動が遅いですね。

SONYに変えるか、一眼レフのままで良かったのではないかと思ってしまいます。

ファームウェアなどで改善希望します。

書込番号:25198329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/28 03:48(1年以上前)

>Ackermanさん
メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など返答されているのですが、改善されずに困っています。

まずレンズが書かれていないですね?
それにミラーレスは他社も電源をオフにしてからレンズ交換する仕様だから
レンズ交換したら起動が遅くなるのは普通は考えられない話
電源オフからの起動なのでレンズ交換してもしなくても関係ありません
同じフローを通ります

スレ主さんの場合は初期不良の可能性が極めて高いです

直ぐに販売店にクレームして新品交換か返金して貰って下さい
キヤノンに相談しても解決しない事例です。あそこは定型文しか繰り返しません

最後に一応確認ですが、
電源を入れたままレンズ交換してませんよね?
それやったら
マウント接点がショートしたり、
レンズ側の絞りがおかしくなりますよ。
ソニーも同じ仕様なので基本中の基本です。

例えるなら、パソコンで電源を入れたままマザーボードを交換するようなものです。

書込番号:25198416

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 05:11(1年以上前)

電源入れたままの交換です。
そういった撮影スタイルです。
レンズは全て純正です。

EOS R , R5 , R6 , α7B , XT-2と仕事で使ってきて一度も今回のような現象が起きた事はありません。

書込番号:25198443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/28 06:55(1年以上前)

電池純正で、マウント清掃してますよね。

レンズ交換時に電源オフしたらどうですかね。でも、それはメーカーに指摘されてますよね。

ハズレ商品に当たってしまったのかもしれません。仕事で使うなら買い替えでしょう。中古店に売ることもできないし、どうしようもないと思います。不調がどうしても直らないという話はどこのメーカーでも聞きますよ。

書込番号:25198473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/03/28 07:09(1年以上前)

こんにちは

>電源入れたままの交換です。

私のR5でも電源入れたままの交換だとフリーズする事があります。
レンズ情報が、急にかわってしまうのでハングアップするのかもしれません。
CANONの1眼レフの時代でも、電源オフでレンズ交換が必須になっていたはずです。
オフにしないと、レンズ側の手ぶれのユニットが固定されずブラブラになったままですから、レンズにもダメージの可能性があると思います。
またメディアに記録されている枚数が多かったり、フォルダーが複数あったりすると、立ち上がりのスピードは遅くなるようですね。

書込番号:25198482

ナイスクチコミ!18


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/28 09:20(1年以上前)

取扱説明書に「レンズの取り付け/取り外しを行うときは、カメラの電源スイッチを<OFF>にしてください。」と明記してありますので、電源を入れた状態でのレンズ交換は本来想定されていないのでは?その際のエラー動作は有り得る事なのでメーカーとして動作保証はしないのではではないでしょうか?

基本的に交換レンズやメモリーカード、スピードライトやバッテリーグリップなどのアクセサリーの着脱時は電源オフで行う仕様だと思います。他の方も仰ってますが、これは今に始まった事ではなく結構以前からそうだったと思います。これまでは大丈夫だったのにRシリーズになってエラーが出やすくなったのは、ボディレンズ間の通信量が増えたり処理速度が上がったからなのか?と思います。

頻繁にレンズ交換をする使い方をされているようですが、面倒でも電源オフにしてレンズ交換された方がバッテリーの抜き差しをしてまで電源オンでのレンズ交換にこだわるよりはマシでは無いかと・・・あとは本体の方を買い増ししてレンズ交換率を下げるとか・・・なかなかそうもいかないでしょうけど。ちなみに電源オフ時でのレンズ交換は問題ないのでしょうか?

