
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 15 | 2019年10月16日 20:25 |
![]() |
798 | 57 | 2019年10月16日 11:38 |
![]() |
70 | 22 | 2019年10月15日 20:40 |
![]() |
62 | 24 | 2019年10月15日 14:58 |
![]() |
6 | 3 | 2019年10月12日 15:38 |
![]() |
40 | 23 | 2019年10月11日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ
6000シリーズは
1)一眼初心者
2)軽量最優先で軽量ズーム一本で旅行や登山などのスナップ写真の撮影が目的。しかし可能な範囲で良い絵を撮りたい、LAWで撮影し修正したりする人向け
3)旅行や登山は撮影目的で、重量は厭わない。フルサイズカメラ、外付けフラッシュ、三脚、交換レンズ持参。
6000シリーズは1)および2)の人向けだとすれば、
フラッシュは有りで、バッテリーは小さく全体に小型軽量がコンセプト、
・5600はオートフォーカス性能が良くない。今はNEX6使用。
・6400はオートフォーカス最高だが手ぶれ補正が無い、この機能に手ぶれ補正付きを待っていた。バッテリーは予備あれば済む。ASA50無いのは不満。
・6600は大きく重い、フラッシュが無い。
小さな内蔵フラッシュは必要。明暗差の激しいシーンで補助光として使うには有効。
いくら高感度になっても明暗差の大きなシーン、明るく綺麗な庭を背景に室内の廊下に座った人とか、夜間のスローシンクロなどではフラッシュは有効です。ただし14ビットLAWになれば修正で暗部持ち上げてもノイズ少なくなってると期待してます?
撮影はLAWですからオートHDRとかは使えませんし、オートHDR は画質もボンヤリ。
新モデル発表ということで下がった6400の価格コムの価格が6600のスペックが明瞭になった後に戻ったのは6600に失望した人が多いから?
私はいま6600か6400かで悩んでますが6400(6100)に傾いています。
みなさんいかがですか?理由は?
11点

予算が許せば、6600でしょう。
理由はバッテリーのスタミナが2倍以上違うから。
手ぶれ補正は有ればよい程度なので私的にはどうでも良い。内蔵フラッシュはオマケだから無くても良い。RAWでHDRは撮影出来ないが、DROは効かせる事が可能。
因みに、APS-Cだからと言っても、やっぱりレンズが良いと写りに反映されるので、ここはケチってはいけません。
SEL1670ZからSEL2470GMに買い換えて、その差にびっくりしました。
ここは人によりけりですけど、常用は24240で、ここぞと言うときに単焦点と言うのも有りだと思います。やっぱりf値は明るい方が何かと良い。
書込番号:22922662 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>定年再雇用さん
写真だけなら6400で充分
動画も撮影するなら6600
とにかく安く6000シリーズを試してみたいなら6100って感じています。
書込番号:22922723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今購入する必要があるなら、6400で良いんじゃないですか。
理由は
>フラッシュは有りで、バッテリーは小さく全体に小型軽量がコンセプト
このとおりです。予備バッテリーを所有しているならそれも使えるし。
6300は使っていましたけど、レンズの手振れ補正でも十分だと思いますので。
ただ、私は両方とも買わないです。
α7000(?)待ちです。
理由は「シャッター機構」です。連写が目当てではなく。
書込番号:22922919
2点

>でぶねこさん
アドバイスありがとうございます。
ただ登山が趣味で夏はテント担いで北や南アルプスに2から3泊で一人で登りま す。
若い時は一眼レフに三脚担いで登ってましたが70歳を超えた現在はグラム単位で装備や食料を計量して軽量化を図ってるので、重く、大きなレンズ選ぶのに抵抗があります。 それと登りながらも良い被写体があれば、すぐに撮影できて、同時に手足全部使ってよじ登る岩場では邪魔にならない携行方法のためにもカメラは小型軽量が必須なのをご理解ください。
普通のドライブ旅行程度だったら迷わず6600なんですが!
以上の理由で登山時のレンズは手持ちの16-50のパワーズームです。
>よこchinさん
現在のNEX6の不満点はAF精度が悪いこと、ピント位置の選択が面倒な点です。
その解消だけだったら6400で決まりなんですが夜間や室内で三脚なしでの撮影では手ぶれ補正も捨てがたくて悩んでます。
一応F1.4 50ミリのニコンレンズはアダプター経由で使用できるのですが、たまに使用するとマニュアル操作を忘れてしまって戸惑うなど面倒なのです。
一応6100にシグマ16ミリ F1.4を一緒に購入することも視野に入れてます。
書込番号:22922933
2点

