ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスが、突然動かない!

2024/12/26 14:18(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:26件

オートフォーカスが、突然動かなくなって、ピントが、合わない。手でレンズを、回すと、ようやくオートフォーカスが、動いてピントが合う。
友人も、同じ症状がある。時々起こる。どなたか、同じ症状が、ある方いませんか?
ちなみに鳥専門で、撮影してます。

書込番号:26013982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/26 14:25(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

> オートフォーカスが、突然動かない

オートフォーカスが、動かなくなるのはレンズでは?
レンズは何を使われてなったのですか。
使用されているレンズの板の方が良いのでは。

書込番号:26013991

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/12/26 15:16(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

ユーザーが対応できるのはレンズとボディの接点を清掃するくらいですかね。

特定のレンズなのか所有レンズ全てなのかでも違いますが、特定レンズならフレキシブルケーブルとかが原因かも知れませんね。

接点清掃しても症状が出るなら点検、修理に出すのが良いと思います。

書込番号:26014038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/26 15:22(8ヶ月以上前)

AF⇔MFの誤操作(誤設定)を確認済みでしょうか?

書込番号:26014046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2024/12/26 15:31(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

ユーザーとして出来ることは
ボディ、レンズの接点を乾いた布で抜いてどうなるか。
初期化するみる。
他のレンズをお持ちなら確認してみる。

使用しているレンズは?
友人の方も同じレンズを使用してでのことですか?

書込番号:26014049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/26 17:07(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん
こんにちは
AFが動かなくなるとのことですが、撮影中にレンズのピントリングに触れたってことないですか?
ニコンの場合、AF中ピントリング触れるとMFに即時に切り替わります。AFへの復帰はシャッターを押し直すか、AF-ONボタンを押す必要があります。

AF中にレンズのピントリングに触れAFが切れていると仮定して、もし今度同じことになったら、ピントリングに触れていないことを確認してシャッターボタンを押して動作の確認をしてみたらどうでしょうか?

書込番号:26014133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/26 17:49(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

Z50 II は発売されたばかりですから、初期ロットにありがちなバグ(不具合)があるのだと思います。ニコンのサポートに連絡して下さい。

書込番号:26014174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2024/12/26 20:03(8ヶ月以上前)

メモリーリコール機能の設定は如何でしょうか?

書込番号:26014345

ナイスクチコミ!1


chinbariさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/26 20:21(8ヶ月以上前)

Z9を使用しておりますが背景にピントが抜けると戻って来ません。ピントリングを手前に回して再度AF-Onで対応しております。野鳥を撮影するNIKONユーザーは皆悩まされております。

書込番号:26014371

ナイスクチコミ!10


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2024/12/26 21:02(8ヶ月以上前)

沈胴式のレンズで繰り出してないって事ではないですよね

書込番号:26014424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/12/27 12:48(8ヶ月以上前)

レンズは、500mm5.6にFTZ、友人は、300mmf4,テレコン1.4倍、FTZです。

書込番号:26015063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2024/12/27 22:36(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

文章から推測すると野鳥撮影時に普段は問題なくフォーカスするがある特定の条件時にフォーカスが動かなくなると言う事と思います。今までは、556使用していたならレフ機を使用されて、今回、初めてのミラーレスでしょうか。

>chinbariさん のレスのようにZ系のミラーレスは捉えにくいポイントの場合フォーカスが全く食いつかない事は度々起こります。

合わせたいポイントに近い別の対象に一旦ピントを合わせ、合わせたい対象に合わせ直す、マニュアルで合わす等で対処するしかありません。

(例えば、カワセミが良く停まる枝にピントを合わせたくても全くフォーカスが動かない。)

Z6A、Z6Bでも同じ状態です。不良ではないと思います。

書込番号:26015697

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/27 23:21(8ヶ月以上前)

>(例えば、カワセミが良く停まる枝にピントを合わせたくても全くフォーカスが動かない。)

その後で、例えば反対側に向け直して、(あまり遠くも無く近過ぎるわけでもない)看板や標識など何らかの「AFしやすい被写体」を撮影しようとして、それでも AFが復帰しない、
ということはないでしょうか?


