ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

マップカメラよ

2020/10/02 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

なんで新品を301,950で自社で売ってるのに中古が345,800なんだ?
なんだか悲しい。。。
どんな査定だ?
当時のGSHOCKみたいに手に入りにくいからプレミア価格上乗せみたいな
感じなんかな?
しかしそれでも買ってる奴が居るんだな。。。

書込番号:23701519

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/02 22:35(1年以上前)

中古はもろに需要と供給で価格が決まるからね
それも自然です…

逆にモデル末期だと中古価格が新品価格の1/3以下の値段で悲しくなることもある(笑)

書込番号:23701537

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/02 23:20(1年以上前)

当時っていつやねん☆

書込番号:23701616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/02 23:22(1年以上前)

私はキタムラで先日したボディの予約をキャンセルしてレンズキットに変更しました。
ほぼ即納になりそうとの事。
アダプターのツテはもうあってEF24-105 F4Lがあるので
キットレンズを売れば大して変わりません。

書込番号:23701622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/02 23:25(1年以上前)

新品より安く出したら数分で売れてしまって、高くても早めに入手したい方が買えなくなっちゃうので。これからカメラを売る商売も厳しくなりそうだし、利益が取れるところで取っておかないと。

書込番号:23701629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/03 03:38(1年以上前)

カメラも車も同じですね。
納期の長くかかる車も中古価格の方が新車価格より+40万円ぐらい上乗せされて販売されます。
待ち時間をお金で解決できる方は高価な中古品を購入されても良いのでは。

書込番号:23701851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/10/03 21:03(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
楽天では、R6ボディ中古が70万円以上で売られてましたよ。
需要と供給の前に、完全な変動相場制になってるようです。

戦時下、戦後の物不足の時代には、必要なものが闇市で無茶苦茶な価格だったそうですが。

書込番号:23703613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2020/10/03 23:50(1年以上前)

その昔、NSXが納期2年とか言われていた頃、中古車が新車より数百万円高くなっていたのを思い出しました(懐)。

まぁ、直近で言えば、マスクがえげつない値段で売りに出されていましたよね。数万円とか。
そのあたりのお店でも、「マスクあります!お一人様一点まで!」と50枚2,980円ほどで売っていたのが、2,480円、1,980円、とどんどん下がって、今では980円とかに。

「需要と供給」を国民全員(一部の上級なんたらを除く)が身を持って思い知らされて、まだ数ヶ月です。(^^;

書込番号:23703951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/08 16:40(1年以上前)

気付いたらもう売られてますね。
直近ネットではそれよりレンズキットがそれより安く在庫抱えてる店舗がいくつもあったのに...。

書込番号:23713255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

Z6が値上がり

2020/10/05 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 Mouxさん
クチコミ投稿数:2件

キャッシュバックキャンペーンが終わったのにヨドバシの価格が45000円も値上がり!キャッシュバックと合わせると85000円も!!
先月に買っておくべきだった!!

書込番号:23707640

ナイスクチコミ!2


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/05 22:01(1年以上前)

もうすぐ新製品が出るので(発表済)、もう在庫がほとんどないのでしょう。

前回のキャッシュバックはZ5が除外されたので、今回も新製品はされない
可能性もありますが、逆に考えれば、ほんらいZ6UやZ7Uを買うべき人が
うっかりZ5を買わないように、という配慮なんじゃないかとも思います。

いまのニコンは勝負時、「後がない」状況なので、きっちり勝負をかけてくると
思っています。それは、キャッシュバックなどの販促策だけでなく、商品内容
についてもです。

Z6の高騰にやきもきする気持ちも分かりますが、次のZ6Uを期待しましょう。

書込番号:23707988

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ500

返信71

お気に入りに追加

標準

残念です

2020/08/23 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

クチコミ投稿数:28件

ようやくα7s IIIで高感度に強い写真が撮れると思っていたら、ビデオカメラになってしまいました。
1200万てムービーには十分でしょうが、せめて2400万にして欲しかった。
α7IIIより画素数が減るとは夢にも思いませんでした。
動画重視で作るのは構いませんが、写真重視のs版も出して欲しい。
「2400万画素では感度上げられませんでした」って感じ。
要するに動画機能にかける力を写真に注ぎ込んで欲しい。
SONYではちゃんとビデオカメラ部門あるんだから写真機ちゃんと作って欲しい。

