
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1189 | 76 | 2020年9月12日 12:49 |
![]() |
59 | 40 | 2020年9月12日 07:12 |
![]() |
76 | 19 | 2020年9月5日 18:40 |
![]() |
14 | 5 | 2020年9月4日 12:11 |
![]() |
61 | 15 | 2020年9月4日 11:13 |
![]() |
8 | 2 | 2020年9月4日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
せっかく入手したEOS R5ですがIBISに問題があるようです。
特に超広角になるとひどくなるようで広角レンズ購入を検討していたので気になります。
こちらの動画主の方が今のままではSONYに完敗とも言ってます。
早くメーカーさんに対応してもらいたいです。
こちらがその動画です。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=ukdODKKx7uw
41点

そう思うならソニーを使えばいいと思います。
それ以外に答えはないと思います。
書込番号:23609586
58点

この動画によると「広角レンズ」で「走った場合」にのみ微振動の問題が発生するみたいですね。
ただ、レンズによるのか全てのレンズで起きるのかが不明なのと。
広角レンズ走った場合のみ問題が起きると言うのは、動画主は広角は制御が難しいと推測していますがどうでしょうね。
ファームでなおる問題だと思うので、広角のみの不具合であればあまり気にしないで良いとは思いますけどね。
書込番号:23609607
16点

>a-ikoさん
それをいったらもともこもないです。
僕はネガキャンしているわけでないのでこれが伝わらないといけないと思い報告しました。
キャノン関係の方もみられたらファームアップで対応していただきたいです。
これは写真でも影響してくる事だと思います。
ユーザーが知りメーカーにも伝わらなければいけないことだと思います。
書込番号:23609615
39点

>catmadさん
シャッタースピード上げれば良いだけでは?
書込番号:23609621
14点

>POPO554さん
ファームアップで対応していただきたいですね。
>ktasksさん
写真の場合シャッター速度あげれば大丈夫だとおもいますがせっかくの手振れ補正
なのでファームアップで対応してもらいたいです。
書込番号:23609634
14点

入手されているとはうらやましい限りです。オメデトウございます。
ご呈示のリンク先のユーチューブは、ジンバルを販売しておられる動画メインの方ですね。
結論的には、ファームアップでの対策を望まれているとのことでした。
で・・・スレヌシさんが15mmなどの広角レンズでジンバルに載せて走るような撮影を主にされるのですか?
そうであれば大きな問題ですね。お気の毒としかいいようがありません。
>これは写真でも影響してくる事だと思います。
なんで?
ジンバルに載せて、走りながら広角レンズで撮影するの? 静止画を?
静止画を撮るときはジンバルにも載せないし、ましてや走ることはないので安心してお使いください。
シャッター速度を速くできれば、さらに問題は起こらないと思います。
>ユーザーが知りメーカーにも伝わらなければいけないことだと思います。
ユーチューばーさんが拡散希望なので、ここで拡散したということなんですよね。ご苦労様です。
ただ・・・静止画には問題のない話なので、混同させたり紛らわしいことは言わない方がいいと思います。
書込番号:23609653
36点

>catmadさん
これぐらいであれば慌てなくてもファームアップで対応しますよ。
熱問題とかも騒がれていますがその辺りもファームアップで対応すると思います。
レフ機と違ってすぐにファームアップで対応できるのもミラーレス機の優位な所だと思いますよ。
書込番号:23609665
17点

「手ぶれ補正機能があるのに、自動車内に固定して撮影すると、自動車の振動でブレが酷くなります。
なぜでしょうか?」
の主旨の、家庭用ビデオカメラの昔の質問スレを思い出しました(^^;
※「手ぶれ」と「自動車の振動」とを、一緒クタにしているとハナシになりません。
本件も似たような感じかと(^^;
書込番号:23609667 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>catmadさん
あんた、買ってないでしょ。すぐネガキャンにつながる動画リンクするし!
同じKiss使いにしては、Kissのスレに登場しないし。R5の作例もないし。アルバイターで買えるのもおかしい。
hiro487?のクロ―ン?作例を出しなさい!!
書込番号:23609679
35点

>myushellyさん
現在所有のレンズがRF50mmだけなので、広角レンズ購入し動画も撮る予定
でしたので気になったのです。
>つばめ徳さんさん
ファームアップで対応していただきたいです。
>ありがとう、世界さん
そうなんですか。
書込番号:23609684
8点

