
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
357 | 20 | 2023年12月13日 07:45 |
![]() |
49 | 13 | 2023年12月12日 15:08 |
![]() |
61 | 14 | 2023年12月10日 14:17 |
![]() |
9 | 4 | 2023年12月7日 14:15 |
![]() |
690 | 73 | 2023年12月4日 04:11 |
![]() |
73 | 33 | 2023年12月3日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


zfを使い始めて2日目。
モニターが急にブラックアウトし、電源いれなおしても復旧せず。
しかしモニターを自撮り側に向けるとつきます。
はずれくじですかね?
ニコンに電話したら修理でした。
来週子供のお遊戯会なんですよね。
話変わりますが、RAW編集カメラ内部でできないの今日しりました。これはかなり痛い!
書込番号:25533802 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

愚利口さん
>話変わりますが、RAW編集カメラ内部でできないの今日しりました。これはかなり痛い!
Zfの取扱説明書PDF 214頁を読むとカメラでRAW現像が出来ると書いてありますが、
「RAW編集カメラ内部でできない」って、本当ですか?
書込番号:25533856
17点

>愚利口さん
>RAW編集カメラ内部でできないの今日しりました。これはかなり痛い!
編集したい画像を表示して、iメニュー→画像編集→Raw現像で出来ますよ。
書込番号:25533904 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そうだったんですか?
1日中探して、ネットでも調べたら、その機能ありませんって載ってたんです。しかし、説明書は見てませんでした。
気のせいだったんですね
書込番号:25534095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧に方法を教えていただきありがとうございます。全く気づきませんでした。大変嬉しい情報でした!
書込番号:25534098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愚利口さん
モニターがブラックアウトの件ですが、私が使っているZ9では、ファインダー部にスイッチがあり、ファインダー優先にするとモニターが写らなくなったと思います。Z fに同様な機能があるか分かりませんが、時間があるときにでも確認してみて下さい
書込番号:25534138 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

モニターの件、モニターとファインダーの切り替え設定が、「ファインダー優先」になっていませんか?
「ファインダー優先」の場合、眼をファインダーから離しても、モニターには何も映りません。ただ、モニターを反転させて自撮り状態にすると、モニターに画像が表示されます(Zfcでの例ですが)。
つまり、「ファインダー優先」は通常撮影ではファインダーでしか見れませんが、自撮り状態の場合(モニターを反転させた場合)には、ファインダーを覗きながら撮影はできないので、その場合だけモニターに画像が表示されるーーという仕様です。
お話を読むと、この状態になっているように思えました。
「眼をファインダーから離している時は、モニターに画像を表示させたい」場合は、「ファインダー優先」ではなく、「自動表示切り替え」に設定しておく必要があります。
この設定の切り替え方法については、下記の動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=_qxbJ5ih_bc
書込番号:25534243
29点

愚利口さん
>1日中探して、ネットでも調べたら、その機能ありませんって載ってたんです。しかし、説明書は見てませんでした。
カメラを使い始める際、まず取扱説明書で機能を調べることが先決でしょう。
>気のせいだったんですね
気のせいでは無く、調査不足ですね。
書込番号:25534633
29点

愚利口さん、こんにちは
>モニターが急にブラックアウトし、電源いれなおしても復旧せず。
>しかしモニターを自撮り側に向けるとつきます。
既に設定をコメントされた方々がおられます。
この事象も、取扱説明書を読んだら解決できませんか?
書込番号:25534752
20点

こんなんで故障だの不具合だの騒ぐ人が居るんですね。
ファインダー部の近接センサー、目を近づけたらモニターが消える。
その設定を変えるボタンも付いてる。
開封して試し撮りしたときに気がつきませんでしたか?
分からないボタンが付いていたら、取説見ませんか?
とりあえず押してみてモニターが消えた、故障した、不具合だ修理しろって、人生疲れませんか?
書込番号:25534834 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

