
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 25 | 2020年9月22日 21:04 |
![]() |
89 | 16 | 2020年9月22日 12:33 |
![]() |
277 | 26 | 2020年9月19日 00:03 |
![]() ![]() |
115 | 19 | 2020年9月18日 16:56 |
![]() |
413 | 77 | 2020年9月16日 18:05 |
![]() |
20 | 9 | 2020年9月16日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
動画重視ならCatalyst Browse スタビライザー機能に対応して欲しい。
現状のスタビライザー機能対応機種は、
7SB、ZV-1、RX0U
7Cなんで未対応なんだろう?(- -;)
書込番号:23673291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sssnnnさん
> 7Cなんで未対応なんだろう?(- -;)
仮説1
このカメラの動画機能は、実際には、おまけに過ぎない。(^^;
書込番号:23673328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sssnnnさん
そもそもα7Cのコンセプトは“Compact”。つまり小型軽量重視モデルです。
どこをどう見て動画重視と捉えているのかがわかりません。
書込番号:23673359
3点

7Cより、ZV-1、RX0Uの方がよりコンパクトなのに対応しているんですよー!(^^;)
書込番号:23673376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>地球の神さまさん
> どこをどう見て動画重視と捉えているのかがわかりません。
これかも?
https://www.businessinsider.jp/post-219235
「そこで注目は“動画”。デジカメとして伸びるのは動画ニーズです。(一眼の)αも動画メインで打ち出して行きます。」
一応は、ソニーエレクトロニクスのCEOである
石塚茂樹の発言です。(^^;
プロダクトマネージャーさんが何と言い訳するかは?
書込番号:23673389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sssnnnさん
>あれこれどれさん
動画重視モデルかそうでないかはこれ以上は触れませんが、
もし対応するならこれから出るミラーレスは全部対応して
欲しいですね。
私は要望がある時はいつも下記から送ってます。ご参考まで。
https://inquiry.support.sony.jp/cic_all
書込番号:23673419
4点

>どこをどう見て動画重視と捉えているのかがわかりません。
Vloggerのためのカメラでもあるので、当然動画重視でしょう。
書込番号:23673474
4点

>地球の神さまさん
有難う御座います。
https://inquiry.support.sony.jp/cic_all
に要望として送付しました(^^;)
書込番号:23673498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気が向いたらそのうち出してくれるかも?
まぁ最近では動画を重視する人も多いから可能性としてはあるんじゃないかと思いますが。
書込番号:23673938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対応してますよ。中国語のレビュー動画ではα7cがジャイロ搭載でCBのスタビライザー機能対応だと判明しました。
cc字幕がないのですがリンク貼っておきます。(7:50あたり〜)
https://youtu.be/gwGpmshnaVw
書込番号:23674432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Kass14さん
有難う御座います!m(._.)m(^^)
そうですよねー!サポートしてないのがおかしいと思っていました。なんで特長に記載しないんだろう?
買わない理由が減っちゃいました(^^;)
でも7Bとか6400もcatalyst側の対応で出来るような気もしますね?(^^;)
書込番号:23674696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sssnnnさん
>Kass14さん
α7Cは既に対応してます
α7Cでは無償ソフトCatalyst Browseを使った、
業務用機器FX9でも使われている、強力な動画用の電子手ぶれ補正が使えます
α7Cには加速度センサーが内蔵されており、既に動画データ書き出しファームも実装されているようです
ただし調整中なのかまだ公式には仕様に入れてないようで、今のところ発売前の貸与機のレビューで検証されているだけです
FX9、α7SIII、ZV-1、RX0II、α7Cでは使えて、
動画加速度センサー情報が出力されないα7IIIでは現状使えないので、α7Cはバリアングルと併せて動画に大きく振ってるカメラですね
小型軽量なので、スマホ兼用ジンバルでもα7Cに対応可能なジンバル製品が多く、
α6400形状に対応した動画アクセサリーもほとんど使えそう
歴代iPhoneでは形状が統一されていたため各社ケースが使い回せてiPhoneアクセサリー市場ができたように、
動画向けαアクセサリー市場も形成されつつあります
英語版のCatalyst Browse検証動画もあるのでこちらで確認してみてください
50秒あたりから
https://m.youtube.com/watch?v=T7yKRiFjPmw
書込番号:23674856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ImageAndMusicさん
詳しい説明有難う御座います!m(._.)m(^^)
対応ほぼ確定ですね(^^)
7Bは対応出来ないようである事もわかりました。
何故製品発表時にアナウンスしないのかだけが?(^^;)
書込番号:23674888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業務用機器FX9でも使われている強力な動画用の電子手ぶれ補正機能を、無償ソフトCatalyst Browseで使うには、(角)加速度センサーと、その記録を動画データに書き出すカメラ本体のソフト処理が必要
ボディ内手ぶれ補正が付いているカメラには必ずセンサーが入っているはずなので、α7IIIやα6600などでも使える可能性はあるかも知れません
ただ、後からソフト修正で簡単にセンサー出力を動画に記録できるような構造になっているかどうか分からないので、今のところ実現性は不明です
α6400に関しては、最初からいずれ将来Catalyst Browseに対応するために未使用のセンサーをサイレントで組み込んでいない限り実現は難しいでしょう、もし入れてたらすごいけど
もしもの話ですが、
α6400の発売が2019年2月、RX0IIの発売が2019年4月で続けて発売してるので組み込んでる可能性は一応はあり、
全てのスマホに使われる汎用部品なので、有り無しの部品コストの影響としては小さく、
もし将来のソフト開発に備えて発売時点では使わないセンサーをα6400に組み込んでたら、良い意味で驚愕の設計です
それだとまるでゲーム機のような設計で、出し惜しみの逆で隠しボーナス機能だが、今は分かりませんのでもしもの話です
(加速度センサーには、詳しくは加速度センサーと角加速度センサーの2種類があり、縦撮りを自動判定する加速度センサーがα6400に必要なのは分かってるが、角加速度ジャイロセンサーがあるかどうかが分からない)
書込番号:23675028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー問合せ窓口から返事(下記)が来ました。
「関連会社のやっている事は知らんよ」という事ですね(^^;)
記
このたびは、弊社製品、ILCE-7C の購入を検討してくださり、まことにありがとうございます。
お問い合わせいただいている、Catalyst Browse における、ILCE-7C の対応については、まことに恐れ入りますが、
当窓口には情報がなく、ご案内ができかねます。
Catalyst Browse の仕様や今後の対応等に関するお問い合わせは、お手数をおかけし、恐縮ではございますが、
Sony Creative Software のサポート窓口に
直接、ご確認をお願いいたします。
※ Catalyst Browse に関するお問い合わせは、
下記ウェブページ上からサポート窓口にご相談ください。
<Catalyst Browse>
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse
わざわざお問い合わせいただいている中、
ご期待に沿えないたいへん心苦しいかぎりでございますが、
なにとぞご容赦を賜りますようお願い申し上げます。
書込番号:23675630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sssnnnさん
https://youtu.be/RahJZVs5GlA
の1:30辺りで上白石萌歌が握っているのは?
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/newconcept/
から辿れる動画です。
書込番号:23675672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いしてました。(^_^;)
忘れてください。
削除依頼は出しません。( ´△`)
書込番号:23675732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、電子補正するのに、キットレンズの28mm始まりは狭すぎるような?
事後的にクロップすることには、違いがないし、4k30pだと、画角で、1.2倍のクロップファクターが掛かります。
書込番号:23675751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
そうですね、16〜35?(^^;)
書込番号:23675781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sssnnnさん
> そうですね、16〜35?(^^;)
それだと、かなり、重いのでは?
https://kakaku.com/item/K0000694063/
少なくとも。ボディの軽さが台無しだと思います。
S5キットに逝った方が?
書込番号:23675937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考
Sony A7C Keeps Up Gyro Data For Post Image Stabilization
http://thenewcamera.com/sony-a7c-keeps-up-gyro-data-for-post-image-stabilization/
少なくとも、ジャイロデータをファイルから拾うことはできるようです。
書込番号:23680669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
在日外国人です。小さなスタジオを経営しています。
R5の情報が来たとき、「よっしゃ!」と思って、7月14日にYOD●BASHI.comで予約をしました。
そして思わず一度だけの浮気で購入したA7R3をヤフオクに出して、すぐに売れて、その時はむしろ嬉しかったです。
現在はバカデカイ1DxIIの一台体制になってしまっているのです。写真撮影も、動画撮影も全部この1Dxのみでやらないといけないのです。
ものすごく、心細い・・
早く出荷してくれ!T-T
17点

