ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ456

返信36

お気に入りに追加

標準

白飛びしやすいのが弱点かな?

2025/02/02 13:49(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

Z50 II のBerniniさんのレビューを見て、プロの現場でも使える実用機かと思いましたが、ただ一点残念なのが、白飛びしやすいこと。

https://review.kakaku.com/review/K0001662174/ReviewCD=1913899/ImageID=773869/

壁も人物の背景も、見事に白飛びしています。ISO500で、これだけ白飛びするのはセンサーの限界かと思います。13万円のカメラですから仕方ないと言えばそれまでですが、実に残念です。

書込番号:26059436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/02 14:01(7ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

白トビはD-ライティングでの変化大きいですよ。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/09-03-14.html

書込番号:26059451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/02/02 14:16(7ヶ月以上前)

従来機(Z50等)と比較して、
特に白飛びしやすいと言う
印象はありませんね。

書込番号:26059468

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/02/02 14:16(7ヶ月以上前)

よく分かりませんが、提示の作例は敢えて飛ばしているのでは?
ご自身で撮影した画像でしょうか?
センサーの諧調限界は単純に数値データとしてどこかにあるでしょうから、それを確認すれば一目瞭然ではないでしょうか。

書込番号:26059469

ナイスクチコミ!26


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/02 14:19(7ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
露出補正されていないのが原因では無いですか?
最適な設定で撮らないとZ8でも同じと思います。

書込番号:26059475

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/02 14:24(7ヶ月以上前)

アクティブDライティングとかピクチャーコントロールなどいじれば如何様にもなります。

件の作例は意図的に飛ばしていると推察します。

書込番号:26059485

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/02 14:36(7ヶ月以上前)

この1枚で白飛びしやすいセンサー性能だと、どうやって判断したんだろうね。

1/2.3インチのコンデジじゃあるまいし、撮った方が仕上げで意図的にそれを選んだだけでしょう。

書込番号:26059504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/02 14:37(7ヶ月以上前)

どうですかね…

被写体の立ち位置と比べ
背景はかなり明るく感じます。
このサンプルだけで
白飛びしやすいと判断するには無理かと。
更に露出の値だけで判断しているなら尚更…

書込番号:26059505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/02 14:40(7ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

ハードウエアのダイナミックレンジはこの製品だと 13段と書かれています
でもそれを実現するには Logで撮る必要があります。あるいは
アクティプDライティングを最強にしてピクチャーコントロールをflatにして
それでもまだ 不満なのかを書いていただかないと判断出来ません。
設定を必ず書いてください

動画にしろ静止画にしろ撮影した設定を書かない人多数
画質調整項目数・調整幅も性能の内

ただ購入して感じる事は 平均輝度の高い絵を取りやすい製品では
あるように思います 



書込番号:26059511

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/02 15:03(7ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

こんにちは、同じ作家の作品が幾つか前後にありますね、こちらの画像だけが黒系の和服の紋様を強調のためF3.2-1/100-ISO500に上げられています、若しかして故意にバックを消すためにそうしたのではないでしょうか。
晴天屋外ですから、F3.2なら1/500, ISO100でも十分だったのでは。

書込番号:26059538

ナイスクチコミ!10


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/02 15:37(7ヶ月以上前)

すみません 抜けてました
-------------
アクティプDライティングを最強にしてピクチャーコントロールをflatにして
露出補正で暗くします。    <--抜けてました
それでもまだ 不満なのかを書いていただかないと判断出来ません。
--------------

これで実質 ダイナミックレンジが拡大して白飛び、黒つぶれが減少します。

書込番号:26059585

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/02 17:04(7ヶ月以上前)

この画像だけ10倍程度余計に露光されてます、飛ぶのは当然で飛ばすためにやったのでしょう。

書込番号:26059695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 17:57(7ヶ月以上前)

撮影者がモデルさんの肌の質感を出さず衣装に露出を合わせた結果なんでしょうね、白飛びしたわけではありません。

書込番号:26059757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/02/02 18:39(7ヶ月以上前)

こんばんは。Z50II は持ってませんが・・・

リンク紹介の写真
「見事に白飛び」していません。

おそらくはRAW現像で注意深く白トビを抑えていると察します。
いわゆる「ハイキー調」を狙って。

なお「文字挿入の白色」には白トビが見られますが、
これは意図して「白トビの白色」を文字の色にしたからでしょう。

実に残念です。

書込番号:26059827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/02 18:52(7ヶ月以上前)

白トビしやすいという印象は無いです。

書込番号:26059845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/02 19:44(7ヶ月以上前)

>壁も人物の背景も、見事に白飛びしています。

そう言い切ってしまうのも考えもの、でしょうな。
まあぶっちゃけ機材に責任転嫁してりゃ自分の力不足をどうとでも言い逃れできる、と言う昨今のお話も御座います。

そこを踏まえてこのカメラが白飛び頻発なのか/腕前によるのか/たまたまそうなったのか、を白飛びだぁと言い切る前に論じた方が宜しいかと。
・・・或いは誰がどんな機材で撮っても『こうなってしまう』のか。

  『自分には白飛びしてるようにみえました』

とでもしておけば、目玉節穴論や鑑賞眼不足論が躱せたかも知れませんぜ。

まず、その作者さんの作品をして果たして『これが求めた成果』なのか、たまたま『そうなってしまった』のか、はたまた画像アップロードの際に情報欠落で『耐えてた箇所』が白飛びしてしまったのか、の議論もあると思われます。

次に自分が似たようなシチュエーションで撮影した場合に、どう転んでも白飛びしてしまうのか、それとも究極ワザで『余裕で躱せるぜ』なのか、って言う議論もあるかと。

書込番号:26059900

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/02 20:56(7ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

ご自身でZ50Uを使用して撮って
白飛びしやすいと感じたのか…
または、白飛びしやすいのと投げかけるのなら
わかるけど

他人が撮ったものを、撮影者の意図も分からず
ただ見ただけで白飛びしやすいとし、
「悲」にしたのなら
スレ立て自体が問題かと思いますね…


スレ立てたなら放置せず
きちんと返信して説明を願います。
それともこのまま放置するなら…

書込番号:26059976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/02/02 21:20(7ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

多分と言うか明らかにこの作例の方の
作り上げたトーン(好み)なんだと思います。
レビューのZ9でも同じ感じにトーンで撮って
たりするので。

もしかしたらExifから露出補正してないのに
かなり明るく出る=白飛びしやすいと推測された
のかもしれませんが、どの画像も露出補正してない
のはマニュアル露出でで撮ってるからでしょうし。

書込番号:26060004

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/02 23:57(7ヶ月以上前)

自分で使ってみての感想じゃないのかよ。

書込番号:26060144

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/03 00:31(7ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
ポートレートの作例見て白トビしやすいと言っても・・・ 作者の撮り方でしょう。

書込番号:26060163

ナイスクチコミ!11


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4 GANREF 

2025/02/03 02:00(7ヶ月以上前)

私のレビュー3枚目の写真ですが、すでに何人かの方がレスの中で述べてくださっているように意図して人物に露出を合わせて(厳密には着物の黒色の帯のディテールに配慮)撮影しておりアップした写真はその結果です。カメラを変えて撮っても撮影意図が同じであればほほ同じ結果になると思います。

書込番号:26060186

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/03 08:23(7ヶ月以上前)

スレ主さんが使ってみての感想ならまだしも、人様の作品みただけの主観で機材disるのはどうかと…

書込番号:26060308

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/03 10:46(7ヶ月以上前)

Z50 IIのレビュー全般でいうと、白飛びというより手ぶれ補正付きのフルサイズミラーレス機より少し重いのに手ぶれ補正が付いていない点に言及している人が少ない点が気になります。
Berniniさんについては、やはりNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S(1360g、約29万円)へのレビューが印象的でした。「個人的には人物撮影でf/10付近の絞りを最もよく使うのでこのレンズのf/10付近のコーナーシャープネスが良いのはとてもありがたい」等詳しく書いてあるのですが、結論で

>この値段でこれだけ多用途に使えかつ描写力に優れたレンズはバーゲンプライスに感じます。

うーん。私の尊敬するライターさん達は、どこでどう間違ってもこういう書き方はしない。三流の人でもね。

書込番号:26060439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/03 12:14(7ヶ月以上前)

前提条件として、手ぶれ補正はあった方が良いですが、手ぶれ補正かフラッシュの2択なら、私はフラッシュの方が嬉しいです。
スローシャッター表現なら三脚前提ですし、レンズの明るさ不足はISO感度やフラッシュで補えます。
クリップオンフラッシュを常に持ち歩くのは大変ですので、イルミや夜景バックの人物スナップ等で、内蔵フラッシュがあるととても助かります。

書込番号:26060530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/03 13:13(7ヶ月以上前)

スレ主は結局、行方不明のままですか?