>定年再雇用さん
山で夜間や室内で三脚なしで
手ぶれ補正が欲しいんですよね?
それなら望遠での手ぶれ補正効果は必要無しと成りますね
シャッタースピード1/30以上だと手ぶれ補正無くても85mmぐらいまでのレンズで撮影出来ませんか?
私は脇締めてファインダー覗いて息止める派なので可能です。
ISO上げれはもっとSSもかせげますし!
書込番号:22923248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RX100M7も検討対象になるのでは・・・
値段はほぼ同等。それだけのことはあります。
併用でもいいと思います。
書込番号:22923341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夜の世界の住人さん
NEX6のAF精度の悪さに我慢してきたのですが、流石にもう待てないです。
>よこchinさん
私も昔はASA100のフィルムカメラで1/60くらいまでは手ブレなしで撮影できるよう練習してたんですが,APSデジカメで撮影して等倍で見るとボケた写真が多くて、しばらくは手ブレと思ってまして、今でも手ブレを気にするようになってしまってます。
そのうち 実際はAFの精度が悪いようだと気付いて、AF精度が改善された6400に関心を持ってたのですが、手ブレのトラウマで6600にも惹かれてました。
ただ6400(6100)はNEX6よりASA感度は向上してますので、シャッター速度を速めにするなどして手ブレ回避は可能ではないかと期待してこちらに傾いてます。
>SNAP大好きさん
ありがとうございます。コンデジは持ってはいますが
登山用としてはスペック的にはRX100は魅力ですが、やはりセンサーが小さい=感度が低い。あるいはダイナミックレンジが狭いなど、画質は光が足りない条件ではAPS一眼に劣ると判断します。またLAWも14ビット出力ではないようなので、明暗差の大きな場合の修正時に暗部を持ち上げるなどの限界が低いと考えます。
以上の理由でコンデジは購入対象外です。
書込番号:22923922
1点

>定年再雇用さん
私よりも人生の先輩ですので決断はご自身でされるのが良いと思います。
私もASA世代です、笑
手振れを気にするなら、ご自身のSDメモリーカードを持って店頭で6400と6600を
135mmぐらいのレンズをSS優先の1/60でISOオートで撮影してみてはどうですか?
書込番号:22924025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRデジタルもダメでしょうか?APS−Cセンサー、手振れ補正でSS1秒でも手持ちで撮れます。
書込番号:22925025
1点

>FR fanaticさん
有難うございます。
軽量小型、高感度、明るいレンズ、14bitLAWとスペックの一部は魅力的ですが
以下の理由で対象にはなりません。
1)ファインダーが無い。NEX-5で液晶モニターでは不都合が多く不満でNEX6に買い変えたのでファインダーは必須です。
2)大ズームは普段は不要ですが、ある程度のズームは必要です。
3)現在最大の不満点、AFの精度が分かりません。6400以降であれば皆さんの評価で相対的に大きく向上してるのを実感してます。
4)登山以外ではマクロレンズで花や昆虫などの接写したり、18-200を使ったりもしますのでレンズ交換は必要です。
一台で多くを要求するムチャは分かってますが年金生活者としては車やスキー、ロードバイクなどにもお金がかかるので一台で最大公約数的なものを求めるので悩ましいのです。ご理解ください。
書込番号:22925517
2点

>定年再雇用さん
>年金生活者としては、車やスキー、ロードバイクなど、、、
年金生活者というよりも、年金を趣味に使える生活者の様で、羨ましい。
書込番号:22932318
0点

皆さまアドバイスありがとうございました。
昨日近所の家電量販店で6400高倍率ズームを購入しました。
結局小型、軽量、フラッシュ付きを重視しました。バッテリーは2個手持ちがありますし。
手ブレはF1.8程度の手ブレ補正付き広角レンズを購入する事で対処しようかと思います。いつになるか分かりませんが。
値段も価格コム最安値より1、000円ほど高価ですが別に量販店の商品券10.000円付きでしたのでソニーのキャッシュバック合わせるとまあ納得の価格でした。
実質2万円少しで18-135が入手できるので、今後はこちらを登山以外の常用レンズとして利用していこうと思い、これにしました。。
>おやおや右京さん
現役時代は余暇時間が、あまり無かったので、今取り返してますが、あと何年体が動くか時間との競争です。
そのかわりお酒は飲まないしタバコもギャンブルもやりません。
それでは 皆様も良い写真生活を!
書込番号:22932507
8点

>定年再雇用さん
ご購入おめでとうございます!
書込番号:22932558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>定年再雇用さん
ご購入おめでとうございます
当方6500持ちで、6400か6600で悩んでおりましたが、私は6600値下がり待ちにしました
でも現状のキャッシュバックまでいれれば6400+18−135のセットはお値打ち感すごいですよね
お山や旅行にはむしろ軽い6400は良いチョイスかとおもいます
ぜひ楽しんでくださいませ〜〜
書込番号:22934862
4点