>好きな日本語は:keep shootingさん
私も7R3、すぐに売れました。撮って出し画質は最高でした。1DXの使い道がなくなりました。大きくて重くて音がうるさい。
画素数も少なく、トリミング引き延ばしも期待できません。報道カメラはスタジオでは苦しいですね!
書込番号:23677737
5点

7/10から2、3日後にアマゾンで予約。
本日「キャンセルされました。」とメール連絡。
状況が悪化したのか。。。
書込番号:23677911
6点

私も今日アマゾンから強制キャンセルの連絡来ました…
2ヶ月分の順番が(;ω;)
返して、私の時間。
書込番号:23678045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>好きな日本語は:keep shootingさん
辛いですね。。。
私も予約と同時にLUMIXのミラーレスを先に売ってR5と入れ替えました。
ただ、ボディーは入荷しましたが、RFレンズが揃わずに、日々いろんなお店の在庫を調べて苦労しました。
とりあえず、5D4を買ってこの場をしのぐとかしか、方法がなさそうですね。
R6だとマーケットプレイスで多少在庫はあるようですが、Canon価格より高めの設定でアレですね。
https://amzn.to/35T0zoU
書込番号:23678122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「予約強制キャンセル」
アマゾンでは、そうなんですか?!
まあ、色んなところで予約を入れておくのもどうかと思いますが、、、こういうときもそれは無し?
いずれにしても、仕事絡みなら余計に大変でしょね。
書込番号:23678140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーの買い戻しは…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23678181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

信ずるものは救われる。
決して浮気をしてはいけません。
R5を信じて今は1DXUで耐え忍んでください。
ただし、R5は尖ったカメラであることは事実ですが、信頼性には難点がありますし、万能ではありません。
AFも外すときは外しますし、高感度性能もカタログスペックほどではありません。
待ちの時間はファームアップ期間と思ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:23678281
7点

逆に1DxIIを売却してA7R3の1台体制だったとしたら、どんなに不安になるんだろうかと考えると、一騎当千の1DxIIほど心強いものも無いと思いますが。
あなたの選択は間違っていないと思います。
むしろ、過去の過ちを正したと思っても良いくらいです。
書込番号:23678372
16点

>BIG_Oさん
R5、使い慣れると万能です。タッチAFをOFFにしないと鼻が当たってAFポイントがずれてしまいます。
モードはマニュアルにすべきです。AFは基本1点ですね!
書込番号:23678601
1点

