ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ362

返信65

お気に入りに追加

標準

【鋭斜悶絶】RP4K

2019/04/08 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:290件

EOS RP 4K

こちらの動画
https://youtu.be/aR3MjI8Bpc0

レビューは手持ち撮影時のブレ補正レビューです

動画中。手前を走る車の歪みが非常に気になります
ローリングシャッター現象かな?

書込番号:22589171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/04/09 00:34(1年以上前)

現状のCMOSでは「当たり前」です(^^;

そんな当たり前の事を、さも異常のように出すなんて、「なかなか」ですね(^^;

書込番号:22589313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:290件

2019/04/09 00:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


Panasonic GH4 手振れ補正無し
Panasonic GH5 手振れ補正有り

ローリングシャッター現象の比較
https://youtu.be/A1SgGpMZnSI

GH5はあまり気になりませんが
GH4は現象が見られます

言い訳とかどれでも当たり前とか
私観はどうでも良いのでRPローリングシャッター現象について意見が欲しいのですが

そこまで速度の出ていない横切る車が台形に歪んでいます
ローリングシャッター現象なら避けたい撮り方になりますね
動画撮影でフレームを横切る対象には注意が必要になるのでしょうかね

う〜む

書込番号:22589339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2019/04/09 01:24(1年以上前)

私には三脚固定のガタガタバンニングにも見えました
横切る車のグニャグニャ感は0.25倍のスロー再生しても気になりませんでした
それよりも車が横切る際、背景にAFなのかマニュアルなのかわかりませんがピント爆速で移動しているようなエフェクトっぽい感じか一番不自然に見えました
スマホで見た印象です

書込番号:22589364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/04/09 01:52(1年以上前)

車の歪み、言われて見ると確かに歪んでいるような気がします。

動画でローリングシャッターの弊害を防ぎたいのなら、理屈上、撮像素子の小さなカメラが有利なハズ。
マイクロフォーサーズやAPS-Cで動画に力を入れてそうな最新機種が良いと思います。

パナソニック、富士フイルムの最新機種が良さそう。オリンパスも大丈夫?
ソニーのAPS-Cはどうなんだろう。今後、注力するとの噂ですが・・・

(RPはフルサイズヒエラルキーの1番下のカメラ。力を入れて無いに違いない。フルサイズの中でも下から数えて1番くらいかも・・・)

PS:
グローバルシャッターが導入されれば万事解決。もう少しで導入?それともまだまだ先?

書込番号:22589379

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2019/04/09 06:49(1年以上前)

>デジカメインホさん

毎回毎回、どこかのフェイクかもしれないリンクを探して貼り付けるのは、如何なものかと。

先ずは、ご自身の目で腕で確認して、ご自身の素材を使った上での意見や感想を!

根拠の明確で無い情報は、視聴者を混乱させるだけです。

どうしてもリンクホルダーとして出現したいなら、ご自身のブログやインスタなりでお願いします。

追伸
ビジネスの世界では、たとえ出典を明らかにしても、情報そのものが真実でない場合、確実に訴訟で負けます。

書込番号:22589519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/04/09 07:45(1年以上前)

>デジカメインホさん
映像を見ての率直な感想ですが、先入観なしに映像を見た結果です
この映像見て、車のはしる奥の人を見てました。
非常に雰囲気のいい、カフェの映像で色見も心地よくいい映像と見えました

車がローリングシャッター歪になってるのかもですが、うーん、あまり気にならなかったのが私の映像を見ての感想です

デジカメインホさんは、映像や写真にすごく、目が肥えていらっしゃると思います
コンテスト的な評価をされてるのかもですが、例えば、ローリングシャッター歪?って投稿ではなく
RPのこの映像の感想を聞かせてくださいって内容だったら
ローリングシャッターを指摘される方もいるかもですが、すごくきれいな映像ですねって発言される方もいるようにおもいます

例えば、家族のホームビデオ的な映像をRPの4Kで撮影して、みんなで見た時に、被写体がローリングシャッター歪であった場合は
なんじゃこれってなるとおもいます。
でも、それ以外の部分だと、たぶん見てないので、気にならない人が多いように感じます。

昨日、ラジエーションハウスを見てて、主人公がキーボードをブラインドタッチして、その部分もアップされてましたが
実際にブラインドタッチもしてて、PC本職の人間からすると、
「うわ何この嘘で適当なキーボード操作」
たぶん、ドラマ見てるほとんどの人がそんな見方してないと思います(笑)
ドラマは結局は配役と、ストーリー等で、今回の映像も見方による部分はあるのではと思います

テスト映像になってるから、まぁ気にする方が正解かもですが^^;

書込番号:22589600

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:290件

2019/04/09 07:49(1年以上前)

スレッドに関係の無いコメントや個人のプライベートを誹謗中傷するコメントは止めて下さい。

ミラーレスカメラに限らずビデオカメラやコンパクトカメラに及ぶまで極当たり前に検証されてきた
ローリングシャッター現象について話し合いをしたいので宜しくお願いします。

書込番号:22589604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件

2019/04/09 07:59(1年以上前)

>Doohanさん

ローリングシャッター現象なのか他の方がコメントしていましたが別の要因なのかはわかりません。

個人的にレビューされた動画では横切る車体の歪みが非常に気になります
映像というより手振れ補正は良さそうに思えます
カメラの軸を変えないでゆっくり移動させていくのが手振れ補正を上手く使うコツみたいですね。

書込番号:22589622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/04/09 08:03(1年以上前)

>デジカメインホさん
あとすみません、この動画にコメントで
>動画中。手前を走る車の歪みが非常に気になります
>ローリングシャッター現象かな?
コメントしてみてはどうですか?
投稿者の方から何らかの返答があるかもしれないと思います。

今後はYoutubeの動画リンクの場合そうしたほうがいいように思います。
理由は、私もYoutubeしてますが、勝手にリンク貼られて、悪意はなくても
やはり気分はよくない気がします
あと、引用されるのであれば、評価ボタンも押してあげてください

書込番号:22589634

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:290件

2019/04/09 08:05(1年以上前)

>Naophoto 5103さん

ガタガタパンニング、少し電子手振れ補正のクセが出ている気がしますけど
夜間撮影、手持ちということを考えるとブレ補正はよく効果しているのではと感じました。

微妙なフォーカスのフレですが
確かに何か少し映像に違和感を感じますね
電子手振れ補正なのか何なのかはわかりません
他のレビューも探してみますね。

書込番号:22589639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/04/09 08:14(1年以上前)

>言い訳とかどれでも当たり前とか
>私観はどうでも良いのでRPローリングシャッター現象について意見が欲しいのですが

デジカメインホさんの「科学的比較ための信憑性を異常に軽視する理由」を教えて欲しいですね(^^(

そう思う人が私も含めて少なく無いのですが(^^;


あるいは「科学的比較ための信憑性を異常に軽視している」自覚は無いのでしょうか?

書込番号:22589654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/04/09 09:49(1年以上前)

他の方も書かれてますが、スレ主殿の評価眼は凄いですね。

再生環境がダメダメなのか、何が問題なのか、良くわかりませんでした。

逆スラントテールのデザインの車のように見えるっぽいって事でよろしいでしょうか?


素人で良くわからないのですが、右行きと左行きで違って見えるのですが、
理屈だとどちらでも逆スラントテールになるのですよね ?

