
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 13 | 2024年12月16日 10:26 |
![]() |
80 | 25 | 2024年12月16日 08:59 |
![]() |
49 | 21 | 2024年12月14日 06:50 |
![]() |
15 | 11 | 2024年12月11日 20:13 |
![]() |
101 | 13 | 2024年12月10日 10:23 |
![]() |
17 | 5 | 2024年11月19日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前からこのZfcの電池蓋のロックがゆるいと思っていましたが、こともあろうか旅先で蓋を紛失してしまいました。
それも旅行の初日に。
どうやら、乗ってきた特急の車内で落としたようです。
旅行中は蓋のないまま電池むき出しで使いました。ヒヤヒヤでした。
帰宅してキタムラでメーカーから取り寄せてもらうことにしました。
1週間で届きます。570円。
メーカーの話では電池蓋だけ取り寄せる人が多いそうです。
新しい蓋は以前よりはロックがちゃんとかかっている感じです。
皆さんもご注意を
22点



>うさらネットさん
>ありりん00615さん
グリップねぇーー
折角のZfcのコンパクトさが損なわれるんですよ
旅行先に行っても殆どの人はスマホで撮ってて、Zfcでもちょっと恥ずかしいくらいですよ。
Zfcにグリップ付けるくらいなら素直にZfが宜しいかと。
書込番号:25930457
3点

底面は軽くて硬い、すぐ割れそうな一番安っぽいプラスチック素材だからてのもあるかもね
あの素材一眼に使うってなかなか無いと思う
中華製のMFT機が同様の素材だたけど(笑)
僕もグリップは嫌だけど底面の安っぽさを隠すためもあってレザーケース付けてます(笑)
書込番号:25930477 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
基本的にカメラにカバーやケースは付けない派なので。
書込番号:25930559
2点

Zf にもグリップ付けてます。やっぱりホールドが楽ですから。
見た目とかはちょい野暮ですけどねぇ。
書込番号:25930567
4点

>基本的にカメラにカバーやケースは付けない派なので。
僕も基本はそうなんだけども…
あの安っぽさだけは隠したくなった(笑)
まあ最初に使った親父のペンタックスSPには付いてたので
もともと嫌いな訳ではない
書込番号:25930579
5点

そういえば昭和一桁生まれの亡き親父も付けてたなぁ。
もちろんフイルムカメラ。
書込番号:25930602
4点


>ありりん00615さん
そんないいもんじゃないですよ。
革製のカメラ下半分を覆ったカバーです。
書込番号:25930662
2点


>カラスアゲハさん
はい
私もこれからは、使用する際だけ養生テープで固定しておこうと思ってます。
書込番号:25931513
3点

パーマセルテープが重宝しますね。
グリップ、中古で出ていたので買っちゃいました(私も本来は付けない派ですが)。
書込番号:26001462
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット
昨日ヨドバシドットコムなら在庫があるという書き込みを見て購入しました
中古のD5300から初めてのミラーレスカメラに買い替えしました
前日に使おうとカメラにバッテリーを入れて付属のUSBケーブルを繋ぎACアダプターと繋…げない、あれ!?別売り!?
他の家電で使っていたType-Cのケーブルでやってみましたが…充電できない…
キチンと読んでおくべきでした。。
初めてニコンのミラーレスを購入される方はご注意ください
書込番号:26000052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tatata_0604さん
返信ありがとうございます。
そうか。コンセントから充電されようとしたのですね。確かにその場合は注意点ですね。
僕は、いつもPCのUSB-C端子から充電しているので、そこは気にしていませんでした。
コンセント使用の場合は、別売りですが
https://item.rakuten.co.jp/ksdenki/4960759903914/?s-id=ph_pc_itemname
も、いいかも知れません。
書込番号:26000257
2点

>tatata_0604さん
僕もZf 購入した時、iPhone15プロの充電に使ってた
アダプターとケーブルでZfが充電されなくて焦りました!
お家にあったこのアダプターとZfに付属されてた
ケーブルで充電できましたが不親切ですよね
ちなみにiPhone15プロで使ってたモバイルバッテリーもZfには歯が立たなくて残念に思いました
一万円くらいするモバイルバッテリーが必要らしいです
書込番号:26000269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の経験では、コンデジを含むニコン機はUSBアダプタを見に行ってますね。
ニコンはパナ製なので、パナブランドのアダプタはOKだったり。
書込番号:26000289
2点

