ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ279

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:34件

本日、EOS-R5の実機を触っていろいろ不明だった仕様を確認してきました。

メニューで設定を確認して気付いたのですが、R5は、FHD120フレームがなく、4K120フレームしかないので、サポートに確認をしていただきましたが、FHDの120フレームは対応していないということでした。

そこで、動画の撮影時間もどうなるか確認して、デモ機には64GBのCFexpressが入っていましたが撮影可能時間がおよそ4分。

単純に倍の128GBとしても8分、256GBでも16分となると、実際に長時間ロケや撮影現場で120フレームで撮影する場合は、高額なCFexpressを2枚〜3枚用意しないといけないのかなと考えると、少し迷いが出てきました。

新しくなったバッテリーパックも、どれくらい動画の撮影ができるのかというのも同時に気になり始めたのもありますが。

8K30フレームに設定すると、赤いマークが出て、放熱の問題でいろいろ噂されているだけあって、警報というかアラームのようなものが表示されていました。

15分という時間制限があったので、実際にいろいろ調べていて撮影確認できた時間がほとんどなかったのですが、AF追尾は粘っこくしっかりとついていく感じは海外のフォトグラファーのレビューでも掲載されていたので、そのあたりは進化を感じました。

RAWデータの撮影も、5Dmk4のように、RAWデータのサイズ変更はできずCRAWのみで、EOS-Rを追加した時にDPPの待ち時間が長くなったことが非常に残念で、Macの買い替えもしたのですが、R5となると4500万画素まであがったことでCFexpressまたはSDの容量もあげなくてはいけないと思いますし、DPPでの編集の時間にもある程度のスペックのPCが必要になってくるのも気がかりです。

素直に期待感を持って、予約する前に実機を触って、いろいろ設定などを確認してから予約をしようと思っていただけに、3ヶ月程度ですがα7R3を使っていた時期があって、FHD120フレームできるキヤノンのミラーレスをずっと待っていただけに、ファームアップなどで仕様追加されるのであればいいのですが、初回の生産台数の兼ね合いで手元に届くのがいつなのか、今回の発表でR6に流れる方も多いと思いますので、仕事でボディ追加を検討している状況というのもあり、素直に予約をしようと思えずに、購入を延期しようと思っています。

最後に、R5とR6のマイクの件ですが、R5は外付けでマイクをつけるユーザーが多いからというのもあると思いますが、R5は8Kや4Kなどすべてモノラル、R6はステレオということでした。

外部マイクを使うシーンとCFexpressがさすがに高額すぎるので外付けSSDとの併用する場合にホットシューに取り付けるとしても、ひとつしか付けられないことを考えると、余計に悩んでしまいますが、実機を触ってきて感じた部分をお伝えしました。

書込番号:23528052

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/12 02:29(1年以上前)

高画素機になったらストレージ容量を求められるのは当たり前だし、後処理でPCに性能を求められるのも当たり前では?

てかこのカメラの動画って手持ちで手軽に8K☆ってスタンスじゃないですよね。システム組んだらカメラなんて一部に過ぎませんし、本格的に動画をやるなら冷却機能を付与した改造モデルを使うのでは?
キヤノン機は代々改造しやすいのか、いろんなモデルが出てますよね。

書込番号:23528086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:34件

2020/07/12 02:39(1年以上前)

>たかみ2さん

コメントありがとうございます。

それは理解しているので、PC環境やストレージは購入しているのですが
現状のスライダー程度で動きの少ないのはいいとしても、ジンバルで撮影する時に120はほしいと思っていて、1DXmk2やmk3はジンバルにのせて、レンズを選ぶのでFHD120の設定がほしいと思っていたのがあって、120フレームが4Kのみというのが引っかかっていました。

書込番号:23528103

ナイスクチコミ!11


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2020/07/12 05:36(1年以上前)

>てかこのカメラの動画って手持ちで手軽に8K☆ってスタンスじゃないですよね

使い方は人それぞれですよね?
なぜ1ユーザーにすぎないたかみ2さんが使い方を規定するのですか?
もしかしてキヤノンがそう宣伝してましたっけ?寡聞にして存じませんので、キヤノンが「R5は手持ちで気軽に動画機として使ってはいけません」と制約を設けてるのでしたらすいません。

書込番号:23528245

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/12 06:18(1年以上前)

http://digicame-info.com/2020/07/7s-iii-12mp.html

まだ、正式発表じゃないのでなんともだけど、ソニーはFHDで、240まで行けるみたいよ。熱問なく。

キヤノンもソニーも、すごいスペックアップね♪

書込番号:23528278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/12 06:33(1年以上前)

4K120フレームが可能でFHD120フレームが不可なんですね。
とHPを見てたら
-------------------------------------

ファームアップでの対応を検討中の内容に関して

フルHD/120Pの記録サイズ対応
すべての解像度およびフレームレートのRAWとIPBに低ビットレートモードを追加
Canon Log 3

-------------------------------------
とありました

発売前情報を見ると R5 の動画機能は、動画からの静止画切り出しに重点が置かれているように思えます。

その背景には Xシリーズ&CINEMA EOS の圧があるのかもしれませんね。

書込番号:23528294

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/12 08:29(1年以上前)

>てかこのカメラの動画って手持ちで手軽に8K☆ってスタンスじゃないですよね。システム組んだらカメラなんて一部に過ぎませんし、本格的に動画をやるなら冷却機能を付与した改造モデルを使うのでは?

つうか、「本格的にやるならメーカー保証の無くなる改造を前提にどうぞ」
ってどうなのよ?