R6がもう在庫が(レンズキットですが)ずっと有る状況なので、R5も思ったより早く在庫十分になりそうな気はしますが・・・
書込番号:23679120
5点

>好きな日本語は:keep shootingさん
写真を生業にしている方は、下取り交換はやめた方がいいです。
今回の場合は、1DX2が手元にあるので、事なきを得たと思いますが。
これでもしR5に不具合があったり、思い通りの色でなかった場合を考えると
ゾッとします。
私は修行時代に先輩に
1台しかないメイン機の場合には下取り交換は絶対にするなと教わりました。
併用しつつテストをして、問題がなければ売却すれば良いです。
例え売却金額に、数万円の違いがあっても、たかが数万円でクライアントの信用を
失う事になるよりマシです。
写真を生業にしている人が大事なのは、新しいカメラを購入することではなく
クライアントに安定した写真を提供し続けることです。
貴殿がもし趣味で写真をやられているのであれば、上の内容は無視してください。
書込番号:23679187
11点

またつまらぬものを斬ってしまっt…
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
書込番号:23679502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はっちゃん777さん
1Dxって重いですね! 泣
>Akito2020さん
>あむあむあむうぇい\(^o^)/さん
キャンセルって・・・最悪ですね!急いで郊外のカメラ屋さんで予約しましょう!私は色々聞き回ってますが、予約数が一桁のお店もあるそうです。
ちなみに二日前に、関西の某大手電気量販店でLP-E19を購入した際に担当者に伺いましたが、R5の予約は現在1件しかないとの事です。あの店は予約前金制、しかも全額だから予約数が少ないではないかと思います。参考までに。
書込番号:23679717
1点

>とももももももさん
私はEFマントアダプター二個が先に来ております。
ってどうすんねん!
^_^#
>松永弾正さん
12月の北海道ロケんの真っ最中でソニーがダウンしました。そこから信頼がゼロになり、映像機器以外ではもう二度とソニーのカメラは使わないでしょう。
>BIG_Oさん
おっしゃる通りですね。ソニーはいいカメラを作っているというのは間違いありません。ただどうしても妥協できない部分がありますので、浮気した事は後悔しております。R5は手元にはないものの、知り合いのものを沢山触らせてもらいました。スチールカメラとしての完成度はやはり高いですね。AFに関しては初代5Dから使って来た私は文句なしです。
書込番号:23679729
1点

>seventh_heavenさん
そうですね!1Dx売却は絶対ないですね。一眼レフは一台手元に残す事は以前から決めております。
>POPO554さん
R6もいずれは購入しますね。今じゃないが・・
書込番号:23679742
3点

>ねこまたのんき2013さん
説明不足で申し訳ありません。
あくまでも個人所有のカメラの話ですね。
業務に関しては、社内には数台古めのキヤノン機があって、いざとなると1Dxのサブ機として使わせて頂いております。現場になにがあるかわからないですよね。A7R3を売りに出すきっかけも、冬の北海道ロケで動作不能になった事でした。今年は暖冬で、ロケの日はマイナス2ぐらいで、雪も降ってないのにソニーはダウンしました。サブ機がなければ・・・と思うとゾッとしますね。
書込番号:23679764
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
もう瓜二つと言っていいかと。
これが一番合理的なデザインなんでしょうね。
書込番号:23664380
19点

レンジファインダー・スタイルのカメラはどのメーカもだいたい全部おんなじなんで、特に7Cに目くじらを立てることもないかと思いますよ。
違いといえばグリップの出っ張り具合、ファインダーの有無くらい?
ユーザーインターフェイスで奇を衒うと賛否分かれるからこれでいいと思います。
書込番号:23664406
58点

つうかどっちもフィルムのレンジファインー機の真似みたいなもんだから
その意味では目くそ鼻くそな話だよ
書込番号:23664535
36点

つうか「空き巣に入ったら先に入ってた奴が居て、文句言われた」
みたいな。
書込番号:23664609
32点

ちょいと…欲しいな〜とは思いはじめた初のFEマウント。
書込番号:23664662 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あとこの場合デザイナーの問題ではないと思う
デザイナーは与えられたデザインコンセプトにたいしてベストを目指しているだけ
デザインコンセプト自体を変えないとデザインも大きくは変わらない…
そして残念ながらそのデザインコンセプトを採用するかどうかは売れるかどうか
結局、僕ら購買層が変わらねば、デザインも変わらない…
書込番号:23664679
8点

カメラってファインダーを上に付けるか横に付けるぐらいしか考えられないよ。
テレビも洗濯機も冷蔵庫も似てるのがあたりまえ。
どうしても変わったのを創りたいなら円くするしかないでしょう。
書込番号:23664725 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>suumin7さん
テクスチャアを変えるのは色々できる
ニコン1V1なんかはかなり面白いことやってる
シルエットも含めてね
書込番号:23664732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズ交換式オートボーイJETとか?
書込番号:23664750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