私の携帯のドコモのアダプター 出力 DC5V 3A/DC7V 3A/ 等と表記あり。掛けて15W/21W になるので充電可能と判断してよいのでしょうか。
書込番号:26000369
0点

>ササイヌさん
>一万円くらいするモバイルバッテリーが必要らしいです
実際にZf(やZ8,9)で使ったわけではないですが、
下記のようなものなら使えるだろうと思います。
(ポイント付きでですが6700円台と結構お得です。)
・CIO SMARTCOBY TRIO 20000mAh 65W モバイルバッテリー
大容量 小型 急速充電 PD 3ポート iPhone/Android/Macbook M3 / iPad
Type-C USB-C USB-A パススルー PSE認証品 (ブラック)
¥8,980 税込 ポイント: 2245pt (25%)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHVW87D5/?th=1
メーカースペックでは下記のとおりです。
入力 USB(C1/C2):5V=3A/9V=3A/12V=3A/15V=3A/20V=3.35A (67W Max)
出力 USB(C1/C2):5V=3A / 9V=3A / 12V=3A / 15V=3A / 20V=3.35A (67W Max)
https://connectinternationalone.co.jp/cioproduct/mobilebattery/smartcoby/cio-mb67w2c1a-20000/
Zfだけでよければ、容量10000mAhですが、
9V/3A対応のもっとコンパクトなものもあります。
・CIO モバイルバッテリー PD Type-C 30W 薄型 軽量 [薄さ16mm]
10000mAh 3ポート iPhone 15/ Android/Macbook/ノートPC/iPad用
USB-C USB-A 急速充電 パススルー SMARTCOBY Pro SLIM 35W (ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHVZHLZ1/
書込番号:26000387
1点

>sukabu650さん
>私の携帯のドコモのアダプター 出力 DC5V 3A/DC7V 3A/ 等と表記あり。
ニコンZ50IIの必要電圧、電流は
15W(5V/3A)以上の AC アダプター
推奨製品、または、PD 対応 15W(5V/3A)以上のモバイルバッテリー
ですので、USB-Cケーブルが付属の物で、
USB-C直刺しなら問題ないと思います。
ACアダプタの差し込み口がUSB-Aで
USB-A to Cアダプタ等をかますと、
そのケーブルの制限で出来ない
などがあるかもしれません。
書込番号:26000404
1点

家にあるもので試してみましたが、コンセントからの充電は写真@(ケーブルは付属の純正使用)、携帯電話用充電器からの充電は写真A(同)で、両方とも行けました。
最近はそんなに高くなくても高性能の物があるようで、割と安いですよ。
一応、リンクも貼っておきますね。
https://item.rakuten.co.jp/anker/a2633/?variantId=6679&s-id=ph_pc_itemname
https://item.rakuten.co.jp/anker/a1246/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:26000430
5点

>tatata_0604さん
USB-CでもPD対応じゃなにとダメってことでしょうね。
今後はスマホも含めてUSB-Cが主流、高速充電のPD対応が標準になるように思います。
書込番号:26000477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tatata_0604さん
ACアダプターを付属品に加えるかどうかについては確かに賛否両論があると思います。
ただ、もともとスマホ用の充電器(PD対応)を持っているケースが増えているので、それで対応するのも手です。充電器が増えても邪魔だし、使い回せる方が地球、お財布にも優しいのではないでしょうか。
ACアダプター、モバイルバッテリーとも、ニコンの「Z50U 活用ガイド(Web版)」では次の仕様を推奨しているようです。
・USB PD規格準拠
・27W(9V/3A)以上の出力に対応
先ほど手持ちの充電器「UGREEN 35W 2-Port GaN Fast Charger(PD対応)」とPD対応ケーブルで試してみました。
いずれも社外品ですが、特に問題なくEN-EL25aが本体充電できました。
ちなみにAmazonで2,000円台の製品で、主にスマホ充電で使っています。
EN-EL25a(7.6V 1,250mAh 9.5Wh)なら45W、65Wといった高出力(価格も高くなる)でなくても対応できるのではないでしょうか。ただし、安すぎる、おかしな機器の使用は厳禁かも・・・。
書込番号:26000496
1点