書込番号:23616316

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/23 02:01(1年以上前)

2400万画素では感動があげれません

⇒そうじゃ無くて
コンデジみたいな小さな画素じゃ
感動がげられない
高画素は画素が小さいんですよ

僕は財布に1円硬貨5000枚も持ってるけど
君は財布に5枚しか持って無いじゃない
それが一万円札だったりして

1200万画素は
長辺4240ドット
肉眼の解像限界は眼の良い人でも0.127mmとも言われてる
つまり長辺53.8cmより小さなプリントでは
1200万画素だろうが
6000万画素だろうが
解像の判別がつかない
これはほぼ全紙プリントと同サイズ

弊害のほうが
プリントサイズが小さくてもみえてくる
高感度ノイズ
ダイナミックレンジの狭さ
回折の影響

これは一般人の話で有り
米粒に何文字もの文字や
絵を書く
インドの坊さんみたいな凄い視力なら高画素の高解像度が見えるハズ

そしてフィルムでは画素が丸い
拡大すれば画素と画素の隙間が見えきて画像は粗れる
デジタルは画素が四角い
拡大しても画素と画素の隙間は無い

書込番号:23616355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/23 05:20(1年以上前)

7SVで初搭載したBIONZ-XRはノイズ低減効果も有るので、BIONZ-XR搭載の7Wに期待しましょう。
このカメラは7W、7RX、9V匂わせカメラで、そこを理解してるソニーユーザー(俺だけかな?)がワクワクするカメラです。
ケチらずにあのファインダーをスタンダード機にも搭載してくれたらと思ってます。

グローバルシャッターの噂も出てきたので今後のαが楽しみです。

書込番号:23616446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/23 05:52(1年以上前)

7Sシリーズが12Mなのは既定路線。もしも24Mにしたら無印7の動画増強版になってしう。それでは面白くないでしょう。
スチル用途に割り切ったとしても、充分に面白いと思う。
このセンサーの読み出し速度がα9と同等だとすると、画素数が半分なので読み出し時間が単純計算で半分に収まる。これが最大の狙いではないだろうか?
つまりは電子シャッター時の歪みがα9の半分に収まっている可能性が有るわけです。
また、画素数が少ない分、画像処理エンジンの負担が減るので、今まで以上にAiに頼れる。市場に出た時の評価が楽しみです。

書込番号:23616460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12件

2020/08/23 07:00(1年以上前)

>イルゴ530さん
>肉眼の解像限界は眼の良い人でも0.127mmとも言われてる

そうなんですか?
全然異なる物ですが、例えば透明電極で使われているメタルメッシュは0.1mmでは普通に肉眼で見えます。肉眼で配線が見えないと感じるのは0.03mm以下なので、解像限界は0.03mm程だと思っておりました。

書込番号:23616520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:50件

2020/08/23 07:48(1年以上前)

>CARAMEL_MANさん
>1200万てムービーには十分でしょうが、せめて2400万にして欲しかった。

1200万画素でもA4サイズのプリントなら400dpiは確保できますが、A3やA2にプリントされるのでしょうか?

パソコン画面で楽しむなら十分だと思いますし、A3でも意外と鑑賞できると聞きました。

1度実物をご覧になった方が良いかも知れません。
階調表現や色合いなど、画素数以外の魅力も感じていただけるのではないかと思います(^^)

書込番号:23616581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/08/23 08:10(1年以上前)

高感度機・動画機なんだけどR5みたいに4000万画素センサー載せといて
アップデートで8K撮れるかも?ってしてたら、マーケティング的にはもっと爆売れしたかも。笑

書込番号:23616608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/23 08:16(1年以上前)