私もスリープ状態から復帰が出来ない場面がR6 MarkIIで一度、R7で二度経験しました。R7では電源のオンオフ、バッテリーの抜き差ししても最初は復帰せず、その後数度電源をオンオフをしたら復帰しました。ファームを最新にしてからはとりあえず現象は起きていません。R6 MarkIIの時は一度電源を入れ直したらすぐに復帰しました。初代R6ではそう言う現象はなかったんですが。

書込番号:25198588

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/28 11:11(1年以上前)

>Ackermanさん

フリーズは厄介ですが、電源を落とす時間もないほど
「瞬間を逃せない」のであれば、カメラを複数用意して
そもそもレンズ交換しない運用の方が合理的ではないでしょうか。

それが趣味ではなく「撮影業」なのであればなおさら、
もしカメラが壊れればフリーズどころの話では済みませんよね。

私は「瞬間を逃せない趣味撮影」でそうしています。

書込番号:25198696

ナイスクチコミ!18


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/03/28 12:05(1年以上前)

電源オフ時のレンズ交換は問題ありません。

R5,R6で出なかった現象だけに驚いてます。

書込番号:25198739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kooo-hさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/28 13:13(1年以上前)

スレ主さんの内容と異なりますが、タイトル通りの現象が発生しました。
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。バッテリーの抜き差しで直りましたが、大切な本番の撮影だったので焦りました。ファームは1.1.1にしてあります。

書込番号:25198827

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 20:10(1年以上前)

>Ackermanさん

>電源入れたままの交換です。
>そういった撮影スタイルです。

何か、電源オフで保存できない撮影設定を
使いながら、次々交換、という感じでしょうか。

誤って電源オンのまま交換したことはあり、
(自分は他社ですが)その時はどうもなかった
ようにも思いますが、常用されるのはあまり
良くないような気がします。

その使い方ですと、2台持ちされたほうが
良いかもしれません。

書込番号:25199292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2023/03/29 06:05(1年以上前)

kooo-hさん
私もEOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、時々フリーズします。ほとんどは電源のOFF、ONで回復しますが、バッテリーを抜かないと回復しない場合もあります。メーカーに問い合わせると、カメラ設定の初期化などをするよう言われ行いましたが、一向に改善されません。
早く次のファームアップで改善されることを切に願っています。

書込番号:25199781

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/03/29 08:02(1年以上前)

>メーカー側はSDカードの交換やカメラ設定初期化など
>返答されているのですが

メーカーの返答が謎ですね

書込番号:25199871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/03/29 09:39(1年以上前)

レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

「このミラーレス機からは電源OFFしてからレンズ交換して下さい、」
とはメーカーも言い難そう。(^_^;)

書込番号:25199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/30 08:00(1年以上前)

>よこchinさん
レフ機時代はプロアマ問わず電源OFFせずレンズ交換する方多かったから

そんな事はありません。あなただけかも?
回りのカメラマンも全員電源オフが基本でした。
逆にONのままでレンズ交換するのが信じられない。最悪壊れますよ。

書込番号:25201245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2023/04/01 21:38(1年以上前)

状況は違いますが
R6 Mk.2 + マウントアダプター + Ef70-200/2.8 2型で
フリーズが頻発。さらにSDカード2枚同時保存していたところ
途中から1枚だけにしか保存されていなかったため修理に出しました。
エラーメッセージが一件残っていた様ですが
修理現場で再現されず原因不明となり
不具合が想定される基板ユニット(メイン)の交換となりました。
まだ撮影をしていないため改善されたかは不明ですが
修理・点検に出すのもアリかもと思います。

書込番号:25205043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 11:49(1年以上前)

>kooo-hさん
EOSR6MarkU+RF100-500mmでの使用中、突然MFに切替表示が出現してフリーズしました。
実際にはフォーカスはAFのままです。ファームは1.1.1にしてあります。

私もまったく同じ症状が頻発しています。私の場合はRF70-200F2.8が多いですね。
バッテリーの抜き差しで回復します。
実はメーカーに連絡してボディー交換をしてもらったのですが、交換品も同じです。
ファーム1.1.1では対策されていないような気がします。

.