>鳥が好きさん
私も、上図のアンカー製を使ってますが、Zfも行けますし、安いし便利です。
書込番号:26000751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天の川太郎Uさん
おお。一緒でしたか。このへんは手頃で便利ですよね〜。
書込番号:26000758
3点

>tatata_0604さん
スマホはPD対応のUSB-Cで充電してないのですか?
書込番号:26000879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACアダプタは無しがベストと思うけども
ケーブルがC to Cなのは意見が分かれるところでしょうね
A to Cのほうが嬉しい人も半数くらいいるかもしれない
書込番号:26000881
2点

>tatata_0604さん
はじめまして、当方もZ50U 18-140セット購入し、さあ、充電。。。
充電で来ない、説明書読むとPDタイプのACアダプターが必要との事、当方持ち合わせて無いのでPD対応のモバイルバッテリーで充電し無事試写完了となりました。
色々考えるの邪魔臭ので純正のバッテリーチャージャー MH-32購入しました。
書込番号:26001085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です
たくさんのご返信ありがとうございます
スレ主自身はPD対応のケーブルとACアダプターを買い、無事問題解決しました
購入前によく確認していなかった事と、PD対応のケーブル/ACアダプターを持っていないがために起こった事ではありますが、届いたものが付属品を買わないと使えない事がある、という事で少し面食らいました
恐らく同じケースの人がいるかと思いますので私の失敗が参考になれば幸いです
やっと使えるー!とっても楽しみだ!!(*´∀`*)
書込番号:26001107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます!参考にさせていただき、本日対応ケーブルとACアダプターを購入しました!
やっとオレンジのランプが付きました(´;ω;`)
>ササイヌさん
わかります!届いたものがそのまま使えないのは少し不親切かな、と同時に確認しておけば…と少しショックでした…
>Take It Easy 8181さん
ありがとうございます
環境にもお財布にも優しい、その通りだと思います
参考にさせていただき、家電量販店で購入しました
書込番号:26001110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
純正品だったら大丈夫なんですね!!
大変有益な情報ありがとうございます(_ _*)
書込番号:26001112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
PD対応のケーブル、ACアダプターではないもので充電しています(現在進行形)
対応しているものを家電量販店にて購入しました
普段不自由しておりませんでしたのでまさかの落とし穴でした。。
>しゅんosakaさん
同じ境遇の方が!
わかります、邪魔臭いので純正の充電器も考えましたが結局PD対応のケーブルとACアダプターを購入しました
試写完了との事で何よりです(*^^*)
書込番号:26001125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電ケーブルは 初期の物と違い最近のケーブルは通信制御を行いバッテリーと充電器で充電制御を
行っています 最近はスマホ及びバッテリー制御がバッテッリーと充電器が多様に成ってきており
単純に充電器をつなげても充電制御の影響で充電できてないことも有ります
私もスマホで同様に充電器との組み合わせで充電できないことが有り
それ以来充電器は純正に限定してます 同じように今回もカメラと充電器の違いで問題があるみたいですね
私もZ50の今回はニコン純正の充電器を使っています
充電器とバッテリーは結構問題が発生しやすいです
書込番号:26001368
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
何となく発表からあちらこちらの情報を読んでいて、対応するタイプAカードが4.0に対応しているかどうか分からなかったので先程ソニーに質問したところ、2.0規格にしか対応してないとの事でした。
アンチコメントではなく、確認して良かったってことで。
既にご存知の方も多数おられるとおもいますが。。
書込番号:25974649 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>hiro AIさん
そもそも疑問に思ったのは、タイプB、タイプAなどで色々なメーカーから2.0に比べて理論上倍速らしい4.0に対応したカードが次々と売り出されていますが、対応商品が今現在どこにあるのか?
特にタイプAはソニー製品ぐらいしか思いつかず、てっきり対応しているのかと思っていました。
発熱問題は確かに怖いですけど、せっかくなら対応して欲しかったというのが素直な感想です。
書込番号:25974766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>老後はカメラさん
>タイプB、タイプAなどで色々なメーカーから2.0に比べて理論上倍速らしい4.0に対応したカードが次々と売り出されていますが、
>対応商品が今現在どこにあるのか?
一般的な商品でありませんが、高速で大容量のデータを扱う機器では、当然のことながら対応みです.
私もエレクトロニクス系メーカ勤務ですが自社の製品も対応済み、というかCFexprss4.0でないと使いものになりません.
書込番号:25974881
0点

