
このページのスレッド一覧(全1212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 24 | 2019年9月30日 20:30 |
![]() |
72 | 21 | 2019年9月26日 10:30 |
![]() |
46 | 20 | 2019年9月17日 00:34 |
![]() |
123 | 20 | 2019年9月16日 13:06 |
![]() |
9 | 6 | 2019年9月12日 13:29 |
![]() |
60 | 28 | 2019年9月10日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
先週購入して、大喜びのところでがっくり。
iPhoneとは、Bluetooth経由でつながりません。
ペアリングでデバイスを見つけられず。。。。
iPadもNG
期待のNFCも反応せず。
不良品かと思い、SONYストアの展示機で検証!!
おなじくNG
店員さんに調べてもらうとiOS13になって起こってる問題と判明。
本日、iOS13.1.1出たので期待を込めてUpDateするも結果は同じ。( ;∀;)
SONYさんのファームウェアアップデート急いで!!
4点

>ニューペッブリーさん
iPhone側の問題では?
書込番号:22953487
3点

この場合、どちらでしょうね??
両方??
どちらが悪かろうと問題解決さっさとしてほしいですね。
なんか、SONYのヘッドセットも同じ問題出てるようですよ。
ちなみに展示場のどのカメラもアウトでした。
まだまだ、Buletoohの相性ってあるのかな?。
ひょっとしたら、
Appleの嫌がらせだったりして。。。
書込番号:22953511
2点

私も同じ現象が発生しています。
試しにα73でデバイス削除して再度、
ペアリングを行いましたが、r4と同じでした。
書込番号:22953516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューペッブリーさん
ソニー製の機器同士ならソニーがファームアップするべきですすし
古いiOS で繋がるのでしょうか?
新iOSの問題ならApple側に文句言うべきでしょね。
Appleは新型買わすために、昔色々裏工作してたから
不具合が特に無いならあまり新ファームにはしない様に私はしています。
最近でも何故かiPhone xが充電器から滑り落ちる現象が起こっています
今まで一度もそんな ことなかったのに2台ある違う充電器でです
なんか微振動させてる?と懐疑的です、、、
書込番号:22953536
3点

iOS 13 で大量の問題が出てきたので急ぎ iOS 13.1 をリリースしたものの、まだ、諸々の不具合あり(ありそう)、といった記事をそこここに見かけます。https://www.valuewalk.com/2019/09/fix-bluetooth-issues-ios-13/ とか。ニューペッブリーさんの遭遇されてるトラブルがゆえに 100% iOS の責任と直ちに結論出来るものではありませんが、iOS 13 の更 update の可能性はあるかも。あと、iOS 12 に戻す、というのは機種的の理由で無理なのでしょうか?
書込番号:22953552
0点

今手元のカメラで確認しましたが、iPhone X iOS 13.1.1 と α9 及びRX100m7で
Bluetoothつながりましたよ。普通に。
書込番号:22953559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかしてiPhone自体の世代によって、問題が出たりでなかったりするのですかね?
私のiPhone XはOKです。
書込番号:22953568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Apple連絡しましたよ。
家のばあちゃんのiPhoneがVer12.1.2だったので検証。
なんとこちらも認識しません。
なんてこったい?!
書込番号:22953574
0点

えーーー!!
Xはいけるんですね。
今回、大枚はたいたのでもう、携帯なんか買えないです。。。涙
書込番号:22953586
0点

私のiPadでも認識できません。ソニーのカメラ、新規登録不可状態?
書込番号:22953654
1点

>ニューペッブリーさん
ipad wifiでも繋がりませんか?
書込番号:22953682
0点

wifiは大丈夫ですね。
iPhoneXが動くなら、という事で試しまくりました。
全滅です。
iphone7 (iOS13)
iphone6S (iOS12)
iphone6 (iOS12)
ipad現行 (iOS12)
ipad mini5 (iOS12とiOS13ともにNG)
ipad mini4 (iOS12)
ipad mini3 (iOS12)
どうもiOS12以降でダメなのでは?
iPhoneXが通って、買ったばかりのmini5がダメなのは悲しい。。。
iPhoneXからBluetoothに仕様が違うのでは?
書込番号:22953860
1点