私もモニターの件、軍幹部の設定ボタン押してしまってないか?と思ったけど、ニコンに電話して修理という診断が出てるので、故障なのかな?と思ったが、、設定の可能性代ですね、、w
書込番号:25534918 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この方、23年7/25に
>最近重い大きいのを理由にd500を手放しました。野鳥、水中、子ども撮るのには、色々と大変でした。
>で、それにかわるapscを探してたところ、6700がでてきました。
と書き込みし、6700をべた褒めしてる。
で今回Dfを買ったのだろうか? ふしぎ
書込番号:25535023
15点

>愚利口氏
>1日中探して、ネットでも調べたら、その機能ありませんって載ってたんです。
Googleで「カメラ内RAW現像 + Zf」で検索したら、一番上に、ニコンのZf活用ガイド・静止画編集・RAW現像のページが出て来たよ。
「1日中探してネットでも調べた」って、ホンマですか??
書込番号:25535169
37点

愚利口さん、こんんちは
>モニターが急にブラックアウトし、電源いれなおしても復旧せず。
>しかしモニターを自撮り側に向けるとつきます。
>ニコンに電話したら修理でした。
ニコンの電話回答が修理とのことですが、取扱説明書に従って設定を見直したら、正常になりませんでしたか?
修理に出すと、その間Zfが使えなくなるので、設定変更で正常になると良いですね。
書込番号:25536021
13点

ZF注文したのでここを見に来るようになったんだけど、調べもせずに故障とか言い出す書き込みが目立ちますね。新機種の時は定番の流れなんだろうか。
書込番号:25536593 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それだけ幅広い人たちに買われているという事かも知れないが、
事実無根、ご自分の完全な誤認を元に「かなり痛い」などと書き散らかすのは、どうかと思いますな。
書込番号:25536634
28点

>オーテク愛好家さん
予約されているそうでZf来るの楽しみですね。
私はZfを発売日に入手しましたが毎日楽しくて仕方ありません。
写りもAF追従も私が使用していたZ6より数段良くなっています。なんせZ8Z9と同じエンジンですものね。
何より持った感触がすごく良くて手に馴染みます。
色々な書き込みがあるようですがどうか心配せずにお待ち下さい。
書込番号:25537536 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

学生運動世代のニコ爺が「あの頃は良かった」と言い出しそうなカメラです。
書込番号:25541070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中身は、上位機種も凌ぐ「下剋上機能」を搭載した最新機種だよ。それが分からんかなあ。
削除されたら素早くまた書き込んでるけど、もうやめたらどうかと思う。
書込番号:25543029 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そんな素晴らしいカメラをあの形にして出さなければならない理由があるんですね。
書込番号:25543984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日、岐阜基地近くでF-15Jの機動飛行を撮影していたところ、連写を続けるとEVFが貞子の画面のようにチラつき、無視して続けるとフリーズしてしまいました。スイッチのON/OFF、バッテリーの取り外しなど定番の対策を取りつつ撮影を続けましたが症状は続き、やむなく別のボディと取り替えました。納得がいかないので、翌日別のカードでしたが同じ条件で無駄に連写したところ症状は再現せず、快調に連写しました。これまでZ9を使ってきて初めてのことで、次に同じことが起きたらと思うと不安です。レンズは180-600mm、カードはSanDisk Extreme PRO 64GBでした。ファームウェアは最新です。そのとき画像が乱れていたものを添付します。カードの加熱とかカード不良を疑っていますが、連写始めにWBが暴れるバグがあったファームウェアも疑っています。休み明けにニコンへ連絡しようと思いますが、再現しないし、地方在住なので、なかなか解決しないかなと思います。同じような症状があった方いらっしゃいまか?
4点

