
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1549 | 193 | 2020年10月28日 23:52 |
![]() |
4 | 0 | 2020年10月24日 20:10 |
![]() |
17 | 7 | 2020年10月21日 15:50 |
![]() |
558 | 32 | 2020年10月19日 03:10 |
![]() |
231 | 16 | 2020年10月16日 12:38 |
![]() |
99 | 28 | 2020年10月14日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
R5 S1H S5 Z6 α7Vの情報もあり。
https://youtu.be/fWEI_hLZAyE
マイクロフォーサーズが依然としてトップだが、X-T4も驚くほどうまく機能している。ソニーは明らかに遅れを取っている。
手持ちパン撮影 24fps:全てのカメラが上手くいく。
散歩 24fps:GH5がベスト、E-M1 IIIが2番目。X-T4も非常に良好だが、α6600は最悪
でこぼこ道での(手持ち) 24fps:
・1:オリンパスOM-D E-M1 III
・2:X-T4とGH5が接戦
・3:α6600が最悪
でこぼこ道のゴルフカート(車載固定)
・1:E-M1 III-明らかに最も滑らかだ
・2:X-T4とGH5
・3:α6600
総評
1位 オリンパス OM-D E-M1 Mark III
2位 Panasonic LUMIX GH5
(ウォーキングに最適、散歩シーンはOLYMPUSは効きすぎる。もっと性能高いG9の検討余地)
3位 FUJIFILM X-T4
(手持ちで滑らかな動画撮影)
4位 SONY 6600
(普通に使うには十分滑らかだが…?)
CanonとNikonは性能低すぎて検討する価値も無し。
Panasonic 6.5段補正でR5の8段(笑)を撃破
手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI
【重要】
CIPAではピッチとヨー以外測定出来ない上に、「準拠」であり各社独自調べの「自称」です。
ロールとシフトの測定基準の無い時代遅れな虚構。
Canonカスタマー「上には上があるという事でございますね。OLYMPUS社様の手振れ補正の方が効くようです」
15点

この「世界最高」というのはどういう意味か?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html
「OLYMPUSより効くのか?」「2秒や4秒手持ち撮影出来る代物という理解でいいのか?」
※シャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html
↓
Canonカスタマー「違います。あくまでもピッチとヨーでの8段という事でございます」
OLYMPUSカスタマー「他社様の測定方法は他社様の「準拠」測定方法であり、我が社の独自基準を加えた物とは違っている(1)。同じCIPA準拠と言ってもそれだけではない」
(1)これの事
※シャッタースピード4秒[1]の手持ち撮影でも手ぶれを抑えられる
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/feature.html
書込番号:23743717
11点

>カメラ大好き300さん
2020年12月31日まで頑張ってね
何回スレ立てても消されてしまうけど 笑
書込番号:23743760 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>カメラ大好き300さん
まずは、世の中が認めている「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」を受け入れる事です。
書込番号:23743788
15点

同じネタには飽きたな。
まぁ一生懸命かつ必死なスレ立てにはお疲れさんとでも言っとくかな。
手振れ補正が凄いように商売も上手く機能していたらカメラ事業も維持出来てたかもな、残念。
OMデジタルソリューションズに期待だな。
書込番号:23743791 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

前にも勘違いしている方がいましたが、「準拠」とは、規格に則って評価し、適合しているという意味です。
書込番号:23743820 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

手ぶれ補正ってそんなに偉いんか?
例えSS1秒で手ぶれしなかったとしても、それではポートレートは無理。
風景だって風が吹いて木の枝が揺れたらアウト。
書込番号:23743846 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>でぶねこ☆さん
手持ちで流体表現できる可能性はあるかなぁ(^O^)
ま、自由度という意味で三脚にするけど…(^ー^)〉
書込番号:23743877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか、前のキヤノンは凄かったかど、最近のキヤノンは、マーケティングのキヤノンを、履き違えている気がする。
嘘ではないかけど、勘違いが起きる表現が多いよね。
書込番号:23743891 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

