ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:87件

憧れていたX-Proをようやく3で手にしました。
半日ほど使ったらEVFが真っ白になってしまったのでサービスセンターに持ち込んだら本体交換で対応して頂きました。
交換後の本体も半日ほど使ったら今度は、一時的にEVF全体が露出オーバーな感じで白くなり、電源を入れ直すと、OVF時の電子的な表示用のエリア(ほぼOVFの全域)が白くなってしまいました。うっすらとOVFの被写体は見えるのですが故障のようです。
背面液晶は問題無く表示されます。
サービスセンターも年末年始の休暇に入ったので、このまま使い続けます。
ここでは同様の現象の報告がありませんが、私は初回に購入したものと交換後のものが続けてEVF周りの不具合に当たってしまったようです。

液晶画面を見ないスタイルでの撮影が気に入っていたのに残念です。

書込番号:23134191

ナイスクチコミ!14


返信する
7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2019/12/29 18:22(1年以上前)

私も今週DRブラックを買って、
購入してから初めて外に連れ出して撮影してきました。

クラシックネガを使いたくて、お寺めぐりをしていたら急にファインダーの中が真っ白に。
電池抜いたりレンズ外したりしましたが復旧せず。

仕方なく帰ってきました。

EVFでは、真っ白な靄がかかったようになってます。
OVFでは、ファインダー全体が真っ白というわけでなく、少し内側が真っ白です。

クラシックネガのあたりがすごく良いので、残念です。

書込番号:23136404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2019/12/29 18:54(1年以上前)

同じ現象ですね。OVFの外側ギリギリの所は普通に表示されています。
ノーファインダーで撮るのも慣れてきました。

書込番号:23136472

ナイスクチコミ!3


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2019/12/29 20:23(1年以上前)

x30ユーザーさんのカラーは何色ですか?
私はDRブラックです。

他の方達は問題なく使えてますでしょうか?

書込番号:23136658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5 ミツヒデのカメラ沼 

2019/12/30 06:55(1年以上前)

こんにちわ。
初期不良残念ですね。。。
私は12/18夜にDRブラックを入手後、何度か外と旅行に持ち出し2000枚ぐらい取りましたが、EVFもOVFも特に問題は出てないです。

書込番号:23137386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/12/30 07:48(1年以上前)

7Duserさん
私は普通のブラックです。
ニックネームの付け方の発想が同じ&この不具合に当たって、親近感を覚えます。


みつひでくんさん
やはり、ちゃんと動くのが普通ですよね。
安心しました。
個別の故障なのでしよう。

書込番号:23137433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/12/30 08:45(1年以上前)

>X30ユーザーさん

私はDRブラックです。
まだ持ち出し3回で300枚ぐらいしか撮っていませんが、特に問題は出ていません。
初期不良が多少出るのは工業製品としてやむを得ませんが、連続すると凹みますね。

ブラックとDRブラックともに発生している・・・。
内部のパーツが同じロットだったのかも知れませんね。

書込番号:23137499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/30 10:22(1年以上前)

ブラックですが今のところ症状は出てませんね。
でも、気になりますね…注意しながら使っていきます。

書込番号:23137637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/31 02:43(1年以上前)

マップカメラさんのHPでのレビューでも同様の現象の報告あるようですね。

書込番号:23139458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2020/01/07 12:54(1年以上前)

>X30ユーザーさん
その後、サービスセンターへは持ち込まれましたか?


私は休みの間に購入店に相談したら、一旦返品となりました。

メーカーは原因を把握してるのでしょうか。
部品交換などで完全に直るのでしょうかね。

書込番号:23153909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2020/01/10 21:53(1年以上前)

7Duserさん〉
 ようやく今日サポートセンターに行ってきました。
 また預けてきました。
 デュラテクトになって帰って来ないかなーなんて思ったりして。

書込番号:23160005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2020/01/11 19:29(1年以上前)

>X30ユーザーさん
今回は修理になったのですね。
原因を早く特定して欲しいですね。

修理するということは特定できているということでしょうかね。

私の方はT3で撮影をしています。
T3を使ってて思うことはクラシックネガ、やっぱり良かったですよ。
あの色は撮影意欲を掻き立てられました。

pro3の問題が落ち着いてきたらもう一度買いたいと思っています。

書込番号:23161689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2020/01/11 21:10(1年以上前)