>ニューペッブリーさん
スパッとは繋がりませんでしたが・・・
iOSは最新の13.1.1、α7RWとiPad pro 9.7インチ、Bluetooth新規接続、成功しました。
カメラ設定はBluetooth設定を入、位置情報連動設定も入、そこからImaging Edge Mobile利用の接続で新規登録成功です。
1度成功すると後は大丈夫みたい。わかりませんが・・・
書込番号:22954004
1点



初歩的な質問ですみませんが、bluetooth接続はリモコン用、wi-fi接続は画像転送用ということでいいのでしょうか?
書込番号:22955946
0点

>ニューペッブリーさん
おはようございます!
iPhoneX iOS13.1 Wifiでリモート操作 Bluetoothで位置情報取得など繋がりましたよ
私は、ウイルバスター モバイル ウェブ脅威offで解決しました
因みiOS 12の頃は無条件に繋がていました。
少し疑問がSony Appは、カメラ操作は、カメラのWifiと繋げて操作できるのであり、Bluetoothは位置情報
を得るためのソフトです。
別売リモコンが必要ですが、これはBluetoothに繋げてかつメニューのリモコン操作onでAFロック・シャッター・
を操作出来ます。
参考になれば
書込番号:22957062
1点

>taka-miyuさん
情報ありがとうございます。
私は特にセキュリティー系のアプリ入れてないですが、いろいろサービス切ったりして試しました。
残念ながらうまくいかないですね。。涙
どうもiPhoneX以前の機種の問題のように感じます。
書込番号:22957172
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A7 レンズキット
XC15-45レンズキットで699米ドルだそうです。
https://www.dpreview.com/articles/7975974609/
https://www.dpreview.com/news/9520074095/
https://www.youtube.com/watch?v=f7EJNDQhY60
https://www.youtube.com/watch?v=R_lOuIY1A4Y
8点


>モンスターケーブルさん
キャッシュバックを得るには他にレンズ1本買わないといけないのですね(^_^;)
ボディーのみの設定がないのも痛いですね。
これだとXC15-45ダブってしまいます(^_^;)
書込番号:22917922
3点

グリーンがかわいい
書込番号:22917937 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>グリーンがかわいい
新型iPhoneにもグリーンが出ましたね。
グリーンブーム到来?
書込番号:22917967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ターコイズブルー大好きな僕的にはツボ♪
もちろん好きな自転車メーカーはビアンキです(`・ω・´)
書込番号:22917977
6点

X-A5との比較がでてますね。操作性はスマホみたいに液晶メインで操作ですか。4:3でも撮れるのはコンデジの変わりを狙ってるのでしょうか。
しかし最近のフジは高性能になると電池持ちが悪くなつてますね、X-A7でも200枚ぐらいですかね。電池共通化はいいけどそろそろ限界かも。
https://asobinet.com/comparison-fuji-x-a7-x-a5/
書込番号:22917994
4点

1、なんで$700が9万円越え?
2、AFポイント数はこれで並み?
3、電池込みで320gは一応軽い?
ファインダー付きのXE3と同程度だが、こっちはモニター可動式だし。。。
なんにしても、それほど魅力ないね。別系列になるだろうけど、もっと小さいのが欲しいな
書込番号:22918072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

へぇぇ、これはカッコイイしカワイイ。ファインダーがあったら買ってるな。彼女に使ってほしいカメラって感じ。
書込番号:22918217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

USBでスマホと直通できるのが一番うらやましい!
A5はそんなに早くない被写体でも電子シャッターが使い物にならないのでそこも期待!
像面位相差がどんなに増えようとも今のA5のAFを見ているとちゃんと使ってるの?使い切れるの?と感じるので
その辺はみんなの大好きなスペック表の評価じゃなくて実機を見てからで!
書込番号:22918773
4点

つうか、今期発売されるカメラって全部新型アイフォンに話題持っていかれそう。
書込番号:22920532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>て沖snalさん
$699は税抜きの値段で税込みだと$765が米国での最安値です。今まで税なしだったOnlineのB&Hなども税金を取るようになりました。
$765と82,134円だとあまり違いがないと思います。
書込番号:22920713
6点