特定の被写体または被写体周辺のパターンで「当らずとも外さず」的な AF挙動を設計段階から仕様に入れているのであれば、それは撮影者として賛同するか否か?
という考え方もあるかと思います。

しかし、特定の被写体または被写体周辺のパターンから「別の被写体に向け直した」段階で、
特殊なAF制御パターンから通常の範囲の AF制御パターンに移行できないのであれば、
つまり、一種のフリーズとか(制御の演算上の無限ループとか)であれば、
「傷が大きくならない間」に、メーカーとして、相応の対処をしておくほうが「後々のため」になると思います(^^;

書込番号:26015736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/28 00:22(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん
>手でレンズを、回すと、ようやくオートフォーカスが、動いてピントが合う。

手でレンズを回すというのは、ピントリングを回す、という意味でしょうか?レンズとボディの接合に遊びがあって少し動く??という意味でしょうか?

書込番号:26015780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/12/28 09:47(8ヶ月以上前)

ピントリングを、回すと言う意味です。親指フォーカスを、何度押しても変わりません。

書込番号:26016023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/28 12:28(8ヶ月以上前)

コーヒーダイブさんが所有するZ50Uと、ご友人のZ50Uの両方で同じ症状が出てるということですか?
それともボディはコーヒーダイブさんの1台だけで、レンズはそれぞれがお持ちの物ってことでしょうか?

書込番号:26016197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/28 16:00(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

返信ありがとうございます。

恐らく不具合ですよね。AF設定でピントリングを回すと、逆にマニュアル操作になるのが普通ですから。

すぐにカメラ店かニコンに持ち込んで、みてもらうことだと思います。

書込番号:26016419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 17:09(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

肝心な時にAFが作動しないと困りますね。
特に、野鳥はシャッターチャンスが限られるので、早く解決したいですね。

情報が少なく、原因を絞り込みにくいので、想定される主な要素・対策を列記します。

なお、
>親指フォーカスを、何度押しても変わりません。
とのご説明がありましたので、
Z50Uの「カスタムボタンの機能(撮影)」で「AE-L/AF-L」を「AF-ON」に設定しているのが前提です。

(1)レンズ(AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR)の不具合=他のFマウントレンズで動作確認
(2)マウントアダプター FTZ or FTZUの不具合=マウントアダプターを介さず、Zマウントレンズを装着して動作確認
(3)レンズ、マウントアダプターの接触不良=それぞれの接点を掃除し、何回か脱着してみる
(4)Z50U、マウントアダプターの接触不良=それぞれの接点を掃除し、何回か脱着してみる
(5)「AF-ON」ボタンの操作不良=Z50UのボタンはZ9やZ8などフルフレームのカメラに比べて小さいので、押すのにコツがあるのかもしれません
(6)Z50Uの不具合

書込番号:26016482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/28 23:55(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

野鳥撮影で用いる望遠レンズのように極端にボケるレンズでは、
レンズの焦点位置と対象の距離が極端にずれていると
AFが動かなくなるというのは、よくある現象なように思います。

AFが動かない状態の時の画像を添付していただけると、症状の理解が進むように思います。

画面全部にピントがあっていない状態でフォーカスが動かないのか、
どこかにあっていて動かないのかなど・・・。

また、フォーカスが正常動作しているときの作例も見せていただけると回答しやすいです。

書込番号:26016943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2024/12/30 11:15(8ヶ月以上前)

友人ももっています。Z50Uで、300mm.f4 テレコン1.4倍で使っています。
同じ症状ご、時々あるそうです。

書込番号:26018405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/30 11:30(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん
こんにちは。
ご友人も所有されており、同じ症状が出ると言うことですね。
共通しているのはFTZを使用されていることですが、お二人ともZマウントレンズはお持ちではないのでしょうか?
Zマウントレンズで症状が出ないとしたらFTZ関連の不具合(バグ?)の可能性がありますね。

もっと情報を開示していただかないと、返信する方々も一般論的なことしか回答出来ないですよ。

書込番号:26018422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/30 14:31(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