書込番号:25205802

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 11:09(1年以上前)

フリーズ系のトラブルが発生してるみなさん、BluetoothやWifiの設定ONにされてます? 初期ファームウエアで回復が遅いとか言うのもありましたが、僕は自分のBuletoothの設定ミスで 同じフリーズや異常起動が多発したので それ以来、通信系が信用できなくて切っています(ファームVer1.1.1)。その後 僕のR6m2フリーズやらの異常は起こらなくなりました。関係なさそうならスイマセン

書込番号:25208536

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/04/05 21:40(1年以上前)

フリーズの確率は減少しているものの個人的な感触では

・SDカードを高速のものに変更
・Bluetooth WI-FI OFF

でかなり改善された感触はあります。

フリーズによるデータ損傷や消失などは無いので業務上は許容範囲ではありますが、改善の余地あれば次期ファームウェアで検証対象にしていただきたい。

ここさえクリアすれば個人的に歴代ナンバー1のフルサイズミラーレスだと確信しています。

書込番号:25210475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/04/15 20:24(1年以上前)

スレ主さん、例の起動の遅さですが、故障が認められて基盤交換となりました。


が、その後も何も変わらなく、問い合わせたところ、
Rシリーズはそんなもんですよと…


RPやR6では無かった症状なのに、ミラーレス機はそんなもんと…Canonおいおいって感じです、、、


AF改善とか、バッテリー消費の改善とか、画素数アップとか、基本中身はR6でしょうから、処理能力的にその辺のしわ寄せがあるかもしれませんね。

仕方ないので、これからはレンズ交換は余裕をもって替えるようにします。

フリーズ等はファームウェアで改善すると良いですね。

書込番号:25223031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/01/07 11:13(1年以上前)

自分も同じ様にR6 MARK2とRF100-500の組み合わせで、撮影中にフリーズして。
特にこの数日は回数が増加してます。
先日キヤノン品川へ相談したけど、修理時に症状が出ないと修理出来ないとの事。
なので様子見ているのですが、フリーズした際はOFFにしても駄目。
電池を抜いて再起動させて動作させてます。

書込番号:25575352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kumadeさん
クチコミ投稿数:21件

2024/02/05 14:32(1年以上前)

一昨日にゆう505050さんと全く同じ現象が生じました。
RF100-500は2022年半ば、R6Uは2023年10月の購入です。

実は、その2週間前にはR6がRF24-70をつけていて同様の症状が2度発生しています。

共通しているのは、気温が低かったことくらいですが、零下10度とかならまだしも+2&#12316;5度くらいの屋外です。

メーカーは症状の再現がないと修理できないとのことですが、電池の抜き差しで使えるように“なってしまう”のがアダになっていますね。
まるでメーカー補償が切れるのを待っているような対応にも思えます。

書込番号:25610926

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/02/05 19:04(1年以上前)

>kumadeさん
修理依頼した記録がメーカーにあるので、連絡した日が保証期間内なら保証修理してもらえると思います。

書込番号:25611221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2024/06/04 00:50(1年以上前)

自分だけの症状ではないので安心しました。

メーカーが認めない事実上の使用障害ですね。

消費者センターへ相談ですね。

次期モデルでは改善を希望します。

書込番号:25759705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BB0071さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/17 17:13(5ヶ月以上前)

2024年7月末に購入して2025年1月、7ヵ月目でフリーズ、AF、ISOの不具合が続けて発生。
■1回目
2025年1月下旬、スクールフォトでホール撮影でフリーズ、プログラムとプログラム間の待機中に突然フリーズ。
レンズはRF70-200mmF2.8L
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■2回目2025年2月上旬、スクールフォト撮影で室内撮影でフリーズ、本体はグリップ越しでほんのり温かい。
レンズはRF24-105mmF4L
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■3回目、コンサート撮影中に不具合発生、3000枚位撮影して発生。
歩く人の速度の被写体でピントが合わない。
3回目の撮影時にONE SHOTでシャッターが押せない不具合発生。
AFが合わない為シャッターがきれない不具合と分かり、SERVOモードに切り替えてたらAFが合うよになりました。
ホールステージでの歩くレベルでONE SHOTが合わない確率が上がりました。
向かってくる被写体にピントが合わない。
これ以降、SERVOモードで使用。
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。

■4回目
4回目のスクールフォト室内撮影でストロボ撮影でISOのAUTO不具合発生。
5回の集合写真撮影中、1回目は正常にストロボ発光で撮影。2回目から5回目で白トビ不具合発生。
原因はISO感度が12800に固定になっていた。
AUTOに設定しても12800になり、白トビする。
レンズ交換無し。
室内撮影でカメラボディはほんのり温かい。
不具合が直らないので、マニュアルでISO値を設定しストロボ撮影が出来ました。