>老後はカメラさん
カメラの場合は熱問題が有りますから容易ではないでしょう。
特に高速なタイプBは熱停止とかで問題になってるし。
メディア付近が熱くなってるとかコメントが有りますね。
書込番号:25974947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわさでは4,0対応となってましたね
もしかするとアップデートで対応するのかも
でも展示機見てきた人の話ではバッファが異常に大きいので通常の連写なら全然余裕と言ってました
書込番号:25974951
0点

>狩野さん
なるほど、
私の知識不足で既に対応して実用化されているんですね。
ま、そうでなければAmazonとかで普通に売ってないですね(笑)。
書込番号:25975006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro AIさん
多分そうでしょうね。
カメラで実用化されるのは1〜2年後なのかもしれませんね。
書込番号:25975010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYがまだ4.0のを出してないから未対応としているだけじゃないかな?
SONYが出したらファームで対応
書込番号:25975012
0点

>黄色い西武線はうるさいさん
そうコメントされてる方が数人いて喜んでいたんですが、Facebookで海外のインフルエンサーの方がダメな点として2.0のまま的なことを書いていたのでどちらが正解か分かりませんでした。
ま、待ってみるしかないですね。
書込番号:25975014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ファームアップで対応出来ますかね!?
もし技術的に可能性があるならカードをもう少し容量の大きいものに買い替えようと思っていましたが待ってみようかな。
ちょっと調べてみたら、今度出るCanonのR1もタイプBではありますが2.0対応なんですよね。
書込番号:25975174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>老後はカメラさん
コントローラのNANDメモリ接続チャンネル数の違いなので、4.0のハードを搭載し、ファームでダウングレードしてない限りファームアップで接続チャンネルを増やす事は出来ません。
2.0と4.0は元々下位互換の仕様なので、4.0ハードを2.0に見せる必要はありませんからファームアップで2.0から4.0と言う事はまず無いでしょう。
書込番号:25989119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>OfficePapaさん
そうなんですね。
技術的に出来ないとなると、またどこかの段階でソニーαの下克上があるということになりますね。
技術が新しくなるのはいいですが、ヒエラルキーが簡単に崩れるのはソニーのありがちなパターンですね。
書込番号:25989278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4.0ハードを2.0に見せる必要はありませんからファームアップで2.0から4.0と言う事はまず無いでしょう。
現時点でソニーが4.0のメディアを出していないので
4.0に対応するということはソニーのメディアを買ってもらえないし
根本的に自社でメディア用意できない状態で普通は出さない
ハードが4.0に対応していても2.0に見せかけるメリットは十分あるよ
可能性としてはソニーの4.0の開発が遅れてるのかもね
ハードのファームかもしれないし、メディアかもしれないし
もちろん4..0のハードに最初からなってない可能性もあります
1Uがどちらかの判断はまだできない
書込番号:25989305
2点

>老後はカメラさん
実は4.0対応が噂されてた時に、発売後は4.0カードが品薄になると仲間から脅されて夏前に何枚も買ってしまったんですよ…
高い買い物をしてしまいました…
書込番号:25989319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ハードが4.0に対応していても2.0に見せかけるメリット
そうなんですか?
目から虚です。
書込番号:25989327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α7Xでサクッと4.0の下剋上が有るかも。
ソニーなら有り得る。
SDだけどCF TYPE A 2.0並のスピードのSD Expressの存在も気になりますけど。
Microカードだけど既に発売してるし。
書込番号:25989576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
本当はCFexpress4.0なのにCFexpress2.0として発売?
書込番号:25990108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YamaPhotoさん
戦略的にはやっても普通と思いますよ
満を持してファームアップで4.0の封印を解く♪
書込番号:25990197
2点

