ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

SETボタン

2024/10/03 08:02(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件
機種不明

先日やっと届いたんですが新品の状態から背面のダイヤルを回すと一緒に真ん中のSETボタンも少し動くんですがおなじ人いますか?これは修理案件でしょうか?気にしすぎでこんなものなのでしょうか?
R5もR6MarkIIもこのようなことはなかったので使っていると気になってきます。
またこのような状態で使用していて問題ありませんか?

書込番号:25912682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/03 08:16(11ヶ月以上前)

これを見て触ってみたら、確かに少し動いてますね(笑)
発売日から使ってますが、全く問題ないと思いますよ。
それより静かな場所だと、ボディから手ブレ補正の音が気になってCANONに問い合わせしました。

書込番号:25912690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 08:17(11ヶ月以上前)

>スレ主さん

仕様の範囲内です。
この機種に限らず、
キヤノン機は同じ仕様になってます。

書込番号:25912693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2024/10/03 08:19(11ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。やはりおなじような感じなのですね。逆にちゃんと動かない方もいるとおもうのでどれくらいの率で動いてしまうのか知りたいですね。高価なものなので気になります。>★やまっち★さん

書込番号:25912697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/10/03 08:20(11ヶ月以上前)

そうなんですね。私の気にしすぎですかね。高価なものなので気になってしまいました。>@/@@/@さん

書込番号:25912699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 08:21(11ヶ月以上前)



それより
スレ主さんのアカウント名がNGワードに設定されてますよ。

書込番号:25912700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/10/03 08:24(11ヶ月以上前)

本当ですか?確認してみます。>@/@@/@さん

書込番号:25912702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2538件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/03 08:27(11ヶ月以上前)

私のも少し動きます。実はR5の時、同じように気になって量販店やフォトハウスの展示品を調査に行ったのですが全て同じでした。
R5IIになってパーツが見直されたかなと思ったのですが同じでした。
50万円の高級オーディオ製品ならボタン類がガタつくなんて有り得ないことですが、まあ仕様なので気にしないことにしました。

書込番号:25912704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2024/10/03 08:29(11ヶ月以上前)

そうなんですね、返答ありがとうございます。
仕様の範囲内で問題ないならこのまま使いたいとおもいます。修理だして手元からカメラがなくなるのも、そこまでやる労力もしんどいので。>kosuke_chiさん

書込番号:25912706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/05 03:25(11ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん
私も同じ経験あります。R5でしたが、SETの文字がいつも傾いているのでキヤノンに修理出したらダイヤルと一緒になっている部品のようで、仕様と言うことで直りませんでした。EOS R6 Mark IIも同じです。EOS R5 Mark IIになって部品の改善があるかなと思ってましたが、そのままでしたね。要はこれがキヤノンの哲学です。ニコンではこんな安っぽい造りはしないでしょう。
仕様だからと片付けられても見るたびに気になりますよね。65万もするのに!

書込番号:25914918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/10/05 06:55(11ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。やはりそうなんですか。高額なのに悲しいですね。やはり傾いてるて気になりますよね。

書込番号:25914974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

過去スレでも投稿していましたが、24/9/1現在、X-H2SVer.7以降と各カメラ最新バージョンで、AFについて問題が取り上げられていますのでまとめておきます。この現象は、X-Processor 5共通の問題としてX-H2S以外も掲載しておきます。

●X-H2SVer.7.0で各AF設定での検証
https://youtu.be/-f3Je8ZChQc?si=IjQ9GWw51CbiilYy
他のユーザーから、あなたの「カメラ設定が悪い」と言われたことへのアンサー(3分55秒あたりから)

●X-H2S ファームウェア1.03 vs 7.0との比較
https://youtu.be/Ajr_I2ovdow?si=Nf_fcs4ksuyb5SeZ
https://youtu.be/lV65BKrcYes?si=pjSQlIif4sgPK1XM

●X-H2、X-T5とX-T3との比較
https://youtu.be/xH5_MhNu3as?si=pTRJtvncc3GXzScr
ちなみにT3は2018年発売です。

●X-S20とX-T4との比較
https://youtu.be/60vazVTV80U?si=wEWPuzCw6cn7366T
旧レンズXF35F1.4でさえ、X-S20より正確なフォーカス追従をしていることがわかります(1分46秒あたりから)。