モード:FV
AF:フレキシブルゾーン
 人優先、瞳モード。
絞り:F8
シャッタースピード:250/s
ISO:AUTO

ISO値が12800で固定されて白トビ不具合が発生
ストロボ:430EXURT
メモリー:PROGRADE GOLD 512GB 250MB

■状況整理
 R⇒R5
 R6Mk2(買増)
今回R6Mk2での不具合で共通しているのは
・室温25℃前後
・300〜500枚以上位撮影
・カメラボディが温まる
 と不具合が発生している印象です。
一定時間連続撮影しているとボディが温まり不具合が発生するのではと推測しています。
冷めている状態から撮影すると不具合は発生しません。

初期のRでもフリーズを経験。
バッテリーの抜き差しでも直らない。
1時間程すると正常に起動。
キヤノン関係者から交換した方が良いとアドバイスをもらい。
購入店に相談して本体を初期不良交換してもらいました。
それ以降は、1日に1万枚以上撮影しても不具合は発生しませんでした。

過去の経験からボディハードウェアで何かしらのダメージを受けているのではと考えています。
温まると半田が剥離して起っていないか
R%は同じ環境でも不具合が発生していません。
R6Mk2の2台目を購入は不具合原因が特定されるまでは凍結です。
保証期間内なのでキヤノンサービスセンターに修理に出しました。
2025年3月下旬に修理から戻ってくるので結果はコメントしたいと思います。

■参考
過去にR5Mk3+ストロボで露出の不具合が発生した事があります。
EOS学園での実技中で同じ機種が10台ほどあり、私の機種だけ不具合が発生していました。
キヤノンサービスセンターで修理に出しても異常無で返却でした。
その後も1カ月以内で不具合が発生するので、修理に出し続けました。
ボディ、基盤も交換してもらい、新品同様になり直りました。
手間ですが、修理後の3ヵ月保証期間内に治るまで修理に出し続けた方が良いと思います。

書込番号:26113782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 18:37(5ヶ月以上前)

>Ackermanさん

このスレ主は大丈夫ですか?

ミラーレスでは電源をオフにしてからレンズ交換が常識
機材が破損しちゃう
必死にレスしてる人も大丈夫ですか?

余りにも非常識

書込番号:26113853

ナイスクチコミ!2


BB0071さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 11:34(5ヶ月以上前)

>Ackermanさん

3月17日の投稿の続きになります。
バッテリー交換はメインスイッチをオフにして交換しています。

キャノンサービスセンターに修理を出して予定より一週間早く戻ってきました。
修理内容:不具合事象は再現されませんでした。
     不具合発生が想定される部品(メイン基板)を交換。
昨日の土曜日で1000枚ほど撮影。
AFの合唱不具合、ISO AUTO不具合、ストロボの白飛び。
不具合症状全て直りました。

■気になるのが
2台体制で三脚座にストラップを付けています。
カメラを6Mk2に切替て、カメラを構えた時に液晶画面の表示が逆さま(上下逆)になっていました。
横位置で構えても直らないので、メインスイッチのOFF⇒ONで正常になりました。
1000枚撮影中に一回だけ発生。

しばらく様子見になります。

書込番号:26120295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

オワタ

2025/03/20 22:13(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:260件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度3

マップカメラで予約開始日の翌日に予約した人でも発売日に届かないみたいですね。自分は、ビックカメラで予約開始日から2日か3日遅れで(店舗)予約したので発売日に入手出来なさそうですね。

書込番号:26117614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/21 00:24(5ヶ月以上前)

メーカーの想定より多くの予約があったみたいですね。
LUMIXユーザーとしてはS1Rの後継としてだけでは無く、S1 S1H S5ii GH7 のアップグレードとしての需要があったのかもしれません。(動画特化機は別に出そうですが)

書込番号:26117699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/21 02:07(5ヶ月以上前)

最近のお得意のアナウンス出さないのはO-M3ぐらいだけです

書込番号:26117740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/21 03:39(5ヶ月以上前)