書込番号:23528428

ナイスクチコミ!21


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/12 08:31(1年以上前)

>designxideaさん
Canonは使えそうです使えない機能を革新時に投入する事が良くありますね!
多分次機種では8K動画は省いてくるか、別機種(クーラー付き)に移行する可能性も秘めていますね。
自分は視線AFでやられちゃいましたので、Canonの革新的なモノは様子見です。(笑)
多分、来春のカメラ予算はR6を仕入れる予定♪
瞳AFの測距範囲が全面100%は素晴らしい!
ポートレートといえども、α7RVはヤッパリ少しだけ狭い!あと一歩の食いつきが欲しい♪
瞳AFも粘るとの事なので期待大です。

話はそれますが、この秋もヨドバシ大撮影会が無さそうなので残念!実践的な試し撮りできません♪

書込番号:23528431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/12 09:01(1年以上前)

ネガティブ情報は感謝します。

買ってから、アリャというのは勘弁してもらいたいから。

そして、こういう基本的な部分は必ず、実際に問題になります。

NHKが、テレビ放送は8kで一応打ち止めと言っているので、多分どのメーカーも8kまではいくのでしょう。トリミングように9kというのもあり得ますが。

それにしてもマイクの差別はひどいですね。こういうところで、差をつけるのは、キヤノンらしいです。

書込番号:23528490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/12 10:42(1年以上前)

8Kの動画だとPCで再生するだけでも第8世代以降のCore-i7かCore-i9 又は第2世代以降のRyzen7かRyzen9、グラボも必須で最低でもGTX1000番台以降(できればRTXシリーズ以上)、メモリも最低でも16GBぐらいは必要で、FF15ベンチのスコアが軽く10000以上出るようなハイスペックのものが必要です。

RTXシリーズのNVENCでやっと4K/30fpsなら1時間とか2時間の動画編集でも数時間でエンコードできるかな?という時に8Kの動画なんて重すぎてエンコやってられません。

8Kは全ての人に必要になるものじゃないと思います(4Kで十分過ぎ)。何で4Kに対応してこなかったのか意味不明。2020年の半導体水準じゃ8K動画はまだ時期早尚です。

書込番号:23528715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2020/07/12 11:12(1年以上前)

お、珍しく坊主氏が正論(笑)。

キヤノンの場合、なんかいつもこういう落とし穴というか、分かりにくいところで「え?」ってのがありますね。

KissMのサイレントシャッター、6D2のダイナミックレンジ等、期待値が高いからこそでもありますが。
「今回は出し惜しみなし!」という感じだっただけに余計かな。

まぁ、それが必要かどうかは人それぞれですが、この手の情報(デメリット的なもの)がいつもメーカーからではなく、ユーザー等からというのが少し残念かも。
もちろんメーカーとしては敢えて言いたくはないのは分かりますが。

個人的には、とても買えない機種ですし、8Kの保存・編集なんてどんなスペックのPCが必要になるのか…。
そもそもそんな高解像度ディスプレイを持っていません(笑)。
当面、連写代わりの8K利用ってのが現実的なのかも?

書込番号:23528772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/12 12:11(1年以上前)

>つうか、「本格的にやるならメーカー保証の無くなる改造を前提にどうぞ」
>ってどうなのよ?


「どうぞ」とは書いてないじゃん。
「では?」と書いてるんだからミスリード狙って嘘かくなよ。

しかも、「本格的にやるなら」と前置きしてるんだから、「すべての人にお勧めでは無い」と言う前提で、選択肢を提示しただけなのに、「キヤノン憎し」とは言ってもあまりにも醜悪な印象操作だ。

さらに、スレ主はすぐさま「理解している」とレスしてるんだから今更何言ってやがるんだ、と思った。

書込番号:23528871

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:376件

2020/07/12 12:11(1年以上前)

自分は仕事の一部で動画もやりますが、使うのはシネマカメラなどの業務機です。C200やBMPCC6K.
講演会やセミナーの撮影にはキヤノンのXF705とXF405を使ってます。

スチルは趣味で、そもそも8Kなんて初めから撒き餌に過ぎないと思っています。R5には高性能のスチル機として期待しています。
そのうち出るであろう、RFマウントのシネマカメラを楽しみにしております。

書込番号:23528872

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2020/07/12 12:39(1年以上前)

>bokutoさん

コメントありがとうございます。

いろいろな使い方もあると思いますし、いろいろな方がご覧になる価格コムということもあって、個人的に期待をしていて実際に触って、スタッフの方にサポートに確認いただいた内容ですので、不快に思ってらっしゃる方もいるかもしれませんが、購入してガッカリする方もいると思い自分なりに知っていただいて購入した方がいいなと思った次第です。

自身は、企業や自治体からPVの依頼がくるため、ジンバル撮影と、飲食店やホテルなどの企業からのイメージ動画を撮影するのでスライダーをメインで使うので、ジンバル撮影時に120フレームがほしいなと、1DXを検討するもレンズとの重量でバランスで、R5を待っていたので、4Kのみというのが使いにくいなと思っていたので

書込番号:23528922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2020/07/12 12:44(1年以上前)

>momono hanaさん

コメントありがとうございます。

α7R3が販売されて購入して、2〜3ヶ月使っていたこともあって、FHD120を体験しているので、どうしてもキヤノンでFHD120がほしかったのですが、1DXはジンバル利用の問題もあって、R5を待っていました。

8K撮影や4K120のメーカー発表で、FHD120だけでなく240もありえるのではと、余計に期待感が高まったのですが、仕様一覧にもFHDの記載がなく、実機を触って4K120のみというので、未記載というわけではなく設定自体がないというのを知ったので、同じような考えの方がいたとしたら注意していただきたいと思っていました。

実際に、FHD撮影がメインな状況なので技術の進化は素晴らしいと感じつつも、ファームアップを期待しています。

書込番号:23528938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/12 12:49(1年以上前)

> 2020年の半導体水準じゃ8K動画はまだ時期早尚です。

画像は後から取り直しができないので、撮り溜めしておく、というのはありでしょう。

パソコンは、急に性能が上がることがあります。

書込番号:23528944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2020/07/12 12:50(1年以上前)

>河馬の息継ぎさん

コメントありがとうございます。

すでに、ファームアップ対応が検討中になっているんですね。
フォトグラファーの方からの意見もあると思うので、少しでも早く対応いただきたいと思い、小さな一言でも数が集まればと思っていたのもあって、検討いただいているだけでもとても喜ばしいです。

1Dシリーズはmk2の頃から検討していましたし、いつかCINEMA EOSも使ってみたいところですが、自分の動画撮影のスタイルとクライアントの予算感を考えても、一眼である程度の機材を搬入して、全国あちこちに出張して撮影する感じなので、今回のR5の発売にはかなりの期待感があったので、ファームアップ対応を早めにお願いしたいです。

書込番号:23528950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/07/12 12:57(1年以上前)

>♪Jin007さん

コメントありがとうございます。

同時刻にデモされていた方も追尾の食いつきがすばらしいと話してらっしゃいましたので、ほんの少しだけ使ってみましたが、好印象な性能だったなと思います。

15分で終了というこもあって、いろいろ操作系と設定内容の確認でほとんど終わってしまったので、予約する前に触ろうと思っていたのですが、ガジェット系Youtuberさんたちもたくさんいらしゃるので初回生産分が手に入るかも、コロナの生産状況では難しいのかなと思っているので、FHDのファームアップの対応も視野に入れて、購入を少し遅らせることにしたので、少しでも早くファーム対応と生産状況が安定してくれたら嬉しいなと思っています。