>空が好き!さん
こんにちは。
>連写を続けるとEVFが貞子の画面のようにチラつき、無視して続けるとフリーズしてしまいました。
>翌日別のカードでしたが同じ条件で無駄に連写したところ症状は再現せず、快調に連写しました。
撮影画像に影響が出ていて、
カード交換で不具合再現なし、
でしたら、カード不良による
書き込み不良のようですね。
ニコンご自慢のZ9の
リアルライブビューファインダーは
撮影画像データ処理とは別処理で
EVF専用だったと思いますが、
・Real-Live Viewfinderのメカニズム
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/features02.html
メディア書き込みができないことにより、
シーケンス最上流に負荷がかかり、あ
るいは適切なフィードバックがかからず、
EVFも撮影画像も乱れたのかな?
と思いました。
書込番号:25490943
4点

>とびしゃこさん
早速ありがとうございます。
信頼のSanDiskなんですけど、こういうこともありますよね。しばらく様子を見てみます。
書込番号:25490948
2点

>連写を続けるとEVFが貞子の画面のようにチラつき、
多くの日本国民が容易に想像しえる非常に分かり易い表現ですね。
書込番号:25490965
11点

>休み明けにニコンへ連絡しようと思いますが、再現しないし、
とは言え、再現した時点でのメモリメディアと証拠となる画像データを持っているのでしたら、ニコンSCに連絡、持ち込んで原因を局所化して貰った方が宜しいかと。
・メモリメディアだけに問題があるのか
・データを書き込むソフトウェアのチョンボなのか
・データを書き込むメモリメディアとのインタフェースの問題なのか
・カメラボディに深刻な問題があるのか
…を切り分けておかないと、将来突発的に再現したらそれこそ悲劇。
完全推測ですが、再現性極小のソフトウェアバグに一票。
メモリメディアに釈迦力に書き込んでるソフトウェアが、本体かメモリメディアかのちょっとした不調をトリガーに乱調を来してガタガタになり、そのソフト(多分アプリ)からエラー報告がカメラOSへ連続レポートし、OSが致命的と判断してフリーズ。
翌日は理由不明ながら『不調』が解消されたため、何事も無かったように正常可動・・・と言うストーリーです。
2枚目と4枚目で画像が崩れる領域が画像の上部のようです。
最初の画像乱れ箇所を拡大すると、24個の正方形が規則正しく?出現しているようです。
乱れているパターンに周期性があります。
2枚目の『点線』など、ソフトのバグで無限ループに近い状況で同じパターンを書き込み続けているかのような。その周期は他の乱れの模様と同じサイズです。
将来的には、Z9クラスのカメラもトラブル解決のためUSB経由か何かでエラーログを吐くようになる・・・んでしょうかね?
書込番号:25491099
3点

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。そうなんです。画面上部1/3ぐらいに走査線みたいのがザザッと走って…。
週が明けたらニコンに連絡してみます。
書込番号:25491263
0点

>信頼のSanDiskなんですけど、
【本物】か偽造品か、気になるところ(^^;
尤も、書かれている範囲では、熱暴走ギリギリのライン前後のようなので、
メモリー以外のところも気になります。
書込番号:25491296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔SanDiskのCF expressで同じような症状になりました。
カードの問題です。
発熱も多く、連写も長時間できないので全部廃棄しました。
現在はProGradeのコバルトしか使用してません。(Z6UはGold)
結構激しく目いっぱいまで使用したり長時間使用しても一回もトラブルないですし、他のカードよりも長時間連写できます。
書込番号:25491455
10点

>空が好き!さん
信頼の信頼のSanDiskなんですが、発熱が凄いのと私のニコン機やキヤノン機では相性が良くないです。
私はZ8で、ニコンダイレクトも販売しているNextorage 660GB B1 PROを使用していますがエラー無しです。
ProGrade COBALT 325GBも使用していますが、これもエラーはありません。
Nextorageは書き込みが速くて連写しても止まらないです。
書込番号:25491650
6点