お二人とも超望遠使用時ですよね。
既に指摘があるけど、完全なアウトフォーカスで大ボケ状態だと、AFはどっちに動いていいのか判断出来ず、止まる事がありますよ。

その時は、フルタイムMFのピントリング回して、ボケを小さくすると、どちらに動けばいいか分かるので、AFが動作する。

貴方のケースはこの現象ではないのかな。これは不具合ではなく、普通のことと思う。しょっちゅう起きる事ではないはず。



書込番号:26018603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/30 16:40(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

FTZU+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRで確認しましたが、AFは合いました。

書込番号:26018725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/03/10 19:04(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。z9,z8,の所有者さんに聞いても、稀に起こるとの事でした。この症状が、Z9のバージョンアップで、直ってないという事は、Z50 2は、尚更無理ですね。

書込番号:26105322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/10 19:42(6ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん
ZのマウントはZ9、Z8のリコールを含めて基本的なトラブルが多い様ですね!

書込番号:26105371

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/11 12:49(6ヶ月以上前)

自分のZ9やOM-1でも時々発生しますが、像面位相差AFは一眼レフの専用AFセンサーに比べてデフォーカス検出範囲が小さいとのことなのでデフォーカスが大きい場合には検出できないのではないかと考えています。

詳しくは「撮像面位相差センサを用いたカメラ」で検索していただくとこのことに触れているキヤノンの技術者の方の文献が出てきます。

書込番号:26106143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

充電できない2

2025/03/08 16:44(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:4件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5
機種不明

EH-8P 互換ACアダプターとSIXOCTAVE充電器

2025年3月4日に待望のZ50Uが到着しましたが、なんと充電器がついていない。そこで調べて、フォトアシストの「ニコン EH-7P/EH-8P 互換ACアダプター」を注文して、3月6日に到着。さっそくZ50Uに付属のUSBコードで接続したがメモリーカードアクセスランプが一瞬着くだけで充電中のオレンジLEDが点灯しない。違うコードにしたりしてもだめで、初期不良かと思ったが、純正の充電器ではないので何とも言えない。そこでまた調べて、直接電池に充電できるSIXOCTAVEと言う怪しげな会社の充電器を買って、3月8日に商品が来て接続すると順調に充電できた。カメラのUSBポートがおかしいのかと思ったが、パソコンに接続するとカメラ内のファイルを見ることはできた。はたして、これは初期不良なのだろうか。一応充電もできたのでしばらく使ってみようかと思います。

書込番号:26102639

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/03/08 17:24(6ヶ月以上前)

社外製充電器はダメのことがあります。但し、純正をOEMしているパナ製だとOKだった。
ボディと充電器は通信しています。

SixOctave 怪しげな奴、何種か使っていますが一応真面目に働いてますね。

書込番号:26102668

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/03/08 17:33(6ヶ月以上前)

>とっととまとさん

取説には「27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください。」と書かれてるようです。
これは本体充電だけなのか充電器でも該当するのかわからないですが、購入したアダプターは15WまでなのでPD30Wクラスで試してはと思います。

EHp-8Pは45Wのようですから出力が足りない可能性は否定できませんし、充電器のケーブルもPD対応では無さそうですし、タイプAのようですから出力不足なのではと思います。

この組み合わせでは使えないように思います。
USB-C、PD対応ケーブル(CtoC)をお持ちなら、直接ボディと接続して充電可能か試してはどうですか。

書込番号:26102678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/03/08 17:33(6ヶ月以上前)

>とっととまとさん

互換アダプターのパワー不足ではないでしょうか。

Z50IIの取扱説明書の84ページには
27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください
となっています。

フォトアシストのは15W(5V/3A)ではないでしょうか。20Wでも充電できたという書き込みを
見たことがありますが、15Wだと厳しいのかも知れません。

書込番号:26102679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/03/08 17:57(6ヶ月以上前)

少し古い機器の場合、C to Cの接続だと充電しない場合が多いです。
A to Cで接続して試されてはどうでしょうか?
わざわざ充電器を用意しなくても、PCのtype AのUSBコネクタに繋いで見るとか。

書込番号:26102703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/03/08 17:59(6ヶ月以上前)