ソニーはα9で無いと使い物にならない
レンズは 直ぐに壊れるし
周辺部はボケボケ
金返せと言いたい
書込番号:22991499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
12月5日にカメラのキタムラのネットショップからG9の予約を入れました。キタムラを選んだのは何でも下取りで13,000円値引きになる点でした。
それから約2ヶ月、1月25日にG9は予定通り販売開始しました。こちらのサイトでも、入手された方の書き込みがいくつも上がっていました。私はというと、キタムラのサイトでは25日時点でも『商品手配中』という表示のままでした。別に、急いで入手する必要は無かったのですが、予約時のネット広告には『発売日にお渡し』と明記されていました。
翌、本日26日になっても『商品手配中』のままです。で、昼過ぎに仕事の合間に、キタムラのお客様相談室へ電話いたしました。フリーダイアルではないので、もちろん電話代は当方負担です。『1月25日の発売日に渡してもらえるという条件で契約した商品が、未だ、手配中ということになっている。私の注文がどのように処理されているのか教えて欲しい。』と言いました。お客様相談室の回答は、何ら調べることも無く、『店舗受け取りを希望されているのなら、受け取り店舗に聞いてくれ。』という回答。それに対して、私は『品物が受け取り店舗に到着しているならば、受け取り店舗に聞くのも意味があるであろう。しかし、契約履行日を過ぎても、商品手配中という状態において、最終的な受け渡しをするだけの店舗に聞いても、わかるはずが無いではないか。現状を、教えてくれ。』と言うと、『こちらでは全くわからない。ネットショップ担当の電話番号を教えるから、そちらに聞いてくれ。』と言う始末。
仕方なく、また、電話代自己負担で教えられた電話番号に電話しました。最初と同じ事情を伝えると、回答は『こちらは、宅配通販の場合の窓口である。店舗受け取りの場合は、受け取り店舗に聞いてくれ。』との回答。それに対して、『末端の受け取り店舗が、流通過程の状況がわかるのか、結局、末端店舗はどこかに聞くしかないのではないのか。』と言うと、『受け取り店舗に聞いてくれ。』の一点張り。
仕方なく、受け取り店舗へ、また、電話代負担で電話。受け取り店舗は、帰宅途中にあるショッピングセンター内のいわゆるプリントショップです。大体、いつも、パートかアルバイトらしき女性が2名くらいいるだけのお店です。そこに電話し、これが3回目の電話であること、商品未着のことを話しました。電話に出た、女性の店員さんは、電話をたらいまわしにしたことへの謝罪を言われましたが、カメラの担当者がまだ出勤してきていない。もうすぐ、出勤してくるので、調べて電話させる。という回答で電話を切りました。それから、約1時間後に電話がかかって来ました。『メーカに確認したところ、メーカーは22日に商品発送したが、雪の影響で遅れている。メーカーとやり取りをしていた、たった今、商品が届いた。商品を渡せるので、店舗に寄って欲しい。』とのことでした。それで、帰りに店に寄り、購入して帰宅しました。この文章を書いている、現在(午後8時30分)でも、キタムラのサイトでの私の注文は、『商品調達中』のままです。
私は、フィルムカメラ時代からカメラ関係はほとんど、キタムラを利用しています。ネットショップ、ネット中古等々、たくさん利用して来ました。そして、それなりに信用しておりました。しかし、今回のことで、今後キタムラは利用したくないと思いました。
顧客の注文は会社として処理されるべきで、顧客の注文が現在どのような状況で、どのように処理されているかは、会社として把握すべきものだと思っています。それを、お客様相談室という会社の窓口となるべきところが、調査も出来ずに、末端の受け渡し店舗に聞いてくれという回答は信じられないものです。そして、末端の店舗が製造元のメーカに直に電話で確認するしか、顧客の注文の状況を確認できないとは信じられないことです。また、謝罪の言葉は受け取り店の店員から言われただけです。
キタムラは確か、上場企業だったと記憶しておりますが、その企業にして、この体たらく。悲しいです。信頼して、数十年利用してきた会社でしたが、今日のことで、完全に信頼を失いました。これで、キタムラさんは顧客を一人失いましたね。キタムラさんにとっては『たった一人』の顧客に過ぎないのでしょうがね。
40点

まあ、雪のせいにするのが常套手段だな。
古いシステムで、異常事態に弱かったのかな。
まあ、カメラにもメーカーにも問題はないんだし、せっかく手に入ったカメラで楽しみましょう。
で、何を撮るつもり?
書込番号:21543881
12点

予約したら、発売前に受取予定の店に寄って発売日受取を確認した方が良いですよ。万が一の手違いがないとは言い切れませんから。
自分は今月フジのX-T20を買いましたが、店頭在庫がある店が近くにあるのは安心です!
書込番号:21543904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アタシも色々キタムーで買ってるのですが、新品中古ともお客が注文入れた時点で取り寄せ先のお店に注文内容全部行ってるので、お店に電話が普通です(^o^)/
多分ネット上でお店に来てない事に成ってるのは、お店が商品来た時にPCでの処理をしてないからでしょう(^^;
書込番号:21543912 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