入手されているのでしたら、せめてご自分で検証なさったらと思うのですが、、
YouTubeを拝見しましたが、配信者さんは、この手ぶれ補正の不具合は、動画の、それも超広角に関して起こりがちな現象で、SONY機は上手くチューニングされているけどR5はそれほどでもなさそうだといったような事をおっしゃってました。
内容を拝見して、写真の場合にその手ぶれ補正が動画同様に働くとすると、SONY機の場合は、中心部に関してR5に比べてはるかにIBISの効きが悪くなるのではないかと感じました。
私も動画を撮るのしR5のユーザーですので、キヤノンの今後のチューニングには期待しますが、その場合動画とスチルではIBISの挙動を分けるようにして欲しいと感じました。
書込番号:23609690
9点

15ー35使っていますが特に問題ありません。
rf24ー105、70ー200でも。
冷蔵庫云々の方もいらっしゃいますが
まずは自分で使っての判断が重要だとおもいます。
他人の評価は参考ていどにして
私は30分4kとかでは使いませんが
ふつうの数分単位では不都合はありません。
映画撮影とかならわかりませんが。
書込番号:23609691
16点

>ctr_jene_810さん
言っている事が理解出来ないのでいいです。
動画をリンクしたのも初めてです。
>さけともさん
RF50mmでは感じなかったです。
検証するにもレンズがまだ1本しかなく今後広角購入を予定していたので気になりました。
僕も動画とスチルでIBISの挙動を分けるようにして欲しいと思います。
>a-ikoさん
沢山お持ちで羨ましいです。
学生なので今回の本体とレンズで精一杯でしたので皆さんの意見も参考にしております。
次の1本はいつ買えるかわかりませんが慎重になります。
書込番号:23609723
17点

>catmadさん
あなたの文章からは自分が買った愛機に対する思い入れが全く感じられない。
本当に身銭をきって買ったのですか?
どこか人ごとように感じます。
書込番号:23609726
37点

いきなり他社をごぼう抜きすると、工作員が大量に導入されて大変だね。クチコミじゃなくてオトシメ。
書込番号:23609730 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>catmadさん
私もこの動画を拝見しました。
概ね配信者の方の言ってることは間違いないかと思います。比較して、劣る部分もあったということは事実ですので、
このようなはっきりわかる改善案を出してくれるのはキャノンとしてもありがたい動画なのではないかと思いました。
超広角特有の問題だと思うので、今後ファームアップで最適化されるといいなと思いますね!
まだ熟成されてないシステムだからこそ、今後も大きく改善されていくかと思います。
書込番号:23609741
15点

>チロリン75さん
こういった掲示板に書き込むのは今回のこのカメラで初めてでしたので
見苦しいかもしれませんがすみません。
いま学生ですがバイトで5年ほど貯めてマップカメラで購入したものです。
購入した価格も普通より高く購入したので喜び半分悲しみ半分です。
書込番号:23609751
20点

>catmadさん
レビューで酷い評価しているのも貴殿では?
スレ歴が浅い割にスレ通と察します。
SONYの下取り売却価格が下がるのが嫌で、CANONの評価を下げたいのですか?
本当にR5をお持ちなら、1枚EXIF付きで写真をアップして下さい。
逃げ腰で怪しいですよ。
書込番号:23609759
28点

>じんたろすさん
価格のこともあり悩んで購入したカメラなので少しの事でも敏感になります。
あとこう言ったことを書き込むと工作員とか誰だか分からない人とか言われるので
凄く気になります。
書込番号:23609781
22点

>catmadさん
動画観ました。
現時点でのR5のIBISには。特に超広角時に苦手な振動がある、またはIBISのチューニングに未成熟な点がある、ということですね。
参考になりますし、改善されることを期待したいです。
この苦手な振動は必ずしも走っている時だけに発生するものではないでしょうから、静止画においても無視できないことだと思いますし、そもそも改善の余地があることなのであれば改善されることを望みますよね。
歳をとって、筋力も落ちてきて手ブレが気になるようになってきた時にキヤノンが満を持してIBIS搭載の5系を出してきたのが救いの神と感じていたので特にそう望みますし、望む声が大きくなってほしいと思います!
有益な情報をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23609790
13点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
2020.7購入。
単写で、Pモードで試写中起きた。
ぶら下げて歩いていると稀に勝手にシャッターが切れて道路が写っていたり、縦長画像になっていたりする。
サービスセンターと色々やり取りしているが今のところ未解決。
多分これ以上やり取りしても解決しないと思うが。
ネットでも、古い書き込みだが同様の記載がある。
どうやらもって生まれた何かがありそうだ。
まあサブで使うので(手振れ補正がいいので買ってみた)どうってことないが。。。
当方デジ一歴は結構あるがミラーレスは初めて。
以上、やはりオリンパスだなーとあきらめている。
4点

