ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパス修理について

2019/07/03 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度1

二年半前にカメラのキタムラで購入。
それからは月1度程度の頻度で出掛けた際に使用していました。
特にアクティブな所に持っていくこともなく、雨だったら他のカメラを使うなど大切に使用していました。
今回、旅行中に電源を入れたら、突然レンズが出たり入ったりを繰り返して、画面が真っ暗になり写真を撮ることができなくなりました。1分前は普通に使えていました。オリンパスに修理を依頼すると14000円の見積り。
確かに無償保証期間は過ぎています。でも、乱暴に使ったり水に濡らしたりしていないのに壊れて修理代を払うって悲しいです。カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか。

書込番号:22774680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/03 17:23(1年以上前)

>むむーこさん

こんにちは、お気の毒ですが、カメラも電子機器なので自然発生の故障は突然出ることがあります。
14000なら、現行機種でもあることから、(保証切れ後の期日も短いことから)お安い金額かと思います。
多分レンズではなく、内部基板の故障と思われ、基板交換でしょう。
次回購入時は是非5年などのキタムラの長期保証をおすすめします。

書込番号:22774703

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2019/07/03 17:30(1年以上前)

大切に扱っていても故障は突然やってきます。

修理内容はわかりませんが、書かれた症状から考えたら妥当な金額かなと思います。

水に濡らしていなくても湿気の多い環境や結露などで内部が腐食することもあります。

どちらかと言えば高めに見積って、修理したら見積額より安く仕上がることも多々あります。

実際にバラしたら見積りより高いこともありますが。

最近はスマホの写真で十分綺麗だと思います。
カメラが必要なら修理するか買い替えか。

自分へ14,000円なら修理しますね。

書込番号:22774717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/03 17:52(1年以上前)

むむーこさん こんにちは

故障は 丁寧に使っていても 急に起こることが多いのですが まずはレンズの接点クリーニングしたり 一度電池を抜いて少したってから電池を入れるなどしてみると 直る事も有りますので 一度試してみたらどうでしょうか?

書込番号:22774755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/03 18:24(1年以上前)

>むむーこさん

正直なところ、「運」です。

まぁ、不具合の確立を低くする方法はありますが。
でも14000円は高いとは思わないです。

書込番号:22774824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2019/07/03 18:48(1年以上前)

オリンパスのフォトパスプレミア会員なら修理代は三割引きです。

書込番号:22774866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/03 19:25(1年以上前)

逆に機械はあまり使わない方が壊れる場合もありますね。
特に可動する部分は動かした方が良いです。
なので適度に使ってあげるのが良いかと。

書込番号:22774938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/03 21:27(1年以上前)

>カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか

診断では故障はレンズだと言われたんですか?
キットレンズで14000なら、この機にもっといいレンズに買いなおしちゃうほーが費用対効果が高いですよ!?

とゆーか、修理って大部分人件費なのでミニマムチャージが今だと12000位は付きますから、
どこのメーカーのキットレンズや撒き餌レンズでも、修理すると割高になりますよ!!?

書込番号:22775182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/07/03 22:28(1年以上前)

拝見しました  

お気持ちお察しします
いつなにがおきるかわからない物そんなときに延長保証があります
次回からは延長保証なとに入って安心して使うしかないかと

タイミング会えば価格.com+に加入して使える可能性もなくはないかも

それでは

書込番号:22775316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/04 14:56(1年以上前)

修理料金って高いですね。
先日ほとんど使っていなかったキットレンズを使おうとしたら動かなくなっていました。
あまり使わずにいたのがよくなかったのかもしれません。

問い合わせると一律修理料金で23760円。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EFM1545F3563ISTM
キヤノンに限らずかもしれませんが、修理でも損を出さない(儲けを出す)仕組みになってきているようです。
落下衝撃と判断した場合は一律料金は適用されないそうです。もっと高いってことです。

中古Aランクが9000円ぐらいだったので当然修理せず、中古を買いました。
オリンパスは状態のいい中古とほぼ同じなのでまだ良心的な方かもしれません。

ピックアップサービスもオリンパスは1620円で、キヤノンは3240円です。
送料でも儲けを出さないといけないようです。

書込番号:22776463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 10:06(1年以上前)

>むむーこさん

>でも、乱暴に使ったり水に濡らしたりしていないのに壊れて修理代を払うって悲しいです。カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか。

通常の使用でそうそう壊れるとは考えられません。
お気に入りのレンズなら修理に出すもありですが、問題は故障の原因です。
これが重要です。
長く使った、酷使した、落とした、ぶつけた等なら壊れた原因も明らかでしょうが、丁寧に使用していたが何か解らないけど壊れた。修理に出した。
メーカは故障した原因は解らないが取り合えず修理した。というのは最悪です。
なぜ最悪か?原因が解らないということは修理してもまた壊れる可能性が高いからです。
修理に関しては故障した原因をメーカが解明できるか否かです。そこを見極めましょう。
解明できないようなら別なメーカのレンズに買い換える方が賢明です。

書込番号:22779766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/07/07 12:01(1年以上前)