>欧米よりアジアさん
了解。デジカメいんふお?に9万とか書いてありましたが、それがやはりおかしかったみたい。
税金というはアメリカのVATですか? 日本人が通販で買う場合、そこは免税になって、通関時に消費税×0.6が課税されるのでしょうか?
書込番号:22921376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
米国にはVATはありません。 Sales Taxで、消費税みたいなものです。都市、カウンティによって税率が違い今住んでいる所だと9.25%です。数年前には8.25%だったのが毎年すこしづつ上がっています。都市によっては10%以上の所もあります。
日本の消費税と違うのは調理されていないfoodにはSales Taxは付きません。
書込番号:22921590
2点

グレーはレンズを黒で発売して欲しい…
書込番号:22922157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレーとグリーンをどうして日本では販売しないのでしょうね。
まだ買うかどうか分からないけれど、パソコンの画面で見る限り、買うなら僕ならこの2色のどちらかですね。
日本では人気のない色なのか…な?
書込番号:22924312
3点

そのうち、生産体制が整ってきたら他のカラーも販売されると思います。
少なくとも、グレーは需要があるから必ず出ると思います。黒レンズとのキットで出る可能性も有るかもですね。
こちらの FUJIFILM PHILIPPINES の PR 動画の兄さんが持っているグレー機のレンズは黒色ですから。
https://www.youtube.com/watch?v=IBvbWzC74Qo&t=2s
みんなで声を大きくしてアピールすれば…。
グリーンは堂でしょう?色は国・国民性によって好みが違うから、必ずとは言えないが、日本でも出てもおかしくないですね。
書込番号:22926074
1点

新型Aシリーズ出るやんか。
数ヶ月前、ヨドバシで販売員(富士の)に聞いてみたら「出ません。」て断言しよった。
A5のボディ「メーカー生産終了」と明記してあって。
レンズキットは販売していました。
書込番号:22931080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chubouさん
タイではBig Cameraが特別モデルとしてグレイボディと黒レンズの組み合わせで少し高い値段で販売するようです。
https://youtu.be/RUru3VYWxPM?t=161
米国ではB&HとAdorama CameraがグレイボディとシルバーレンズでAmazonがグレイボディと黒レンズでOnline Shopに載せていますが仔細の部分にレンズカラーの表記がありませんので今の所何とも言えません。
書込番号:22947657
1点

タイでは23mmf2とのキットも売られるようです。
タイのBig Cameraではグレイのボディは黒レンズでこれも特別価格のようです。
https://youtu.be/KybGNOHLBM4?t=293
書込番号:22947671
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
カメラ用巾着にいれて、カバンに入れてコンサート会場へ行ったのですが、いざ会場で出して構えても、電源が入りません!!
よく見ると電池が無くなっていました!!
カバンの中で何かのひょうしでスイッチがONになり、しかも動画モードになっていたので、フェザータッチのボタンが何回も押されてしまったようです。
ずっと撮影するのではなく、たまに撮影するだけなので、予備のバッテリーはホテルに置いてきていました。
ホテルに帰って確認すると、真っ黒な動画がいくつも撮影されてしまいました (T_T
G9の電源スイッチは軽くて不安だったのですが、まさかの恐れていた事態となってしまいました。
GH5と同じスイッチにしてほしいです!!
6点

>taka0730さん
私もG9を使用していますが、鞄の中で電源が入った事は一度もありません。
G9の電源スイッチは数あるカメラの中で、ベストの位置と思っています。
しかも動画ボタンが押されていたなんて・・・
万が一の事が起こってしまった感じですね・・・
ひとつ気になる事が、フェザータッチはシャッターボタンのみですが、シャッターボタンに動画スタートを設定していたんでしょうか?
書込番号:22867270
2点

キャリーバッグ(機内持ち込み)にずっと入れて運んでいたからかもしれません。
ホテルから出かけるときに、確認すればよかったです。
クリエイティブ動画モードになっていると、シャッターボタンが押されただけで、録画がスタートします。
書込番号:22867276
1点