プロの現場でも使える実用機かと思いましたが、
13万円のカメラですから仕方ないと言えばそれまでですが、実に残念です。

自称プロが増えないことを祈るばかりです。

書込番号:26060612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/03 13:16(7ヶ月以上前)

なんか、スレと関係ないレンズの話を出している方がいるけど、
何が関係しているのやら…

書込番号:26060618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/03 15:05(7ヶ月以上前)

スレ主さんまで白飛びとはね。

書込番号:26060726

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/03 19:12(7ヶ月以上前)

機種不明
当機種

シャオシャオ

シャオシャオの顔のアップ

50−250mmレンズ使用で、ジャイアントパンダのシャオシャオの顔も、白い毛がちゃんと解像されています。

私には、白トビしているという印象は無いです。

ミラーレスのAPS−Cサイズのカメラで、これほど完成度が高いカメラが実売価格13万円で入手できるとは、嬉しいですね。

書込番号:26061020

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4 GANREF 

2025/02/04 02:48(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f/3.2, ss1/100, ISO500 (7.7EV)

意図して人物に露出を合わせて撮影(厳密には着物の黒色の帯のディテールに配慮)しておりアップした写真はその結果です。私は人物撮影でストロボを多用し背景の露出と主要被写体の露出は別々に設定することが常態化しているため露出は全てマニュアルで行っています。カメラの露出補正機能を使って撮影することはあまりありません。

以下は光量の数値も交えた補足情報です。人物撮影をあまり行わない方には必要のない話しですのでご放念ください。

【撮影情報】
主要被写体(モデル)は定期的にお気に入りの着物コーデを楽しんでおり撮影依頼を受けて撮影しました。場所は浅草浅草寺で激混み必至。そのため比較的朝方から撮影を行って少しでも他の観光客の写り込みを避けて撮影していました。

ヴィクトリア女王時代に英国で流行したスタイルを取り入れた、 豪華なレースやファーで装飾された襟や袖口や帯、凝った意匠のブーツやネイルと黒色を基調としたコーディネートです。モデルからはできれるだけディテールも残して撮ってくれると嬉しいと言われて撮っていました。しかしながら帯の黒色の部分が光をほぼ反射しないのでディテールに気をつけないとすぐ潰れます。

冬とはいえお昼頃の日中晴天日向と日陰の光量の差は場所によっては4段(4EV)程度にもなります。

日中コントラストの強い晴天時日向では太陽光が直接当たる部分に露出を合わせると影の部分に帯がきた時黒色の部分が潰れます。寄りのカットは自然光逆光でオフカメラ日中シンクロで撮影(オフカメラのストロボを左手でコントロール)していました。全身の引きのカットですが、ストロボ光は主要被写体との撮影距離が結構あり主要被写体までストロボ光が届かないので逆光かつ壁からの照り返しがありコントラストを下げることができる箇所を利用して撮影していました。

レビュー3枚目の写真の撮影場所は浅草寺影向堂東側の瓦が積まれ手入れが行き届いた植栽と白壁のある歩道。構図を考えるとリーディングラインが主要被写体に集まり視線誘導が可能。かつ抜けが良く情報量が少ないため背景整理がやり易い場所でした。また、撮影時には背景となるビルからの反射がありモデルの後ろから光が差し込む形で弱めのリムライト代りになりました。写真を見てもらえばわかりますが、袖口のファーの逆光による質感や潰れがちな黒色の帯のあたりに光が回り込みそのディテールをキープしてくれている状況でした。

画面手前からは建物を抜けてきたスポット光が弱くヘアライトとして使えました。

また、この歩道は駐車場に隣接しておりバスから降りてきた観光客が写真に紛れ込んでしまうため背景整理が必須の場所となります。

よってレンズ絞り開放に近い浅めの被写界深度かつ衣装のディテールをぼかさず表現できるf/3.2を選択。中望遠領域でレンズによる歪みを少なくし主要被写体のスタイルの良さを際立たせるため焦点距離約100mm近辺を選択(シャッタースピードは1/100に設定)。そのためモデルと撮影者の距離は遠くなりストロボが使えないので自然光だけで黒色の帯もディテールが潰れない程度までISO感度を上げて撮影しました。黒色の帯のディテールが潰れずかつモデルの顔が白飛びしない範囲で調整しISO感度をISO500と設定しました。

この日は快晴であり光量としては日向でEV13程度であったと思われます。

日陰での主要被写体の露出はf/3.2, ss1/100, ISO500(7.7EV) が私としては適正露出だと感じました。背景の日向との光量差はおよそ5.3EVです。主要被写体の後ろのビルの反射やその反射光が照らす白壁などは露出が高く見えますがそれはそれで私的には主要被写体を優先した結果なので構わないと考えていました。基本的な露出コントロールはレビュー1枚目のBacklit撮影と同じやり方となります。カメラを変えて撮っても撮影意図が同じであれば背景と主要被写体の光量の差が大きいためほぼ同じ結果になると思います。


【ハイライトの粘り】
厳密に比較した訳ではありませんが、すでに発売されているカメラで私が使っている同クラスのカメラで比べるとハイライトの粘り(ダイナミックレンジ)はキヤノンのR10と同じぐらいかと感じています。比較動画が上がっていますが私もだいたい同じ感想です (https://www.youtube.com/watch?v=8Kd9vAgXs2E )。

書込番号:26061366

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/04 08:50(7ヶ月以上前)

お馴染みのソニー大好きアカウントが湧いてますが、特定のメーカーをプッシュするアカウントが他社製品のスレに現れて何言っても戯言ですよ.

書込番号:26061492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/02/04 09:01(7ヶ月以上前)

>Berniniさん

お題の写真の主さま解説ありがとうございます。

>seaflankerさん
SONYはソニータイマー認めているから自社サイトでの販売に長期保証をいち早く導入したのだとSONYユーザーとして理解しています。笑

書込番号:26061505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/04 09:32(7ヶ月以上前)

機種不明

ヒストグラムも参照しながら解説を読ませていただきました(^^)

>Berniniさん

詳細な解説ありがとうございます(^^)

添付画像の画面全体のヒストグラムの他、
解説内の主要部分(特に衣装の黒部分など)に範囲指定したヒストグラムも参照しながら読ませていただきました(^^)

書込番号:26061527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/02/04 09:49(7ヶ月以上前)

>Berniniさん
自分が何処のメーカーのユーザーとか抜きにして
>みんなエスパーだよさんみたいな人に対しても
チャンと対応されるのは素晴らしいです
ワシなら一言目でブチギレてます( ゚ー゚)←沸点超低い

しかし自分の撮れないレベルの写真に
勝手な寸評載せるのは、個人の自由ですが駄目でしょう
機材の批評から写真の好き嫌いになってる、価格コムの最も嫌いな処
私はあのレベルの写真出されたら余計な事言わず黙ってるわ( ゚ー゚)

けど此処まで煽り上等のスレでも
白熱したら閲覧増えるから放置するか価格コム運営さんよ
中長期にみてこう云うスタンスが価格コム参加者減らしとるんやで
メーカー同士の煽り合いは盛り上がるけど

書込番号:26061542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


kumamon19さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/14 12:32(4ヶ月以上前)

Berniniさんの写真はすごいです。
↓こちらのページからたどり着きました。
https://review.kakaku.com/review/K0000766327/ReviewCD=824020/ImageID=23672

技量に疑問の余地はありませんし、他の作例を見てないとしても被写体描写と撮影データから
撮影意図由来の表現だとわかります。写真を正しく読む(見るではなく)ことで勘違いも減るのでは
ないでしょうか。

書込番号:26178680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2025/05/15 10:58(3ヶ月以上前)

そのページには…

書込番号:26179525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2025/05/15 11:03(3ヶ月以上前)

別機種

たどり着けない

書込番号:26179532

ナイスクチコミ!1


kumamon19さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/15 11:23(3ヶ月以上前)

確かに・・・
これでどうでしょうか?↓
https://review.kakaku.com/review/K0000766327/ReviewCD=824020/#tab

書込番号:26179546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

標準

フルサイズ撮影でAF性能が落ちる

2025/05/03 22:15(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4
当機種
当機種

ひどいピンボケ

マイクにピントが行っている

今日撮影した写真をPCで見ていたのですが、いつもよりピントが外れた写真が格段に多く感じました。
いつもは99%瞳にフォーカスが行っていますが、今日は80%くらいに感じました。
屋外の夕方でしたが、屋内ステージよりは明るいので、明るさが足りないとは思えません。
よく考えてみると、いつもはAPS-Cモードで撮っているのですが、今日はフルサイズで撮影しました。
もしかすると、それが原因かもしれません。
つまり、センサーの読み出し速度が遅くなっているので、AF性能も悪くなっていると考えられます。
以前だれかのレビューで、α7Ciiより初代α9のほうがずっとAF性能がいいというレビューを見たことがあります。
やはり、センサーの読み出し速度は、AF性能に重大な影響があると思われます。
いつも電子シャッターを使うので、ローリングシャッター歪を恐れてAPS-Cモードで撮影してきましたが、こんな恩恵があるとは思いませんでした。
今度発売されるα7Vは、センサー読み出し速度が向上しているのは間違いないので、AF性能も期待できますね。

書込番号:26168301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/03 22:30(4ヶ月以上前)

2.0にアップデート後でしょうか?
被写体認識はオートですか?人物ですか?

