ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Tether対応していないんですね・・・。

2024/03/14 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット

スレ主 fdsafdasfgさん
クチコミ投稿数:10件

ちょっと変則的ですが、PCに制御させて使おうと思っていました。静止画メインです。
G100はTether対応機種ではないのですね。。。一応インストールしてみましたが認識がうまくいかず。
写真の取り込みもクラウドにアップする機能が終わってしまっているので実質スマホに取り込むかSDをいちいち抜くか・・・。WiFi経由のPCとの連携はうちの環境ではあまりうまく行きませんでした(一度は繋がったが再接続ができなく不安定)。

書込番号:25660305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ238

返信80

お気に入りに追加

標準

何が悪い、妙に甘い画像

2023/10/27 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:340件
当機種

ピントが来ていないのでしょうか?

初夏に撮った落葉松ですが、ピントが甘く気にいらないのでお知恵を拝借します。
難しい条件ではないはずですが、何がいけなかったのでしょうか?

書込番号:25479875

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/16 19:32(1年以上前)

昔の話ですが、こんな話です。
https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/550

Z50にあるのか無いのかは分かりませんが
電子シャッターを使うサイレント撮影を行なって比較してみるとよいかもしれません。
メカシャッターの振動を完全に排除できますから。

書込番号:25508156

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/11/16 20:53(1年以上前)

同じ場所を撮られるなら
F8や、F11あたりに絞ったものなら何かの参考になったかと思います

他には
MFでその位置にピントを合わせてみた写真
ピントが合ってると思われている似た距離感の写真
前後にピントがズレても分かりやすいシーンの写真
なども何かの参考になるかもしれません

書込番号:25508260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2023/11/16 22:14(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

おお、これは面白い。しかし、私の画像はこれほどハッキリしたブレではないようです。
サイレント撮影はできるみたいですが………。


>ほoちさん

おっしゃる通りです。この時は心の余裕がなくてできませんでした。
そのうち、近場で同じような被写体を見つけてトライしてみます。ハッキリさせたいので。

書込番号:25508396

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/16 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち

手持ち

フリー

何が悪いのでしょう?

書込番号:25508454

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/11/16 23:56(1年以上前)

>WIND2さん
1枚目
スレ主さんの画像と解像具合は近いと思います
WIND2さんの絵のほうが周辺画質がやや良く見えますけどなんだろ対象や距離の違いかトーンが綺麗なためか

2枚目3枚めはシャープネス処理を強めにしてるためかパキッと感じられますね、素の特性がよくわからないくらい


>あでのしんさん
もしWINDさんの写真が 甘くない良い感じに思えるのでしたら
被写体に合わせてシャープネスの設定を変えてみる、ということをやってみても良いかもしれません

書込番号:25508501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/17 00:25(1年以上前)

>ほoちさん
>スレ主さんの画像と解像具合は近いと思います
明らかに違いますけど

>シャープネス処理を強めにしてるため
強めにするとノイズが尖ってきてザラザラになってしまいますよ。

>素の特性
素の特性とはデフォ?
デフォに何の意味があるのでしょう?
ピクコンにしても適切に調整してナンボでは?
自分の場合、例えば風景にしてもデフォを調整したパターンの他に、
風景からの派生で更に2種類新規登録してるし、撮影環境別にオリジナルのピクコンを設定したりしてますけど。

書込番号:25508530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件

2023/11/17 01:55(1年以上前)

>ほoちさん

シャープネスはカメラでは設定しない考え、といいますか、そもそもできるんでしょうか?


>WIND2さん

>何が悪いのでしょう?
どういう意図で画像をUPなさったのかよく分かりません。ご説明をお願いします。

書込番号:25508568

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/17 08:14(1年以上前)

>あでのしんさん
あなたとの結果の違いを見てもらう為でしたが分からなかったようですね。
そして、以前からのその反抗的な態度をするのであればこれ以上はあなたには必要ないでしょう。
ちなみに手ぶれ補正もあなたが言うほど効果は少なくないですよ。

書込番号:25508687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/11/17 09:02(1年以上前)

>あでのしんさん
>シャープネスはカメラでは設定しない考え、といいますか、そもそもできるんでしょうか?

どのカメラにもあると思います
z50は使ったこと無いのでどの程度の機能か、使いやすいかは知りませんが
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features02.html

ご自身の作風としてカメラでシャープネスをいじらない考えははご自由です、原因特定のための提案です


>WIND2さん
>強めにするとノイズが尖ってきてザラザラになってしまいますよ。

本体の機能なのか、またはシャープ、輪郭強調、先鋭化、アンシャープマスク、ディテールなど、お使いのソフトはわかりませんがこれ系のシャープネスを調整する機能を使ってると思います
その画像処理的な効果が強く現れた画像と思いました、そしてこの3枚の画像について解像感が得られるのはそれが大きいのではと


同じカメラ同じレンズの作例を挙げられたので、レンズの特性などスレ主さんの絵と比較できるかなと思ったのですが、そこの特性は分かりにくかったというだけの意味です
失礼しました

書込番号:25508724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件

2023/11/17 13:05(1年以上前)

>ほoちさん ありがとうございます。

ピクチャーコントロール系の機能は………。
メインの画像ソフトが汎用であること、ほとんどの撮影結果で満足いくシャープネスが得られていることにより、控えております。
ただこの汎用ソフトも万能ではありませんので、選択肢の一つとして考えたいところです。

