ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

クチコミ投稿数:118件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

SVのスレで、静止画メインならRWが良いって勧められてソニーストアで購入したのですが、途端にキャッシュバックキャンペーンが始まってしまい、orzです。

狙っている方、今がチャンスですw

書込番号:23621423

ナイスクチコミ!7


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/08/25 14:27(1年以上前)

>Beginner's unluckさん

私はソニーストアで買った翌日に30,000円の
クーポン券が届きました。

書込番号:23621448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/25 14:31(1年以上前)

>Beginner's unluckさん

カメラ購入あるある だ (o⌒∇⌒o)

書込番号:23621452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2020/08/25 14:45(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

前回キャンペーンが7月26日までで、暫くは(キャンペーン)無いだろうなと思って8月12日に買ったんですけどね。

30,000円のクーポン券は無いような…

元々10%割引で購入購入できたのですけど、それでも量販店価格よりは割高?(安心サポートに加入したので)です。

>ARWさん

あるある ですよねえ。M4/3のときは結構外さずににキャッシュバック受けてたんですが…

一応キャッシュバック事務局に合間に購入(今回は特に期間のスパンが短いので)した人の救済を検討するように言いましたw

書込番号:23621475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2020/08/25 14:54(1年以上前)

ついでに、アメックスで上限30,000円のキャッシュバックのキャンペーンもやっていて、ボディだけでも6万円程お安く買えるというカラクリがあります。

ビックカメラ、ソフマップ、ヨドバシドットコムが対象だったかと思いますw

書込番号:23621487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/25 16:53(1年以上前)

>一応キャッシュバック事務局に合間に購入(今回は特に期間のスパンが短いので)した人の救済を検討するように言いましたw

つうか、「ソニーサマーキャンペーン」「ソニーオータムキャンペーン」で検索して下さい。
毎年ほぼ同時期にキャンペーンしています。
今回特にスパンが短い訳では無い。
後、「スプリング」「ウインター」も検索しておくと
一年のお買い物計画が立てられます。
こんだけわかりやすくキャンペーンやってて、更に「救済しろ」なんて言われた事務局の中の人可哀想。

書込番号:23621642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:118件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2020/08/25 20:40(1年以上前)

それは毎年見てれば解るかもしれませんけど…・

リピーターばかりではないでしょうし。

書込番号:23622078

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/26 16:28(1年以上前)

>Beginner's unluckさん
奇遇ですね。私はα7Vですが8/12に購入しました。で、同じくキャッシュバックでがっくりです。
もうしばらく、キャッシュバックはないと私も思ってました。α7RWは発売日に購入済みです。

書込番号:23623565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2020/08/26 16:35(1年以上前)

>ARWさん


前からチェックしておけとは言われますが、やっぱり残念です。レンズ代の足しになる金額ですしね。

書込番号:23623580

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R IV ILCE-7RM4 ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4 ボディの満足度5

2020/08/31 20:44(1年以上前)

>Beginner's unluckさん
>>SVのスレで、静止画メインならRWが良いって勧められてソニーストアで購入したのですが、途端にキャッシュバックキャンペーンが始まってしまい、orzです。


アチャー
悔しいよねー。 俺だったら歯ぎしりしますよ。

しかし、覆水盆に返らず。 過去には戻れない。
こうなったら、悔し紛れに、
 撮って  撮って  撮りまくろう。

書込番号:23634090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/31 21:07(1年以上前)

Beginner's unluckさん

坊主のいうことはスルーで良いですよ。
一例をあたかも皆が!って吹聴してます。

それに、坊主がα7Riii買ってすぐにα7Rivが発表されて、悔しがってたレスがどっかにありました(笑)

書込番号:23634154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

xt5に期待したい点

2020/07/30 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:9件

xtシリーズも4代目となり、基本性能でほぼ不満のない完成度となりましたね。ただ1点、次機種5に期待したい改善点があります。
ネックストラップの金具と人差し指の付け根が干渉して、どうも深く握りこめない点です。シャッターボタンの位置も要因だとはおもいますが、昔の銀塩カメラのように、ボディの真横ではなく少し全面に金具を配置するだけでだいぶ感触が良くなるとおもうのですが、、、。
皆さんはあまり気にされてないですかね?