>むむーこさん
あら、残念でしたね。 そんな症状が出た時は まずレンズをいったんカメラから外し、カメラとlレンズの接点(金色の部分)を無水アルコールか乾いたマイクロファイバークロスで拭くなど、清掃し はめ直すと、改善することもあるかと思います。
 Wズームキットのスレなので、40-150mmのレンズに付け替えた場合は正常かも確認しておくと良いでしょう。
 掃除して、はめ直しても症状が出る時は、
キタムラで購入と言う事なので、まずは店の14-42mmEZレンズを借りて、お店のレンズでは正常に動作したなら、 この際、中古のレンズを注文してください。 http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=&makerName=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&keyword=14-42mm&price=&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=sp&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
レンズを替えても同様の症状が出たらカメラ本体側の異常なので、素直に修理するか、新機種へ買換えた方が良いです。
PL7の中古は2.3万から 修理代はオリンパスにユーザー登録して「フォトパス会員」になってれば10%オフしてくれます。プレミアム会員だと30%オフですが、(入会料4000弱)なので、修理代がもっと高額で無いとメリット無いかもしれません。

書込番号:22782172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ562

返信74

お気に入りに追加

標準

新マウントにガッカリ

2018/09/07 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Carl_Zeissさん
クチコミ投稿数:1件

CanonEF使用者でしたが数年前にSonyFE使用者となりましたが、Canonのレンズ財産が多いので
フルサイズが出たら買おうかと思っていましたが、新マウントになると聞いて止めました。

思えばレンズ熱が冷めてきたのはEF-Sマウントを出した頃からです。
さらに今回はEF-Mマウント用のアダプタも販売しないとの事。
EF-Mユーザーは見捨てられた思いでしょうね。

Sonyに対抗するためEF-Mマウント充実に力を入れていくのでしょうが、
次第にEFマウントがαAマウントのように先細りになるでしょう。

レンズを買い替えて貰ってナンボの商売なのでしょうが、
拝金主義のCanonにガックリしました。

書込番号:22090635

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/07 15:29(1年以上前)

EF-Mマウントはフランジバック18mmでRFマウントが20mmですから、物理的に付けてクロップモードを使ったところで無限遠のピントが出ないのですよ。

書込番号:22090667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/07 15:34(1年以上前)

RFマウントからEF-Mのマウントアダプターはフランジバック長の制約がクリアできるなら、そのうち発売されるのではないかと思います。

まあ企業は儲けてなんぼでしょうから、拝金主義に走るのは、当たり前かと思います。

書込番号:22090676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 15:41(1年以上前)

EF-Mマウントはフランジバックが18mm
RFマウントはフランジバックが20mm
2mm厚のマウントアダプタが作れれば物理的には取り付け出来るでしょうが、
マウント径が違いすぎるので色々と難しそうですね。

RFをEF-Mに取り付けるマウントアダプタは拝金主義だからではなく物理的に
無理だから販売出来ないと言う事でしょう。

マウントアダプタにレンズを入れて光学的に補正すれば恐らく可能と思いますが
画質にも影響が出るでしょうし、メリットはあまり無いと思います。
かといってEF-Mにマウントアダプタを噛ます目的の為だけにRFのフランジバックを
40mmなどにしたら本末転倒ですし。

EF-Mに関してはコンパクトと言う強みがありますしキヤノンは今後も販売を
続けていくんではないでしょうか?

書込番号:22090693

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 15:57(1年以上前)

RFマウントのレンズは EFマウントのカメラに付かないのね

新しいレンズは ちょっと魅力的なんで

書込番号:22090718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 16:01(1年以上前)

え? フルサイズミラーレスが出たらEF-Mが見捨てられるなんて、前から購入相談の時に言ってましたよ?

まぁキヤノンユーザーは、平気でEF-Mイチオシで推薦してましたけどね・・・・!?!?

>Sonyに対抗するためEF-Mマウント充実に力を入れていくのでしょうが、

Sonyに対抗するためRFマウント充実に力を、の間違いでは!?
EF-Mに未来は期待できなさそーな気がムンムンしてるんですうけど!!!!?
気のせい!?!?!?

あ、でもEF-Mは見捨てられても、EOSMはジャンジャン出て、ジャンジャン売れそう!とも思ってますよ!?
キヤノンのネームバリューはパナイと思ってるので!!!!

書込番号:22090722

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/07 16:04(1年以上前)

Mマウントのレンズって、悪くは無いけど別にデカいカメラに付けてまで使いたいとは思いません。
MマウントのレンズはMマウントのカメラで使えばいいんじゃないでしょうか?
中古のMなんて、新しいカメラを買う事と比較すれば誤差の範囲で買えます。
(小さいのも一台有ると楽しいですよ)

カメラの構成については、この間KissMが出て、Mシリーズは今後はKissに置き換わるような路線になるのかなと思いました。
見捨てられるなんて事は(まだ)無いと思います。
今後だんだん、下位のクラスはMシリーズになり、そしてEF-Sは役割を終えるのでしょう。
それで残ったEF-SレンズはRFマウントとアダプターで使ってねって事でしょう。

書込番号:22090727

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/07 16:06(1年以上前)

つうか、これでソニーに流れた人は
ソニーのボディはそのまま、EOSRのボディとRF24-105を買い、ソニー機にはFE24-105を付け、他の焦点距離はそれぞれマウントアダプターを使い過去のEFレンズ資産を使えばある意味マウント縛りから逃れられる。

書込番号:22090731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/07 16:12(1年以上前)

横道坊主さん

その構成で買うならSonyには広角ズームでしょう。何故2台とも同じ焦点距離ですか。
あ、コレクションか・・・

書込番号:22090744

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/07 16:32(1年以上前)

シグマやTAMRONは
これからの
Nikon用 Canon用は
どっちのマウントで作れば良いのやら?