書込番号:25509009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2023/11/19 12:25(1年以上前)

>WIND2さん
単なる偽合焦だろうね。

に一票。
この手の質問には不思議と、撮影者の腕が悪い的な回答や知識不足でしょ的な回答が長々と続くのでウンザリしてたけど、久々にWIND2さんが良い回答したね。

実は私もZ50をスナップ機(サブ)に購入を本気で検討したけど、この現象が顕著すぎて購入を見送った。
他スレかレビューにも書いたけど、一週間で数千カットの人物スナップを中心に撮影して、その打率の低さに驚いた程だったので。

この現象はレフ機のD5500やD5600では、ほぼ発生しないので、今現在もスナップ機はD5500を使用中です。
Z50Vで改善されることを期待。




書込番号:25511746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件

2023/11/19 13:40(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ありがとうございます。偽合焦というのは既知の現象だが、多分メーカーは認めていない………。
当方、撮影枚数は極々少なく、ハッキリ意識できたのはこれ1カットですから、どう考えていいのか。
これに関しては、ニコンのミラーレス一眼は皆危ないということでしょうかね。

書込番号:25511829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2023/11/19 16:33(1年以上前)

>あでのしんさん
に関しては、他の前半の?回答者が長々と説明しているような技術や知識はある程度以上はお持ちと、スレの斜め読み程度でも判りました。

ぶっちゃけ、半分以上の回答は無駄でしたね。
そこに毒舌>WIND2さんの的を射るヒトコト。笑

相変わらず的を得ないカメヲタ的な長文説明回答が多いので、カカクの口コミも、昨今は下火になって来ているのでしょうね。笑

さて、この現象(「どこにもピンが来てない現象」を含む)に関しては勿論、デジタル一眼レフ黎明期からあります。
私はD1シリーズから代々フラッグシップ機やミドル機、エントリー機まで業務でも使って来ていますが、記憶ではD1D2シリーズなんてもっと酷く、「何で?」と思う事が多かったです。

>あでのしんさんのおっしゃる通り、メーカーではこれらの現象についてはハッキリと回答をしません。
私も何度か「どこにもピンが来ない現象」「偽合焦」についてサービスでも聞きましたが‥
「デジタルですから(こういうもんです)」とでも言わんばかりの回答で、簡単な点検をして「様子を見てください」で、はぐらかされてます。笑
これはニコンだけでなく、他のメーカーを使う同業者でも同じ様な対応という事ですよ。^^;

数百枚に1枚程度(の認識)なら全然良いと思います。
私なんて借りた整備済みZ50で、「数割以上」の人物スナップカットでちゃんとピンが来ていませんでしたから。^^;
それで買うのをヤメました。

書込番号:25511986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/11/19 16:58(1年以上前)

偽合焦だとしたら、どれくらいの距離に合焦してるとお考えです?
>REALTマークの四駆^^さん

遠くとか近くとか無限遠とか、大雑把な表現でも良いですけど

よいヒントになると思います

書込番号:25512024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件

2023/11/19 18:57(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

はあ、ありがとうございます(^^;

>あでのしんさんのおっしゃる通り、メーカーではこれらの現象についてはハッキリと回答をしません。
>私も何度か「どこにもピンが来ない現象」「偽合焦」についてサービスでも聞きましたが‥
>「デジタルですから(こういうもんです)」とでも言わんばかりの回答で、簡単な点検をして「様子を見てください」で、
>はぐらかされてます。笑
>これはニコンだけでなく、他のメーカーを使う同業者でも同じ様な対応という事ですよ。^^;

怖いですね。でもREALTマークの四駆^^はデジタル一眼レフなら少しはましという考えなんですね。

書込番号:25512244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 Z 50 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 50 16-50 VR レンズキットの満足度2

2023/11/20 14:33(1年以上前)

>でもREALTマークの四駆^^はデジタル一眼レフなら少しはましという考えなんですね。

大きな声では言いませんけど、コレ(AF精度等に関して)はメーカー自ら言っていますからね。(つい先日もN○Sの人とこの会話もしました。笑)
現在のミラーレスの宿命。

Z9のサブに必要なZ50U、Z6Vを熱望と伝えておきました。^-^;

書込番号:25513234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/21 06:45(1年以上前)

他の写真でピントは合っているという事なので、参考の写真はシャッタースピード1/80と1/100だから手振れではないですか?もしくは風で木が揺れていたとか、感度もISO200とずいぶんと控えめですね、今時のAPS-Cはもっと感度上げてもノイズなんて気になりません

書込番号:25514096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件

2023/11/21 16:14(1年以上前)

>たろーうんさん

今までの書き込みをお読みになってのコメントだと思いますが、手ブレだとしたらこの部分がこういう風にブレていると分かればハッキリします。なお、ISO200はフィルム時代から私の常用感度の一つです。広角なら8分の1でもブレない自信がありました。4.5段の補正効果はどうなったんでしょうね。

書込番号:25514657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/09 15:21(1年以上前)

キタムラさんのZ50のA品中古が多数。
関係ないかもですが

いよいよ4月にZ50U、Z6V?