>ありがとう、世界さん
一応信頼できるショップから買ったので本物だと思うのですけど…。
>ペン好き好きさん
>ジャック・スバロウさん
やっぱりそうですか、今まで大丈夫だったから安心していたんですよ。発熱がすごいZ8にはSUNEASTのpSLCカードを使っているのですけど、Z9もそうなんですか。今ならamazonでNextorageが安売りしているから買ってしまおうかな。ありがとうございます。とりあえずカードを変えて様子をみてみます。
書込番号:25491743
3点

ニコンにメールで質問したら返信がありました。原因の切り分けのため初期化したカードで様子をみてくれという予想通りのものでした。過熱しにくいpSLCのカードを購入しましたので、これで様子をみてみます。たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25495151
1点

個人的な印象ですが、老舗のカードより、新興メーカーのカードの方が相性がいいような気がしています。
Z9では、ProGradeD、DELKIN、Nextorageを使って大量に連写してきましたが、快調そのものです。
書込番号:25499967
5点

メディアはプログレードでしたっけ?そっちのほうが人気ではなかったでしたっけ
私は安いメディア3枚ほど所有してますがそのような症状出たことないですね
写真は防大の卒業式で1回だけ飛んできました
近くのホームセンターわきで見てました
書込番号:25501088
0点

>空が好き!さん
初めまして。
CFEXPRESSカードは一般的に容量が大きいほど読み込みや書き込みが速くなります。
64GBですとおそらく書き込みについていけないのだと思います。
私はZ9等の連写可能な機種には512GB以上のものしか使用していません。
(ちなみに8K30P動画を撮る場合は1TB以上だとどのメーカーのカードでも大体問題有りません。8K60Pの場合は2TB以上だと大体問題ないです)
書込番号:25543081
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]
返信を押してお礼しましょうね
スレ立てたらなんのことやらわかりません
書込番号:25538704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

???
何やこのスレ?
まだ暴走中やな
書込番号:25538714 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

失礼私が間違えてました
書込番号:25538719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコ爺がニコンのコア層に居座り続けると、新規ユーザーも入りにくいですね。
書込番号:25538798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売してないなら予約すれば良いだけだと思うけど、呟くならX(旧Twitter)でいいんじゃない。
書込番号:25538943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しい時が買い時…
欲しい時で買える時では?
でもスレ主は、
早く買っても7、8年後でしょう?
こんな内容でスレを立てる…
レスもそうだけど…
自重できないの?
書込番号:25538962 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イッチは予約したんか?
80万や
火炎事ないやろ?
書込番号:25540089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくらなんでもそんな高いもんほいほい
買えんわ。
書込番号:25540345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いま買うとしたらキャッシュバックのある
α7R4ですわ。
書込番号:25540352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
何かの拍子に,視度調整バーが動いてしまい,ファインダーを覗いたときにピントが合わずに戸惑うことがしばしばあります.
うまく固定しておく方法をご存じでした,ご教授ください.
4点

>Epidura-papaさん
あー、私も時々アレッ?となります。触った覚えもないのに、何で動いていまうんでしょうね?
対策として、テープを貼っています。セロハンテープではなくPPテープです。
剥がしやすいように、端を折り返しています。
マメに新しい物に替えるのがべたつかないコツです。
書込番号:25535367
1点

>Epidura-papaさん
パーマセルテープをお勧めします。
書込番号:25535434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Epidura-papaさん
カメラボディやレンズのボタンを固定するならナタリア・ポクロンスカヤさんも書いてますが、パーマセルテープが良いです。
他だとマスキングテープですね。
どちらも粘着力もあって糊が残らない優れものです。
破れにくいのはシュアーテープですが。
堀内カラーがシュアーテープ社のを扱ってますが、円安の関係で価格が倍以上になってます。
強度が必要ならシュアーテープが良いですが視度調整を固定するならカモ井のmt fotoのマスキングテープで問題無いです。
長さは少し短いですが、価格は半分くらいです。
書込番号:25535563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ハクコさん
プロ御用達のテープですね. 是非,試したいと思います.
貴重な情報,ありがとうございました.
助かります.
書込番号:25536189
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]
フラッグシップなら他と徹底して差別化して、一目でそれと分かるカメラにしないと。
見た目は30万くらいのカメラと変わらない、作りもチープ感ありで、80万とかの価格設定に無理があり過ぎです。
キャノンもニコンもこの価格帯だけど、どうせ写りは30万とかのカメラと変わらないのだから、200万、300万になってもいいから高級な素材を使い、一目でこれぞフラッグシップと言う、持つ悦びを楽しめるカメラにしてほしいです。フェラリーと、300万のスポーツカーとの違いのように。
80万だか出して、周りの人たちの30万とかのカメラと見た目は同じ。こんな馬鹿な話ありますか?
36点