フルサイズ用レンズをs35モードで撮っても測距点はほぼ同じ様なので確かに読み出し速度はそっちの方が速そうですね

元からそうなのか、アップデートの弊害なのか、そのマイクがお目目に見えるのか

書込番号:26168312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/04 10:30(4ヶ月以上前)

2.0にはアップデートしていません。

書込番号:26168631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/04 10:49(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
α7Ciiより初代α9のほうがずっとAF性能がいいというレビューを見たことがあります。
センサーの読み出し速度が遅くなっているので、AF性能も悪くなっていると考えられます。

演算処理速度が全く違います。
今回のようなセンサーの読み出し速度は余り関係ありません。
ご自身で判断せずソニーに聞くのが確実です。

書込番号:26168642

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/04 11:15(4ヶ月以上前)

演算処理速度だけなら、フルサイズでもAPS-Cモードでも、AF性能は変わらないはずですよね。

書込番号:26168667

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 00:54(4ヶ月以上前)

結論としては、フルサイズ時でのAF性能はそこまでいいとは思えません。
AF性能を重視するときはAPS-Cモードで撮影し、解像度を重視するときはフルサイズで撮影することをお奨めします。

書込番号:26171366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/07 08:14(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

なるほど。
フルサイズの画角でもmサイズで撮ればAF、ローリングシャッター歪みも良くなるかもしれませんね。

書込番号:26171495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 09:38(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
Mサイズはセンサー読出し速度は変わらないのでは?
Mサイズで撮影するとRAWの画像も小さくなるんですかね。
APSーCモードは、センサーの一部のみ読み出すから速くなりますが。

書込番号:26171544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/07 13:53(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
すみません、完全予測で適当にレスしてました。

今度子どもで検証してみます。

書込番号:26171710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 14:15(4ヶ月以上前)

Chat GPTに聞いたところ、下記のような返答がありました。

1. 画像サイズをMサイズに設定しても画角は変わらない
画像サイズを「Mサイズ」や「Sサイズ」に設定しても、画角(視野、フレーミング)は変わりません。
画角はセンサーサイズやレンズの焦点距離で決まるため、画像サイズの変更は解像度(ピクセル数)にのみ影響します。

2. RAWデータのサイズは変わらない
画像サイズをMやSに設定しても、RAWデータは常にフル解像度で保存されます。
画像サイズ設定が適用されるのはJPEGやHEIFなどの圧縮形式の画像のみです。

3. Mサイズで撮影してもセンサーの読み出し速度はLサイズのときと同じです。
SONYの一眼カメラでは、画像サイズをMやSに設定しても、センサー自体は常にフル解像度で読み出しを行っています。
そのため、MサイズやSサイズを選んでも、読み出し速度(連写速度やローリングシャッター効果など)には影響しません。
画像サイズが小さくなるのは、読み出したフル解像度データをカメラ内部で縮小処理しているためです。

例外:クロップモードやAPS-Cモード
一部のSONYカメラ(特にフルサイズ機)は、APS-Cモードやスーパー35mmモードにすると、
センサーの一部だけを使って読み出すため、読み出し速度が向上することがあります。

書込番号:26171727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/07 16:17(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

Chat GPTすごいですね!s35モードでAFが良くなるとのこと、非常に有益な情報ありがとうございます。

以下、無料版Geminiの回答です。
一般論しか答えてくれませんでした


>A7ciiでS35モードで写真を撮った場合、AF(オートフォーカス)が向上するかどうか、というご質問ですね。

結論から申し上げますと、S35モードで写真を撮ったからといって、AFの性能が直接的に向上するわけではありません。

S35モードというのは、センサーの中央部分をクロップして使用する撮影モードです。これにより、画角が狭くなり、より望遠に近い効果が得られます。

AFの性能は、主に以下の要素によって決まります。

* AFセンサーの配置と種類: 像面位相差AFの測距点の数や配置、コントラストAFとの併用など。

* 画像処理エンジンのAFアルゴリズム: 被写体の検出や追尾の精度、速度などを制御するソフトウェア。

* レンズの駆動性能: ピントを合わせるモーターの速度や精度。

S35モードに切り替えることで、画角は変わりますが、これらのAFシステム自体に変更が加わるわけではありません。

ただし、間接的にAFに影響を与える可能性はいくつか考えられます。

* 被写体が大きく写る: クロップされることで被写体がより大きく画面内に捉えられるため、AFシステムが被写体を認識しやすくなる場合があります。特に、小さな被写体や遠くの被写体を狙う際には、AFの精度が向上したように感じられるかもしれません。

* レンズの光学性能の良い部分を使う: レンズによっては、周辺部よりも中央部の光学性能が高い場合があります。S35モードでは中央部分のみを使用するため、結果的にピントの合ったシャープな画像が得られやすく、AFの合焦精度が高いと感じられる可能性があります。

しかし、これらはあくまで間接的な影響であり、S35モードそのものがA7ciiのAFシステムを直接的に向上させるわけではないということをご理解ください。

A7ciiは、すでに高性能なAFシステムを搭載していますので、通常撮影においても十分なAF性能を発揮できるはずです。S35モードは、主に画角を調整するための機能として捉えるのが適切でしょう。

もし、特定の状況でAFの性能に不満を感じているのであれば、S35モード以外の設定(例えば、AFモードの変更、フォーカスエリアの選択、レンズの変更など)を試してみることをお勧めします。

いかがでしょうか?この説明でご理解いただけましたでしょうか。もし、他に気になる点がありましたら、遠慮なくお尋ねください。

書込番号:26171816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 16:34(4ヶ月以上前)

ChatGPTの回答も、AFが向上するとは書いてないですよ。ネット上にそのような情報がないからです。
AFが向上するのは最近私が見つけた効果なので、まだその情報をAIが拾っていないのでしょう。

書込番号:26171833

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/07 18:16(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
> 初代α9のほうがずっとAF性能がいいというレビューを見たことがあります。
> やはり、センサーの読み出し速度は、AF性能に重大な影響がある

α9の場合は読み出しが速いために毎秒60回のAF用の読み出しとそして毎秒60回で演算も行ってるため、よい性能が得られてるじゃないかな思います

α7Ciiのクロップモードにした時の読み出しの速さは、AFのフレームレートを上げられるほどは速くないので、一体何が影響してるんだろと、ちょっとよい仮定が思い浮かばないですね


自分でも検証してみようかなと思ったけど、これ条件を揃えての検証ってとっても難しいですね。

書込番号:26171919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/07 19:02(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
ファームウェアを最新にしないのは何か理由があるんですか?
最新の2.0はAF周りのアップデートも含まれているみたいですけど。

書込番号:26171973

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/07 19:32(4ヶ月以上前)

ZfやZ5AよりZ6BのほうがAF性能が良いので、
読み出し速度は当然影響するでしょうね。

ライブなど撮影していて良いショットの時にピントを外されると腹立つと思いますが、
私はGFX50SAも使っているので、AIユニットの無いα7CのAF性能でも十分満足しています。
7系はAF性能、動画性能でまだ向上の余地があり、α7Vの仕様が楽しみではあります。
最も進化するαのカメラを使えるがソニーユーザーの強みであり、キヤノンニコンユーザーに対するアドバンテージでしょう。

書込番号:26172006

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/07 19:53(4ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん
実は昨日2.0にアップデートしようとしたのですが、何回やってもPCとカメラのUSB接続ができませんでした。
(メニューからマスストレージは選んでいます。)
別に動物は撮らないからいいか、ということで諦めました。

書込番号:26172030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/07 20:46(4ヶ月以上前)

こんばんは。
私は、creators app アプリから簡単にアップデートできました。アップデートはアプリからするのが良いとおもいます。

書込番号:26172083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/05/08 12:26(4ヶ月以上前)

今時はこういう撮り方が普通なんですかね。

「瞳AF」なんてないころには「ローカルAFポイントを瞳に合わせて」撮ったものですけどね。

書込番号:26172581

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/08 13:21(4ヶ月以上前)

1点AFで目にピントを合わせて構図を変えてなんてしてたら、連写できません(^^;

書込番号:26172633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/05/08 21:24(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

α7CIIとFE200-600mmなど使っています。

確かにデジイチの頃はクロップモードで連写が早くなるなど恩恵はあったと思いますが
野鳥撮影などでAPS-Cモードも多用しますが
特段差は感じません、

もしくは同じ画角を求めるとAPS-Cモードの方が
ズームしていない分F値は明るいので
その差がAF性能の差と感じられているのでは?とか

書込番号:26173148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/09 08:35(4ヶ月以上前)

当機種

なんていう鳥でしょう?