Z50の後継機がでるか、でないか(秋)?
ワクワク、そわそわ
(^.^)

書込番号:25653620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2024/03/09 22:50(1年以上前)

>ぶんきち君さん
ありがとうございます。

Z50Uですか………ニコンへの不信感が払拭できず、このところめっきり持ち出しが減りましたね。
暖かくなればまた撮影にトライしましょう。5月には同じ場所を訪れます。

書込番号:25654218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

虚弱なつくりかもね。

2023/12/13 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

買ってまだ日も浅いがストロボの認識不良で本体とストロボがリンクしない。
スイッチのONOFFで復帰するがしばらくすると李リンクが外れる。
メーカーに修理を依頼したが、症状が確認できないと当初は報告されたが、
数回にわたって検証したところ症状が出たとのこと。
修理代が5万円とのこと。 他のメーカーとの比較しても意味ないけど
そのような基盤関連の故障はありそうで無かった。どうもFUJIは作りが
虚弱としか言いようがない。色出しは上手なのにね。こまったカメラや。
X-T5は開封しないでストックしたままだけど開封するべきかどうしようか

書込番号:25545044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/14 03:34(1年以上前)

>kumako18さん
中古でも「MADE IN JAPAN」

書込番号:25545141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/12/14 06:47(1年以上前)

別機種

>kumako18さん

私のX-T4は買ってすぐにアスファルトに思いっきり落としましたが、全く問題なく絶好調ですけどねぇ・・・
しかし、

>X-T5は開封しないでストックしたままだけど開封するべきかどうしようか

転売をお考えですか?
もしそうだとしても、初期不良チェックくらいは購入直後にしといたほうが良いんじゃないでしょうか。余計なお世話ですが・・・


>ちけち 郎。さん

私のX-T4は中国製です・・・
もしかしたら中国製のほうが丈夫だったりして・・・(^^ゞ

書込番号:25545191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 08:51(1年以上前)

ソニータイマーとは良く聞くけどね。

だいたいニコンやキヤノンやソニーは不具合多い印象。

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0623_02.html

書込番号:25545294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/14 09:42(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

分母がデカいから。

プリウスミサイルと同じ

書込番号:25545330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/14 10:46(1年以上前)

>kumako18さん

T-X4はドナドナして最新型の5で撮っていくものだと。

書込番号:25545394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2023/12/20 11:06(1年以上前)

部品がよく壊れるところではなかったらしく
国内に部品がないため来年まで治らないそう。
そんなら珍しい故障、サービスリコールにしようよ。

書込番号:25553239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/25 04:26(1年以上前)

うむむむむ、私のXーT4でもほぼ同じ症状が。
ストロボが純正でないせいかと思っていました。
私のはNissinのi40なのですが、スレ主さまのは純正でしょうか?

書込番号:25559399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2023/12/25 05:21(1年以上前)

純正もgodoxも同じ症状です。
部品が国内にストックされていないなんて
全く困ったもんです。
どんな社内事情なんだか。

書込番号:25559405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2023/12/25 05:37(1年以上前)

私は業務上、ストロボ使うから気がつくだけで、
ストロボ使わないオーナーさんがほとんどでしょうから、実際にこの不具合を抱えてる個体はかなり多いののしれませんね。ストロボ使わなければ気がつきませんから。中古市場でもこの病気に気がつく事はないと思われます。そんな病気に5万円も請求されるのは固った事です。メーカーは調査して対応する必要がありますよ。それとファーカスでもコントラストの高い背景に引っ張られる顔認識の問題から業務ではスタジオ撮影が殆どで、グリップオンストロボを使うような撮影なら使うケースは少ないと思われますし。持病には気が付かないでしょう。

書込番号:25559412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/25 11:03(1年以上前)

純正でも同じなんですね。情報ありがとうございます。
フラッシュは、後ろの壁などに不自然な影ができるのが嫌いなので、明るさを補うのに使うことはめったになく、日中シンクロや日が高い時刻に屋外で人を撮るときなどに顔の影消しなどに使います。なので、逆に使用頻度が高めなんですよね、昼間から結構使いますから。
うーん、どうするか…。

書込番号:25559637

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2023/12/25 14:55(1年以上前)

修理されて料金がわかりましたら教えてください。
買い替えも後継機の内容が縦位置グリップの
発売が無いとか、画素数が多すぎるとか、
今ひとつなのですしね。
H2Sは高くなりますし。微妙な状況。

書込番号:25559856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2023/12/25 19:05(1年以上前)

中古買われる方はストロボつけて確かめてから
購入されたほうが良いですね。カメラ屋さんでも
この不具合には気が付かないとら思われますので。
買ってしまってらだと、ババ引いてしましいます。

書込番号:25560076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2023/12/25 19:10(1年以上前)

ろうたんさんの場合は
しらばっくれてカメラ買取に出してしまえは良いのでは無いですかね。ババ引いたことは知らなかった事にして。

書込番号:25560081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/27 05:07(1年以上前)

うーん、修理に5万円もかかるのでしたら、将来X-T5を買う際の足しにしたいですね。
現状、電源を入れなおすたびにストロボがリンクされたりされなかったりという状況ですが、リンクされているのがいつの間にか外れているということはないみたいですし、調光がいまいち正確にできていない感じはありますが、一応シャッターに合わせて光りはしますので、だましだまし使っていこうと思います。
そして、X-T5が入手できましたら、T4は、パンケーキレンズ装着で常にカバンに放り込んでおくような使い方にしようかな、それだとストロボは使いませんので。