って、最近発売の新しいカメラでしたね…
なら相性問題かなぁ…σ(^_^;)

書込番号:26102707

ナイスクチコミ!1


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/08 19:36(6ヶ月以上前)

ダイソーの770円のUSB TypeC 1口ので充電出来ました。

書込番号:26102822

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/03/08 20:36(6ヶ月以上前)

>3S-GTさん

PD対応20Wのアダプターですよね。

ニコンは27W以上を推奨してるのでしょうけど、PD対応20Wでも充電可能ってことなんでしょうね。

書込番号:26102880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/08 20:45(6ヶ月以上前)

>とっととまとさん
スマホの充電器は使えませんか?
フォトアシストの「ニコン EH-7P/EH-8P 互換ACアダプター」は15W 5V3AですのでPD急速充電に対応してません。
最近のカメラはPD対応の充電器使用になりますので30W以上のPD充電器を使用してください

書込番号:26102894

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/08 20:57(6ヶ月以上前)

>3S-GTさん
充電は出来ても給電と高速充電はできないのでは

書込番号:26102901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/03/09 07:16(6ヶ月以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。しっかりと説明書を読まなかったのが災いしたようですね。申し訳ありません。しっかりと説明書等を読んで理解するようにしたいと思います。

書込番号:26103256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/11 07:43(6ヶ月以上前)

>フォトアシストの「ニコン EH-7P/EH-8P 互換ACアダプター」は15W 5V3AですのでPD急速充電に対応してません。

こういうタイプはアダプターが限定されるので買わないようにしている。
PD対応だと汎用のPD充電器やPD出力のモバイルバッテリーを利用できるので使いやすい。
大容量PD出力65W以上の大出力対応のモバイルバッテリーもお安くなった。
Z50II本体がPD対応しているのはとてもよい仕様ですね。

書込番号:26105838

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:225件
機種不明

最近、HEIF形式で撮影し始めました。ファイルサイズが小さく画質も良いため好印象です。

スマホのカメラもHEIFファイルが扱えるため(撮影も加工も) 富士フイルムのカメラで撮影したHEIFの写真をXappで転送できると思っていたのですが、、、残念! 非対応でした。

現在はiPhoneのみ対応しているようですね。。。
iPhoneに乗り換えようかな。。。
富士フイルムさん!!Android版も対応させてくださいっっお願いします(^^)

https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008275&wd=xapp&sfdcIFrameOrigin=null

書込番号:26103649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/03/09 13:41(6ヶ月以上前)

>わこうだいすきさん
>現在はiPhoneのみ対応しているようですね。。。
androidでもGALAXY、Xiaomi等一部対応している端末もあります。
アップル製品ならMac ipad等でも対応しています。
Xperiaすら対応していませんから…
αで撮影したHEIFは自社のスマホで見れない 涙

>富士フイルムさん!!Android版も対応させてくださいっっお願いします(^^)
富士フイルムでは無くスマホメーカー次第ですね。
今後は広がって来ると思いますが、規格なので中々難しいのかと?

JPEGデータの約半分、10bitで撮影が出来るのでデメリットは互換性位何ですよ!
リンゴユーザーならデメリット無いですね!!

書込番号:26103703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2025/03/09 15:36(6ヶ月以上前)

コメントありがとうございます!
Xiaomi 14 ULTRAを持っています。HEIFで撮影&閲覧可能な端末なのですが、Xappでは転送不可でした。Xiaomiでも対応端末があるんですね!? 調べてみます!

書込番号:26103846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影可能枚数が減少しました。

2025/03/08 14:43(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:56件
機種不明

ニコン公式から「電池寿命」「撮影可能コマ数」に関して告知された通り、カタログ記載の撮影可能枚数(静止画)および撮影可能時間(動画)が約10%短くなりました。

https://www.nikon-image.com/products/info/2025/0306.html

書込番号:26102527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/03/08 15:05(6ヶ月以上前)

私が知っているのは、
Z50U活用ガイドの電池寿命についての、

撮影可能コマ数と動画撮影可能時間は、
最初から正しく表記されていました。

ニコン、サポートQ&Aについても、
最初から正しく表記されていました。

Z シリーズの対象製品の撮影可能コマ数(電池寿命)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000056354