いちばん最初の電話で、「調べるのはそっちでしょ」ってもっと食い下がらなかったのが敗因かな。
キタムラの浜田さんに文句の手紙でも送ってみたら。悪い人じゃないよ。
>まあ、雪のせいにするのが常套手段だな。
雪のせいは、本当に雪のせいだったかも知れないので、この発言が適当かどうかはわからない。
書込番号:21543923
24点

こんばんは
担当部所(この場合は店舗)に問い合わせるべきところを、別の部所に電話して、判ってしまうほうが問題なのかとは思います。
「個人情報保護の観点から担当部所以外では判らない」という逃げ口も良し悪しありますがね。
また、本当に雪のせいなのかはわかりませんが、私の場合は一昨年、佐川急便に別の地域に配送され、入手出来たのは翌日の夕方。
当日は荷物が別の地域に配送され、センターに戻ってくる頃の夕方にこちらから問い合わせて発覚。
発売日着のハズが誤配送の連絡すらなし。
そのセンターに戻る時間も未定、夜の20時でも荷物の所在は不明。
翌朝、やっと荷物の所在判明した有り様。
そしてセンターに取りに行くと控えは他人の荷物の控えを渡され、箱は一部潰れてましたよ。
横スレ失礼しました。
書込番号:21543931
3点

誠に申し訳ございません。
雪掻きしてたら
手がかじかんじゃって
商品手配も遅れてます。
商品手配を進めて参りますので
もう少し お待ち頂く様
何卒 宜しく お願い申し上げます。
キタ●ラ 敬具
書込番号:21543935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@yacchiさん
説明不足でごめん。
商品配達が遅れたのは雪のせいかもしれないけど、システムにも雪以外の問題があると思うんだよね。
雪のため配達が遅延していますって情報があったら、きっとスレ主さんも怒ってない。
って言いたかった。
書込番号:21543957
3点

佐川急便は箱の破損多いっす…
荷物の扱いおもいっきり悪いので…
アタシが通販使うとき平気で佐川急便使ってるお店では買わない事にしてます(^○^)
後、指定時間以外に持ってくる事も多いです…
書込番号:21543958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いつも翌日には相手先に届く宅急便が、22日発送の荷は3日掛かって届いた。この時の雪の影響は大きかったようですね。
私だったら最初の問い合わせ先は受け取り店だなあ。
書込番号:21543966
18点

通常は、受け取りの店舗に連絡するものかと思います。
で、状況は受け取りで調べての連絡となるかと思いますが・・・
商品手配中の表示を管理しているのがどこで管理しているかですね。
お客様相談室とかは発送状況などは分からないと思いますよ。
受け取り店舗とか何かドラブルがあった場合など、相談するのはいいですが・・・
カメラではありませんが、製造業で働いていますが、
今回の雪の影響で期日に荷が届かなく難儀しましたよ。
運送会社も配送車や運転手の手配等で苦労したようです。
書込番号:21543976
29点

>D0316さん
今回の大雪の影響はテレビなどではあまり報道されていないが、物流の影響はかなりありましたよ。
大手宅配業者も3日遅延あたりまえです。
大雪時はトラックが到着できない、トラックが到着するようになると遅れていた荷物と大雪後の荷物と1日で捌く量をはるかに超える物量でさばききれない
そんな状況です。
当たり前になりすぎていませんか??
ネットで買うなら遅れは常に覚悟しておくべきものですよ。
物流の流れをもう一度考えてから文句言ったら??
メーカー→キタムラ物流倉庫→さらに各県の物流倉庫→各実店舗
おおざっぱでこんな流れで、この大雪で高速も使えなかったし、遅れるのは当たり前!!
電話代すらケチるぐらい、心のせまいかただから文句もでるか(笑)
書込番号:21543993
57点

>D0316さん
>Jennifer Chenさん
今回、ネットで予約して以前利用した店舗で受取にしていたのですが、以前は店舗到着時にメールが来てマイページのステータスも「入荷済み」に変わったのですが、今回は店舗入荷メールも来ないしずっと「商品手配中」のままでした。
ただ、マイページから詳細な状況を見ると「店舗到着済み」になっていたので、お店に電話したところ「店舗に到着しております。メールでお知らせが行ってると思います。」と言われ、無事に受け取れました。
もしかすると、以前利用したときからここ数年間に何らかのシステムが変更になったのかもしれませんね。
書込番号:21544004
3点

あっそうそう…
アタシもAmazonに注文してたレンズフードも予定より1日遅れましたが雪降ってた割には早いと思いました(^o^)/
運送業の方御苦労様です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21544023 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>okiomaさん
おっしゃるとおりです。
わたしの職場も製造業ですが、荷物の遅延でかなり混乱しました。
販売先の小売店が、物量の多い年末年始やこういう事態を学習できずに毎度毎度文句を言ってくるのには正直殺意さえ覚えます^^
書込番号:21544053
14点

>D0316さん
聞いてくれ
聞いてくれ
聞いてくれ
担当者に電話させる
あのキタムラさんがそのように言いますか?
聞いて下さい。
ご連絡させて頂きます。
ではないですかー?
ほんとだったらちょっと残念だなー。
書込番号:21544068 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