書込番号:25561807

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2023/12/27 17:25(1年以上前)

修理戻ってきました。
部品代と工賃しか書いてないので
フジフィルムには、
不信感しかありません。
想像しかできませんが
シャッターボタンの基盤が
虚弱で耐久が悪いためと、
電源がセーブされてる時、半押しでの
復帰反応が悪いため、スイッチ入れ直す回数が
多くなってしまうため、短期間で壊れるんだと思います。車ならリコールですよね。

書込番号:25562563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/28 07:22(1年以上前)

想像の通りだとしたら、また壊れるかもね。
ドナドナかな?

>車ならリコールですよね。
たまにカメラでもあるねぇ。

書込番号:25563261

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/12/28 11:45(1年以上前)

kumako18さん、こんにちは
>買ってまだ日も浅いがストロボの認識不良で本体とストロボがリンクしない。
>スイッチのONOFFで復帰するがしばらくすると李リンクが外れる。

リンクと表現されていますが、次の二つのどちらですか?
・クリップ音ストロボを、カメラのホットシューへ装着してTTL調光ができないのか?
・ワイヤレスコマンダーを使って、カメラから離したストロボとワイヤレスコマンダーをリンクさせることが出来ないのか?

書込番号:25563506

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2023/12/28 21:06(1年以上前)

気がついた事。
修理から戻ってきて気がついたのですが、
電源セーブモードからの半押し復帰が素早くなってるのです。新品購入した時とは全く反応が違いました。
購入時は、半押ししてもほとんど復帰しなかったのです。したがって、スイッチを入れ直して対処していたわけで、スイッチの操作回数が多くなっていたわけです。私のは最初から壊れていたんです。悔しい。
修理代について交渉します。結果はまたおしらせします。

書込番号:25564145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/08 17:06(1年以上前)

その後の顛末ですが、とあるオークションサイトで、シャッターカウント365の中古のX-T5を約20万円弱で購入しまして、X-T4の方は買取業者に買取をお願いしました。その際、正直に「ストロボ制御が不調です」というコメントをつけましたが、買取価格には影響しなかった模様、約11万円強で買い取ってくださいました。思うに業者さんは、部品取りの個体も、自前で修理できるノウハウもあるんじゃないでしょうかね。スッキリしてよかったです。

書込番号:25652311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種
別機種
当機種

@SONY α7C II と TAMRON 50-400mm

ASONY α7C II と TAMRON 50-400mm

B(PENTAX K-70とPENTAX-D FA 150-450mm

CSONY α7C II と TAMRON 50-400mm

以下はSONY α7C II と TAMRON 50-400mm との組合せで、軍用機を撮った際の感想です。

◇作例@
動きの速い軍用機の撮影ではピントが合っていない画像やぶれている画像が量産されてしまいました、ちなみに、シャッタースピードは1/1000〜1/2000、F値は6.3〜8.0の範囲で変えてみましたが、結果はあまり変わりません(作例はわかり易くトリミングしたもの)。

◇作例A
たまに、まともな画像が撮れたりします。成功率は10%程度。

◇作例B
航空機撮影にはあまり向ていないと言われる組合せ(PENTAX K-70、PENTAX-D FA 150-450mm)で、昨年撮ったものですが、成功率は8割程度。

◇作例C
これは作例@Aと同じ日に、ホバリングしているヘリをSS1/250で撮ったものですが、良い感じに撮れているのでAFや手振れ補正の不調は無さそうです。

◇現時点での結論
カメラを振り回さざるを得ない場面で、この組み合わせによる撮影は避けた方が良いと思います。

書込番号:25564525

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2023/12/29 08:32(1年以上前)

別機種
別機種

SONY α6400 と TAMRON 50-400mm

SONY α6400 と TAMRON 50-400mm

>とびしゃこさん

私も一時的な誤作動を疑って、ボディの電源ON・OFF、レンズの着脱、 VCモードの1・2・OFFなどを繰り返してもダメでした。
悲しいことにエントリー機のα64500に本レンズを着けた方が成功率が高いです。

書込番号:25564579

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2023/12/29 08:47(1年以上前)

>カルガモ28号さん

>VCモードの1・2・OFFなどを繰り返してもダメでした。

手振れ補正オフでも出るのですね。

>悲しいことにエントリー機のα64500に本レンズを着けた方が成功率が高いです。

となると、IBIS?の問題でしょうか。
(あるいはレンズVCのOFF情報が
ボディIBIS制御に伝わっていない?)

