
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年5月20日 14:13 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2024年5月20日 11:23 |
![]() |
22 | 3 | 2024年5月19日 14:44 |
![]() |
560 | 43 | 2024年5月19日 13:27 |
![]() |
47 | 11 | 2024年5月13日 17:25 |
![]() |
265 | 54 | 2024年5月12日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2X ボディ
スチル撮影ではRAW+JPEGで撮影しています。
以前は同一メディアに記録していたのですが、ダブルスロット機能を使って、SD1にRAW、SD2にJPEGで記録する様にしました。
この様な運用にした場合、取説に[RAW+FINE]、[RAW+STD.]の画像を本機で消去すると、RAW画像とJPEG画像が同時に消去されます。とありますが、同時に消去されなくなりました。
私の設定の問題かと思い色々探したのでですが、同時に消去する方法が見つけることができませんでした。
同時消去できる方法をご教授頂きたくお願いします。
1点

>maaboさん
>取説に[RAW+FINE]、[RAW+STD.]の画像を本機で消去すると、RAW画像とJPEG画像が同時に消去されます。とありますが
それは、同じSDカードに同時記録した時のみです。
スロットごとにRAWとJPEGを割り振ると同時削除はできないです。
残念ながら方法はありません。
書込番号:25741749
2点

>Seagullsさん
早々の回答ありがとうございます。
予想はしていましたが、同時消去できないのですね。
iPadに写真を転送する際、JPEGのみのメディアだと早く転送できるのでダブルスロット機能使いたいのですが、ちょっと運用方法を考える必要あるかもです。
書込番号:25741754
0点

>maaboさん
お気持ちは分かります。
自分も旅行の写真は全てiPad閲覧でJPEGのみ転送ですが、撮影は同時記録です。
面倒ですがPCでSDカード内をファイル別表示させPC内の別フォルダにそれぞれ保存してiTunesでJPEGフォルダのみ同期しています。
書込番号:25741766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL3 ボディ [ブラック]
香港あたりの信頼されいるカメラ店ではGrand Newものも、Mintものもかなり取引されているようです。日本人の好事家をターゲットに115万から122万といった「足元をみた」値付けになっているのは儲けのチャンスですから、仕方のないところでしょう。
日本国内では、ライカジャパンの正規販売店でもオンラインでも、名の通ったライカ販売特約カメラ店のどこに問い合わせても「納期未定」。まるで、ドイツ車やイタリア車のプレミアム仕様版の受注製造・納品を待っているかのよう。各種オークションサイトで出品されているのも見かけないですよね。
当方も、「好事家」の端くれでして、予約受注開始日の10時ちょい過ぎに、西新宿の「ライカを買うなら新品も中古もここ」という世評があり、生田斗真と見紛うイケメンスタッフ(?)さんのプロモーション動画でも有名な某店に予約注文・決済入力。同時にオンライン担当者のすすめで、46万円分の下取品をお預けいたしました。その時にもらったメールのニュアンスでは、「発売開始日に納品される」と解釈できたものですから。
しかし、3月13日に別のオンライン担当者からメール:「メーカーにこのお客様の分はなんとか発売日に間に合わせてもらえないかと強くプッシュしたのですが、難しいかもしれません」。そして、今日4月24日までに商品確保の連絡はいただいておりません。その間に、「どうなりましか?」という確認のメールも入れましたが、「お問い合わせありがとうございます。メーカーに確認いたしましたが、納期未定とのことです。長期に渡りお待ちいただくことになり恐縮でございます」というご返事。
さてさて、本邦において(多分)のみ、なぜこんなに納品に時間がかかるのでしょうか?日本のライカマニアだけが熱をあげているせいでしょうか?一部のインフルエンサーや10時ジャストに予約・決済手続きが完結した、取扱店の上得意の方だけには納品されているのでしょうか?そうだとしても、WEBや動画サイトを検索しても「SL3買いました!」というご自慢投稿も数件しか見ません。
「命に関わることじゃないんだから、焦ることないだろうに」と一笑に付されそうですね。でも、当方のような高齢者となると半年や1年も待つとなると、「その時生きているのか?」「存命中であったとしても、カメラの操作ができる状態なのか?」といった一抹の不安を拭いきれないのです。ネタでもなんでもなく。タイトル通り、「正月まで待つことになったら・・・」という思いなのです。初心者マーク爺さんが長文を書き連ねまして大変失礼をいたしました。最後までお読みいただいた方々には御礼申し上げます。爺さんは、もうこの時間に目が覚めてしまいまして・・・
9点

