
このページのスレッド一覧(全1211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2018年12月27日 19:25 |
![]() |
38 | 4 | 2018年12月21日 20:54 |
![]() |
32 | 15 | 2018年12月20日 22:20 |
![]() |
317 | 39 | 2018年12月17日 01:42 |
![]() |
985 | 172 | 2018年12月16日 13:35 |
![]() |
14 | 8 | 2018年12月14日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1年半も前の2017/6時点でZ7のNEF Codecは公開されていたのですか。
つまりZ7の発売は1年半も前に決まっていた様です。マスコミを含めて誰も気が付かなかったのか???
そんなことは良くて、今現在Z6のNEF Codecがないのは悲しい。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/170/NEF_Codec.html
1点

ダメ元で入れたら、Z6のNEFも再生出来ました。
なんだかなぁ。
書込番号:22352042
1点

D3500、D850も記載されているので、
対応カメラ製品は後から書き加えられたのかもしれません。
書込番号:22352453
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
解決済みだったら良かったじゃないですか。悲マークが・・・
書込番号:22352497
4点

書き込んでから試したら解決したんです。瞬殺でした!
書込番号:22352502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
NEF codecを解析する事で新機種の発売予想ができるかも知れませんね!
書込番号:22352707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
便利な情報を書き込んでいただきありがとうございました。
今日までは、Capture NX-を開いて画像を見ていました。感謝多々。
書込番号:22353522
1点

ファンタスティック・ナイトさん
昨日はZ 7 だけでしたが、
今見たらZ 6 も加わりましたね。
書込番号:22353613
2点

>akagi333さん
数年前位まではマイクロソフトがRAW cedec提供していましたが、なくなってしまいました。Canonも提供しなくなりました。
ある意味ニコンを選択する理由のひとつでもあります。
>まる・えつ 2さん
ニコンの社員さん見てるのかも?!
見ていることがバレたって明日職場で話題になるんだよ。
書込番号:22353643
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

その組合せでは
AF駆動モーターがどこにも有りませんから
実験しなくても
考えただけで判ります。
書込番号:22333104 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

比較的最近のレンズでも対応してない物も有りますからね。AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDは2015発売ですが、対応表には未記載。
動くには動きますがMFの方が早いw。
キャノンに比べてニコンレンズをAFさせるのは難しい
んですかね。アダプター3機種試す機会がありましたが似たり寄ったりでしたね。
書込番号:22337898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンF→ライカM変換すれば、LM-EA7の使用で実絞りとなりますがオートフォーカスは可能(実用ではない)です。
書込番号:22340041
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
1コン、2コン、サンコンならぬ、Nikon はデータファイルを SD カードにコピーして、スロットへ刺して電源入れるだけだった。
しかし α7 III の 1.01 アップデーターは、USB 接続の問題で随分と手間取った。
PC では常識、基本的な問題でも、スマホ使ってても PC 持たないような連中は、その辺どうなんだろ・・・ふと思ったことを独り言。
書込番号:22109387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスセンター送りか、アップデート事態興味無いかでしょうね。
SDカード内の写真動画データの管理も
人によってカナリ差があるようですし、
書込番号:22109407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α 登録ユーザー向け「清掃&点検サービス」なるものが、DMでアナウンスされましたので、お客様相談だけじゃラチが開きそうにない(自分のような)ユーザーを救済できるように、そういう方向へサポートを拡張するみたいですね。
アップデートで出来ることを拡張するために、カメラ本体に組み込んだアップデート機能で差分データファイルを読み込むのではなく、PC からアプリケーションを実行して ROM? を書き換える方法を選んだんでしょうか。
しかしアップデートのたびに、ユーザーの自己責任を問うたところで、「転んだら泣く子(オッサンオバハン、じじばば含む)」みたいなユーザーには無理。
だからそういうユーザーにも「寄り添う」しか、これを機にシェアを一気に拡大できる道は無いのかもしれませぬ(勝手に決めつけてますが)。
でも自分は、もしアップデートできなかったらどうしよう、、、とハラハラしました。
書込番号:22109458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このままカメラも先進化して行けばOS組み込み型の様に成ってカメラ形状のPCかスマホに
通信をIoTとかで自動アップデートとかの可能性も、
書込番号:22109497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部のDAPでは、Wifiに接続してボタンを押すだけで簡単にファームのアップデートが出来ます。「自分でダウンロードページに行って、ファイルを選んで、」なんて手間は係りません。PCすら不要です。ソニーもその位のことは出来ると思うんですけど。
関係者の方が、これを読んでいるならば、是非お願いします。
書込番号:22109745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Nikon はデータファイルを SD カードにコピーして、スロットへ刺して電源入れるだけだった。
つうか、俺ならそっちの方が面倒くさい。
SDも用意しないといけないし。
後、PCも持ってない様な爺婆はネット購入もせずに、同じ店で定期的に購入してプリントなんかも頼むから、店の上得意様。
アップデートなんか店でやってくれると思う。
それくらいしないと、これから実店舗は生き残って行けない。
書込番号:22110025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オリンパスも、シグマも、同じく有線で、アップデートです。
カードに入れるのもそうですが、慣れの問題かと・・・。
難易度的には同じぐらいな気がします。
ただ、何かもっと楽な方法があっても良いかなって気はします。
書込番号:22110352
2点