横ブレなのでシャッター微ブレ
(縦ブレ)とはまた違いそうですし。

書込番号:25564598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/29 09:20(1年以上前)

>カルガモ28号さん
F2とF15はシャッタースピードが遅いです。
ISOの関係もありますが、晴天の時に2000〜2500くらいで撮ってみてください。
それで満足できない写真なら機材を買い替えましょう。

書込番号:25564640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/12/29 09:38(1年以上前)

別機種

F4ファントム SS1/800

>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます。
私は高速で目の前を通過するF4ファントムをSS1/800で、かつペンタックスで撮影する技術はあります。
従いましてSS1/2000以下で撮れない機材は???です。

書込番号:25564651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2023/12/29 09:52(1年以上前)

>とびしゃこさん

一度ボディをリセット、そしてレンズの最新ファームウェアを再投入。
これでダメならCP+2024でTAMRONの技術者に相談しようかと思います。

書込番号:25564668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/29 10:06(1年以上前)

>カルガモ28号さん
>私は高速で目の前を通過するF4ファントムをSS1/800で、かつペンタックスで撮影する技術はあります。
答えは簡単、機材が悪い。
で、どうしますか?ソニー機を買い替え?
ペンタに戻るか、キヤノニコにマウント変更?

書込番号:25564690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/12/29 10:35(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

現代の機材はファームウェアによって変わるので、改善の可能性を期待せずに機材を入れ替えることは短慮過ぎる気がします。
加えて、私が被写体の対象にしているのは人物、動物、昆虫、植物、街角(スナップショット)であり、それらの撮影にはSONY α7C IIと現有のレンズ6本で非常に満足。
従って、当分は様子見。改善しないのであれば、他社機を追加購入すれば良いかなと思っています。

書込番号:25564718

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/29 16:41(1年以上前)

>カルガモ28号さん

本機と他のレンズの組み合わせでは高い確率でボケない写真が撮れてますか?

他のレンズでも同様ならカメラの設定でAF周りを全部ここで確認されてみてはどうでしょ。AF-C時の優先設定 などなど

書込番号:25565072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/12/29 17:12(1年以上前)

>ほoちさん

私は、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、FE 85mm F1.8、35-150mm F/2-2.8 Di III VXD、20mm F/2.8 Di III OSD、MC ROKKOR-PF 50mm F1.7、(本機)50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDの6台をα7C IIで使用しています。
今回アップした以外のケースでは特に問題ないです。

ちなみに私の古いアカウントでアップしたものは以下の通りです。
https://review.kakaku.com/review/K0001563470/ReviewCD=1769467/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25502445/#tab

書込番号:25565099

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/30 11:05(1年以上前)

>カルガモ28号さん

>悲しいことにエントリー機のα64500に本レンズを着けた方が成功率が高いです。

そうしますと、α7CUボディの問題もあるのかもしれませんね。

それとは別に、TAMRON 50-400mm のAF追従性能(?)の限界、が問題となっている、のかもしれません。

と言いますのは、α7Cとタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影していまして、
AF合焦してシャッター切れても、ピン甘、ピンボケ写真になっていることがあります。

飛行機は撮らないので良くわかりませんが、AFにとって、撮影環境にもよりますが、人物写真よりも厳しい被写体、のような気もします。

書込番号:25565886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/12/30 12:26(1年以上前)

>pmp2008さん

「AF被写体追従感度」を最大にするなど、ボディ側の設定を色々と変えながら入間基地航空祭で再チャレンジしてみます。

書込番号:25565975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/12/30 12:39(1年以上前)

>pmp2008さん

ちなみにポートレート撮影の設定ですが、私は「認識対象」を人物、「フォーカスモード」をAF-C、「フォーカスエリア」は中央固定(トラッキング)にしています。
これで瞳にバッチリ、ピントが合っています。このボディにしてから、AFSを使うことがほとんど無くなりました。

書込番号:25565990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/30 14:18(1年以上前)

>カルガモ28号さん

>ちなみにポートレート撮影の設定ですが、私は「認識対象」を人物、「フォーカスモード」をAF-C、「フォーカスエリア」は中央固定(トラッキング)にしています。

お知らせありがとうございます。私のα7Cの通常設定は次のものですのですので、だいたい同じですね。

「検出対象」:人物
「フォーカスモード」:AF-C(コンティニュアスAF)
「フォーカスエリア」:トラッキング(フレキシブルスポットL)
「プリAF」:入

>これで瞳にバッチリ、ピントが合っています。

そうですか。
そうしますと、α7CUとタムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) のAFは、
α7Cとタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) より良い、のかもしれません。


それと、次の投稿にありますように、α7CUとFE 70-200mm F2.8 GM OSS II のAFはすごく良いようです。

『買い替えか買い増し検討』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25492940/?id=myp_notice_comm#25493625

これより、次のように考えたりします。

・タムロンの高倍率ズーム (Model A067) のAF性能に、これ以上を望むのは酷である。
・α7CUのAF性能が、何故か飛行機撮影ではあまり優秀ではない。

書込番号:25566091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2023/12/30 16:03(1年以上前)

>pmp2008さん

1点書き漏らしました。ポートレート撮影の際は、ISO auto 低速限界は 1/125にしています。

書込番号:25566169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/30 18:06(1年以上前)

>カルガモ28号さん

>1点書き漏らしました。ポートレート撮影の際は、ISO auto 低速限界は 1/125にしています。

そうですか。
私は、日頃はフルマニュアル(絞り、シャッタースピード、ISO それぞれを選択)です。

そして、α7C と タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の組み合わせで、次の投稿にありますように、手持ちのスローシャッター撮影は 1/15秒までは使っています。

『綺麗な夜間山容や星景写真を撮りたいです。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25471234/?lid=myp_notice_comm#25472585