>CARAMEL_MANさん

こんにちは。

個人的に本機の要注目ポイントは、ソニーの手振れ補正搭載機で

「ゴミやほこりの除去性能を向上した新アンチダストシステム」が

ついに搭載されたことです。


いままでは効果の不確かな「手振れ補正システムを使ったブルブル

方式」でしたが、ついに超音波振動フィルター式が採用されました。


今後の7や9シリーズにも搭載されると思われ、大歓迎です。

書込番号:23616616

ナイスクチコミ!22


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度5

2020/08/23 08:22(1年以上前)

>CARAMEL_MANさん

こんにちは。
αSシリーズは元々1200万画素で誕生。α7SIIで実感しましたが、1200万画素だから、粗目のより少ない高感度の静止画に打ってつけな訳です。2400万画素のセンサーにしたら、α9やα7無印シリーズとの差別化がつかなくなることに加え、Sシリーズが作る粗目のより少ない高感度性能を維持するためにどこか他の部分でしわ寄せが来て、技術的・商業的にα7の商品コンセプトに現状ではそぐわないのかもしれません。

イメージセンサーの画素数は、マーケティング面でのカタログ上の「わた飴」でしかありません。大事なのはどこが最適化されて商品化しているかを自分の用途と比べることだと思います。私の見方では、「静止画動画共に強くするなら、控え目の画素数で、ということは写真ならもうゴタゴタ言う必要がない高水準。動画はまだまだ未開拓分野があるので、新機能を強調する必要あり。なので動画機能の注目度が静止画以上の高いシリーズ」とSシリーズを捉えています。



書込番号:23616628

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:50件

2020/08/23 08:37(1年以上前)

>CARAMEL_MANさん
>高感度機・動画機なんだけどR5みたいに4000万画素センサー載せといて

将来は、噂になっていたクワッドベイヤーセンサーが搭載され、仰るような機能が実現されると期待しています。
ただその時は、α7Sではなくα9Sになるかも知れませんが。

書込番号:23616653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2020/08/23 08:46(1年以上前)

>CARAMEL_MANさん
>よこchinさん
申し訳ありません、1つ前の返信、宛先を間違えました。
よこchinさんに対する返信でした。

書込番号:23616668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/08/23 08:54(1年以上前)

>マー坊豆腐さん

センサーよりも現状では、CFexpressにしろSD4.0にしろストレージの方が性能発揮出来ずに足引っ張りそうですね。

書込番号:23616684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/08/23 08:56(1年以上前)

補足
有料記事なので、皆さんが読めるかわかりませんが
人の肉眼は約5億画素らしいです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00137/

この話だと、10MPは視界の1/50よりも大きく入れると荒く見えてくる?
まぁ4K映像を視界一杯で視聴しても十分綺麗に見えますが笑

書込番号:23616688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2020/08/23 09:13(1年以上前)

>うみおじさん
>この話だと、10MPは視界の1/50よりも大きく入れると荒く見えてくる?

ドットbyドットで対応するというわけでもありませんし、人の脳は補完・補正したりもしますから、荒く感じずそれなりに綺麗に見えると思います。

ちなみに画素数上げるとまた別の問題、回析現象の影響が大きくなりますので、5億というのは非現実的かなと思いました。

書込番号:23616721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2020/08/23 09:22(1年以上前)

20年近く前の100〜200万画素機全盛の時代、画素数がアップするたびに画素ピッチガー、極小画素の弊害ガー、回折の影響ガーと批判されていた時代が懐かしいです。
一眼カメラでも1000万画素から1300万画素にアップした時代でも批判は続いていました。
今は1200万画素では物足りないと、、、、隔世の感があります。
文月氏どうしているかな〜
プリントは言うに及ばず、モニターやTV鑑賞する分には4Kでも画素数的には800万画素で十分です、但しRGB一組で画素を補完しての画素数ですので素子数的にはもう少しあった方が良いので1200万画素で充分ですね。
ビデオばかり注目されていますが、ダイナミックレンジの大きさ、光が足らないところでもSSが稼げるなど、画素数を必要としなければカメラとしてのポテンシャルは高いです。
α7SUはコントラストAF等基本機能がいまいちだったのですがα7SVは基本機能も改善されているので期待しています。