>ソニーα1とか連射とかしない自分にはスペック的に全く興味がわきませんね
こんなのが70万円とか驚きです
数千円で買えるニコンやキャノンのCCD電子シャッターを搭載した初期一眼レフのほうがよっぽど買う価値あります
HNが違うだけでまるでコタツさん
書込番号:25525457
10点

>イメージサークルさん
>HNが違うだけでまるでコタツさん
どこが?
言われてる意味が分かりません?
手放しましたがソニーα1 とニコンZ9は、買いましたが
現在は、ニコンZ8の2台持ちで撮影してます。
α9 III は、発売されて評判を見てみようと思っています。
そのためにソニーレンズは、残してます。
書込番号:25525893
4点

>こたつ猫の趣味さん
人違いでしたか
でもいつもコタツさんが言ってることと同じ考えの人が一人でもいたということで良かったじゃないですか
しかし
>手放しましたがソニーα1 とニコンZ9は、買いましたが
>現在は、ニコンZ8の2台持ちで撮影してます。
というくだらない自慢話はやめた方がいいと言ってるのは私一人だけでなくほとんどの人がそう思ってるはずですよ
書込番号:25526317
11点

>イメージサークルさん
>というくだらない自慢話はやめた方がいいと言ってるのは私一人だけでなくほとんどの人がそう思ってるはずですよ
ただ本当の事を書いてます。
私は、車を持ってません。
車を買って保険その他、車を維持する事を思えば
カメラは、何とか買えてます。
趣味道楽ですから
本当は、貧乏なんですけどね。
書込番号:25526336
5点

>ただ本当の事を書いてます。
一度言われればわかります
何度も何度も言われるとイヤミったらしく感じます
>私は、車を持ってません。
このフレーズも何度も見ましたがカメラに車何台分くらい注ぎ込みました?
>本当は、貧乏なんですけどね。
そりゃそうなりますよね
>趣味道楽ですから
道楽なら道楽でもいいですけど使い方が勿体なくないですか?
特にコタツさんにネタ代わりに買われたカメラ可哀想過ぎます
買って文句を言うくらいなら本当に好きなカメラをとことん使い込んであげた方がいいんじゃないですか
書込番号:25526399
12点

>イメージサークルさん
貴方の写真を拝見したいですね。
どんなカメラとレンズで撮影されてるのか?
書込番号:25526439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イメージサークルさん
>私は、車を持ってません。
このフレーズも何度も見ましたがカメラに車何台分くらい注ぎ込みました?
さあ?分かりませんが
高額な超望遠レンズは、買ってないですね。
車も値段も高いのと安いので、
さまざまですね。
書込番号:25526458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には縦位置グリップも電池も使い回せるので、上から下まで同じデザインというのは好きですけどね。
買い替え、買い足しのたびに縦位置グリップも電池も買い直し。
他のメーカーはコロコロ変えるから、いつまで電池が買えるかわからない。
書込番号:25527000
1点