手振れ補正のある機種使った事無いか表現方法が狭いだけでは?
言ってる事が意味不明。
ポートレートでも流し撮りとか暗い中で花火持って振り回すとか普通に撮ったら表現出来ない物が撮れる。
自分は動きつける時に顔だけはTRしておいてスローシャッターやるけどな。
絵に動きがつく。
風はあえて木々が揺れてる様を出した方がその日は風が強かったんだって分かるし。
手持ちでスローシャッター切る事なんていくらでもある。でも手振れは何も得な事は無い。
ビデオなら走ってますよ感出す映像は撮れるけどね。大概の場面ではいらんだけ。
手振れ補正しょぼくて損する事はあっても高性能で損する事は一つもない。
書込番号:23743944
10点

どのメーカー、どのカメラにもいいとこと悪いとこありますから、好きなものを使う。他の悪口は言わない。これに限ります。
書込番号:23744043 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

誰も各社比較せいとは言わんが、せめて声高々言う
機種で、実際どれ位手振れ補正が優秀か位は見せて
欲しいなとは思いますね。
レスのスペースを十二分に使って頂いて構わないので
各シャッタースピード4枚づつでも載せておくんなまし。
また片手でも余裕よーーとか、無理な姿勢とか、◯秒
露光の対戦相手求むとか余興的な事も宜しいんじゃないですか。
引用ばっかじゃつまらんので是非ご自身の実撮影に基づい
た企画などをご検討頂けたらと思います。
楽しみにしてまつ( ・∇・)b。
♪カメラ大好き300さんの、ピシッと4秒10連チャンとかは見てみたいかな♪
書込番号:23744172
5点

どうやら、一部の反論できなくて不満な方以外は、
「EOS R5 手振れ補正 8.0段 > E-M1V 手振れ補正 7.5段 でEOS R5が世界一」を認めた人ばかりになりました。
そもそも同じCIPA基準の性能数値なのだからどちらが上になったかは明白です。
それにしてもWEB上の素人テストはデタラメの物ばかりですね。
スチルを動画で比較してるデタラメ、入力の手振れが試験をやった人によって機種でも違うデタラメ、機器設定の記録さえ無いデタラメ、計測がRAWでなくフィルター処理が入ったJPEGで目視というデタラメ、主要項目が全てデタラメでは話になりません。これを見て疑わない人は完全に間違えます。
今まで見た素人テストで一番まともそうなので動画でなくスチルカメラとして比較した物が一つ有りましたが、機器は同じに揃えているのに何故かメーカーカタログと同じ焦点距離の試験が入っていない。
試験をやってメーカーの結果と大きく違うので掲載を止めたのか? 単にズームの中間焦点距離を選んだだけか? いずれにせよメーカーカタログと同じ焦点距離の試験を入れておけばもう少し内容の濃いリポートになった気がします。
書込番号:23744378
3点

>ComPapiさん
>そもそも同じCIPA基準の性能数値ないのだからどちらが上になったかは明白です。
仰る通りです
これを理解出来ずにネット情報で踊らされるのは気の毒です。
お触り程度で評価するのも使いこなしている方からするとお笑いネタにしかなりませんと思うんですけどね!
書込番号:23744416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8段とか言ってるのに4秒の手持ちがほぼ出来ないキヤノンってどうなの?
書込番号:23744450
20点

>ComPapiさん
なんと、キヤノン様がオリより手振れ補正が劣ることを認めちゃいましたよ。
どーすんの?
書込番号:23744482
17点

>ComPapiさん
こんな時間にすみません。教えてください。どこにあるのか。
見つからないんです。世界最高手ブレ補正のレビューが。
【広角で1/2秒ならいけそうだ】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/07/news120_2.html
とか、
【結果は、広角端も望遠端も1/4までが信頼できるSS】
https://ganref.jp/m/isieos/reviews_and_diaries/review/40269
しか見つからない。
オリンパスだと、サクサクあるのに。
【手持ち10秒でも安定のオリンパス】
https://kakakumag.com/camera/?id=15291
https://kakakumag.com/camera/?id=4714
書込番号:23744526
9点