書込番号:23568010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/30 13:46(1年以上前)

望むは小型軽量化。XT3の線まで戻してくれんかのう。。

書込番号:23568085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/30 16:59(1年以上前)

次の機種には、よりいっそう進化したAF機能を
期待してます。瞳認識(動物や鳥もね)の他に
自動車やバイク、飛行機などを認識して最適な場所に
ピントを合わせ続ける能力が欲しい!

書込番号:23568354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/30 23:57(1年以上前)

X-Tシリーズでの動画機能の今以上の発熱対策は無理なんだから、H2に任せて3方向チルト式タッチパネルに戻して欲しい

書込番号:23569260

ナイスクチコミ!21


sshrmさん
クチコミ投稿数:6件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2020/07/31 06:20(1年以上前)

私は人差し指と中指の間にストラップを挟んでましたが望遠の際には指が痛くなるのでアンカーリンクスを介することにしました。望遠を使う時にはストラップ位置がなぜここに??と思ってましたねー。
望むところはafかなー、ゾーンでもafポイントを減らさないで欲しいとかピタッと動き物に反応するとか。。。ファームアップでできそうなところで。あまり小出しにしたりしないで、みんなが希望するところでできるとこは頑張って欲しいのが本音ですね。Tシリーズ好きなんで今はあばたもえくぼ的なとこは多少ありますが。。。

書込番号:23569438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/13 18:10(1年以上前)

私も細かい部品の位置と似た様な話なんですが、XF16-80mmのレンズを付けている際に、構えた際に左手にボディの角が刺さるのがどうしても気になっています。
(X-T3まではある程度曲面があり、X-H1では面取りまでされていた部分です)
どうも使い心地に直結する細かい部分の工夫が無くなってきている気がするので、是非ともユーザーテストなどを行なって改良していただきたいところです。

書込番号:23597649

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/31 13:41(1年以上前)

別機種

T3とH1のグリップ部分とシャッターボタン位置の違い

>カカカメさん
>次機種5に期待したい改善点があります。
ネックストラップの金具と人差し指の付け根が干渉して、どうも深く握りこめない点です。シャッターボタンの位置も要因だとはおもいますが、昔の銀塩カメラのように、ボディの真横ではなく少し全面に金具を配置するだけでだいぶ感触が良くなるとおもうのですが、、、。

 カカカメさん、随分遅くなっての投稿済みません!

 カカカメさんの仰る通りでです。私も、T3とH1を保有していて、両機を使用する度に強く感じていました。
 私は、H1の方がT3に比べて自然とカメラを握れて、自然にシャッター触れて切れます。

 プレビューH1をご覧下さい。Xシリーズカメラでは初めて、他社と同型なボディグリップ凸部分を大きく広げシャッターボタンもグリップ上に移し、右端ストラップ取付金具の位置も後方に移って指が干渉しません。これによってボディはシッカリと握れ、シャッターに自然に伸ばした指先が押し易くなりました。
 一方T3(T4も同様)は、クラッシック一眼レフカメラデザインを優先しており、グリップ凸部分は目立たない程度に抑え(T4は、少し改良)、シャッターボタンはボディ軍艦部に配置しその形状にも拘りを持っています。
 では、そのT3にストラップ取付金具の位置を前方に、或いはH1の様に後方にずらしてみて操作性が良くなるか…と考えると「?」マークです(プレビュー)。

 私は、富士フィルム Xシリーズカメラとレンズデザインは他社とは違った独創性のある「古き味」が個人的に好きです。
 でも、ソロソロ現状デザインからの脱皮も…T5開発では、その「味」を残しつつ、操作性の良いニューモデルを開発して欲しいと個人的に思っています。

余談ですが
 H1は、プロカメラマンの要求に沿って開発されたカメラでした。でも販売面では大失敗でした。でも、私はH1のユーザーとして操作性の良さには満足しています…この失敗を恐れぬ開発への挑戦を富士フィルムに願っています!

書込番号:23633382

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 kw1994さん
クチコミ投稿数:4件


α7 Uの音声をライン入力したときのホワイトノイズがひどいのですが、これは仕様なのでしょうか?

canon eos6dを昔使用していましたがここまでひどいものではなかったです。

入力レベルは適正にしており音割れはありません。
サーッという音が常に入っています。

ガンマイク等を繋げてもホワイトノイズがなり、最初はマイクのホワイトノイズかと思いましたが、音楽プレーヤーなどからライン入力してもかなりのホワイトノイズがはいります。

内蔵マイクのほうがまだホワイトノイズが少ないくらいです。

こちらは対処法などはありませんでしょうか。
どなたか教えていただければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:23475795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/18 00:12(1年以上前)

>kw1994さん

ケーブルにも
抵抗なし、抵抗有りが有り
それが有ってないかも?