デジタルはPCとの親和性が高いのが特徴です。出力機器がプリンターなどとすれば、デジカメは入力機器です。もう20年近くたって、それは普通なことになってきました。もはやPCを持たないで、デジカメを使うことは少数派なのかもしれません。
書込番号:22110875
0点

スレ主さま
>Nikon はデータファイルを SD カードにコピーして
どうやってSDカードにコピーするのでしょうか?
書込番号:22111771
7点

ソニーの有線方式の方が空のSDを用意する必要がなく、楽に思えます。
スマホだけでアップデート・・・
空のマイクロSDとSD変換アダプターを用意?・・・なんだか大変そうです。
書込番号:22112243
2点

そっかスマホだけで PC 使わないのか〜
道理で VAIO 身売りするわけだ
書込番号:22126510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホだけでパソコンを持たない、という人がいるので、もう一度話を整理すると・・・
ニコンの場合は、アップデートはカメラ本体の機能を利用。データファイルのみ、公式サーバーからダウンロードして、それをSDカードへコピー、そのSDカードをカメラ本体へ差して、読み込ませる事でアップデートする。
これに対してソニーαの場合は、パソコンからアプリケーションを動作させて、専用USBケーブル経由でカメラ本体の書き換えを行う。
当然ながらこの方法は、USB接続の相性問題でユーザーがトラブルに振り回されるリスクがあるが、アップデートで実現できる機能向上の範囲も大きくできる、とも言える。
書込番号:22182357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MooFuuさん
WBC頑張れさんも問いかけられていますが、
スマホだけでパソコンを持たない、という人は、どうやって
SDにアップデータをダウンロードすればいいのでしょうか??
それはさておき、ちなみに私もαユーザーですが、
USBケーブルでのアップデートは、
「もし途中でケーブル抜けたらどうしよう…」って
思うとちょっとハラハラはしますし、
腹括ってやらないとな、って気分にはなります…。
SDにアップデータを…の方が確実性が高くて
リスクは低いように感じますね。
書込番号:22282207
0点