間違えて 買う人も続出しそう

書込番号:22090782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/07 16:44(1年以上前)

EF-Sはフルサイズに付かない
Mは何故付くと思ったの?
何故拝金かわからんが
設計方針は変わってないのでは?
もし同じマウントにしてたら?
RかMのどちらかが妥協した製品になったのでは?

書込番号:22090800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/07 16:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|

書込番号:22090818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/07 17:04(1年以上前)

(( ̄_|ジー.....

書込番号:22090833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/07 17:12(1年以上前)

>>間違えて 買う人も続出しそう

いや、おらんやろ☆ (´・ω・`)

書込番号:22090846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 17:26(1年以上前)

>いや、おらんやろ☆ (´・ω・`)

いやいや、ボロボロじゃね!?


フォーサーズとマイクロフォーサーズ、αAとαEですら間違える人おるのに、
EFとEF-SとEF-MとRFを簡単に見分ける素人!!!?!?!?

・・・とゆーか、なんか、ゴク最近、EF-Sレンズの講釈ぶった気がするんだけど、常連でも仕組み知らんかった人おるんでね???!!?

書込番号:22090876

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/07 18:57(1年以上前)

見捨てられたのはMじゃなくてEF-S

書込番号:22091059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/07 19:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ぬぁにぃ!EF-MがEOS Rで使えないだと!
Mはゴミ箱!キヤノン梟叩きじゃー!

と、なる現行ユーザーがどれくらいいるんでしょう?マニアな皆さんでは無く一般的なEF-Mユーザーで。

でもR発表したからにはResponsibilityを持って周知させるべきだとは思います。↑ウマイ(p_-)

あ、写歴3年程度のパパカメラマンだとkissM子+現行レンズで充分楽しめます^ ^ 用途によってはM2子でもok。

☆Mas@中隊長殿☆
業務連絡↓本職カテ要チェック。GA確実かと☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22059667/

書込番号:22091087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/07 19:11(1年以上前)

一貫したポリシーが感じられないマウント戦略

書込番号:22091089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/07 19:21(1年以上前)

儲かれば、「正義」なのでしょう。

書込番号:22091106

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/07 19:33(1年以上前)

>>さかみ

@ 知らん
A 字幕無くても特に困らない
B そもそも2D→3Dコンバートなんだしそんなもん頑張ってゲットしてもしょうがなくね?とか口走って胸ぐら掴まれそう

なので

(  ̄σ▽ ̄) ホジホジ
↑割とどうでもいい

書込番号:22091132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 19:35(1年以上前)

問題なのはRF-EOS Mマウントアダプタが無い事くらいかな
それがあればEFとEF-Sの関係と同じなので

もしRF-EOS Mマウントアダプタが不可能なのなら
別の問題として、なんでフランジバックを20mmと長めにしたのだろう???
って思う

長いことのメリットってあるのだろうか???
短いことのメリットは間違いなくあるけども…

書込番号:22091137

ナイスクチコミ!5


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

購入して2日間で初期不良?

2019/06/26 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

電源がつきません。。
バッテリーを入れ直すとつきますが
電源を消すとしばらく付けれないです笑

さらにファインダーも真っ暗のまま認識せず
突然の事に驚いています。。。

なにも設定いじってないのに。。。

初期不良だと思われますか?

書込番号:22759920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/26 01:24(1年以上前)

>ショタコンマスターさん

初期不良です。

書込番号:22759927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/26 01:26(1年以上前)

バッテリーは充電しましたよね?

書込番号:22759928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/06/26 01:56(1年以上前)

USBで
本体に直接さして充電しています。。

書込番号:22759949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/26 02:17(1年以上前)

購入店に相談してください。

書込番号:22759957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/26 08:59(1年以上前)

USB充電は時間がかかりますが、満充電にしてますか?

書込番号:22760266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/26 09:55(1年以上前)

フル充電しても状況が変わらなければ、返品して新品と交換してもらいなさいよ。

ところで充電器を持っていないのですか?

書込番号:22760361

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/26 10:12(1年以上前)

これ以上は触らずに返品、交換しましょう
下手に触って振動等を与えて一時的に直ったりすると交換に応じてもらえない可能性があり、ずっとハズレ品を掴まされないので。

書込番号:22760399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/27 09:03(1年以上前)

>ショタコンマスターさん
一応確認ですが、メニューの
USB給電は入りになっていますか?