書込番号:25566308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/12/30 18:50(1年以上前)

>pmp2008さん

なるほど、基本マニュアル派ですか。
私も以前はマニュアル撮影を基本にしていたのですが、LUMIXのフルサイズを使う若手プロ写真家からPモード使用を勧められたのと、有名なポートレート写真家の土屋勝義さんは主にPモードを使っているというのを本人から聞いたので、今では私もAモードかPモードを使っています。

その時の様子。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25521462

書込番号:25566350

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/03/07 22:32(1年以上前)

α7SIIIとの組み合わせでも、AFの追従は遅いようですね。
https://youtu.be/Zb7eAyxc8JQ?t=5113
100-400mmGMのほうは、さすがにすべてジャスピンですね。

書込番号:25651370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/03/08 05:30(1年以上前)

>taka0730さん

データを見て検証したいので、2つのレンズの作例を2枚ずつアップして頂けますと助かります。

書込番号:25651565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/03/08 10:05(1年以上前)

>taka0730さん

書き漏れたので追加します。
ご紹介のYoutube情報ですが、これは発売前のファームウェアを使用したケース。
この後、発売時のファームウェアから更にアップデート(主にAF改善)されていますので、今となっては古い評価です。
先月開催されたCP+2024の際に、このアルファホビー部の方と立ち話をした際には、「航空機撮影をしないので確かな情報ではないものの、ファームアップデートしているのでAFは改善していると思う」とのコメントがありました。

書込番号:25651780

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2024/03/08 14:29(1年以上前)

2022年12月15日にファームウエアのアップデートがされているようですね。
ということは、YouTubeで言っている1コマおきに合わないという症状はなくなっているのかもしれないですね。
ただ、それでも、戦闘機やマラソンの撮影でピンボケが見られるので、AF速度は少し遅めなのかもしれないですね。

書込番号:25652108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良

2024/03/06 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件
別機種

ここに書き込むことではないかもしれませんが、某大手家電量販店オンラインショップで新品を購入し本日届きました。
初っ端電源投入→時刻設定の画面で 【電源を入れ直して下さい】とメッセージが出現

何度やっても同じです。
初期不良ですよね?
レンズフード、モニターの保護フイルムまで付けてウキウキで電源入れたらそんな感じでした。

panasonic製品は大好きでいろいろ持っていますがこんなことは初めてです。

ここでの口コミやいろんなyoutubeでのレビューなどみまくってg9やらgh5と迷いに迷ってようやく購入したのに残念で仕方ないです・・・
新品と交換してくれるんですかね・・・

書込番号:25649971

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/03/06 22:45(1年以上前)

>かずあき0111さん

大手家電量販店なら初期不良は交換対応になると思います。

まずは購入先に連絡した方が良いです。

画像よりも何度も症状を繰り返してる動画の方が良いようにも思いますが、これ以上は触らずに電話した方が良いと思います。

書込番号:25650049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/06 22:54(1年以上前)

とりあえずメールで問い合わせしました。

返品して交換品が届くのはいつになるんですかねぇ。
面倒ですが仕方ありませんね。

明日が子供の誕生日なので、新しいg99で撮影するのを楽しみにしてたのに残念です。

こんなギリギリに買った自分も悪いんですけどね…

書込番号:25650066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2024/03/07 01:28(1年以上前)

>かずあき0111さん
初期不良はどの製品でもあります。問題はその対応です。大手家電量販店のオンラインショップなら交換は可能ですからあまり気になさらない方がいいですし、在庫があれば対応は早いと思いますよ。

書込番号:25650153

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/07 08:48(1年以上前)

大手でしたら、明らかな不良だった場合、先に交換品を送ってくることがありますよ。だから案外早く来ると思います。

Amazonやヨドバシでそういうことがありました。不良品はあとから送ってくれ! と。

書込番号:25650365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ317

返信33

お気に入りに追加

標準

AFは進化していなかった

2024/03/01 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件

AFは進化していなかったとの評価です。
すでに購入された皆さんの評価はどうですか。
https://asobinet.com/om-system-om-1-mark-ii-first-impressions/

書込番号:25642744

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/02 08:07(1年以上前)

>とるならさん

いつもレビュー拝見し、参考にさせて貰っています。
この動画は被写体認識AFの性能が分かりやすいですね。

願わくば、他社(Z8など)では、同じ条件(鳥が回ってて、犬が止まっている)でどういう挙動を示すのかがあれば、比較に良いのですね。(サイト内検索してみましたが、同じのは見つけられませんでした)

こんなことは考えたく無いですが、OM-1 MarkII発売前に出ていた「AF凄く良くなった」系動画は、ちょっと提灯記事なのではいかと疑ってしまいます・・

書込番号:25643786

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/03/02 09:36(1年以上前)

#ゆいぴょんさん

>OM-1 MarkII発売前に出ていた「AF凄く良くなった」系動画は、ちょっと提灯記事なのではいかと疑ってしまいます・・
初代の時もでてましたよね〜
https://www.youtube.com/watch?v=2ba7tn3bH50
とか。
この時は信じて初代を予約しましたよ。
2度目はないですね。ユーザーの期待を裏切ってはいけませんね。
対して
https://www.youtube.com/watch?v=Ze0_2ZHmQZQ
は妥当です。