〉7Duserさん
私の初回の書き込みが説明不足でした。
1回目に現象が出た時も、サポートセンター(丸の内イメージングプラザ)にお預けして診ていただいて、数日後に「交換」と言う形で戻って来ました。
年末の持ち込みだったので、お正月休みに使えるように「交換」で早く戻してくれたのかと思います。

昨日も同じサポートセンターにお預けしました。修理となるか交換となるかはわかりません。

T3もお持ちなのですね。
私はX-T100なので、エテルナも初めてで気にいってました。冬の陽射しにあう感じがして。

書込番号:23161896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2020/01/28 19:46(1年以上前)

ようやく修理から戻って来ました。
今回は本体交換ではなく、部品交換でした。

書込番号:23196573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2020/01/28 22:23(1年以上前)

>X30ユーザーさん
カメラが戻ってきてよかったですね。

今回は修理だったのですね。
修理できたと言うことは、もう同じ現象は出ないように治ったという事でしょうかね?!

メーカーにて原因がわかったのかなぁ

書込番号:23196939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/28 23:34(1年以上前)

>X30ユーザーさん
私も他の件でサービスセンターへ修理をお願いしていますが、修理はかなりの期間がかかるのですね。

書込番号:23197105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Xpro3さん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/08 13:48(1年以上前)

発売日xpro3を購入し、2月まで普通に使えていたのですが、アップデートした次の日からevfが真っ白になり覗いて撮れないトラブル(液晶では撮れる)
初期不良で交換して頂いてたのですが、次の日evfが常に白い幕みたいなものがかかっている状態。(交換後直ぐにアップデート)

たまたまアップデートした次の日にevfが白くなったのか初期不良が2回続いたのか。
初回の直ぐに交換してくれる対応の速さは感謝。
しかし
2回続くと凹む。

書込番号:23217234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yymmkkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/15 16:42(1年以上前)

X-PRO3発売日購入しましたが、2月15日に使用したら、急に白っぽい事象でました。
皆さんと似たような症状です。
ファームウェアを1.04にしましたが、治りません。

サービスセンターへ着払い発送をお願いされたので、週末発送処理します。

私のは大丈夫そうだなぁと思ってましたが。。
何か初期ロット不具合なのか。。ずいぶん多そうですね。。

書込番号:23232546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yymmkkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/21 00:21(1年以上前)

修理センターからX-PRO3戻ってきました。
原因は特にかかれておりませんでしたが、
事象を修理センターでも確認し、新品交換となりました。

書込番号:23243014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ755

返信73

お気に入りに追加

標準

チープなカメラに後悔

2020/01/15 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:105件

昨年本体を購入して今年の3日にRF24〜240を購入・・・
シャッター音から深み奥域のない写り・・・どれをとってもガッカリの機種だった・・・

時代の流れと共にCanonの戦略なのだから致し方ないのだろうけど?ミラーレス一眼に手を出すべきだったのだろうか?

純粋な一眼レフカメラでとことん勝負をして欲しかったなぁ〜と思う・・・

OVFの素晴らしさを開発者自身がわかっていないのでは???

皆さん「R]及び「RP]の発売をどう思われますか?

書込番号:23169247

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/15 08:24(1年以上前)

ニコンのZシリーズのような精細なEVFを出せばいいんですよ。

結局は慣れの問題ですよ。

どう見ても世の中の流れは、ミラーレス、シャッターレスでしょう。欠点もありますが、利点の方が多い。

売れなければ、メーカーも作るのをやめるわけで、結局はユーザーの選択です。

書込番号:23169272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/15 08:33(1年以上前)

Rを使っていますが特に大きな不満も無いですよ。ソニーのミラーレス機と比較してまあ画素数がちょっと少ないかなとは思いますが5Ds系がメーカーの思うように売れていないので敢えてそうしているのかもしれません。RFレンズも24-105mmだけです。35mmマクロも持ってましたが活躍する場面もないしコンデジでも撮れるので十分です。以前のように風景をとる機会も減りましたし下の子供ももう写真を嫌がるような年頃ですので運動会で活躍するような望遠ズームは不要になりそうです。

RFレンズはいきなり大三元が揃って出ていますが私は上級国民ではないので買う事も無いです。今後はRの上位機種が平成初期のEOS-1登場のように出ると思いますが前回のようにはならないと思います。人も時代も大きく変わりましたからね。

私はフイルムカメラから一眼レフが憧れでしたのであの覗くように見るファインダーは好きです。EVFはビデオカメラのようで好きじゃないです。双眼鏡や天体望遠鏡がEVFになったら私も認めざるを得ないですが(苦笑)!