書込番号:23616739

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:50件

2020/08/23 09:33(1年以上前)

>よこchinさん

今回CFexpressが採用されたので、動画が8Kになるまでは耐えられるかなと思います。

メモリーカードの容量と価格が問題ですけど(>_<)

書込番号:23616758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2020/08/23 10:05(1年以上前)

>CARAMEL_MANさん
ニコン使いの自分からしたら、むしろ1200万画素で高感度耐性が強いというのは凄く魅力ですね!
数値的には前回から変わってない感じですが、比較動画を見るとノイズの質感がさらに良くなってるような感じでした。
最近は動画も撮りたいなと考えるようになりましたが、8kや6kが撮れるよりも、4kでスローモーションが撮れる方がいいですね!
あとは画素小さくてもいいので、960fpsにも対応してくれたら万々歳。

書込番号:23616811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/23 10:23(1年以上前)

>CARAMEL_MANさん
>α7IIIより画素数が減るとは夢にも思いませんでした。

もともとα7系のSシリーズは『画素数を減らして画素あたりの面積を稼ぐことで超高感度に対応する』ことが目的の機種なんでそもそもそういうカメラです。

高画素が良ければ4240万画素のα7RVを買ってください。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

まさかラインナップ知らなかった?木更津SONYの人たちがかわいそうでしょ?

これがキレる中高年か・・・・・

書込番号:23616848

ナイスクチコミ!26


slghさん
クチコミ投稿数:16件

2020/08/23 11:39(1年以上前)

高感度・低ノイズを目指すと撮像素子が大きいことに意味が出てくるので、
暗い対象物ばっかり撮る側からすると1200万画素を守ってもらえて嬉しい限りです。
高画素数がお好みであれば他のラインナップの方が設計思想に合っていますが
ここで書くまでのことでもないかと思います。

あえて1200万画素を選んだメーカーの意図を理解して同意できるユーザーが選ぶ機種ということでしょうね。
私はこの冬、これとSEL1224GMで星景写真、星景動画撮るのが今から楽しみでなりません。
なので、私としては画素数については残念どころか待った甲斐がある!というところです。
むしろこういうエッジの効いた製品を本気で作ってくれるsony大好きです。

書込番号:23617010

ナイスクチコミ!20


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2020/08/23 13:50(1年以上前)

>CARAMEL_MANさん
>>1200万てムービーには十分でしょうが、せめて2400万にして欲しかった。

おじい様、2400万画素は既にα7Vがあります。これはバランスの取れたカメラですね。

更に高感度を求める人のためにα7Sシリーズは作られました。
初代のα7Sですら、ISO40万でも撮れます。
今回のα7SVはISO40万でさらにノイズが少なくなるでしょう。
こういう高感度領域に強い撮り方をする人がα7Sシリーズを使う。
おじいさまには向きませんね。
でもご安心を、α7Vという強い見方があります。こちらを使ってください。

私は初代α7Sを使っていましたから、Sシリーズの利点は心得ています。
α7SVも価格が下がってきたら買う可能性があります。
まあ、高感度撮影は機会が少ないので、急いではいません。
ただ、SシリーズにはSシリーズの価値があることを知っています。

むろん今回のα7SVはビデオも高性能になっています。ビデオ性能は世界でもトップレベル。
なかなか素晴らしいビデオ性能に仕上がっています。

平たく言えば、α7SVは
  写真は高感度にとても強くなり
  ビデオは世界トップレベルになる
不思議な性質を持つカメラに仕上がっていますね。
こういう性質が好きな人が買うカメラです。決してトップセールになるカメラではありません。
いわば通が買うカメラです。

書込番号:23617249

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/23 14:53(1年以上前)