書込番号:25643850

ナイスクチコミ!6


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/02 10:46(1年以上前)

「とるなら」さんもちゃんと良くなった点を書かれています。 なのでスレタイは適切ではないと思います。
ただ、あまりにも悪い所が目に付きすぎて、いつもの冷静沈着なレビューではない印象を受けました。

α6700ですが、瞳が検知できていれば無双に近いです。 しかし、瞳を見失ったときの落差がものすごいです。 頭部や体は殆ど検出できません。
うちの犬、犬の置物、雀と文鳥の模型で試しましたが全滅でした。

書込番号:25643928

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/03/02 10:51(1年以上前)

初代OM-1が出てきた時は色々なところで絶賛されていたのが、少しして購入者からAFの欠点を指摘する声が増えましたよね。
価格コムの掲示板でも「OMDS機のAFは他社に遅れを取っている」という話になると、決まってその人が叩かれていたのも覚えています。

書込番号:25643942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2024/03/02 11:06(1年以上前)

発売からまだ日も浅いので各々の被写体や設定次第で向上は実感出来る場面もあるが工場出荷状態の初期設定では違いが分かり辛いという感じでしょうか。
OM-1の録画ボタンに手持ちハイレゾが割り当てられていたようにAF向上がアピールポイントのひとつであるならば誰もが体感出来る初期設定状態で実装しておくべきかと。
せっかく他にはない面白い機能が多いのにmarkII発表からファームウェアの有無、タイミングといい不器用というかなんとも残念な印象でならないです。

書込番号:25643958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2024/03/02 12:39(1年以上前)

「とるなら」さんも仰っている様に、OM-1をもっと煮詰めてからの方が良かったのに。
本当にバッファ増やさないと対応できないのかも怪しい気がします。
ライブND128やライブGNDには必要でしょうし、画期的な素晴らしい機能なのでAFがあまり改善されていなさそうなのは残念でなりません。
OM-1共々ファームアップで改善される事を切に願います。
ライブGNDで少し心揺らいでいましたが買い替えはもう少し、いやかなり先になりそうかな。

書込番号:25644087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/02 14:10(1年以上前)

MarkIIは様子見するつもりでしたが、駄目なら高価な内に売り抜けばいいと思い、リース感覚で買ってみました。
3/1夜に開封したばかりで十分に検証できていませんが、個人的にはAFは進化していると感じました。

まず、悪評しかなかったC-AF+TR の安定度は先代と別物です。 無地のカーテンや壁でもAFターゲットが所狭しと縦横無尽に飛び回る現象は今のところ確認できていません。 私の個体もジェットダイスケ氏の動画と同じ傾向で、これなら使えると感じました。
α6700と比べても特に見劣りしない印象で、5周遅れが50m位までに距離を詰めてきた感じを受けます。 ここまで普通に機能する様になれば、常用してみようかという気になります。

初代で購入時から感じていた問題点は検証中ですが、ざっくりな傾向を見る限り即売はせずに済みそうです。
機能アップを除いて、初代から買い換える価値があるかと言えば、現状の不満点が我慢できる範囲かどうかだと思います。 そりゃそうだろうって話ではありますが。


ゆいぴょんさん

鳥モードではうちの犬および犬の置物を検出しました。 動物モードでは鳥の模型は検出したりしなかったりでした。
本番撮影で鳥と動物がフレーム内に同居しているケースは多分無いと思うので、あまり気にする必要はない気がします。
前後の枝に鳥が留まっていて、重なるケースもあまりない気がします。

書込番号:25644193

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/03/02 14:30(1年以上前)

#Tech Oneさん
>α6700ですが、瞳が検知できていれば無双に近いです。 しかし、瞳を見失ったときの落差がものすごいです。 頭部や体は殆ど検出できません。
私が使用したα6700では瞳が見えない状態でもC-AF拡張スポットトラッキングでちゃんと合焦して追尾していましたよ。
設定の問題? 個体差?
(他機種のことなのでこれ以上のコメントは止めておきます。)

書込番号:25644209

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/02 15:31(1年以上前)

>とるならさん

鳥と犬の組み合わせは現実的でないので、
鳥と木の枝葉、地面、もしくは鳥と人間(手乗り文鳥やインコなどを想定)の方がよいかと思います。

鳥だけの動画はかなり良い結果だと思います。

書込番号:25644270

ナイスクチコミ!9


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/02 17:16(1年以上前)

ステアケイスさん

被写体が異なるからでしょうか。 6700は24mmを付けっぱなしで、他にレンズを所有していないので生身の鳥を撮影した事はありません。 生身の鳥だと違う結果になるかもしれません。

うちの犬(赤柴)だと散歩中に上から体全体を見下ろしても殆ど反応しません。 後ろ頭がかわいいので良く撮るのですが、これもほとんど反応しません。 無地だとリアルタイムトラッキングが今イチ安定しないのでタッチシャッターで逃げています。

OM-1なら先代でも反応していたので、αといえど決して無双ではないと思いました。 何事も自分で試さないとわからないですね。

書込番号:25644413

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21件

2024/03/02 23:34(1年以上前)