> シャッタースピード2秒でもブレない!? 話題の「OM-D E-M1 Mark II」のボディ内手ぶれ補正を試してみた(価格コムマガジン)
シャッタースピード 成功写真の割合(遠景)
4秒 16.7%
2秒 30.0%
1秒 56.7%
1/2秒 83.3%
1/4秒 90.0%
1/8秒 96.7%
> https://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F28-PRO-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II__1136
オリンパスが手持ちでぶれにくいっていう事自体は事実だと思います。
ただ、手ブレの目立ちにくい遠景でも手持ち1秒で約半分の成功率、そして毎回周辺の回転ブレを確認する手間がかかること、近景だとピントが甘くなりやすいこと等を考慮すると、平均して実用上は1/2秒位かなというのが個人的な印象です。雑な画像で良いならもっと耐えられるでしょうが。
あとは、そもそもの解像度が12〜40mmPROのdxoスコアでは12MPとなっており、あまり高いとは言えません。夜景で手持ち1秒の撮影がよほど優先順位高いならともかく、フルサイズ機でも高感度活かせば似たようなことが出来ないわけではないし、通常撮影の解像度で2倍を確保できるメリットがあります。その辺の評価は用途次第でしょう。
書込番号:23744625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足。
近距離、手持ち2秒のコメント。
1mくらいの距離になる被写体をシャッタースピード2秒で手持ち撮影した作例。絞り値は開放F2.8。ややピントが甘くなってしまったが、〜それでもシャッタースピード2秒で撮れるのはすごい。この作例の成功率は15枚中2枚だった。
書込番号:23744627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
発売すぐのカメラを買うことなんて
私には滅多にないのでこれは想定外でした。
PhotoshopとLightroomをお使いで、macOS10.13の人はMojave10.14にアップデートしないとRAWファイルが見えません。
α7IIIと同様の写真を出すカメラとして捉えていただけに、AdobeCameraRawはノーマークでした。
SONYの現像ソフトを使用すれば、現像はできま下が.ARWのままではLightroomでは認識しません。
幸いOSをアップデートしても、できなくなる事はなさそうなのでアップデートする方向でおります。
Canon R5 R6は、旧OSがギリギリ対応でした。
この境界線は、私には結構な不満です。
ただ後に出ただけしか違いがないのに。
AdobeとAppleの間では、なぜこんな取り決めがされているのでしょうね。
他でも新しいカメラの投稿に、同じような事を書いていた方がおられたような記憶が蘇って来ました。
カメラの直接的なレビューではなくてすいません。
4点



どなたか教えて下さい!
Z5のカタログの表紙では,モデルさんが,地面すれすれのローアングルでZ5を縦位置に構えていますね。
ということは,Z5にはバリアングルモニターがあるのですね!!
そうでなければ,こんな姿勢では撮れないと思いますので。
2点

>8620さん
残念ながらチルトです。バリアンではありません。
姿勢はまあ、一応モニタ見えてるんじゃないですかね?
書込番号:23738518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8620さん
Z5はバリアングルモニターでは無く、チルトモニターですよ。
書込番号:23738519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8620さん
いや、無いです。斜め見でこれくらいなら見えます。
書込番号:23738530
2点

>8620さん
残念ながらニコンは一眼レフのD5000系しかバリアングル液晶を採用していませんね。
ローアングル撮影も横位置ならチルト液晶でも問題ないですが、縦位置だとバリアングルの方が撮影しやすいと思います。
D5000系のミラーレス版にバリアングル液晶が採用されるかも知れませんね。
書込番号:23738603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうでなければ,こんな姿勢では撮れないと思いますので。
撮れますよ。
固定液晶しかない時代でもライブビューのメリットをアピールする為に、カメラをローアングル
やハイアングルで構えてる写真をカタログに使ってました。
しかし、あれほど
「可動液晶は要らない。そんなに低く構えて何撮るの?」
「防塵防滴性能に不安が残ります」
「断線する恐れが・・」
とか盛んに言ってたのが、二強(ニコン、キヤノン)が採用した途端に
誰も何も言わなくなるんだから、げんきんなものだ。
そう言えば「EVF vs OVF論争」も二強がミラーレス本格参入すると
すっかり下火になった。
書込番号:23738890
8点


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/spec.html
モニター
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約104万ドット、視野角170°、視野率約100%、
明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能
書込番号:23739620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
>みのぷうさん
この方はよく知っている方で本人さんとも何度も電話で話してますがジンバル運用においての話です。
手持ちではCanonの方がブレは少ないと言ってましたよ。
Canonは補正を中心に持ってきている為ジンバル運用では微ブレが起こるんだと思います。
みのぷうさんもソニー機使用してて分かると思いますがソニーの補正は外側からです。
Canonがスチルの手ブレをおざなりにしてジンバル用に修正するとは思えないです。
ジンバル運用なら周辺の補正を効かしたソニーなんではないでしょうか?
スチルだとR5、R6よりα9Uの5.5段もえって程になりますよ。
あとEOS R5の4k30p高画質モードはSONY機よりかなり上の画質になっています。
書込番号:23656581
28点