良くわかってなくて、すみません。 あたしにゃ、動画は無理だわ・・・σ(^◇^;)

書込番号:22589759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件

2019/04/09 10:09(1年以上前)

>Naophoto 5103さん


よく観てみると確かに
フォーカスが手前の車に引っ張られる際
画格が拡がるような現象が一瞬ですが感じられますね

電子手振れ補正ですかね?
ローリングシャッター現象とは違う別の何かが影響しているのかと
一瞬ですが焦点距離が変わったような余り見ない動作ですねグワっとするような

う〜む

書込番号:22589783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/04/09 10:53(1年以上前)

同じエントリー枠のα7(無印)と比較してみたいですね。
同じレベルなら、ソニーもエントリー機はこれでよしという見方なんだしね。

仮に機材がダメダメだったとしたら、
無問題と販売して、新規ユーザーも獲得出来るCanonもすごいし、
無問題と購入してしまう、ユーザーも素晴らしいと思うんですが。

スレ主さん、確か機材やメーカーへの攻撃スレでは無いんでしたよね。

書込番号:22589836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2019/04/09 11:28(1年以上前)

>勉強中中さん

SONYα7は2013年発売のモデルで既に6年の月日が経つモデルですが?
2019年モデルと比べるのはどうかと思います。

世界初のフルサイズミラーレス機で社外マウントを使った多種多様なレンズ遊びを大ヒットさせたカメラですね。
懐かしいなぁ時代の流れは早いものですね。

先にあげたPanasonicのGH5のレビュー動画で比較のほうは出来ると思います。
もちろん性能=の価格でGH5はRPより遥かに高額ですが
処理能力の高さ=価格
性能の高さ=価格
で適正価格なのかなぁと。

センサーサイズは異なりますが
比較するならSONY α6400
が候補にあがるのでは?
価格も10万円程でRPより遥かに安いですし
同じ2019モデルですね

書込番号:22589874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/04/09 12:13(1年以上前)

ソニーからは6年位遅れていますよ(笑)。
その位のハンディはあげて下さい。

それでも製品化を行い、それを支持する方も少なからずいらっしゃる。
そこがとても興味深いと思います。

それから、その遅れがどれくらいの速度で縮まっていくのか、
それもとても興味深いです。

書込番号:22589944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/09 12:33(1年以上前)

>毎回毎回、どこかのフェイクかもしれないリンクを探して貼り付けるのは、如何なものかと。

先ずは、ご自身の目で腕で確認して、ご自身の素材を使った上での意見や感想を!

根拠の明確で無い情報は、視聴者を混乱させるだけです。

つうかフェイクだと言う明確な根拠は?それを打ち消せる自身の素材や経験は有るの?
他人の情報を自分の不確かな事実で明確でないと決めつける。
で、後で事実と分かる頃には「娘さんの入学式ガー」「気になりませんガー」って言ってる人達は霧消してる。

>実際にブラインドタッチもしてて、PC本職の人間からすると、
「うわ何この嘘で適当なキーボード操作」

だって、主人公はPC本職って設定じゃないじゃん。
一芸には秀でてるけど、他の事はまるでダメってドラマに良くあるキャラに合ってるのでは?



書込番号:22589987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/09 12:40(1年以上前)

現時点で EVFの精細さ(見やすさ) DPのチューニング

6年前じゃ RPには成らないよ(笑)

尤も ソニーは DPやらないから 比較できないけどねぇ

RFの優位性は シグマの社長も 興味津々だとさ

書込番号:22589995

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:290件

2019/04/09 13:45(1年以上前)

スレのテーマにそぐわない
RFマウントがどうのとか

どーでも良いのですが。

シグマ社関連の記事では
自社のLマウントカメラに注力というニュアンスですね
Panasonicやライカとの協力体制から地盤を固めるという感じです

https://m.dpreview.com/interviews/7487852065/cp-2019-sigma-interview-optical-design-is-always-a-battle-with-the-design-constraints

他のマウントは気になるという程度ですね。


シグマ先代の夢は自社マウントの普及機を造り上げること、
私個人的にも必ず可能、実現出来る事だと思います。
シグマなら可能な事
フルサイズ、それ以上の規格のレンズや
レンジファインダー機のような小型レンズを
一つの規格に併せて自由設計が出来るという強みがあります
それはLマウントの強味でもありますから。

余所の規格品に併せるレンズはレンズ金型を新設する必要の少ない汎用品になるのでは?
それらは既に世に充分出ていますからね。

シグマ社関連で期待値が高いのは
Panasonic、ライカ、シグマのLマウントです。




こんな所で、どっかのオッサンの願望を偉そうに語られてもインホ困っちゃいますぅ〜ぅ

書込番号:22590131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/04/09 14:25(1年以上前)

再生する426コマ目、427コマ目、428コマ目の画像をわかりやすくした動画

その他
426コマ目、427コマ目、428コマ目の画像をわかりやすくした動画

>スレ主さんへ
再度PCで見ました
手前の車が横切る際
確かに斜めに変形しています

動画のコメント欄にもありますように
オートフォーカスにて全部手持ちで撮影したよ!!って感じに記載されているように思います
24−105のレンズを使用されているとの事ですから、クロップされた画角が168mm相当だと仰ってると思います

私がこの動画で一番気になったのは、最初スマホで見た時のように
AFが手前の車に引っ張られるかのような現象です
427コマ目などは明らかに不思議な印象を受けました
ですが、ピントは主たる被写体にあるようにも見えます
427コマ目は異なった画像が二枚合成されているようにも見えます

これらが電子手振れ補正の影響なのか
ファイル記録時の影響なのかは私には判断出来ませんが
24fpsですからSSが1/24、1/48、1/50(RPにこれら設定が全て可能かどうか分かりかねますが)
仮にAFがピントを合わせに行ったとしても移動速度から手前の自動車はピンボケになりブラーがかかった状態になると想像します
同時にコマ数を見ている限り、概ね0.33秒以内の出来事なので
コレがAFの仕業だと仮定すれば主たる被写体を店内と仮定した場合に限り
非常に敏速なAF動作、且つAFの正確な被写体判断と思われますが真相はわかりません

マニュアルフォーカスで一切の手ぶれ補正を使用しなければ
このような現象が起こらないのであれば
それはそれで良しとされる事もあるでしょう

426コマ目、427コマ目、428コマ目の画像をわかりやすくした動画を添付しておきます
※タイムコード:17秒の17コマ目、18コマ目、19コマ目(前後1コマずれる場合があります)

書込番号:22590191

ナイスクチコミ!6


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

クチコミ投稿数:156件 α9 ILCE-9 ボディの満足度5

ファームウエア ver 5.0 からはAF-ONで顔検出と同時に瞳AFも作動するようになるとアナウンスされており、これで瞳AFボタン押しから開放されると思っていましたがそうではありませんでした。

これまでの私の使い方は AF-C、 顔検出ON、登録顔2つ、AFエリアはフレキシブルスポット、シャッター半押しAF ON で撮影の大部分の時間で瞳AFボタンを押し続けている状態でした。基本は顔検出頼りで、AF枠は気にせずフレーミングと被写体の表情だけに意識を集中し、被写体が遠かったりうつむいていたりして顔認識できない場合即座にスポットAF枠で被写体にフォーカスを合わせるというやりかたです。これですとAFはおおむね次のように働きます。

【AF優先パターン A】
フレーム内に顔を検出するとそこにフォーカス
2つ以上の顔を検出すると登録顔優先
登録顔がないとAF枠に近い顔優先
顔が検出できないとスポットAF枠にフォーカス

顔優先AFという言葉通りの動作で、新ファームでは瞳AFボタンを押さなくてもこのように動き、同時に瞳も認識するものと思っていましたがそうではありませんでした。瞳AFボタンを押さないと次のように動作します。

【AF優先パターン B】
スポットAF枠に顔の一部がかかっているときはその顔にフォーカス
その顔の中の瞳が認識できれば瞳にフォーカス
スポットAF枠の外に認識できる顔があってもそこにはフォーカスしない

つまり顔優先AFといいながらも実際は顔よりもスポットAF枠が優先されます。これでは常にAF枠を意識せざるを得ず、とっさにシャッターを切るような時にフォーカスが後ろに抜けてしまうこともあり、顔登録機能もほとんど意味をなしません。これまではほとんど常に瞳AFボタンを押していたので気がつきませんでしたが、瞳AFボタンは単に瞳認識のトリガーとしての機能だけでなく、これを押すことではじめてフレーム全域で顔優先が作動するいう役割も担っており、これは旧ファームでも、瞳認識が自動化された新ファームでも変わらないということがわかりました。

新ファームでは瞳認識が自動化されたのでカスタムキーに割り当てることができる「瞳AF」という機能はその名前からは想像ができない「フレーム全域で顔検出を優先する」という機能のみを担っているという、きわめてわかりにくい状況になってしまいました。まあ、顔検出をOFFにしている場合は押す間顔・瞳検出をONにするという機能を担っているともいえますが、瞳AFを使う人は普通は顔検出をONにしているでしょうから、このあたりのわかりにくさはSONYさんも認識しているらしく、オンラインヘルプガイドの次のページに「カスタムキーの[瞳AF] 」という項目で説明が書き足されています。
https://helpguide.sony.net/ilc/1830/v1/ja/contents/TP0001979577.html