Grand new →Brand newです。訂正いたします。こっちが「新品」、Mint が「新同品」って感じでしょう。
書込番号:25712176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Terry.Oさん
僕はライカはいつもココで買っています:
Rangefinder.com.hk
https://www.rangefinder.com.hk/?gad_source=1&gclid=CjwKCAjwuJ2xBhA3EiwAMVjkVBE_PQz1cau_fbLslD4uCZEVrqx5X-_3nlDkXfPwlLPHwkwFiTo0OBoCkscQAvD_BwE
Leica SL3 Camera (Brand New Product)
HK$55,500.00(=約1,096,790円)
書込番号:25712356
2点

参考になります。ありがとうございます。そうですよね。海外をあたると結構手に入るんですよね。もう少し西新宿の某店からの入荷連絡を待って進展が見られないようなら、おすすめの形での購入を考えます。
お忙しい中、貴重な情報ありがとうございました♪
書込番号:25712506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
Rangefinder.com.hkのサイト見てみました。
SL3については、Out of stock (品切)と表示されていました。残念ですが、他のやはり日本では入手困難とされるLeicaの人気機種が、納得のいくプライスで販売中でした。
今後もこのサイトは時々のぞいて見ます。
書込番号:25713235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直営店・量販店・・・どちらも同じ返答です。
しかし、売るものがない直営店は、どういう会社運営しているのでしょうか?
人気あるのも良し悪し・・・欲しいものがいつ買えるか予測不能・・・ブランド離れする可能性がありますね。
書込番号:25713350
1点

こんにちは。私はLeica直営店に、発売日発表の日の午前中に予約しました。そして、先々週に入手。これまでボディは、Q2、M10R、M11モノクローム、M11Pを直営で予約購入してます。
SL2は同じ西新宿の店で、流通されてから購入、Q3は発売発表日の11時ごろに西新宿の店に予約しましが、Q3は約4ヶ月後に入手しました。明確ではありませんが、やっぱり直営店が早いように思います。直営店の良いところは、たとえ値上がりしても、予約時の値段であることです。ただし、下取りがあれば西新宿の店を選びますよね。
参考になれば幸いです。
いまだオンオフスイッチが違和感ですし、レンズを装着するとSL2と同じく重たいです。
書込番号:25713886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Leia0601さん
情報ありがとうございます。こういうクチコミさえあがらないので非常に心細かったのです。
他の手に入れられた方もお話を聞かせてください。それを読むだけでも心が休まります。
書込番号:25714373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方アマチュアです。
同店で14時台に発注しました。同じくいかにも予約受付に余裕があります的な対応を受けて。
ソニーα1初めGMレンズを一掃、SLの良さを感じるならと純ライカ製の24-90mmと90-280mmを同店で発注。
で、手元にはレンズだけあるという状況です。
ちょい今回でこりました、ブランドビジネスには。
今後はその資金で嫁に貴金属を買って優しくしてもらおうかと考えます。
G400dにも振り回されたなと回想
現状、GFX100UとZ8があるからいいものの
今回、SL3を使ってみてライカ社を今一度見つめ直したいと思ってます。
中身まんまpanaだったら...
ブランドが好きではなくて写真が好きなんだよなああ。
と反省する今日この頃でございます。
まあ使って、触ってみてですねー真実は。
レンズも揃えてキリンのように首を長くして待つしかないです
書込番号:25714620
8点

MAPで予約当日10時2分に予約しましたが、入荷連絡がきたのは4/26でした。
覚悟していたよりは早かったかな。
書込番号:25725300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひかわゆうさん
そうですか。私は決済手続きに若干時間を要して、10時8分の予約手続き完了だったので、あなた様の1ヶ月遅れくらいになるのでしょうか?
書込番号:25725593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例の高級感は、「?」ではあるものの、使い勝手はいいTP Original さんのSL3用の革ケースはまだ発売されないのでしょうか。いろいろあたっても、見かけません。液晶モニター保護フィルムの広告はたくさん見ますが。SL2、SL2-S用ではサイズ合わないのですよね?
書込番号:25727908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売数日後にショップで予約していたのが入荷連絡ありました!
販売代理店でのおろす数は、ブランド価値など考えて制限されているのかもしれませんね
保証も考えたらライカでしか買わないのが良さそう
書込番号:25741633
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
E3の時に覚えた違和感、そうかファインダーだ。
2015年6月T10、以来T20・E3・T30・S10・E4・T30U・S20、そして2024年6月T50と全てOLED0.39inch・236万ドット・アイポイント17.5mm・倍率0.62。いよいよ残る砦はE5のみ。10万円のカメラなら納得ですが、、。
ちなみにα6000系は倍率0.7、アイポイント23mm、OM5は倍率0.685、アイポイントについては27mmもあります。頼むから設計チームは眼科医と相談してちょ。ちなみに私の体験では、倍率0.68(一歩譲って0.65)、アイポイント20mmを切るあたりから普通の老眼鏡にも怪しくなるのではと。
11点