>20時半の

売れないと予想して製造をかなり絞ってる予想。
少量の量産試作品を初期ロットにしてる予想。

多分、予約がある程度集まったら普通の製造を開始する受注生産
フジと同じ戦略

でも予約が集まらないのでそのままフェードアウト
いつまで経っても買えない状況になる。
まるでフジと全く同じ

不良在庫は企業の存続に関わるので安易には作れないわけ

予約が殺到してるとか、本気に受け取る人はいません。

書込番号:26117764

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/21 09:48(5ヶ月以上前)

自分もそんなに売れないだろうと思ってましたので
当日の10時過ぎくらいに予約しましたが
マップカメラから予約分確保見込みの通知がきたので
購入を確定しました。
レンズもとりあえず1本買ったので
来たら試し撮りしようと思ってます。

書込番号:26117932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/21 10:10(5ヶ月以上前)

ちなみに私もマップカメラですが予約開始の30分後に予約したためか、今のところ例のお知らせ(確保出来ませんでした)は来てません。

書込番号:26117955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/21 11:50(5ヶ月以上前)

パナソニックは業績が良くありませんから、
ある程度上方見込み(理想込み)で販売予定を設定していると思います。
もちろん余りまくるのは怖いのでバランスはとってると思います。
想定より売れているのは間違いないでしょう。
S5A(X)やG9Aの生産は一区切りでしょうし、
生産ラインはS1R2に廻す形で供給がキヤノンやフジ、α1Aのようなことにはならないと思います。

書込番号:26118039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/21 11:55(5ヶ月以上前)

転売ヤーには、標的にされにくい機種のはずなのに。。。
ということは、純粋に人気があるということか。。。

書込番号:26118042

ナイスクチコミ!12


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/03/21 15:33(5ヶ月以上前)

New Model Impression
パナソニック LUMIX S1RU 前編
●実勢予想価格:47万5200円(税込 ボディ)※3月27日発売予定
●photo&text:豊田慶記
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17754173

豊田さんにしては褒めている方だと思うので良い出来なんでしょうね。
旧Twitterでも使用者の好意的なコメントを多く見受けられます。
パナにしては高価格モデルでそこまで在庫を仕込んでなかったのと、思ったより好評なのが重なったのでしょう。

書込番号:26118225

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/22 05:48(5ヶ月以上前)

ちゃんと需要に合った供給体制にしないとパナ自体がオワタになりますよ。
フォーサーズも含めてパナはここ数年性能に対してコスパの高いカメラを発売してるのに尽くヒットしない。
キヤノン、ソニー、ニコン、フジの壁が高過ぎるのか。
他機種のユーザーがマウント替えしてまで購入する魅力が無いのか。
S9はイケると思ったがセールス的には残念な結果。
流石にこのカメラは売れると思いますが、コレが駄目ならコンシューマ向けのカメラ事業からの撤退も考えられますね。

書込番号:26118811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/22 12:29(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん
> 豊田さんにしては褒めている方だと思うので良い出来なんでしょうね。

記事を読みました。AFが良く(まともに?)なっているという記述に惹かれますね。
例によってイメージプロセッサについては世代も詳細もわからないので、DC-G5M2やDC-G9M2/GH7にバックフィットできるのかもわかりませんが、期待したいと思います。

8K動画が撮れるようになり、スペック上は40コマ/秒の連写もできてこの価格なので、フラッグシップとはいいつつ同程度の機能の他社のミドルハイクラスのカメラよりお安く、価格競争力はありそうです。
ただ、実際のところクリエイティブ動画用途で出る台数は限られていると思いますから、やはりDC-S1Rからの買い替え需要や、DC-S5/S5M2からのステップアップ、ないし買い足し需要がけっこうあったのだと思います。
OM SYSTEMのように2年ごとにフラッグシップ機を出されると落ち着かないので、ファームウェアのアップデートと組み合わせて4年ごとくらいにリニューアルしてくれればちょうどよいのかなと思いますが、今回は6年足ってしまいましたね。

書込番号:26119237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/22 20:18(5ヶ月以上前)

最新のLUMIX TZ99も売り切れで入荷待ちですし、このカメラも欲しい人に供給が間に合えば良いですね。

書込番号:26119660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/03/22 20:47(5ヶ月以上前)

自分は予約開始から2-3日経ってからの予約でしたが発売日に届くとの連絡がありました。
おぎさくで予約しました。

書込番号:26119686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

標準

S1Rの高品質感が薄れた?