x1.4 テレコン買いました。
次は SEL70200GM OSS ですね。
モデルチェンジの準備中だったりして。
書込番号:22327929
0点

PC 持たない、SD カードのリーダー、ライターもない、スマホしか持たないなら、お客様相談窓口へ直接カメラ持ち込みで。
書込番号:22327936
0点

2.00から2.10へアップデート完了。今回は時間がかかるのでハラハラする。
相変わらずPC周りでUSB接続のマスストレージ同士のコンフリクトを回避するのが面倒臭い。
(メモリカードをスロットからイジェクトしておかないと、カメラ本体のファームウェアを書き換えられない)
その代わり差分データだけでカメラ本体内の機能で書き換える方式より、PCからアプリでアップデートする方が、実現できる機能向上の範囲は大きく広がる。
当然ながら規格を満たしたケーブルなら、純正でなくてもアップデートできる。
最近はユーザー登録さえ事前に済ませておけば、ソニーストアのお客様相談窓口へ持ち込めるようになって、転んだらすぐ泣くような子も救済された。
書込番号:22338151
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
いつも本機のいいことばかり書いているので、
年末にあたり、不満をこってりと……
@マルチ端子を使う「通称」レリーズ。
写真では操作部とケーブル部が一体になっているが、実物は、別々。
他機との互換性を持たせるためとのことだが、この接続がすっぽすっぽ。
気がついたら、外れている。従って、私の場合、写真の状態で操作部とケーブル部を
ボンドで接着。
Aしかし、これでも、本体との接続部が、「マルチコネクター」という、ちょっと差し込むだけのもので、
すぐに抜けてしまう。しかも三分の二ほどしか入らない。だから端子部が折れ曲がってしまったり、
抜けてしまったり。レリーズはつけっぱなしで三脚を背負って歩いたりするものだから、
これほどちゃちなものは実用以下。マルチコネクターを使うなら使ってもよいが、
他メーカーのように、ねじ込み式がよい。レリーズを持ってカメラを振り回しても
外れないようなのが理想。すっぽすっぽのコネクターはまことに精神衛生上、悪い。
Bこのリモートコマンダー、実際に使えるのは、レリーズと本体の電源ON/OFFのみ。
他の機能は本機には働かない。つまり、要らない機能を買わされている。
他メーカーの互換レリーズはせいぜい数百円から2000円止まり。
6900円もする純正レリーズを買う気が知れない。
Cカメラレンズに「オプティマイザーON/OFFスイッチ」は不要。
もともと、オプティマイザースイッチは、三脚使用時には手ぶれ防止機構が誤動作しないように
つけるもの。 白亜期のカメラならともかく、現代のカメラのレリーズは、
シャッターボタン以外のところにレリーズスイッチがある。カメラのシャッターボタンにレリーズを
ねじ込むような古生代のカメラは現存しない。ならば、レリーズスイッチの信号が入れば自動的に
オプティマイザースイッチが切れるように設計すればよい。レンズはそれだけ安く作れるし、
故障も少なくなる。要するに無用の長物。
このスイッチをONの状態のまま、気づかずに三脚で数百枚の写真を撮ってから気づいたときの、
髪の毛がハラハラと散るような絶望感を考えてみるがいい。
レンズ
D24―105mmG OSS ズームリングが重すぎて、せっかくの高画質の4K動画が、このレンズで撮ると、
コキコキとズームして、見られたものではない。
ならばSELP28135Gを買えというのだろう?
誰が買うか!
Eマクロ90mm このレンズのAFのON/OFF方式は何だ!
どこにあるのかと探し回った挙げ句、見つからず、使えないまま帰宅した。
他のレンズとの使用方法の互換性を確保せんかい!
Fまことに高画質の4K動画が撮れるものの、これを編集するソフト、
保存する方法がほとんどない。しかも、同じスイッチを押して、できあがる動画に
RealPlayerで見られるものが映る場合と見られないものが映る場合がある。
設定を見る限り、ほとんどプロ用とも言っていいほど多機能なのに、その動画の活用となると、
メーカーの本気度が見えない。
G今どき、レンズを発売するなら、PLフィルターはレンズの内側に装着できるようにすべき。
PLフィルターをつけるとレンズフードを使えないレンズは、実質上、フードが役に立たない。
29点

レビューに書くべきじゃない
書込番号:22318176 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

レリーズつけてカメラ振り回すってどんな状況
基本三脚でしょ
書込番号:22318568 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>使者誤入さん
おはようございます。
レリーズに関しては、悪いですが使い方が乱暴ですね。この扱いならサードパティでも同じことですね。
90mm マクロレンズのMF AF切り替えは私は、よく考えられてGood ですね。
24-105mmズームリングは少し硬いですね、されど購入する前に、動画に向いているかチェックしなかったのですか?
再生、編集ソフト、色々なフリーソフトがありますし、凝らない編集でししたら純正ソフトでも十分ですよ!
再生ソフトReal Playr 今時このソフト使用はいかがなものかと?
PL フィルターの件ですが、反対に一般的なのでしょうか、ニコン、キャノン使用してきましたが、一般的でないですがね?
結局のところスレ主さんのお調べが少なかったのではないのでしょうか?
書込番号:22318631
22点