つうかcanonも同じデザインでお願いしますm(__)m
書込番号:23664886
9点

レンジファインダー風は、殆ど興味がないので、α7Cの元祖と言う観点では、少々ズレているかもしれませんが、以下のように遡れると思います。括弧内は、発売日/発売月。以後、同様。
・NEX-7 (2012/01/27)
・GX7 (2013/09/13)
・α6000 (2014/03/14)
・GX8 (2015/08/20)
・α6600 (2019/11/01)
・α7C (2020/10/23)
・NEX-7とGX7との比較 (マップカメラ、2013/10/03)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90%e7%89%b9%e9%9b%861%e3%80%91-panasonic-gx7-x-sony-nex-7-%e5%a4%96%e8%a6%b3%e6%af%94%e8%bc%83-%e7%b7%a8/
・NEX-7とGX7との比較 (Apotelyt)
https://www.apotelyt.com/compare-camera/panasonic-gx7-vs-sony-nex-7
・α6000とGX8との比較 (Apotelyt)
https://www.apotelyt.com/compare-camera/panasonic-gx8-vs-sony-a6000
【おまけ】
私は、各社のカメラ事業をなるべく客観的に見ようとしています。何年前から先行きがないと分かっていたm4/3と一旦心中する積りである事からも(*)、客観的である事は、ある程度、ご納得頂けると思います。
FEマウントは、RFマウントに技術的には圧倒されてしまいました。具体的には、[マウント径]と[ボディ/レンズ間通信システム]です。これらは、新規マウントを立ち上げない限り、追い付けません。特に、[ボディ/レンズ間通信システム]に関しては、年数が経つに連れ、どんどん、桁数違いで圧倒されてしまいます(技術的に確定)。
そこで、ソニーは、逃げの手を打たざるを得なくなりました。その一例が、α7CとLA-EA5です。
2020〜21年に、ほぼ確実に発売される、RFマウント・フルサイズ機は、
・エントリー機 (初値15万円? → 半年〜1年後10万円がターゲットプライス)
・高画素機 (11260×7508=約8450万画素。90D等の画素ピッチ約3.2μmと同一と仮定)
です。何回も申し上げていますが、キヤノンのキーパーツは、以下のような変遷で現在に至っています。
・センサー: 5D4(2016/08) → R(2018/09)
・センサー: 6D2(2017/06) → RP(2019/02)
・エンジン: DIGIC 8(2018/02) ← [妄想] GPGPU搭載
****** [読み出し高速化] 新世代センサー *****
・センサー: 90D(2019/08)、M6ii(2019/08) ← 投入1年遅れ + ソニー浸食1年前倒し = 2年遅れ
・センサー: 1DX3(2020/02) → R6(2020/08)
・エンジン: DIGIC X(2020/02) ← 新世代センサー・読み出し『最高』速度
・センサー: 1DX3(2020/02)
・センサー: R5(2020/07) ← 新世代センサー・読み出し『最高』速度(1DX3/R6の約2倍)
キーパーツの変遷から分かるように、今後のRFマウント・フルサイズ機とEF-Sマウント/EF-Mマウント・APS-C機には、廉価版だろうが高画素機だろうが、新世代センサーしか搭載されません。
また、1DX3・LVによって、スポーツのビッグイベント(オリンピック、サッカーW杯等(COVID-19の影響は不可避ですが‥))や報道等に従事するトップカメラマンは、RFマウントのフラッグシップ機(1D系相当)に一切の疑問を抱いていません。その為、フラッグシップクラスでのソニーの完敗は、既に確定です。更に、廉価版を大ヒットさせれば、「The End」です。
EFレンズは、(特に新世代センサー搭載の)RFボディでは、DPのお蔭で、EFボディ(一眼レフボディ)と同様どころか、△△検出AFや、開放F値の小さいレンズでの(EFボディでは実現不可能な)高精度AF等、機能/性能を十二分に引き出せます。このように、RFボディでは、膨大な資産を誇るEFレンズを、RFレンズと(ほぼ)変わりなく使用可能です。
従って、RFレンズは、EFレンズとの差別化を最優先にラインナップ強化を進めています。具体的には、[高性能/高価格]と[軽量小型/リーズナブル価格]とを明確に区分し、立ち上げています。[軽量小型/リーズナブル価格]RFレンズは、RFマウント・フルサイズ廉価機に飛び付く(ステップアップが十分見込める)エントリー層が、最大のターゲットです。つまり、RFレンズは、RFマウント・フルサイズ廉価機ありきで、ラインアップの整備が進められている事になります。
このようなキヤノンの事業戦略を踏まえると、隙間と言えるのが、α7Cで具現化した、フルサイズの小型軽量機です。本来、弱点であったEマウントの口径の小ささを逆手に取った、上手い作戦と言えるかもしれません。
LA-EA5は、Aマウント終了のお知らせと言う側面を勿論有していますが、これまで、Aマウントレンズ-Eマウントボディ用マウントアダプターを、4種類「も」発売して来たのに、今になって慌てて出したのは、RFボディ用レンズが、[膨大な資産EFレンズ+RFレンズ]だったと言う、(FEマウントのGMレンズ/Gレンズをコツコツ開発/発売して来た)ソニーにとっては、驚愕の現実に少しでもあがなう為だと睨んでいます。
・LA-EA1(2010/06/03)
・LA-EA2(2011/10/14、TLM搭載)
・LA-EA3(2013/11/15)
・LA-EA4(2013/11/15、TLM搭載)
・LA-EA5(2020/11/06)
(*)
【蛇足】
昔からオリンパスはカメラ事業から撤退すると確信していましたし、フルサイズに参入してからパナソニックも同様になり得る危惧を抱いていました。そこで、殆ど安物(一応新品)ばかりですが、m4/3の、ボディ:9台、レンズ:約20本を、買い揃え、m4/3消滅に備えています。
書込番号:23665096
5点