というわけで、期待したような瞳AFボタン押しという苦行からあっさり開放とはいかず、当面AFエリアの登録・呼び出し機能を使ってフレキシブルスポットとフレーム全域で顔検出が優先されるワイドをC2ボタンで切り替える使い方を試してみるつもりです。これなら瞳AFボタンを押さなくても済みますが、常に2つのAFエリアを意識しつつ、必要に応じて切り替える操作が入り、パワーセーブに入ると選択エリアがリセットされてしまうなど、パターンAのようなスマートさがありません。他によい方法をご存知でしたら書き込みいただければありがたいです。

SONYさんには次のファームアップでぜひ瞳AFボタンを押さなくてもパターンAの動作になるように変更していただき、現在のカスタムボタンに割り付ける「瞳AF」機能は「押す間顔優先OFF」に変更していただきたいと思います。現在の「AF時の顔優先 ON」というメニューでフレーム全域で顔優先が働き、一時的にOFFにする場合は「押す間顔優先OFF」というのが用語として明確でわかりやすいと思います。これはで現状の機能を変更することになるので抵抗がある、という場合は煩雑になりますが「常に瞳AF ON/OFF」というメニューと「押す間顔優先OFF」という機能を追加するという方法でもよいでしょう。想像するに、これまでは顔認証、瞳AFと順次機能が追加されてきて、必要な時にONにするという発想が積み重なった結果が今の仕様につながっているのではないかと思いますが、検出精度が上がった現在、フレーム全域で常時瞳AFをONにしておき、めったにない不都合な時だけボタン一発でOFFにできる方が顔検出・瞳AFを多用する人にはありがたいと思います。

書込番号:22587158

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2019/04/08 03:55(1年以上前)

>リタイヤーさん
私の個体はシャッター半押しで、顔認識と同時に瞳AFが作動します。割り当てボタンは押しません。

設定は、AF-C、リアルタイムトラッキング+フレキシブルスポットです。

書込番号:22587391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2019/04/08 04:28(1年以上前)

追記です。
>スポットAF枠の外に認識できる顔があってもそこにはフォーカスしない

ここ、本当にそうですか?私はフレキシブルスポットS固定ですけど。普通に顔認識枠が出ますよ。

書込番号:22587402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2019/04/08 05:30(1年以上前)

私の使い方です。

事前にAF-C 、リアルタイムトラッキング+フレキシブルスポットに設定しておきます。
1 フレキシブルスポットSを画面センターに置く。
2 シャッター半押しでターゲットを補足。
3 シャッター半押しのまま構図を好きなようにずらしてシャッターを切る。

2の段階で、顔認識するものは、顔の枠と瞳AFの小さな緑のスポットが出ます。
後は、構図をどうずらしても追いかけます。

書込番号:22587413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/08 06:19(1年以上前)

>リタイヤーさん

時期バージョンに期待

書込番号:22587440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2019/04/08 07:13(1年以上前)

>リタイヤーさん

私はシャッターボタンの設定が、ワイドエリア、顔オンで普通にシャッター半押しで瞳AF効いてます
AFボタンには押す間カスタム1に設定して、フレキシブルスポットS.リアルタイムトラッキング、露出はプログラムにしてます

書込番号:22587490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2019/04/08 07:23(1年以上前)

リタイヤーさんの設定とどこがどう変わってくるのか分かりませんが、私のもパターンAの通りに作動します。
むしろ、普段は鳥しか撮らないため、顔・瞳認識をオフにして使っています。(鳥の瞳にAFが作動するようになれば使います)

書込番号:22587498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2019/04/08 07:27(1年以上前)

すみません。訂正です。
私のも、でぶねこ☆さんと同じように作動します。

書込番号:22587502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2019/04/08 09:01(1年以上前)

>リタイヤーさん
私の個体も顔認識オンだとリアルタイムトラッキングのフレキシブルsでも瞳認識を始めます。
その状態でとっさに瞳にフォーカスを当てたくない場合はカスタムボタンに振った顔検出の選択ボタンを押してオフを選択するのも一つの手ですが、2アクションになるので、瞳フォーカスを割りふっふったカスタムボタンも必要かなと思っています。しかし動いている人の出来れば瞳にフォーカスを当てたい場合は、顔検出オンの状態が瞳が見えない瞬間があっても追従を続けるので、顔検出オンで望むことが多いです。顔検出のオンオフが、現在は`選択`になっていますが、フォーカスエリアのカスタム登録のように'切り替え
もできるようになればワンアクションですむので、素早くできるようになると思っているのですが....。
ここはどっちみちオンオフいずれかの選択ですから。

書込番号:22587635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 α9 ILCE-9 ボディの満足度5

2019/04/08 14:31(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。みなさんパターンAのように動作するとお考えのようで、ある意味ほっとしました。そう思っていたのは俺だけじゃないぞって(笑)。

私は子供がほぼ静止しているときはリアルタイムトラッキングは使わず、大きく動き出したら押す間カスタム設定呼び出しで高速シャッター+連写モード+リアルタイムトラッキング にしています。動きの少ないときでもわずかな表情や顔の向きの変化に合わせてどんどんシャッターを切るのでそのつどトラッキングがリセットされてしまうリアルタイムトラッキングはあまり使い道がないです。というわけで先に書いたのはリアルタイムトラッキングなしでの挙動ですが、念のためフレキシブルスポット+リアルタイムトラッキングでも試してみました。しかし、やはり瞳AFボタンを押さないとパターンBで、押すとパターンAの動きになります。

これはSONYにも確認し、そういう仕様ですとの回答をいただいております。また先に貼ったリンク先のver 5 のヘルプガイドの「カスタムキーの[瞳AF] 」のところに「一時的に画面全体で瞳AFを使用したいときに便利です。例えば[フォーカスエリア]が[フレキシブルスポット]で、フォーカス枠外の瞳にピントを合わせたいとき、カスタムキーの瞳AFを使えば、[フォーカスエリア]を変更することなく瞳AFを使用できます。」と書かれています。この記述はα7IIIなどのヘルプガイドにはありません。これまでは瞳AFボタンは瞳AFをONにするという大きな役割があったのでここに記されたような役割も含んでいたにもかかわらず、きちんと説明されてこなかったのだと思います。それがα6400やα9ver5では瞳AFをONにするという本来の役割がほとんど意味をなさなくなったので瞳AFボタンを押す意味をちゃんと書き加えたということでしょう。というわけで瞳AFボタンを押さないとパターンBのように動くのは間違いないと思います。

私の書き方がうまくなくて多少誤解されている方もいるようですので補足しておきます。被写体に向けて構えると顔検出が働き、顔認識枠が表示されます。フォーカスエリアがワイドであればシャッター半押しAF ONでどれかの顔にフォーカスが合います。ver5 であれば自動的に瞳認識も行われます。フォーカスエリアがフレキシブルスポットの場合、スポットAF枠が認識された顔のどれかに少しでもかかっていればシャッター半押しAF ONでその顔にフォーカスが合い、瞳認識も行われます。しかし、スポットAF枠が認識されたどの顔にもかかっていない場合はシャッター半押しAF ONでどの顔にもフォーカスが合わず、スポットAF枠内にあるものにフォーカスが合うためそのままシャッターを押し込めばフォーカスが後ろに抜けた写真になります。これがパターンBの動きです。

書込番号:22588104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2019/04/08 17:39(1年以上前)

>リタイヤーさん
スポット枠は何のためにあるのでしょう?
そこでAFを合わせるために有ります。
ですから、狙いたいものから敢えて外してAFが合わないと言っても本末転倒に思えます。
私がリアルタイムトラッキング+フレキシブルスポットを常用しているのも、センターであわせた後に、構図を変えてもピントを外さないからです。
また、連写でピントがリセットされる事も有りません。

書込番号:22588369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件 α9 ILCE-9 ボディの満足度5