書込番号:23169286

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/15 08:33(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

まだフルサイズミラーレス初代!
人柱世代

書込番号:23169287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2020/01/15 08:44(1年以上前)

カメラ全般に言えることですが
画質、描写力はカメラ3割、レンズ7割だと個人的には思ってます
異論のある方はいるとは思いますが

ズームレンズの高倍率で画質を求めるのは無理だと思います
高倍率は便利な機能ですが、画質を追求しないほうがいいです
特にRF24mm〜240mmは10倍の高倍率の地雷です
画質を求めるなら倍率は3倍程度のF通しの明るいレンズを買うべきです

EOS5D3とEOS Rを併用して使用していますが
ミラーレスのメリットではEVFからは露出補正の明るさがEVFから確認できるので
便利に使用できます

ただシャッター音は5D3のほうが心地いいです

書込番号:23169304

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/15 08:47(1年以上前)

じゃあ、何故買ったんですか?
RもRPも大抵のカメラ屋には置いて有って
触り放題じゃないですか?
俺はRは幾ら触っても馴染めなかったので
買わなかった。
俺にとってα7Vシリーズの方が「撮る気にさせる」カメラだった。
時代は変わる、中の人も変わる。
「老舗光学メーカーだけが、カメラマンに寄り添ったものづくりが出来る」つうのは詭弁だと思う。

書込番号:23169309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/01/15 08:50(1年以上前)

R使ってますがAFの合焦の性能は率直に言って1世代前という感じです。

後でDPPで調べるとAFポイントの□は確かに合わせたいところに来ているのにピントは奥に抜けてしまっているという写真が、室内だと100枚に数枚という感じで有ります。この成績は感覚的に6Dとか5DIIIと同じくらいでしょうか。

しかぁしケアンのさくらさん。AFポイントの移動の自由さに慣れてしまった身としては、もう普通の一眼レフは不便に感じちゃいます。
無音のシャッターも便利というよりもはや必需品。もうダメ。戻れない(^^;

なので、キヤノンさんには引き続きミラーレスの開発を続けてほしいと思っています。

書込番号:23169318

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/15 08:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 試作としては まずまず・・・
⊂)  人柱 お疲れ様です・・・
|/
|

書込番号:23169324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件

2020/01/15 09:03(1年以上前)

結局、カミさんにあげちゃいましたけど・・・本人喜んでますけどね?(笑)
もう使わないと思います・・・やはりOVFの一眼レフカメラでまだまだ当分撮り続けるちもりです・・・

書込番号:23169336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/01/15 10:01(1年以上前)

10年以上前の世界初一眼ミラーレス Lumix G1からニコン Z6/Z50まで映像ファインダ覗いてますが、
やはりサブ扱いですね。サブとしてなら満足できますし、遊べます。

逆光なんかだとEVFに入射する光をハレ切りする始末。眼鏡使用だからでしょうかね。全く進化がない。
OVFに追いつけない致命的欠陥です。欠点ではなく欠陥ね。
良く見えるように見えて、実際は見えないことがあります。眩しくない --- 偽りのファインダ。

なんで使っているかと言えば合焦精度メリットですが、OVF機のほうが良かったりすることもあって、摩訶不思議。

ユーザが、ミラーレス仕様に変身しないといけないのです。

書込番号:23169418

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/01/15 10:29(1年以上前)

 最新鋭のカメラでもどんなカメラメーカのカメラにも,慣れないなじめない部分はあります.それを許容するかどうかは本心次第なのかなー.許容できなければスレ主様のようにお気の毒なことになります.

 ただ,そのことをミラーレス対一眼レフという対立構図で語ることには,違うのではとの思いがあります.

 私は”今のところ”EVFに違和感を感じるので,一眼レフを愛用.でもEVFが改良改善したら,きっとミラーレスを使い出すでしょう.自分が気に入る魅力的なミラーレスカメラの登場を待っています.それまでのんきに一眼レフを使っていこうと考えています.果報は寝て待て,の心境.