>tbc17kkkさん
X-T30 IIからX-T50でファインダーは進化してませんね。
進化したのは液晶が184万ドットになったのと、AFはX-T5並に進化してるはずですよ。
20万円台と言っても円安だからで、1ドル120円なら16万円台です。諦めてX-T50買うかX-T5に行くかですね。
ところで、Google Pixel 7a売却されたのですね。バッテリーの不具合はそんなにヒドかったですか。自分は買わなくて良かったです。
書込番号:25739022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OM-5ユーザーでありながら気にしてなかったけど、アイポイントそんなに有ったのですね(笑)
普通のアイカップを外して大型のアイカップを付けてますが、道理で見易いはずです。
書込番号:25739025
3点

APS-C以下はどこもかしこも0.39・236万EVF、どこのOLEDでしょうか。sony製(もしかしてキャノンさんまでも?)でしょう。
なのにこれだけの性能差、光学系の設計の差、コストを含めた会社と設計責任者の意識としか考えられないですね。9機種10年間変化無しって、逆にすごいよね。
ブログ記事にこんなのがあります。(https://hinden563.exblog.jp/30221970/)
「、、しかし、いまではコパルのシャッターがほとんどのミラーレスカメラに使われている。いまやカメラメーカーにできることは手ブレ補正機構の設計をしたり、EVFの光学系に工夫をしたり、イメージセンサーの前にあるIRフィルターやOLPFなどに凝ったりする以外に、ほとんど部品をアセンブリーするだけになってきていると言っても過言ではないだろう。そうなると、カメラメーカーの腕の振るいどころは画像処理エンジン(これも電気メーカーや専業メーカーへの外注だが)にどのような機能を搭載するか、ソフトウエアでどれぐらい解決するかということになってくる。、、」
今やシャッターですら危なく、カメラメーカーがフォーカスを含めソフトウェア会社になるのは解るが、レンズ(ファインダーレンズ)光学系をさぼったら絶対あかんよね。
今では戦争ですら引き金よりもボタンを押すだけ。連写ボタンを押し最適な1枚を選ぶのもよいが、ファインダーを覗き1枚のシャツターを切る。私は生きる化石であろうか。
P.S.
脇にそれて、乃木坂2022さん。コメントありがとうございました。7aは5か月間毎日電池残量に脅迫されているような生活でした。私の使い方でも1日で50%以下、ひどいときには空、今のsony機Xperia10v(初めて買ったsony機)では同じ使用法でも85%を切ることはありません。驚いたことにソニーのスマホカメラ、評判悪いですが、たたき出す絵とデータは最もカメラに近いですよ。他社のはゴテゴテ・ベタベタ・のっぺりでスマホ画面の見栄えがよいように最適化されているようですね。
書込番号:25740694
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
なぜホディ内手振れ補正を省くんですかね。
この価格でボディ内手振れが効かないと、ただの割高カメラにしか感じないです。
そんなにコスト掛からないはずなのに、なぜそこまで出し惜しみするのですか。
ある意味手振れ補正はもっとも重要な機能のはずなので、首をかしげるばかりです。
76点

北米価格は税別じゃないですか?
書込番号:25152936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかみ2さん
税別にしても同じ条件で比較してるので、参考になるとは思います。
書込番号:25152961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

税込み価格と比較して参考になるのか…
書込番号:25152965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
アメリカには小売売上税はあっても消費税がありません。
その税率も州によって0%から10%とまちまちです。
よって今回は日本は税込み
アメリカは税抜きで比較しましたが
日本の消費税を抜いて比較すれば良かったですか?
それでもR7とR8のレートの差はかなり出ると思いますが
書込番号:25152974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なぜホディ内手振れ補正を省くんですかね。
これでホディ内手振れ補正を搭載したらフルサイズ機にも関わらずセンサー4分の1のOM-1と同じぐらいの価格になってエライ割安に感じるやろう。
書込番号:25153299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>青連赤道さん
唐突になぜ出てくるのかしら?
OM-1
ディスッテルノカシラ?
書込番号:25154177
2点

ソロソロ出て来て欲しいのはスレ主の方(^o^)
書込番号:25154206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ある意味手振れ補正はもっとも重要な機能のはずなので、首をかしげるばかりです。
キヤノンカメラの事は殆ど解りませんが、そもそもキヤノンの汎用レンズには手ブレ補正が付いていないんでしょうか?
私が主に使っているメーカーのレンズには、殆ど手ブレ補正が付いていますが
ボディ内補正形式だと、やはりこういった問題が出て来ますね。
まあ、双方機構それぞれのメリット or デメリットは、色々とある様ですが・・・。
書込番号:25154235
1点

渚の丘さん
>キヤノンカメラの事は殆ど解りませんが、そもそもキヤノンの汎用レンズには手ブレ補正が付いていないんでしょうか?
キヤノンのRシリーズ用のレンズ(RFレンズ)はほとんど手振れ補正が付いています。
50mmF1.2,F1.8、85mmF1.2、RF28-70mm F2 などの明るいレンズ、16mmF2.8などのパンケーキに近い広角レンズ
以外はすべて手ブレ補正が付いています。
書込番号:25154352
6点