タッチシャッターとかでは無いんですか?
書込番号:23588090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラが自我に目覚めたのでは。
俺が写すっみたいな。
書込番号:23588124
6点

>タッチシャッター等OFFにしています。
メニュー画面⇒歯車マーク⇒Hの「タッチパネル設定」をOffにしているということですか?
ここはOnのまま、タッチパネル操作でタッチシャッターOffにしてる(ライブビュー画面上で指差しに禁止マーク)だけなら、知らないうちに触れてタッチシャッターがOnに切り替わってしまってた、ってことはそれほど珍しいことではないですね。
書込番号:23588200
1点

同様の故障じゃなかったけど、ニコン、キヤノンのカメラが故障したとき、
やはりニコンだなー
とか、
やはりキヤノンだなー
と言ってあきらめるべきだったんでしょうかねえ。
サブ機だったし。(笑)
何かの拍子にシャッターが切れていて、知らんものが写っているってことは稀にある。
スイッチを切っていたのに何か写っていたとか、構えていたら勝手にシャッターが切れた、というのであればミステリーかも。
露光時間の割に派手にブレていますな。
カメラは精密機器なので、優しく取り扱おう。
書込番号:23588508
4点

実は…よくあります。
心霊…御札と塩と水で…
ま、僕の場合、いつも電源を入れてたりしますから。
鞄やなんかで…。
そういう写真の方が良かったりするし…(T0T)(T0T)(T0T)
御札ならぬ手拭い、塩ならぬ塩『分』、水『分』…熱中症には気をつけて楽しんでくださいね(^O^)
違うようならメーカーで人間ドック…いや、点検もありかもしれませんけど。
書込番号:23588558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妻のOLYMPUS STYLUS SH-1で似たような現象が時々出るようになりました。その後、完全に故障して使えなくなりました。
でも、「勝手に撮れた写真」どちらもなかなか良い感じです。ブレの感じとか構図とか好きです。狙って撮れる写真ではありません。
書込番号:23588564
1点

※スレ主さんの解決にはならなさそうですが、私の書き込み部分で訂正が。
E-M10mk3のタッチパネル設定の場所は「メニュー⇒歯車マーク⇒I」でしたね。失礼しました。
書込番号:23588568
0点

この機種でないけど
勝手にシャッターが切れる。
認識ないまま、何かにシャッターボタンが触れてシャッターが切れることが…
で、電源OFF。
あとは、
シャッターボタンを含めたなんらかの不具合かな。
電源OFFでもシャッターが切れる?
書込番号:23588576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
やはり心霊写真としておきましょう。
でも、そのあと故障は困りますね〜
まあ一枚撮り終わったらすぐ電源切るとか。
でもこいつは電源ボタンが左側にあるんで厄介です。
書込番号:23588599
3点

>キアヨーダメロさん
私は、5だけど、全然ならないよ。
〉電源ボタンが左側にあるんで厄介です。
10は、使ったことないけど、カスタムで、右手のレバーを、電源にできるよ、5は、10は、出来ないのかな?
書込番号:23589960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

momono hanaさんへ
こんなことが起きているので、まだカスタムは全く使ってません。
その様にできるかもしれませんね。この問題が解決したら(まあ、多分分からずじまいだと思いますが)いろいろ やってみます。
書込番号:23589983
0点

>キアヨーダメロさん
>ぶら下げて歩いていると
ぶら下げてるとこに要因がありそうですね。
真因はカメラにあるのか、それともヒューマンエラーなのか。
書込番号:23590017
1点

>hirappaさん
>ぶら下げて歩いていると...
新品,かつ精密機器なのでショックを与えないよう慎重に扱ったつもりですので、ヒューマンエラーは無いと
思います。
書込番号:23590075
0点