・物理的制約(^^;
・他社の「意匠」の登録権利存続などを避けた結果
(モノクロの線画の意匠公報でのカメラの図は、もう何が違うか混乱するぐらいなので、是非見てください(^^;)
書込番号:23665117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX8とα7C、確かに似ていますがデザイン的には断然α7Cの方が良い。というかGX8はダサく見える。
売れているメーカーと売れていないメーカーの差ってこういう所なんでしょうね。
書込番号:23665675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素人の戯言ですが、ポイントは2つだと思います。
右肩の段差
ダイヤル一段分落とす。斜めにつなげる。左右の比率。
いっそ無ければソニーらしい
色
上シルバー、下黒
潔く黒とシルバーだけならソニーらしい
どちらも最近のソニーには無いですが、カメラ業界を見渡せばありふれています。だからこそ落ち着いて見えるのでしょう。
レイアウトが似通ってしまうのは、それが最適解ゆえに仕方がないかもしれません。α7シリーズとしての統一感も重視されたようです。
一方で、RX1、10、100、α9、6000
どれもシンプルですが、ソニーのカメラです。似たような形でも、私はα6000をコピーと感じません。
ソニーが好きだからこそ残念に思ってしまいました。
書込番号:23667361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなこと言ったらデジタル一眼レフカメラはどこのメーカーも全部そっくり、カメラに興味のない奥さんだと旦那が変えても変えたことに気が付かないw
書込番号:23667680
4点

GX8はプラ、
α7Cはマグネシウム、
そらこっちが高級感がありますね。
書込番号:23668408
0点

初代GX7は金属だったんですが、GX8はプラスチックなんですね。
でも、大きさの割に軽いしチルトファインダーもあって、使いやすさが好評でしたよね。
書込番号:23668480
1点

>カメラに興味のない奥さんだと旦那が変えても変えたことに気が付かないw
モノの違いは判別できないどころか興味が無くても、夫の「様子」、「そぶり」などから、間接的に判断できるという恐怖の能力をお持ちの奥さんは、結構な高確率でおられるようです(^^;
書込番号:23668497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>恐怖の能力をお持ちの奥さん
ここで気が付かれてないと言っている人は
奥さんが気が付かないフリをしてあげている。
ホントに気がついてないのか?
確かに女性って変な感が働くからフリをしてあげているのかも?w
書込番号:23668521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ


今欲しい人は買うかもね。
まあ普通に考えたら量販店価格より高いから買わない人が多いだろうけど。
わざわざ新規アカウント取得して投稿する内容じゃないないと思うけど。
書込番号:23666880 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

投機的に買って通販サイトに出品した物と察します.まあ半年前のマスクの状況を思い出して頂ければ似たようなものと思います.
それでも,何が何でも欲しいと思われる人以外は,スルーするのでは無いでしょうか.
書込番号:23666890
13点

需要と供給のバランスが崩れているから仕方がないでしょうね。
買う人がいるからこの値付けが通用する。
人気商品であれば、必ずおきる現象です。
機械式時計とかもっとひどい値付けされていますよ。
例としてロレックスデイトナ。
定価140万ほどですが、マップカメラ系列GMTでは290万(並行品)
それでも、人気があり買う人がいます。
その状態がもう何年も続いています。。。。」
書込番号:23666963
6点

元々70万でも購入する予定でしたので如何しても欲しかったら買いますよ。
それだけ価値があるカメラだと思います。
しかし今でも普通に45万〜48万で売っている店が有りますから私は買いません。
価格.comとかで納期未定とかなってましたが今日の昼時点でもR5普通に売ってましたよ。
自分で情報も調べる事もしない、待てない方にはいいかも知れませんね。
時は金なりですから。
書込番号:23667033
12点

すごいですね、よっぽど安くでてますよ(笑)
新品・未開封 Canon EOS R5 ボディ(\520,000)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/20eb551b82e00c4e3b235dfad4d54b5e
書込番号:23667059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20年前、1200円くらいで新品で買った本…久しぶりに読み直したくてジャングル地帯のような大手通販サイトで検索したら…999800円でした。
アホちゃうか…(^O^)
Amaz○nはワイルドです。
書込番号:23667239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ihan2020さん
定価以上で買う価値はありません。
カメラなど2、3年で陳腐化します。このカメラの画質が特段良いわけでもありません。
定価で買いましょう。
書込番号:23667420
10点

>大尉
うってまえ!( ̄▽ ̄)b☆
書込番号:23667432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100円で買ったビデオソフトがヤフオクで1万円で売れたことある(笑)
書込番号:23667480
1点

みんなが買ってくれなくても、少数の人が買ってくれれば十分なんでしょう。
スレ主さん、はじめての書き込みがこれ?
誤解されるよ。
書込番号:23667739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ihan2020さん 横から失礼します。
>つばめ徳さんさん
はじめまして。
以前からつばめ徳さんの書き込みを見ていて勉強になるなと思いR5クチコミを見ていました。
ようやくR5を買う事を決心したんですが、時既に遅し・・・な状態でして。
他店で予約(荻窪さん)はしていますが、お決まりの納期未定。
つばめ徳さんさんの昨日の書き込み見て、書き込みの内容をふまえ推理し、以前からのつばめ徳さんさん推薦の
店2店舗に今朝電話で問い合わせしましたがどちらも納期未定の返事でした。
正解は一体何処の店だったんでしょうか?> <;
不躾な質問すいませんでした。
書込番号:23668208
2点