書込番号:22762188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/07/01 19:26(1年以上前)

質問です。メニューのUSB給電を、
入りにするのは、どうすれば、よいのですか?
メニューを、開いても、どこから
USB給電を、onにするのか、分からないのですが。

書込番号:22771266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

画像の出力設定の件

2019/06/29 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ

スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

画像の出力設定で
JPEGの出力はフルサイズ20mbとミディアムサイズ10mbが指定できると喜んでいたがテスト機の画像をしらべたところ解像度72dpiだった。
SONYは350dpi NIKONは300dpi。iPadでJPEGフルサイズ画像の鮮明画像で確認できることは便利かとおもいますが。1型よりsdカードの容量が大きくないとすぐ終わる。

書込番号:22766509

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/29 16:28(1年以上前)

解像度が350dpiだろうが72dpiなっていようが記録される画像は一緒ですよ。

書込番号:22766833

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/06/29 20:25(1年以上前)

>餃子定食さん返信ありがとうございます。
ポスターや出版物の印刷所は300から350dpiに変換して出して欲しいといいますが72dpiと同じということですが、同じだとすれば画像サイズが同じでも なぜ350dipiに変換してほしいというのでしょうか?

書込番号:22767295

ナイスクチコミ!8


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/06/29 21:10(1年以上前)

WEBで使う画像は、72dpiの解像度が一般的で、印刷では300dpi〜350dpiが一般的です。

dpiとは、dots Per Inchのことで、2.54cm幅にいくつドットを表現できるかを表します。解像度が高いとドットが細かくなり、解像度が低いとドットが粗くなります。

印刷物の解像度は、オフセット印刷の場合、1インチの幅に175本の線が入る175線(300線以上から高精細印刷と呼ばれる)で表現されるため、72dpiより、300〜350dpiの方が表現力が高くなります。

つまり、72dpiの設定になっていると、せっかくきれいな印刷データを作成しても、72dpiまでの印刷表現しかできません。

書込番号:22767401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/30 01:33(1年以上前)

>ポスターや出版物の印刷所は300から350dpiに変換して出して欲しいといいますが72dpiと同じということですが、同じだとすれば画像サイズが同じでも なぜ350dipiに変換してほしいというのでしょうか?

印刷を行う時の解像度が300dpi程度なので余裕ももって350dpiと言われていますがあくまでも350dpiで印刷と同じ大きさになるという事ですので実際のデータは72dpiでも遥かに印刷サイズより大きなサイズになるので印刷時に350dpiにしてサイズ調整出来ますから今ではdpiの事なんて全然言われませんよ。

要は72dpiでもファイルサイズが多きければ全く問題は無いです。

書込番号:22767877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/30 02:05(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

画像サイズ1024×685

72dpiでのプレビュー

350dpiでのプレビュー

メディアサイズに合わせて拡大・縮小でのプレビュー

>nikon333さん

>ポスターや出版物の印刷所は300から350dpiに変換して出して欲しいといいますが72dpiと同じということですが、
>同じだとすれば画像サイズが同じでも なぜ350dipiに変換してほしいというのでしょうか?

餃子定食さんではなくて申し訳ありませんが…
変換してほしいというのは、印刷所が手間を省きたいから。

カメラやプリンタの付属ソフトでプリントする分には72だろうが350だろうが関係ありません。
モニターで見る場合も同様です。
どちらも用紙や画面サイズに合わせて自動調整されます。
ところがPhotoshopでプリントする場合は、72と350では結果が変わります。
アップした画像をご覧ください。

1枚目の画像をプリントするとします。
画像サイズは1024×685です。
72dpiの場合は印刷サイズが361o×241oとなり、2枚目の画像の通りA4紙からはみだしてしまいます。
350dpiの場合は印刷サイズが74o×49oとなり、3枚目の画像の通り小さく印刷されます。
ただしプリントプレビューで「メディアサイズに合わせて拡大・縮小」にチェックを入れると自動調整され、72でも350でも4枚目の画像のようにA4紙の幅210oに合わせて印刷されます。

このように画像サイズは同じでも、Photoshopでプリントすると自動調整されないため解像度によって印刷結果が変わります。
印刷所が毎回それを調整するのは手間ですので、客の方で調整しておいてほしいということです。

Photoshopでも自動調整される「メディアサイズに合わせて拡大・縮小」にチェックを入れておけばよさそうなものですが、これは意図しない結果になってしまうことがあります。
よく質問されるのがPhotoshopでフチなし印刷出来ないというもので、ここにチェックを入れると出来ないんです。
私なんかはわざとフチを大きく入れた画像を作ったりしますが、自動調整だとせっかく作ったフチがカットされてしまいます。
そういったトラブルを避けるために、客の方で調整して、印刷所はそのままの設定で印刷します。
それで意図しない結果になっても、それは客の設定の問題ですから印刷所は関係ない。

>つまり、72dpiの設定になっていると、せっかくきれいな印刷データを作成しても、72dpiまでの印刷表現しかできません。

確かにそうです。
でも5000万画素ともなると、350dpi印刷ではA2サイズくらいの大きさになります。
毎回こんなサイズで印刷するのでしょうか?
A4サイズいっぱいに350dpi印刷する場合は1184万画素です。
となると、A4の場合はリサイズしないとはみだしてしまいます。
リサイズする際には解像度も併せて変えられますから、72を350に打ち直せばよいのです。