書込番号:23528972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/07/12 13:01(1年以上前)

>snap大好きさん

コメントありがとうございます。

個人的にはものすごく期待して、仕事の関係もあって機材追加しなくちゃいけない中、ズルズルをコロナの影響で伸びているので、急に踏みとどまることになってしまいました。
すべてを120で撮るわけではないですが、設定変更する際に、R系の動画切替もワンボタンではないのが現場でイライラするとこでもあるので、FHD120ならストレージもバッテリーにも余裕を持って使えるのになと、ファームアップ対応を期待しての投稿でした。

書込番号:23528985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/07/12 13:10(1年以上前)

>α77ユーザーさん

コメントありがとうございます。

EOS-Rを追加した時にRAWC規格になってDPPの処理が長くなって、その時にMacbookPro16の8コアにメモリー32GBにして購入することにもなりましたし、以前にα7R3を使っていた時期にFHD120になって、動画編集の処理時間も気になっていたので、このあたりの問題は気になるんです。

正直、現在でも4Kもほとんど撮らないので8Kは使うことはないと思うのですが、肝心の一番使うFHD120が使えないというのが購入にストップをかけた理由なんです。

キヤノンでずっときたので、α7R3にMC11のAFと当時の書き込みエラーが頻繁に発生が原因で、レンズを買い揃えることをしていないとはいえ、BlackMagic6KもEFマウントとはいえ、実機を試せないことなどで悩ましい日が続いていて、R5への期待感があっただけに余計にですね。

書込番号:23529007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2020/07/12 13:15(1年以上前)

>えうえうのパパさん

コメントありがとうございます。

触りはじめて設定画面をみて、まさに「え?」となりました。

8Kも4Kも、クライアントから受けている案件では不要ですから、FHD120の有無はかなり自分にとっては問題で、4K120の発表にFHD240なんかあったら…と勝手な期待していた部分もあって、実際の撮影可能時間をみてガッカリした部分もありました。

昨日の実機で確認して、予約を入れようと思っていただけに余計にガッカリ感もありますし、4Kの動画編集もPCスペックの問題もあるので、せっかくの新型も革新的な進化であるのは実感していますが、すべてがチグハグな性能で、実際の使い所も考えたカメラにしてもらいたかったです。

書込番号:23529010

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテリーが。。

2020/07/11 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:65件


撮影可能枚数の目安
常温(+23℃)約220枚/低温(0℃)約200枚


何かの間違いかと思いました。

技術的な理由があるでしょうが、なんであれ、がんばって購入する気持ちがなくなったしまいました。


書込番号:23525470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/11 02:57(1年以上前)

実際は記載の倍以上は撮れるハズですが・・・・。

ここは唯一の欠点で、一部の人からは欠点見つけたと言わんばかりにもう叩かれてますね。

充電しながらの撮影に対応しているので、20000mah位のモバイルバッテリーに繋いで撮影するか。
海外製の高容量互換バッテリーが出るのに期待するしかないですね。

書込番号:23525479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/07/11 05:20(1年以上前)

あとさ、R5とR6って兄弟機みたいな風なのに…リモートコード型式(穴)が違うんだよなぁ。

もしバッテリーライフが頼りないと思うなら予備電池買って下さいね。
それとリモートアクセサリー互換性無いんで2種類揃えて下さいね。
というキヤノンの思惑が丸見えすぎて…ほんと笑うわ。



書込番号:23525530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2020/07/11 05:21(1年以上前)

なめらかさ優先設定時と書いてあるので、普段は省エネモードかバッテリーグリップ使えば良いだけでは?

書込番号:23525531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/11 05:59(1年以上前)

新しいセンサーが、電力すごいのかな?
4Kも、発熱で止まるみたいだし。

まあ、そのぶん、もりもりスペックだから、使い方次第♪

書込番号:23525548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/11 06:19(1年以上前)

〉がんばって購入する気持ちがなくなったしまいました

ありがとうございます!
競争率が減って良かったです。
そう言う人がたくさん居ると助かりますね(笑)

バッテリーはα7RIIで免疫有るので無問題ですね。
動画も撮らんし。
通常、5D4か7D2との二台持ちなんで
バッテリーなくなったら入れ替えればOK。

書込番号:23525570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/11 08:09(1年以上前)

>ピースウェーブさん

情報です。私もHPの記載間違いかと思いましたが、正しい情報でした。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101667/

Kiss Mのカタログ数値、常温で235枚。
Kiss M、私の撮り方だと、単写撮影でだいたい1000枚は撮れるかなって感じで、わかりませんがR5も似たようなものだと予想しています。

バッテリーグリップ付きで使うので、まあいいかって感じでしょうかね。

書込番号:23525676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/11 08:18(1年以上前)

ただ、キヤノンのバッテリグリップって突発性の接触不良つう持病があるんだよなあ。
アレは体験した人しかわからない。
後、キヤノン自身「長時間の固定撮影での使用には、ブレの原因になる可能性もあるのでオススメできない」
って言ってる。

書込番号:23525689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/11 08:48(1年以上前)

> バッテリーグリップ付きで使うので、まあいいかって感じでしょうかね。

上の書き込み、私のことです。

書込番号:23525733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/11 09:00(1年以上前)

>横道坊主さん

> キヤノンのバッテリグリップって突発性の接触不良つう持病があるんだよなあ。

私、20年以上キヤノン使っていますが、1度も体験したことありません。
1DXの油飛びなどと違って、聞いたことも無いし?

> 後、キヤノン自身「長時間の固定撮影での使用には、ブレの原因になる可能性もあるのでオススメできない」って言ってる。

これも新情報、ありがとうございます。

何かの機会に上のも合わせてキヤノンに問い合わせて確認しようと思います。
まあ、おそらく何かの勘違い情報(三脚使用時重いものほどブレやすいとか?)でしょうし、問い合わせの文書作成が難しいですね。

書込番号:23525761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2020/07/11 09:11(1年以上前)

>外付けバッテリーグリップ着けるとブレの原因になります。
三脚撮影ならモバイルバッテリーで、外部電源利用します。
最近のミラーレス機は、USB給電対応です。
ついでに、リモート撮影は、スマホが使えると思います。
ただ、ワイアレスは、混信の恐れが有ります。

書込番号:23525778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/11 09:12(1年以上前)

ピースウェーブさん こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23523708/#tab

EOS Rの 最近の書き込みですが 撮影枚数メーカー表示よりも多く撮れる書き込みがありましたので 

まずは R5の方も発売されてから 実際のバッテリーの持ち 確認した方が 良いかもしれません

書込番号:23525780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度2

2020/07/11 09:35(1年以上前)


一眼レフ時代のバッテリーを使用可能にするには、
仕方ない制限ですね。

一眼レフからの移行を促進するには、可能な限り、部品の共通化が必要でしたからね。

次の世代ぐらいには、一眼レフの束縛から開放されて、
ミラーレス専用バッテリーを出してくれるのではないでしょうか。

書込番号:23525828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/11 09:45(1年以上前)

一眼レフから移ってきた人は我慢できないだろうね。ミラーレスでも200
枚は少ない。ただし、べらぼうに枚数撮ればいいわけでことを自覚する機会かもよ?