1200万画素が売のカメラだよα7Sって…

書込番号:23617349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

電源を切ったときに、背面液晶に、
「カメラの電源をオフにした時は、レンズキャップを取り付けてください」みたいな表示。

電源の入り切りだけでも面倒なのに、いちいちレンズキャップまでは無理って感じ。
本気で言ってるんだろうか、キヤノン。

書込番号:23700481

ナイスクチコミ!3


返信する
JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/02 12:28(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
私は無視しています。(笑)

書込番号:23700491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/02 12:30(1年以上前)

そうした表示は設定で消せるのではないでしょうでしょう?
キヤノンとしても老若男女、初心者〜達人まで
幅広いユーザー層で使って貰いたいから
そうしたのだと思います

パナソニックがその傾向を特に強く感じます
英語じゃなくて漢字で書いてあったり

書込番号:23700493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/02 12:42(1年以上前)

そのうち音声で手取り足取りガイドするようになるかも。

電源オン→「ようこそ!さぁまずはレンズキャップを外しましょう。キャップ両端のつまみをつまんでまっすぐ引き抜くと外せます」
電源オフ→「お疲れさまでした!いい写真が撮れましたか?ではレンズキャップを付けましょう。キャップ両端のつまみをつまんで…」



やかましい!(* ゚Д゚)ノ☆

書込番号:23700527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/10/02 12:44(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

太陽光直撃避ける為とか、

書込番号:23700533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/10/02 12:49(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

本気だから載せているんでしょう。

カメラを大切にしてねとのメッセージでしょう。

書込番号:23700544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/10/02 14:25(1年以上前)

>よこchinさん

マウントアダプターを付けているときだけ、レンズキャップを要求してるような。

太陽光直撃対策っていうのが、本当かも。

そういえば、フィルム一眼レフ時代には、シャッターの布幕が焦げるっていう事故があったそう。

書込番号:23700692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/02 15:04(1年以上前)

>電源の入り切りだけでも面倒なのに

つうか、そこまで面倒くさがり屋なら
スマホで良いのでは?
カメラ好きって面倒くさい細々とした事を
嬉々としてやる人達つうイメージが有る。

書込番号:23700741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/02 15:29(1年以上前)

昔、冷蔵庫でもしゃべるのがありました
ドアを開けて時間が経過すると「ドアが開いています」というんです、「うるせぇ」といったことがあります
今でも警告音はなりますよね

メーカーとしてはシャッターにレンズによる焼き穴が開いた時に「だから警告しているでしょう」
と言えるわけで書いているのだからメーカーに責任はないというスタンスです

カメラに限らず色々な説明書に必ず注意書きがあります
殆どの方は読んでいませんが、命に係ることが書いてあることもあるし、火災のことが書いてあることもあります

全てはメーカーの保身です
読まない、守らないあなたが悪いということです

EOS Rの時から出てましたけど、気にしてません
でもレンズを太陽の方向には向けないようにはしています
物理的に虫メガネで黒い紙を焼くのと一緒ですから

書込番号:23700772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2020/10/02 15:38(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

↓の電動タイプが出ると良いですね♪
Canon files patent application for barndoor-style lens cap that you can't lose
https://m.dpreview.com/news/4352457273/canon-files-patent-application-for-barndoor-style-lens-cap-that-you-can-t-lose

あるいは、オリンパスやソニー(社外アクセサリー)みたいに、レンズ自体の、パワーオン・オフの伸びたら縮んだりに連動して開閉するとか?

こっちは、EOS Mなら、あるいは?

書込番号:23700787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/02 19:01(1年以上前)

EFレンズとRFレンズでは、電源オフ時の絞りの動作が違います。

EFレンズは絞りが開放になりますが、
RFレンズは絞りが閉じる仕様です。

ミラーレス機でEFレンズを付けたまま放置すると、気づかないうちに強い光が入ってしまう恐れがあるためです。

EF-Mレンズも絞りが閉じる仕様のはず。

書込番号:23701118

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2020/10/02 23:53(1年以上前)

万が一のセンサー焼け対策です。条件が悪いとレンズから入った太陽光が、シャッター幕やセンサーに集光して焼けます。
「センサー焼け」で検索すると、色々見つかります。
海外の事例です。

https://gigazine.net/news/20170904-solar-eclipse-2017-destroyed-rental-camera-gear/