昨日午後、食料品が足りなくなってまいりましたので、スーパーに買い出しに参りましたところ、納豆の棚が空っぽとなっておりました。
店員さんに訪ねたところ、物流の停滞で納豆が入荷できていないとの事でした。
雪の影響が思いのほか大きいようで、店員さんの説明に納豆食うしました。
書込番号:21544132
11点

スレ主さんの気持ちわかります!
受け取り店舗に聞けば良いのなら、最初に電話を受けた相談室の人が確認してスレ主さんに連絡すべきだと思いますね。
スレ主さんは、何の連絡も無しに待たされていた訳ですから。
そうすればスレ主さんもここまでご立腹されなかったのでは?
電話番号教えるだけだったらHPに詳細な問合せ先一覧を載せとけば良いだけですし。
今回の問題においては、スレ主さんにとって相談室の存在意義ゼロですよね、これでは。
書込番号:21544171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんのお怒り分かります。
要は、誠意の問題だと思います。
管轄がどうとか、雪の遅れもあったでしょう。しかし、たらい回しにせず、状況を説明し、こちらで調べて連絡しますって言ったらよかったと思います。そのためのお客様相談室ではないでしょうか?受け取る方は2か月近くも待ってるので、すごく楽しみにしてたと思います。なので余計にイラっと来たのではと思います。
蛇足ですが、私はクレーム処理の仕事も8年ほどしてましたが、まずはお客様の声をお聞きする。そして誠意をもって対応する。
そうすれば、クレーマーを除いて、ほとんどの方は話を聞いてくれます。そうやってむしろ顧客になってくれる方が増えたりします。物を扱ってますが、基本は人間対人間だと思います。
書込番号:21544172
11点

短時間にたくさんのレスいただき驚いております。
>ブララビさん
>山難坊さん
が、私的には常識的な方だなと思えます。
私も、窓口対応を多く行う業務の仕事をしておりますし、以前はお客様相談室的な部署にも
いたことがあります。
私は別に1日遅れたことに怒っているわけではありません。雪で流通が遅れていることは重々承知しております。それを責めるほど非常識な人間ではないと思っています。
私が注文した内容は、最終的な受け取り店舗にしたのではありません。キタムラという会社にしたものです。だからその注文内容は会社として処理すべきものであって、会社内部できちんと整理、処理すべき情報だと思います。したがって、レスいただいた方が書いておられるように、お客様相談窓口をうたう部署があるなら、そこが受けて、会社内部で調べて客に回答すべきだと思います。それを、他の電話番号を教えてそこに言ってくれというのは、今日日、考えられない対応です。ふた昔前の役所の対応よりも悪いです。最終的にパートさんしかいないようなプリントショップがメーカ直に電話で聞かないと、顧客の注文の進捗状況が把握できないというのは、会社の情報管理能力の低さに驚かされます。
書込番号:21544274
8点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp ボディ
正式発表ありましたね。
高くて驚きました。(ボディのみで22万円くらいとか)
写真機としても(電子シャッターのみ、ストロボ同調の遅さ、コントラストAFのみ、EVF無し)、動画機としても(UHDどまり)、今ひとつな感じなんだよなぁ。
ターゲットはどこなのだろうか。
11点

>あきらKさん
初めはそんなもんでは?
初めから安いと大したことない安物って思われてしまうのです。
書込番号:22979610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日の正式発表はホームページにあるんですが、価格については公式だとオープンとかで具体的になってないんですよね。
で、事前にアメリカのページのソースコードで一瞬出た数字を価格と判断したものからドル→円換算したものが多く出回ってますが
あれが本当に最終価格なのか気になってます。
可能なら公式のところで正式な価格発表をしてほしいと思ってます。
できればそれを裏切って実はもっと安かったですとかなってくれないかなぁと・・・淡い期待ですかね・・・
書込番号:22979618
1点

>ターゲットはどこなのだろうか。
どんなに高くなってもついてくる(買ってくれる)カメラ愛好家さんたちですよ。この先に待つものはオーディオ業界と同じですね。
正直、日記程度の写真ならスマホで十分かなと思います。
書込番号:22979637
3点

こんにちは。
まあどこのメーカーもフルサイズは値打ちカマして高値設定ですよね。
安売り競争はしたくないのでしょうね。
今後揃ってくるレンズも重量級の高額レンズが主になりそう。
ニコンも今日とんでもないレンズ出しましたね(^^;)
書込番号:22979672
3点

早くも最安値198,000円になってますので、発売日にはもう少し安くなってそう。
書込番号:22979908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gホロゴンがちゃんと使えれば、欲しいですね。このレンズにとってメカシャッターは邪魔でしかありませんから。
書込番号:22980040
1点