書込番号:23525848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/07/11 09:49(1年以上前)

>ピースウェーブさん
そんな貴方に
バッテリーグリップあります!

書込番号:23525856

ナイスクチコミ!0


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/11 10:05(1年以上前)

>ピースウェーブさん

EOS R使ってますが、普通に700枚800枚撮ってもバッテリーが無くなったということは一度もありません。
まあ使い方にもよると思いますが、公表されている枚数の倍は普通に撮れるので
撮影枚数については心配してません。
いつも予備バッテリーも持っていってますが、一度も使ったことないです!
こんなことより他のことに神経使いましょう。

書込番号:23525888

ナイスクチコミ!5


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/11 12:52(1年以上前)

>ピースウェーブさん
私はレフ機しかないんですが、カタログスペックよりは大体多めに撮れてます。
ミラーレスだと違うんですかね?
7D2だと650枚前後って書いてありますが、BG付けて二つでやると2000枚くらいまでは普通にいけます。
kissでも新品純正バッテリーなら1000枚弱位まで撮れてます。
動画とかライブビューとか無しの話で。
カタログスペックより少ないと五月蝿いこといってくる輩が居るから少なめに書いてるとかいうことなんですかね?

書込番号:23526284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/11 13:46(1年以上前)

もとラボマン 2さんが紹介してくださった掲示板にも書き込みさせていただいた者ですが、結論から言いますと、R5では通常の使い方で、バッテリー1個で2000枚くらい撮れるのではないかと推測します。その理由ですが、

別の掲示板で、「EOS Rで公式サイトの撮影可能枚数が370枚なのに、実際はその10倍近い3000〜4000枚くらい撮れていて、それはなぜなのか」という話になり、考察しました。

まず、カタログ値の枚数は、カメラ映像機器工業会の『CIPA DC-002 電池寿命測定法』に基づいて、その測定法は、

1、諸設定は工場出荷時の設定
2、ストロボは2回に1回、フル発光させる
3、電動ズームは、撮影ごとに、TELE端からWIDE端までの移動(またはその逆)をする
4、30秒に1回の間隔でシャッターを切る
5、以上を、バッテリーがなくなるまで続ける

とのことです。

このうち、2と3は、ストロボやズームを内蔵しているコンパクトデジカメのような場合のことと推測します。
そうなると、電力を大きく食うのは、背面液晶ではないかと推測しました。

EOS Rの工場出荷時の設定は、ファインダーと背面液晶の切り替えが「オート」で、ファインダーをのぞくと液晶が消える、逆に言えば、ファインダーをのぞかないと背面液晶が点けっぱなしになります。
また、省電力モードは工場出荷時の設定が1分で自動OFFなので、「30秒に1回シャッターを切る」という設定だと、常に背面液晶がついていることになります。
370枚撮影可能ということは、撮影時間185分で、背面液晶を185分点けっぱなしにしていると、バッテリーがゼロになるということなのではないかと推測しました。

もちろん、背面液晶以外の、たとえばシャッターを切るたびに必要な電力などもありますが、撮影可能枚数370枚というと「シャッターを370回切れる」と捉えがちですが、そうではなくて、「背面液晶を3時間点けっぱなしで、370回シャッターが切れる」という理解のほうがいいと思いました。

以上はEOS Rの話ですが、R5でもたぶん同じで、220枚ということは、測定時、110分背面液晶がつけっぱなしだったということで、EVFのリフレッシュレートがあがっていたり手振れ補正があったりするのでRよりは電力を食うのでしょうけど、通常の使い方で、公称値の10倍、2000枚くらい撮れるのではないかと推測します。

書込番号:23526449

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/07/12 15:48(1年以上前)

http://digicame-info.com/2020/07/eos-r6-6.html#more

R6のハンズオンですね。

>バッテリーは見慣れた外観だが、14%容量が増した新型(LP-E6NH)で、以前のLP-E6と互換性がある。
>バッテリーライフは120fpsのEVFモードで250枚、省電力モードで510枚になる。バッテリーグリップを
>使用すればバッテリライフは2倍に伸びる。

バッテリーのカタログ数値の撮影枚数は少ないのですが、省電力モードで510枚まで伸びるので、
問題は無いでしょう。

皆さんご指摘ですが、EOS Rも公称370枚ですが、先日3時間で825枚撮って、フル充電から2目盛
残ってました。

書込番号:23529284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/13 18:59(1年以上前)

私はRPでRAWオンリーですが1900枚撮れてます。
RAWは電池を食わないらしいのです。
基本、構図を決め露出が決まったらシャッターチャンスが来るまでは電源は切っています。
まぁ動き物専門の方は電源はやたら切れないかもしれませんが風景なら結構、持ちますね。
因みにFUJIFILMのX-T2でも1700枚は撮れました。

書込番号:23531777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/13 21:15(1年以上前)

>横道坊主さん

> キヤノンのバッテリグリップって突発性の接触不良つう持病があるんだよなあ。

7d2と5d3を両方共にバッテリーグリップ付けて何年も使っています(5d3は8年くらい)が、
一度も接触不良なんて有りませんよ。
知ったかぶりで適当なことを言わないでいただきたい。

レンズとボディの接触不良なら何回かありますが。

書込番号:23532176

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ148

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 アップ!アップ!