●X-T5と Sony A7 IVのスチール比較
https://youtu.be/E8txbMAZBFw?si=rMzHPoCaBVQ1064h

もともとA性能良くない認識なのでスチールは数うちゃあたるで許容しています。動画でもそうですが被写体が近づくと極端に追従が弱くなりますね。外すと戻ってこない(AFボタンを押してもダメな)ケースも接写が多いです。
私自身、発売してすぐ購入したので過去動画を見直しましたが、初期はAFの合焦は速かったのですが謎のコンニャク現象が多々ありました。比較的安定していたのはVer.5.03あたりだったと思います。xf16-55mmf2.8あたりの露出ジャンプを解消しようとしたあたりから、ん?と思うことが増えてきました。
X-Processor 5は、8K30PをProresHQ収録しながら外部HDMIに出力できたりと、処理能力は高いプロセッサーだと思います。SONYレベルとは言わなくても、問題となっているところは解決できるはずです。あと数台搭載カメラが出るとして、あと1年弱は搭載カメラを発売するでしょう。正直、APS−Cでできることは積層型センサー搭載のX-H2Sでほぼ成し遂げています。AFがまともに使えれば間違いなく名機だと思います。他のモデル含め、本当に早く解決されることを願います。間違っても次のX-Processor 6?で「AFが改善しました!」なんてコピーが入ることがないように!

皆さんの感想や、思うところがあればお聞かせください。

書込番号:25874751

ナイスクチコミ!10


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/01 23:14(1年以上前)

フジに完璧な認識を求めて買ったのでしょうか。。。
色や画質を評価して、他社より劣ると言われている被写体認識性能をどう許容するかを判断して買うのが正解のような気がしています。
期待して買ったのに許容できない。ということだと思いますのでそれについて許容できるユーザーに意見を求めてもどうしようもないこと。

富士でも得意そうなシチュエーションでは便利機能として認識使うけど、絶対外したくない難しそうなシチュエーションではシングルポイントだけで全集中で撮ればいいと思う私は許容派です。

不具合というより性能限界の範疇ともとれる内容なので現状で判断されるべきかと。

書込番号:25874799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/09/02 00:56(1年以上前)

>ぬちゃさん
T2からのユーザーですのでフジのAFを期待して購入はしていませんでした。あくまでフジの画作りで写真と動画を両用するためでした。
許容云々の話で言えば、動画のAFがアップデートで「悪くなった」ことについては納得できない気持ちがありますね。
手持ちやジンバルでフレーミングしながらの動きものは当然シングルやマニュアルではフォーカス追えないので。
動かず構えて撮る時や三脚使用時の動画はそうしますし、写真は全然許容しています。YouTubeリンクに写真の例もあったので誤解を招いたかもしれませんが、このAFの話はあくまで動画撮影時の話でした。

もちろん動画撮影時の赤枠表示やリアラエースの搭載など、良くなった部分はユーザーとしても有り難いとは思います。

書込番号:25874871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/02 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

浜崎祇園山笠 X-S10 ISO12800

花火 X-S10 XF35mm F1.4 R

カワセミ X-S10

モデル撮影 X-S10

>タロヤマさんさん

富士フイルムで動体を撮られる方は少ないですが、基本的に数撃ちゃ当たる式で連写しまくっています。

自分のは、X-S10ですが、タムロン 18-300mm(B061)、XF35mm F1.4 Rとの組み合わせで、お祭り、鉄道、飛行機、ダンス、野鳥、花火と色々撮りますが、不満はほぼありません(^o^)



書込番号:25875808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/09/02 20:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん
素敵な写真拝見しました。
スチールは動きものでも数打ちゃ当たるというのは心得ております。クライアントへの納品物でもスチールなら連射で撮っとけば合成できます。

動画でも、記録が目的なら固定でF値絞りぎみで撮れば良いのですが、固定アングルは映像がチープになるので当然動きをつけます。動きのない被写体は自分が動いたり、逆に被写体が人なら動いて貰ったりするわけで、そうもいかない実情てす。

X-H2Sは一定動画目的のユーザーもいると思うので、フジで動画も撮ろうと思っている人、マウント乗り換えとか、これから購入しようと思っている人には現状を知って欲しいと思います。

書込番号:25875976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/26 19:55(11ヶ月以上前)