書込番号:23169456

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/15 10:44(1年以上前)

カメラは趣味性の高い商品なので、必ずしも性能で云々できません。

EVFはいくら進化しようとOVFにはなりません。
シャッター音自体が好きな人もいます。

これは個人の感性の問題なので、スレ主さんはご自分の感性に従えば良いだけです。
世間の雑音に惑わされてはいけません。ご自分の趣味なので誰も文句はいえません。

書込番号:23169481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/15 11:27(1年以上前)

ドンマイ(´・ω・`)

としか言いようがないかなあ
勉強料としては安くすんでよかったやん♪
(*´ω`*)

書込番号:23169543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/15 11:48(1年以上前)

>シャッター音から深み奥域のない写り

シャッター音は、
クイックリターンミラー動作が無い分、
シャッター音が頼りない感じがするけど。

写りは、
ミラーレスだから深みが無くなる訳じゃない。

写りが不満なのは。

レンズが悪いのか。

軽いボディーやシャッター音から、
先入観を持って撮影画像を見てしまい、
冷静に判断出来ないのか。

どちらにせよ、
写真(カメラ)趣味なんて、
自己満足の世界なので。

他人が何と言おうが、
スレ主さんが
「実際に使ってみてダメだった」
と言うのなら、
スレ主さんにとって、
そのジャッジが全てでしょう。

書込番号:23169570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/15 12:27(1年以上前)

>俺にとってα7Vシリーズの方が「撮る気にさせる」カメラだった



キヤノンの5D3と7Dの時も、オリ・パナを買った時もそう言ってましたよ。
節度って大切ですよ。

書込番号:23169631

ナイスクチコミ!53


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/15 13:15(1年以上前)

>「撮る気にさせる」カメラだった。

その 撮った 画像などは あるのだろうか。

書込番号:23169720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/01/15 14:43(1年以上前)

seventh_heavenさんのレス借用

「>俺にとってα7Vシリーズの方が「撮る気にさせる」カメラだった 
キヤノンの5D3と7Dの時も、オリ・パナを買った時もそう言ってましたよ。」

お、もしかしていっちょがみ系?

書込番号:23169831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/15 14:52(1年以上前)

時代の流れと共にCanonの戦略なのだから致し方ないのだろうけど?ミラーレス一眼に手を出すべきだったのだろうか?
純粋な一眼レフカメラでとことん勝負をして欲しかったなぁ〜と思う・・・
OVFの素晴らしさを貴方自身がわかっていないのでは???

書込番号:23169847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2020/01/15 16:43(1年以上前)

>純粋な一眼レフカメラでとことん勝負をして欲しかったなぁ〜と思う・・・

時代の流れですから仕方ないですよ。

一眼レフだと連写の限界って1DXVの秒16コマかなとし、それ以上が可能だとしてもコストアップ。

ミラーレス化が遅れたのは事実だし、現状ではオリンピックに使えるミラーレスは出せないと判断して発表したのが1DXV。
勝負したと思うけどね。

>俺にとってα7Vシリーズの方が「撮る気にさせる」カメラだった 。

カタログやCMのような台詞だな。
結果は使いました台詞でカッコ悪すぎだけど。

>キヤノンの5D3と7Dの時も、オリ・パナを買った時もそう言ってましたよ。

山田くん、seventh_heavenさんに座布団10枚。
坊主さんの座布団は全部持ってて〜。

書込番号:23170003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/15 17:50(1年以上前)

レンズ屋にとってはミラーレスは悲願だったんじゃないかなあ?

一眼レフではずっとレンズ設計に制約があって
妥協するしかないときが多々あったと思う

書込番号:23170099

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/01/15 22:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レンジファインダーは?
どんな立ち位置?

書込番号:23170691

ナイスクチコミ!0


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

全く・・・ 初期化ですか。

2020/02/15 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11638件

何で新型なのにMk3はOlympus Workspaceでバックアップ機能が無いんだ!

この機種で2/22のバージョンアップすると初期化されますので設定のメモを忘れずに。

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006418

書込番号:23233500

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11638件

2020/02/15 23:34(1年以上前)

バージョンアップは2020年2月12日です。

書込番号:23233508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/16 00:44(1年以上前)

それが当たり前と思ってたけど。。

書込番号:23233617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/16 07:33(1年以上前)

>しま89さん

E-M1X、E-M1 Mark II と E-M5 Mark II (ファームウェアVer.3.0 以降)、
PEN-F (ファームウェアVer.2.0 以降)には、設定バックアップ機能が
あるのに、あえて?省いてきたのは不思議ですね。

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006721

>て沖snalさん

前期種のE-M5MarkII(Ver.2.0 以降)でも一連のファームアップの
流れの中でできていた便利な機能が、像面位相差AFも積んで
機能的にE-M1mkIIに寄せてきたはずのE-M5MarkIIIでなぜか
省かれて下位機種と同じ方法になっているのが驚き、ということ
だとおもいます。