2025/03/01 01:08(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

性能やスペックの高さ、小型軽量化他せっかくの良い面があるにもかかわらず
一部の質感(持つことへの満足感)がS1Rと比べて低くなってしまって残念。
フラッグシップ機種だというのにホットシューがS5と同じ金属色だし、
底面のバッテリーの蓋もS5やニコンの様にプラスチック感丸出しのひっかけのみ。
見た目の良さや質感はそこそこ高いのに細かな所にコストダウンが見受けられる。
こんなところにコストを抑える姿勢が理解に苦しむ。
性能の高さ、スペック、センサー、使いやすさなどに影響はないものの持つことの
喜びが半減される。そんなこと一切気にしない方々も多いと思うが残念感は否めない。

書込番号:26093365

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/01 04:00(6ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん
そのようなところを共通化することでコストを抑えるのが企業努力では。ホットシューをチタンの削り出しにでもしたいのですか
ベースをS5M2に合わせたというのも大きいけど

書込番号:26093411

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/03/01 04:48(6ヶ月以上前)

ホットシューが金属なのはCANON、NIKONも同じ。塗装がされていると、一部のストロボを付けるとスレ傷や剥がれが生じるので塗装無しは歓迎です。
コストダウンではないと思います。

書込番号:26093418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 08:21(6ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん

こんにちは。

>喜びが半減される。そんなこと一切気にしない方々も多いと思うが残念感は否めない。

初代はミラーレスながら、レフ機を凌駕するような、
大きさ、重さであり、S5シリーズの売れ行きを見ると
(たしかこの大きさ、重さが必要だった、などとありましたが)
セールス面に大きく影響したのだろうと想像します。

小型軽量化、もちろん可能な限りコストを削るのも
売れ行きや利益を重視するなら(パナに限らず)
当然の流れではあるように思います。

書込番号:26093537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/01 10:08(6ヶ月以上前)

>こんなところにコストを抑える姿勢が理解に苦しむ。

その苦悩をバネに、秀作を量産しまくれば少しは気が紛れるかも知れません。
…コンテスト総なめにして、名を轟かせて、メーカー幹部に訴求すると多少改善される、かな??そりゃ運次第か。

書込番号:26093629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 10:44(6ヶ月以上前)

ご意見を頂いた皆様、ありがとうございます。
私の感じ方は大変些細なことでカメラワークに関係しないことですが
S1Rは大きく、重たいボディでしたが造り込みの素晴らしさが他のメーカー
と比べ秀でていると感じていました。
ホットシューはブラック塗装仕上げだと傷がつきやすい側面はありますが
今迄のS1RやSONYのαシリーズの様なブラック塗装仕上げだととにかく
かっこいいなぁという印象でした。
皆様のご意見の方が最もだと思いますが、私の拘りからクチコミさせて
頂いた次第です。

書込番号:26093661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/01 18:33(6ヶ月以上前)

部品の共通化によるコスト削減でしょうか。8Kの巨大データを処理するCPUやバッファその他にもけっこうなコストがかかっていそうなので、販売数も考慮すると厳しくやらざるを得ないのかも。
でもボディデザインは他メーカーのほとんどの機種よりカッコいいと思います。

書込番号:26094210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/01 22:16(6ヶ月以上前)

機能的な部分にコストが掛かっているというのは理解できますが、樹脂部品の質感・操作感等は購入後の所有感・満足感に影響あるように思います。S5M2は放熱性等にコストが掛かったカメラだとは思いますが、背面コントロールダイヤルの質感には正直不満でした。フラッグシップ(?)の本機にも同じ部品が使われているのなら残念です。

中級機以上を購入するようなユーザーはたとえ数千円値段が上がっても購入を躊躇ったりしないので、樹脂部品の質感・操作感にも拘った製品作りをしたほうが長期的に見てブランドイメージの向上に役立つんじゃないかな〜と思ったりします。