2019/04/08 22:54(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>センターであわせた後に、構図を変えてもピントを外さないからです。また、連写でピントがリセットされる事も有りません。

私の場合は子供撮りなのでAF枠に顔を合わせた後に構図を変えるといった時間的余裕はありません。先に構図をざっくり押さえておき表情を追ってどんどん撮ります。シャッターを押し込んだまま連写すれば当然トラッキングが継続しますが、私のようにシャッターボタン半押しAF ONで単写を繰り返す場合はシャッターを切るたびにトラッキングがリセットされます(半押し状態を維持したまま次々とシャッターを切る技術が私にあればいいんでしょうが)。

>スポット枠は何のためにあるのでしょう? そこでAFを合わせるために有ります。ですから、狙いたいものから敢えて外してAFが合わないと言っても本末転倒に思えます。

意見が分かれるのはわかりますが本末転倒とは言えないでしょうね。「AF時の顔優先」をONにし、かつフレキシブルスポットを使う人にとって検出された顔とスポットAF枠のどちらを優先するのがベターかという問題で、必ずスポット枠内でAFを合わせたい人は顔優先をOFFにすればよいだけです。「AF時の顔優先」をONにしている人は顔にフォーカスを合わせたいわけです。スポットAF枠内に検出された顔が無く、枠外に検出された顔がある場合、枠外であっても顔にフォーカスを合わせる方が「AF時の顔優先」という以上自然ではないでしょうか。検出顔を優先してスポットAF枠を補助的に使うパターンAは非常にスマートであり、そもそも旧ファームでは顔認証を使っていた多くの人が瞳AFボタンを押していてパターンAで撮れていたわけです。顔と瞳の検出がセットとなった今、わざわざ瞳AFボタンを押さなくてもパターンAで撮れてほしいと思いませんか?

書込番号:22589096

ナイスクチコミ!3


united*さん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/09 00:09(1年以上前)

>リタイヤーさん
初めまして。
リタイヤーさんの撮影状況はファインダー内にお子様お一人の場合ですか?

書込番号:22589269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 α9 ILCE-9 ボディの満足度5

2019/04/09 00:33(1年以上前)

>united*さん

一人の場合もあれば複数の場合もあります。多くて6〜7人ですかね。そういう場合はだいたい2〜3人は背中を向けていたり顔が隠れていたりします。

書込番号:22589311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2019/04/09 02:45(1年以上前)

>枠外であっても顔にフォーカスを合わせる方が「AF時の顔優先」という以上自然ではないでしょうか

そういうときは、スポットではなくてワイドにすべきです。
スポットは、「他に行かないで此処だけねらって欲しい」時に使うものだと思います。
もしも、二人の人物が立っていて、その間の後ろの壁にピントを合わせたいというニーズの時に、スポットでちゃんと後ろの壁にピントが合います。
ワイドにすれば、壁の前に立っている人物にピントが行きます。

スポット枠は撮影者がどこを狙っているかをカメラに伝える設定だと私は理解しています。例外を求めるならば、ワイドにしてカメラ任せにすべきです。

まぁ、こうやって揉めていると、スイッチで切り替えて、どちらでも好みに使えるように改良してくれるとは思いますけど。

例)顔認識有効時のAF優先度設定
1 AF枠優先
2 顔優先

書込番号:22589404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件 α9 ILCE-9 ボディの満足度5

2019/04/09 09:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>まぁ、こうやって揉めていると、スイッチで切り替えて、どちらでも好みに使えるように改良してくれるとは思いますけど。

そうです、それが私の狙いです(笑)。SONYには要望という形で伝えてありますが、ここでもいろいろ議論していただければいいかなと思います。

とりあえずフレキシブルスポットで瞳AFボタンを押していた人は新ファームでも瞳AFボタンを押さないと同じ挙動になりません、ということはお伝えしておこうと思いスレをたててみました。

書込番号:22589768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2019/04/09 11:00(1年以上前)

>リタイヤーさん
>とりあえずフレキシブルスポットで瞳AFボタンを押していた人は新ファームでも瞳AFボタンを押さないと同じ挙動になりません、ということはお伝えしておこうと思いスレをたててみました。

やはり、そうなのですね。
α9は持っていないので取説等を見ると、アレ?ちょっと予想していたのと違うなぁ、と
思っていました。

フォーカスエリア内でしか瞳AFが働かないという仕様は、それはそれで使い道があるけど、
私の希望としては、従来の瞳AFを「再押し」で使えるようにして欲しかったなぁ。

今まで瞳AFを使うときは、ずっとボタンを押しっぱなしだったから、「再押し瞳AF」が
可能になれば、割り当てるボタンも自由度が高くなるのに。

ホイールの中央ボタンに瞳AFを割り当てて、縦位置に構えると指が攣るのは、私だけかな…(^_^;)

書込番号:22589845

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2019/04/09 11:38(1年以上前)

>リタイヤーさん
リアルタイムトラッキング顔検出Onの状態で、例えば一人の人が料理している姿を横からとりたい場合で、顔もフレームに入っているとします。料理人は鍋の前で当たり前ですが動いています。一連の作業を撮影する中、主に瞳にピント合わせたい場合でも、とっさに顔でなく、手元にピンを合わせたい場合もあります。そんな時は、リアルタイムトラッキングフレキシブルスポット顔検出オンの状態から、顔検出オフに切り替えるか(オンの場合はフォーカスが顔の方に持っていかれてしまいますので)、もしくは瞳AFオンで望んで、AF-ONでトラッキングフレキシブルに切り替えるかと思います。いずれにしよ手元で鍋を振っている場合のフライパンの中身もしくはトングにピンを合わせる場合は、トラッキングを外してトラッキングなしのフレキシブルにするよりも、トラッキングで行った場合がいいかなとアップデート後の感触で思っています。結論としては顔検出オンオフの切り替えは2アクションになりますので、後述の瞳オンで臨んでの方がアクション的には早いかと思います。しかし実際は横顔なので、この場合は顔検出オフの状態の瞳AFオンなので、実際は瞳が見え隠れしてピンが撮れない場合もあり、危うい時もあります。悩ましいところです。
しかし総合的にはまだ瞳AFオンのカスタム割り当てはあった方がいいとは思っています。

書込番号:22589882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件 α9 ILCE-9 ボディの満足度5

2019/04/09 21:27(1年以上前)

>ひめPAPAさん
>ホイールの中央ボタンに瞳AFを割り当てて、縦位置に構えると指が攣るのは、私だけかな…(^_^;)

いやー、それはきついですね。私には中央ボタンは横位置でも無理です。私はいろいろ試行錯誤して左のC3ボタンに瞳AFを割り当てています。左手の親指でC3を押しながら残り4本の指を伸ばしてレンズの下を支えるという、ちょっと変な格好で撮っています。幸い望遠系の長いレンズにはみなフォーカスホールドボタンがあって瞳AFに使えるのでこれでなんとかなっています。

>DAWGBEARさん
>しかし実際は横顔なので、この場合は顔検出オフの状態の瞳AFオンなので、実際は瞳が見え隠れしてピンが撮れない場合もあり、危うい時もあります。

私は顔検出オフで瞳AFを使ったことがないのですが、その場合瞳が検出できないときは顔に合わせるという動きはしてくれないんですか。ちょっと予想外でした。いずれにしても顔検出オフにしたい場合はありますよね。子供が数人いてフォーカスしたい自分の孫だけ帽子のツバが邪魔して他の子供の顔にフォーカス持っていかれちゃう時とか。


でぶねこ☆さんの改良案、考えてみました。これを軸にまとめた以下の改良案は私が最初に書いた2つの改良案よりは優れていると思います。

まず ver 5 のメニューの「顔/瞳AF設定」のサブメニューに「顔とフォーカスエリアの優先順位」を追加し「検出顔優先」(パターンA)と「フォーカスエリア優先」(パターンB)のどちらかを選べるようにします。カスタムキーに割り当てる現状の「瞳AF」は廃止し、替わりに単純な「押す間顔優先ON」と「押す間顔優先OFF」を追加します。

これならばこれまで可能であった操作を損ずることなく、より柔軟な操作も可能となります。なにより機能がきちんと整理されメニュー名称でその機能が容易に想像できます。

書込番号:22591076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/04/09 22:08(1年以上前)

自分はフレキシブルスポットと瞳AFを使いわけたいので今まで通り瞳AFボタンを押しながら撮影していますが特に苦行とも感じず直感的に操作できるベストな方法と思います。

押す間顔優先OFFなんてボタンを押しながらAFの枠移動をするなんてそれこそ苦行だと思いますが?