USBもそうですが、この辺の規格の乱発には少し頭にくる部分も有ります。
規格が先行して、ハードがそれに追い付かなくて下位互換とかでお茶を濁す。
期待させといて落とされる感じでイラッと来るのは私だけでしょうか。
書込番号:25990632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かって、ニコンがファームアップでXQD対応のソケットをCFexpress Type B対応にしましたが、
同じように2.0->4.0にできないのですか?
書込番号:25995715
1点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1647607.html
このカードだとバッファ詰まりが改善するかも。
少し高いけど。
カードの中に記憶容量の2倍のメモリを持っていて、余剰分のメモリがデータを一時的に保管してバッファが詰まる時間を伸ばしてる感じですね。
これは、カード内での処理速度が速いと思われる4.0を活かした物だと思います。
何方か人柱になってくれる人居ないかな(笑)
書込番号:25998264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
センサーゴミ清掃から返却され一回目の撮影でセンサーにゴミが付いた
最悪
今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のためにこまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので電源を小まめに切ろうが対策?
書込番号:25990395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます
不器用なのでキット代金+自分でして失敗するリスクとメーカーに頼んだ安心感と値段考えたらメーカーに出します
書込番号:25990704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは。
>今回は待機状態で電源入れっぱなし今までは電池節約のために
>こまめに電源切ってたらセンサーにゴミが付かなかったので
電源のオンあるいはオフで
超音波クリーニングが作動
するだろうと思いますので、
粘着性のゴミでなければ
何度かやればひょっとして
落ちてくるかもしれません。
クリーニングモードで
手動式のブロアで吹くぐらいなら
試してみて良いかもしれません。
・EOS R6 Mark II 機能設定センサークリーニング
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0300.html
書込番号:25990928
2点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
手動クリーニングをしました
書込番号:25991073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社品ですが、昔からNEX-6のセンサーを自分で清掃したらなぜかシャッター幕が死んだ事があり、あれ以来センサー面を触るのはやめようと思いました。
なんなら、ソニーストアでセンサー清掃依頼したら、カメラ担当スタッフからローパスフィルターに傷が入ってしまい謝罪され修理送りになったこともあります。ので、触らないに越したことはないです
書込番号:25991081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
コメントありがとうございます
CANON送りで前回と同じ料金だったら助かります
5年保証対象外でしたが、送料、消費税、技術代すべて込み価格で正規価格5500円以下でした
落下で壊したなら損害保険、自然故障なら5年無料でも自分で清掃してセンサーにキズが付いたら恐ろしく高い修理代請求されそうです
書込番号:25991922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正規価格5500円以下でした
あんしんメンテは5500円なので今回のセンサークリーニングはあんしんメンテを適用したものと思われます。
センサークリーニングだけお願いしてその金額以上は無いと思います。
修理ですと、一定期間の補償はあるのですが、あんしんメンテだと補償は無いと思われます。
ただ、1回の撮影でゴミが付着してしまったのでしたらメーカーと相談する価値はあるかもしれません。
SCならセンサークリーニングはその場対応できるレベルなのでSCに持ち込めればいいのですが、そうでない場合は送料実費ぐらいで相談されたらどうですか?
ミラーレスになってほぼゴミは付かないですね。
R6とR3使っていても、風景で絞り込んでも気になるようなゴミは付いたことがありません。
(R6は一度修理でクリーニングはされていると思います)
ミラーが無いので基本的にはホコリが舞いませんし、ミラーボックスの油飛散なども無いですので。
今回はメンテした時にどこかに残っていたゴミが舞い上がったか、給油した油が飛散したか、何かでしょうけど、メーカーへ相談してみたら?という感じですね。
書込番号:25991996
2点

>くらなるさん
コメントありがとうございます
地方のため持ち込みができないので販売店の修理センター経由で清掃に出したので送料は払ってないです
11日ごろに返却される予定ですし5500円よりや今後もお願いするので請求された金額を払います
書込番号:25992912
0点