でも入力レベルが適正なら
ケーブルは有ってる様な
どうして入力レベルが適正と判るのですか?
昔のオーディオにみたいに入力レベルメーターでも有るの?

そもそもアナログ音声出力は
CDみたいに雑音が少なくないです
CDしか知らないなら
カセットデッキ
アナログプレーヤー
FMチューナーは
盛大なノイズです
音楽ならノイズも音にかき消されて問題ないけど
アナログ音声出力でクラッシックとか
ピアノッシモの微弱な音量は
ノイズで聴けたものじゃないです。

コンセント100Vからなら
冷蔵庫など他の機器からノイズが混入する事も有るけど
バッテリー駆動だからそれは無さそうです


書込番号:23475845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/18 00:17(1年以上前)

・高速リアルタイム スペクトラムアナライザー
http://efu.jp.net/soft/ws/ws.html

PCの音源ボード次第で、まだWin.10でも使える場合もあるようですので、これでノイズレベルを可視化してみては如何でしょうか?
※PC取り込み→モニターに表示→画面コピーでも記録可


設定にもよりますが、現行CPUよりも遥かに遅い十年以上前のPCでも使えましたし。


なお、手ぶれ補正をoffにすると音声回路への悪影響が緩和される場合もあるので、試しにやってみてはいかがでしょうか?
(ずっと手ぶれ補正offであれば困りますが)


ちなみに、右記の旧音響規格を聴いたことが無いかも知れませんが、「カセットテープ」のS/N比で55~60dB、「レコード」で60~70dBとの事ですから、
それらより劣るS/N比になるようなノイズレベルであれば、購入時にノイズレベルが酷い仕様であることを客が承知した上で購入するようにして欲しいところです。
(私の場合はFZ1000※初代のノイズレベルの酷さで愕然とした実体験があります(^^;)

書込番号:23475853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2020/06/18 10:55(1年以上前)

内蔵マイクより外付けマイクの方がノイズが多い、私も経験しました。使ったマイクは『コンデンサー形』というタイプでしたが『ダイナミック形』なら多分少ないと聞き、試したらたしかに音はクリヤー。『ダイナミック形』はお店に無かったのでヤフオクで『SONY ONE POINT STEREO ダイナミック マイク F99M』というのを調達し、満足してます。
このマイクを使用し、カメラの録音レベルは16(maxで30)が私の場合最良でした。音量インジケーターは少ししか動きませんが、大音量でも割れることなく、それでいてノイズもまったく気になりません。このマイクは電池も要らず、スイッチの入れ忘れの失敗もゼロです。古いマイクのようですがそれなりの価格(1000円台だった記憶)ですからお試しください。

書込番号:23476358

ナイスクチコミ!1


スレ主 kw1994さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/18 19:55(1年以上前)

ケーブルは3本ほど試しましたが、問題が無いように思いました。

入力レベルに関しては、メーターがついており、ある程度適正な音量が目で見てわかるようになっています。

おっしゃるとおりでアナログ音声入力に関してはある程度ノイズは割り切るしかなさそうですが、他のアナログライン入力の機器と比べてもノイズが多かったもので気になりました。

バッテリー駆動なので、電源が関与したノイズは少なさそうですね。

返信ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:23477228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kw1994さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/18 20:04(1年以上前)

こういったアナライザーがあるのですね…
紹介ありがとうございます。
DTMをしていますがノイズが可視化できるアナライザーがiztopeのrx7 というものしか無く、こちらも試してみようと思います。

手ブレ補正をオフにすると気持ちだけですがノイズが減ったような気がしました。
三脚固定のときに手ブレ補正オフにしてみようと思います。

FZ1000でそういった愕然とするレベルのノイズがあったのであればα7 Uでノイズがあっても不思議ではないですね…
多少の割り切りも必要かもしれないですね…

回答ありがとうございます。

書込番号:23477250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kw1994さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/18 20:08(1年以上前)

マイクや接続機器によって相性があるのかもしれませんね…
komokeriさんがマイクによって改善されたとのことで、色々試してみようと思いました。

ただライン入力で一般的な曲等の音源を流してもノイズが入るので、もしかしたら不具合かもしれません…

家電量販店に置いてあるものと一度比較してみようと思います。

ありがとうございます。


書込番号:23477259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/08/28 17:08(1年以上前)

自分も同じ事で悩んでいます。
mpcという機材で作った音楽を直接α7Bにオーディオケーブルで繋ぎライン録音しながら映像撮影したいですが、ノイズが大きすぎて
いろいろ、他の機材やケーブルを買い直しましたが改善されません。 
>kw1994さん は解決しましたか?