>タロヤマさんさん

前スレの時は問題ないと書きましたが、今日動画撮影時にこの現象が発生しました。

私の場合は、ver.7になってからだと思います。

猫撮影中にレンズフードを嚙まれて離れていく時にレンズの最短距離以上に離れてもピントが外れたままでした。

LCDでAF合わせ直そうとしてもなかなか復帰しませんでした。

これでは、撮影に支障が出るので早く治してほしいですね。

動画ならMFで撮れと怒られそうですが素人動画撮影なのでAFに任せたいです。

ちなみにレンズはXF30mmF2.8 R LM WR Macroです。

書込番号:25905290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/09/26 20:50(11ヶ月以上前)

>すー.jpさん
近距離でフォーカス外れるとなかなか戻ってこないですね。一度REC止めたほうが早く復帰しますよ。
自分はジンバルにのせて18mmf1.4をよく使うのですが近影はやはり鈍いです。フォーカスを外していることを認識してほしいと思いますね。。

朗報となるかわかりませんが、改善の方向で動いているようです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-japan-is-aware-of-autofocus-issues-and-is-working-on-a-fix/

AFがよくなれば、ほんといいカメラだと思います。

書込番号:25905358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/10/04 23:27(11ヶ月以上前)

自己レスです。
次回xサミット開催、f-log2Cと合わせて、X-H2S・X-H2・GFX 100IIの動画AFの改善予告がありました。T5やS20も年内に実装とのこと。

https://youtu.be/Ksbt7LDKjEA?feature=shared

f-log2Cが気になりますね。ダイナミックレンジではなく色域が広がるということですが、カラーサイエンスにどう影響してくるか。
これまでのf-log、f-log2は、シャドウ部分や肌の色調がマゼンタ寄りだったので、いっそのこと違うカラーサイエンスになったほうが差別化は図れると思う。
あと肌のシャドウ部分の一部分がネズミ色にころぶ現象があり、そこも改善できるといいのだが。

書込番号:25914820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

ボディーは満足、RFマウントは不満

2024/09/30 13:29(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:7件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4
当機種
当機種

自分にあうフルサイズボディーを探してこの度購入。
良かった点はなんといっても軽さ、AF、高感度。
悪い点はバッテリー、電子先幕が1/4000秒。
購入前から知っていたが、使ってみるとやはり不満でした。しかし1番の問題点はボディーじゃなくRFマウント。競争相手がいないので価格が単純に高い!Lレンズと非Lレンズの差がありすぎ!種類も少ない所から売却することにしましたが、R8はいいボディーだと思います。ボディーは…

書込番号:25909599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:48件

2024/09/30 14:49(11ヶ月以上前)

RFマウントは現状、松と梅ばかりで
サードベンダーも廃しているので致し方なし。
幸い、マウントアダプターでの性能ロスが
αAマウントやにニコンFマウントに比べて少ないので
EFマウントレンズと共用しながら
移行を進めるしかないですねー

書込番号:25909662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/30 15:23(11ヶ月以上前)

RFは標準ズームが慢性的に弱いなと思う
まあやっと24-50が出てフルサイズは及第点にはなったが

次はAPS-Cもなんとかして欲しいが

R100を買うのは決めたが、合わせる標準ズーム待ちで保留中(笑)

シグマも出してくるだろけど、シグマもここ20年くらいつまらん標準ズームしか出さないからなあ…

タムロンがRF出したとしても面白いのはフルサイズ用だけだし
APS-C用は純正が出さないことにはどうにもならんかもしれんな

APS-Cはニコンが神がかってるな

書込番号:25909693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 20:15(11ヶ月以上前)

>takamizu2016さん

キヤノンは一部の金持ちが使う機材なので、
スレ主を含めた庶民派には高嶺の話になります。

予算が無いなら、
マイクロフォーサーズなんかが宜しいかと?