>taka0730さん
そうなんですね。動画は撮らないので分かりませんでした。
レス有難う御座いました。
書込番号:22867291
1点

つうか、ホテルまで持って来てんのなら、会場まで持って行こうよ。
書込番号:22867338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

taka0730さん
お気の毒というかご愁傷さまというか,慰めの言葉も失います.でもそうした経験をスレッドに書いたことで,多くの人に参考となった事でしょう.素晴らしい書き込みと思いました.当然一票入れました.
書込番号:22867359
4点

OSMO POCKET も持って行ってたので、収穫なしは防げました。。。
書込番号:22867372
3点

押しボタンでなく回転スイッチなので移動中に入ったことはありませんが、節電モードになっていれば大丈夫だったと思います。
書込番号:22867543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
嵩張るほどではないし、予備バッテリーは
常に持ち歩かないと予備の意味がないですよね。
こういった不測の事態の予備バッテリーでもあると思います。
私は必ず予備バッテリーはG9と一緒です。
ちなみに、電源が勝手に入ったことはありません。
書込番号:22867938
4点

そうですね、何があるか分からないので、常に予備バッテリーを持ち歩こうと思います。
書込番号:22868009
0点

そして、必ずもっと良い予備機も持とうとなるのであった…
本気で撮影すればするほど、そうなってく(笑)
書込番号:22868086
0点

こういう時のためのUSB給電での動作。PDタイプのモバイルバッテリーが有ると便利ですよ。
動画撮影にはバッテリーよりモバイルバッテリーの方が長持ちします。
G9の電源SW結構軽く動きます、でかいのでカメラバックの入れ方が悪いとたま〜に電源入っててカメラバックが暖かくなつてる時があります。
書込番号:22868165
3点

はっ、そのときはモバイルバッテリーを持っていました。
ぜんぜん思いつかなかったです。
PDタイプかどうか分かりませんが、6000mAくらいの小さいやつでも給電できるんでしょうか?
また、G9の端子は USB3.0 MicroB という規格らしいですが、そのときは普通のマイクロBのケーブルしか持っていませんでした。
それは使えるんでしょうか?
書込番号:22868320
0点

>taka0730さん
本当はもう少し容量が有るPDタイプの方がいいのですが使えます。
G9が少し特殊でUSB-Cの大きいタイプ使っているので、ちょっと前のスマホで使用しているマイクロUSB端子で給電できます。
PD用のUSB-C専用ケーブル使わなくていいと言うメリットも有りますが
書込番号:22868488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうもありがとうございます。
そうですか、マイクロ端子のケーブルも使えるんですね。
勉強になりました。
書込番号:22868912
0点

あるあるだね。
ただこれってパナだからって話じゃなく、他のメーカーでもある話。
実際フジのX-T3でもなるし。
入れるバック等で余裕あったり動かない物を使ったり工夫する以外方法はないwww
あとは念のための予備バッテリー。
予備バッテリー持たず今のままでってなら、もうテープで止めといたら(笑)
軽すぎで残念感の事なら、メーカーに言って改善してもうわないと解決しない話。
書込番号:22870506
2点

撮影する直前にバッテリーを入れればいいって話、パナに責任はない。
書込番号:22871251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も責任の話はしていないです。
意外な落とし穴があるという報告です。
書込番号:22871440
7点

こんにちは。カメラをカバンに入れること自体、私はしないですね。カバンの落下でいくでしょうし、 スイッチは首からぶら下げてもよく入ってますよ。鞄リュックならなおさらでは?
書込番号:22871687
2点

スイッチやわらか個体でない?
書込番号:22927267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなんでしょうか。店頭に置いてある個体と変わらなかったような。
書込番号:22927363
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
7R4、やっと借りられたので、とりあえず自分向けのカスタマイズ
えええ、上がスロット1で、下がスロット2!!!
なんでこんなのを変更するんだ!!
α9やα7R3と併用するとき、
「あ、スロット1がフルだ。交換せねば」
ってとき、上か下か迷うでしょ。
まあ、メモリスティック対応を捨て、両方ともUHS-2対応にしたんで、
ついでに見直したんだろうけど、
こんなの、変えるか????
4点