>歯欠く.comさん
>唐突になぜ出てくるのかしら?
>OM-1
唐突?ボディ手振れ補正の話題や!今やボディ手振れ補正が自慢のOM-1と価格が同じぐらいやから出したんやがのう?ボディ手振れ補正が無くて価格も全然違う機種を出して唐突と言われるなら未だしも。
どこをどのようにディスッテルと感じるのやろ?そもそも歯欠く.comさんが唐突に出てきてこんなこと言うのが分からんわ。
↓
>ディスッテルノカシラ?
書込番号:25154869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「多摩川うろうろさん」
>キヤノンのRシリーズ用のレンズ(RFレンズ)はほとんど手振れ補正が付いています。
そうでしたか。 早速ご回答いただき有難うございます。
それなら、当機に手ブレ補正が無くても、その手振れ補正の付いたレンズを揃えればまずは大丈夫ですよね。
ただそれなら、「手振れ補正がないレンズを使用する時に必要」と言う事でしょうかね?
手ブレ補正がないカメラを問題になさった板建てでしたので、ついお聞きしましたが横から失礼しました。
書込番号:25156126
1点

>青連赤道さん
ご返事ありがとうございます。
>センサー4分の1のOM-1と同じぐらいの価格になってエライ割安に感じるやろう。
フルサイズとしての比較だと思っていたところに、
4/3が出てきたので唐突とおもったわけです。
確かにOM-1のセンサーはちっちゃいけど、
それをカバーする機能があるというメーカの自負だと思います。
でも自分はR-7とOM-1を比較してR-7購入しました。
書込番号:25156226
3点

>歯欠く.comさん
>でも自分はR-7とOM-1を比較してR-7購入しました。
おう!R-7購入おめでとうさん。7D同様R-7人気でそうですな。
書込番号:25156329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディ内手ぶれ補正は「あったら嬉しい」機能だと思います。
R5,R6登場までキヤノンにはなかった機能で、それ迄でもある程度のシェアをキープ出来ていたのも、絶対必要ではなかったからだと思います。
ボディ内手ぶれ補正なしのRPで撮っても、ISレンズ(作例は暗い標準ズーム)のおかげで、手ブレはかなり制御できます。
私は軽さ優先でR8を予約しました。
皆さんご指摘のように、値段は高いとは感じましたが、R6MarkIIより200グラムも軽いのはハイスペックです!
書込番号:25157282
7点

渚の丘さん
>当機に手ブレ補正が無くても、その手振れ補正の付いたレンズを揃えればまずは大丈夫ですよね。
>ただそれなら、「手振れ補正がないレンズを使用する時に必要」と言う事でしょうかね?
それが常識的な答えだと思います。
キヤノンでは手ブレ補正がないレンズは、超高価なものが多く、ある意味特殊なレンズばかりです。(小型軽量レンズは除く)
だから、「手ブレ補正がないレンズを使用する時にもほとんど必要ないが、あったら便利」くらいですね。
書込番号:25157428
2点

>☆ケン★さん
2023/02/21 20:34 の☆ケン★さんのコメントを読みました。
手ブレ補正スイッチのあるIS機能搭載レンズでは、レンズの手ブレ補正スイッチを<ON>にすると、カメラとレンズのIS機能による手ブレ補正が行われます。
レンズの手ブレ補正スイッチを<ON>にしないと、ボディ内の手ブレ補正も効かないと思いますよ。
書込番号:25158603
2点

これはスレ主さんの間違いです。
Rシリーズにはボディ内手ぶれ補正を入れる必要がない事が分かったからR8で入れなくなっただけです。
また、大前提としてR8はフルサイズです。
R6 Mark IIとR8の手ぶれ補正検証動画がいくつか上がっていますが、いずれもR8の方が安定しています。
なぜかというと「レンズ内手ぶれ補正とボディ内手ぶれ補正で微妙な誤差が出るから」なのです。
RFレンズというのは元から強力な手ぶれ補正が備わっているものが多く、
ISでなくてもR8はシャッタースピードを少し上げるだけでもかなり高画質でブレは起きにくい。
また、ボディが軽いのでブレは他のフルサイズよりもブレは起こりにくいとされます。
もう少しメーカーを信じてはいかがでしょうか。
書込番号:25423261
5点