>rin-5さん
はじめまして。
私も資金のめどがなんとかつきそうなので、かなり出遅れましたが購入しようと思いあちこちの店舗へ問い合わせをしてみましたが、納期未定、年内は厳しいのでは…などなどで撃沈でした。
たぶんrin-5さんと同じ店へ連絡していたと思います(笑)
その中でも、複数の店へ予約して他の店で早く手に入るようだったらキャンセルして頂ければ良いので予約だけでもと言ってくれたお店へ一昨日予約を入れました。
お互い早く手に入ると良いですね。
書込番号:23668396
3点

>一二の三四郎さん
>rin-5さん
自分が掲示板で上げてかなりトップカメラ、カメラ売り買いや、荻窪は予約が入ったと思います。
あとここで名前の上げていない所に電話されたともいますが...
今予約するのであればそこがいいです。
なんにしろ11月中旬には安定するので年内入手は無理という状況でないことは確かです。
カメラ専門店だけではないですよR5販売している店は。
あと愛知県、岐阜県の店は比較的手に入りやすいです。
書込番号:23668532
6点

>一二の三四郎さん
はじめまして。
仲間が居て良かったです☆
って、喜ぶ所が違いますね(笑)
私も同じ様に言って下さった店に予約しようとしたら、カートにも入りませんでした。
再度電話したら、納期が不明なので受付終了しました。って返事が。。。(;_;)
予約してから今日まで、時の流れがスローになった気がします(笑)
ほんと、お互いに早く手に出来ると良いですよね^^
>つばめ徳さんさん
レスありがとうございました!
そうなんですよ、電話のし過ぎで耳にタコが出来るかと思いましたw
11月中旬に安定ですか! 追加情報ありがとうございます^^
心当たりのキヤノンと直接取り引きのある所に電話して聞きましたが
あまりいい返事は返ってきませんでした^^:
書込番号:23668822
2点

>rin-5さん
自分と全く同じ行動をしている人がいると書き込みを見て嬉しくなりました(笑)
いくつものお店に予約を入れても、お店に迷惑をかけそうなので一つのお店だけ予約して気長に待とうと思います。
でもできれば早く手にしたいですよね。
>つばめ徳さんさん
情報ありがとうございます。
通りかかったお店などでも立ち寄ったりしましたが在庫を抱えているお店は見つけられませんでした。
でもある所にはあるものなんですね。
幸いにも予約を入れたお店は愛知県のお店なので少しは早く手に入れる事ができればと思っています。
いつもありがとうございます。
書込番号:23669289
2点

>一二の三四郎さん
在庫を抱えている店はないとおもいますよ。
おそらくキャンセルで連絡がつかないものをたまに店頭で出しているのだと思います。
次にという考えもありますが店も全ての方、次がダメなら次なんてずっとできないと思いますから。
あと愛知県お住まいなら大須のパソコンとかも販売して中古も売ってるあの店にもたまに見た方が良いかもしれません。
Iphoneの買取もやっている店ですよ。
たまにネットでも新品未使用が出ているのでその時ポチればいいです。
ただ予約入れすぎると上記のような状態にもなるので、行った時にみてあれば買われた方が良いと思います。
1DXVで悩まれてたあの時に予約してれば今回の分に入ってましたよ。
愛知の店で自分が上げた店だと11月には入手できると思います。三星がこの間全体でR5予約40人程と言ってましたから。
これよりPS5の予約の方が凄すぎてソニーオンラインでα7cが予約できないです。
PS5のせいでソニーオンラインに繋がりません。
仕方なく先ほど三星カメラにα7c頼みましたよ、間違いなく発売日にくるので。
ここは発売前予約だと価格.com最安値より1万程安く買えるのととりあえず10年保証があるも魅力です。
PS5は全て予約抽選販売ですが昔から馴染みの店で1台は確保してもらってるのでいいですが25万という転売屋も出てます。
書込番号:23670490
4点

スレ主さん連投すみません。
α7cはソニーストアーで購入出来ました。
三星カメラは先ほど光の速さでキャンセルしました。
PS5予約していると思ってアクセスした方達が原因のようです。
現在は復旧されているようです。
PS5も15万とかで出てきそうです。
R5は納期未定と言われてますが年内入手無理ということはないので予約されている方は安心してもらえれば良いと思います。
以前上げた店はやばいかもしれませんが他で自分が上げた店は大丈夫です。
お店側はもしもの場合にそう言っているだけですから。
納期かかるよとかの発言に惑わされないように高額商品には手を出さない様にしましょう!!
書込番号:23670601
5点

>つばめ徳さんさん
こんにちは!
お世話になります。
残念ながら愛知県ではないんですよ。
予約したお店はカメラ売ります買います屋さんで、いくつか問い合わせした中で一番親切な応対をして頂いたのでそこのお店にしました。
いつくか予約を入れようかとも思いましたが、キャンセルなどでお店側に迷惑をかけるのも申し訳なく思い一つのお店だけにしました。
年内には手に入ればと思い気長に待つことにします。
PS5は抽選販売のお店もあるようで入手が難しくなり、R5と同じように高額の価格がつきそうですね。
PS4は持っていますが、最近目の疲れが酷くて1年以上電源入れていない状態です。
いつも的確な情報とアドバイスをして頂きありがとうございます。
書込番号:23670821
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-50 レンズキット
Zシリーズ初のデュアルスロット
Z6/Z7は、シングルスロットだったので、購入を控えていましたが、
デュアルスロットという事だけで、Z5を購入しました。
しかし、その悲しい仕様
S社やC社のデュアルスロット機を使ってきましたが、
天下のニコンがこの仕様ですか。
1スロットがいっぱいにならないと、2スロットは使用できず、
一旦、2スロットに移っても、1スロットを交換して空きができると、また1スロットに記録し始める。
こういう場合をお考え下さい。
1枚のカードに100ショット記録可能とします。
・110ショット撮影(2スロットに10ショット記録される)
・1スロットを交換
・110ショット撮影(2スロットに10ショット記録される)
・1スロットを交換
・110ショット撮影(2スロットに10ショット記録される)
さあ、2スロットのカードには、何ショット目のデータが入っているでしょうか??
正解は、
101〜110ショット目、211〜220ショット目、321〜330ショット目です。
なんとバラバラに入っているのでしょう。
サポートに問い合わせましたが、こういう事象を避けるためには、
・1スロットのカードを、交換しない。
・2スロットのカードを、1スロットに入れ替える。
との回答がありました。
ちょっと、使いにくくないですか。
ファームアップで改善しないかなぁ。
23点