>「あ、スロット1がフルだ。交換せねば」
ってとき、上か下か迷うでしょ。
ああ言えばこう言う。
こうすれば、ああ言われる。
書込番号:22916306
24点

>くちだけさん
便利になって愚痴るとは、
まさに くちだけw
書込番号:22916309 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

EマウントのWスロットは液晶上部の表示と逆でやりにくいって不満な意見が多々あったから直したのでは?
見放されたAマウントと逆で迷うので以降のWスロット機はRivと合わせて欲しいです。
α9ii(噂)も上が1で下が2である期待が持てます。
書込番号:22916316 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

前回、「なんで上がスロット2で下がスロット1なんだ!メニューと逆で紛らわしい!」
というお客様からの要望があったからですよ!
書込番号:22916390 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あら、皆さん、肯定的なんですね。
2台、3台同時に使ってて、
カード交換で迷わないかなぁ?
書込番号:22916411
0点

>くちだけさん
他社と2台3台使っているからでは?
書込番号:22916424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のαシリーズをサブで持つ方も割といるでしょうから、α7R4で変更すると混乱するでしょうに。こんなにあっさり変えるのなら、Aマウントと逆にしたのも、深く考えてそうしたわけじゃなさそうに思えます。
技術的に可能なのかどうか知りませんが、いっそのこと、希望者にはファームアップデートでスロット1と2を入れ替えてシールを配布するとかしてくれるといいかも。
書込番号:22916457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザークレームの集計の結果
変更したのではないかと察します。
ソニーのビデオリモコン三脚も
望遠T 広角Wが
新製品では逆となった事が有りました。
書込番号:22916503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くちだけさん
ユーザーの要望が強かったから応えたんだろうね。それにしてもあんた、副垢じゃないのか?
いずれにしても、クチコミに書く内容かよ。
確かに、口だけ(爆)
書込番号:22916545
10点

>くちだけさん
はじめまして、
スロットが1と2が逆だったのですね、知りませんでした。(汗)
私の場合は、SD入れっぱなしが多いかな、今は64gbですけど今度128gbには変えます。余り満タンになることが少ない、撮影した日にパソコンに落としてフォーマット
α7Vでも気にしたことが無いですよ。
128gb足りなければ256gb書き込み速度考えなければ1tbも有ります。
プロの方なら使いきる事も有りえますか、死活問題かな〜?スロットの問題は、慣れと思いますよ。
書込番号:22916702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てか、くちだけさんじゃなくて、ぐちだけさんだね!
SONYはセオリー通りの対応しただけで愚痴言われるんだからメーカーも大変だ!!
7RV 7RW使ってるけど、別に不便も感じ無いけどね?
面倒なら1TBのSDカードでも入れとけば?
書込番号:22916844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7R3使ってます。
カード1と2が逆なのは僕も気になっていましたが、他社とカードが裏表逆なのも気になっていました。
(ていうか現在進行形で気になっている)
これは変わってないんでしょうか。
あと、バッテリーの向きも反対の方が良いような。。。
カメラの性能は非常に満足していますが、こういう細かいところが少し使い難いですね。
書込番号:22916893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もとはといえば、第三世代で下の slot を 1 にしてしまった SONY が悪い。
ぶーすか文句言った皆さん(含:自分)は結構沢山いた。
それなら、てんで、直すとすれば、両方ともUHS-II になった第四世代の始めから、だよな。
で、そうした。と。全然、妥当な決断だと思う。
第二世代→第三世代のとき、バッテリー容量増は良いけど寸法互換じゃなくて悲しい・けしからん、なんて苦情もあったね。もうあまり誰も言わなくなったけど。それと同じ。これも、気持ちは分かるけど先に進んだ方が良いと思ってる。
書込番号:22916957
10点

2台〜3台を併用していたらややこしいって言いますが、
今度出る9Uや、いづれ出る7Wを買って併用すれば全てが解決します。
あと少し辛抱です。
書込番号:22917103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くちだけさん
やっぱり上がslot 1というのが妥当かと。
今回の仕様変更は正しかったと思います。
ちなみに私はα7RIIIからの乗り換えなので、
初めはちょっと戸惑いましたけど、
今はもうすっかり慣れました。
書込番号:22917768
2点