でも、写真は何故かブレていると。
E-M1系はシャッターボタンが軽いので不用意にシャッターが切れてしまう事が稀にあるけれど、殆どブレていない。オリンパスの手振れ補正は強力。
書込番号:23590260
1点

>hirappaさん
面白い! 腕上げたなあ!
書込番号:23590433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キアヨーダメロさん
私がサブで使っていたキヤノンEOS Mも勝手にシャッターが切れましたよ。
理由はタッチパネルに触れた時なのですが、タッチシャッターはOFFにしてもOFFにしても勝手にONになっていることが原因でこっちの方がいいたちが悪くこれは気の付けようがないので廃棄しましたが。
書込番号:23590450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> タッチシャッターはOFFにしてもOFFにしても勝手にONになっている
思い出しました。妻のOLYMPUS STYLUS SH-1の似たような現象もタッチシャッターが原因でした。設定でタッチシャッターをOFFにしても、しばらくすると買ってにONになってました。
書込番号:23590483
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
https://www.youtube.com/watch?v=wzEu8HrdCD0
ドキュメント、インタビュー撮影にGH5にするか、α7 IIIで迷っていたところに、
S5発売の情報が来たので、とりあえずネット情報集めていたら、やはりオート
フォーカスについては、α7 IIIに1日どころか2年の長あり。実際、試写してみ
ないとわからんけど、2年前のモデルに負けるとかなさけない。
11点

新型が出る事すら知りませんでしたし、α7sVの注目度に全部持っていかれましたね(笑)
ソニーのAFに慣れたらもうパナは、、、GH4から問題だったワブリングも、動画で見る限り結局フルサイズでも見受けられたので、MF固定撮影ならば問題ないでしょうが、廉価盤でしかない印象です。
AF性能は前後の動きにGH5から進歩が無いように感じます、G9の方が速いかも?センサーサイズの違い?
その点、ソニーは2年前でフルサイズでもそつなくこなす、、、
手振れ補正は優秀ですが後発モデルなので当たり前、いかんせんあのAFでは、、、
熱問題、時間制限に目をつぶれば、同じ金額出すならαに行きます。
動画機としてはAFを改善しない限りユーザーは離れる傾向、スチル機であれば問題ないかと思いますけど。
書込番号:23639374
8点

そうですかねえ?
フルフレーム4K24pで負けていますが…
APS-C 4K30p及び60pでは勝っていると思いますよ。
確かに2年前の機種に対してこの程度ではと思われると思いますが、確実に進歩していますね。
DFDはまだまだ進歩できるというPanasonicの言葉を信じてよかったと思います。
このAFがS1シリーズにはアップデートされるみたいですが、G9もアップデートされたら嬉しいです。
書込番号:23639455
7点

GH3,GH4,G9と使ってきましたが、ボディの使いやすさは抜群でした。
やはりDFDのAFがいい印象有りません。像面位相差であったら他のスペックがいいだけに文句ないんですが。
もったいないですね。改善してるらしいので注目してます。
書込番号:23639470
4点

YouTubeを見る限りオートフォーカスはけっこう進化しているように思います
位相差と違って画質を落とさないDFDでよく頑張っていると思います
あと一歩頑張って!!
マイクロフォーサーズ(gh6)でソニーやキャノンに追いついてもらえればすごく嬉しいです
シャープのオートフォーカスもスマホで実証済みの技術が搭載されれば速いらしいので二機種とも期待大です
フルフレームとapsーcの差は大きいですねw新しいパナソニックの道なんでしょうか?
書込番号:23639475
6点

ニコンZマウント、パナソニックのLマウントがある時代に、
あえてソニーに行く事はありません。
E16oやFE24-70oには思い切り裏切られましたから。
書込番号:23639512
12点

わかりやすい比較です。S5はFFだと明らかにもたつきますね。データ処理量が多くなると追い付かないんですかね。
パナユーザーとしては、キャノンの技術者が「動画にはウォブリングのあるコントラストAFは適さない、ウチは像面位相差で行く」と書いているのを読んで、「パナさん、自前の技術に固執している場合じゃないって、はよ頭を切り替えんと」などとヤキモキしていましたが、APS-Cの方はあまり違和感がない。「方式が必ずしもダメなわけじゃないのか」と認識が変わりました。
ただ、もう一歩進んで欲しいですね。
書込番号:23639556
1点