書込番号:25909938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 03:23(11ヶ月以上前)

彼らの言う「安いレンズがない」ってどのことを指してるのだろうか?
十分あると思うんだけど。

書込番号:25910307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

発売日当日にGFX100Sとその他機材を下取りにして入手し、その後に初撮影を済ませました。

GFX100Sで行っていた設定と同じ非圧縮RAWのみ(JPEGの同時記録なし)にして撮影した画像(拡張子RAF)をメモリーカードからPCへ移動してRAW File Converter(最新版)で現像をしようとしたところ、何故か画像が認識しません。

ただWindows11に標準でインストールされているアプリ『フォト』で画像を「表示」することは出来ます。

PCを替えても同じ結果だったので、画像のプロパティを確認したところ、画像の解像度が4000x3000になっていました。
(リサイズは行っていません)

カメラのメニューでJPEGの解像度を選ぶことは出来るのものの、RAWの解像度を選ぶことが出来ないのはGFX100Sと同じですので、こういった現象が起こることが不思議です。

幸い、4000x3000以上の解像度で撮影が出来る、別メーカのカメラでも平行してRAWでの撮影をしていたお陰で、丸坊主となる難を逃れましたが、とんだ初撮影になってしまいました。

出来れば初撮影の画像も、GFX100Sで撮っていた画像と同じように、最高画質に設定された画像で残して、RAW現像をしたかったです。

駄文で失礼しました。

書込番号:25794318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 20:08(1年以上前)

機種不明

画像のプロパティ

スクリーンショット画像が漏れていました。

書込番号:25794391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/01 20:14(1年以上前)

こんばんは。
気になったので、コメントさせていただきます。

こちら発売日当日に郵送されてきて、先ほどテスト撮影したところ、Capture Oneでは、まだテザー撮影には対応してませんが、SDカードでCapture Oneに取り込んだところ、JPEGもRAWデータも両方対応できました。

試しにRAWのみでも撮影して取り込んでみましたが、問題なかったです。

ちなみに、GFX50s2も持っていて同じ環境でRAWでテストしてみた結果です。
GFX50S2は、 8256x6192 107.3MB
GFX100S2は、11648x8736 209.1MBでした。

Capture OneだとJPEGもTIFF現像もできました。

他のソフトは試していないので、ひょっとしたらソフトの問題かもですね。

こちらはMacBook Proになります。

にしても、初撮影でのトラブルは残念でしたね、、、

書込番号:25794401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/01 20:23(1年以上前)

>i-takashiさん

このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。

RAW File Converterは最新版との事ですがバージョンも列記した方が良いと思います。

書込番号:25794412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 21:34(1年以上前)

三丁目の住人さん

ご購入、おめでとうございます!

Capture Oneをお使いなのですね。
EXPRESS版が、いつの間にかなくなっていたので、Windows試用版をダウンロードして使ってみたらちゃんと開きました。
ただ、期限が過ぎたら有料のなるので…
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXで使えるように、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25794525

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 21:52(1年以上前)

機種不明

RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのヴァージョン

>よこchinさん

>このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。

そうなのですね、それは存じ上げませんでした。
GFX100Sの画像でプロパティをみると、11648 x 8736が表示されるので、てっきりRAWファイルそのものの解像度化と思っておりました。

ならばと思い、カメラ内RAW現像でTiFFに変換した画像ファイルをPCへコピーしてみたところ、ちゃんと11648 x 8736のファイルでした。
ご親切に、ありがとうございました。

因みに、RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのバージョンは、Ver8.1.15.0です。

書込番号:25794547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/01 22:04(1年以上前)

>i-takashiさん

Ver8.1.15.0なら当機に対応しているはずなので

一度アンインストールしてからPCを再起動して
再度インストールしてみて

ダメならメーカー問い合わせに成りそうですね、

書込番号:25794564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 22:09(1年以上前)

>よこchinさん

再インストールは試しましたが、結果は変わりませんでした。

原因がカメラなのか、ソフトウェアなのか、切り分けが難しいですね。
有難うございました。

書込番号:25794570

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 01:57(1年以上前)

機種不明

最新バージョンインストールしましたが、gfx100SIIとX-T5はまだ対応していないですよ。対応は来月くらいじゃ無いでしょうか。
ヘルプのソフトウェアマニュアルの対応カメラリストに記載がありませんので。添付しましたのでご確認ください。
今回追加されたカメラはX100VIのようですね。

CaptureOneの富士フイルム用RAW CONVERTER(無料)を使うと良いです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005001

RAW現像はできますがJPEG編集はできません。
https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/14964802469533-Fujifilm-RAW-Converter

書込番号:25796067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/03 09:07(1年以上前)

>佐月さん
対応していないのはX-T50で、X-T5とGFX100SIIは対応しているのでは?