>くちだけさん
こんにちは!
ファイルのナンバリングがちゃんと撮影順になっていれば良さそうな感じがしますがどうでしょうか?
ソニーやキャノンならスロット1を交換すると次はスロット2→1の順になるのですか?
順序がコロコロ変わるとそれはそれで混乱しそうですが。
でもせっかく手にした愛機ですから好みの挙動になると良いですね。
ファームアップに期待して、メーカーにリクエストを送りましょう!
書込番号:23639798
7点

>くちだけさん
まさかと思うのですが…。
振り分けができないのですか!?
例えば、RAWとJPEGを別のスロットに書くとかです。
動画と静止画で分けるとか?
あと、同時書き込みはできるのですか?
書込番号:23639812 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>くちだけさん
D500使いですが、Z5も説明書読むと、初期設定では「順次記録」となっていますので、「RAW+JPEGの分割記録」にしています。
画質モードはRAW+NORMAL★です。
XQDは120GBでRAW記録専用。SDカードはJPEG記録専用で16GB入れてます。
書込番号:23639938
7点

つうかニコンで致命的なのは
片方のスロットで何かしらの原因で書き込み不能になると撮影不可能になるてとこ
ダブルスロットの意味が無い(´・ω・`)
書込番号:23639963
16点

早よ抜けってことかと思ってました。
書込番号:23640021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くちだけさん
バックアップ機能も分割機能もついていると思うのですが・・・
順次記録なら、今のニコンの仕様が、まっとうな機能と思いますけど。
どのような仕様になったら良いのでしょうか?
よくわかりませんでした。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_03_04.html#role_played_by_card_in_slot_2
書込番号:23640068
16点

>ヲタ吉さん
あんさん、泣き顔を卒業したん!?
書込番号:23640111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PRMX8さん
そういう意味では、S社やC社を使い慣れているので、
撮影準備時に、スロットの指定がどうなっているかなどを、確認するのが常になっているので、
2スロットが書き込みになっていたら、準備時に修正しています。
1スロット固定というのに、先に慣れていれば、それが良かったのかもしれませんね。
書込番号:23640114
1点

>あれこれどれさん
いえいえ、
同時記録や、振り分け記録は可能です。
私は常時、順次記録を使っていると言うだけです。
カードトラブルが怖いので、信頼できるメーカーのものしか、購入してませんしね。
書込番号:23640117
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
え、そうなのですか。
まだ、トラブルを経験していないので、知りませんでした。
どちらかのスロットがおかしくなると、撮影できないのか。
それは、信頼性に問題ありますね。
書込番号:23640124
1点

Wスロットの機種を使っていない方へ、ニコンのスロット2の設定、機能は以下のとおりです。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_03_04.html#role_played_by_card_in_slot_2
>くちだけさん
サポートの方が言われたとおり、
スロット1のカードを交換するときに、スロット2のカードをスロット1に移動して新しいカードはスロット2に入れるというのはそんなに使いにくいですかね? 個人的にはそうしたほうがむしろ頭が混乱しなくて自然に感じますけど、まあ、人それぞれなんでしょうね。
書込番号:23640125
17点

>Kyushuwalkerさん
S社やC社の仕様は、
今から使用するスロットを指定できます。
そして、そのスロットがいっぱいになった時、もう一つのスロットに書き込む様に指定可能です。
つまりは、手動でスロット指定しておいて、それが自動で変更される感じですね。
書込番号:23640132
3点

>くちだけさん
>今から使用するスロットを指定できます。
あ〜、それがワンタッチで、できれば良いのかも知れませんね。
ニコンのダブルスロットの多くは、違うカード(XQDとSDとか)なので、
いままでニコンのダブルスロットを使っている人は、
たいていバックアップか分割を使用するのではないでしょうか?
SD2枚使いの、順次記録は、たぶんニコンユーザーは慣れていないのでしょう。
書込番号:23640146
5点

>Power Mac G5さん
仕事で使う上では、カード交換の時間は出来る限り減らしたい。
スロット2から抜いて、スロット1に入れるなんて、時間の無駄としか思えない。
フイルム時代は、同じカメラ2台用意し、アシスタントにフイルム交換させて、
35枚撮ったら、カメラ交換でしたね。
今のアシさんは、そんな事してくれないもんなぁ。
書込番号:23640148
3点