>taka0730さん

最後に例外の一文があるのでtaka0730さんの検証と合わせると可能性高そうだなと思いました。

昨日短時間ですが検証してみました。

被写体 子ども。レンズSONY85f1.8
af-cでエリアはワイドとゾーン、被写体認識はオートもしくは人物。

結果はフルサイズでもAPSCでもマーカーが来た時はオールガチピン。

被写体 鳥。 レンズ、条件は同じ。
被写体検出だけオートもしくは鳥。

結果はフルサイズでもapscでも一度もピントマーク来ず。(認識してない?)
とりあえず撮ってみたらピントは合ってました。
飛び立った時は設定を触っていて撮れず。

子どもは同じ距離で何度も撮れなかったのでまともな検証は出来ませんね^^;

顔の前に誤ピンになるような物がないと検証は難しいですね。

やっていて思ったんですが、同じ大きさで被写体を写した時に精度が落ちたんでしょうか?
それとも同じ距離で切り替えてたのでしょうか?

書込番号:26173519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/09 09:55(4ヶ月以上前)

だいたい同じ大きさで写しています。
もう一度見返してみると、マイクや顔前の手にピントが行く確率は、フルサイズでもAPS−Cでも変わりませんでした。
ただ、それ以外でピントが大きく外れることは、APS−Cではほぼないのですが、フルサイズのほうは1割くらいある感じがします。
もう少し検証してみないとよく分かりませんが。

書込番号:26173587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/05/09 10:43(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
AFが向上するのは最近私が見つけた効果なので、まだその情報をAIが拾っていないのでしょう。

このスレを読み返しても、???です。
評価条件を揃えた定量評価してないので、
やはり、
旧式とはいえα9は演算処理速度が優秀で違うんでは?

α1UのAFが優秀なのは、演算処理速度が驚異的に速くなったから、と言われてます。

書込番号:26173619

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/09 10:57(4ヶ月以上前)

演算処理速度が関係ないとは言っていませんけど。。。
α9のAF性能が高いのは、演算処理速度と、センサーの読み出し速度の両方が速いからだと思います。

書込番号:26173630

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/09 13:29(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
>センサーの読み出し速度

演算も読み出し速度も、速度と言ってもいろんな意味があって

α9に関して
毎秒30枚しか読めないのにくらべて60枚読んでAF処理に使えば性能が上がるのは納得できます
認識できる頻度が上がるし予告誤差が半分以下で見積もれます。

APS-Cの読み出しは、1枚読み終えるのが1.5倍速くなっても毎秒の読み出し回数も演算の回数上がってないんじゃないかなと、なにがAFの性能に寄与するんだろうと。

書込番号:26173755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/05/09 13:50(4ヶ月以上前)

チャットGPTに聞くと、読み出し速度は2倍くらい違うようです。
フルサイズモード:約26.8ms
APS-Cモード:約13ms
これは動画時なので、静止画ではもう少し遅いと思いますが、約2倍というのは変わらないと思います。

AFの仕組みはよく分かりませんが、センサーが感知した映像の信号がエンジンに届くまでに 0.何秒という差があれば、AF性能にも影響があるのではないでしょうか?

書込番号:26173769

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/09 14:01(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
>センサーが感知した映像の信号がエンジンに届くまでに 0.何秒という差

なるほど。 理解できました。
現実の世界の出来事から、演算が終わってAFモーターを動かし始める時間が短い。時間差が少ないので。AFが間に合わなくピンボケになってしまうということが少なくなるのでは。ということですね。

AFのフレームレートや毎秒の演算回数やではなく。

書込番号:26173776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ440

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 充電器が付属していない

2025/04/26 20:10(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 ふじ兄さん
クチコミ投稿数:3件

10年ぶりにカメラを買ったら充電器が付属していない。
スマホのtypeーCを挿してみたけど充電されない。
専用ケーブルじゃないと充電できないらしい。
付属の専用ケーブルはCーCなのでAーCの充電器は使えない。
付属のバッテリーは起動すらしない。
一般的なtypeーCで充電できないならせめてAーCのケーブルくらい付けてほしい。
充電器が届くまで、ただ眺めているしかない。
パンフにもホームページにも誰が見てもわかるように大きく「充電器は付属しておりませんので
適合する充電器をお持ちでない方は必ず別途お買い求めください」って書いてほしい。
本当に腹が立つ。

書込番号:26160631

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/26 20:20(4ヶ月以上前)

うちもスマホで使ってるのでは反応しませんでした。
Z5を持ってましたので、Z5に付属の充電器で充電できましたけど、なんか不親切と思いました。
適用できる充電器の仕様を知らせておいて欲しいですね。

書込番号:26160645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:40件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/04/26 21:00(4ヶ月以上前)

ここのスレッドのどこかに充電器が付属していないと書いている人がいて、自分はそれで知りましたが見ていなかったら気づかなかったですね。
当初はZ5を下取りに出す予定だったので、それでZ5Uを買っていたら同じ事態に陥っていたと思います。
売価を少しでも下げたり、複数台カメラを持っている人のために充電器がダブらないようにと考慮されているのかもしれませんが、
充電器が付属していない旨は目に付きやすい場所に書いておくべきだと自分も思います。

書込番号:26160681

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/26 21:11(4ヶ月以上前)

新製品が出る度に類似のスレが立ちますが、最近の傾向なので覚えておきましょう。
恐らく、EUでUSB Type-Cが標準化された影響で、iPhone等にも付属しなくなってますので、ニコンに限った話ではないです。

書込番号:26160690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


green636さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 21:35(4ヶ月以上前)

自分の場合、充電器はD500のものが使えたので問題なかったです。

それよりも、付属の充電池が完全放電していて起動しなかったので
電池かZ5U本体の初期不良かと慌てました。
一度満充電すると問題なく動いたのでホッとしましたが。

スマホや他の家電でも大体は新品開封時に電池残量があり動いて
いたのですが、発売直後の商品で完全放電は想定外でした。

書込番号:26160709

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/04/26 21:50(4ヶ月以上前)

>ふじ兄さん

https://kakakumag.com/camera/?id=21067

これからはUSB-C充電器は共通の充電器になるので個別に同梱されることはなくなるのでしょうね・・・

気がつけば我が家にもUSB-C充電器が何個もあります。
本当にもういらない。

書込番号:26160725

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/26 21:57(4ヶ月以上前)

>ふじ兄さん
>ニコちゃん小王さん
最近のカメラはPD対応です。最近のスマホ、iPhoneはPD対応になってますが、専用のPDケーブルとPD対応充電器使っているなら充電はできますが、PD対応充電器を使ってない、もしくはコネクタがtypeーCでもケーブルがtypeーC-typeーCのPD対応でないと充電はできません
アマゾンでCIO かAnker の30w以上の充電器買った方が早いですよ

書込番号:26160730

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/26 23:16(4ヶ月以上前)

>ふじ兄さん

最近は充電器が付属してるカメラって少ないと思いますよ、10年前は付属してましたが。

スマホもUSB-CかつPD対応が一般的になってきましたし、本体での充電や給電可能になってきたことも関係してるように思いますし、スマホも充電器が付属してないって機種もありますし。

PD対応のケーブルと充電器を準備する旨の記載がされてても良いとは思いますね。

書込番号:26160794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/27 00:57(4ヶ月以上前)

別スレ自レスの再掲です(^^)
※元はこのスレ用、しかし、カキコミに失敗し、別スレで先にカキコミ(^^;


EU、充電端子を「USBタイプC」に統一する指令案に暫定合意、2024年秋適用へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/62da0f5a00bd3f4c.html

>充電関連の規格を統一することで、消費者の利便性を向上させ、電子廃棄物を削減し、EU域内の製品の持続可能性を高める狙いだ。

この【電子廃棄物を削減】に、
充電器本体のほか、ケーブルも含まれるようです。

また、
>充電器が必要かどうか選択できるように、充電器を含まない電子機器本体のみの販売を義務付ける。

充電器を含まない【電子機器本体のみの販売を義務付け】
で、ケーブルも含まれない【電子機器本体のみの販売】が必須、
ケーブルや充電器込みのセット販売は【オプション扱い】なんでしょう(^^;

>充電器と電子機器本体とのセット販売は引き続き認められるが、同指令の発効から4年後に欧州委がセット販売の禁止の義務付けの必要性について評価する。

充電器と電子機器本体とのセット販売は【特例】扱いみたいな感じですね(^^;


なお、以前のようにケーブル含めて
「いろいろオマケ付き!!
  ⇒ 廃棄物問題も増大」という扱いになり、
株式の企業評価もマイナスになるため、
メーカーとしては、もう、割り切っているかも?