今ソニーストアに展示されてるα9Vはファーム0.8だとか。
しかもデータ持ち帰り禁止。
こんな状態じゃ正当な評価なんか出来ないよね。
プロカメラマンが使って色んな写真が出て来てからが本番だと思うけど。
一つ言えるのは、グローバルシャッターしかり、クアッドピクセルしかり、センサーの技術的な進化の波がここ数年で顕著になって来るので、センサーを自社(グループ含む)
で造れるメーカーとそうでないメーカーとの開きが大きくなって来るんじやないかな。
知らんけど。
書込番号:25527380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>commet09さん
キヤノンの、ヤは、小文字じゃなくて、大文字だよ♪
書込番号:25528332
2点

うんちく
キャノンと書く会社って、アメリカにあるんだよね。
タオルを売ってた会社
今はもう無いようだけど。
書込番号:25528348
1点

趣味というか道楽ですよね!
撮影が下手でも良い機材持ちたいですよね。
ゴルフも同じ。
書込番号:25528501
4点

資金がなければ10年待てば良いだけのはなし。
今欲しければ10年前のカメラなんかゴロゴロ!
書込番号:25528508
2点

スレの趣旨から大きくズレましたね。いつものことですが。
そもそもが議論するに値するかどうか、それすら怪しいスレでしたがね。
書込番号:25529332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちけち 郎。さん
>趣味というか道楽ですよね!
道楽は、半分賛成で半分反対ですね。
賛成の要素は、道楽することでモチベーションが上がる、誰かが喜ぶ、交友関係が広がる等の
付加価値があれば道楽も正義だと思う。
但し、自身で扱える金額内でというのが大前提ですね。
反対の要素は、道楽という言葉を大義名分に使っていないかということ。
家族とか友人を不幸にしてまで貫き通すための免罪符に使っているのであれば駄目ですね。
>こたつ猫の趣味さん
写真を楽しむのって1人で楽しむよりも複数人で楽しむ方が楽しいです。
先週カメラ道楽人の集まりに行ってきましたが、色んなうんちくを話し合うのは楽しかったです。
「キヤノンが初採用したあの技術は、実はxxxさんがxxx社で考えたものでキヤノンに転職して
カメラに応用したんだとか」ネットにはでてない裏情報を飲みながら話しました。笑
勿論みんなカメラ持ち寄って見せ合いしてました。世界の有名なカメラが揃う中ワタシが
持って行ったのは、EOS R100。
かえって珍しそうで注目されてました。笑
こたつさんは、楽しむ仲間はいますか?
書込番号:25529430
0点

>ねこまたのんき2013さん
>こたつさんは、楽しむ仲間はいますか?
たまに旅する友人はいますが
いろいろな旅先の情報を教えてもらってます。
ただ写真を楽しむ友人は居ないですね。
友人は、私みたいに、ドンドンカメラを買い替えたりしないしね。
書込番号:25529473
1点

管理人様お手数をおかけします。
きれいに掃除して頂いてありがとうございました。
書込番号:25529753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://digicame-info.com/2023/12/9-iii-11.html
ようやくまともなレビューが出て来た。
THIS IS IT。
書込番号:25530363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンZ8の写真でしたら、こちらに投稿されてはいかがでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25474848/
書込番号:25530633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>commet09さん
マジレスすると、中途半端と感じるなら
別に買わなきゃ良いだけ。
書込番号:25531869
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
販売店も少ないし、大幅に値上がりするし、注文してもかなり待つ?
X20を含めて、もう買うこともできない、希少機種になりましたね。
しばらくはボディの更新もできず、現在のレンズとボディで撮影しないといけません。。
9点

>momopapaさん
要するに、こういうことだと思います。
https://newswitch.jp/p/39371
フジのコメントも載っています。
X-S20、いつ、日本でも買えるようになるのだろうか?
書込番号:25517481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