>みのぷうさん
こちらへどうぞ
EOS R5のIBISに問題あるようです。2020/08/19 20:43
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23609545/
書込番号:23656658
6点

SONYユーザーの方がわざわざここでスレ立ててネガキャンは悲しいです。
α7sV、α7Cの話題は無いのでしょうか。
書込番号:23656686
46点

>みのぷうさん
動画拝見しました。拡大してみると結構違います。
ソニーの方がキャノンよりも解像しているように見えます。
先程キャノンの方が画質が良いとききましたが、ソニーの方がよく見えます。
しかもこれは前の機種ですよね?新しく出る機種と比べてどうなのか検証して欲しいです。
ちょうどR5の購入を検討していて、とても参考になりました。
書込番号:23656725
7点

前も同じネタ貼られてたし、過去ログ読むぐらいするべき。
書込番号:23656736
26点

>Noctisさん
この動画はR5は高画質モードで撮っていません。
ご本人にも確認しておりますよ。
またご本人もTwitterでR5の4k30P高画質モードの解像度は凄い、α7sVより上回るかもと発言されてます。
R5買う買わないはどうぞご自由に。
書込番号:23656739
25点

>つばめ徳さんさん
なるほど。高画質モードで撮った場合にキャノンの方がということですね。
でも、低画質モードでソニーの方が画質は上ということは、高画質モード同士だとソニーの方がもっと解像するのではないですか?
書込番号:23656745
3点

皆さんがよくソニーのスレでやる
ネガキャンていうのやってみました
このyou tuberさんは、公平な人みたいなので
問題提起自体は間違いのないところだと思います
前のスレ見つけられず重複してしまいその点はお詫びします
書込番号:23656760
11点

>>皆さんがよくソニーのスレでやる
>>ネガキャンていうのやってみました
何処でやっているのですか?いくつか紹介して貰えますか?
私はSONYの人が攻撃してるのはよく見ますが、CANONの人で攻撃に行くような人はほとんど見かけませんから・・・
CANONはそういう人いないからやられてばかりだな・・・っといつも思いますよ。
書込番号:23656767
48点

>みのぷうさん
ソニー、R5で正直、少し差を付けられた感じですが、心配しなくてもまだまだ大丈夫だと思います。
PS:
調子がとっても悪い、ほとんど末期と言ってもよいソニースマートフォンXperia。
SIMフリーモデルが出たので応援の意味で購入してみました。
いつの間にか普通に使えるようになっています。
こちらは、もう手遅れかもしれませんが、ソニー頑張って欲しい。
書込番号:23656768
3点

>みのぷうさん
気が済みましたか?
ご苦労さまです。
ソニー機も所有してますが同じソニーユーザーとして恥ずかしいです。
書込番号:23656783 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>みのぷうさん
自分もソニーユーザーでありCanonユーザーでもあります。
ネガキャンがあるからやるのは如何かなと思いますよ。
α7rWもα9Uも使用してきたので良いカメラだと分かってますよ。
ご自分が今使用しているカメラの良い事をその板でどんどん発信してあげてください。
そうすればそのカメラの良いことが理解できると思います。
自分もSONYの板でディスる奴はゆるせませんがほっとけば良いですよ。
書込番号:23656788
13点

スレに対する書き込みの判断は難しいです。
そのスレに書き込んでいる方を良く見てから書き込むのが良いです。
最近学びました。
書き込まず静観してる方何となくわかりましたよ。
書込番号:23656805
16点

>POPO554さん
>何処でやっているのですか?いくつか紹介して貰えますか?
例えばこれ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=23434570/#23438589
サグラダファミリアの写真が持つ威力はハンパないです。
また、その使用回数の多さにも驚かされます。
書込番号:23656879
3点