書込番号:23627409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

H.265なのに圧縮率が低すぎる

2020/07/12 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:27件

H.265は同じ画質でH.264の半分のファイルサイズになるということで期待していたのですが、H.264を採用している機種よりもビットレートが大きくて残念です。
例えば、iPhoneの場合、4K60P8bitでH.265を使って50Mbps程度ですが、十分みられる画質です。
パナソニックの場合、4K60P8bitでH.264を使って、150Mbps。
H.265を使って230Mbpsはちょっと高すぎではありませんか?
放送や映画などの画質を基準にしているのかもしれませんが、例えばYoutubeなどにアップロードする目的ならそんなに高いビットレートはいりません。
静止画の場合、JPEGの圧縮率を指定できますが、高ビットレートとモードと低ビットレートモードを設けるなどはできなかったのでしょうか。。。

書込番号:23529101

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/12 14:30(1年以上前)

単純に言って8K動画は画質が同じなら4K動画の4倍のデータ量となるので230Mbpsに収まってるなら優秀と言えます。

ただ、H.265はPCでの再生負荷もエンコードの負荷もH.264の約10倍になると言われてますんでR5の8K動画の編集は現実的じゃないかもしれません。


ウチのPCにもH.265で動画を出力するプラグイン自体は入ってるけど重すぎて使ったことはありません。

書込番号:23529149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/12 14:56(1年以上前)

グレーディング前提だとハイビットレートの方が良いです。R5のハイビットレートはパナソニックより大きいのである意味優秀です。

ただ、製品ページには今後のファームアップで低ビットレートを追加検討中と明記されていますので、近いうちに追加されるかもしれないですね。
撮って出しに向いてる機種ではないと思いますけど。

書込番号:23529189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2020/08/28 15:44(1年以上前)

首を長くして待っていましたが、今回のファームウェアアップデートには、入っておらず、残念。
ストレージに無限にお金が使えるわけではないので、発熱よりもストレージ問題のほうが深刻。
キヤノンさん、早くお願いします。

書込番号:23627274

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/28 16:19(1年以上前)

>徳川家安さん

次回のファームアップで、低ビット録画もできるようになるということです。

Canon EOS R5

Canon Log 3 option

Lower bit rate option for 8K RAW video recording

Lower bit rate option for all IPB video recording modes

Addition of the 119.88 fps option for Full HD (1080p) recording

書込番号:23627328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

DC-S5の登場するようです。S1の立場はどうなるのでしょうか?
http://digicame-info.com/2020/08/lumix-dc-s5.html
S1の一番ネック4K/60P/10bit内部収録ができないこと。(8bit収録可能)
下位機種のDC-S5は4K/60P/10bitできる上に、小型。dual isoなどスペックはS1とS1Hの間と言えるものです。
S1のユーザーはおこるんじゃないでしょうか?
収録時間制限(15分くらい?)あってもファームウエアで可能にするべきではないでしょうか?
やはり、どちらかというと、マイナーなパナファンを大事にしないとまずいんじゃないかと思います。
確かに、Sシリーズはユーザー層がなかなか広がらないから小型かしてGH5などのユーザーも取り込まないとやばいという感じなのかもしれませんが
ちょっといかがなものでしょうか?

書込番号:23604850

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/17 08:50(1年以上前)

4K/60P/10bit内部収録は
マイクロフォーサーズならまだしも、
フルサイズだと重い負荷がかかりそうなので、
S1はあえて搭載しなかったのかもしれません。
α7sIIIも、噂段階では時間無制限記録と
ありましたが、実際の製品は約30分が限界だとか。

書込番号:23604931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/17 08:56(1年以上前)

つうか、来年の春頃にはS1もモデルチェンジするんじゃ無いの?
ミラーレス機のモデルサイクルは短い。
上位機種の顔色なんて伺ってたら、共倒れ。

書込番号:23604939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/17 12:15(1年以上前)

S1は発売後それなりに経ちますので、仕方のないことでは?