貴殿なら何使ってもダメでしょうね!
タイトルも本文もうちの子より劣る。
書込番号:22318667
16点

つうか、外れるから良いんだよ。
キヤノンの16,000円もするタイマーリモコンなんて
一体式だから断線したら修理不可。
書込番号:22318755 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

書き落としました。
ソニーにはCCDの掃除キットなるものがない。
ゴミの付着は少ないですが、それでも湿度の高いときに
ついたゴミはなかなか取れなくて困ります。
私はエアダスターを携行して、レンズ交換の度にエアダスターを吹き付けますが、
残念ながら、カメラバッグに入れられる小さな携帯用エアダスターがない。
100円ショップで売られているという情報もありましたが、
扱っている店とそうでない店があるようです。
そこで、ソニー製として、携帯用のエアダスターを発売し、
カメラコーナーに常設して欲しい。
これ、必須です。
書込番号:22318791
7点

日頃思っていたソニー機のアカンところを吐き出してソニーユーザーみんなで2019年を笑顔で迎えよう↑↑↑
買って、ちょうど1年。
たまに、フリーズしますが、電池を出してあげると一応もどります。(頻度は3回の撮影で1回程度)
1、グリップの小指余りの解消
2、レスポンスの向上(起動時間短縮、露出変更時のプレビューの高速化等)
3、複雑な階層のUIの洗練
4、静止画と動画共通fnの分離
5、再生ボタンの上に拡大ボタンをカスタマイズできるように
6、正真正銘の防塵防滴ボディ
7、掃除をしやすいボディフォルム(回転トローチの隙間が掃除困難)
8、すぐにハゲない塗装
9、上面液晶(おそらく次機α9ではつくでしょう)
10、マウントまわりのオレンジをなくす
11、三方向チルト液晶
12、iso感度設定のAUTOと100の間にあるグレー表示をなくす
13、気温0度では液晶操作が鈍るので改善を
14、AFポイントの見づらさの改善(色の選択)
15、動画撮影時でも静止画が撮れる仕様に
16、スワイプ等、他社と同レベルでの快適な液晶操作
17、タイムラプスやパノラマ機能の追加
18、多重露光機能の追加
19、間違いやすいカードスロット番号の改善
20、鼻でタッチしてしまうのでEVFと背面液晶の距離を離す
21、ピント拡大率を自由に変更できるように
22、4K60P
23、パナ機に負けない動画性能
24、バッテリーの劣化度表記
25、背面液晶の明るさにAUTOを追加
26、ロスレス圧縮RAWの追加
27、RAWサイズのバリエ
28、縦横比の選択を増やす
29、瞳AFと睫毛AFの選択。右目左目のセレクト
30、MFレンズ手ぶれ登録を1つオンリーから最低10個は登録できるように。
良い一年を
書込番号:22318836
22点

>おりこーさん
相当使いこなしておられますね。立派!
乗っかって恐縮ですが、これだけ上げていただいて、
どれもこれももっともなのですが、私なりの優先順位で整理してみました。
もちろん、先に書いた部分が最優先ですが、
次に改善してほしいものから順に……
14、AFポイントの見づらさの改善(色の選択)
20、鼻でタッチしてしまうのでEVFと背面液晶の距離を離す
11、三方向チルト液晶
19、間違いやすいカードスロット番号の改善
3、複雑な階層のUIの洗練
28、縦横比の選択を増やす → 理想は、レンズから入る画像すべてをまるまる円形で記録することです。
17、タイムラプスやパノラマ機能の追加 → 現像ソフトをなんとかせんかい!
最低限、これはまず改善して欲しいなあ。
でないと、また浮気してよそへ行っちゃうかも。
>taka-miyuさん
細かく御自身の意見をお聞かせ頂きましたが、
いずれもピントがずれているようです。
もう少し文章の「含み」を読み取って下さい。
このスレはメーカーに対する「悪口・雑言」ではなく、「オマージュ」です。
書込番号:22318951
14点