書込番号:26094488

ナイスクチコミ!5


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 02:19(5ヶ月以上前)

birubirusibiruさん

はじめまして。こんばんは。

通いやすければという前提になりますが、
ヨドバシカメラAkiba で先行展示されていますので、
手に取って確認出来ます。

久しぶりに都心へ出たので、
ついでにヨドバシカメラAkiba へ行ってみました。
外国人観光客が戻っていて、
(インバウンド需要が復活)
その一団?が本製品を色々と試してました。

私も色々と操作してみたかったのですが、
15分くらい待っても未だ占有してたのでまた今度と別の目的地へ向かいました。

書込番号:26116565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/20 06:53(5ヶ月以上前)

Tio Platoさん

はじめまして!おはようございます。

展示品の情報提供ありがとうございます。
すぐにでも確認に行きたいのですが関西在住なものでして残念です。
こちらにも展示している店舗がないものか探してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26116626

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/20 07:55(5ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん
パナソニックショールーム大阪に行けばあると思います。

書込番号:26116661

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 08:26(5ヶ月以上前)

birubirusibiruさん

関西にお住まいでしたか!
では、どーぞー

2025年3月14日 午後5:59
ヨドバシ 梅田店
@yodobashi_umed
【カメラ新製品 先行展示開始】

3/27発売予定
パナソニック「DC-S1RM2」の先行展示を開始しております
ぜひ2階カメラコーナーにてご体感ください
https://x.com/yodobashi_umed/status/1900471938310701087

書込番号:26116682

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 08:41(5ヶ月以上前)

Kazkun33さん

フォローをありがとうございます。

書込番号:26116705

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2025/03/20 10:13(5ヶ月以上前)

>birubirusibiruさん

> S1Rの高品質感が薄れた?

違う意味で同意します。それは 23度20分という動画の撮影可能時間です
ちょっと道楽機としても実用にならないように思います
業務使用では論外です

書込番号:26116810

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/20 17:23(5ヶ月以上前)

動画記録時間について、ほんまでっか?!と取扱説明書を読んでみました!

記録メディアの写真撮影枚数、動画記録時間
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0172.html

動画記録時間(h:時間、m:分、s:秒)
動画記録時間は複数の動画を記録したときの合計時間です。
記載している数値は目安です。


動画連続記録時間
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0173.html

ループ記録やショート動画の撮影に向いてるのかな??
だったらiPhoneの方が価格も可動性もメリットがあるような・・

書込番号:26117243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

納期目安:6ヶ月以上

2025/02/11 10:11(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

ソニーストア見ると相変わらず納期は半年以上になってますね。
少しぐらい増産してもいいと思うのだが、こういうのってチャンスロスじゃないんですよね。

書込番号:26070411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/11 11:02(7ヶ月以上前)

増産してての結果がそれかもしれません。

正直、そういうのは中の人にしかわかりませんね〜。


世の中色々納期に時間がかかるものがありますが、メーカーがわざと増産しないものも世の中にはあると思います。

書込番号:26070486

ナイスクチコミ!3


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/11 13:12(7ヶ月以上前)

どうやら最初の出荷後は停止しているようですね。
普通ならかなりの上乗せ価格で販売する業者もいますが
今はそれも見当たりません。初期予約組の目安の
3月まで在庫を蓄積して放出、次は6月くらいかも。
それともなんらかのトラブルでラインが止まっているか。
どちらにしてもいつかは来るとはいえ
熱気は少し冷めてきたのが正直なところです。

書込番号:26070648

ナイスクチコミ!4


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/02/11 13:49(7ヶ月以上前)

AIノイズ除去用にパソコンを買い替えるか、検討してますが、
そちらもGPU RTX5000番台トラブってるみたいで,
いつになるんだか、怪しいし、、、

書込番号:26070679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/12 06:08(7ヶ月以上前)

無限に溢れる水を出荷しているワケではないので。

ソニーの現場も困っているんじゃない?
部品の入手が思うように出来ず。

書込番号:26071549

ナイスクチコミ!2


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/02/12 09:06(7ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>ソニーの現場も困っているんじゃない?