ご自身の親御さんのポートレートを上げたアカウントで立てるスレではないかと思います。。。
書込番号:23657025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>〜赤い自転車〜さん
あたしも Xperia 使ってます。
BOSE のノイズキャンリングイヤホンを使っていたのですが、
Walkman を買い換えたら 充電なしでノイズキャンセリングイヤホンが使えるってんで、
SONYのノイズキャンセリングイヤホンを買ったら、SONYでしか使えない。
で、スマホも Xperia にしてみました。
あたしの Xperia は、お盆前には激しい発熱とバッテリが半日しかもたなくなり、
ローンを払い終えると壊れる SONY かとおもっていたら、月末にはなんともなく
自然治癒。 お盆中に慌てて 修理、買い替えしなくて良かった。
50年以上前に祖父にかってもらったSONYのトランジスタラジオが今でも現役
なので、ラジオとかはSONYを応援しています。
カメラはキヤノンっス。
> あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
が引用くださったスレッド、ちょっと見たけど キヤノンユーザのネガキャンって
どこをどうみればそうなのか、ちょっとわからなかったです。
書込番号:23657050
9点

>みのぷうさん
自分はEFレンズ&シグマart信者なので、ボディはフィーリングが合えば何でもOKです♬
そうです、機能性より、絶対的性能より自分の感性で選んでいます。
だからその事をコチラに書き込むと一部の方から批判もあります。
使って、自分なりにそう感じることを書いているのですが、ソレはそれとして受け容れています。※極力返信しています。
スレ主になる方々は、ご自分で使ってから批判される方が良いかも。
使った事が無いのならば、質問形式で書き込まれる方が良いと思います。
ま、その質問すら非難されることも有りますが、その時はスルーして良いでしょうね!
※返信しない事が多いです。
カメラとレンズと言葉は使いよう一つで、良くも悪くも人の心に映ります。
書込番号:23657145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みのぷうさん
まぁ、自白してるし、証拠はあるし、震えてまて!
アマゾンで「星一つ」やらせ投稿 依頼者に異例の刑事罰
https://news.yahoo.co.jp/articles/6831d7c359396dfc6462761805c6b65c2fabae66
書込番号:23657478
21点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
新しくファームウェアアップデートで使えるようになった動物瞳AFを50-250mmで動物園で使ってみました。
最初に動物の写真に使った所かなり瞳を検出したので楽しみにしてましたが、実践ではほぼ使えないレベルで検出してくれませんでした。
適当な動物で試して見た所、ほぼ動かずこちらを見てる状態で体の半分くらい写るようなアップじゃないと検出しませんでした。目の大きなフェネックは全身が写るサイズでも瞳を検出してくれるようです。
元々AF自体がソニーのα6400と比べると弱いので、さすがにファームウェアだけでは近づけなかったようです。
13点


>イルゴ530
あんた完璧にルール違反だよ。アク禁相当だと思うが、非常に『嫌み』を覚える。
再三再四注意を促しているが、バカにしてるのかね。
■価格.com担当は、見て見ぬふりか?
こういうのが横行するようだと、良心的受け止めができなくなる。
書込番号:23550555
66点

イルゴ530先生のレスは
コラムとして楽しめる上に、とても勉強になります。
書込番号:23550617
18点

>hirappaさん
機種違い・スレタイと無関係では、価格.comの画像貼付ルールに合致しません。
書込番号:23550656
48点

いつも思うんだけど…動物って生息環境や食性なんかで顔や体の構造がかなり変わるし、模様や行動パターンなんかも加味したら大変。
どこまで?
どんな状態まで?
どんな体勢まで?
どのくらいの速度まで?
…動物を認識できるんだろうか?
書込番号:23550733 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

人間でも、西川きよしさんにわ合うけど、みやぞんさんだと合わないとかあるんじゃないの ヽ(。_°)ノ ?
イルゴ530棟梁いじめるのハンターイ ((( \\((@o@))// )))
書込番号:23550771
20点

>うさらネットさん
それこそスルーすれば良いのでは?
ただ独特の価値観で投稿してるだけ。
ボクみたいに嫌事を言うわけでもないし。。
それはさておき、ソニーの動物認識は高性能なんですか? こういうの誰でも簡単に撮れてしまうと面白くない思うンですけどね。
書込番号:23550850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>松永弾正さん
機会があったらパナのG9を試してみるといいかもしれませんよ。
G9あたりの動物認識はもうけっこう実用レベルです。(動物の瞳認識は無いけど)
動物園での撮影ならAFはカメラにまかせっきりでも大丈夫なレベル。
書込番号:23551015
3点