もちろんS1ユーザーの要望に応えて、S5では改善したのかもしれませんし、必ずしもユーザー軽視と捉えるのも如何なものかとは思います。

書込番号:23605192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/17 21:22(1年以上前)

今はデジタル一眼全体が振るわない
上に、コロナと米中貿易戦争が
追い打ち。そうしょっちゅう
モデルチェンジはできないかも?
(ノД`)シクシク

書込番号:23606016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/17 23:37(1年以上前)

>4K/60P/10bit内部収録ができないこと
と言ってもS1は有料バージョンアップでの対応だから必要なければ入れて無いし、S1は動画機とはもともと考えて無いし。
S5がS1Hの廉価版になつてるのはある意味パナソニックらしい節操の無いラインナップかと。

書込番号:23606261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 05:05(1年以上前)

パナは当初「フルサイズはプロ向けだ」と言ってました。アマチュア向けにはマイクロフォーサーズがあるから、という棲み分けなのでしょう。だから、フルサイズでも購買層を広げたい、となった時に、エントリーモデルは引き続きマイクロフォーサーズに任せて、フルサイズではミッドレンジ投入で、となったんじゃないでしょうか。

フルサイズのプロモデルでは、静止画高画素のS1R、汎用のS1、動画のS1Hと機種を分けましたが、ミッドレンジでは単一機種の万能仕様としたために、部分的にS1より高機能となった部分があるのかなと考えます。

書込番号:23606477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2020/08/18 21:45(1年以上前)

デュアルゲインはヤラレタなぁ〜。

書込番号:23607803

ナイスクチコミ!3


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/19 08:12(1年以上前)

http://digicame-info.com/2020/08/lumix-s5-1.html
気持ちは、だいぶ落ち着きました。笑
もしかして価格帯はS1とS1Hの間でしょうか?
しかし、他者との競合考えると、、そんなに高くは出せないだろうし、どうなるのか?

書込番号:23608344

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2020/08/19 08:29(1年以上前)

自社既存品との下剋上に配慮するような余裕は
無くなってしまっているかも?
(パナに限らず、殆どのメーカーにおいて)

書込番号:23608365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2020/08/19 16:22(1年以上前)

>K_wingさん

>もしかして価格帯はS1とS1Hの間でしょうか?

お、そう来ますか。

それですと、私も救われた気持ちになります(笑

書込番号:23609105

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/19 19:01(1年以上前)

>子どもと散歩さん
DC-GH5Sが24万〜20万後半とすると、、それに近づきますよね。
やはり、S1とS1Hの間かなと、、

書込番号:23609353

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/19 19:58(1年以上前)

S1はG9PROのフルサイズ版という立ち位置です。
S5はG99のフルサイズ版と考えればしっくり来ると思います。

スチルではG9PROが上位モデルですが、G99の動画機能は上位モデルより優れています。

G99が標準でlogに対応するのに対して、G9PROがオプションなのも全く同じ関係です。

S1はキット用のレンズに14万円の24-105mmが付属して40万円です。

S5に用意された20-60mmは動画向きのキット用のレンズですが、半額の7万円台です。
レンズキットで30万円以下が妥当ではないでしょうか。

書込番号:23609462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/19 23:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/20 09:15(1年以上前)

オンライン発表のみとは、これも時代ですかね。

書込番号:23610460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/20 12:08(1年以上前)

国内は9/3の10時からですね

https://www.pronews.jp/news/20200820100016.html

書込番号:23610735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/20 13:11(1年以上前)

>しま89さん
HPにも正式に入りましたね。
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html?fbclid=IwAR1pKX2u_AFG9uPTV1R9QesiEHfvVb62hxIZlxqb0y50G-7bcz70YoeUWYI

書込番号:23610842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5 Youtubeチャンネル 

2020/08/20 19:38(1年以上前)

前回のレンズロードマップ更新が2月でしたので、半年経ったのでS5発表と一緒にロードマップも更新されるかもしれません。

そちらも楽しみです。

書込番号:23611455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 09:25(1年以上前)

パナの「デュアルネイティブISO」と同様の技術は、ソニーも「デュアルベースISO」というのを業務機に搭載しているようです。キャノンも同様で、7段の多段階ISOを搭載している業務機があるとか。