「伊達淳一さん」のモモジロー動画だと食いつき、粘りは良くなってそうですね。
https://youtu.be/cusc4RycLwA?si=GSodiNx36qnodcOF
大きく写せてコントラストなどの条件が良いのもあるかもしれませんが、鳥単体とかだと良くなってるのかもしれないですね。
設定や使い方次第でかなり評価分かれそうですが。

「とるなら」さんの動画で、例えば人と犬を写す場合に被写体認識を人と動物、またロック有無などでどうなるのか興味あります。
周りに人がいるドッグランでの犬撮りや、羊や山羊と戯れる子供とかシチュエーションありそうですし。

書込番号:25644863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2024/03/03 08:41(1年以上前)

モモジロー動画を拝見する限り、結構いいじゃないですか。

キヤノンユーザーですが、OM-1を使ってみたくなりました。無印の中古の値が落ちてきたらかってみようかな。でも、そのためにサンヨンか150-400は手が出ないから無理か。

書込番号:25645157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/03 08:42(1年以上前)

>Tech Oneさん

犬の背中でしたらS-AFかC-AF-TR(被写体認識なし)のほうが良いかもしれません。
もちろんタッチシャッターに慣れているのであればそれが良いと思います。

設定
AFエリア:基本的にSサイズの中央一点
レリーズ優先S:OFF
レリーズ優先C:ON

S-AFで、AFエリアをピントを合わせたい位置に合わせたらシャッターボタンを一気に全押しします。
これによりフォーカスが終わったらすぐに撮影するため、体の揺れや被写体の動きでピントが外れる前にシャッターが切れます。

フォーカスを合わせたい位置が中央にない場合は、
マルチセレクター、方向キーでピントを合わせたい位置にAFエリアを動かし、S-AFで一気に全押しするか、
C-AF+TR(被写体認識なし)でシャッターボタン半押ししてピントが合うのを待ってから、カメラを動かして構図を合わせます。(フォーカスロックと同じ方法です。)


フォーカスを合わせる位置は、「犬に合わせる」という考え方ではなく、「犬の目に合わせる」「犬の首に合わせる」
「犬の前足に合わせる」などとした方が、意図通りの場所にピントが合うようになります。
対象が小さくて目にAFエリア(スポット)を合わせられないような時や、
被写体が動き回ってカメラを向けるのが追いつかない、AFエリアを動かしたり構図合わせが間に合わないような場合に被写体認識を使うと、カメラが目に合わせようとします。

書込番号:25645161

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/03 08:49(1年以上前)

私もα6700使用してますが24mmや他レンズでも「赤柴」と「黒柴」 が瞳が見えない背後でも体や頭を検知してトラッキングしましたよ

もちろん瞳が見える状態からロストしたあともちゃんと食らいつきましたよ 通常ワイドでもトラッキングワイドでも反応しました  設定の違いなのかな? 特に追い込んだ設定はしてないんだけど・・・・

書込番号:25645167

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/03 11:43(1年以上前)

heporapさん

色々アドバイスありがとうございます。
散歩中の左腕は自由度が制限されるので、AFエリアは全面でカメラに全部お任せにしています。

6700を買った理由は、うちの犬を1m以下の距離で撮るとき、奥の瞳に合わせる傾向が非常に高かったからでした。
大型アップデートまでのつなぎで使っていましたが、MarkIIで解決できそうなので近々手放す予定です。


GKOMさん

上記の通り凝った設定はしていませんが、うちの赤柴にはほとんど反応せずで。 ごくたまに反応するときもあるのですが、すぐに認識枠が消えます。
不思議ですねぇ... 瞳は完璧に認識するのですが。


機種違いなのでこの辺で締めましょう。

書込番号:25645322

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件

2024/03/03 14:45(1年以上前)

皆さん、色々なご意見を頂き、ありがとうございます。
ももじろう動画を拝見すると良くなっているようですね。
ショップでの確認ですが、人瞳検出は明らかに進化していると感じました。

書込番号:25645547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/04 19:40(1年以上前)

ファインダーがあるのだからマニュアルフォーカスの練習をしてはどうでしょうか。

書込番号:25647208

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件

2024/03/05 09:37(1年以上前)

AFは進化して、他社と比べても遜色ないレベルと言える性能になった様ですね。
但し、被写体認識AFでトラッキングAFが使えなくした弊害は出ている様です。
https://asobinet.com/review-om-1-mark-ii-af/

書込番号:25647812

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/05 12:09(1年以上前)

>他社と比べても遜色ないレベルと言える性能になった様ですね。

同感です。 私もZ8がベストと感じましたが、もっと完璧だと予想していました。
27万円のMarkIIが50万クラスの7RM5やZ8に案外負けていないのは、実は凄い事なのかもしれません。

「改善するであろうシーン」は私の用途にドハマりで、同様の印象です。 「改善しない・効果を実感しにくいシーン」は運用しないので問題ありません。

根拠はありませんが、被写体が単体と複数とではAF制御が相反しそうな気がします。 どのカメラも最適な設定をしないと誤検知するのは変わりない印象で、撮影者のセッティングが求められると感じられました。

書込番号:25647936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/06 18:27(1年以上前)

一眼は持っていませんがビデオカメラでフォーカスリングの付いているものを使うときはピントがおかしい時はとっさにリングを回してフォーカス修正をします(リングを回すとマニュアルフォーカスに切り替わる機能が付いているので)。

書込番号:25649620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)