書込番号:22591167

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2019/04/09 22:36(1年以上前)

>リタイヤーさん
顔優先オフは押し続ける必要はないですね。
押して選択するだけです。
私が言ってるのは、現在の'選択'方式を'切り替えに'してほしいということです。アップデート後の新たなところで、カスタム登録の一覧にフォーカスエリアを変える方法が2種類ありますよね。それと同じことが顔認識オンオフでもできればよいなど思っています。
この選択はフォーカスエリアと違って、オンオフの2つだけなので。話がそれますがフォーカスエリアもアップデート後、選択の中に含ませるのを自由に決められるようになったのは使い安くなりましたね。
だからこそ顔認識オンオフの方はなんで?と思いました。
また私はアップデート前はフレキシブルスポットsの枠をジョイスティックで動かすことが、多かったのですが、今はリアルタイムトラッキングを使った方が早いなと感じています。ピンをとってから構図を調整できますし、最悪選択枠をジョイスティックで動かさずとも、中央でピンをとってから構図を変えれるし、従来の置きピンのようにコサイン誤差を考えなくてもすみます。明るいレンズの開放では特に有利ですしね。しかしカメラをそんなに動かすのもあれなんで、しかし私は適当な所にさっと動かしてはいますが、それでも以前のAF-CのフレキシブルSの操作と比べると、ものぐさというか早くというか、ができると思っています。

書込番号:22591239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ345

返信45

お気に入りに追加

標準

SDカードやCFカードは使えないんですね。

2019/03/29 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:17件 パパフォトグラファ 

記録メディアはXQDのみなんですね。
XQD高い・・・

書込番号:22565151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/29 02:20(1年以上前)

CFexpressにも対応するでごわす♪
XQDよりもっと高いけどw

書込番号:22565188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/29 04:46(1年以上前)

>野良人間さん

見ての通りXQDのみですけれど!
それが何か?

書込番号:22565235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2019/03/29 06:22(1年以上前)

野良人間さん

私は、Z 6 発売日前に
XQDカードと、
XQDアダプターを購入しました。

書込番号:22565284

ナイスクチコミ!18


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/29 06:26(1年以上前)

ニコンにバックマージン入ってるかも
お布施一杯払ってあげてね

書込番号:22565292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/29 06:27(1年以上前)

>野良人間さん
自分がXQDカードを買った時は、ソニーのGシリーズ対応のアダプターが付いた32GBタイプが8,000円くらいで売られていたんですけどね・・・。
1年位前です。
それでもSDカードに比べたら高い感は否めませんが、アダプターが手に入ったのでいいかな。

書込番号:22565294

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2019/03/29 07:30(1年以上前)

XQDは、ニコンユーザーなら、お馴染みのメディアですね。
SDカードは端子むき出しで、信頼性がね。
CF は、今更でしょう。
CFが終わったからXQD なんですけどね。

書込番号:22565369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


nuova500さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/29 07:41(1年以上前)

XQDは、値段さえ下がればとても優れたメディアだと思いますね。

デジカメはもはやちょっとしたコンピューター。
XQDは、それに搭載されるSSDみたいなものだと認識しています。

書込番号:22565383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Foo眠さん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/29 09:40(1年以上前)

XQD高いですけど転送速度も速くて使っていて快適です。
物理的に大きいのでダブルスロットに出来なかった原因だと思いますが
信頼性がSDとは段違いなんで個人的にはXQD有りだと思ってます。

書込番号:22565558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件

2019/03/29 11:49(1年以上前)

SDカードに比べてXQD高いなんて言ってるけど、転送速度で考えれば比較対象はUHS−UのSDカードでしょ。
ちゃんとしたメーカーのUHS−UのSDカードの価格見てごらんなさいよ、XQDのほうが安いのが判る。

書込番号:22565740

ナイスクチコミ!31


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/03/29 12:19(1年以上前)

 XQDを価格が高いとの理由で敬遠する人が多いと感じています.でもまあ,これは比較のしたかで評価は変わると思います.

 同じ記憶容量で転送速度を比較して価格も調べるとハッキリ分かると思います.こんな感じ.

 XQDカード           :転送速度 書き込み時400MB/s,価格 Sony製64GB    \12,980(Amzonの価格)  
 SDカード(この場合UHS-U):転送速度 300MB/s       ,価格 SanDisk製64GB  \11,200(Amzonの価格)
 
 どちらが良いですか? 
 
 転送速度は気にせずに安いSDカードを比較の対象に持ってくると全く異なる比較になります.

 価格と転送速度を天秤にかけ,さらに信頼性まで気にすると,私だったらXQDに軍配を上げます.

書込番号:22565781

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/29 16:06(1年以上前)

>野良人間さん


CFやSDカード等の安価なメディアが使えると
嬉しいですね。

書込番号:22566115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/29 19:38(1年以上前)

普及すれば値段が下がると思います。

2GBが出た当時のSDカードは今のXQDカードより高かったと思います。

書込番号:22566433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/29 19:47(1年以上前)

僕が最初に買ったCFが128MBで5000円くらいしたこと考えると…
今のXQDの32GBで7000円しないのって別に高くもなくね?と思ってしまう(笑)

無論、SDに比べればめちゃ高いとも言えるけどね

書込番号:22566455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/29 20:27(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
私が最初に買ったCFは40MBが4000円ぐらいだった記憶がありますね。

D3で使った、当時高速だった8GBは12000円くらいでしたね。

メディアはどんどん安くなっていくもので、
CFと互換のあるPCMCIAのカードだと10MBで70000円ぐらいでしたね。
HP-200LXで使ってました。

書込番号:22566519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/03/29 20:43(1年以上前)

ニコンD800が出た頃、サンディスクのエクストリームプロ32GBのCFカード複数枚買った記憶では、正確な金額覚えてないけど今のXQDカードくらいの価格だった気がします。もっと高かった?

また何年か後、今度XQDカードが普及した頃に次世代のカメラが出て
「XQDカードが使えないなんて」なんてスレができる?

書込番号:22566543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/03/29 20:52(1年以上前)

どうでも良い話ですが思い出した、2007年頃に初めて登場した8GBのSDHCカード、ヨドバシで4枚買ったら諭吉10枚を超えた記憶が。後で後悔。

XQDも早く安くなってくれ。

書込番号:22566556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/29 21:55(1年以上前)

16MBのマルチメディアカードは送料込4,000円越えたような記憶が、笑

書込番号:22566704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/03/29 23:20(1年以上前)

値段の問題もあるけどサイズ上ダブルスロットにしにくいデメリットは気になるかな。
そもそもXQDカードの寿命ってどの位なんだろうか?シングル記録だとそのカードの寿命に気づいた時には致命的なデータロスに至っている可能性も否定出来ない。かといって、正常なうちに捨てるのも気分が悪いしね。

書込番号:22566904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/03/30 07:59(1年以上前)

1万やそこらのメディアでカメラが左右されるって
中華製のバッテリー使うのと一緒な気がする。

書込番号:22567338

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/30 11:50(1年以上前)

次のモデルの時には
CFexpress ? は何それっていってるかも

書込番号:22567719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 入らない理由は何だと思いますか?