高いカメラですし、元々こんなに反響あると思ってなかったんでしょうね。
この必ずしも景気のいい時代でもないのに、ソニーとしては嬉しい悲鳴なんだろな。

書込番号:26071687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/12 09:23(7ヶ月以上前)

価格維持しないといけないのだと思います

初期に下取りでα1と引き換えする人が
多いのではないでしょうか?

製造はα9Vのボディと
α1の再利用で安く製造するでしょうから
下取りしたα 1は販売にまわらず
ソニーが回収しているかもしれませんし

書込番号:26071717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


niwtさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/12 23:25(7ヶ月以上前)

> 少しぐらい増産してもいいと思うのだが

常識的に考えて、調整可能な範囲での増産はしてるでしょう。

3月下旬にまとめて次弾出荷なのは製造国タイからの船便の物流の都合でしょう。できたものを少しずつ飛行機で輸送してなんてやってたらコストが跳ね上がってしまう。

> チャンスロスじゃ

分かってても増産に限度がある。現代だと主に外注の半導体が手に入らないというところがボトルネックではないかと。
PS5もかなり長い間在庫切れだったし、自動車だって半年待ちがザラです。
ウクライナ侵攻のころから世界的に物資不足であり、注文がある分ほとんど作れていた時代とは勝手が変わってきていますね。

需要と供給が一致するまで値上げしないだけ、かなり良心的といえると思いますがね。
今回の件も最初の半年は150万円なり200万円なりで販売したら、需給バランス取れたと思います。この状況が長く続くとそういった商習慣があたりまえになりかねません。

書込番号:26072820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2025/02/13 00:30(7ヶ月以上前)

>コシ光さん
昨年のSONYはボディーの発表か少なかった分 α9lll や α1ll の初期ロットの製造にラインを回せたはずですが、今年はSONYとしては、αシリーズの稼ぎ頭とも言える α7V の発表 発売 を控えており、そちらにラインやリソースを回す必要があるのも原因の一つかもしれませんね。

書込番号:26072868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/02/14 09:29(6ヶ月以上前)

Sony Alpha Rumorsの2/13の記事に「Sonyがα1IIを増産に成功した、とある情報筋が
教えてくれた。高額転売品を買うのは待ったほうがいい」みたいなことを書いてますね。
https://www.sonyalpharumors.com/oh-yeah-sony-a1ii-now-in-stock-with-a-9444-price-tag-on-amazon/

α1IIに関しては海外の一部でセンサーに取れないゴミみたいなものが付着してるみたいな報告が
あがっていたので、製造ラインの点検や見直しで生産台数が絞られてたとかもあったのかもしれません。

書込番号:26074424

ナイスクチコミ!5


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/02/15 01:28(6ヶ月以上前)

>yidlerさん こんばんわ

アメリカのAmazonでも転売屋Scalpersが跋扈しており、9444$の値段が提示されたこともあるみたいで。
実際高値で時々入荷しても、直ぐに売れてしまっているみたいですね。
そんな中でのやりとりで、増産に成功したというのも裏が取れてないみたで分かりません。

書込番号:26075525

ナイスクチコミ!0


α1&FX3さん
クチコミ投稿数:14件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/02/16 19:12(6ヶ月以上前)

別機種

ようやく、到着しました。

結局のところ、プロサポによるとα9Vがあまり、売れなかったので、出荷量を見誤ったということのようです。

書込番号:26077918

ナイスクチコミ!5


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/02/17 11:09(6ヶ月以上前)

>α1&FX3さん こんにちは

>α9Vがあまり、売れなかったので、出荷量を見誤った

さもありなん、α9Vに対するα1Uのアドバンテージって、高画素ですか。
ユーザーにとってグローバルシャッターや秒間120コマより、より高い画質で5000万画素の方がありがたいという事ですかね?

書込番号:26078659

ナイスクチコミ!2


sonoponさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/14 20:42(6ヶ月以上前)

最初マイナーチェンジだしと見送り気分だったのがレビュー動画見て
発売日からちょっと経った12月12日マップカメラ注文分が3月8日に商品確保メール届っきました。
ソニー相当生産頑張ったんですね。

書込番号:26110299

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)