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/


>i-takashiさん
カメラ本体でSDカードをフォーマットしてもダメでしょうか?すでに試されていたらすいません。

書込番号:25796229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 13:45(1年以上前)

0が抜けていました。

ヘルプの対応カメラの記載には
X-T50とGFX100SIIの記載ありませんでした。

書込番号:25796518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/03 13:56(1年以上前)

機種不明

対応カメラ

>佐月さん

見えます?

書込番号:25796529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 23:39(1年以上前)

機種不明

>よこchinさん
間違ってますよ。それ。

書込番号:25797272

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 23:48(1年以上前)

機種不明

>i-takashiさん
昨日メーカーに報告したので注記が更新されたようですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

書込番号:25797282

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/07 22:54(1年以上前)

>Rensselaerさん

ご指南、ありがとうございました。
カメラでフォーマットした別なメモリーカードを使用しましたが、特に変化はありませんでした。

佐月さんから頂いた情報の、RAW File Converterの対応完了を待ってみようと思います。

書込番号:25802217

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/07 23:05(1年以上前)

>佐月さん

お世話になっております。
ご報告して頂いたのですね。ありがとうございました。

事前に対応表で対応されていることを確認をしていたものですから、頂きました情報で、後にステータスが準備中に更新(変更)がされたというのがわかります。
最新版のリリース日が100s ii発売日よりも前だったものですから、本当なのか疑問に思っていたのですが、こんな結果で、しかもユーザーから指摘で更新されるとは…
高価なカメラであるのに、サポートが頼りない気がしちゃいました。

なるべくRAW現像のワークフローを変えたくないので、対応されるのを待ってみようと思います。

書込番号:25802228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/14 18:56(1年以上前)

>i-takashiさん
遅くなりましたが、本日 RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXがGFX100SIIのRAWファイルを認識できないことを確認しました。お騒がせしました。

書込番号:25810897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/09/16 16:41(1年以上前)


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/09/29 20:12(11ヶ月以上前)

皆様

遅ればせながら、本件は『RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX』のバージョンが9/24に更新され(Windows Version: 8.1.16.0)、解決を致しました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

この度は、ご協力下さり、ありがとうございました。

書込番号:25908851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ581

返信52

お気に入りに追加

標準

連写が全くダメ。

2018/12/08 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

1秒に8コマの連写ができるのは、目標が動かないワンショットモードの時だけ。
目標が動き、追従するサーボモードでは、超スローになってしまいました。

しかし、その説明は、説明書にもかかれてなくて、買ってしまったあとにしかわからないです

後の祭で、裏切られ、騙されたような感じでガッカリです

キスのが、運動会では、活躍するだろうし、これを誰が買うのかな?

ファームアップやペンタックスK-1がやったようなグレードアップしないと、Canon離れが加速するのでは?

落胆しました。

書込番号:22310395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/12/09 13:20(1年以上前)

>南十字星jpnさん
>6084さん

Kiss Mでもサーキット撮影で使えなくはないというレビューがあります。
http://review.kakaku.com/review/K0001036036/ReviewCD=1129724/#tab

使い方、腕が悪いってことは考えられないでしょうか?
EOS R、良いとは思えませんが、Kiss Mよりも格段に悪いとも思えないのですが・・・

書込番号:22312140

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2018/12/09 13:23(1年以上前)

このEOS Rは 6D相当の機種ですよ。それなのに 追従高速連写ができないとクレームするのもおかしい。
初値が5D4並みだったから、5Dの後継機のように勘違いして不満を言っている人が大勢いるように感じます。
名前を 6D ML とかにすれば、もっと評価は変わったかも。

書込番号:22312149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 13:41(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
使えなくはないと快適に使えるとでは全く違います

使えなくはないと言う表現は、苦し紛れの意味合いがあります

5D4と比べたら、比較になりません。



被害者がでないように、ストレートな表現をさせていただいてます。


納得できるか、できないか
買われる方が、確認してみるのが良いかと思います。

連写が要らないカジュアルシーンに使ってみようかと思います。


ペイペイを使えないお店は、冬のボーナス商戦を考えないと、
多大なダメージになり、大変かも?


既に、初荷プライス先取りの桃太郎旗が立ち始めました。

今期の年度末前は、在庫処分で、急落があるかも?