むしろ…MFのやりやすさが気になる…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23639618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンチなAF問題は、まあ、いつものことですが、、
α7S2とかも全くつかえないAFですがそれでも大ヒットしてますよね。
動画に感しては、どんな優れたAFでも、ここぞという時、これはAFがうまく使えるぞという感じの時だけではないでしょうか?
まあ、たしかに、Panaさんももう少し頑張っては欲しい気はします。
それよりS1&S5が4K60Pをapsc(S35mm)でいくなら、
いっそ、MFも便利なLマウントapsc専用の便利ビデオ用電動ズーム(18~150mmくらい)の
性能はそこそこでいいのでsonyさんほど高くない奴お願いします。
書込番号:23639706
6点

DPReviewのレポートでは「AFCの追従性の良さを求めるというのでなければ、α7IIIやZ6よりS5を選ぶ」と言ってました。逆に言えば、AFCはやはりソニーやニコンが良いということですね。
https://www.youtube.com/watch?v=x6FQ8hSZLz0
S1Hとの比較も少しありましたが、追従性は若干良くなっているようです。また、コントラストAFの弱点として、背景に輝点がある場合のウォブリングがありますが、S5はこれがソコソコ改善されています。
書込番号:23639760
4点

APS-Cでは明らかにパナソニックのほうが勝ってますよ。
FFでの比較では、SONYはAPS-Cのときと同じくらいですが、パナソニックは明らかに遅くなっています。
ただパナソニックのAFは24fpsで遅く 60fpsで速くなる傾向があるので、そのせいかもしれません。
書込番号:23639783
2点


G9を使っています。動画はあまりとりません AF-Sに限って言えばカミソリフォーカスだと思っていますl。
たまに撮る動画でフォーカスが迷うことは確かにあります。私はカメラの中身には詳しくありません。
そこで皆さんに質問したいのですが(便乗ですみません)、G9で(真ん中一点F)で横ラインに全くピントが合いません。
上下白黒の境目横ラインには、一瞬大きく迷ってピントが合います。なので、左右のコントラストには〇上下のコントラストには●
って言った感じでしょうか。コントラストAFにも縦、横、十字センサの概念があるのでしょうか。?
AF-C、動画時のAFの迷いの一因ではないのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:23640064
1点

>ZUNGLEさん
確かにRichardさんの動画はわかりやすいです。
一番驚いたのは、コントラストAFの欠点と言われたウオブリングがほぼ皆無といっていいくらいなくなっていますね。(3:42辺)
AF速度や顔認識も、パナのフルサイズはなぜか遅かったのですが、G9並に速くなっています。
書込番号:23640174
2点

>ディオスワンさん
確かにパナのカメラは水平ラインには合いませんね。
コントラストAFなのに方向性があるのが不思議です。
書込番号:23640179
0点

パナソニックの動画AF速度はシャッター速度設定に注意です。
SS1/50より敢えて1/100に設定するとAF早くなります。
1/60で使ってる人は十分です。
書込番号:23640290
0点

>taka0730さん
そうなんですよね やはりそういう症状はあるんですね。
写真の場合は、測距点をずらすかカメラをずらすことで対応できますが、動画の場合はほんとに困りますよね。
S5の場合は、AF進化してるみたいなのでその辺克服していればと期待します。
G9も新AFファームアップしてほしいです。
書込番号:23640293
0点

>taka0730さん
>APS-Cでは明らかにパナソニックのほうが勝ってますよ。
Youtube動画を見る限りAPS-Cでの動画AFCかなり良くなっていますね。G9よりいいような気がします。
私のG9の不満な点は
4/3センサーなのにボディがでかい。
高感度性能は4/3センサーなので限界があってズームレンズのf2.8では夜間撮影のノイズが目立つ。
あと、不満ではないですが、静止画の画質がどうしても富士フィルムのAPS-Cに負けてしまうので、静止画は富士に任せることが多いです。
なので、S5をFFで静止画、APS-Cで動画に使うと、S5一台で済ませられるんじゃないかと考えています。
ただ、20o-60oレンズがAPS-Cだと約30o-90oになって?広角側が狭い気がします。
G9より高感度性能が12/3〜2段くらい優れているようなのでf3.5〜f5.6レンズでも夜間に使えそうです。
書込番号:23642612
1点

https://www.cinemagear.jp/entry/2020/09/05/022109
パナソニックのオートフォーカスの謎をしっかり解説されてますよ
流石です
シャッタースピードは500分の1 速い方が良い
センサー読み出し速度が速い方が良い(センサーが小さい方が速い)
24Pより60pのほうがよい
書込番号:23642647
2点