つまり72dpiでも350dpiでも、画像サイズが同じであれば同じ印刷結果に出来る。
72dpiだから画質が落ちるわけではない。
350dpiで設定されているカメラのメリットは、Photoshopで印刷する場合に調整の手間が省けること。
ただし5000万画素機だと、A2より大きなサイズの場合に限られる。

このこと知らなかった当時は、Photoshopでプリントして何度もミスプリしましたね。
用紙の縦横が違ったり、カメラの解像度設定のまま印刷されて思い切りトリミングされてたり。
その辺が理解できるようになると、意図したとおりの印刷が出来て便利に使えるようになりました。

と書いていたら餃子定食さんからレスありました。

>今ではdpiの事なんて全然言われませんよ

私が出したところからは言われました。
「出来れば」と言ってた気もするな。
いずれにしろ校正を出してから注文なので問題ないけど。

書込番号:22767906

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikon333さん
クチコミ投稿数:29件 X1D II 50C ボディの満足度5

2019/06/30 10:07(1年以上前)

>たいくつな午後さんご回答ありがとうございます。


jpeg 350dpi
サイズ5500×8198あたり
の納品指定なのですが

デジタルカメラで出てくる jpegデータの72dpiフルサイズ を 350dpi に画像ソフトで解像度を変換したら画質は同じなのでしょうか?劣化しませんか?

書込番号:22768377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/06/30 12:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像 72dpi 5.33MB

元画像をレベル12で再保存 72dpi 6.47MB

元画像を解像度変換しレベル12で再保存 350dpi 6.47MB

>nikon333さん

>jpeg 350dpi
>サイズ5500×8198あたり
>の納品指定なのですが

計算したら45,089,000画素でした。
このカメラの仕様がメーカーサイトにも出ていないのですが、5000万画素と書いてあります。
4500万画素なのに5000万画素と表記するのは考えずらいので、このサイズにするにはリサイズしないとならないはずです。
印刷サイズは399o×594oですのでA2(420o×594o)印刷ということですね。

>デジタルカメラで出てくる jpegデータの72dpiフルサイズ を 350dpi に画像ソフトで解像度を変換したら画質は同じなのでしょうか?
>劣化しませんか?

jpegデータ自体が劣化してますし、保存を繰り返せばさらに劣化します。
だから解像度変換でも劣化しますが,、最高画質であれば違いが判る方はまずいません。
そもそもカメラが350dpi設定だったとしてもリサイズするのですから、その時点で劣化します。
350dpi画像をリサイズして保存するのと、72dpi画像を350dpibに変換したうえでリサイズして保存するのは同じことです。

極力画像を劣化させないためには、保存時に画像オプションで画質レベルが設定できますから最高にしてください。
私のPhotoshopは7.01なので最新のは知らないのですが、デフォルトだとレベル10なのを12まで上げられます。
これで劣化がわかったらものすごい目の能力です。
またサンプル画像をアップしましたので見比べてみてください。
再保存時はレベル12にしており、元画像よりもデータ量は大きくなっています。
解像度変換でデータ量は変わりません。

それでも劣化させたくないなら。
RAWで撮って、リサイズと解像度変換を行ってからTIFF変換してください。
私の3600万画素データの場合、jpegは20MB前後、RAWは40MB以上、それを無圧縮のTIFF変換すると100MB以上になります。
jpegは最高画質なのですが、それでもデータ量はTIFFの2割程度ですから、すなわち大幅に劣化しているわけです。
まったく劣化させないとなるとそうなります。
5000万画素だとさらに1.4倍のデータ量になるでしょう。
PCはかなりの性能が必要ですし、そんなデータを印刷所が受けてくれるだろうか?

書込番号:22768702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/01 01:24(1年以上前)

あっ、納品はjpeg指定でしたね。

それならRAWで撮影したものをリサイズ&解像度変換して、最高画質でjpeg変換するのがもっとも劣化しないデータになります。
jpegで撮ったものをリサイズ&解像度変換して最高画質で保存したものと見分けがつくかとなると、つく方はまずいないとは思いますが。
その辺はご自分の目でお確かめください。

劣化を気にされているようですが、印刷所がjpeg指定している時点で劣化は避けられません。
理想はTIFFなのですが、5000万画素のTIFFデータだと150MBくらいになるので重すぎて受けられないのでしょう。
なので多少劣化するけどデータが軽いjpegを印刷所は指定しているわけで、それで違いはまず分からないから問題ないと判断されているわけです。

どうしても劣化させずに印刷したいなら、TIFFでも受けてくれる印刷所を探すことになります。
ただきれいに印刷出来るかどうかは印刷所の人の腕もありますから、劣化していない方がきれいに出来るとは限りませんので。

書込番号:22770110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ443

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 こんなに変動するんダァ

2019/06/21 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。初めてのカメラ購入致します。
6月の頭から色々と検討して
SONYのα7VとキャノンのEOS RPに絞りました。
共にレンズキットです。
毎日値段を見ていますが、あまりに双方の値段変動の明暗がくっきりで驚いています。
SONYは、1.5千円増
かたやキャノンは、毎日、最安値を更新。どこまでいくの?という感じです。
気長に待つのが正解かな。
カメラの中身の内容でなくすいません。


書込番号:22749323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/21 08:21(1年以上前)

>イケキヨシさん

おはようございます。
撮影したい物が無くて値段ばっかり見てるくらいなら他の趣味見つけた方が良くないですか?