>使者誤入さん
>おりこーさん
私も買って1年、ごく個人的な意見ですが乗っからせていただきます(乗っかってないところもあってすみません)。
17、タイムラプスやパノラマ機能の追加、18、多重露光機能の追加
→Camera Appsを復活させて欲しいです。6500までは有料アプリとかも結構買ってたのに。。
26、ロスレス圧縮RAWの追加、27、RAWサイズのバリエ
→A7R3を使い始めて頃からLightroomも使いだし、この1年でHDDで残している画像で1.3TB使ってます。撮った写真のうち不要なものは消しているのですが(だいたい1/7位残している感じです)。全て高画質で残す必要もないので変えられるとうれしい。
G今どき、レンズを発売するなら、PLフィルターはレンズの内側に装着できるようにすべき。
→そういうレンズが多いかはよく知りませんが、フード役立たず、は同意です。
15、動画撮影時でも静止画が撮れる仕様に
→これがあると2台目の購買がなくなっちゃうからですかね。。
11、三方向チルト液晶
→たまに左右から見られるカメラいいなと思います。
逆に、申し訳ありませんが下記はその方向に行かないで欲しいと思うことです。
1、グリップの小指余りの解消
→手は割と大きい方ですが、NEX→6xxx→A7R3と使ってきているせいか、よく聞く小指余りは問題と思ってません。どちらかといえば、仕事カバンに入れて行き帰りに寄り道して写真を撮ったりする(少数派かもですが)ので、縦にも横にもこれ以上大きくなって欲しくないです。
19、間違いやすいカードスロット番号の改善
→最初違和感がありましたが慣れてしまったので。。
書込番号:22319037
11点

>使者誤入さん
エアーダスターですか??
表面の埃とか吹いて取り除くのは良いでしょうが。。。
レンズ外して 。。。怖いなー。
自分はメーカー違いますが レンズ外して (量販店で売られてる) ブロアーで軽く吹くぐらいかなー??
(安もんだと ブラシが付いて抜けて来たり、シリコン粉末がでてきたりと聞くんで それも怖いですが)
エアーダスターは使い勇気がありません
なので
ソニーも出さないのかも・??
知れません。
書込番号:22319681
5点

>流離の料理人さん
エアダスターを何か他の噴霧器と混同しておられるようですね。
エアダスターにはシリコンはおろか、フロンガスも入っていません。
もちろん、ブラシなんかつけたりしませんから、
あらゆる「クリーニングキット」をはるかに上回って、
効果てきめん。
これを使うようになってから、ダスト被害はゼロになりました。
ニコンのクリーニングキットを使っていたときには、
撮影の前日に一時間から二時間かけて
CCDを洗浄していたのですが、
これはレンズ交換の時にシュッと吹き付けるだけ。
ソニーがカメラ用として一本100円くらいで出したら、
どつき合い、殴り合い、奪い合いの
爆発的ヒットになりますよ。
書込番号:22319982
4点

持ち運び可能なエアダスターを商品化しないのは液体が付着するとセンサーが死んじゃうからでしょうな
対策品を小型化するのは難しいということで商品化するために価格も安くならんのでしょうきっと
書込番号:22320044
5点

RAWのバリエーションは欲しいところでしょう。
C社のようなM-RAWやS-RAWはスナップ撮りに有効なのでぜひ追加して欲しいです。
上部液晶パネルも欲しいですね。その代わりに背面パネルのON-OFF選択を設けて少しでもバッテリーライフを伸ばして欲しいです。
書込番号:22320091
2点