今回訂正された箇所は、
Z50U製品ページの主な仕様です。

>カタログ記載の撮影可能枚数(静止画)および撮影可能時間(動画)

カタログについては知りません。

書込番号:26102550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/08 15:23(6ヶ月以上前)

カタログスペックで買う方いるのか、
買わられた方が文句言わなければ良いんじゃないかな
納得行かなければNikon相手に団体訴訟をすれば全額返還してくれるかも、
騒ぎになったらNikonから何かプレゼントがあるかもね!
外野は大人し見守りましょう

書込番号:26102565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/03/08 22:32(6ヶ月以上前)

最近はカタログが薄いし、見ることが減ったので気にならないし、訂正したことは良いんじゃない。

ユーザーには残念な部分ではあるけど、ミラーレスはバッテリー持ちが良いとは言えないしバッテリー容量を増やすにも限界はあるだろうし。

まあ、ボディ大きくしてバッテリースペース確保すれば大きなものに変更可能だとは思うけど、必要なら予備買うだろうから気にしてないユーザーの方が多いように思う。

動画は知らないけど、スチルだとメーカーが発表してるコマ数より多く撮影可能なことが多々あるし。

ネタにするほどでも無いんじゃない。

書込番号:26102993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズフードが破損で10万円

2025/02/22 09:23(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

少し高額な気がします。ぜいたく品は金食い虫ですね。

書込番号:26084187

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件

2025/02/22 10:44(6ヶ月以上前)

前にロクヨンのレンズフード交換したら7万円したと聞いたことがあります
10万円のレンズフードは何用でしょうか?
それとも季節の変わり目に出没する意味不明のネガキャンスレですかね

書込番号:26084304

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/02/22 11:19(6ヶ月以上前)

???

流石に、コレ(だけ)では意味わかりませんな。(苦笑)

確か、スレ主殿のEOS R1は、ご購入後に余り使えなくて電光石火の速さで売り払って、中級普及機のEOS R5Uにしたとかナンとか、どこかのスレで観たような気が・・・。(謎)

ま、それはともかくも10万円程度のレンズフードなら、単焦点の超望遠レンズの世界ではEF時代から割とフツーだったような価格帯だと思いますがネ。

もしロクヨン辺りのフード破損の状況でしたら、ドウ壊れたかは知りませんがネ、外延部のゴム部の破損や、逆方向のレンズ本体との接続レール部の折損でもないなら、この際はお金は確かにソレなりだから、CA系パテのプラリペアででも充填後に自身で研磨加工して再塗装するとかが、良いのではないですかな?(私ではそんなウデは無いので、買換えますが。(汗))

書込番号:26084350

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/22 11:53(6ヶ月以上前)

10万円のフードどんな物か見てみたいです。フードがそのお値段ですとフィルターも高そうですね

書込番号:26084392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/22 12:43(6ヶ月以上前)

大口径望遠単焦点のフードは5~10万で普通ですね

書込番号:26084436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/22 13:38(6ヶ月以上前)

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf1200-f8l
https://store.canon.jp/online/g/g3331C001/

これっすかね。レンズもものすごいけど、フードもものすごいっすね。どういう人が買うんでしょう。

書込番号:26084495

ナイスクチコミ!6


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2025/02/22 14:16(6ヶ月以上前)

レンズキャップ E-185C(同梱)
希望小売価格 11,000円

笑った。

書込番号:26084556

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/22 15:58(6ヶ月以上前)

>「 レンズフードが破損で10万円」

以下のような私の身には、やはり「超高ーいッ」です!
憚りながら、私など1本の大根やニンジンが、どこそこのスーパーは何円安いとか、息を切らせて走り回っています。
また、昼食の牛丼並盛一杯498円(税込み)が、「一体何杯いけるのか!」と、つい計算してしまいます。(汗

>金喰う虫も好き好き。 常識じゃよ、高杉。 あ〜暇だな〜、何か買うかな。
    ↓
「うさらネットさん」に、ほとほと共感致しつつも、敢えてご投稿申し上げます。(更に大汗

書込番号:26084690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/22 16:17(6ヶ月以上前)

OMDSのはカーボン製で82500円だったけども
キャノンは何製なんだろね?