こんにちは。
R8のみ、ボティ内ブレ補正がないのは、ガッカリかもしれませんよね。
逆説的ではありますが、フルサイズミラーレスの最新画像エンジンを積んだもので、ボディ内ぶれ補正がない、つまり、センサーがボディに固定されたもの、というのはこれしかないのです。
当方の業種(分野)では、あまり重要視していませんが、建築撮影などで「現場で確実な水平と直角を出したい場合の撮影(分野)」では、ボディ内ブレ補正が入った機種では、たとえボディ内ブレ補正のスイッチを切ってもシャッターを切った瞬間、何故か、水平や垂直が狂うことが報告されており、その水平垂直をきっちり出せるよう現行のミラーレス機をプロサービスなどで補修、点検してもらっているプロもいらっしゃいますが、残念ながらプロサービスでも物理的に固定されたセンサーと同じには、出来ないということで、今更ですが、Eos5Dmk4や5Dsなどを買い直ししているプロもいるのです。
その手の業界は、そもそもプロで活躍している人も数が多いわけではありませんので、その方々のためにメーカーが製品を作ることはありません。
特にコンシュマーを満足させるために便利な機能を削るということは、逆に製品として命取りだから、余計です。
ただ、コントダウンと低価格商品として提供するものに、おおよそそんな建築撮影などで「ボティにセンサーを固定した最新映像エンジンを載せた機種」でカバーしてもらえるなら、という視点での商品開発であったのかな、という視点もプロとして使う側の意見として、挙げさせて頂きます。
その分野では、1日に何千枚も撮影することはないでしょうから、この小さなバッテリーでも良かったのでしょう。
そして、R6nk2と変わらない絵作りとAFを載せたことに評価されるべき機種ではないかと思います。
現状、コンシュマー機を使ったプロも使える機種として、R6mk2あたりのサブ機として使えるR8は、2024年4月現在での選択としても、悪くはないのだと思います。
もちろん、バッテリーの共通化なども残念なところではなりますが、落とし所を考えれば、この辺りだったのかな、と思う次第です。
これから出るであろうR1やそれを待ちつつR3を使えような方々が、買い求める機種ではないと思いますし。
書込番号:25740616
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
先日、桜の撮影に出掛けたのですが、撮影中に突然、ボディからポッと言う音がしたと共にレンズを通した画像が出なくなりました。落とした訳でもなく嫌な予感がしたのですが、購入店経由でパナソニックに修理に出しました。予想通り、画像素子そのものの破損と言う事で画像素子交換、18万円近くの修理代が掛かるとの連絡がありました。3年半ほど非常に気に入って満足して使用して来ており、電気製品なので故障は致し方なく、パナソニックを恨むつもりもないのですが、あまりにショック。新品価格以上の修理価格に、修理は取り止めて戻しました。画像素子不良ではジャンク品扱いで売却も殆ど値打ちはつかないとの販売店の話しで、この際、S5M2ボディへの買い替えを考えているところです。S20−60mm、S70−300mmも残るので、次のキャッシュバックキャンペーンを待って購入を考えています。当面はサブ機のフォーサーズを使用する予定です。夏頃にキャンペーンがあるのか? 誰を恨む訳にも行かず、ボヤキを投稿して申し訳ありません。
13点

>暇な小父さんさん
>新品価格以上の修理価格に、修理は取り止めて戻しました。
ふざけた修理価格に僕も怒りました。松下電気の製品はもう買いません。
書込番号:25732289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>暇な小父さんさん
こんにちは。
>予想通り、画像素子そのものの破損と言う事で画像素子交換、18万円近くの修理代が掛かるとの連絡がありました。
パナソニックストアで、
S5が179,190 円(税込)で
まだ売っていますので、
憶測ですが、修理というよりは
シリアルNo.を張り替え?た
交換品が届くのだろうと思います。
書込番号:25732332
0点

>暇な小父さんさん
「自然故障の範囲」と思われますが、延長保証は かけていなかったのですよね?
>撮影中に突然、ボディからポッと言う音がしたと共にレンズを通した画像が出なくなりました。
>3年半ほど非常に気に入って満足して使用して来ており、
リチウムイオン二次電池の破裂でなければ、
コンデンサーが破裂したのでは?
と思えるような感じですね。
消費者センターと、屋内火災へ繋がる可能性を考慮して【消防署 ⇒ 消防庁】などにも【連絡~相談】しておくと、
メーカーの対応に変化が出たと思います。
(消防庁)電気製品の「小さなこげ跡」でも
迷わず119番通報してください!
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/nichijou/denkaseihin/index.html
↑
>撮影中に突然、ボディからポッと言う音がしたと共にレンズを通した画像が出なくなりました。
↑
カメラ内の「見えない部分の発火など心配」ということで、少なくとも相談は可能です。
元々無かった【異臭】があれば、さらに相談しやすい。
書込番号:25732362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふざけた修理価格に僕も怒りました。松下電気の製品はもう買いません。
こんなふうに言われる方も時々おられますが、センサー交換はどこのメーカーも高額です。
大分前ですが、ニコンのD700で11万円と言われた記憶が有ります。
現行機種だと、Z8の積層センサーを交換すると44万超、技術料抜きのセンサー単体価格は375,000円と有ります。
イメージセンサーの高性能化でセンサーだけでの価格もどんどん上がっていると思いますし、機械物は常に壊れる可能性がありますので、交換となった時どうするか、保証とか保険とか、購入時によく考えないといけませんね。
書込番号:25732411 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカーを擁護する訳ではないですが、この手の内容を書かれる方々は今のカメラはいまだに一部の部品交換で治る物と思わているのでしようか。画像素子交換だと本体の基盤交換になりますし伝えた症状から基盤以外に本体内ユニットの交換とかなり重傷な部類かと、販売店経由だからきちんと内容出して修理行うか否かの見積もりを出して来ているんですよね。
こういうのに対応のため延長保証とか保険とかが有るわけで購入時によく考えるですが、ほとんどそこまではしませんから、S5が新しいカメラに変えて欲しかったんだと割り切ってS5M2に切り替えましょう
書込番号:25732896
4点