3型で上下逆、裏返しになり、すごいクレームが有ったので、メモリースティック廃止と共に上下は直したそうです。
しかし、基盤の配置の関係で裏返しのままになったそうです。
書込番号:22918046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くちだけさん
誰も書かれて無い様ですが、
カスタマイズで、[上1下2]をMark3と同じく[上2下1] に出来ますよ。
書込番号:22921814
4点

>博士はプリンがお好きさん
> カスタマイズで、[上1下2]をMark3と同じく[上2下1] に出来ますよ。
自分もそれどこかで聞いた覚えがあります。が実機触っても分からず、ヘルプガイドに該当記載を見つけられないでいます。
スロット1, 2 のどちらを優先にするか、じゃなくて、「上下 = 1, 2」→「上下 = 2, 1」の切り替えですよね。 具体のやりかたお分かりでしたらポインタ頂戴出来れば嬉しいです。
書込番号:22921920
1点

>博士はプリンがお好きさん
>誰も書かれて無い様ですが、
>カスタマイズで、[上1下2]をMark3と同じく[上2下1] に出来ますよ。
それ本当ですか!!
本当に出来るのならば、やりたいです。
でも、取説にもヘルプにも無いし、メニュー見ていっても見つかりません。
ご教示、お願いします。
書込番号:22924658
0点

>博士はプリンがお好きさん
ヒントで良いので教えて頂けませんか?
書込番号:22925813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99H 標準ズームレンズキット
講義の撮影に購入しました。30分を超えても動画撮影できるのでとても便利です。しかし、90分の講義を2連続でする時に、電源に接続していても徐々にバッテリーを消費して、最後まで撮影することができません。対応策ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
2点

そうなんですね。カタログには、
「USB給電中、撮影中など使用状況によって、バッテリーを消耗する場合があります。バッテリー残量がなくなると電源が切れます。」
と書かれています。
電源は、具体的にはなんでしょうか?
モバイルバッテリーの場合は、機種はなんでしょうか?
書込番号:22902068
0点

G99は使ってませんがUSB給電でバッテリーそんなに食います?モバイルバッテリーは何をお使いですか
あとG8で使っていて動画撮影時に便利だったのは互換のバッテリーグリップ。正規品も同じですがバテグリの電池は横から電池交換できます。お値段安いし三脚で使うなら見栄えは気にしないですし。
一応電池一個で仕様は約100分ぐらいは持つようですので、本体の電池そのままで90分ぐらいでバテグリの電池交換してました。
[WELLSKY] Panasonic パナソニック DMW-BLC12 対応 バッテリーグリップ 互換品 DMW-BGG1
[ 純正 互換バッテリーに対応可能 ] LUMIX ルミックス DMC-G8 / DC-G99
https://www.amazon.co.jp/dp/B078HBBVD3/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_7UrCDbJTMHX8N
あと予備電池は定番のSIGMA BP-51 を DMW-BLC12のOEM品で価格1/3です
書込番号:22903180
1点

>muramatsuoehさん
電源がモバイルバッテリーの場合にかぎっての話ですが、一般にモバイルバッテリーはカメラなど相手の機器の充電が完了すると出力がオフになります。
その後カメラ側のバッテリー残量が小さくなってきても、自動的に出力がオンになることはなく、モバイルバッテリー側の電源ボタンなどを操作する必要があります。
書込番号:22903605
2点

>technoboさん
>しま89さん
>taka0730さん
みなさまありがとうございます。
電源は壁のコンセントから付属の充電器を使用してとっています。
書込番号:22903886
1点

>muramatsuoehさん
コンセントを利用できるのであれば、ACアダプタ(DMW-AC10)+カプラ(DMW-DCC8)がコストはかかりますが確実だと思います。
バッテリーの充電に要する時間が180分で、連続撮影時間が100分とのことなので、連続撮影だと「赤字」になってバッテリーを取り崩すことになるのだと思います。
書込番号:22903929
2点