販売店の修理センターから連絡ありました
前回より安くなったのでセンサー清掃をお願いしました
書込番号:25994227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらなるさん
販売店から連絡あって往復送料程度でした
書込番号:25995245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
先日カメラのキタムラでこちらの機種を購入しました。下取りは「何でも下取り」で2万円引きになりそこ迄はよかったんですが…。
「何でも下取り」とは別にネットの買取保証で「X-T20」を下取り依頼して暫定の査定額約55,000円で申し込みました。
数日後、査定額の連絡を見てびっくり!
何と50円!!!!!!
添付の写真のキズで外観破損とのこと。
送付時は自分では気付きませんでした。
このキズだけで査定額が54,950円も下がるのが納得いかなかったので、直接電話で確認しました。しかし、妥当な額とのことで変わりませんでした。
ただ、どう考えても撮影は普通にできるし、動作も良好です。付属品の充電器やバッテリーもあったので50円で渡す気にはなれず返送を依頼しました。
返送して貰いましたが、本当に相場の価値が50円なのか信じられなかったので、マップカメラにキズがあることを電話で相談した上で「ワンプライス買い取り(55,000円)」に出してみました。
いくらかでも査定が付くことを期待していると…
何と55,000円満額!!!
キタムラに渡さないでよかった!!!
キタムラに言いたいのは、相場からかけ離れた金額を提示するなら買い取り不可と連絡して欲しいと言うことです。
社内の規定でこのキズが買取不可になるならしょうがないですが、明らかに相場以下の金額を提示するのは大手の会社としていかがなものかと思います。
書込番号:25991743 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

キタムラでは普通の事で当たり前、自分も前に古いカメラを社内規定で500円と言われたよ、基本は売らない、
書込番号:25991811
9点

キタムラを少し擁護すると、キタムラの社内規定では、これは落下衝撃品に該当するので外観修理不可に該当したんじゃないの?だから査定ゼロ、
マップに送付しても実際に破損状態を見ると、査定ゼロの可能性はありましたよ、運次第、
カメラ買い取りは厳しいな
書込番号:25991875
4点

>wolfman_tapさん
ラッキーでしたね。
X-T20の中古は品薄なのが幸いしたのかな?
書込番号:25991894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます
キタムラは電話でとメールで確認したのですが、背面モニターを開閉する際に無理なチカラが加わり発生する、この機種に比較的起こりうる事象と回答を貰いました。
特に落下などの疑いを指摘されることはなかったです。
マップカメラは当然現物を確認した上での査定です。
例え本体がぼろぼろであっても、キタムラの査定額50円では、付属品として送ったX-T50でも使用できるバッテリーと充電器を無償で受け取るつもりだった? としか考えられないですよね…
自分はカメラは全くの初心者で、今年の初めにキタムラで査定に出した「X-T20(評価Aで外部機関での検査済みの良品評価の品)」を購入し、今回が初めての買い換えでした。
大手の会社だからといって信用してはいけないんですね
店舗の人はとても親切だっただけに残念でした…
書込番号:25991923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wolfman_tapさん
この査定だとMapCameraで中古品は買いたく無くなりました。
m(_ _)m
書込番号:25991934 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

為替相場でも売り手側と買い手側でお値段が異なるように、やはり中古引き取り側は出来るだけ安く、売り手側は出来るだけ高く、と言う意識はあるでしょう。
問題の『傷』が、売り手側からすれば些細な問題にすらならない、と認識していても買い手側及び引き取り側からすると、
『後々買い手側から些細な傷でクレームが来てトラ対で余計な時間を取れらる位なら、思いっきりお安い値段で買い叩いてしまえ』
と言う意識が働くかも知れません。
或いは某古本買取大手チェーン店のように、目利き能力のないアルバイトさんでも引き取り価格が決められるように、とにかく目についた傷がありゃ思いっきり低い値付けにすべし、みたいなマニュアルが有るのかも知れません。
>キタムラに言いたいのは、相場からかけ離れた金額を提示するなら買い取り不可と連絡して欲しいと言うことです。
実はこれを『抜かしていた』から今般のような事象に発展したのかも。
売り側は『何か掛け離れた金額なら連絡して来るだろう』
買い側は『傷があればお値段低くても了承するだろう』
という、相互の掛け離れた暗黙了解で動いた可能性すら有りそうです。こういう点はしっかり事前にクギ刺しが必要と言うことですな。ある意味外野側にも良い教訓になりました。
書込番号:25991938
1点