2020/07/11 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 syasayさん
クチコミ投稿数:3件

デジカメになってから性能がドンドンアップして価格もドンドンアップしてついて行けません。
カメラも撮影するためのものじゃなく趣味の領域になってしまいましたね。
我はこれを使ってるぞなんて胸張ったりして。
吾輩も同じ様なもので歴代5Dを買い替えて来ましたが、上手くなった気持ちで実はエントリーモデルと遜色ない写真しか撮って無いような。
メーカーの策略に上手く載ってしまったなと思うこの頃です。
ハイエンドモデルはレンズもLレンズだろうし、ボディが軽くなってもレンズが重いからトータルではそんなに軽く感じない?。
次はトータルでも軽いX-T4なんかの方を考えるかも?。
でもまたまた見栄はるかな。

書込番号:23525704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/11 08:39(1年以上前)

カメラに飽きたのでは!

ちぎり絵や、俳句でも始めてみては!
出費ほぼゼロ。

書込番号:23525721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/11 08:47(1年以上前)

>デジカメになってから性能がドンドンアップして価格もドンドンアップしてついて行けません。

カメラ業界も既にチキンレース化してますからね。既に予約したなんて人もいますので、そのような人だけが対象なのでしょう。
でもキヤノンはしっかりヘルスケアカンパニーという抜け道を目指してます。
https://global.canon/ja/ad/cmsc/index.html

書込番号:23525731

ナイスクチコミ!8


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/11 08:48(1年以上前)

写真とか写真機って、ずっと前から趣味性の高いモノでないでしょうか。写真を撮るということにしても、直接手に持って使う道具となれば、感覚というのも大きなウェイトを持つと思います。

それに、カメラの性能によって、狙ったものが撮りやすくなることもあるでしょう。私も5Dから5D4まで使ってきましたが、連写が必要になったときにもっとコマ数が欲しいと思ったことがあります。でも私に1DX系が必要かと言えばそうではないです。

メーカーの策略とはいいますが、それを実際に購入しているのは我々であって、必要ないなら買わなければいいだけで、買って不幸になっているでしょうか。

各社で新しい機種が出ると、ここがダメだ、あれは使えないなど、評価なのかケチをつけているだけなのか意味のないやりとりが溢れますが、欲しいと思う人は自分でチェックして買えばいいし、自分に合わないなら買わなければいい。ただ、それだけのことですよね。

私が感じるのは、 syasayさんは買おうと思ってますね?

書込番号:23525732

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/11 09:05(1年以上前)

つうか、自分の撮った写真に真剣に向き合わない人が増えてますから

批判は一切受け付けない。写真はあくまで自己満足。
コンテスト等他人と競争はしたくない
記録出来たら良いんです。

なんて言ってたら、一人でマラソンしてるのと同じ。
モチベーションの行き場が新製品を買う事にしか向かない。

書込番号:23525769

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/11 09:14(1年以上前)

R6をニュースタンダードとキャノンが言っているように
5,6ともに格が上方シフトしたので

今回R6が5D4のポジションになったと考えれば
値下がりしたとも解釈できますよ♪

R6でも1/8000秒、X1/250秒、4ダイアルのUIですよん♪
さらにメカニカルシャッターで12コマ/秒‼‼‼
電子シャッターなら20コマ/秒‼‼‼
( ´∀` )

5D4ぶっちぎってまっせええ♪

書込番号:23525783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/07/11 09:15(1年以上前)

自由に自分が必要とするものを買えば良いと思います。

カメラの機材で見栄をはる必要があるなら、それ相応の機材を用意すべきです。
その場合、高価なカメラの登場はむしろ都合の良いことです。だって、金を出すだけで見栄がはれるわけですから。高級時計とか宝石ってそういう感じですよね。高いほど、ありがたみがある。

書込番号:23525784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/11 09:17(1年以上前)

>なんて言ってたら、一人でマラソンしてるのと同じ。

一人で走るのも楽しいよん
大学時代は毎日10km走ってました(笑)

書込番号:23525788

ナイスクチコミ!10


スレ主 syasayさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/11 09:21(1年以上前)

皆さんおっしゃられる通りかも。
飽きたかも現機に。
ここのスレは、プロ並みのスレが。
難しい退散します。

書込番号:23525795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/07/11 09:36(1年以上前)

>syasayさん
R6は
私がずーっと懇願してた1Dの軽量版
重くてバイクでは躊躇して持ち出せないのを無くせる機材ですね〜
1Dは堅牢性がありますがパンピーにはそんなに重要ではないですし

O V Fが付いてたら完璧でしたが
サブには十分すぎる性能です

R5は更なる付加価値をつけた1D XVをメカシャッターのコマ数以外凌駕すると言う
モンスターですね。
でも
シャッター押せば普通に写真撮れますよ
AFが1D同等ならキビキビ撮影できます
それだけでも充分
20万以上安く1DX性能が手に入る!!

ついていけない性能無視しても充分ではないでしょうか?

書込番号:23525831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/11 10:06(1年以上前)

>批判は一切受け付けない。

自己紹介ですか?


>なんて言ってたら、一人でマラソンしてるのと同じ。
>モチベーションの行き場が新製品を買う事にしか向かない。


一人でコース間違えちゃってる奴がなに言ってるの?

書込番号:23525891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/07/11 10:12(1年以上前)

>mirurun.comさん
ナイス!!


>コンテスト等他人と競争はしたくない
>記録出来たら良いんです。

元々カメラオタクじゃないもん
ボウズ
100m走なら勝負してやるぜ!
30年前で12.3秒だからたいした事ないけどね

書込番号:23525904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/07/11 10:50(1年以上前)

坊さんは 人から頼まれるとか 謝礼をもらえるほどの 写真を撮ってる?

コンテストに出すくらいでは まだまだ 自己満 じゃないの?

少なくとも 商用サイトに載せるとか 印刷物になるとか あるの?

書込番号:23526009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/11 16:10(1年以上前)

一人でコース間違えちゃってる奴がなに言ってるの?

そうか、それで横道かぁ!