>kyonkiさん
ニコンのアップしてる動画では犬猫はかなり良い感じに検出できてるみたいですね。
>松永弾正さん
この中で分かる子はタンタンだけですがとても可愛いですね。
>て沖snalさん
ソニーはオートエリア以外でも別のボタンに瞳AF設定できるのでスポット枠+動物瞳AFとかで少し役に立つ感じだと思います。
>西から昇った太陽が東に沈むさん
G9の動物認識は動画でもいい感じに捉えてとても良いですよね。ただ本体がでかすぎて自分は指が届かないです^^;
書込番号:23551192
4点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
諸般の事情もあって…検討しとります(^O^)
書込番号:23552779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート内容からして、犬猫その他反応するものは瞳AFで。それ以外は改善したターゲット追尾AFを使おうよって事だと思いますが???
今ある機能をうまく使って撮影しましょうよ。文句垂れればカメラが動くわけではないですし機材任せの撮影じゃ衰える一方ですぞ〜
書込番号:23554301
11点

>上田テツヤさん
現状で総合的に一番素晴らしいカメラがZ50とキットレンズと思ってまして、Z50には動物瞳AFが来ないと思っていたので、α6400に負けてるAFが改善したら本当にすごい事だと期待してただけに残念でした^^;
書込番号:23554591
2点

ちょっと話のピントがずれるのですが、C社からf11固定のレンズが出ましたね。
AF動作するの?と感じ、Z50ではどうか?と思いAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR +
TC-20E III + FTZ + Z50 合成焦点距離800mm(DXフオーマットなのでフルサイズ換算1200mm)
でテストしたら、昨日のの雨天の日中程度の明るさが有れば余り問題なく使えそうな感じでした。
室内でも試しましたがさすがに暗いので、殆ど合いませんでした。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR + TC-20E III + D850では全く使えません。
Z50などミラーレスのコントラストAFって、良い面も多いし今後の進化に期待が持てますね。
書込番号:23558952
3点

>うっとり八兵衛さん
動物園での撮影ですとZ50は黒い動物に特に弱く感じるのでそこが弱点なのでしょうか。
400mmでFTZとテレコン装着するとすごく長くなりそうですね^^
書込番号:23560645
1点

先日sony α7r3を動物園で使って見た所Z50の動物瞳AFのほうが使えました。
犬猫以外で動物瞳AFはα6400→Z50→α7r3のようです。
書込番号:23729441
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ
本日10月9日発売ですが、もう届いた方、いるのでしょうか?
私は、9月4日にボディーと一緒にCFexpressType A メモリーカードやカードリーダーなどを、
ソニーストアでまとめて予約購入したんですが、10月9日8時45分現在、ソニーストアのステータスは
「入荷次第出荷」のまま変わっておりません。
人気殺到で遅れるのは、仕方ないとは思いますが、
せめていつ発送する予定といった連絡ぐらいしてくればいいのにと思います。
予約がもっと早かった人などには、もう届いているのでしょうか?
6点

つうか、「発送連絡」とかAmazonがやり出すまで他はやって無かった。
「発表は発送をもって変えさせていただきます」
みたいな。
ソニスト の場合、前日に有ったり、当日に有ったり、いきなり来たり色々。
書込番号:23714397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
懸賞などなら「発表は発送をもって云々」はわかりますが、
事前予約購入までしているんですから、何の連絡もないというのは、小売しているメーカーとしてどうかと思いますよ
書込番号:23714403
12点

おはようございます。
ソニーストアで購入しましたが、9時過ぎに届きました。
お昼にでも楽しみたいと思います(*^^*)
書込番号:23714434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マー坊豆腐さん
おめでとうございます!
やはり私の予約が遅かったんでしょうね・・・
ぜひレビューと撮影した映像をアップしてください!
書込番号:23714439
2点

こんにちは
先ほど来ました。
ストア8月4日お昼頃予約です。
書込番号:23714440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>りょうマーチさん
おめでとうございます
みなさま、うらやましい・・・
レビューのアップをぜひお願いします!
書込番号:23714444
2点