>technoboさん
ありがとうございます!よくわかりました。純正高いですね…!でも、変なトラブルになるの嫌なので、買おうと思います。
書込番号:22917409
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
家の無線LANルータ(2.4 GHzと5GHz)とiPhone 6Sのテザーリング機能(2.4 GHz)で試してみましたが、繋がりませんでした。
明日ソニーストアに行って相談してみます。
初期不良だったら返品すれば済む話ですけど、バグだったら修正するのに時間がかかりそうですね。
4点

電気モノは詳しくないので
とんちんかんな質問かもですが
ご自宅の無線LANは使用せず
カメラとスマホを直接Wi-Fi接続する方法では
ダメなのですね?
書込番号:22907362
10点

>lunaticitizenさん
根本的に何か勘違いしている様な
カメラでネットサーフィンするつもりでしょうか?
書込番号:22907416 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

lunaticitizenさん
WiFi接続での目的が分かりませんが、撮影画像の「パソコン保存」だと
想定してコメント致します。(外していたらすみません)
アクセスポイントの登録に成功されておられますので
カメラメニュー「ネットーク1/パソコン保存」を起動すれば
ネットワーク経由で撮影画像は取り込めると思います。
※パソコン側の設定
https://www.sony.jp/support/ichigan/pcconnect/win.html
ただし、Wの場合ファイルサイズの都合、USB-Cでの取り込みが
実用的かと感じました。
書込番号:22907573
4点

>みやび68さん
そういえばWiFi Direct機能もあることを忘れていました。
https://helpguide.sony.net/ilc/1930/v1/ja/contents/TP0001126406.html
上記マニュアル通りに試したところ、上手く繋がりました。
アクセスポイント接続は相変わらず繋がりませんでした。
書込番号:22907871
1点

>よこchinさん
大丈夫です、勘違いはしておりません。
https://helpguide.sony.net/ilc/1930/v1/ja/contents/TP0001116624.html
この手順に沿ってアクセスポイント(家の無線LANルータ)との接続がダメでした。トラブルの切り分けのためにiPhone 6SのテザリングでのWifi接続も試しましたが、ダメでした。
と書いておいた方が良かったかもしれませんね。
https://helpguide.sony.net/ilc/1930/v1/ja/contents/TP0001228124.html
>>> カメラでネットサーフィンするつもりでしょうか?
目的はいくつかありますが、1つ目はFTPサーバとの接続です。
https://helpguide.sony.net/ilc/1930/v1/ja/contents/TP0001228124.html
https://helpguide.sony.net/di/ftp/v1/ja/contents/TP0002012680.html
2つ目の目的はPCリモート操作です。
https://helpguide.sony.net/ilc/1930/v1/ja/contents/TP0002340482.html
3つ目の目的はAPIを使ってスマートフォン用の自動焦点合成をするアプリを開発したいです。
https://developer.sony.com/ja/develop/cameras/
※もうAPIはサポートされていないみたいですが、とりあえずやってみたい
書込番号:22907887
2点

>Djebleさん
コメントありがとうございます。無線アクセスポイントを使う目的は よこchinさんのコメントへのリプライに書かせていただきました。
USB接続によるパソコン保存は想定しておりません。前のカメラ(WiFi非対応)では普段はSDカードをカメラから外して、直接パソコンのSDカード用のスロットに挿入して画像を保存しています。
A7R IV用の「パソコン保存」のマニュアルはこちらですが、
https://helpguide.sony.net/ilc/1930/v1/ja/contents/TP0001126415.html
無線アクセスポイントとの接続のところは今上手くできていないですね。
書込番号:22907910
2点

>lunaticitizenさん
価格コムでは無くて
有るのか知りませんが開発者グループの掲示板に相応しい感じですね。
書込番号:22907984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
開発できるのにまずはアクセスポイントに接続ができないと、どうしようもないですね。
あと開発はともかく、リモート操作もFTPサーバとの接続も目的になっていますので、まずはアクセスポイントに接続したいです。
書込番号:22908021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lunaticitizenさん
FTPってもうGoogle Chromeもサポートしませんし
今後需要有るのでしょうか?
書込番号:22908031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
Google ChromeでFTPサーバに接続する想定はありません。
要件を整理しますと、
(1) まずはFTPで カメラ -> アクセスポイント -> FTPサーバ (自宅のQNAPストレージ) というフローでカメラ内の画像をアップロードします。
(2) アップロードされた画像をパソコンにダウンロードし、LightroomかPhotoshopで現像や修正をします。接続はSMBというプロトコルを使います。
フローは パソコン -> アクセスポイント -> QNAPストレージ になります。
書込番号:22908059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とっても高度なお話なので
既に検証済みと思いますが。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1207199004809
書込番号:22908125
1点