傷と言うより割れですよね。修理代金を考えれば外観破損は納得です。
逆にマップが怖いです。
書込番号:25991967
13点

自己肯定のための再度の補足です(笑)
どちらの会社も上限金額での買い取りを保証するサービスの対象品です
キタムラは査定額が確か3万円+αくらいであれば55,000円満額を保証、マップカメラは下限は表記されてなかったと思います。
だいたい、Maxの評価から2万くらいの幅に入っていたらMaxで買ってくれるというサービスです。
自分でググッて調べた感じだと損傷している背面液晶モニターユニットは、丸ごと交換しても技術サービス料込みで1.5〜2万円くらいが相場なのかなと思いました
ですので、背面液晶モニターユニットの損傷で評価額が50円になることに疑問なだけです
キタムラの規定で、この部分の損傷は買い取らないとしているならしょうがないと思いますし、こちらが文句を言えるなんて思っていません
50円という評価を付けて買い取るアクションをしているのがどうかと思いました
本当は付属品のバッテリーチャージャーは送りたくなかったのですが、キタムラの店舗の人に新品買うのと同じくらい減額になるから送ったほうがいいよと忠告してもらっていたので、バッテリーチャージャー込みで50円って? と思ったしだいです
ご指摘いただいている通り中古品なので、人それぞれいろいろな見解があることを理解しましたので、これ以上は発言はしないでおこうと思います
さまざまな見解を教えて頂きありがとうございました
大変参考になりました
書込番号:25992020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

50円は見積価格というよりはお断り価格ですよね。
単純に買い取り不可としない代わり提示額だと思います。
買い取るかどうかは業者の判断次第ですし、「買取保証の査定額」というのは買い取る際の保証額だと思います。
買い取っても売れる見込みがない、不具合が有ると保証仕切れないなど、無理と判断すれば相場の金額では買い取れない、と言うのは当然なのかと思います。
逆に買い取り先が見つかって良かったですよね。
書込番号:25992119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wolfman_tapさん
私個人の経験ですが、実店舗でもキタムラの買取価格は凄く渋い印象しかありません。
査定基準はHPの通りなのですが、実際に見せると必ずと言って良いほど減額されます。
自分は幸い近くに別の小さな中古カメラ店があって、そこに持っていくと、キタムラの基準価格以上で買取してくれるので最近はそこばかりです。
大手ゆえの“ネットワーク維持費的なモノが”があるのでしょうが、キタムラは中古購入のみにしています。
書込番号:25992332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく見ないとわかりませんが、傷ではなく、割れのように見えます。
割れなら、マップカメラは大サービス、引っ掻き傷ならキタムラのサービスは厳しいです。
写真から素直に考えると、筐体交換修理の対象のように見えます。現物を見たわけじゃないので、なんとも断定できません。
書込番号:25992581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wolfman_tapさん
キタムラのネット見積りとかは余程の美品じゃないと評価下がる傾向だし、大切なのは外観ですからね。
店舗でも評価は変わると思いますし。
1D系でシャッター20万とかでもパーマセルテープで保護して綺麗なら高値で引き取ったりしてるようですからね。
正直、画像見ると傷と言うよりも割れてて破損してるんじゃないかなと思いますね。
動作は問題無いとしても落下の可能性は否定できず、落下扱いの価格としたのではと思います。
まあ、50円ってことは無いようには思いますが。
マップカメラは数回利用してて個人的に納得して購入してます。
指定業者に依頼して修理、販売なら良いのかなとは思いますが、販売評価(ランク)を下げて買取価格+利益として売られてるようなら現物確認じゃないとなんて思ってしまいますね、全てじゃないにしても。
どちらにしても中古購入は現物確認が大切だなと再認識しました。
書込番号:25992609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップカメラとかフジヤカメラの中古ってそれなりに「ハズレ」としか言いようがないものもあるので、破損品でも普通に買取してるケースを見ると、ああ...となりますねぇ。
前フジヤカメラでAI AF Zoom-Micro-Nikkor 70-180/4.5-5.6Dの中古買ったらなんとオートフォーカス作動不可で、文句つけたら「AFの検品やってませんでしたすいませんでした」なんてとても中古屋だとは思えないギャグをカまされたし、フジヤカメラもマップカメラもそんな信用ならないですよ
ただキタムラは、破損品でもなくトップカバーに一箇所スレがあるだけで、査定に出したLeica Mがマップカメラのワンプライスを下回る結果が出て、「あ、じゃあいいです」で断ったこともあるし、買取は確かにかなり渋いと思う
書込番号:25993542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
昨年暮れ ディスコンになる直前に 購入。オリンパス・SONY・ペンタックスを所持 常にRAW撮影で使用している。手の込んだ 画像処理は行わないため 各社の添付ソフトを使用している。G9もそのつもりで 添付のシルキーピックスをダウンロードし 使用を開始したところ 変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。一回目に修理依頼をしたところ 本体に不具合は見られないと返却された。2回目 披露宴の撮影を頼まれ これもRAW撮影現像したところ ひどい状態。この時は 青山のルミックスベース TOKYOまで持参し 2時間にわたって説明したが(撮影はオリンパスレンズを使用) 担当者は、純正レンズを使用した画像でなければ、判断のしようがないという けんもほろろの対応。 数日後 純正単焦点25mmレンズを使用した 画像を持参するも 「こんなもんじゃないですか!」 発売は 5年も前ですからの返答。知り合いの フジフィルムの技術者(住まいが南足柄の為 クラブにはフジにOB技術者がたくさん在席している)にも 見て頂いたところ 「これはちょっと ひどすぎるよ」と言う判断。再度 青山のルミックスベース に電話し責任者に担当を代わっていただいたところ 残会の担当者2回は 社員ではないという返事。再度修理を依頼するも 東京のセンターでは 結論が出ず 大阪本社に送られ なんと2か月間戻ってこなかった。
結論としては ハード的には 問題はなく ソフト(シルキーピックス VER8が原因)が原因と言う回答。添付ソフトが 原因と言うことは 解決策はどうするもかという質問に 有償のフォトショップなどのソフトを使用してくれと言うこと。
担当者は G9の前期・中期・後期のすべての製品でテストした結果 全て不具合と回答した。
と言うことは 6年もの間 不具合を 垂れ流しにして何の対応もしてこなかったことになる!!!
メーカーの良心が 非常に疑われる!!!
果たして ルミックスの使用者は JPEGオートでしか使用しない 人たちなのか?
光学メーカーではなく やはり電気屋さんのカメラ・対応だなと感じた次第。二度と パナの製品は 買わないと心に誓った。
4点