>ZUNGLEさん
>オートフォーカスの進化はこちらが参考になりそう
こちらは動画AFのスレですが、瞳認識における顔の小ささでは、ニコンを抜きましたね。
スチルではほとんど使えない瞳認識でしたが、これで実用的になりそうです。
書込番号:23643841
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
せっかくのデュアルスロットなのに、
なぜに、片方だけUHS-U対応??
なにか理由があるのだろうか。
S社が昔そうだったけど、それは、SD以外のカードに対応するため。
こんな事でコスト削減は考えにくいし、
ファームアップでも対応は出来ないでしょうから、
あえて、こんな欠点を出す事がわかりません??
2点

>くちだけさん
使い勝手を考えてのコストダウンじゃないですかね。S1みたいな連写速度持って無いし、動画、RAWとJPEGでスロット分ければいいだけですから
書込番号:23639953
4点

スロット自体のコストは確かにTもUも大差ないでしょうが、
チップセットの処理能力、レーン数等が両方Uにするには不足しているのかもしれませんよ。
スロットだけ早くしでも意味ないので。
もしも処理能力が同じままで、ファインダーやモニターの性能を落としたとしたら、
余力ができた分だけ逆に連射速度等は向上するはずですので、
スロットを含む全体のコストが下げられているんだと思います。
書込番号:23640107
1点

コストダウン
CPUの処理速度
発熱回避
の何れかでしょうかね。
上位モデルと比較すると多少のスペックダウンは有りますが、全体的には上手くバランス取れたモデルだと思います。
書込番号:23640254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDスロットですが、両方UHS-Uは部材がかなり高いそうです。
OLYMPUSのE-M1UとPanasonicG9で部材の値段が3倍以上違うと聞いたことがあります。
書込番号:23640453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
>ひよ仔さん
私はキタムラの店舗で7月11日AM11:00で未だ返事もこない。
私の前に10日16:00に予約された方も同じです。
書込番号:23636692
7点

過去スレに予約開始日7月10日10時30分に予約、その店で1番しかも全国のキタムラ全体で5番目の方がこの間
まだ3ヶ月以上かかると仰ってました。
その方曰くキタムラで初日800台予約が有ったそうです。
キタムラの場合この方の発言を推測すると来年のゴールデンウィーク辺りに手に入りそうですよ。
自分が知っている店は今から頼んでも年内には入手出来るといってました。
ひょっとしたら9月中にも可能だから予約されますかと言われましたよ。
お店によってかなり差があるんですね。
ちなみに自分はキタムラで7月10日11時過ぎ予約で8月5日に受け取っています。
全国の自分の順位も教えてはもらえませんでした。
その時のスレ主さんと取り巻きの方なら恐らくわかるので登場してもらいたいです。
書込番号:23636741
12点

>つばめ徳さんさん
前の情報、8月20日時点であと5人までに迫っている、だけど、そこからが大変。最悪、いつ入るかわからないって情報だと思いますよ。
書込番号:23637249
3点

Canonの馬鹿野郎と言うべきなのか、起死回生と言うべきなのかわかりませんが、とにかく早く作ってくれ!
私は八月頭にオーダーしましたが、、、、
50万もするカメラが2ヶ月も3ヶ月もかかるどころか、来年???!なんすかそれ!
いー加減にしてください!って思います。大手より街中のカメラやが良いんですかね?
書込番号:23637335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>〜赤い自転車〜さん
キタムラはその様ですね。
店によって違う様ですね。
回答いただきありがとうございます。
書込番号:23637341
3点