>まる.さん
>大分前ですが、ニコンのD700で11万円と言われた記憶が有ります。
非積層の一般的な裏面照射型の
2400万画素CMOSのZ6IIでは、
イメージセンサー(ローパスフィルター)キズ交換
お見積り料金
技術料 23,100円
部品代 95,000円
小計 118,100円
消費税 11,810円
合計 129,910
だそうですので、
D700の頃が11万円なら
消費税分の違いもあり、
ニコンの場合はそこまで
大きくは変わっていなさそうです。
S5のセンサーもポピュラーな
2420万画素CMOSですので、
Z8よりはセンサー代はだいぶ
安価なのではないでしょうか。
しかし積層型センサーの
価格が際立ちますね。
書込番号:25732902
4点

残念至極!
ただ、家電やPC関連だけでなく、カメラも長期保証加入が必要だということでしょうな。
「非常に気に入って満足なカメラ」なら、尚更です!
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/info/howto/extend_ps/
書込番号:25733128
1点

故障品でも部品が欲しい人もいると思いますのでヤフオクあたりに出されたら少しばかりの換金はできそうかもしれません。
廃棄されるようなら分解して中身を見てみる良い機会と思います。私目は、ゴミと出すときにはほぼやってます。やるのは割と小さい家電です。
書込番号:25733467
1点

暇な小父さんさん
パナソニック機は、使ったことがありません。
なんともお気の毒な故障となりました(-_-;)(-_-;)(-_-;)
修理金額が結構かさみそうですが、気に入り度合次第では修理して
使うということでもいいかもしれませんよ。まぁ、かなりの思い入れが
あればですがぁ!(;^_^A
私に置き換えて考えても、かなりショックな故障です。
修理可能なら、使い勝手の方を優先して修理する派です。
他メーカーや後継機、在庫品への乗り換えは、似たような出来栄えを
試写しながら探し出す不安を考えてしまいます。
まぁ、暇な小父さんさんの判断次第ですがこんな考えの撮影者もいると参考に
していただれば幸いです。サブ機のような機器もお持ちのようですから撮影活動が
できなくなるわけでは無さそうですしねぇ。納得のいくご判断を願います(;^_^A(;^_^A
書込番号:25733529
0点

>新緑淡しさん
下記ですが、残念ながら7年ほど前に終了したようです(^^;
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/info/howto/extend_ps/
>【新規お申込み終了のお知らせ】
>本サービスは2016年12月28日より新規お申込受付を一時中断させていただいておりましたが、
>2017年6月12日をもちまして、新規お申込み受付は終了させていただきました。
書込番号:25733597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様からのご意見、コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
誰のせいにも出来ない不満を掲示板に乗せてしまいました。
今回のパナさんからの修理見積価格は、正に「とびしやこ」さん他の方のご指摘通り、新品価格とほぼ同じと言う事で、画像素子交換はカメラの心臓部で最高額の修理、或いは新品に交換に相当する事は理解しました。これ以上高い修理はないのでしょう。
自分も電気会社に勤めていたので、自然故障は電気製品では避けられない宿命であることは理解しています。個人的には大変に辛いが致し方なく、敢えてパナさんを批判するつもりは毛頭ありません。
修理から戻ったカメラは燃えたり、煙、匂いが出た後もなく、電池も正常で撮像素子以外は撮った画像の再生も出来ています。
延長保証は購入時に、販売店から誘いはありましたが、加入はしませんでしたので、これも自分で決めた事。
「しま89」さんのコメントにあるように、3年半の使用後、「S5がS5M2を呼んでいる」と発想するのも一つですね。
改めてS5を新規購入するのもつまらないので、次のパナさんのキャッシュバックキャンペーンでS5M2本体の購入を考える事にします。
次は延長保証も検討しようと思いますが、今回の件で5年は延長したいですね。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25733826
3点