私も感想は高いな〜です。
でも、sdQも結構下がったし、中古まで視野に入れたらかなり値ごろになるかなと。
問題はセンサーですね。
α7Vのセンサーなら高いけど、α9のセンサーなら安いと思えます。
ローリングシャッターが気にならない程度なら18
コマ/秒連写が生きるので、私はサブ機に買います。
本命は来年のsdの方です。
同じボディで、後付けでも良いからEVFあると嬉しくな。
せっかくのミニマムカメラにLCDビューファインダーなんて使ったら中判カメラより取り回し悪くなる。
書込番号:22980081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:22980356
2点

中判相当と言われるMerrill/Quattroが10万程度なことを考えるとどうしても高いと感じてしまいます。
しかしSD1Merrillも私が買った当時では同じくらいの20万円程度。高いとは全く感じませんでした。
発売後にfpの凄さが伝わってくれば認識は変わっていくはず。
きっとまだfpの魅力を理解しきれていないのでしょう。
でももしあと2万円下だったら印象が違って飛びついたかも…。^_^;
やはりfpよりFFFを…。
書込番号:22980437
2点

SIGMAもMAZDAと同じように企業イメージを高めようとしているのでしょう。
書込番号:22980445
2点

22万でも買ってくれる人達がある程度はいるであろうに
最初っから15万とかで出す理由がないですからね
需要と供給の関係でG9proみたいな推移をするんじゃないですか?
書込番号:22980563
1点

Foveonのフルサイズ版を期待していましたが、なんとベイヤーでしたね。
あのへんのセンサー機なら手持ちの中にあるので買わなくていいです、私は。
書込番号:22981033
2点

>>需要と供給の関係でG9proみたいな推移をするんじゃないですか?
G9は、発売から半年で5万くらい下がりましたもんねぇ。初登場が20万円くらいだったし、半年たったら、fpのキットが20万円以下なんてことになっているのかもね。
fpは、プロ向け動画機と考えても、C4Kが撮れないというのがねぇ。経験不足が出たのでしょうか。ファームで対応するとは思いますが。
書込番号:22981094
0点

動画が出てきてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=bFsXtjm3HZw
10秒あたりの車窓からの映像見ると、ローリング歪みが気にならない。
これなら、写真でもローリング歪み気にならないかも?
買いかな。。。。。。。
書込番号:22981214
2点

正直この性能でこの値段は高い。
10万円位が適正ではないだろうか。
これだったらLマウント使いたい層はちょっと追加してもいいからPanasonicのS1買うでしょう。
書込番号:22981772
7点

>これだったらLマウント使いたい層はちょっと追加してもいいからPanasonicのS1買うでしょう。
Lマウントを使いたい層も、fpを買う人は小さく軽くて、この格好のカメラが欲しいのであるので、
S1は買わないでしょう。
書込番号:22982346
14点

>Lマウントを使いたい層も、fpを買う人は小さく軽くて、この格好のカメラが欲しいのであるので、S1は買わないでしょう。
Lマウントのレンズ全部デカい。SIGMAのレンズも他社で出しているart単焦点と同じ位デカいし重い。
Leicaは極大という位デカい。Panasonicの物も大きい。Lマウントは画質を優先させたレンズばかり。
小さいのは45mm F2.8 DG DNだけ。これ使うならマイクロフォーサーズに25mmF1.4かF1.2使った方がいいかな。
感度の不利さは無くなるし被写界深度も同等になる。同じような値段で防塵防滴。機体も小さく画質も、フルサイズと違って収差や周辺減光が無くマイクロフォーサーズのレンズ解像力もフルサイズより2〜4倍ある。ハイレゾもあるE-M5 markVとかなら小ささでも画質でも機体性能でも圧倒的に有利。
他の重いレンズ使う場合この値段ならやっぱりS1かな。ファインダーもあるし。SIGMAの場合OLYMPUSの特許借りれないからダストリダクションもついてないし、あまり効かないにしてもSIGMA独自のダスト除去装置もついてない。
連写や手振れ補正、AFや動画機能もハイレゾショットもその他諸々含めて、性能はCanonで言えばEOS kissと噂の1D X markV以上に違う。
人が買うのは止める気は無いですが、これに20万出す人はいないでしょう。
少なくとも自分は買わないな。10万以下ならと思ってたので。
書込番号:22984686
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A7 レンズキット
富士フイルムの製品企画部長さんの話が出てますが、33mm F1発売するの止めちゃうんだって。
https://www.dpreview.com/news/8197749374/
フジ開発陣は最近ブレまくりじゃないですか?
F1.0みたいなデカくて重いレンズは要らんから
18-270mmや70-300mmを開発してケロ。
書込番号:22936649 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>中華ゴープロさん
> 18-270mm
できれば、電動なXCレンズで!!
XF50mmF1については、んな代物を開発するより、XF35mmF1.4をなんとかしてケロ、と言われたとか書いてある?
私は、O.I.S.搭載を希望します!
書込番号:22936736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