書込番号:22312188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 13:45(1年以上前)

>taka0730さん
メーカーの案内も、5D4よりも高性能で、良いと言う案内でした。

6Dのセンサー搭載して
価格を6D2よりも多少安価にして、モデル名を6R にしたら期待しなかったかも?

書込番号:22312195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/09 13:56(1年以上前)

>南十字星jpnさん

>カシャカシャ音がするし、サイレントモード

EOSRにも一応、サイレントモードはありますが・・・・

1)連写が出来ません。

2)絞りの音はします。(α9は「設定効果OFF」時に半押しで絞りの音が出ます。)

3)サイレントモードではフラッシュ撮影出来ません。(α6300、α9も同じ)

4)サイレントモードでは一応見た目はブラックアウトフリーになります。

5)撮影直後のファインダーのフリーズ*が有ります。


*ファインダーのフリーズ等ファインダーその他に関する実感。

7)ソニーα6000、α6300ではメカシャッター利用時、レリーズボタンの半押しで同様なフリーズ(一瞬)が生じます。(α6000はメカシャッターのみ)

8)α6300のサイレントモード(電子シャッター)では長いブラックアウトを生じます。

9)ソニーα9は電子シャッターでの連写ではファインダーは実に快適ですが、電子シャッター利用の単写ではやはりEOSRと同様の但しごく短時間のフリーズを生じます。

10)ソニーα9はメカシャッター利用時はフラッシュは使えますが、ファインダーのブラックアウトは中級レフ機より長く、連写も5コマ/秒です。私は普通、α9はフラッシュ撮影には使いません。



中々ミラーレス機には決定版というか万能機は無く、機種選定は悩ましい所ですね。

書込番号:22312220

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/09 14:05(1年以上前)

>価格を6D2よりも多少安価にして、

これは私もEOSRの最初のレビューに書きました。

キヤノンの最近のレフ機は、(ミラーレスとしての出来具合は別として)、殆どミラーレス機としての内容も備えているので、お金や手間のかかるパタパタミラーやペンタプリズム等の部品を取り去ったEOSRは6DUよりお安く出荷して欲しい所です。

今からでも遅くありませんね。ソニー機の価格も引き下げるのでソニーユーザー様にも良い事です。

>モデル名を6R にしたら期待しなかったかも?

「EOS Kiss Touch」が最適に思えます。(私個人的に大っ嫌いなタッチパネル装備なのでwww)

書込番号:22312234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 14:17(1年以上前)

タッチパネル

これはこれで、夜、暗いところでは、操作が簡単になり、便利でした。>6084さん

書込番号:22312257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/09 14:38(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

>Kiss Mでもサーキット撮影で使えなくはないというレビューがあります。

正にコレです。

繰り返しますが

「使って使えない事は無い」と言う事、即ち

「やって出来ない事は無い」≠「快適に使える」です。

という事です。

真剣な動体撮影でストレスが多いのは凄く辛いです。

私のスポーツ撮りの作例でもそうですが、写真一枚だけご覧になれば「ああα6000でもEOSRでも動体撮影全然OKぢゃん」

となりますが、その一枚に至るまでの過程は写真からは全然分からないでしょう。

実際に撮影に使った本人からするとEOSRはともかくα6000はとんでもないストレス発生装置だったのです。

EOS1D系で普通に出来る事が全然出来ない。ファインダーはフリーズどころか被写体のワープすら起きる。

EOS1D系は人に言わせると「クソ重い」ですが、動体撮影は実に快適なんです。

私はα6000での苦い経験からEOSM系は1個も買っていないのです。「同じ手は二度と食わないわよ」って事です。

>使い方、腕が悪いってことは考えられないでしょうか?