書込番号:26084711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/02/25 02:05(6ヶ月以上前)

機種不明

CANONサイトより


>kurahassanさん

 私は使っているのが高くてEF100-400mm L IS U レンズ(中古20万円で純正フード6000円前後)なので良い勉強になりました。

ただRF1200mm F8 L IS USM (税込2,871,000円)等全てEOS R1にふさわしいレンズですが、レンズのスレに書くべき内容と思います。

書込番号:26088238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/07 20:15(6ヶ月以上前)

Canonは、少しお高いですね。

NIKONだと以前使っていたGタイプのロクヨンの2段フードが、7万3千円。
今使ってる800mmF5.6のフードが7万6千円くらいです。

にしてもお高いので、赤ちゃんを扱うが如く、細心の注意を払って使っています。

書込番号:26101620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

8Kがメニューに現れない事象

2025/03/05 17:22(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1906件

仕事ではありませんが、現場でアタフタして、結局撮影を諦めざるを得なかったのですが、8Kで撮影できない事象が発生しました。
キヤノンと電話でやりとりしたのですが、初期化で復帰しました。
現場ではいつでも初期化できる体制が必要な気もします。

・屋外(気温摂氏一桁台)
・電源はLP-E6P(残容量は十分あり)
・電源の入れ直し、バッテリーの入れ直し、レンズの付け直しでも改善せず
・8Kの全てのモードがメニューから消滅
・特段の警告メッセージの表示なし
・設定初期化で復帰

いろいろと心づもりが必要な機種のようです。
気軽には使えないかな。
個人的にEOS Rシリーズは3台目ですが、一番手のかかるじゃじゃ馬に感じております。

書込番号:26099034

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/05 18:04(6ヶ月以上前)

初期化って結構面倒くさい。

せめて、電池の入れ直しで復活して欲しい。

書込番号:26099081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/03/05 18:13(6ヶ月以上前)

何が困るかって、エラーが表示されるのでもなく、しれーっと8Kの選択肢が消えて知らんぷりすることなのですよねぇ。

書込番号:26099099

ナイスクチコミ!2


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/03/05 19:41(6ヶ月以上前)

あまり関係が無いような所の設定が8kの邪魔をしているのでは無いでしょうか?
私も電子シャッターなのに1/16000を選択できなかったりします。勿論、説明書の制限事項は設定しています。初期化でうまく行くときも有ります。
でも初期化すると折角のカストマイズが何処までクリアされるのかが分からないので大変な事になってしまいます。
マニュアルが不親切というか追いついていない様な気がします。

書込番号:26099189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/05 22:58(6ヶ月以上前)

>さんてんさん

こんにちは。

>何が困るかって、エラーが表示されるのでもなく、しれーっと8Kの選択肢が消えて知らんぷりすることなのですよねぇ。

たしかR5で電子手振れ補正をONにすると、
処理力の関係か画角(画素数)の問題か?
8Kがメニューから消えるという仕様が
報告されていたように思いますが、
R5mkIIも同じ仕様なのでしょうか。

動画の電子IS(またはIS自体?)をONで
8Kが選択肢に出なくなり、OFFで出現、
等がないでしょうか。

>初期化で復帰しました。

動画の電子IS設定関連だとすると
これも説明できるかもしれません。

書込番号:26099448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2025/03/06 07:09(6ヶ月以上前)

>HRI55さん
それはあり得ますね。
でもそれを探すのも大変(笑)

書込番号:26099680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2025/03/06 07:11(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
電子手振れ補正をONにするとRAW動画が使えなくなりますね。
他の8K動画モードは使えます。

書込番号:26099681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2025/03/06 07:27(6ヶ月以上前)

補足すると、8Kが使えないのは下記のケースで明らかなので真っ先に確認しています。
・ハイフレームレート:入
・記録形式がHEVCじゃない時
・動画クロップ:する

というか、動画についてはあまりカスタムしないで使っていました(まだ本格的に使っていない)。
もちろんメモリカードは対応できるものです。

書込番号:26099689

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)