先日、予約したレンズ取り行った時に次回納入時にはお渡し出来そうですと、言われました。
やはりr6よりr5 の方が多く予約入ってるみたいです。
予約日は予約開始当日の13時30分頃です。
書込番号:23637615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つばめ徳さんさん
ヤフオクで開封使用品が59万円で落札。凄いことに!
45万で7月30日未開封新品3年保証は最高の買い物でした。徳さんの手腕に感服です。
おかげで楽しい盆休みでした。戦闘機も蓮翡翠もR5で撮れました。
EF50mmF1.8最高です。但し絞りF2.8以上限定で。手振れ補正もガッチリ効くしノイズが出ないのでISO6400、SS500分の1での室内動体撮影まで可能です。本当にありがとうございました。ヤフオクで売れば15万円の利益でしたのに、原価でまわして頂けました。
神様が降臨したようです。
しかし、北村さん、年内無理って。。。まだ9月ですよ。
書込番号:23637647
2点

>はっちゃん777さん
先日知り合いがジムニーを購入しました。
納期が1年以上かかると聞いて、通常より30万高い新古車走行距離0.9k。(これ新車とちがうのか)
それでも安く変えたと喜んでいましたよ。
通常より30万高くて、安く買った意味が分かりませんでしたよ。
60万近く出してEOS R5を購入した人も同じ様な感覚なんですかね。
45万出して購入しましたが凄く安く買えた様で感覚がおかしくなってきました。
こんな高いカメラが5ヶ月待ち、日本の国民生活は安泰です。
書込番号:23637810
6点

>つばめ徳さんさん
最高の機材が欲しければ、このカメラを買うしかないからではないでしょうか。
satちゃん、今日アップした動画、ご覧成られました?ついに本音が!それはタブーとされた、トリミングノイズ。
α9Uの購入を検討されたようです。α9Uなら私も納得です。
書込番号:23637840
5点

8月下旬に総入れ替えをしようと、R5ほかレンズ2本などを一括納品でオーダーしました。年内に来るといいのですが。。。
書込番号:23637948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

贔屓にしているカメラ店には確認したんですが、わかりませんが、予約だけして頂ければ入荷したらすぐ連絡するとの事
把握出来ないみたいですね
書込番号:23639436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップカメラとヨドバシカメラ2店舗のお陰で2位まで返り咲いた様です。
この2店舗は数日でかなりの予約があった様ですね。
昨日中古SHOPでEOS R5が新品同様中古で1台498000円税込でありました。
自分は以外と良心的な価格で売っているんだなあと思ってみていましたが、他のEOS R5を見た方は中古で高いなと言ってました。
私が店にいた時に売れていったカメラがありました、α7Vでしたよ。
オクで60万近くで落札されてますが不思議なものです。
書込番号:23639471
6点

贔屓のお店で、とりあえず、2台予約してみました^^
書込番号:23640701
0点

結局のところ、供給が安定するのはいつ頃なんでしょうかね?2ヶ月という方もいれば、年内はムリという方もいて。
書込番号:23640725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

供給安定は再来年までかかると思います。
タイムイズマネー! タイムイズライフ!
欲しい方は早く手にしてくださいっ!!
なによりも超大型台風に備えましょう
書込番号:23641025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
買ってから気が付きました。
USBのケーブルプロテクターが付かない・・・・・。
EOSRが装着出来たので当然出来るものと思っていました。
まさか30万円もするカメラにケーブルプロテクターが付かないとは。
これではUSB接続が不安です。本当に残念としか言いようがありません。
「重要
ケーブルプロテクターを使用せずにインターフェースケーブルを接続すると、デジタル端子が破損する恐れがあります。」
という、EOSRの説明。ここが壊れると修理代が高いですよ。
2点

>ソウジンヤさん
BIG_Oさんのように自作することが出来ます。それか、黒いマスキングテープ(プロが使用している粘着力が弱いもの)で補強するのが最善ではないでしょうか。
自作はお金で解決するアマチュアカメラマンの中で撮影する際、話の種になります。三脚に日傘をさすステイは危険そうでしたが。。。
風で大砲レンズが三脚ともどもヒックリ返りそうでした。
倒れた日傘が隣の人の三脚に直撃し、ドミノ倒しもあり得る発明でしたが、注意すると逆ギレするカメラマンばかりで。。。
書込番号:23638688
6点

>ソウジンヤさん
社外品ですが Small Rig のケージ用が出てました。
https://smallrig.jp/smallrig-canon-eos-r5-r6-hdmi-usb-c-2981.html
書込番号:23640565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)