ニコンZ8を買うにあたり、Z9をどうするか悩んで
泣く泣くニコンZ9を手放します。
大きく重い超望遠レンズには、バランス的に良いカメラなのは分かってるのですが
私の体力では、すこし重すぎた。
大きく重い超望遠レンズを使うには、ニコンZ9の大きさが最適なのですが
大きく重い超望遠レンズは、私は、買えないと思うので
ニコンZ9を売ったお金で、もう1台ニコンZ8を追加で買うか、それともレンズを買うか
実際にニコンZ8を動かし撮影してから決めようと思います。
19点

>こたつ猫の趣味さん
私もレンズ持っている方だと思ってましたが驚きです。焦点距離被りのレンズが結構ありますがどのように使い分けているのか興味津々です。
私は
Z14-24f2.8
Z24-70f2.8
Z70-200f2.8VRS
ZMC50mmf2.8
ZMC105mmf2.8VRS
Z50mmf1.2
Z400mmf4.5VRS
Z800mmf6.3VRS
に1.4と2倍テレコンです。
私はZ9にZ8を追加しました。
書込番号:25264207
6点

>神和紀静来さん
なるほど
実際に超望遠レンズを買った人じゃないと分かんないでしょうね。
勉強になります。
書込番号:25264241
1点

>SHIDOYASUさん
使い分けと言うよりその時の気分ですね。
今日は、このレンズで撮りたいな。フィーリングね。
Fマウントの24-70F2.8は、重くて大きくて買う気が起きませんでしたが
Zレンズの24-70F2.8は、ちょうど良いサイズで好きですね。
Z400mmf4.5VRS
Z800mmf6.3VRS
これらのレンズは、車の免許が取れない私では(視力検査0.7が見えないので)
買えない。持てない。レンズですね。
書込番号:25264279
3点

>@/@@/@さん
なんでそんな面倒なことを赤の他人に指図できるんですか?
書込番号:25264423
20点

Z8がどのようなものになるか、ワクワクドキドキでした
結果、私が期待した通りになって本当に良かった
当然、Z8を予約しました
Z9は欲しかったのですが、あの大きさが自分には厳しいと判断し見送りしました
Z8は縦グリップを無くして小型化、SDカード併用、バッテリーもD850やZ7と共有できるという私の理想の形になったので本当にうれしい
書込番号:25264951
6点

>ピンボケカメラマンさん
予約おめでとうございます。
ニコンZ8
長く使えるカメラに成りそうな予感がします。
書込番号:25264968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1部訂正します。
フォクトレンダー Voigtlander
NOKTON D35mm F1.2 (APS-C) [ニコン Z マウント]
35ミリでした。
それと今日19日発売のレンズ
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
が入荷したそうです。
書込番号:25266044
2点

最近のカメラは一番可愛い子にピントが合う様に出来ているんですよ。
これもまたAIの仕業です。
ニコンのカメラで撮影すればニコンのレンズにピントが合います。
書込番号:25268480
11点

>こたつ猫の趣味さん
いつもナイスなコメントをありがとうございます。
まだ届いていないので自分の感想が言えませんが、老人と文学の武さんがライブ配信で「自分にとりもうこれ以上ないカメラ。真綿の様に自分の身体と一体になる」と。Z 9とダブルフラッグシップ機だ、と。
つまり、Z 8があればそれでよい、という結論なので、Z 8が届いたら、暫く並べて眺めて、Z 9をドナドナして、もう一丁Z 8を買えば普通ですよ。
ただし、Z 9は8K60P動画でも止まらない無双のカメラです。Z 8には真似出来ない技がZ 9にはあるのです。Z 9にスモールライトを当ててZ 8が出来たのではありません。
また、Z 8/9には課題があり、それはキヤノンR3/5に比べてAF性能か明らかに劣る点です。
つまり、今の段階で、終の住処を決めるのは早すぎるという事です。なので、Z 9+Z 8でも、2×Z 8でも形勢は変わらないという事です。
書込番号:25270610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フローライトチタンさん
ニコンZ9は、泣く泣く手放しました。
私のメイン機は、ニコンZ7Uでした。
新型機の噂が出てる時にニコンZ7Uは、手放しました。
正直ニコンZ7Uの重さ大きさに慣れてたので
ニコンZ9は、重過ぎました。
ニコンZ8が届いてから少し使ってから
ニコンZ8を買い足すか
Zレンズ85ミリF1.2を買うか
どちらにするか決めようと思ってます。
少し時間を置けば結局は、両方買ってる
可能も有ります。
ニコンZ8は、当分長く使えそうな予感がします。
ただ何年か後ニコンさんが、
もっと良いカメラを出して来たら
買い替えするかも知れません。
デジタル機器は、そお言うもんだと思ってます。
書込番号:25270663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
Z9手放したんですか!!
まあ重いのでそうゆう方もいらっしゃるんでしょうねえ。
僕もZ7IIからZ9に移行したクチですが、重いのは承知の上でフラッグシップ機にしました。
Z8はZ9の性能をほぼ引き継いでいますが、フラッグシップ機ではありませんが大丈夫なんですか?
個人が「ダブルフラッグシップ」と言ってはいますが、NikonはフラッグシップはZ9と位置付けてます。
主様は一番いいものを購入される方だと思ってましたのでZ8は買い増しかなと思っていました。
僕もZ8発表当時「こりゃすげえ」と思ってZ9とのコンバートを真剣に考えましたが、ハードな使い方をするので、やはり
防塵防滴が「D850」相当ではちょっと不安があったので今回は見送りましたが、買い増し貯金を始め、来年位にはサブ機として
購入を目標にしています。でもそれまでにZ9の弱点を補完できる機種(高感度に強い」が出たらそっちにいっちゃいそうですが。
書込番号:25271311
1点