書込番号:23526715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2020/07/11 19:24(1年以上前)

これまでは、5Dmk4を2台で、身近な自然の花鳥風月を1カット30〜45秒の4K動画を撮影し、編集して、毎日1〜2分程度のショートビデオをFBにアップしてきました。
広角・マクロ・望遠を色々組み合わせて、季節ならではの動画をアップしています。
RFレンズになって、高解像度でボケのきれいなレンズも増えました。
これまでのEFレンズをマウントアダプター(PLフィルター付きが便利)で介して活用するのと、新たに導入したRFレンズを活用して、R5での新たな世界を描き出すことを期待しています。
撮影の時間帯は、早朝が多く、またワンカット30秒前後の撮影ですので、オーバーヒート問題はクリアーできそうです。

書込番号:23527155

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/11 19:40(1年以上前)

>カメラも撮影するためのものじゃなく趣味の領域になってしまいましたね。

仕事で使うわけではないのなら・・・
道楽で使う物はそんなもんじゃないですか? 釣り道具でも車でも時計でも・・・
「道楽」なんですから、好きなモノを使えばいいんだと思います。

>上手くなった気持ちで実はエントリーモデルと遜色ない写真しか撮って無いような。

デジイチになって、フィルムカメラよりも明らかにモデル更新は早まりました。
とはいうものの・・・5DIIIからの更新はRPだけ・・・未だに7Dも40Dも生きていますが・・・

で・・・撮影者が同じですから、作風が変わったり、違った写真が撮れるわけではありません。
まして、うまくなるはずもありません。
でも、撮影が楽になる機能は追加されていきますので、楽に撮れるようになるのは間違いない気もします。

>でもまたまた見栄はるかな。

あぁ・・・「見栄」ですかぁ・・・最新で高い機種を見せびらかすのがいいと思います。
そうなると・・・ミラーレスは小さいから見栄が張りにくいですよねぇ・・・
グリップ付けても、1Dxの存在感には勝てないですから・・・

書込番号:23527194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/11 22:47(1年以上前)

 またまた横道坊主さんにやられました!!その通り!!

 噂さながら。SONY とNIKONの新製品が出れば、また盛り上がるでしょうが、やはり、価格
ですよね。

 価格.comの売れ筋を見ることしかありませんから、実際はどうかわかりませんが、売れる機種
の価格帯はCANONがもっとも低いですね・・・。

 そこで、これだけの価格の新機種が売れるんでしょうか・・・これって余計なお世話ですね・・
ともかく、天候のぐずつきが治まれば、撮る気分も多少は盛り上がるでしょうから・・・その時
ある程度の予測は可能でしょうし、冷え切ったカメラ市場の先行きも多少は見えてくるかも知れま
せんね。

書込番号:23527704

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/07/11 23:40(1年以上前)

>これって間違い?さん
その通りじゃねーよ
1人でマラソンしたっていいじゃん
エンドルフィンでるから気持ち良くなるんじゃね?

そもそも写真って競うもんなの?

いや競ってもいいけど、、、

とる事自体楽しんでも
走る事自体楽しいんだって
ボウズにとやかく言われる筋合いもない

競うそして勝つも勿論良い
でもアンタの勝った所見た事ないんだが?
その成果も出さない卑怯もんが何言ってんの?
ってのが正解やろ!


書込番号:23527822

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

値下げ

2020/07/09 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ

スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

なぜ、この時期に10万円以上の値下げがなされたのでしょうか。
使ってみると、いいカメラだと分かるのですが。

書込番号:23522172

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2020/07/09 16:23(1年以上前)

来夏さん

これはすごい値下がりですね。
安売りの理由があるのでしょうか。
安くなるのは基本的にいいことですが、この時期を考えるとなんか嫌な兆候ですね。

書込番号:23522182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/09 17:12(1年以上前)

下がった理由をあれこれ考えるより、買える人はすぐ買った方が良い値段です。

書込番号:23522236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/09 17:27(1年以上前)

多分、5000万画素センサ画素が
ソニーセミコンの製品リストにもうないからかと。
1億画像超もソニーの計画になさそうだから、
1億画素に収束したあとGFXがどうなるかは
かなりグレー。

自分がGFXで欲しいのが50Rだから、
ここで勝負なのか。

書込番号:23522258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/09 17:57(1年以上前)

開発費が回収できたんじゃない?

書込番号:23522303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/09 18:07(1年以上前)

在庫一掃かな?

新製品が出るのかも。そろそろ出てもおかしくない。

書込番号:23522317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

2020/07/09 18:23(1年以上前)

なぜかGFX 50Sが下がらないのがおかしい。

書込番号:23522351

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/09 18:40(1年以上前)

>来夏さん

こんにちは。

>なぜ、この時期に10万円以上の値下げがなされたのでしょうか。

カメラのキタムラさんに至っては、

新品:   \399,465 (税込) 
中古商品:\448,140(税込)〜 中古商品はコチラ(6点)

と中古品(並品)より5万円近く安いですね・・。


R5(4500万画素)対策?で在庫放出でしょうか。

http://digicame-info.com/2020/07/eos-r5-eos-r6-3.html


書込番号:23522370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/09 21:04(1年以上前)

R5はライバルではないから、関係ない。

センサーサイズの違いは別世界だよ。

書込番号:23522664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM GFX 50R ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50R ボディの満足度4 K’gallrey 

2020/07/09 22:26(1年以上前)

当機種

GFX50R+32-64F4

>snap大好きさん
>R5はライバルではないから、関係ない。
>センサーサイズの違いは別世界だよ。

その通り!
フィルムでも良いからセンサーの大きさの違いを知らないと中判デジの世界はわからないんでしょうね。
流石にまだローン残っているので今すぐGFX100買えないけど、ローンが終わればやはりGFX100を買いそうです!(笑)

書込番号:23522872

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/10 00:09(1年以上前)

>snap大好きさん

>中判使いさん


マミヤや4x5ぐらいまでは、主にモノクロですが伸ばしたりしていましたので、

フィルムサイズからの写りの違いはある程度わかっているつもりですが、

〜万画素、というわかりやすい比較でのボリュームゾーンでR5の高スペックに

ひかれる方もいるのでは(そうフジが考えているのでは)という妄想でした。


ご指摘の通り、デジの中判は使ったことがありません。

フルサイズとの面積比が1.7倍程度ありますので、マイクロフォーサーズに対する

APS-C(1.6倍)ぐらいの画素数あるいは画素ピッチでの有利さがあるのだろうとは

想像します。(フォーマットごとの焦点距離による描写の違いは理解しています)。

書込番号:23523053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM GFX 50R ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50R ボディの満足度4 K’gallrey 

2020/07/10 00:48(1年以上前)

当機種

>とびしゃこさん
>フルサイズとの面積比が1.7倍程度ありますので、マイクロフォーサーズに対する
APS-C(1.6倍)ぐらいの画素数あるいは画素ピッチでの有利さがあるのだろうとは
想像します。(フォーマットごとの焦点距離による描写の違いは理解しています)。