ただ、民生機に投入しているのは今のところパナソニックだけみたいで、考え方が違うんでしょうか。それもフルサイズ普及機に搭載となると、なかなかな突出ぶりな気はします。

書込番号:23612496

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/21 09:44(1年以上前)

価格でましたが、、国内価格は?どんな感じでしょうか?
http://digicame-info.com/2020/08/lumix-s5197799.html

書込番号:23612515

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2020/08/21 10:06(1年以上前)

>風に吹かれるままにさん
どうもα7S3にも、dual isoは密かに搭載されているいう話も、
どこかでみた記憶があります。
各社、今回の新機種はどれも素晴らしいです。
S1の画質感の良さ、α7S3の超高感度&4K60P10bit
いづれも捨てがたい。

書込番号:23612537

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信24

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2020/08/09 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 south.windさん
クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明

6日にゲットできたので
ワクワクして初撮影
気温35°
撮影開始して40枚
いきなりファインダーの映像が砂の嵐に??
シャッターが切れない状態に
電源も切れなくなったのでバッテリーを外して様子見
ファインダーを覗くとちゃんと写ってたのでシャッターを押してみたが押せない??
背面の三角の所が赤く光ってました
電源を切ってそのままキタムラへ
ボディを取り出すと物凄く熱くなってました
初期不良?お盆休みだから時間かかりそう??

書込番号:23589131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/09 19:27(1年以上前)

Newモデルなので保証内で良かったですね!熱に弱いのが心配ですが、イルコさんは沖縄撮影でも問題なかったそうです。
でもドットコムだけで初期不良がすでに2台。少し不安です。

書込番号:23589157

ナイスクチコミ!5


スレ主 south.windさん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/09 19:30(1年以上前)

キタムラの店長も触った瞬間
熱ってなってました
カードも2枚とも熱くなってました😱

書込番号:23589170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/09 20:52(1年以上前)

>south.windさん

初めまして、Montana36と申します。

大変でしたね。
しかし、添付写真を拝見させていただくと、外気温35度の炎天下で、三脚に載せ約40枚ほど撮影されたとの事。
時間にしてどれほど撮影したのでしょう? 昨今の熱に関するここの書き込みで、やってはいけない条件に近い感じですね。

直射日光で、本体は触れない位、熱くなってたのではないですか? 無事生還できる事を祈ります。
使用上の誤りや高温多湿等の保管上の不備等に当てはまらなければ良いですね。

今後は、日よけなど特に直射日光が長時間当たらない様、ご配慮された方が良いかもしれませんね。

書込番号:23589311

ナイスクチコミ!6


スレ主 south.windさん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/09 21:30(1年以上前)

>Montana36さん
時間にして20分くらいでした

書込番号:23589402

ナイスクチコミ!7


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/09 21:34(1年以上前)

>south.windさん

私もR5は静止画撮影でも熱には弱い印象です。

今日も撮影に出かけましたが、2時間程度撮影しているうちにバッテリーグリップ周辺とボディ下面が非常に厚くなってきます。

それと同時に挙動も不安定になり、特に動き物のAF精度が大きく落ちて来る気がします。

撮影画像の再生もできなくなったりと、とにかく不安定です。

電池に関しても電池交換後認識せず、スイッチが入らなかったりと、とにかく信頼性に欠けます。
予備バッテリーは他にもあったので、事なきを得ましたが、高温下では直ぐにカメラが音を上げるようです。

因みにカメラには直射日光は当たっていない状況です。昨日も撮影後半でカメラが熱をもってくると挙動が不安定になりました。

ボディが冷えているうちは、抜群のAF性能ですが、とにかく不安定なので、使い方に相当気を付ける必要があると思います。

仮に海外旅行に持っていくなら、5DWかR5か聞かれたら、今の状況では5DWと答えざるを得ないと思います。

冷媒体をボディに付けるような冷却装置が欲しいですね。

書込番号:23589412

ナイスクチコミ!14


スレ主 south.windさん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/09 21:42(1年以上前)

>BIG_Oさん
ですよね
サブのサブ機くらいにしかならないですよね
20分しか取れないいんっじゃ

書込番号:23589429

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/09 21:43(1年以上前)

この程度でハングしてしまうのは情けない印象。

故障であって欲しい。

書込番号:23589431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 south.windさん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/09 21:46(1年以上前)

>snap大好きさん
CANONさん よろしくお願いします
ですよね

書込番号:23589438

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/09 22:07(1年以上前)