書込番号:23701667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/10/03 05:57(1年以上前)

>河馬の息継ぎさん

RFレンズも電源オフで、絞りが閉じるんですね。
スリープ時に開放状態なので、閉じないと思っていました。
EF-Mは、スリープ時も、電源オフ時も閉じます。

>負けるな!東北さん

シャッターが閉じていればシャッターが焦げ、開いていればセンサーが焦げ、絞りが閉じていれば絞りが焦げる、と、どうにもならないのですねえ。

書込番号:23701905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/10/03 06:09(1年以上前)

整理するとこんな感じかな

・レンズキャップをして表示は、太陽光による破損対策
・EFレンズでは電源オフ時に絞りが開いているので表示される

ついでに、次の場合も破損の心配がありそう

・スリープ時 RF、EFともに絞りが開放状態なので
・もちろん、撮影時

書込番号:23701914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

R5 R6 の広告を見るのが辛い。。。

2020/10/01 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 辺土名さん
クチコミ投稿数:1件

R5を買いたいのに手に入らない。
R5 R6 の広告を見るのが辛いです。
Canonさんなんとかして下さい。
もう諦めて、私は5D MaekW を購入します。
やっぱりCanonが好きなんです。
皆さんは待てますか?

書込番号:23698141

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/01 09:07(1年以上前)

石の上にも3年。桃栗三年柿八年

書込番号:23698156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/01 09:12(1年以上前)

>やっぱりCanonが好きなんです。
皆さんは待てますか?

私は待てますよ、長年キヤノン機を使ってきましたが現行のRシリーズにはあまり魅力を感じません。R(無印)は先日まで使っていましたが手放してソニー機(α7RW)にしました。R5のあのデザインと価格は「ええ!」というのが正直な感想です。

でもキヤノン機は好きですよ。

書込番号:23698162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/01 10:37(1年以上前)

私は、出稿予定の広告を、おそらく予定通り出し続けてるキヤノンにむしろ感心しています。

カメラ雑誌などの媒体はホッとしているのではないでしょうか。


毀誉褒貶ありながらも、長きにわたって話題の機種であり続けているのはなかなかすごいことだと感じています(´-`).。oO

あ、ちなみに私は発売日入手組です(・∀・)v

書込番号:23698269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/01 12:08(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 好きです♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23698389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/10/01 12:13(1年以上前)

R6納期まで2ヶ月かかりました。
待つ甲斐のあるカメラです。

書込番号:23698399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/01 12:16(1年以上前)

機種不明

この状態です

書込番号:23698406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


.ginさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/01 12:37(1年以上前)

別にさほど不満の無いEOS Rのままでもいいんじゃないかと思いつつ
気長にR5を待っています

書込番号:23698442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/10/01 13:47(1年以上前)

>辺土名さん

まあ、広告なんて、半年以上も前から、博報堂とか電通と契約してるから、
今さらバカ売れしてるんで、他に差し替えとも行かないのでしょう。

ニューモデル情報を厳格に管理する自動車業界なんか、モデルチェンジ時期
がばれないように広告を流す期間を契約しているのか、販売終了した車種
(フォレスター)なんかを注文が受けられもしないのにTVCMが流れてる。

その状況からすれば、今後買う事が可能な R5、R6 の広告の方がはるかに
マシだと思います。

書込番号:23698584

ナイスクチコミ!2


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/01 14:22(1年以上前)

待ちます
ここまで待ったのですから、

Rと5D4を持ってたのですがR5のためRを手放しました
そうすると5D4では大好きなレンズが使えなくなりストレス満タンでした

結局5D4を手放してRを買いなおしてしまいました
5D4はEFレンズしか使えませんがRなら手持ち全てのレンズが使えます
ストレスがなくなりました

待つ分だけ手にした時の喜びも大きいかな?なんて自分を納得させています

書込番号:23698631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/01 22:45(1年以上前)