これは主にレンズが35ミリに比べて長焦点化するので、広角でもぼかしやすくまたパースをつけても歪まないので、
独特の描写をします。
また画素ピッチでも有利なのでISO6400で撮っても、A3ノビにプリントしてノイズ感はないです。
でもまあここまで安くなるとフルサイズ4000万画素機のスペック争いが馬鹿らしく思います。
今回のファームウエアの更新でさらに隙のないカメラにGFX50Rはなりましたね。
それが立ったの40万で買えるので、発売日に55万円で買った僕は少し残念だけど、一人でも奥の人に中判デジの魅力を味わって欲しいものです。

書込番号:23523092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/10 08:04(1年以上前)

動画は撮らない
撮影はいつも三脚必須
クラウドサービス?そんなもん使った事無い

みたいな典型的カメ爺だと、R5より断然こっちだよなあ。

書込番号:23523361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM GFX 50R ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50R ボディの満足度4 K’gallrey 

2020/07/10 20:54(1年以上前)

>横道坊主さん
>みたいな典型的カメ爺だと、R5より断然こっちだよなあ。

僕はいつも手持ちだけど画素数充分で作りの良い50Rの方が魅力的ですね!
フルサイズしか使ったことのない人にとって中判デジの魅力をわからないなんて気の毒です。
てゆうかα7R4よりGFX50Rより高いEOSR5なんて何の興味もない。
ただキヤノンがミラーレスに本気になったのは良くわかりました。
R5が50万だからその金額あればもう少しでGFX50Rと単焦点一本買えるんじやないのかな?
それと今後EOSRとEOSRPはどうなるんだろう?
R5R6に比べたら型落ちモデルの扱いになるんだろうか???

書込番号:23524763

ナイスクチコミ!1


スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

2020/07/11 10:13(1年以上前)

 皆さん いろいろご意見を聞かせていただきまして、ありがとうございます。

今更ですが
 世間一般的に言って、画素数だけ多くしても、写真はきれいにならないということに気がついていないという方が多いですね。
 小さなモニタで見ても分からないですから、仕方がないのかもしれません。

書込番号:23525907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM GFX 50R ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50R ボディの満足度4 K’gallrey 

2020/07/11 10:41(1年以上前)

>来夏さん
>世間一般的に言って、画素数だけ多くしても、写真はきれいにならないということに気がついていないという方が多いですね。
なかなか鋭いとこ付きますね!
はっきりってA3ノビまでなら画素数なんて1200万画素あれば十分なのですよ。
むしろ画素数の中身に問題があって僕は常に髪の写真集にした時の画質を想定において機材選びするのでGFX50R買いました。
そしてこれならA3見開き(A2)の写真集にした時の画質を満たすためです。
だからこそ40万を切ったので風景を撮る友人には、フルサイズよりも中判デジをすすめています。

書込番号:23525983

ナイスクチコミ!4


スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

2020/07/11 11:52(1年以上前)

>中判使いさん
皆さん

 早速の書き込みありがとうございます。
小生も紙に印刷した時の仕上がりを考えて、機材を購入しています。
CRTなどのモニタに表示するのであれば、スマホで十分です。今、町を歩いてみてもカメラを提げている人は皆無(ほとんどいない)ですし、大きなものは必要ないのです。風前のカメラ業界、時代は矢のごとく変わっています。
 その隙間を埋めるのがGFXではないでしょうか。だから頑張ってほしい。でも、とぼけたシャツター音には辟易です。

書込番号:23526121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM GFX 50R ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50R ボディの満足度4 K’gallrey 

2020/07/11 13:21(1年以上前)

>来夏さん
> 早速の書き込みありがとうございます。
>小生も紙に印刷した時の仕上がりを考えて、機材を購入しています。
>CRTなどのモニタに表示するのであれば、スマホで十分です

その意見に賛成です!
印刷特性ならjpeg一発出しで良い結果が出る本機が一番だと思います。
だから僕はこれはと言った写真は全てA3ノビにプリントしているくらいですから。

書込番号:23526374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:940件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

キヤノンやフジ、パナソニックに続き、オリンパスもようやくそのままWebカメラとして利用できるソフトウェア「OM-D Webcam Beta」の無償配布を開始しました。
以下、下記のサイトからの引用です。
https://asobinet.com/info-release-om-d-webcam-beta/

「ベータ版のため機能や互換性に制限がある
この機能はUSBテザー機能を元々実装しているOM-Dのみだ
・E-M1
・E-M5 Mark II
・E-M1 Mark II
・E-M1X
・E-M1 Mark III
Windows 10のみで古いOSには対応していない
解像度は720pのみだ。2020年では許されない仕様であり、少なくとも1080pが必要だ。ただし720pの画質は悪く無く、手持ちの1080pウェブカムと比べてクリアに見える
カメラのマイク入力は機能しない。このためオーディオ入力は別で用意する必要がある」

オリンパスの公式サイトでも確認しましたが、旧機種であるE-M5 Mark IIが対応するというのに、なぜかE-M5 Mark IIIは対象外・・・。「USBテザー機能」搭載の有無が分かれ目となっているようですが、最新機種であるE-M5 Mark IIIが対象外になってりまった、このチグハグさが事業売却につながった一因という気がしてなりません。

書込番号:23509442

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2020/07/03 18:48(1年以上前)

PALのヨーロッパ圏のハイビジョンは、720Pなので許されない仕様ではありません。

書込番号:23509495

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/03 19:13(1年以上前)

全然違うでしよう。いい加減に無意味な二番煎じ 三番煎じやめません。
恥ずかしくないですか

書込番号:23509533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ122

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

とうとう身売りが発表されてしまいました (前半)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231937/SortID=23489663/#tab

盛り上がったスレもハーフタイムに突入してしまいました


では後半キックオフです♪


延長前半、延長後半、PK戦ともりあがってこう♪
( ´∀` )

書込番号:23496549

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 18:44(1年以上前)

デジカメ業界の衰退はどんどん加速するんでしょうね。
明るい未来は無いだろうと、各社終了までの間、今のうちに購買層から搾れるだけ搾り取っておこうって感じじゃないですかね。
で、放置や終了。
デジカメ業界の終わりの始まりですね。
今回は他人事ではないかなと思い始めました。

書込番号:23496910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/27 19:02(1年以上前)

別機種

油断してると他のメーカーさんも食べられっちゃうぞ (−。。−)

書込番号:23496956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/27 19:10(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

それでも、LeicaとLOMOは残るに一票!

書込番号:23496976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/06/27 20:24(1年以上前)

Lenovoと同様名前変わってもユーザーは付いてくるだろうし、サポートサービスは継続するから名前が残ってても新機種は見込めない、レンズはオールドレンズ並みにアダプターでしか生かせ無いメーカーよりはましだとおもいますがね。

書込番号:23497118

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/27 21:07(1年以上前)

もりあがってる???