E-M5MarkIIIはヘビーユーザー目線では上位機種と併用したい方も
多いだろうに、電池もあえて大型化せずに小型軽量にこだわったり
していますので、従来よりもライトユーザーをターゲットにしている
のかもしれません。(設定バックアップありの場合、アップデート
手順が11、なしの場合は手順が8になってすこし簡単になります。)

(設定バックアップありの場合)
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006721

(設定バックアップありの場合)
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179

書込番号:23233858

ナイスクチコミ!4


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11638件

2020/02/16 07:58(1年以上前)

>て沖snalさん
Mk2がバージョンアップで初期化無しですから、Mk3は当然だと思っていたのに退化ですよ。

書込番号:23233891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11638件

2020/02/16 08:05(1年以上前)

今のところOlympus Workspaceはバージョンアップしてませんし、オリンパスからのアナウンスも無いのでM1mk3も同じかと、早く対応して欲しいです。

書込番号:23233905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/16 11:30(1年以上前)

>しま89さん
了解。

幸か不幸か、これまでの所有歴では避けてきた(EM5-2, EM1-1ももってた時期があるけどファームアップのときは既に処分してた模様)ようで、こういう機能を知りまへんどした、と京都弁

書込番号:23234302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11638件

2020/02/16 11:35(1年以上前)

>て沖snalさん
フジもパナもバージョンアップ時に設定は変わらないんですよね・・・

書込番号:23234309

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

標準

CP+2000中止

2020/02/14 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:750件

パシフィコ横浜で開催予定のCP+2000が中止になりました。E-M1Mark3発売で手ぶれ補正強化補正を宣伝したいオリンパスにはあまりにも痛い。中止自体は仕方ないと思いますが。

書込番号:23230080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/14 13:23(1年以上前)

2020の誤りになるほど悲しまれたのですね。

こちらは地方在住なので元々関係ない話ですが、、、

中止になったぶん追加キャンペーンとかあると嬉しいのですがね。

書込番号:23230138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:750件

2020/02/14 13:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
神奈川県民としては2月の唯一の楽しみで

書込番号:23230167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2020/02/14 13:54(1年以上前)

私も入場登録していましたが、現在の状況からだと中止は賢明な判断だと思います。

CP+の開催中止でも売れ行きにはあまり影響は無いでしょうし。

2月28日以降であれば量販店でも実機が触れますしね。

書込番号:23230202

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/02/14 13:58(1年以上前)

こびっど19 の影響・・・・・・・ ( ̄〜 ̄;)?  
                          

書込番号:23230204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/02/15 00:59(1年以上前)

世の中、コロナウイルス一辺倒ですが、そうそう湿っていてはダメと思い、えいっ!やっ!とばかりにマップカメラさんに予約してしまいました。7.5段の手振れが(^^ゞ
フルサイズ機からマイクロフォーサーズ機に切り替えるつもりです。
楽しくいかなくっちゃ!
後は野となれ山となれ!

書込番号:23231374

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/02/15 02:37(1年以上前)

楽しみにしてたのに残念です。延期ではなく中止なのですね。

コロナウイルスの感染がかなり深刻なのでしょう。

東京オリンピックの開催もどうなることやら。

書込番号:23231460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

小生のぬこさま撮影時。

アイセンサーonで背面モニターはスーパーコンパネ常時表示。
時にモニターを横に展開して、
(自動で背面モニター表示に切り替わる)
LVを使いローアングルで撮影をよくするのですが、
その時の姿勢が大体正座して膝の前にカメラを持って撮影してます。
E-M5mk2はモニターを展開するとアイセンサーが無効になります。
なので、何の支障もなくローアングルで撮影を行えました。

と・こ・ろ・が!!!!
E-M5mk3はアイセンサーが無効にならないのです。
しかもmk3のアイセンサーはmk2よりも感度が強い。
よって小生の姿勢ではアイセンサーが作動して背面モニターが消えてしまいます。。。
昨日、猫カフェにて撮影をしてた時に発覚。
その後、色々な体勢をとってもアイセンサーが作動して消えてしまいます。。。
なんか設定あるのか?と思い、昨夜からずっと説明書とカメラをにらめっこして設定を色々と見てましたが、そんな設定はない。
デフォルトでそうなってるみたい。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
なんで〜〜〜〜〜〜。
何故そんな風にしたの〜。。。
よってねこさま撮影時はアイセンサーoffで使うしかなくなりました。
結構、不便。。
スーパーコンパネ常時表示できなくなるし。
わざわざボタン押さなきゃEVFとLV切り替えできないし。
なんで???