書込番号:26160871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2025/04/27 02:00(4ヶ月以上前)

いまどき家に一つもUSB PD対応の充電器がない方がおかしい

書込番号:26160887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/27 09:31(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

キヤノンは 特例ですね。大概チャージャー付けていますね。
PC経由せず自社プリンターで印刷する人向け配慮かも知れないですが。

書込番号:26161138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/27 09:46(4ヶ月以上前)

先ほどソニーのα1M2だかの板で同じようなお困りスレがありました。
やはり興味があり諸々検索してみました。

先ずZ5IIの製品概要のページには、注意喚起の記載は有りませんでした。
製品特長のページにも注意喚起は無し。
少し核心に近づいてきて、主な仕様 のページ。
ここに『電源』の項目があります。
--------kokokara--------
使用電池
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c※ 1個使用
※ EN-EL15cの代わりにEN-EL15b/EN-EL15aも使えます。ただし、EN-EL15cを使用したときよりも撮影可能コマ数(電池寿命)が減少します。ACアダプター EH-8Pを使用して充電する場合は、EN-EL15c/EN&#8209;EL15bのみ充電可能です。

バッテリーパック
パワーバッテリーパック MB-N14/MB-N11(別売):Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c※ 2個使用
※ EN-EL15cの代わりにEN-EL15b/EN-EL15aも使えます。ただし、EN-EL15cを使用したときよりも撮影可能コマ数(電池寿命)が減少します。

ACアダプター
・ACアダプター EH-8P(付属の両端がType-CのUSBケーブルと組み合わせて使用)(別売)
・ACアダプター EH-5d/EH-5c/EH-5b(パワーコネクター EP-5Bと組み合わせて使用)(別売)

本体充電ACアダプター
本体充電ACアダプター EH-7P(別売)
--------kokomade--------

ここでどうやら『ACアダプター』と称するものはすべて別売、ということが判ります。
次に『同梱品』の項目を観てみましょう。
--------kokokara--------
付属品
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c(端子カバー付)、
ストラップ AN-DC26、
USBケーブル(両端がType-C)、
接眼目当て DK-29、
ボディーキャップ BF-N1
--------kokomade--------

同梱品には取り敢えずバッテリーとUSBType-cケーブルだけはあります。肝心のACアダプターは別売。
『別売だから買っとけ』の注意喚起文は一切ありません。少々不親切かな。顧客満足度低下の要注意ポイントに一票。


更に『Z5II活用ガイド』を観て見ます。PDFは面倒なのでWEB版を。

まず目次。何は無くとも目次です。ここで『準備をする』の項があり『バッテリーを入れる』でバッテリ挿抜のイラストがあるので、多分この通りの作業をするのでしょう。

次に『バッテリーを充電する』。
次の一文が飛び込んできます。

--------kokokara--------
付属のLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15cは、お使いになる前にフル充電してください。カメラにバッテリーを入れた状態で、付属のUSBケーブルを使用してカメラを別売のACアダプターEH-8Pに接続すると充電ができます。
--------kokomade--------

なんと!ここで初めてバッテリフル充電の前に別売のACアダプタが必要な事が初めて判りました。

スレ主殿が冒頭で述べている
>パンフにもホームページにも誰が見てもわかるように大きく「充電器は付属しておりませんので
適合する充電器をお持ちでない方は必ず別途お買い求めください」って書いてほしい。

を改めてトレースした結果、延々と資料を読んで初めて辿り着いた状況で御座いました。



此処からは当方の完全妄想推測です。
SONYにせよNIKONにせよ、マニュアルライターと開発者、トータルマネージャー(所謂施工管理者(セコカン)的な)間相互の意思疎通が図れて居ない事が根本原因に思えます。

というのは、ファーストユーザーが製品を購入する際に、
    『その手順・段取りに従えばファーストショットを撮ることが出来る』
までに必要な事柄、予め入手必須なアイテムを最初に記載せず、場当たり的に(=責任回避的に)手順の中程にいきなり登場させて、ユーザに余計な困惑混乱を与えてしまっている。

というか製品セコカンは、そうしたユーザに寄り添った、ユーザがどの段階で何が必要なのか、という点に対してまったく考慮を計っていない、或いは計り切れていない。

テメエで実際一から製品を開封して、何でつまづいてしまったのかを理解しとけよ、的な事前シミュレーションが為されていないか、頭デカ過ぎてそうしたユーザ視点が消失してしまいました、的な感じでしょうかね?

書込番号:26161154

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/27 10:42(4ヶ月以上前)

ホームページみると

ニコンは 商品構成(付属品) というのは 中の方にあります。

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/

キヤノンは 初めにあります。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r8

マーケティングのキヤノンと言わる所以かも知れません。

ニコン 製品の出来は良いのに このあたりは イマイチかも知れません。

書込番号:26161224

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 10:46(4ヶ月以上前)

>ふじ兄さん
>パンフにもホームページにも誰が見てもわかるように大きく「充電器は付属しておりませんので
適合する充電器をお持ちでない方は必ず別途お買い求めください」って書いてほしい。

ホームページの製品概要、付属品に充電器が無く、別売りアクセサリーに記載してます。
特に問題と思えません。

書込番号:26161231

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/27 12:21(4ヶ月以上前)

他ぬスレにも書きましたが、結構既成概念に固まってる方がカメラオーナーには多いんですね。付属品を見れば充電器が付いて無いのが一目で分かりますし、スマホで充電器付いて無い事は大騒ぎしないのになぜカメラだけ毎回のお話しになるんですかね

書込番号:26161327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/27 12:33(4ヶ月以上前)

2025年ってもうそうなんだと
少しずつ慣れるしか無いですね

便利になる、メリットしか無い、変化ですけど 最初のそれがカメラだった時に驚くのはしょうがないです

怒る意味はわからないけど

書込番号:26161336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 17:11(4ヶ月以上前)

>ふじ兄さん

こんにちは。

>10年ぶりにカメラを買ったら充電器が付属していない。

10年前はチャージャーがついて当たり前の時代でしたね。

>一般的なtypeーCで充電できないならせめてAーCのケーブルくらい付けてほしい。

A-CケーブルだとUSB-PDという
最近の充電規格に対応できなかった
ように思います。

付属のケーブルがあれば、下記のような
USB-PD対応のコンセントを買われると
良いように思います。
(スマホにも使えます。)

・Anker 735 Charger (GaNPrime 65W) (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート) (ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W9M89WS?th=1

家電量販店にも売っていると思います。

書込番号:26161561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/27 20:03(4ヶ月以上前)

充電器、

ずっとニコンを使っています
Z系のカメラは一つもないけど、
14年前に買ったV1付属の充電器が使える
他にもD500の充電器も・・・
なのでD500の充電器はビニール袋に入ったまま
ニコン使いの人は充電器はもういらないと思ってる人も結構いるのでは

それと電池は完全に空で出荷されています
付属の電池や予備で買う電池もです

書込番号:26161749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/27 21:08(4ヶ月以上前)

ヒマつぶしの書込みですので、数行読んで面白くなければ無視して下さい。


初期導入にあたり『最低限必要なアイテムが明確になっていること』と、『ロスタイム』が今般のポイントかと。

製品買いました、
ガイドに従い準備しました、
充電器必須といきなり書いてあり手持ちがありませんでした、
仕方ないので買いに行きました…

…調達してきて準備作業再開、撮影に漕ぎつけました。

問題は『ロスタイム』でしょうな。
今般はスレ主殿には落ち度が無いに関わらず、スレ主殿の貴重な時間を無駄にさせられました。
購入時に必要アイテムが揃っているか、というチェックポイントさえ有れば問題にはならなかったでしょう。

個人のロスタイムは数時間〜1日で時給XX円×ロス時間、何千円程度なんでしょうかね。
『個人だから』この程度で済む訳です。

これが法人企業で何百台という装置をイニシャライズするのに、数時間ロスタイムが発生すりゃもう、人件費だけで何十万どころの騒ぎではない。至る処で怒号は飛ぶわ、スケジュールは乱れまくるわ、エンドユーザは怒り狂うわ…

仮に何処かの会社さんがこの製品を全国支社に展開したとして、途中で
   『ケーブルまたは充電器が必要なことが判明しました』

なんてことになったら、全支店に周知、急遽追加購入&配送手配、支店の担当に作業一旦中止と再開の手配…
まあエライさんからは大目玉とは行かないまでも眼付けられ

    『段取りの悪い奴やな』

と疎まれることは間違いなし。何せスケジュール遅延と追加購入、作業費用の追加が発生してしまうからです。

まあ法人営業担当ならこの程度は念頭にあるとは思いますが、一連のドタバタを観てると実は個人向けと大して変わらんのではないか?とさえ思えてしまうのですな。
(デジカメでこの体たらくなのに、一台ウン百億円の巨大装置の手配は大丈夫なんかい、と)

書込番号:26161788

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 21:19(4ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
単なる年寄りの思い込みと企業の高額機械の導入を一緒にして如何するのですか!