..∧,,,∧
(`・ω・´)転売ヤー関係ありません!!!
書込番号:25517508
4点

手っ取り早く儲かる、チェキ事業に全集中!
書込番号:25518259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆さん、ありがとうございます。
円安と転売業者、中国市場、なるほどと思いました。
一番の原因は日本人、日本が貧乏になっていて、
世界市場からは重要度が下がっているということですね。
今や香港の方が物価も給料も高いし、タイと同じ程度になってきたとか聞きます。
米国のアルバイトの時給が3000円や4000円とか。
日本は物価はそこそこ安いですが、給料は半分以下?
まずは、日本が借金を減らして、汗水かいて良い仕事をして、
少しでも以前のような豊かな国になるしかありませんね。
そうなれば円高にもなり、給料もあがり、今よりもカメラを買いやすくなりますね(笑)
と、こんな掲示板でほざいていても何にもなりませんが。
書込番号:25521644
2点

>世界市場からは重要度が下がっているということですね。
それは関係ないでしょう。
昔は、どのカメラメーカーも国際保証書をつけてたのですが、国によって要求される保証内容が違うので、アメリカで販売される機械と日本で販売される機械を同一に扱えなくなったのです。
単に円安であること、部品の値上がりで製造原価が上がったものと思います。
円安改善されるんですかね? カメラに限らず、どうなるのか心配です。新NISAでアメリカの株購入が激増することが予想されており、少なくとも来年前半は円安がかなり進行するものと思ってます。その後どうなるかわかりません。カメラの値上がりはさらに続くと思ってます。
書込番号:25522163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
そうであるといいのですが、日本の市場は縮小しています。
海外に製品を多く振り分ける可能性も高いですよね。
円安、170円も視野と以前から言われていますね。
しばらくは政府が防衛すると思いますけど、日本の物価が上がらないと、
金利が高くならないと、流れは変わらないような。
物価が上がると、貯金している人ほどダメージは大きいですね。
借金は目減りするので、政府は困らない。
国民の代わりに国が借金しまくって、無駄遣いしているので、お先真っ暗です。
今のままではハイパーインフレ、金利が上がって国債暴落で国家の破綻・・・そんな可能性も高いですね。
そうなると高価な趣味などに興じることもできませんね。
欧米への海外旅行をしばらくしていませんが、
今行くと、驚くような物価だそうです。
ニュージーランドのガソリンも1Lで300円近いとか。。
大昔、米ドルが80円とか、NZドルが60円とかの時代が懐かしいです。。
海外にも行けず、カメラも更新できず・・・
なかなか厳しい未来になりそうですね。今のままでは。
書込番号:25522240
1点

日本は終戦直後に200倍前後のハイパーインフレを経験しています。
給料が上がれば問題ないです。貯金とか国債買ってた人が損をしただけで・・・
デジカメ市場の縮小は、スマフォの台頭、性能向上にともなう製造原価のアップ、デジカメ使用頻度の高い高齢者が後期高齢者になりつつあるからではないですか?
単にデジカメが高いから売れなくなっているわけではないでしょう。ただし、初心者が購入しにくくなっていることは間違い無いです。以前は5万円くらいで買える新品のマイクロフォーサーズがありましたが、最近のパナソニックは高級機路線ですね。高機能でないと、今は売れないので仕方のない面もあります。
書込番号:25522745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
私も10万円前後のボディ(レンズキットまでと言わないので)
の新製品がないと、新たなユーザーを取り込みにくいのでは?
と思います。
ただし最近は質の良い中古も多いので、それでも良いのかも知れませんね。。
デジタルカメラも本格的に普及して20年以上、
スマホも劇的に写真撮影が良くなって10年?
かなり技術的にも成熟してきました。
あとはどのような切り口や差別化で新たなイノベーションが起こったり製品の魅力が増すのか?
そこにも期待したいですね。
書込番号:25522917
0点