嘆きの独り言でした。

書込番号:23069873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/25 22:38(1年以上前)

すみません、訂正です。
>自動で背面モニター表示に切り替わる
自動ではなく手動で切り替えでした。

書込番号:23069901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/26 01:00(1年以上前)

私のカメラも液晶をチルトしてローアングル撮影するときにアイセンサーがオフにならず、猫撮り時に同じ思いをしています。
しょうがなく手動でオフにして、それを忘れていてEVFを覗いたときに切り替わらなず、また手動でオンにして、、、
チルト状態でEVF覗く人もいるんでしょうかねえ?
バリアングルならいるのかな?

新しい機能が増える便利さより、今までできていたことができなくなる不便さのほうが強いですよねえ。

次に買いたいカメラ筆頭がE-M5Mark3でしたが減点1となりました。
定点撮影する時に動物AFが便利そうなのでパナと迷ってます。

書込番号:23070147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/26 02:16(1年以上前)

いい悪いは別にして、E-M1mkIIと同じ挙動です。
自分撮りの時はOFFになるようです。

書込番号:23070192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/26 09:50(1年以上前)

>SS最優先さん
全く同じですね!
猫撮りする人には不便極まりないです。
オリンパスと言えば岩合さんですが、岩合さんは不満ないのかな?不思議です。

>モモくっきいさん
やはり、E-M1mk2もでしたか。。。
なぜこの仕様にしたのでしょうか。。。
設定で変更できるようにしてくれればいいのに。
難しいことではないでしょうに。
なんか、オリンパスって謎なことをたまにしますよね。

書込番号:23070539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度3

2019/11/26 10:53(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

E-M1m2, E-M5m3共に、モニターを開いてもアイセンサーは有効ですね。
一方、PEN-Fは、モニターを開いたらアイセンサーはOFF(背面LCDに強制表示)になります。

私は普段ファインダーで撮影するので、前者の仕様の方が使いやすいです。
ファインダーで撮影--> 液晶でローアングル・ハイアングル撮影--> ファインダーで撮影 という動作を、モニターを開いたまま続けられます。
PEN-Fだと:
ファンダーで撮影--> 液晶を開ける--> 液晶でローアングル・ハイアングル撮影--> 液晶を閉じる--> ファインダーで撮影と、いちいち液晶を閉じたり開けたりしなければいけません。

猫撮りにはPEN-Fの方がいいということかな・・?

仰る通り、設定でどちらかを選べるようにすべきかと思います。
皆で要望すれば、結構実現するかも?

なお、私のE-M5m3だと、膝の上で撮影するスタイルで、お腹(衣服)から8cm位離せば液晶がONになります。これだと、特に問題なく撮影出来る気がします。
試した感じでは、着ている服によって違いますよ。 ちなみに、上記は黒っぽいセーター(ユニクロ、カシミヤ)の場合です。
セーターをめくって、茶色いシャツで試すと、倍くらいの距離離さないとONになりません。
黒いTシャツも、黒いフリースもだめでした。黒いカシミアに何かあるのかな。

書込番号:23070613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/26 21:07(1年以上前)

>ゆいぴょんさん
なるほど。
この方が都合がいいのですね。
このように撮影スタイルによってどっちがいいのか分かれるのだから、設定で変えられるようにするべきだと思うのですよ。

猫撮りの時は変則的なスタイルになるときもあるので、ファインダーから体が離れられない場合があるのです。
猫って狭い所に入るし、そういう時は猫の瞳孔が開いて(暗がりなので)可愛く撮れるのですよ。
なので、どうしてもアイセンサーが反応してしまう時が度々あるのです。
体だけでなく家具とかにも反応してしまう。。。

今度、新宿に行った時に具申してきます。
なんかファームアップで対応して欲しいなぁ。

書込番号:23071652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/26 21:31(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

私の場合は、普段 アイセンサー:オフ、モニターひっくり返して蓋した状態で使ってるので、モニターを閉じればEVF、開けばモニターとなるので、割とシンプルに使えてます。
 最近のAFパッドやタッチパネルとか使えなくなるので、旧人類向けですが・・・w。