55/1がよいなあ
換算75mmは使いにくい
でもまあぶっちゃけ換算50mmってそこまで明るいレンズ欲しいとも思わんから
中望遠て選択はベターかもね
書込番号:22936778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:22937432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

scrap と scratchの間違い?
Fujifilm Scraps XF33mm f/1.0 in Favor of Smaller XF50mm f/1.0 – Do You Agree?
書込番号:22937439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

33mm F1は大きくなりすぎるので50mmにした、だからフルサイズの50mmより小さいと言ってるけど、APS-Cではでかい方だと思うんですが
書込番号:22937725
3点

XF56F1.2とXF50F1.0の差別化が分からんがな。
F1だと寄れないだろうし、フルサイズコンプレックスの裏返し的な製品開発は意味ないと思う。
それより、X-A7にボディ内手ぶれ補正を載せる方が何倍も訴求力あるでしょう。
https://youtu.be/1cvNBULS3tM
https://newswitch.jp/p/19297
書込番号:22937845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>中華ゴープロさん
> それより、X-A7にボディ内手ぶれ補正を載せる方が何倍も訴求力あるでしょう。
IBISは重くなるのでは?
O.I.S.では原理的に対応できない、回転ブレ対策というのがあるにしても。
XCは、単焦点でも、光学性能を割り切って、O.I.S.搭載が良いのでは?
XF27mmを引っ込めて、XC27mm O.I.S.とか?
書込番号:22938325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか不評ですね。
XF50mmF1も開発中止じゃね?
書込番号:22938364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃ〜ご mark2さん
> XF50mmF1も開発中止じゃね?.
例のイベントに出てた写真家さんも、XF33mmF1については、使えない、と断言して、XF50mm F1についても、むう…、な雰囲気だったような?
トップマネージメントさんは、別のインタビュー(↑)で、普及タイプ、とか、口走る始末…^_^;
GFXを出して、それなりに売れているらしいことで、無印Xの位置付けが妖しくなった印象があります。
書込番号:22938404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だけども別の見方をすると
50、56、60mmが揃ってるってことは中望遠だと
ライカ得意の75mm、90mm
コンタックス得意の85mm
全部が純正のAFレンズで揃えられるんだよね
唯一Xマウントだけかも?
MFならライカは揃えられるけども現行レンズでは無理だよなあ
書込番号:22938841
2点

私的には、こんなバカ高いレンズやめて撒餌レンズを発売してけろ。
CanonみたいにF1.8 50mmを一万円台で。
F1.8は無理でもF2.0で。
安くなったA5に食指動いてるんやけど、レンズ高いのが。。
書込番号:22941646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XF27なんて撒き餌に最適だったのにね
20000円くらいで出すかんじ(笑)
書込番号:22942113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
撒き餌にしても
> XF27なんて撒き餌に最適だったのにね
うるさい、おそい、よれない、の三重苦
加えて
> 20000円くらいで出すかんじ(笑)
高い (怒)
XF35mmF1.4、XF27mm、XF 18-135mm
が、XFの黒歴史トリオ
書込番号:22942145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
パンケーキだから寄れるわけないので
無問題です(^_^)v
遅くてうるさいのはペンタックスで慣れてる(笑)
書込番号:22942244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> パンケーキだから寄れるわけないので
それだと、スマホにも劣る、としか…o(`ω´ )o
// 確か、接写がダメダメで悪名の高い、iPhone5Sにすら、負けた記憶が…。
> 無問題です(^_^)v
却下します。(゚∀゚)
書込番号:22942294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
たった78gのレンズに色々求めるてのはどうなのかなあ?
問題なのは値段だけだと思う
まあたまに中古で2万円くらいで売られてるけど(笑)
書込番号:22942351
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> たった78gのレンズに色々求めるてのはどうなのかなあ?
78gで、0.34m 0.1倍
105gで、0.15m 0.21倍
私は、後者かマトモな仕様だと思います。
書込番号:22942392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
わからん…
前者も十二分に魅力としか思わないよ?
使いわければ良いだけなので♪
書込番号:22942399
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
無理して理解しようとする必要はありません。
書込番号:22942523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
うん
理解不能なので、無理するも何も根本的に理解できないっす(´・ω・`)
書込番号:22942716
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
カメラの底面にあるカバーが写真のように、上下方向のため、カードの出し入れが難しいです。Sony DSC-RX100シリーズでは左右方向に開くため、カードの出し入れが容易です。どちらのカメラもカバーのすぐ近くに三脚用ねじ穴がありますので、ソニーのように出来ないことはないと思いますが、構造上、難しいのでしょうかね?
3点

所有機では、オリE-PL2が前後方向に蓋開閉のヒンジ向きですね。
蓋があるので、アクセスし辛い感じを受けるのですが、実際は特に問題なく。
三脚穴位置を中央寄りにしたかったのかと想像します。
書込番号:22983288
1点

お返事、有難うございます。これまで気にもしていませんでしたが、やはりこのX-T20の構造は良くないと思いました。手元にある5DsRもニコン・クールピクスP5100も十分なスペースがあり、出し入れが容易です。
書込番号:22983586
2点