>GED115さん
液体が付着してセンサーが死ぬなんて、聞いたことがありません。
現にニコンのクリーニングキットは無水エタノールで洗浄します。
第一,液体がでてくるエアダスターなんて聞いたことがありませんよ。
200CCのエアダスターを発売しているナカバヤシに聞いてみたら、
以前、50CC程度のものを出していたが、売れなかったからやめたとのこと。
しかし、カメラ売り場でエアダスターが売られているのを見たことがありません。
要するに展示展開を誤ったということでしょうか。
書込番号:22320112
3点

液化ガスが中に入ってるんで冷えたらそれが出てきますよ
今売ってるものは対策品が多いので逆さにしても大丈夫とか書いてあるでしょ
それを小型化すればガスの量に対して高すぎて売れないということですね
実は同じような考えで昔探してみたことがあるんですよ
結局はサイズと価格でシュポシュポに変わるものが無いということで
書込番号:22320241
9点

CCDってどんだけ骨董品
書込番号:22320719 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無知すぎ
書込番号:22320726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>使者誤入さん
良い経験をしましたね。
これだけ使いこなし、失敗も乗り越えたのであれば、これからは使いこなしの鬼になれますね。
私も時々使いますが、まだまだソニーのリモコンは初心者レベル。
というのも、シャッターだけならネットで買った超格安の赤外線リモコンシャッターを使えるから。
安いので2個買いました。こんな安くてもきちんと動くのが不思議。
今はさらに安くなっており、1個200円もしない驚愕の安値。
https://www.amazon.co.jp/NEX-5N-NEX-5-NEX-5R-RMT-DSLR1%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81-Lifepartner/dp/B07CKYKDX3/ref=pd_lpo_vtph_lp_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=DN0RCFP2EG20Q1X98AP7
いやー、世の中いろいろですねー。
2秒シャッターは、団体写真で自分も入る場合に必要です。
2秒シャッターを押して、すぐにリモコンを隠す。これでリモコンは写らなくなります。
書込番号:22320966
7点

>GED115さん
市販エアダスターのガスはGME、ジメチルエーテルで、揮発性。
とすれば、ニコンが洗浄に使う無水アルコールと大差なく、
すぐに乾くと思います。
シュポシュポでは風圧に大差がありますから。
でも、ガスである以上、車に積んでいるときには
爆発に気をつけねばなりません。
私はいつも、カメラバッグはクーラーの吹き出し口付近に置いています。
カメラメーカーのサービスマンを見ていると、
レンズの掃除にはほとんどエアダスターを使っていますよ。
>orangeさん
私が「他メーカーの数百円の互換レリーズ」と書いたのは、まさにそれでしたが、
二個買ったものの、いずれも数回使っただけで動かなくなりました。
電池の消耗が早いのか、接触不良か……
それにこのリモコン、基本的に前からしか使えないんですよね。
二秒のタイマーレリーズで使用したら、レンズをどこかのおっさんがのぞき込んでたりして……
風景写真には使えませんでした。
といって、超高画質のこの機種で自撮りするのは、
とてつもなく気色悪いだけ。
電池価格のリモコンとあきらめましたが、
「電池」が入っているから「生ゴミ」には出せず、
電器屋まで持ち込んで処分。
かえって手間がかかりました。
いま使っているのはケンコーのレリーズ(これ、内緒!)。
1300円くらいだったかな。
本機に使うには、心持ち大きい気がしますが、
その分、しっかりと作られていて、
RM-VPR1よりは信頼性が高い。
心配なのはマルチコネクターの接続部だけ。
これはソニーさんに何とかしてもらわないと。
書込番号:22321498
7点

>使者誤入さん
>>私が「他メーカーの数百円の互換レリーズ」と書いたのは、まさにそれでしたが、
二個買ったものの、いずれも数回使っただけで動かなくなりました。
電池の消耗が早いのか、接触不良か……
あららー、ご愁傷様。そんなに早く故障しましたか。
私のは、2台共に今でも時々使っています。星を撮る時にはこれで撮っていました、シャッターボタンを押すと手のぶれが伝わるから。
電池は100均で買いました。元から入ってる電池はテスト用です。たいていの安物はこうなっています。
だって、200円のリモコンに100円の電池を入れられないでしょう?
そうそう、ソニーのカメラは赤外線受信部が前面にあるので、前からしか使えません。斜めなら十分に動きますし、横からでも角度によっては動いたりします。
赤外線の欠点は、日中だと直射太陽に負けるので、カメラに太陽が当たるところでは使えないことです。
書込番号:22321602
7点