LVボタンを右側のボタンに振り替えると煩わしさは多少は改善されるかなと思います。

書込番号:23071713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/11/26 22:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
なるほど。
そういう使用法ですか。
でも、AFターゲットパッドが使えなくなっちゃうんですよねぇ。
で、思ったのが、背面モニター閉じててもAFターゲットパッド使えたらいいのに。
背面モニターの裏側に、Vita(ゲーム機の)の背面タッチセンサーみたいなの着けたりして。
でもそうするとモニター部分が厚くなっちゃうか。。
それなら単純にスティック付けた方がいいか笑

まぁ、とにかくLVボタンをどこか使いやすい所に割り当てするつもりです。
カスタム機能の取捨選択が難しいwww

書込番号:23071810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/06 23:54(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
亀レスですが、

AFターゲットパッドの使い方で、左手で操作するとカメラを支えられなくなるけどみんなどうやって捜査してるんだろう?と悩んでたところ、そういえば・・・と思いだしました。
 今回の仕様変更は、まさにこのAFターゲットパッドを使うため、モニターを開いた状態でもEVFセンサーが効くようになってないと都合が悪いのでしょう。たぶん、私以外にもモニター180°開いた状態でAFターゲットパッドを操作する人はいそうです。操作してみて定位置よりモニターオープンが快適です。他の人は鼻が邪魔にならないのだろうか?

あとLVボタン長押しでアイセンサーON/OFFが切り替えられるので、カスタムメニューJ1に入ってEVF自動切り替えon/offしてる方はお試しください。

書込番号:23091807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/12/08 16:14(1年以上前)

>TideBreeze.さん
そういう使い方するのですね。
色々な使い方があるのでやはり設定で変えられるようにしてほしいですよね!
LVボタン長押しでのon/off切り替えは使っております。
でも、いちいちyes/noを選ばなきゃならないのでなんだかな〜と思っています。
長押しだけで、onの時にはoffに、offの時にはonに切り替えられればいいと思うのに。

書込番号:23095109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2019/12/08 18:16(1年以上前)

訂正します。

yes/noではなくて
長押し後にon/offを更に選択しなければならない。
ということです。

書込番号:23095320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/12 17:09(1年以上前)

それっぽいファームウェアアップデートが来たようですね。
お試しください。



【重要】E-M1X、E-M1 Mark II、E-M5 Mark III ファームウェアアップデート公開のお知らせ
(アップグレード実施:2020年2月)

▼新製品「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」の追加に伴い、ファームウェアアップデートが公開になりました。

<詳細>
・深度合成撮影が可能なレンズに「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」を追加しました。
・EVF自動切換え設定時に、モニターを開いている時の、ファインダー表示切替動作選択が可能になりました。

書込番号:23226201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度4

2020/02/12 21:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

まさしく小生が望んでたものです。
嬉しすぎてウレションしちゃいます笑
オリンパスさんありがとう。

書込番号:23226822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信50

お気に入りに追加

標準

ない! FUJINON LENS SYSTEMロゴ

2020/02/10 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5
別機種

初級機にもあるロゴ

X-A1やX-M1にも入っている「FUJINON LENS SYSTEM」のロゴがX-T30にはないのですね!
当然どっかにあるものと思い込んでいました。

メーカーロゴはやぼったいけど、こちらは格調があり(ロゴの歴史は知りませんがクラシックです。)どっかに入れて欲しい。 デザイン上の問題なら底蓋でもよいです。

ペンタックスから「AOCo」の六角ロゴがなくなった時の気分、ほくろのない藤井リナさんみたい。

書込番号:23221930

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:01(1年以上前)

あっ、X-A7からも消えている!

書込番号:23221940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:07(1年以上前)

なんと! X-Pro3にもない。

書込番号:23221949

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:15(1年以上前)

X-T3には無い。
ダイヤルが並んでいるので、ロゴを入れるスペースが無いためかな。

書込番号:23221959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:26(1年以上前)

yamadoriさん

いつから始まっていつやめてしまったのでしょうか?
調べたらGFXにもX-H1にもありません。
底蓋でもいいから入れて欲しいです。(泣)

書込番号:23221976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/10 16:36(1年以上前)

私の記憶では・・・

X-Pro2(第三世代)から このロゴマークは無くなってると思います(^^;;;

書込番号:23221991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2020/02/10 16:38(1年以上前)

機種不明

こんにちワン!