>みやび68さん
コメントありがとうございます。
記載いただいた記事を拝見しましたが、こちらは『カメラからアクセスポイントまでは接続できている』場合ですね。
その一歩手前の段階で失敗しているわけですから、本件とはちょっと違うと考えております。
書込番号:22908155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lunaticitizenさん
DHCPサーバとの相性が悪いのでしょうかね?
書込番号:22908256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線LANルータの情報がよくわからない
型番、ファームウェアのver
初期値から変えている値とか
書込番号:22908281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
今の時点ではまだ何も分かりません。少なくともDHCPサーバを搭載した2つのアクセスポイントとの接続に失敗しているので、DHCPに問題があるとは思えません。
書込番号:22908309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセスポイントのログに7RM4の接続失敗の情報が出ていませんか。
ログを確認して原因を探って下さい。
書込番号:22908326
1点

>lunaticitizenさん
PCリモート操作(5GHz)は簡単にできました。一旦繋げば、その後は割と瞬時に接続できます。
無線LANルーターにつながっていれば、Wi-Fi情報表示画面でIPアドレス等が表示されますが、そこがブランクなのは何故でしょうね。無線LANルーター側の設定に何か支障が生じているような気がします。
書込番号:22908350
1点

>じよんすみすさん
ログは出ていますよ。MACアドレスをマスキングさせていただきます。
---
2019/09/07 07:14:07 WIRELESS eth2(2850): NAS Deauthorise - XX:XX:XX:XX:XX:XX
2019/09/07 07:14:07 WIRELESS eth2(2850): Discarded session, User - XX:XX:XX:XX:XX:XX
2019/09/07 07:14:07 DHCPS sending ACK to 192.168.1.16
2019/09/07 07:14:07 DHCPS Request incoming from SonyImagingDevice(len:18)
2019/09/07 07:14:06 DHCPS sending OFFER of 192.168.1.16 SonyImagingDevice
2019/09/07 07:14:06 DHCPS Request incoming from SonyImagingDevice(len:18)
2019/09/07 07:14:06 DHCPS sending OFFER of 192.168.1.16 SonyImagingDevice
2019/09/07 07:14:06 DHCPS Request incoming from SonyImagingDevice(len:18)
2019/09/07 07:14:06 DHCPS sending OFFER of 192.168.1.16 SonyImagingDevice
2019/09/07 07:14:04 DHCPS Request incoming from SonyImagingDevice(len:18)
2019/09/07 07:14:04 AUTH eth2(2850): Authenticated User - XX:XX:XX:XX:XX:XX
---
(1) ユーザ認証 --> OK
(2) DHCPはACKまで返している --> OK
(3) アクセスポイントでセッションが破棄された --> NG
ということでしょうか。iPhone 6Sの無線ログの調べ方が分かりませんが、同様の事象が起きていると予測しています。
書込番号:22908374
1点

>kosuke_chiさん
情報ありがとうございます。成功事例があって私もほっとします。
今までの情報を整理すると、
- 私のアクセスポイント(2.4GHzと5GHz)はNG
- 私のiPhone 6S(2.4GHz)はNG
- kosuke_chiさんのアクセスポイント(5GHz)はOK
ということですね。明日別のアクセスポイント(Aterm MR05LN)を使って試してみます。
今日はソニーストアに行って相談してみると申し上げていましたが、急用ができてしまい行けなくなりました。
書込番号:22908388
1点

>antena009さん
私のアクセスポイントは BUFFALO WXR-1900DHP2 [Version 2.57 (R1.04/B6.37.14-1.02-1.01] です。
初期値は色々と変更していますが、あくまでも無線LAN接続ができるための設定ですね。WME/WMM EDCAのような高度な設定は何も変更していません。
書込番号:22908417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)