>とんだばやし邂逅さん
超長文だし、改行もないし、
何を言いたいのか、サッパリ分からん
しかも二重投稿だ!
書込番号:25965280
6点

>とんだばやし邂逅さん
>変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。
フリッカーげんしょうでは無いですか?
書込番号:25965308
0点

>とんだばやし邂逅さん
Ver.8って古いですね。
最近の無償版のSEだとどうですか?
https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
書込番号:25965313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックは純正レンズ以外での撮影結果で不具合報告すると必ず一回蹴られるんですよ。
オリレンズで画像不具合の連絡すると秒で「レンズとの相性では?」とか平気で返事して来ます。
なので純正レンズを1本くらいは持っていないと受け付けてもらえないので詰みます。
まあカメラ以外もやっている大きい会社なので外部委託もあるだろうし
他の商品部門に行きたかったような別にカメラ好きではない社員も大勢いるだろうし
その結果が、こういうユーザー対応だったり、例の製品ホームページの作例使い回し問題だったりするのです。
よく言われる「所詮家電屋のカメラだから」という誹謗についてはパナユーザーとしては気の毒だなと思いつつ
カメラメーカーとしては粗末なユーザー対応をしていることにより図らずも実証してしまっているのは残念なことです。
書込番号:25965465
7点

>とんだばやし邂逅さん
フリッカーでは無いですよね。後バージョンは最新のVer2.7になっていますか。
対応が悪いのは良く言われてますが、シルキーピックスはパナソニックとしてはソニーとかキヤノンなどのカメラメーカー専用現像ソフトでは無い委託ソフトの位置づけになってます。カメラ色を出せるようにしただけ、最新の機種のRAW現像ができるだけでSEVer8は機能的には結構劣るソフトですので、各社の機材お持ちですとシルキーピックスの製品版を購入されてはと思いますが、書かれている機材全てに対応してますし
書込番号:25966248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)