書込番号:26161801

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2025/04/28 01:31(4ヶ月以上前)

同じ品番で管理される製品があるとき突然の仕様変更があって気づかなかったという話しならともかく、
新しい品番の新製品の仕様をろくにチェックしないで手配するほうがおかしい。
こういう思い込みの激しい人が変なことを言い続けるようであればカメラ趣味が悪い方に先鋭化していく。

書込番号:26161989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/28 06:36(4ヶ月以上前)

カメラとレンズが別売りなのは分かるけど、充電電池使用のカメラ本体に充電器やコードが付いて無いのは理解に苦しむな。充電しないと使えないんだから。コストダウンもここまで行くと”ユーザー舐めてるんか”と言いたくなるね。良く知らないけれど100万近いカメラにも付いて無いのかな?充電器なんかどうせ中国製で大したコストでも無いと思うけどね。だって互換品なら数千円もシナイから。

書込番号:26162063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/28 06:56(4ヶ月以上前)

初心者 新規ユーザーにとっては、充電器あるのと無いのとでは、メーカーの印象が違うけどね。
今回、充電器もプレゼントしたら良いのに。

書込番号:26162072

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/28 08:51(4ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
少し違うと思います、従来のカメラと違ってほとんどの電子製品はtype-CのPD規格に統一されてる現状で、ユーザーからは同じような充電器をなぜつけるんだの意見が多いからです。
レガシーな考えを持ってるユーザがあまりにも多いとカメラメーカー各社は困ってるのでは

書込番号:26162163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/28 16:56(4ヶ月以上前)

別に充電器付いてないのはいいんですよ。
同じようなのいっぱいあってもしょうがないし。
USB-C PD が必須なら分かるようにしておいて欲しいって事です。
今どきPDも持ってないとか、そんなのは人によるでしょ。
今まで必要で無かったのなら持ってないだろうし。
必要だと分かってたら同時に入手しますよ。
メーカーさんは分かるように明記しといてねって話です。

大体、USB-C自体が色んな規格増えすぎなんですよねぇ。

書込番号:26162610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/04/28 17:17(4ヶ月以上前)

でもね、私はUSB-Cなんて使ってませんけれどね・・・

https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/power_supply/mh-25a/

書込番号:26162633

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/28 17:48(4ヶ月以上前)

>USB-C PD が必須なら分かるようにしておいて欲しいって事です。

どの様なPDが必要か記載する必要はあるでしょうね。

書込番号:26162664

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/28 20:01(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ニコンは取説にきちんとUSB給電に付必要な充電器を記載してますよ。

書込番号:26162829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/28 21:16(4ヶ月以上前)

>しま89さん
>ニコンは取説にきちんとUSB給電に付必要な充電器を記載してますよ。

それは親切ですね。
ホームページの製品欄にも記載してほしいですね。

書込番号:26162945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/29 06:55(4ヶ月以上前)

僕は、規格云々ではなく、現行カメラの価格を考えると、ケチ臭いという事です。そういえば最近iphoneも変換アダプター付いて無いけど、コレも似たり寄ったりかな。ちなみに私はライトニングです。

書込番号:26163199

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/29 16:38(4ヶ月以上前)

規格ではなく、「規制」ですが、
「ケチくさい」という点は(内心)同意です(^^;


なお、EU規制については、このスレの上記にもレスしていますが、
国内の大義名分(?)に近いところは、下記にも関わっています。

グリーン購入法(環境省)
https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/

現役のサラリーマン等で、部課内などの購入申請の承認過程にも関わっていて、
かつ中小企業以上であれば社内の案内や講習などで「否応無しに教えられてしまう」ような内容です(^^;

書込番号:26163776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/29 18:58(4ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
>ケチ臭い

過去に充電器が付属されていたときは、その金額をメーカーかどなたかが負担してくれていた、と思ってるということでしょうか?

そうではなくて
必要な人もそうでない人も、メーカーの言い値で買わされていた、と考えると、付属しないのも良いねと思えるかも

書込番号:26163940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/29 19:39(4ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
>ケチ臭い

ほoちさんに同感です。
充電器を添付するとその分の原価が発生して価格転換されますので、持ってる人には添付されない方が購入価格が安くなります。
当然、無駄な物を製造することはCO2増加につながりますので好ましいですね。

書込番号:26163987

ナイスクチコミ!7


スレ主 ふじ兄さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/07 18:43(4ヶ月以上前)

コメントを頂いた皆様ありがとうございます。
肯定的・否定的、多数のご意見読ませて頂きました。
しばらく返信せずにいて申し訳ございません。
肯定的ご意見を頂いた方々には感謝いたします。
否定的ご意見を頂いた方々には「なるほど、そういう考え方もあるのね」
ということで色々と厳しいご意見もありましたが勉強になりました。
ありがとうございます。
そもそも初心者なので新製品が出る度にチェックするわけでもなく、購入前に取説をダウンロードして隅々まで
読むわけでもないです。
パンフレットを見て「ふぅ〜〜〜ん、こんな機能があるのね」とか値段を見て「このくらいなら買えるかな?」
とか考えるくらいでマニアでもなければ細かい製品仕様まで熟読しないのではないかとおもうのです。
私は普段スマホの充電さえできれば良いので、そもそもUSB-PDなんていう規格を知りませんでした。
まぁ、とりあえず充電器が届くまでのあいだ、エコフローにUSB-Cが付いていたのを思い出し、繋いでみたら
充電できたので使えるようにはなりました。
後々考えたら家内の使っているmacbookの電源アダプターも使えるのかも・・・?
今まで購入したカメラには全て((乾電池式は除く(それでも電池は別売りですって書いてある))充電器が付属していたので全く想定外でした。
調べてみるとZ5に付属していたものがいきなり別売りになったくらいなので、少なくとも誰が見ても分かるように記載するべきではないかと思った次第です。
お騒がせしてすみませんでした。


書込番号:26171949

ナイスクチコミ!2


スレ主 ふじ兄さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/07 18:57(4ヶ月以上前)

質問のスレではないのでGOODアンサーボタンって無いんですね。
くらはっさんさんを筆頭に皆様貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26171964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.0.3の不具合

2025/05/01 23:30(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:32件

ファームウェアを1.0.3にアップデートするとAFに不具合が発生するとの情報が出ていますね

https://www.canonrumors.com/is-your-canon-eos-r5-mark-ii-autofocus-affected-by-the-latest-firmware/

書込番号:26166308

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/03 07:29(4ヶ月以上前)

確かにこの前の撮影で、新ファーム入れたr5 mark iiで撮影した時に違和感があったんですよね。
ピントの合う場所が不安定なことと、登録した顔以外の人にピント合ってしまうとか。
しばらくr6 mark iiで凌ぐかな。

最近自身の危機管理の無さに反省ですね。以前なら新ファームはひと月は導入の様子見してたけど。
Camera connectに新ファームの連絡くるので思わずインストールしてしまった。

GW明けに、作品展用に船乗っての撮影があるんだけど間に合えば良いな。

書込番号:26167585

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ111

返信33

お気に入りに追加

標準

瞳にフォーカスしているのに

2025/04/28 08:14(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

ライブ撮影で正面から撮影会で
マイクにピントが合う事が何枚かありました。
後でフォーカスポイントを確認しても
ちゃんと瞳に行ってるので、

うーん

CかSを,レンタルして検証してみようかと

書込番号:26162130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/28 10:58(4ヶ月以上前)

パナソニックを使っているときは、そういうことが多くありました。
SONYは、瞳に合いますよ。

書込番号:26162274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 11:02(4ヶ月以上前)

CANONも、瞳に合いますよ。

書込番号:26162281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/28 11:23(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
>purplebirdさん

一度試してみます^_^

過去にCanonを使った事があって
色とかNikonの方が好みと言うのも
あるのて乗り換えとまでは行きませんが
R10が,レンタルであるのでちょっと試して
みようかと思います^_^

書込番号:26162297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/28 11:28(4ヶ月以上前)

認識していてフォーカスポイントと
ズレているとなると
AF-Cで、測距が広めになっているとか?