2019/04/06 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:86件

以下のサイトでヨドバシカメラの売り上げランキングが発表されました。
とてもこのカメラを買おうか迷っているのですが、このランキングを見て、選択肢が増えてしまいました。
ただ、Canonの色はAPS-Cで好きになったので、背中を押すコメント頂けるとうれしいです。

https://capa.getnavi.jp/news/292699/

書込番号:22583865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/04/06 16:58(1年以上前)

>カメラのミカタさん

背中を押すコメント頂けるとうれしいとのことなので、可能性を・・・

EOS RPはアダプタキットが多く、6分割の展開です。
BCNランキングのようにそれぞれ毎に集計されているのかもしれません。

もしそうなら、爆発的な売れ行きではないでしょうけど、全部合わせれば、そこそこかもしれません。

PS:
仮に売れ行きがイマイチだとしても、カメラの性能には関係ありません。
RPは、気軽な撮影の範疇では、相当に良いのカメラだと思います。

書込番号:22583903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/06 17:00(1年以上前)

>カメラのミカタさん
ソニーが売れているからですね。

書込番号:22583909

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/06 17:02(1年以上前)

レンズキットが 標準ズームキット じゃないからでしょうね。
キャッシュバックするとはいえ、RF24‐105mmF4LISは高いでしょ。
RF28‐80mmF3.5‐5.6IS でもよいので 出せばよかったのに。

それと α6400は いきなりキャッシュバック(現金為替!)で応戦してるし(笑)

書込番号:22583912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/04/06 17:04(1年以上前)

>カメラのミカタさん
背中を押して欲しいんですよね?
好きなの買って下さい。
以上です。

書込番号:22583914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/06 17:05(1年以上前)

すみません 現金為替 ではなく 口座振り込み でしたね。

書込番号:22583919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/06 17:07(1年以上前)

フルサイズミラーレスがランキングしてる事態
本当かなー?とか思うのは吾輩だけですかね?

書込番号:22583923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/06 17:11(1年以上前)

客層の違いかも?
入賞しているランキングを見ればよろしいのでは?
→ TIPA WORLD AWARDS 2019  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178287.html

長持ちするかどうかはユーザー次第ですが、シャッター耐久はR20万回、RP10万回です。

現時点の価格差なら Rがお買い得、 特に暗所のAFはもっと評価されてもいいと思います。

書込番号:22583930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/04/06 17:29(1年以上前)

〜赤い自転車〜さんが仰るように、キットが複数あるため分散している可能性がありますね。
ノア・ヴォクよりもセレナが販売台数では上だったみたいに。

なお、車でも何でもそうですが、売れているモノ=良いものではありませんよね。
とはいえ、メジャーな製品はアクセサリー等対応製品も多数選べるのも事実。
例えばスマホの場合、iPhoneなら数世代前でもいくつもケースがあるのに、Android端末だと現行モデルでも末期なら置いてなかったり…。

そういうのを気にされるなら売れ筋を選ぶのがベターでしょうか。
まぁ、カメラの場合はそれほど専用品は多くないと思いますが、サードパーティ製レンズ等は、メジャーなマウントでないと出なかったりしますね。
(この点では逆にキヤノン有利。)

迷われているなら、もう少し価格が落ち着くまで待ってみてはいかがでしょう。
出て一ヶ月も経ってないので、まだ割高ですし。
キャンペーンが終わる間際を狙うとか?

書込番号:22583964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/06 17:32(1年以上前)

ヨドバシカメラの店頭価格より安く上級機のEos Rがネットで購入できるからだと思いますよ。

販売しはじめは高いですから中堅モデルは価格的に魅力を感じられません。

ヨドバシでEos RPを購入するなら他でEos Rを買いますから。

書込番号:22583971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/06 17:42(1年以上前)

>Canonの色はAPS-Cで好きになったので、背中を押すコメント頂けるとうれしいです。

キヤノンの色が好きになったのなら、それだけでも充分買う理由になると思います。

>ちなみに、RとRP、速いものを撮ることはない場合、どちらが長く使えそうですか?

欲しいレンズの予算も考慮して、ご予算に余裕があって長く使いたいならEOS Rだと思います。

EOS 6D Mark II もお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000977957/

書込番号:22583990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/06 17:48(1年以上前)

いずれはRFマウントにも手は伸びるんでしょうが…フルサイズはEFの6Dと5DUが現役だし、かなり好きなので焦ってません。
慌て買う時間に写真を撮りたいので(((*≧艸≦)ププッ

こんなユーザーもいるんじゃない?

書込番号:22584005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/06 17:51(1年以上前)

ヨドバシ価格では 誰も買わんわな!
そりゃ 売り上げランキング下位も当然!

書込番号:22584015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/06 18:29(1年以上前)

ランキングなんてどうでもよいですね。

5DmarkWをメインで使っていますがRF24-105の組み合わせで写りの良さにビックリしました。
本気で5DmarkWと入れ替えようかと思ったくらいです。
私はCanon以外のカメラを使って見ましたが色合い、写りの好さでやはりCanonをメインに使わざるを得ません。(^_^;)))
Canonの色が好きなら迷わないと思いますが。

後、今ならヨドバシも1割引き日本なるのではないですかね。

書込番号:22584088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/06 18:42(1年以上前)

>ヨドバシ価格では 誰も買わんわな!
>そりゃ 売り上げランキング下位も当然!

ヨドバシで買いますよ。
もうすぐ各社の決算発表がありますから、本当のところが分かります。

書込番号:22584118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/04/06 18:44(1年以上前)

リンクが貼られてても全員読むとは限らないので、肝心のランキング内容を貼っておきます



第1位 ソニー α7Vボディ
第2位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第3位 ソニー α7RVボディ
第4位 ソニー α7Vレンズキット
第5位 キヤノン EOS Rボディ
第6位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
第7位 ニコン D850
第8位 オリンパス OM-D E-M10 MarkV EZダブルズームキット
第9位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
第10位 ソニー α6400高倍率ズームレンズキット



予想が完全に外れてしまった。前回3月上期リポートにて「3月14日から販売開始のフルサイズ・ミラーレス機『キヤノンEOS RP』がランクイン」と予想(期待)したのだが、これが大外れ。
データ集計期間 2019年3月16日〜3月31日
(CAPA編集部)
https://capa.getnavi.jp/news/292699/

書込番号:22584124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件

2019/04/06 18:57(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
ありがとうございます。
わたしの用途では、そこまでのスペックは求めていないので、最初のフルサイズとしてはRPでいいのかもしれませんね。

書込番号:22584161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/04/06 18:58(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
ありがとうございます

書込番号:22584164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/04/06 18:59(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
売り方もあるんですよね。
そのてんは、Canonは一番うまいと思っていたのですが…。

書込番号:22584168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/04/06 18:59(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。

書込番号:22584170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/06 19:00(1年以上前)

>カメラのミカタさん
今日カメラのキタムラであったEOS Rのセミナーに参加してきました。
セミナー後、キヤノンマーケティングジャパンの人とその話をしましたが、次の集計ではRP いっちゃってるみたいですよ。
どこの集計かまでは聞いてませんけど
想定通りの台数売れてると言ってました。

書込番号:22584173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信33

お気に入りに追加

標準

現在最高峰フルサイズカメラ

2019/03/23 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ

スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

ざっと触った感触、画質、性能、価格、どれを撮っても他社を軽く凌駕。

S pro50mm F1.4、最高の幻想的、魔術師のようなボケ味、解像力。

ですがお値段が手頃?下がるなるまで待った方が無難。以上が感想です。要はすばらしいがまだ高い。

書込番号:22552421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/23 13:30(1年以上前)

いつものパナのコースだと、3ヶ月で30%さがりますが、このカメラもそうなんですかね?

私は初めてパナの一眼買った時は、びっくりしました。既存のユーザーにとっては、常識
だそうで・・・。ただし、レンズのほうで儲けるビジネスモデルみたいで、レンズは
そんなに安くなりません。

書込番号:22552430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/23 13:40(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
ーーですがお値段が手頃?下がるなるまで待った方が無難。ーー

予想としては、
どの位まで下がったら買いごろでしょうか ?
7がけ ? ・・・・・・

でした 。

書込番号:22552451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2019/03/23 13:44(1年以上前)

当機種
当機種

S1R Sレンズキットで撮影。S1Rのシャッターは切れ味がいいですね。S1がかなり廉価番に思えるほど。端末のようなデジカメカメラが多いなか、スマートで鋭く切れるシャッターを搭載した本格的カメラの登場ですね。実に爽快でした。これなら買っても損はなし。安くなるまで少し待ちますか笑。

書込番号:22552461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/23 13:52(1年以上前)

ヨドバシカメラのミラーレスランキングで
1位と2位だって・・・
マジか(汗)

書込番号:22552482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/23 13:55(1年以上前)

あら、一瞬だったね(笑)
魚拓撮っておくべきだった。

書込番号:22552488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2019/03/23 14:01(1年以上前)

>デジタル系さん
>>私は初めてパナの一眼買った時は、びっくりしました。既存のユーザーにとっては、常識
だそうで・・・。ただし、レンズのほうで儲けるビジネスモデルみたいで、レンズは
そんなに安くなりません。

まあ、ネットで探せばですかね。タイミングとか。初経験上初値が高めなのはパナソニックのボディですね。S1Rなら40万円台ってことで

レンズはSpro 40-200mm f4はボケ味はたりませんね。でも写りよしオートフォーカスは超速でしたね。レンズキットのレンズは4k動画が綺麗で、動画オートフォーカスも滑らかで速くてユーチューバー御用達でしょうね。

まあ、廉価レンズならシグマでしょうね。パナソニックもかなりシグマに期待してるようですね。
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
60とか55は高いですね?45から48あたりですかね?