書込番号:22749333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2019/06/21 08:37(1年以上前)

>イケキヨシさん

最安値店の価格は毎日変動します
そういうもんです、特に人気機種で中級クラスは

いくらになったら買うというターゲットを決めといてそこより安くなったら買うようにしないと一生買えませんよ!
それに時間経つほどにモデルチェンジまでの期間が短くなります。つまり旬な時間が短くなります

書込番号:22749351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/21 09:00(1年以上前)

>おはようございます。
撮影したい物が無くて値段ばっかり見てるくらいなら他の趣味見つけた方が良くないですか?

値段は大事だよ。
あまり価格ウオッチせずにR3買ったが、一ヶ月もせずにキャッシュバック再開。
前回より、確実に安くなってる。
その間に作品と呼べるような物が撮れたかと言うとビミョー。
別に二ヶ月位買うの遅らせても良かった。
お金は注意深く使いましょう。

書込番号:22749383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/06/21 09:31(1年以上前)

>イケキヨシさん
急がないなら、徹底的にリサーチして底値で買う。
その快感たまりません(笑)
買った翌日に[キャッシュバック発表!]の過去がある私です。

書込番号:22749423

ナイスクチコミ!18


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/06/21 09:47(1年以上前)

まあ,お買い物ですから,安く買った方がお得感がありますね.それもまた買い物の楽しみなので,存分にお楽しみください.

 本は,再販価格制度で発売後数年年経っても値段が変わりません.それどころか,本が売れないと本屋さんの書架から本が消えてしまいます.なので毎週の様に本屋さんに足を運んでいます.Amazonがあるじゃないか,と言われそうですが,やはり実物を見て少し中身も読んでそれから買うと,今まで全く買ったことのない分野の本が,えっ思い白い,と思えたり,なにより,あー失敗が圧倒的に少ない感じです.

 カメラも出来れば店頭で見てさわって,シャッターを切ってみて,心に響くものがあれば購入する方が幸福度が高い感じがします.

書込番号:22749447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/21 10:19(1年以上前)

 α7Vはα7シリーズの3世代目でソニーの力の入れようがよーくわかる製品です。
 それに比べ、RPは次期ボディ内手振れ補正搭載機までのつなぎという位置づけになると思います。 

書込番号:22749491

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2019/06/21 10:56(1年以上前)

お早うございます
不謹慎な話で失礼いたしました。
併せてレンズも と考えていたので
お金中心の書き込みになりました。
良い写真が撮れるように勉強致します。

書込番号:22749544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:43件

2019/06/21 14:37(1年以上前)

>イケキヨシさん
Sony→値があまり変わらない
Canon→値が下がる

人気や性能差が価格に表れてるんじゃないですかね?

自分の場合、この日に天の川を撮りたいからそれまでに機材を揃える!
って感じで、あまり変動は見てませんでした。

とっとと買ってカメライフを楽しんじゃいましょう(*´ω`*)

書込番号:22749857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2019/06/21 17:57(1年以上前)

カメラ選びのアドバイス

SONYのミラーレスは センサーもレンズも 他社に比べてすばらしく良いのですが、
レンズ鏡筒の直径が狭く、面積にするとキャノン、ニコンに比べて 1/3 程度狭くなっております。
これは 良質の大口レンズで集められた光も鏡筒内でAPSサイズに圧縮され、
色情報が欠落した光が、高性能フルサイズセンサーに照射される事になります。
折角、ダイナミックレンジの良い高性能センサーや新世代の画像処理エンジンBIONZ Xが
使われていても 元情報に色の階調が失われている情報が使用されておれば
立体感の無い写真になってしまうのは当然の事です。
でも 色彩や立体感に 拘らなければ SONYは 魅力あるすばらしいカメラです。

書込番号:22750197

ナイスクチコミ!18


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/21 18:26(1年以上前)

ダァ にはちょっと引いてしまいましたね。

書込番号:22750264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/06/21 19:01(1年以上前)

返信して頂いた方々
有難うございました。
人気のある品物には、値段が付くという事ですね。
財布と相談しながら、自分が求める写真を撮ります。

>無駄の排除さん
勉強します。
>生まれた時からNikonさん
>狩野さん
>murazinzyaさん
>かるがも3号さん
>横道坊主さん
>Paris7000さん
安い買い物でないのでお財布と相談して
自分の納得する買い物を致します。
有難うございました



書込番号:22750336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/21 20:28(1年以上前)

>>これは 良質の大口レンズで集められた光も鏡筒内でAPSサイズに圧縮され、
色情報が欠落した光が、高性能フルサイズセンサーに照射される事になります。
折角、ダイナミックレンジの良い高性能センサーや新世代の画像処理エンジンBIONZ Xが
使われていても 元情報に色の階調が失われている情報が使用されておれば
立体感の無い写真になってしまうのは当然の事です。

ウケる(*'-'*)ノ

書込番号:22750542

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/22 00:43(1年以上前)