いや〜X30には付いとりましたね (^_^) ハイ

書込番号:23221995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:52(1年以上前)

#4001さん

クラシックなボディにメーカーロゴが合わないと感じてます。
このロゴは気に入ってました。

書込番号:23222020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 16:53(1年以上前)

オリエントブルーさん

X30には赤ポチがついてるんですね。(笑)

書込番号:23222023

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 17:02(1年以上前)

南米猫又さん
>いつから始まっていつやめてしまったのでしょうか?

X100F、X100Vには有るので、止めてしまったのではなく、カメラ上面にロゴを入れるスペースの有無によるんじゃないでしょうか。
とは言うものの、XF10はスペースが有るのに、このロゴ無し。
FUJIFILMは、このロゴに関するポリシーがアヤフヤなんじゃないでしょうか。
このロゴ有り:X-Pro1 X-E2 X-M1 X100F X100V

書込番号:23222039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 17:10(1年以上前)

yamadoriさん

> FUJIFILMは、このロゴに関するポリシーがアヤフヤなんじゃないでしょうか。

X100Vは最新型! 今確かめました。
なんか、おかしいですね。

こうなると意地で、これから昔の蛇腹の中判調べてみます。(笑)

書込番号:23222058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 17:24(1年以上前)

yamadoriさん

旧いのには見つからないですね。
https://shop.cam-all.com/shopdetail/000000025151/
ついでに、FUJIFILMではなくFUJIだけのを見つけました。
昔はこういうことに気がつきませんでした。

書込番号:23222078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/10 18:50(1年以上前)

別機種

X-M1 ※X70で撮影

X70 と XQ1 には見当たりません。

書込番号:23222222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/10 19:01(1年以上前)

こんにちは♪

>yamadoriさん
>カメラ上面にロゴを入れるスペースの有無によるんじゃないでしょうか。

X-T系は、最初(T1)から入ってないので、そ〜言う事なんだと思います♪

>南米猫又さん
>旧いのには見つからないですね。

そもそも、このロゴは「X100系」のために作られたものなので・・・(^^;;;
↑たしか・・・X-Storyかなんかに書いてあったような??
なので・・・X100系は、このロゴの使用を継続していると思います♪

そのほかの機種は、第三世代以降不採用ですね(^^;;;
X-E2 X-A2までは、このロゴが採用されてます♪



書込番号:23222236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/10 19:52(1年以上前)

クラシカルなロゴだから似合うカメラと似合わないカメラを模索中なのかも?

X-Eシリーズなんかは最初からロゴ無しでもよかったと思う

そしてそういう部分を気にすると「FUJIFILM」ってロゴが
何よりもクラシカルな外見に対して浮いてるんだよなあ
(´・ω・`)

Xシリーズ専用の社名ロゴを作った方が良い♪

書込番号:23222333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/10 19:57(1年以上前)

あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!(´・ω・`)b

書込番号:23222343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/10 20:40(1年以上前)

確か初出はX100じゃないでしょうか?
それ以前に見た記憶も無いですし、探した限りはやっぱり無いですねぇ^^;

個人的には割と好きですけど、PROシリーズもPRO1だけなんですね。
X-T1やX-H1には入れられるスペースがありませんし、ちょっと勿体ない気はしますね。

書込番号:23222441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 23:07(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん

> X70 と XQ1 には見当たりません。

だと、X70 と XQ1はリコール対象ですね。(笑)

書込番号:23222829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 23:10(1年以上前)

#4001さん

> そもそも、このロゴは「X100系」のために作られたものなので・・・(^^;;;

なるほど、ルーペで見たら2枚とも非球面になってます!
ロゴとしては旧くないのだ。
だけどヴィンテージだかクラシカルだかの格調があります。
富士フイルムはこれを強力なブランディングにして欲しい。

X100はまだFinePixを冠していました。 Xシリーズより先輩ですね。

書込番号:23222838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 23:14(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> そしてそういう部分を気にすると「FUJIFILM」ってロゴが
何よりもクラシカルな外見に対して浮いてるんだよなあ
(´・ω・`)

やっぱりそう思われますよね。

> Xシリーズ専用の社名ロゴを作った方が良い♪

同感!
賞金300万円で新ロゴ募集!
もしメーカーの判断で採用しなかったとしても最優秀賞に300万円は払えば問題なし。

書込番号:23222845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2020/02/10 23:17(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん

> あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!(´・ω・`)b

ぼくは猫又用語、「見たら出ちゃイズム」のロゴと商標を持ってます!

書込番号:23222848

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)