>どのような切り口や差別化で新たなイノベーションが起こったり製品の魅力が増すのか?そこにも期待したいですね。
期待しません。すでに写真撮影道具として十分でしょう。スポーツ撮影やちょろちょろ動く鳥でもなければ、AFはすでに十分。手ぶれ補正は業界トップクラスで、限界かなと思います。レンズも揃ってるし、何が不満なのかわたしにはよくわかりません。
ただ、アルファ9iiiとかZ9あたりは、機械に対する興味はありますが、わたしは景色撮影が多いので、ほとんど意味がありません。滝から落ちる水滴が綺麗に描写できるかなと思うくらいです。それ以外役に立ちますかね? レンズの方にカネかけたいです。
書込番号:25523200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それにしても、なぜフジだけがこんな事態に?
そんなに売れてるなら儲かって笑いが止まらないはずだね。
声無き転売ヤーのせいにしておけば、頭の悪い人たちがすぐに納得してくれるね。
書込番号:25523920
3点

>NikonD777さん
儲かって笑いが止まらない状態ですよ。
富士のイメージング部門の売上は全社の16%位だけど、営業利益は全社の実に40%を稼ぎ出しています。
富士の4部門の中で一番のドル箱部門ですね。
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/earnings-presentations/main/01111/teaserItems3/0/linkList/0/link/ff_20243q2_001j.pdf
書込番号:25523952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
そうは言われても、やはり技術は少しでも進歩しないと。。。
進歩が無くなった時点で負けではないでしょうか?(笑)
富士の半期決算、確かにイメージング部門が好調ですが、
それはチェキの関与が大きいと思います。
それに一時的ではないかと。
会社としては今後は明らかにライフサイエンスをメインとすることを目指しています。
ただし多角化は重要で、全ての事業分野で儲けているのは強みですね。
様々な要素技術が絡み合って、融合して強みを発揮することは明らかです。
書込番号:25524363
3点

>momopapaさん
フシは中版にシフト中なのかも?
レンズも。ボディも?
https://digicame-info.com/2023/11/gfx100s-ii.html
APS-Cは、レンズでサードパーティと差をつけるのが難しい(コストに見合う結果を得にくい)みたいです。
書込番号:25524414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
そうですか・・・・
中判だけで生き残る?
いつか来た道ですね。。
APS-Cユーザーも、ビギナーも、
相手にして欲しいものですね。
書込番号:25527312
1点

>momopapaさん
> いつか来た道ですね。。
だと思います。
フジのレンズの開発ペースでは、参入者の多いAPS-Cレンズは、ズームはシグマとタムロン、単焦点は、中華軍団に、押されてしまっていると思います。
IBIS搭載機種の拡大も、サードパーティに有利に働くはずです。
前から指摘しているように、フジはXマウントのシングルフォーマットを維持した結果、XCレンズを育てられなかった、と思います。特に、広角や高倍率。
そういうことで、フジは、中判の動画機能を強化したり、しているように思います。
> APS-Cユーザーも、ビギナーも、
> 相手にして欲しいものですね。
無い袖(以下自粛)
書込番号:25527535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
やはりそうなんですか。。
悲しい予測ですね。
あとは、APSはボディで儲ける作戦ですね。
高級機にシフトして。
とはいえ、年明け後には新機種多数とのことで、楽しみです。
書込番号:25528253
0点

>momopapaさん
> やはりそうなんですか。。
少なくとも、フジは、APS-Cと中判の関係性をどうしようとしているのかよくわかりません。
フジは、被写体認識、高速連写、動画、について、活動の中心を中判にシフトさせているように思われます。
> とはいえ、年明け後には新機種多数とのことで、楽しみです。
X100Y、GFX100SU、あとは、何だろう?
XF18-55mmに代わるXF16-50mmが出る以上、Xマウント機も、何か、出そうだけど?
X-T40?
書込番号:25528653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF16-50って、XF16-55F2.8の廉価版に見えなくもないよね。
OISが付いてないらしいし。
書込番号:25530859
2点

>あれこれどれさん
新春の新製品、楽しみですね。
X-E4もあるかも知れませんね。
もちろんT40も濃厚ですね。
>NikonD777さん
あのレンズはお高いのでは?
OIS非搭載は画質向上が目的では?
IBIS機が増えているし。。
ということは、E4もT40も出るとしたらIBIS搭載ですかね。
書込番号:25530957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)