書込番号:22552499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SS大切さん
クチコミ投稿数:11件

2019/03/23 14:02(1年以上前)

30%も下がる訳ねーだろ
経済理論とか知らない訳(笑)?

書込番号:22552507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2019/03/23 14:12(1年以上前)

S1Rが初値実質45万円だからボディなら35から38でないですか?35ならベストですよ。絶対買い。

書込番号:22552525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/23 14:36(1年以上前)

機種不明

一応スクショが撮れたので。

書込番号:22552552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/23 14:46(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
ーーS1Rが初値実質45万円だからボディなら35から38でないですか?35ならベストですよ。絶対買い。ーー

そうですか ! 35万 ですか !
35万に値下がりするのは3年後くらいかなぁって思いますが ?
それも、フォベオンセンサーとソフトの仕上がり次第ですがね ?
あと、皆さんの評価次第って事でしょうか !
フォベオンフルサイズ 初号機 興味シンシンです 。

ただ ・・・・・ それまで待てますかね 〜

でした 。

書込番号:22552570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/23 15:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

Lumix G9の価格推移

α7Vの価格推移

パナソニック機の価格崩壊はわりと本気でシャレになりませんよね…

マイクロフォーサーズの静止画フラグシップ機G9(2018年1月発売)なんて発売から3ヶ月で20%ダウン、
約1年経過した現在で40%近くまで値下がりしている店舗もあります。

ほぼ同時期に近い価格帯で発売されたソニーのα7V(2018年3月発売)なんかと比較するとビックリします。


つい先日、カメラ買い替えのためにパナのミラーレスG8とオリンパスのコンデジTG-5をキタムラで売ったのですが、
9万で購入したG8が3.4万円、4万で購入したTG-5が2.7万円で下取りされたのにはさすがに言葉を失いました…
(両機種とも査定はA評価です)

書込番号:22552707

ナイスクチコミ!8


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2019/03/23 16:14(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ヨドバシなら返金は信用できるのでね。一番信頼できるかな。

>hashiruhitoさん
量販店はさほど下がってない感じで、ネット限定とかは安値つけますね。ネットの店は信用度が格段に落ちるので、まあ、店に寄りますね。買い取り値も、その時々で随分違うような。結局ネットで買うのは、初期不良、返品返金、故障の保証はないので自己責任のぶん安いですね。まあ、マップ、アマゾン位ですね、信用できるのは、でも完全ではないけれど。

書込番号:22552754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/23 16:26(1年以上前)

生産台数が極端に少ないので当面値下がり起きなさそうな気がします。
何か問題あれば別ですが。

書込番号:22552782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/23 16:30(1年以上前)

35万円くらいなら1年かからないんじゃね???

書込番号:22552791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/03/23 17:21(1年以上前)

ミラーレスで、『シャッターの切れ味』とか『スマートで鋭く切れるシャッター』とか言われても、ピンとこないな〜〜。
それに、この形状と言い、一眼レフのような寄せてきているんでしょうかねぇ〜〜。

一眼レフを作ったことがあるメーカーのミラーレスなら、過去を引きずってるっ言ってしまえばそれまでだけど
一眼レフ機を作ったこともないメーカーが一眼レフに寄せてきているとしたら、滑稽以外の何ものでもないけど…。

かと思えば、キヤノンのRPは一眼レフのしがらみから脱却しつつあるような形状だし……。
各社が3〜4年先にどんなことになっているか楽しみですね。

この機種の価格に関しては、たとえ売れなくても従来機種のような値崩れは無いと思いますが、
初めにかなり上乗せしてるでしょうから、30万円台突入は結構アットいう間かも。

書込番号:22552918

ナイスクチコミ!17


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2019/03/23 18:00(1年以上前)

>てきとうなおっさんさん
>あふろべなと〜るさん
>つるピカードさん

いろんなご意見ありがとうございます。
まあ、三ヶ月位ですね様子観ますか?でもヨドバシの参考資料だと売れてるので、しばらくは下がらないかも。

シャッター音と、反応ははんぱなくよかったので、好印象でした。あくまでも個人の意見なのでご了承願います。
でも非常に、ぽしーので悩ましい限りですね(笑

書込番号:22552996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/23 18:14(1年以上前)

>つるピカードさん

あまり知られてない話かと思いますが、パナソニックも一眼レフは作ったことのあるメーカーですよ。

フォーサーズシステムが普及しなかったのでマイクロフォーサーズに移行してミラーレスを作っています。
ミラーレスのメーカーとしては1番歴史が古く、十分な下地がある中で開発・製造しているメーカーなので、今回の製品の出来には期待しています。

書込番号:22553041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2019/03/23 20:05(1年以上前)

やはり、チャイナ製品ですので、すばらしいできのカメラであることは間違いないが、上乗せ価格があるので、値段が下がるのを傍観したいですね。

書込番号:22553313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/23 20:10(1年以上前)

とりあえず一年で35万円まで下がらなければ
そっちこそまさにビッグサプライズとしか思わんかな…

書込番号:22553326

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sonyvspanaさん
クチコミ投稿数:1287件

2019/03/24 08:26(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
S1を買っても結局S1Rが欲しくなるように作ってあるのがパナソニックの思惑。S1買わないでこっちを我慢して買う方が精神的にも得かと。問題は貧乏人には高い意地悪な上乗せがかかっているので、安くなるまで待つ。絶対下がる。笑

書込番号:22554402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ450

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:290件

プチフリーズシリーズ

EOS RP連写中の挙動について話し合いましょう

RP連写時の沈滞現象ですが
一時期騒がれたブラックアウトへの対策なのか
連写撮影時非常にカクカクカクカクして被写体を追い辛い

YouTube
連写中の挙動
https://youtu.be/Tiq3bM-8WDA

書込番号:22541474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:45件

2019/03/18 19:28(1年以上前)

>デジカメインホさん

カクカク問題。

書込番号:22541491

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/03/18 19:34(1年以上前)

>デジカメインホさん

興味深いスレタイ(笑)。
もしかしてM5でがっかりさせられた同士?

書込番号:22541511

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:290件

2019/03/18 20:57(1年以上前)

>勉強中中さん

M5は
Canonやっちまったシリーズ旗艦
ある意味貴重な機種ですね。

書込番号:22541723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/18 21:26(1年以上前)

おもしろい機種をどんどん出して来る(-。-;
いいぞキヤノン( ・∇・)

書込番号:22541785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:290件

2019/03/18 21:35(1年以上前)

>itumokokoroniさん

いやいや
一昔前のペンタックスには敵いませんな

巨体ミラーレス

ペンたQ

黄金期だった

書込番号:22541806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/03/18 21:58(1年以上前)

>> YouTube
>> 連写中の挙動

動画見ましたよ、ご紹介ありがとうございました。

瞳AF、スッゴイですねぇーーー!!!