>くちだけさん
> 同時記録や、振り分け記録は可能です。
そう言えば、D600/610の場合、RAWとJPEGの振り分け記録で、RAWがスロット1固定でした。Z5も同じような気がします。使い方によっては、かなり、不便かもしれません。
書込番号:23640167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くちだけさん こんにちは
>スロット2から抜いて、スロット1に入れるなんて、時間の無駄としか思えない
スロット1がフルにならない位の容量のカードを使えばいいと思います
もしくは、スロット1,2で足りる容量とか
(SDカードはお値段も手ごろになっているので)
何かしら解を見つけたほうが良いですね
書込番号:23640249
6点

>Mアッチャンさん
まあ、Z5の画素数ならば、128GB2枚入れておけば、
1回の撮影なら大丈夫ですけどね。
S社のR4とか、C社のR5とかも使っているので、
それに比べれば、可愛いものですよね。
書込番号:23640271
2点

同一メディアのWスロットは、慣れてますよ。
2008年のD3以降、CF x2とかですから。あるいはD7000系のSD x2とかね。
別に不都合なく使ってるんですけどね。直列も並列も使ってます。
書込番号:23640303
12点

自分はバックアップ機能しか使ったことがないので気が付きませんでしたが、
スレ主さんのようにメディアカードをフィルムに見立てた使い方だと、
確かにカードごとに順番に画像が繋がっていないと不便ですね。
技術的にそんな難しいことでもないように思うのに、なぜそうなってないのだろう?
ところで、2つのスロットのうち1つで不具合が起きると撮影できなくなる点ですが、
ネットで拾った事例を参照する限り、あくまでカードに問題があった場合のようです。
だとすれば、不具合の起きたカードを交換すれば解決しますね。
むしろ片方のカードにエラーが起きているのにそのまま撮影できるとしたら
デュアルスロットの意味がなくなってしまうので、自分はそのほうが嫌ですね。
書込番号:23640432
16点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
5年前購入当時からたまにシャッターが閉まったままになる現象が起きた。電池を抜くとまた動く。修理に持ち込んだが、同様の現象が確認されないと戻された。
それほど頻度は高くなかったのと電池を抜けば治るのでそのまま使っていたが、最近久々に使ったら同じ検証が起こり、しかも電池を替えても動かない。しかし5分ほど放置すると動く。1,2枚撮ると同じ症状が連続して起きる。
サポートのチャットで相談すると本体故障の可能性があるから修理持ち込を検討して欲しいとのこと。でも今はフツーに動作している。また戻されるのかな。全体的には好きなカメラだし、レンズも買い増ししているのでこのまま使えればいいのだが、長く使えるカメラが欲しい。
3点

家で再現するのですよね。5分ほど待つと元に戻るんですよね。
そこで提案ですが、その様子をスマホで動画に撮って動画ファイルを添付して修理に出しましょう。これで逃げ道が塞がります。
書込番号:23480930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は以前、ドライブ中にナビが暴走して使えなくなる事態に遭遇しました。
ディーラーに駆け込んでも症状が確認できないと言われるのが嫌だったので、次に再発した時に助手席の妻に動画を撮って貰い、その動画付でディーラーに行ったらちゃんと直してくれました。
書込番号:23481053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もサンプル映像だと思う。
書込番号:23481352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェルティパパさん
修理と言っても、修理無しでもピックアップ費用有料で(1500)、 シャッターユニット交換(20000〜25000)+(1500)となると思います。 フォトパス会員で−10%、プレミア会員で−30%は付く物の、 この際キタムラでBクラスで16000〜を狙った方が安あがりかと思いますよ。
良さそうなの2,3個予約して、店舗で実機確認してスイッチダイヤル類とシャッター数の確認してシャッター回数の少ない個体を選べばよいかと思います。
M5初代、M5mkIIは古い機種の出し方で良かったと思います。詳細は 「オリンパス シャッター数」でクグッてください。
http://matcha-ice-cream.hatenablog.com/entry/2015/04/27/230158 など
できれば、この際M5mkIIの中古(35000〜)に替える事をお勧めします。
書込番号:23481487
1点

訂正 >M5初代、M5mkIIは古い機種の出し方で良かったと思います。
勘違いで、M5初代もモニター画質VIVID/NATURALをINFOで切り替えできてたので、古いも新しいも無かったですね(^_^;)ヾ
INFO→OK機種名と白表示されない時は MENU+電源:ONを少し長めでリトライしてください。
M5初代が結構反応遅くてなかなか表示出来ませんでした。
書込番号:23481560
1点

メカ的な引っかかりの可能性は? もしそうなら頻繁に使えばよくなるかも。
書込番号:23481646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。私も買い替えを含めて検討したいと思っていました。LUMIXも含めて。修理は持ち込みするつもりですので、見積もりを聞いてから。でも皆さんがおっしゃる通り証拠の映像を撮ってからですね。
>て沖snalさん
実は私もメカ的ひっかかりも疑って、最近毎日10ショットほどカード無しで空撮りしているところです。今では異常ありません。このままずっと症状が出なければお金もかからず一番いいので(^^)
書込番号:23481884
1点

アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
遅くなりましたが、本件解決しましたのでご報告だけさせていただきます。
その後、同症状が出まして、アドバイス通り動画を撮って新宿に持ち込みました。
やはり症状再現はできなかったものの動画を見せると「これは明らかに修理対象ですね。シャッターユニット交換で3万円程度かかります。」と言われました。
実は購入時「SOMPOワランティ延長保証サービス」で5年保証に加入していたので、こちらに上記の報告をして、ぎりぎり無償保証期間内で修理してもらいました。その後は快調に使用できています。
みなさんのアドバイスで出費無しで修理できました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23666442
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)