無駄の排除さん
画像がセンサー上でどう写っているかを考えたら、それは無いんじゃないかと思います。

書込番号:22751003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/22 05:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主さん

Canon信者の嘘のたわごとより、実際の写りを比べたサイトを見れば、はっきりわかります。
高感度耐性、ダイナミックレンジは、α7Vの方が優れていますし、AF性能は、圧倒的にα7Vの方が優れています。



https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosrp&attr13_1=sony_a6400&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.853823688783362&y=0.1683328197927971

書込番号:22751152

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5件

2019/06/22 06:20(1年以上前)

お早うございます。
皆さまの返信を読むと自分の稚拙さが良く分かりました。恥ずかしいくらいです。
自分の求める写真、それに合ったカメラをもう一度、イチから選びます。
皆様、有難うございました。

書込番号:22751192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/25 02:07(1年以上前)

>皆さまの返信を読むと自分の稚拙さが良く分かりました。恥ずかしいくらいです。

なるべく安く買うことが価格コムの本筋なので何も恥じることは無い。「欲しい時が買い時」こそここでは恥ずかしい。

書込番号:22757813

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/25 08:34(1年以上前)

「欲しい、必要に成った」時に
ではどこで安く買う!?ってのも価格コム!

書込番号:22758122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/26 07:04(1年以上前)

あと、もう一つ指摘するの忘れていました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosrp&attr13_1=sony_a6400&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=canon_eosm100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.853823688783362&y=0.1683328197927971

このサイトでEOSRPで使われているレンズは、26万以上するRF用の大口径レンズのCANON RF50mm F1.2L でα7Vの方は、5万円台で買えるFE 85ミリF1.8です。

よく、ソニーのEマウントは、小口径マウントのレンズは、だめだとソニー板でアンチソニーのCanon信者の輩は、揶揄しますが、ここのサイトの実際の写りを見れば、どちらが鮮明に写っているのか一目瞭然です。

確かに大口径マウントのほうが、大口径レンズの設計は、楽なのかもしれませんが、実際の最近のソニーのレンズは、写りに関しては、トップクラスであるのは、間違いないです。

書込番号:22760096

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件

2019/06/26 08:18(1年以上前)

>ここのサイトの実際の写りを見れば、どちらが鮮明に写っているのか一目瞭然です。
単にJPEG圧縮差の違いですよ。
CanonはJPEG(8.8MB)
SonyはJPEG(15.5MB)

書込番号:22760211

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/26 20:21(1年以上前)


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ859

返信77

お気に入りに追加

標準

どうしてこうなった

2019/06/16 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:38件

z6、z7いいカメラだと思いますが、レンズ交換式カメラの市場は残滅状態。15年以上業界を見てきた者に言わせるとこの責任はひとえにニコンとキヤノンにあると思います。とくに残念でならないのはその凋落の原因が技術に起因するものではなくメーカーのエゴによって一般消費をミスリードした結果、消費者の信用を失ったことにほかなりません。これからどれだけ多機能、高性能なカメラを作っても市場が再活性することは難しいでしょう。なぜならいまだにメーカーはミスリードを続けているからです。

書込番号:22738325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/16 08:29(1年以上前)

>Newtypegenerationさん

良質の中古デジカメが一万以下で買えるので
時間がかかる。

書込番号:22738397

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/16 08:35(1年以上前)

カメラなんて所詮生活必需品ではありませんので無くなっても良いんじゃないでしょうか? 大多数の人ならスマホで撮っても十分使えます。どうせ考えて買ってもメーカーは次から次へと新製品を出し続けて中古カメラ屋さんも在庫がダブついてますよ。資源の無駄使いです!

書込番号:22738407

ナイスクチコミ!24


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/16 08:36(1年以上前)

>Newtypegenerationさん
15年、どういう立場で業界を見てらしたか知りませんが、メーカのミスリードだけを原因だと決めつけるのは早計ではないでしょうか?
少子高齢化による消費者の減少やスマホの台頭によるカメラ離れなども一因でしょうから、複合的な要因による結果だと思いますよ。

メーカに責任を押し付けるのは簡単ですが、一番苦しんでるのはメーカですから。

書込番号:22738409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/16 08:40(1年以上前)

しらねーよ
なんでZ6の板でやってんの?
寝言はトイレで1人でどうぞ
くだらねえ

書込番号:22738414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!114


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/16 08:45(1年以上前)

栄枯盛衰は世の習い、でPC界の巨人と言われたIBMがスパッと消えていったように、ニコンやキヤノンが突然消えることも十分あり得る.
最近のニコンは、見た瞬間「これ欲しい」と思える製品が無いんですよね.Z6やZ7も見た時は、まぁこんなもんですかね、と思うだけでした.

書込番号:22738428

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/16 08:51(1年以上前)

Z6のアダプターキットなのが不自然。
どうせ某ユーザーのネガキャンでしょ。
恥ずかしくないの?

書込番号:22738437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2019/06/16 09:16(1年以上前)

カメラが目的じゃない、写真を撮るのが目的。
現在の目的はSNSなどのネット掲載がほとんど。
TwitterやInstagramに普通に投稿するなら、最新のiphoneで十分。
私の場合、Z7で撮影した写真よりiphone Xで撮影した写真の方が、インスタの「いいね!」が多いと言う悲しい現実。

ニコンやキヤノンに責任があるとすれば、高性能スマホを競合と感じていなかったこと?