>south.windさん

Montana36です。

今まであまり気にしていなかったのですが、私もカメラの取り扱いに気を付けようと思います。

ちなみに私は昔、カメラバッグのファスナーを閉め忘れ、レンズを落っことした事があります。
中古で買った数千円の安いレンズだったので、良かったのですが、高級Lレンズだったらと思うとゾッとしました。

こんなサイトを見つけましたのでご参考まで。

https://www.lifehacker.jp/2016/06/160618DSLR_avoid_ruin.html

書込番号:23589496

ナイスクチコミ!2


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/09 22:08(1年以上前)

元々、真夏にオリンピックを撮影させる用途で発売されたカメラであり、動画無しでそんなに不安定なら欠陥だと思いますよ。
であれば改良が必要なので、メーカーにクレームを入れた方が良いと思います。

そんなにスチル撮影で不安定であれば、イルコさんとか普通のプロより酷使するので、直ぐに悪いレビューが上がってくると思います。

私の環境では、今のところ何の問題も無いので、何とも言えませんが。

書込番号:23589497

ナイスクチコミ!7


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/09 22:38(1年以上前)

>south.windさん
静止画撮影で
35度で20分で発熱なら明らかに故障です。
そういう基準ではカメラとは言えないというか
どのメーカーでもそんな低水準な製品開発も商品検査もしてないです。
断言します。

書込番号:23589564

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/09 23:52(1年以上前)

>BIG_Oさん
私も明日試します。晴天は初めてで心配ですが、日なたで4時間の検証をいたします。

書込番号:23589711

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/10 00:09(1年以上前)

>はっちゃん777さん

何か文通の用ですが、明日も撮影に行ってきます。野鳥メインなのでシグマ150-600を試そうかと思っています。

グリップが熱くなってきたらすぐ電源オフ、オートシャットダウンも一番短い時間に設定しています。

とにかく機能を頑張った分、無理が出ている部分があるのだと思います。

書込番号:23589747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2020/08/10 08:36(1年以上前)

>south.windさん
購入早々お気の毒です。
どう考えても、20分でその状態になるのは初期不良だと思います。
私は屋外にて動画で色々試しましたが、熱停止した時は、特にカードがものすごく熱をもっていましたが
本体は、ほとんで熱を感じませんでした。スチルモードではないので何とも言えませんが・・・

早く交換してもらうことができれば良いですね。

書込番号:23590130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/10 09:57(1年以上前)

>south.windさん
自分もスチルで結構長時間撮影しましたがそのようにはなっていないですね。
確かにスチルでも連写とか多用したり連続で長時間使用していますとグリップ部分がほんのり暖かくなってきます。
CFxpressカードを調べてみると結構熱くなっています。
この熱問題はセンサーとかエンジンもあるでしょうけど恐らくメモリーも関係しているとおもいますが...
個体不良かと思われます。

書込番号:23590275

ナイスクチコミ!7


GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/10 10:51(1年以上前)

R5の使用可能温度の上限は40℃ですね。
気温ではなく温度ですので、炎天下で黒いボディに直射日光、三脚に据え付けで動かさない、20分だと40℃は超えていた可能性が高いですね。
ミラーレスは一眼レフに比べて電子制御が大幅に増えていますので(と言うか殆ど全て)使用環境や耐衝撃などシビアに扱わないといけないかもしれませんね。
1DX3でさえライブビュー撮影時には、ファインダー撮影時に比べてエラーが起こる頻度が圧倒的に高いです。

書込番号:23590372

ナイスクチコミ!5


スレ主 south.windさん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/10 14:14(1年以上前)

>POPO554さん
ですよね
約20分の撮影で40枚くらいしか撮影できないなんて
ショボーンです。

書込番号:23590805

ナイスクチコミ!2


スレ主 south.windさん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/10 14:15(1年以上前)

>ゆ-こ-さん
ほんとカメラとは言えないレベルです。

書込番号:23590806

ナイスクチコミ!3


スレ主 south.windさん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/10 14:16(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
お盆明けしか対応難しそうです。

書込番号:23590809

ナイスクチコミ!0


スレ主 south.windさん
クチコミ投稿数:38件

2020/08/10 14:18(1年以上前)

>GOさん.さん
1DX3でもエラー出るのですか?
私のは出たことないもので

書込番号:23590812

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)