X20もRX100シリーズと同じです。この方が使いやすいと思います。
説明書からのコピーは違法ですか?そうならば、削除しないといけませんか?一応、画像は取りやめます。
書込番号:22983615
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp ボディ

>suumin7さん
来週末くらいには、ある程度の情報は出るのではないでしょうか?
IBC 2019出展のお知らせ
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/08/30/1318/
『さらに、ブースでは2019年7月に発表したフルサイズミラーレスカメラ「SIGMA fp」の実機を展示予定。タッチアンドトライコーナーでは、シネスタイルのセットアップで実際の操作感をお試しいただくことができます。』
書込番号:22904475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp-series/specifications/
仕様表です。
シグマがどう思っているかは分かりませんがユーザーは発売時期と価格を早く明かしてほしいと思っています。^_^;
書込番号:22904481
7点

fpより来年出てくるsdに期待やな
fpよりかなり軽くするんじゃないかな?
書込番号:22904559
3点

明日(7日)、梅田のスカイビルで新製品レンズの貸し出し体験会があり、そのなかでfpのタッチ&トライありますよ。
データの持ち帰りはできないそうです。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/08/02/3751/
書込番号:22904576
3点

タッチ&トライに行った方は、いらっしゃいますか?
書込番号:22914888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IBC2019での、山木和人へのインタビューです。
モノはすでに作っているけど、ソフト(ファーム)は、β目前(要するに、まだ、α?)、だそうです。
値段は、高くはならない、だそうです。
ご参考まで
https://www.l-rumors.com/the-sigma-fp-will-start-shipping-in-autumn/
ヘッドフォン対応については、サードに期待、ということで、それなりに、色々と信号を引き出せるみたいです(?)。
書込番号:22927940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のカメラ雑誌に情報が載っていますね。
ファインダーがないらしいので 残念ながら私の構想からは外れました。
書込番号:22928604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
20日発売予定分ですか?
書込番号:22928757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、絶賛発売中のものです。
20日が毎月の発売日なんですね。
そうだとすると無くなりかけかも…
書込番号:22929729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp-series/accessories/
ファインダーは背面液晶をEVF化するアクセサリーがあります。
通称「箱メガネ」SIGMA LCD VIEW FINDER LVF-11
過去の評判は良かったですが使う人を選びますね。
>あれこれどれさん
情報ありがとうございます!
「高くならない」は凄く期待できますね。これこそが聞きたかった言葉です。
書込番号:22931096
1点

Cinema5Dのサイトに日本語翻訳されたIBC2019での山本社長のインタビュー概要出てますが..
11月ごろ発売の「目論見」みたいですね...
[Cinema5D SIGMA fp]とか適当にググればすぐに出てくると思うので、リンクは貼りませんが...
あと、CInemaDNG RAW,外部出力だけでなく、内部収録できるんですね..
UHDだと8bitで23.98fps,24fps,25fpsのフレームレートになるようですが..
よう、小さなボディに実装したなと感心することしきり。
基本は外部レコーダーでのCInemaDNG RAW記録になるかと思いますが、機材を軽くしたい状況もあるので
そういう時には便利そうだすね
残りは価格ですかね.. BPCC4Kより安めになったら嬉しいですが..難しいかな...
書込番号:22931723
1点

ワイヤープロトコルの公開もよろしく! (^^)/
「SIGMA fp」と関連アクセサリーの外観3Dデータが公開
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210074.html
書込番号:22959699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売は、10月20日?
Sigma FP will be launched on October 20
https://www.l-rumors.com/sigma-fp-will-be-launched-on-october-20/
ネタ元は、田中希美男
『In addition to this official communication, an unofficial but well-informed source, photographer Kimio Tanaka, just twitted that the Sigma fp should be launched around the 20th of October.
https://twitter.com/thisistanaka/status/1178629159171420161』
–
書込番号:22960638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日も価格も決まってないのに、グッドデザイン賞だと。
書込番号:22963625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>muchonさん
> 発売日も価格も決まってないのに、グッドデザイン賞だと。
発売は、10月20日
だそうです。
値段は出てのお楽しみ?
https://www.l-rumors.com/sigma-fp-will-be-launched-on-october-20/
書込番号:22966137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうかグッドデザイン賞って立候補だからいまいち面白く無いんだよなあ…
どんなに素晴らしい製品でもメーカーがそれに賞をとらせたいと思わないと候補にならん
書込番号:22967412
1点

値段の情報です。♪
http://digicame-info.com/2019/10/sigma-fp1899.html
$1899
案外、高い!?
書込番号:22973254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内価格は…↓
http://digicame-info.com/2019/10/sigma-fp-22.html
北米価格より安い感じなのは、良心的?
書込番号:22973987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fp各販売会社予約受付開始..
ボディのみなら実質、税込み20万弱ってところが初値でしょうか..
25日に手に入りそうかな?
書込番号:22979491
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)