書込番号:22738479

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2019/06/16 09:28(1年以上前)

元々一眼なんてそんなに数の出るモノじゃなかった。

デジタルになって、開発費の回収に必死にならざるを得なくなったメーカーが
僅かな差異を、殊更大きく喧伝して消費者を煽っていたが、
消費者だって馬鹿じゃない。すぐにその差の程度に気付く。

所詮は、一部の趣味人相手の高い玩具。
落ち着くところに落ち着いた。 そうとしか考えていません。

書込番号:22738501

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2019/06/16 09:29(1年以上前)

履歴を拝見すると、海外の某社礼讃の方でしょうか。

工作活動、御苦労なことです。

書込番号:22738508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:38件

2019/06/16 09:38(1年以上前)

衰退の原因はこの業界の専用マウントレンズ交換式というビジネスモデルを転換できなかったことだと考えています。結局自社の利益を追求するだけの高価でわがままな仕様が本来ほとんど差異のない品物の乱立を招き消費者を翻弄することになったわけです。その後安価なスマホのカメラを消費者が選んだことは必然でメーカーのアプローチが間違っていたことは明らかです。今一度ユーザー目線にたち戻れなければ迷走は今後も続くでしょう。

書込番号:22738523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/16 09:56(1年以上前)

>Newtypegenerationさん


>レンズ交換式カメラの市場は残滅状態。

"ざんめつ"、珍しい単語をお使いですね。
ネットで検索したら
『そこないほろぼすこと。また、やぶれほろびること。』
とありました。

しかし市場ではまだまだデジイチが販売されているので、少なくとも残滅状態ではありませんね。
せいぜい『カメラの販売台数が落ちている』じゃないでしょうか?


>一般消費をミスリードした結果、
>なぜならいまだにメーカーはミスリードを続けているからです。

どのようなミスリードがあるのでしょうか、『ミスリード』の具体的な内容が文章からは不明です。

書込番号:22738560

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/16 10:01(1年以上前)

>衰退の原因はこの業界の専用マウントレンズ交換式というビジネスモデルを転換できなかったことだと考えています。

ここ、違うと思います!

レンズ交換なんて関係ない。電子化とパーツの進歩でポケットに入るスマホの画質が急激に向上したからです。
巨艦主義が廃れるのは世の習わし。
でも、スマホもまだ万能では無いから、スマホではうまく撮れない物を撮るために、一眼が生き残っている。
ニーズとしては、写真全体の1%にも満たない気がしますね。

書込番号:22738565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/16 10:08(1年以上前)

もしかしてレンズ交換式カメラの命とも言えるマウントの統一規格の事を言っているのでしょうか?

書込番号:22738582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/16 10:12(1年以上前)

>Newtypegenerationさん
>衰退の原因はこの業界の専用マウントレンズ交換式というビジネスモデルを転換できなかったことだと考えています。

おかしいな、レンズ交換式のカメラは、進化して専用マウントになったはずですけど??

ま、それ以前に、写真を撮っている人には関係ないことだね。

書込番号:22738592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/06/16 10:13(1年以上前)

Z6+FTZ+24-70mm キット、良いですよ〜。ミスリードによる気の迷いも、一瞬で吹っ飛びます。

お一つ、是非どうぞ。

書込番号:22738594

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/16 10:35(1年以上前)

カメラ業界よりも一足早く、家電業界が酷いことになりましたよね。

あれは、高機能化一辺倒でそれに連動してコストアップを図り、収益を確保しようとする連鎖が、後発の安い単機能製品にうち負かされた結果です。

カメラも取説を読まないと使い切れない領域に突入している中で、感覚的に使えるスマホのカメラが支持を得てしまった。

カメラ業界も家電の後を追っている気がしてしょうがないと思うのは私だけでしょうか?

ここには、マウントの話は欠片も出てきません。

書込番号:22738632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/16 10:42(1年以上前)

>Newtypegenerationさん

レンズ交換式と超望遠のデジカメはまだ生き残っていますけど
通常のコンパクトの方が死に絶えましたね。

この5〜6年だとiPhoneのせいでしょう!

書込番号:22738645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/16 10:56(1年以上前)


どーでもいいです。


ハイアマな皆さまへ

御立派な御ウンチクの御披露を楽しく
拝見させて頂いております。

ドンドンやって下さい。

書込番号:22738672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2019/06/16 10:58(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーン、かなり好調のようですからね、Z6は。

この手の話を、わざわざZ6の板に持ち込んでクサすことに、スレ主の狙いがあるのでしょう。

いろんなヤリ口があるものです。



書込番号:22738674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2019/06/16 11:05(1年以上前)

こじつけに聞こえる事が多い感じなんですが…

安いスマホへ行ったのではなく
スマホの一部の機能の中にある、
カメラで十分と考えるのが妥当かとも

多機能のスマホの需要の方が今のところ
遥かに上回っていますからね。

書込番号:22738691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に57件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)