これだけのスピードで瞳を追っていたら、完全に実用ですね。


キヤノンのAFは、7D2 の時だったかな? ファインダー内に収めるのが
困難な蝶々の飛翔を、AFが追っかけて、ピントも合っているという、
驚異の性能でしたから、

瞳をこれだけ追えたら、あとはピントはバッチリのはず。
(動画、最後まで見てません、すみません。)


瞳AF が追えない、追えても大した事ない、だったら購入は控えようと思っていたのですが、
これなら欲しいっすね。

冗談抜きで、サーキットでの練習走行を少しさぼって、タイヤ代を浮かせて RP を買おうかと
悩んでしまいます。

いやぁ、参った、参った。


CP+ で時間がなくて実機を試していなかったので、こんなにスゴイとは思ってもいませんでしたよ

書込番号:22541869

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/18 23:23(1年以上前)

Rも、RPも、よく連写機能をつけたもんだ、と思う。
いっそ、単写専用機にしたら、コマ送りが露呈しなくて、問題にならないんじゃ。

書込番号:22542092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:290件

2019/03/18 23:40(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

確かにオマケ程度なら
そのぶん別の方面に特化させても良かった
ミラーレスカメラとしての目新しさは全く無く
全て他社の後追いの印象が強い

フルサイズ化を急いだのも原因か

NikonZユーザーの中には自分達は天体写真を主に撮影するから
AFや手振れ補正など必要無い
便利機能を一切除いたZミラーレスカメラを出して欲しいとまで言う人達が居た
撮影が趣味という人達を一区切りに出来ない
それは重々承知している
ただ、連写速度やライブビュー表示の沈滞、カクカク現象までいくと
不得意なら機能から外せば?と思えてしまうね

ある意味同感だよ

書込番号:22542131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/19 08:08(1年以上前)

瞳を追えるのと、瞳にピントが合うのは違う。

瞳を追うのはほぼ画像処理だけの仕事。距離が変わる被写体にピントを合わせ続けるのは、レンズや予測制御を含めた総合力。

自分は、中央のAFポイントを瞳に、合わせるのはできけど、MFでピントを合わせ続けるのはできない。

ソニー機なんて、被写体は追うけどピントは会ってないと、よく聞く。

RPは、瞳に、ピント合ってるの?

書込番号:22542591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


北の暁さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/19 09:04(1年以上前)

RPのEVFを使っていると、次のセリフが頭から離れません・・・

「連邦はジオンに比べりゃ10年遅れているんだ。」

古くてスイマセン。

書込番号:22542675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/19 09:15(1年以上前)

>ソニー機なんて、被写体は追うけどピントは会ってないと、よく聞く。

そんな誰が言っているか分からないことを、言われても。

書込番号:22542694

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:290件

2019/03/19 09:34(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

そして日本の映像機器は合理化の波にのみ込まれ
日光写真への先祖返りという路を歩み始めていった
あれ?どこかで聞いたような…

そうそう
Canonもチェキのようなカメラを出すようですね

書込番号:22542720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/19 09:53(1年以上前)

>ソニー機なんて、被写体は追うけどピントは会ってないと、よく聞く。

それを言うなら「キヤノン機は合焦音は素早く鳴るが、ピントは合ってない」って昔よく聞いた。

書込番号:22542756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:290件

2019/03/19 10:07(1年以上前)

>北の暁さん

ジオン側の噂話しですが
既にスマートフォンやコンデジでは定番化している
裏面照射型の開発が完了し次期大型センサーミラーレス機への搭載が噂され始めました

差は更に拡がる可能性有り

ただ
高性能が過ぎると
アマチュアカメラマンは使いこなせないと見込み
単純で安価な物を選択していくので
ジオン側の高出力機との差が開けば開くほど
連邦はRPのような方面に重点を置くのかもしれませんね

1つ
PanasonicのGF10を先日試したのですが
4Kフォトという一回の撮影でレリーズ前後の30枚を撮影し
プレビュー時に選択をするという機能がありました
その機能は被写界深度、フォーカスポイントにも適応出来
撮影後にフォーカス位置や被写界深度を調整出来るという
撮影後に複雑な高設定があり
馴れないと、取っ付き難い印象
もっと単純軽快撮影を求める人も多いと思いますので

RPを完全否定は出来ませんよね

ただフルサイズというカテゴリーにて
エントリーモデルの必要性は全く感じない

個人的にエントリーユーザーは
KISSMで充分だろっと思いますね
ただ性能面からは他社ミラーレスや
KISSX9iを薦めたいと

書込番号:22542776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2019/03/19 10:09(1年以上前)

>横道坊主さん


そんな遠回しに書かなくても

Mだろ

異次元の先走りビープ音
あれには笑うしか無かった

書込番号:22542781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/03/19 10:21(1年以上前)

>デジカメインホさん
>>個人的にエントリーユーザーは
>>KISSMで充分だろっと思いますね

Kiss Mが出たとき、正直「こんなんでいいの?」と思ったものですが、
営業面ではしっかり成果を残しています。
RPも結局売れるんだろうな。

最近の買い物でSonyセンサーの威力を思い知りました(笑)。
https://review.kakaku.com/review/K0000996986/ReviewCD=1207772/?lid=myp_notice_comm#tab

Canonハイエンドの性能を普及機で、の成果だと思いますが、
私の周囲の大半の“ここまでの性能は要らない”という感想も実際あるわけで。
そうするとRPも結局売れるんだろうな(笑)。

書込番号:22542808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件

2019/03/19 10:43(1年以上前)

>勉強中中さん


売れる事が風評の種になってしまってはいけない
提灯レビュアーは良い事しか取り上げないが
海外ユーザーの多くから不満が溢れだしている

先細りはシェア拡大からしたら最も避けなければいけないのだが
フルサイズ化を急いでしまったと

日本への観光客、アジア方面からのだが
5年前まではNikonやCanonのレフ機やレンズが
プレミア価格で売れるので資産価値を見込み飛ぶように売れていた

今はSONYだ

レフ機の売り上げが下降しているのも
海外からの観光客需要を失ったからとも言える
その裏には転売屋の存在がある

日本で仕入れた中古の高額レンズを
三倍四倍の価格で売っていたんだよ
儲かるから仕入れに来ていた
儲からなくなれば来ない

中国バブルの影響をもろにうけた
という

日本で60万のレンズが向こうで200万で売れる
ということを知れば
在庫抱えた古物商はステマしまくるでしょう
でも今現在
新マウントを各社用意し
高額AFレンズもレフ機もメンテナンス頼みの負債化

売り逃げた者が勝ち
買ったものが負け

という流れね

RPが売れようが売れまいが
関係ないのねん。

書込番号:22542839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/19 12:08(1年以上前)

ところで、スレ主のいうプチフリーズって、撮影後に一瞬画像が止まるやつでしょ。

Rも、RPも、Kiss Mも、ファインダー像の乱れは他社に比べれば少ないと思うよ。

ソニー機なんて、シャッター押さなくても、AFするだけで、ファインダー像がガクガク乱れてるもん。あれで、気が散らないのかなあ。

書込番号:22542973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:290件

2019/03/19 14:18(1年以上前)

>お気楽趣味人さん


ボディー内手振れ補正の制御も影響しているのだと思うよ
これから先にCanonミラーレスも富士フィルムのように開発面で苦労する事になる
技術の置かれている地点が
スタート地点付近なのかゴール付近なのか

それともシャッター機構待ち、新センサー待ちで
ゴール地点で配給を待っているのかの違いだ

ミラーレス先行組は既に配給待ちの状態にあるが
後発組はまだスタート地点付近だ
この先、数年はまともな動作など期待しないほうが良い
先行組と比べたら全てにおいて辛くなるぞ

新しい技術は全て先行組が開拓してきたが
後発組は真似をして誤魔化して身なり正しても追い付いていない
これが現実だ

書込番号:22543198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:290件

2019/03/19 15:58(1年以上前)

>お気楽趣味人さん


君は知らないだけだよ
幸せ者だ
いや、知らないほうが良いのかも知れんな

カメラに興味があるのなら現実を知ればいい

SONY α9 秒間20連写 ライブビュー撮影
https://youtu.be/YWR-mJmikxY

現在α9は価格改正で本体三十万から四十万円
これは今後、下のクラスに搭載されてゆく性能のモデルだ
他、PanasonicやOLYMPUSというミラーレス先行組も似たような性能のフラッグシップ機を販売している

知らぬが仏とは善く言ったものだ

書込番号:22543349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)