私自身の腕前は私自身では評価致しかねますが、α6000やEOSRでの動体撮影の一応の成功例を私が貼るのは、

「腕が無いから使いこなしていないだけだ」

と写真を撮らない(撮れない)スペオタさんからの批判をかわしておく意味もあるのです。

勿論腕前が抜群の筈のプロの方々が好き好んでα6000やEOSM系でスポーツ撮りをしている筈が無く、そういう方は全く目撃しません。

面白い例として・・・・・

価格コムでは動体撮影向きのミラーレス機は「α9だ!」とか「E−M1mkUだ!」と騒がれています。

私自身の狭い範囲の体験ではありますが、私は公式戦の撮影で、正式に許可を頂いてプロと同席する事もあります。

プロがスポーツ撮りに使うのはニコキヤノのレフ機が殆どで、私とお揃いのα9を使っている方はまだプロ、アマ共に見た事が有りません。

そしてプロの中で僅かに見かけるスポーツ撮りのミラーレス機はフジのX−T2だったりします。

価格コムで言われる事と世間相場はかなり乖離しているとも思います。

リンク先のレビューアーさんの様に、ご自身で実際にスポーツ撮りに沢山使われてみれば痛い程わかりますよ。

私はα6000を色違いで2個持っていますが、何方もファイルナンバーが何巡したか分からない位使いました。







書込番号:22312306

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/09 14:50(1年以上前)

EOSRのタッチパネルに対する私の批判は以下の動画をご参照下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/MovieID=18573/

更に付け加えると、液晶画面左下に「ダッチシャッター」のアイコンがあり、左手親指で不用意にこれに触れて「タッチシャッター」をONにしてしまうと・・・・

「アレ測距枠が無い!」となって「あっ、見つけた!」と指で必要な位置に移動しようとした時パシャリと一枚切れてしまうのです。

書込番号:22312327

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/09 20:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000852017_K0000903380_K0001086545_K0000977957&pd_ctg=0049

金額的な立ち位置を考えると妥当な性能ではありますね
6D2の買え変えぐらいを狙ったスペックで
5Dのサブも買ってくださいねぐらいなのか?

動体撮影にはファインダーがダメだろうとほぼ考えなかったけど
6Dより軽いんですね少し興味出て来たな、、、

連射いらないバイクツーリング用にはありか?

書込番号:22313100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/10 15:09(1年以上前)

1DX2も持ってますが、1DX2が過剰な撮影では普通にサーボAFで連写で5コマ程度なら十分に使えてますけどねぇ
RAW撮影時にバッファが5D4よりあるのが私的には嬉しいですよ、逆に5D4はその点では使い物にならなかった。
購入前に十分にリサーチされてたと思いマスカラ、どう言う意図で怒り狂ってるのか分かりかねますが
さすがに20Dってことは無いですよ。

ちなみにレンズはなにを付けてますかね?

書込番号:22314765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/10 17:21(1年以上前)

「私自身の腕前は私自身では評価致しかねますが、α6000やEOSRでの動体撮影の一応の成功例を私が貼るのは、

「腕が無いから使いこなしていないだけだ」

と写真を撮らない(撮れない)スペオタさんからの批判をかわしておく意味もあるのです。 」

逆効果では?

書込番号:22314955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/10 18:03(1年以上前)

EOS RのAF追従性についてはHPでもサーボAFのときは5,0コマ/秒と
書いてあるのは確かですが、その注釈の下に大きく8.0コマ/秒と書いて
あったり、ちょっと微妙ですね。一眼カメラシェアno1のCanonだからこそ
こういう表記のところは業界をリードしていくという気概を持って表現して
行ってほしいですね。

またスペック的にこの機種がkissMのサーボAF7.4コマ/秒より落ちるのは
ちょっと寂しいですね。サーボAFはAEは固定なわけですし、もうちょっと
がんばってほしかったですね。
 

書込番号:22315023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 20:00(1年以上前)

>gocchaniさん
AF追従5コマと言う情報認知度よりも、秒8コマ連写のが勝っていることに違和感を感じます。

書込番号:22315289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 20:08(1年以上前)

>ノイバウテンさん
ありがとうございます

20Dも連写スピードが秒5コマ。

EosRで、AF追試サーボ連写も秒5コマ

これが、カタログ数値?

どちらも同じですが、使ったイメージでは、ビミョーに遅いかも?と感じるフィーリングです

10年前以上昔の一眼レフと同等では、悲しく感じます。


書込番号:22315308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 20:12(1年以上前)

>ktasksさん
まさに、今回、5D4と一緒に使えるかとおもい、買ってみました。

書込番号:22315326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/10 20:49(1年以上前)

>南十字星jpnさん
得手不得手を補えるだから良いのでは?