>glo4台目さん
まあ私は、ハードな使い方は、しないので
車の免許が無いので(運べないので)
担いで行くのに
ニコンZ9は、体力的に重過ぎました。
ニコンZ8で撮影を楽しもうと思います。
書込番号:25271342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
ちなみにコロナ前ですが、某県で開催される祭りで神輿に放水車でガンガンに水をぶっかけるといったイベントがあるんですが、その際D850は途中でシャッターが下りなくなりましたが、D5は全く問題ありませんでした。その違いは大きいです。今のZ9にはまだそういった過酷な試練を与えていませんが今年は開催されそうなんでチャレンジしてみます!
書込番号:25271349
2点

>こたつ猫の趣味さん
>ニコンZ8で撮影を楽しもうと思います。
そうですね!アマチュアであるんだから好きな機械で楽しんだ者勝ちです。
沢山のレンズをお持ちなようですので、是非Z8で撮影した写真をドンドンアップしてください。
参考にさせて頂きます。<(_ _)>
書込番号:25271396
2点

>glo4台目さん
>今のZ9にはまだそういった過酷な試練を与えていませんが
凄い!私なんかは、レンズと合わせて、いくら?
びびっちゃって、怖くて出来ないですね。
雨降って来たら背中のバッグに入れますね。
私の体は、濡れてもカメラは、濡らさない。
気構えからして違いますね。
良いお写真を撮れるのを祈ってます。
私が視力検査0.7が見えれば車にのれるので、いろいろチャレンジ出来るのですが
それが残念です。
書込番号:25271412
2点

うにとにらさん
> >@/@@/@さん
> なんでそんな面倒なことを赤の他人に指図できるんですか?
こいつはスレ主さんの発言(所有物)の信憑性を疑っているということだ。
他人の所有物の信憑性を疑う、という人は
高確率でご自分がそういうことを頻繁にしでかしている
ということの裏返しである。
ご自分が信用できない人だから、他人も信用できない。
その証拠がある。
スレ主さんは、@/@@/@さんのリクエストに応じて
@/@@/@さんのリクエスト通りに三枚に分けて
写真をアップロードしてくれた。
それにもかかわらず、@/@@/@さんはそれについて
何の御礼もご挨拶もコメントもない。
あり得ないね、この不躾無礼さは。
つまり、スレ主さんに恥をかかせようとして画策した彼の予想が
ど外れて面白くないから、無礼を平然と通している。
ということの証拠である。
普通の常識人は、こういう状況では
たてえ不本意でも、一言御礼を述べることが一般的だ。
しかし、それすらできない人ちゅうことだ。
書込番号:25271449
17点

>こたつ猫の趣味さん
>気構えからして違いますね。
いやいや。逆に高額投資したんで「元とらなきゃ」って気持ちで機械の特性を活かして挑んでいるだけです。
財力が乏しいので今ある機材を存分に使わないともったいないのでww
お互い楽しみましょう。
書込番号:25271484
1点

>glo4台目さん
>お互い楽しみましょう。
はい! 自分の人生 楽しみましょうね。
書込番号:25271494
3点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちは、今日Z8と180-600でカワセミちゃん狙いで
近くの公園に行ってきました。
PDのハンドストラップを取り付け片手で持ちながら
約2時間歩いてきました。
結果会えずスイレンを撮ってきました。
カワセミさんは照れ屋さんなんですね^_^
地べたギリギリに手持ちでセットして
スイレン撮るのも、なんとかこなせました
手がプルプルしてましたけど
Z8が来るまではZ9と400F2.8で
肩からのストラップに通して小脇に抱えないと
移動時は大変やのにね
まだカワセミさん撮ってないので
なんとも言えませんが、この組み合わせ最高ですね
Z9をドナドナしようかとほんの少し頭によぎりました。
噂されてるニコンの新機種発表まで
待って考えよう思ってます。
X-T5も持ってて
下取り価格見たら結構ええ値段なんです
手放すと後悔しそうやから
これも悩みます。
気づけば私もたくさんZレンズ持ってますわ
体は一つしかないのに…
書込番号:25732435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)