私は5DMarkWを使っています。
諦めて5DMarkWにするというのはどうかと思いますが。
最近、一眼レフで撮影するのがダルくなって来ました。
三脚使用メインですが、わざわざミラーアップして露出確認して撮るのが面倒になりました。
まだR5は使っていないので分かりませんが見たままで撮影出来るのが楽ですね。
RPも使っていますが5DMarkWより圧倒的に使用率が高いです。
高画素モデルとしてR5は期待しています。

書込番号:23699574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RK33さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/01 23:08(1年以上前)

キタムラカメラ 7月10日22:00予約分は10月1日に入手できました。

書込番号:23699649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/02 09:53(1年以上前)

YouTubeで西田さんが「機材を沢山持ってる人程撮影に行かない」って言ってたのがわかる気がする。
買う前→どの機種にするか悩んで撮影に行けない。
予約した後→何時到着するか分からないので、家を空けられない。

到着した後→折角だからつけるレンズも新調したいのでまた悩みでかけられない。


書込番号:23700237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/02 13:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 愛してます♪
⊂)
|/
|

書込番号:23700573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

雨天注意!

2020/09/30 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 R5hayokoiさん
クチコミ投稿数:32件

アメリカ人のユーチューバーの人が雨天でびしょ濡れにして、背面ダイヤルが回らなくなったそうです。
雨天時はサランラップが1番ですよ!

書込番号:23697429

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/30 21:58(1年以上前)

ブルガリア人じゃなくて?

書込番号:23697479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/30 23:03(1年以上前)

クレラップは2番でしょうか?

書込番号:23697640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/30 23:22(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 気を付けます♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23697681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/01 01:56(1年以上前)

サランラップは
幅が狭すぎ
風でとぶ
曇る
自分の頭がぬれる

バスタオルが1番

甲子園大会で急な雨で
テレビカメラの人はバスタオル使ってました
映像のプロの人

書込番号:23697869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/10/01 07:13(1年以上前)

>イルゴ530さん

バスタオルなら巨砲丸ごとですね。R5用の純正レインコートはアイカップが外せないので難しそうです。
私もバスタオルにします。参考になりました。

書込番号:23698006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/01 10:51(1年以上前)

キヤノンは、電池室は防滴ではないそうです。雨の中で逆さまにしてはいけません。

ダイアルが回らなくなった、ということは内部に水は入ったんですかね。もし内部に水が入ったのなら、そのカメラはお陀仏です。携帯電話と同じで、修理できません。

書込番号:23698287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/01 11:04(1年以上前)

キヤノン機で、雪の上に置いたら故障したという話がネットのどこかに書いてありました。カメラの下部からの浸水には注意ですね。オリンパスは防塵防滴性能の維持のために定期的な点検とパッキンの交換を勧められます。

書込番号:23698301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/01 11:10(1年以上前)

昔、ペンタックスのレフ機で雨中にさらして、後日、ダイヤルの動きが渋くなり、また接触不良の症状も出る失敗をしました。
しかし自分としては良い勉強になった経験です。

書込番号:23698307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/10/01 12:22(1年以上前)

>背面ダイヤルが回らなくなったそうです。
それもしかして息をダイヤルに吹きかけるとまた回りだすやつですか?(笑)
イルコさんの動画だったと思います。

書込番号:23698419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/01 12:57(1年以上前)

なんだか分からないけど治ったって、新しい動画アップされてますよ。

書込番号:23698483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/10/01 16:10(1年以上前)

>カブリックさん
防滴は防水と違って水圧で浸水するんですよね。どしゃ降りの水圧が大きかったとしか。。。
私は小雨に濡れたことが1度だけありますが、大丈夫でした。どしゃ降りがダメなのでしょうね。

書込番号:23698771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/01 18:25(1年以上前)

>はっちゃん777さん

こんばんは。
そうですね、どしゃ降りまでは無理でしょうね。
私なら5D系でレインカバー付けても怖くてできないです…
そもそもレインシーンなら散水車でしょうし…
人柱になって頂けたありがたい情報ではありますけどね…

書込番号:23698971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)