書込番号:26162302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 11:33(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

キヤノンの色味は暖色系で鮮やかで良いですよ。
悪く言えば「チャラい!」ですが。
ニコンはその逆のイメージです。

また急に安くなったR6マークUが良いですよ。
AFはハイレベルで完璧です。

書込番号:26162306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 11:39(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
AF-Cで、測距が広めになっているとか?

瞳検知してたなら普通は有り得ません。
多分、Z5UのAFが実力不足なんでしょう!

書込番号:26162316

ナイスクチコミ!5


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2025/04/28 12:26(4ヶ月以上前)

仕事でz9や8系を使っていますが、そういうことはよくありますよ。
特に今回はマイクということでしたが、細かな絵柄が画面内にあったり、背景との明暗差があるとよく抜けたり甘かったりする傾向があるのはニコンのカメラではグレードに関わらずよくあります(瞳AFだけでなく1点AFも)。
特に暗い場所での撮影はその傾向が強くでやすいです。
また、認識していても実際に合ってるのか、その精度はまた別問題です。
対策としては
1回で駄目なら2回3回とピントを取り直し撮影をする。
個人的にはAF-CではなくSの方が歩留まりはいい感触があります。ピントをとってから切るまでの間に動かれたら困るので合掌してから即シャッターを押してます。
その使い方をする場合は設定でシャッター切りの優先をピント優先にしておくといいかもしれません。

特にAFの精度に関してはキヤノンとソニーが頭一つ二つ飛び抜けてるのでもしAFを優先されるならそちらも検討するのも良いでしょう。同業の人から借りましたが、α7WやR6UあたりはAF精度はかなり高いです。

書込番号:26162361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/28 12:40(4ヶ月以上前)

>黒幸さん

Nikon共通なんですね汗

確かに「ピントそっち行くの?」はあります汗。
合っているカットも多いので
条件次第かな?と思います。

Canonユーザーさんでも、
シングルポイントを使っている方も
いらっしゃる様で。

他社を試したい、のはあるので
連休中にレンタルしてみようかと
思います^_^

書込番号:26162374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 16:32(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

無難にソニーやキヤノンのAFは高いレベルで信頼できますね。

書込番号:26162576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 16:35(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

Z5Uは初期不良の可能性もあるのはニコンに点検を依頼したら如何でしょうか?

書込番号:26162580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/28 20:53(4ヶ月以上前)

>From Photoさん
Z50Uも少しその傾向があるので(ほとんど大丈夫ですが)

改善の余地があるのかも知れませんね

書込番号:26162914

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/28 21:09(4ヶ月以上前)

レフ機でのシングルポイントでも、
ミラーレスのシングルポイントでも、
100%ではありませんから。

書込番号:26162935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/28 22:30(4ヶ月以上前)

>WIND2さん
AFエリアの違いを検証されたサイトがありました

ワイドエリアでもエリア外の被写体認識もするんですね。

https://photo-monograph.jp/2023/01/10/nikon-z9-animal-detection-behavior-by-different-af-area-mode/

書込番号:26163016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/04/29 00:37(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
F値が明るいレンズでも変わりませんか?

書込番号:26163096

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/29 06:50(4ヶ月以上前)

より簡単にできるだけ
腕をカバーするものであって 
機能性能を求めすぎかも…

書込番号:26163195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/29 07:37(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
F2.8ズームでした^_^

書込番号:26163222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/29 07:38(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
それが,各社の売りなので
出来なければ他社に,乗り換えられるだけですね^_^

書込番号:26163224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/29 08:52(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

結論は
ソニーやキヤノンでは簡単に出来る事が
ニコンでは苦手、今後に期待

書込番号:26163303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/29 09:01(4ヶ月以上前)

>From Photoさん
動画の同時記録ができないのは
動画系のプロには致命的、ともありました。

書込番号:26163307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/29 09:45(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さんの指摘されていることはこれまでのニコンZ機でもあったことで、ネット記事や個人のブログに書かれているのを時々目にしていました。

面白いのは、ここ価格のニコンユーザーはほとんどと言っていいほどこの事に触れてこなかったことです。
被写体認識の四角い枠が素早く出るからAFが劇的に進化しているなどという書き込みはよく目にしますが。

誰もが思っていたことをスレ主さんが公にしたと言うことでしょうか。

書込番号:26163349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/29 11:19(4ヶ月以上前)

>kyonkiさん
https://m.youtube.com/watch?v=8F_VW9uZIFc

Z6IIIとR6mkIIの比較で、
気になるのが
13:40あたりでZ6IIIが完全にピンぼけになっている
所ですね。

Z6でもあったので汗

書込番号:26163452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/04/29 12:26(4ヶ月以上前)

Z9、Z8、Z6iiiを使ってますが、AFの実力はその程度のようです。CANON SONYのAF性能はとても羨ましいですが、もう一回くらいファームウェアアップデートで、少しばかりの改善をしてくれるのではと期待し続けております。私の場合もライブなどを撮るときは、枚数を多く撮るようにしてカバーをしております。

書込番号:26163519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/29 12:31(4ヶ月以上前)

>greatjourneyさん
確かCanonは
精度重視か
速度重視か、調整できる機種もあったかと
思います、
Z8.9にあるか分からないのですが
速度より精度重視が選べると
もう少し歩留まりあがるのかの?と
思ったりしてます^_^

書込番号:26163523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/29 12:53(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

>ライブ撮影で正面から撮影会で
>マイクにピントが合う事が何枚かありました。
>後でフォーカスポイントを確認しても
>ちゃんと瞳に行ってるので、

撮影した画像に付属の情報では、フォーカスポイントは瞳にある、すなわち、瞳に合焦したことになっている、
けれど、実際の画像は、瞳に合焦していない、
ということですか?

Sony のα7Cですが、瞳AFで撮影して、そのような差異が出たことはないです。
ピン甘やピンボケが発生したことはありますけれど

書込番号:26163552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/29 14:18(4ヶ月以上前)

>pmp2008さん
はい、Nikonは割と前からありますが

時々記録されたポイントでは無い所が
ジャスピンの事があります。

前ピンと言えば前ピンですね。
合ってる事も多いので、
設定で変わるのか、検証中です

書込番号:26163617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/29 15:26(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

>時々記録されたポイントでは無い所が
>ジャスピンの事があります。

そうですか。
もしかすると、被写体の動きにAFが追従できていない、のかもしれませんね。

つまり、撮影時に、カメラ/レンズはAF枠のところにAF合わせていて、それがフォーカスポイントとして、記録されている。
しかし、被写体は移動して、その結果、そのAF枠のところにはフォーカスは合っていない。

私は、主にポートレート撮影で、被写体の動きは速くないので、状況が違うのかもしれません。

書込番号:26163694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/29 15:30(4ヶ月以上前)

>pmp2008さん
はい、その可能性もありますので
追試してみます^_^

R10もレンタルしたので
挙動の差も確認しようかと

書込番号:26163700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/29 17:42(4ヶ月以上前)

ライブ撮影班?は
Canon、SONY率が高めなのですけど
Z6→Z50IIで、ある程度戦える?様になったので
もう少し設定とか煮詰めたいと思います。
ファームアップにも,期待してます^_^

書込番号:26163840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 19:46(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんにちは。

>CかSを,レンタルして検証してみようかと

マルチマウントは
お金がかかりますよ。

書込番号:26164003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/29 22:17(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
はい、2度ほどやって向いて無いのは
分かっていますので、
レンタルしてみて

いざと言う時に使えるのか?のテストを
してみようかと汗思ってます^_^

書込番号:26164150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/29 23:59(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

普通は瞳に合います。

たまーにマイクに合います。

α7Ciiで今日撮影してきましたが、たまーにマイクに合いますね。
99%は瞳に合っているので、かなり満足です。

アーティストは ルナリウムの西村有彩さん。
どちらも APS-Cモード Jpeg撮って出しです。

書込番号:26164221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件 さらしな 

2025/04/30 11:18(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
これは,結構光量ある感じでしょうか?
(露出データから)
前回はローカルなライブハウスで、
正面のライトが無い状態で,割と暗めだったので
また試してみます^_^

SONYってまつ毛とか、結構解像しますね^_^
(シャープネスの処理も,違うのかも?)