自分は軽い機材で85Lを使いたい
バイクでバックパックで背負っていくのですが
1Dでは重すぎで結局iphoneになってしまってます、、、
6D売ったのは失敗でした。( ;∀;)

書込番号:22315441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 21:11(1年以上前)

>ktasksさん
確かに6Dは、バランスが良いですねッ


まだ6D2は、使ったことがないですが、多分、6D2のが、使いやすいのでは?と推測いたします

A3までしか大きくしないなら、6Dの性能が有れば充分ですよねッ

書込番号:22315497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/09/27 01:50(11ヶ月以上前)

キャノンのサイトにAiサーボAF設定時は、秒3コマとありました。

書込番号:25905607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2024/09/27 13:01(11ヶ月以上前)

>10年前以上昔の一眼レフと同等では、悲しく感じます。

だから各社とも「遠い夜明け」でした。

ミラーレス機の成因は「コストカット」に有ったと私は考えていますが、そのミラーレス機がレフ機に追い付き、追い越したこの数年。但し全機種では無く、その必要も無い。

でもまだ課題は山積、私達ユーザーがこれからもハッキリどのメーカーに対しても苦情、要望を伝える事が大切と思います。

書込番号:25905971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種
機種不明

露光時間15秒だとノイズリダクションが効くのでわからない

露光時間4秒だとノイズリダクションが効かないのでわかる

ハイレゾだと波状になって残る

OM Captureのライブビュー(スクリーンショット)

始めて質問します。

OM-1 Mk2のキットレンズに、12-100 F4 IS Proが無いことを確認して、OM-1(キットレンズ12-100 F4 IS Pro)を購入しました(目的は旅行先での夜景手持5秒チャレンジ。E-M1 Mk2 + キットレンズ12-40 F2.8 Pro を下取りに出しました)。

購入し、最初に電源を投入してEVFの視度調節をしていたところ、2か所赤い点が常時点灯していることを発見しました。モニター系の常時点灯は仕方ないなと思いつつ、そのまま旅行へ出発し、無事5秒チャレンジに成功して帰ってきました。

その後は特に問題なく使用していたのですが、星が見える日に、三脚固定 + 手持ハイレゾ での星空撮影を試みたところ、写真に波状の赤い点が映っていました(実際には、青、緑もあります)。

この現象は、センサーの不具合でしょうか?それとも仕方のない現象なのでしょうか?

もし回避策がありましたら、教えていただきたく存じます(EVFを写す方法が分からなかったのでOM Captureのスクリーンショットを添付します)。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25901515

ナイスクチコミ!3


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/09/23 16:37(1年以上前)

ピクセルマッピングをしてください。
だいたいはこれで直ります。

書込番号:25901520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/09/23 17:04(1年以上前)

>ソモリクッパさん

ホットピクセルでは無いでしょうか。
おそらくピクセルマッピングで改善すると思います。

改善しても再び発生する可能性もあるので症状が出ればピクセルマッピングを行えば良いと思います。

書込番号:25901559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/09/23 17:24(1年以上前)

>SMBTさん
>with Photoさん

ご回答ありがとうございます。ピクセルマッピングを実行してみます。結果については、改めてこちらにアップします。

書込番号:25901585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/26 05:46(11ヶ月以上前)

機種不明
当機種

ピクセルマッピング実行後

こと座 環状星雲(M57)が写っている?

>SMBTさん
>with Photoさん

ピクセルマッピングをしたところ、EVFの赤い点が消えました。ありがとうございました。

三脚 + 手持ハイレゾ では、まだ波状の点が残っていますが、だいぶ目立たなくなりました。

昨日は天候が良くなく、三脚 + 手持ハイレゾ が2枚しか成功しなかったのですが、撮って出しのJPEGをアップします。75mmでも2.5秒なら許容範囲内ですね(500ルールだと35mm換算150mmで3.33秒くらい)。

こと座は、量子の風さんの書き込み

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508920/SortID=21867326/

を目指して、(勝手に)目標にしています。お許しを・・・。

書込番号:25904566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2024/09/26 06:05(11ヶ月以上前)

>SMBTさん
>with Photoさん

お二人に「Goodアンサー」を付けて、解決済みにしたかったのですが、書き込み分類を「質問」にしていなかったため、できませんでした。申し訳ありません。

次からは、このようなことが無いよう気を付けます。

書込番号:25904569

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)