>ぷっぷくぷーやんさん
注文日:8月4日
佐川急便で午前9時25分にボディーが届きました。
皆さん、速く届くことを願ってます。
書込番号:23714445
7点

>ぷっぷくぷーやんさん
8月初旬にRWをソニーストアで購入しました。まあ、在庫ありの商品だったので参考にはなりませんが、「発送しました」のメールは届きました。
SVはMap Cameraで8月26日予約でしたが、先程届きました。
メーカー直販よりも量販店のほうがすこしだけ在庫に余裕を持っていたのかもしれません。Map Cameraさんの通販の方に予約時に電話で伺ったのですが、某C社よりも生産流通体制は潤滑だと。家電メーカーの強みでしょうか。
今日の到着は無いかもしれませんが、近々お手元に届くことをお祈りします。
書込番号:23714454
7点

>PearlColorさん
おめでとうございます。
注文日が私より1ヶ月早いですね。
もう早く欲しくて欲しくて仕事が手につきません
書込番号:23714456
1点

>Beginner's unluckさん
ソニーストアより量販店の方が早いようですね。
うーむ、メーカーオンラインストアを優先してもらいたいです
8月26日予約でも、もう届くんですね。
おめでとうございます
書込番号:23714460
1点

>ぷっぷくぷーやんさん
9日必着の指定のみですから、配送業者によると思います。
ちなみに、ソニーストアの購入履歴で、配達予定日や宅急便のステータスが見れると思います。
書込番号:23714463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マー坊豆腐さん
はい、元の投稿にソニストのステータスは書きましたが、
それがいまだ「入荷次第出荷」のままで、日時や目安なども書かれていません。
書込番号:23714466
1点

α99iiのとき確かストアは入荷待ちなのに、量販店は在庫有りのときがあったような。
ストアは受注分のみ確保だと思います。
初期不良でも納期に時間が掛かるって別にあったような。
量販店が多めに発注したからなのか、キャンセルされたからなのかは知りません。
(大きなところは初期不良対策で多めに発注されているとは思いますが実際は知りません)
ストア購入はワイド保証と発売直後だと量販店より安く入手できるのがメリットかと。
一方、先日、50プラナー買いましたが、ストアよりヨドバシのタイムセールも入れるとはるかにヨドバシのほうが安かったです。
(長期保証無し)
書込番号:23714472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷっぷくぷーやんさん
大変失礼いたしました。大切な部分を見落としておりましたm(__)m
書込番号:23714475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
量販店は、注文より多めに確保してるんですね。
さっきからソニストの注文内容を数分おきにリロードして
ステータスを確認してますが、いっこうに変化なし・・・
書込番号:23714489
1点

ソニストのチャットオペレーターに問い合わせところ、
なんと、
「納期目安は12月下旬」
との回答が!!!!
書込番号:23714508
7点

>>ソニーストアより量販店の方が早いようですね。
うーむ、メーカーオンラインストアを優先してもらいたいです
昔の話です。
昔はソニーストア・オンラインの方が優先して届いていた。
そこで量販店からクレームが入った。
その後量販店を優先するようになった。
今後も変わらないでしょう。
量販店あってのカメラ販売ですからね。
書込番号:23714520
5点

>ぷっぷくぷーやんさん
私も「αあんしんプログラム」に加入しているので、ソニーストアから買いたかったんですが、他社システムを下取りで購入したかったので今回はMap Cameraさんで購入した次第です。保証はカード会社のショッピング・プロテクションや火災保険の持ち出し商品特約で付けました。
12月よりもっと早く届くと思いますよ。
書込番号:23714696
3点

>ぷっぷくぷーやんさん
懸賞などなら「発表は発送をもって云々」はわかりますが、
事前予約購入までしているんですから、何の連絡もないというのは、小売しているメーカーとしてどうかと思いますよ
8月中旬にキタムラで予約したのですが、マップカメラで朝在庫ありと後に注文された方が、今日ということでしたので、予約分は何とか手に入るのか〜と安心していました。が、、、やられました。少し後に、11月初旬になります。という、メールが届きました。何故今日なのか。事前に入庫数はわかっているはずなのに、もう少し早く連絡もらえれば、当日販売分のマップカメラでチャンスがあったかもしれません。
あと一か月気長に待ちます。
マップカメラかキタムラか迷っていたのですが、まー、自分の選択ミスです。
同じ時期にキタムラで予約された人は、発送は同じ感じですかね?
書込番号:23715210
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)