書込番号:26164518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/30 12:46(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
晴天下なので、明るさは十分です。
すみません、JPEG撮って出しというのは嘘です(^_^;)
ポートレートモードで撮ったためシャープネスが緩かったので、Jpeg画像に編集ソフトで少しシャープネスを加えました。
多分、スタンダードで撮ればこのくらいになると思います。(今までの経験上)

書込番号:26164599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

付属のカメラストラップの裏がボロボロ

2018/07/03 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:141件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 
別機種

昨日、地獄谷野猿公苑で猿を撮ろうとしていたら、お袋から首の周りが黒いもので汚れていると言われて、確認したらカメラストラップの裏の滑り止め?が剥がれて首の周りに粉のようになって付いていました。
数年前からカメラケースの中に黒い粉のような物が落ちていて何だろうと思っていましたが、原因が分かりました。
買ってから3〜4年?
帰宅してから使わなくなったZ-1pのストラップに付け替えましたが、こちらはもっと古いのに全然大丈夫。
最近のカメラストラップとはこういうもの?それとも偶然外れだった?

書込番号:21937841

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/03 07:58(1年以上前)

汗かいていませんでしたか?そうでなければ素材だと思います。フイルムカメラの頃は織布でしたが近年は軟質プラ?みたいな変な素材ではないでしょうか?

書込番号:21937866

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2018/07/03 08:05(1年以上前)

スポンジ系の素材を使っていたら経年劣化でボロボロになるかなと思います。

スポンジ系以外でも弱そうな素材もあるので経年劣化だと思います。

コストの問題もあると思いますし、消耗品だと思います。
カメラの買い替えが頻繁なら別だと思いますが。

使わなくても、動作確認やレンズ内の空気が移動するように月に1回くらいは動かしたら良いと思います。

書込番号:21937875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/07/03 08:07(1年以上前)

カメラバッグで、少し前のLowepro Novaの手提げ部に見られたのと同じですね。
こするとボロボロ、垢のように落ちてきます。
やむを得ず、水洗洗浄して全て擦り落としました。

現行、各社バッグ等では見られない加工だと思いますので、一時、業界で流行ったんですかね〜。(^_^)

書込番号:21937880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2018/07/03 08:29(1年以上前)

3〜4年前に、アウトレットでですが、高級ブランドのメールバッグを購入したのですが、

肩があたるところのカバーが、その類の素材で、1年くらいでボロボロになって、服になぞの粉が付き始めました。

立派なデザイナーさんに、デザインしてもらったんだから、ストラップもそれなりの物にしてほしいですね。

コストを削れるところは削ったのか?うさらネットさんが書かれているように、当時の流行だったのか?

格好いいストラップを買って着けてあげてください

書込番号:21937914

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/03 09:15(1年以上前)

メーカーに要望として改善依頼しておきましょう・・・・今後に期待して\(◎o◎)/!

書込番号:21937966

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/03 12:40(1年以上前)

古いタイプのストラップはそうなります。
確かその後のタイプは素材が変わったような気がします。

書込番号:21938271

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/07/03 13:47(1年以上前)

新しい 古い にかかわらず、実使用をよくよく考えてつくられてるかどうか? でしょうねぇ ( ̄〜 ̄;)  
最新の製品でも 一年後、二年後には同様の状態になるものもあるようです、 むしろ多いかも! 

基本、自分的には気にしないようにしてます、 まあ そういうもんなんだろな、と、、  
ぼろぼろと粉上のものが多くなったり あまりに気になると全部そぎ落としてみたり別のものでカバーをつけたり、
あまりに見てくれがよくないなと感じたら、あっさりと他のものに換えちゃいます、 

強靭な耐久性を有してるストラップというのは 本革製? 合成皮革でもなく本革! 
しかし めちゃくちゃ高くて とても手が出せませんな (笑) 
                          

書込番号:21938377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/04 21:37(1年以上前)

サンダーバード55号さんの書き込みを見て、手持ちのK-01確認したところ、やはりストラップの紐の裏側が経年劣化で黒い粉状の物が落ちて来ました。
ストラップ新調します。

書込番号:21941237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件 家庭で使うコーヒー焙煎機の販売 

2018/07/05 08:54(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。

うさらネットさんの書き込みを見て、一度ゴミ箱に投げ捨てたストラップを拾ってきて台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。

書込番号:21942089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 12:42(1年以上前)

私のK-3も久しぶりに使ったらボロボロになっていました。むかし使っていたZ-1Pのストラップは最後まで大丈夫でした。

書込番号:23733747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2020/10/18 15:38(1年以上前)

うちのK-3/K-50のストラップも同様にボロボロ。
それより遥か以前に持っているNikonD200/D40のストラップはヨレて色褪せしているもののボロボロにはなっていない。Canon/SONY機達も同様。

消耗品だからとかそういった問題ではなく、耐久といったことを考慮せず単に材質をケチっているだけ。
アフターで良さそうな物を探せば済むだろうけど、そもそもユーザーの手を煩わせているといった姿勢は如何なものかといいたい。

PENTAX本体はいい道具であるだけに、この1点は大きく惜しまれる。

書込番号:23734033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/18 16:13(1年以上前)

形あるものは壊れます。
メーカーもコストダウンをしてくれているおかげで、昔に比べると高性能な機械がそれなりの価格で使わせていただくことができています。

次にどんなストラップに交換しようか?

楽しむのも一興かと思いますよ!

書込番号:23734078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/19 02:23(1年以上前)

別機種

黒い部分を、ベースから剥ぎ取ったO-ST53の裏表

>サンダーバード55号さん
私のも、純正のは2年くらいで黒いのがボロボロ落ちてきます。
とりあえず、ボロボロの黒いところは、ベースの生地からミシン糸を外す裁縫道具で、取り外して表だけにして使ってます。(参考写真のは加工済み)
難点は、すごいゴワゴワ感があるくらいで、まだ斬れずに頑張ってくれています。

どうも、最近の合皮は汗などに弱いようで、これに限らずボロボロになりやすいですね。
合皮の革靴も、一昔前よりボロくなるスピードが早くなりました。ベルトも同じくヘタリやすい。
まあ、お値段なりなんでしょう。
長く使われるなら、手入れは必要ですが本革が今は一番です。

書込番号:23735182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/10/19 12:16(1年以上前)

ずいぶん前のスレッドで もうご覧にはなってないとおもいますが・・・・・・・

> 台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
> 滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。

もし自分なら 肩にあたる部分がきれいになって滑り止め効果がなくなった部分を
自分で使いやすく細工するとおもいます、 その制作過程も楽しいことだし♪

百均で両面テープと気に入った布地をいくつか買ってきます
買ってきた材料を家で試行錯誤しながら縫い付けます
両面テープと糸の縫い付けを併用すれば 耐久性も十分なはずです♪ 

もし自分ならということで思い付いたことがありましたので書き込ませてもらいました
                                   

書込番号:23735616

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/19 13:52(1年以上前)

ウレタン系の加水分解ですので、ヒトの生活環境では劣化を防止できません(^^;

スレ主さんの場合は、剥ぎ取って使用可のようですが、滑り止め効果が無いので落下にご注意ください。

書込番号:23735761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 19:57(4ヶ月以上前)

今さらですが…
食品会社の商品サンプル写真を撮るので昔のK-5ストラップを白衣を着て撮影してたら白衣が黒いと言われ、さらに黒いゴミが商品に混じったかもで騒ぎになりました。
この場合現行のペンタックスさんに連絡して保証してもらえるのでしょうか?
今までどこかにストラップの不良交換しますとか広報はあったのでしょうか?古いカメラ使う方が悪いのでしょうか?

書込番号:26157150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 12:08(4ヶ月以上前)

>ペン太健治さん
K-5って15年ぐらい昔のカメラのストラップですよね。
15年落ちの給湯器の配管にヒビが入ったら補償をもらえるかもと淡い希望を抱きますか?
15年落ちの車のヘッドライトガラスが黄ばんでいたら同様に補償されるかもって発想さが出てきますか?

メーカーに質問を出したら丁寧な返事をいただけると思いますが、補償はされないでしょう(少なくともこの日本では)。
メーカーにこの手の質問を投げかけるかどうかは各々のプライド次第だと思います。

書込番号:26162340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/04/29 08:00(4ヶ月以上前)

K-m装着の中華製O-ST132 ボロボロごみが。洗面で洗い落として、再使用。
まぁ、許す。

書込番号:26163245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)