書込番号:23497221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/27 21:46(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
食われるのは中高年の財布の中のお金ですねきっと。
ダボハゼのように新製品という釣り針に食いつくと、無駄金使ったなと気付く時が直ぐに訪れそうです。

書込番号:23497301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/27 22:12(1年以上前)

オリンパスの伝説の設計者、米谷美久氏がオリンパス・ペン ( フイルム時代の、ですよ) を
開発したとき、何を考え何を乗り越えようとしていたのかといえば、「カメラを持っていないと
写真は撮れない」という現実です。

持っているとは、所有していて、携行している、ということです。

それで、大きく重くて給料一ヶ月分よりはるかに高価だったカメラを、買える値段で売り出す
ことと、持って歩けるコンパクトな機械を造ること、その両立を考えに考えて、現実の設計に
落とし込んで、量産できるようにしたのが、オリンパス・ペンでした。

それを思うと、いまその理想が、ついに実現していることに驚きます。

スマホの普及によってです。スマホカメラによってようやく、「撮りたいときにカメラを持っている」
という米谷氏の理想が人類規模で実現しているのです。

皮肉にも、そのスマホの普及によって、カメラメーカーは息の根を止められつつあるのですが、
写真もカメラも、カメラメーカーのためにあるのではなく、日々生活して人生の記録を残していきたい、
あるいは自分の作品を他の人に見せたいと願う、一人一人の人間のためにあるのだと考えれば、
スマホによるデジカメの終わり(?)というのは、存外、悲しむべきことではないのかもしれません。

オリンパスのカメラ部門の営業譲渡も、そんななかでの歴史の一コマなのでしょう。

ライカによって蛇腹の大型カメラは息の根を止められ、ペンタプリズムがあって「見たまま」が撮れる
一眼レフがレンジファインダーのライカの息の根を止め、撮像素子の出力を使えばミラーもペンタ
プリズムも要らないデジカメが一眼レフの息の根を止め、そうやって写真の歴史は展開してきました。

それは悲しむべきことではないはずです。そしてライカも一眼レフも蛇腹のカメラも、
それなりの居場所を得て、いまも生きています。

将来、すべてのデジカメがスマホに食われて終わる ( いまのライカや蛇腹カメラのような立ち位置
になる ) のか、「フルサイズ」ミラーレスがデジカメ世界を総取りするのか、はたまたマイクロ
フォーサーズのような、より小さなフォーマットのほうが生き長らえるのか、それは予想も
つきません。 

技術的に優れていたとされるベータがVHSに破れ、カセットが生き残ってMDが消えてしまったり。

フルサイズとフォーサーズがこうした場所でバチバチの優劣論議の俎上に乗せられていますが、
優れている方が生き残るとは限らないのもまた事実。

後からみると必然のようでいて、実際にはたいてい、予測不能な「たまたま」の所産です。

書込番号:23497358

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/28 07:25(1年以上前)

>フルサイズとフォーサーズがこうした場所でバチバチの優劣論議の俎上に乗せられていますが、
優れている方が生き残るとは限らないのもまた事実。

まぁ現実にはフルサイズとAPSーCが優勢な訳でしてw
マイクロフォーサーズはPanasonicに頑張ってもらいましょう。

書込番号:23497939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/28 08:55(1年以上前)

>quagetoraさん

> スマホの普及によってです。スマホカメラによってようやく、「撮りたいときにカメラを持っている」
という米谷氏の理想が人類規模で実現しているのです。

はい。
だからこそ、その「理想」に中途半端に寄り添う(或いは阿る)カメラシステムから姿を消します。
あと、10年もすれば、カメラという単体デバイスは、ほぼ、姿を消すはずです。

書込番号:23498085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2020/06/28 10:16(1年以上前)

皆スマホ持って写真撮って一定数スマホに不満持ってるのにその受け皿になれてない時点で終わり

書込番号:23498248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/28 23:46(1年以上前)

皆さんのご意見を読ませていただきました。
ペンタのユーザーさんは比較的冷静適切な判断をなされていると思います。
何とか希望を持ちたい気持ちもよく解ります。
私は前ニコン信者、現在パナ、ソニー、ペンタのユザーです。
ニコン板でネガティブな事を書くと人格否定をしてくるので恐ろしいですが、オリのユザーさんは冷静な態度を取られると思います。
パナが救済してくれる事を願っていましたが、パナ自身投資対象事業で無いので無理だったのでしょう。

4/3型市場がパナを含めて急激にしぼむのは避けられないでしょうが、レンズの中古市場が安値に傾くのは歓迎かな?
ファンドの先は中国レンズメーカが買いそうですが、ボデー製造技術を吸い取られて捨てられるのが見え見えの気がします。

書込番号:23500092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/29 07:53(1年以上前)

売れていない訳じゃないんだよ。OM-D E-M1 Mark III は間違いなく売れている。だからこそファンドが名乗りを上げている。APSマウントのメーカーがフルサイズに移行中だけど高額のフルサイズが売れるはずがない。各社マウントは別なんだし。m4/3がマウント別では一番売れるはずだよ。技術的ならこれから各社良いボディが出ると思うがね。

オリンパスは開発費をこれからあまりかけずに済むメリットはある。価格勝負だと思うからこれからは。修理部門をしっかり残せるかが課題。

書込番号:23500434

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/29 18:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 延長前半、延長後半、PK戦ともりあがってこう♪
> ( ´∀` )

バリバリ書いて
モリモリ削除σ(^_^;)?

書込番号:23501526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/30 09:27(1年以上前)

なんでスレごと削除、じゃないんですかね?

書込番号:23502678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件

2020/06/30 09:36(1年以上前)

そりゃあスレに問題があるわけではなく
モモくっきいさんのような小競り合いをやり始める人に問題があると運営は判断しているからでしょうね

書込番号:23502698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/30 23:22(1年以上前)

誰もフルサイズvsマイクロフォーサーズはしていないと思いますよ?
大体、フルサイズで、APSCやμ4/3や1インチ併用している人は多いですし、使い分けています。

オリンパス至上主義の信者が騒いでいるだけですから。

事業譲渡の同じ日に、パナソニックが新製品を発売しております。



オリンパスの話をしているのに、話をそらす。
全てのメーカーを巻き込んだり、フォーマット優位を語りますがそんなもんどうでもいいんです。
彼らは現実から目をそらしたいだけなんです。

書込番号:23504339

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)