いずれサードパーティ製のレンズも使えなくなるかもしれませんね!
書込番号:22311521
11点

まだ対応してないでしょう。
うちのROWA互換は、V1/D7000/D600対応しますが、D500/D7500だと駄目です。
使えない奴は、少し前の機種用ですね。
書込番号:22311523
8点

いずれサードパーティ製のカメラも使えなくなるかも知れませんね。
書込番号:22311534 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

純正1個では心もとないからロワ製を購入しましたが失敗しました。
ロワ側で対応しない限り使えないんですね。
バッテリーグリップ出して欲しいですね。
書込番号:22311559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんはサードパーティーのバッテリーにどれくらい信頼感をお待ちですか?
私は安全面で怖いので割高ですが純正を使っています。
書込番号:22311580 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

ROWAのS互換NP-F550で、装着しても作動しないから首を捻って電池を触るとアッチッチ。
即、分解したら、内部セル短絡。妙な匂いもしましたよ。
互換とは離れますが、その昔、数十年前か、タブ端子付リチウム単二サイズ乾電池 数個を持ち歩いていた時。
ポケットに手を入れたらアッチッチ、相互短絡。冬場だったのでポケット懐炉で重宝???
皆さん、ご注意めされて、お奨めしませんがお使いください。
どんな電池も怖いです。
書込番号:22311735
16点

>ドラえもんになりたいさん
バッテリーは怖いので純正ですね。
レンズはサードパーティ製ですけど(笑)
書込番号:22311833
13点

すぐに対応品が出て来ますよ。
3ヶ月くらいあれば解析出来るしね。
ロワというより、製造元の中国工場の対応スピードは早いからね。
書込番号:22311890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あら。こんなことに・・・。
最近使ってないですが、以前キヤノンメインの時は、社外バッテリーたくさん使いました。
電池の持ちが少し悪い、数年すると壊れる。というのはありましたが、値段が1/4だったので助かっていたのですが・・・。メーカーも必死なのですね。ただ、他で使えるメーカーがあるとすると、今の時代売り上げに響いてくるかも・・・。
>JTB48さん
>いずれサードパーティ製のレンズも使えなくなるかもしれませんね!
パナソニックフルサイズミラーレスは、シグマ。
ソニーは、タムロンから28−70発売後半年以上、生産台数トップなので、タムロンは今後ソニーのレンズをたくさん作る気がします。
ZとRは、もしかしたら、サードパーティから供給の方がなくなる可能性も・・・。
EOSM用も確かサードパーティあんまり出てませんよね?
>ドラえもんになりたいさん
>皆さんはサードパーティーのバッテリーにどれくらい信頼感をお待ちですか?
今まで、10年以上、10個以上使ってきましたが、大きな問題はないです。
アッチッチ現象は0です。
書込番号:22311952
6点


5300でもVerUPしたら液晶に似たような表示が出て
残量無しで表示されるようになりました
チャージャーは異常点滅
書込番号:22311969
6点

他機種や他メーカーでもチップ内蔵のバッテリーでは、同じような表示出ますね。
当たり前でしょ。仮にロワはまともだとしても、発火事故が一件でも起きたらPL絡みで責任問われかねないのですから。
セコイと思う方へ。セコイのはカメラメーカーではなくサードパーティの電池を使いたがる方の方だと思いますよ。
D一桁機板でもこの話題が出ると苦笑します。
ましてやEN-EL15bは4000円程度であり、フジX純正の6000円台等よりかなり安目です。
バッテリーやメディアをケチる気持ちって理解はできなくはないですが、確実性を求めると選択と管理が重要になってきますね。
書込番号:22312102
43点

チップ内蔵というより
データ通信に置いて、どこを読んでいるか?
何を持って純正品と認識してるか?
ファーム的な問題かと。
書込番号:22312115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前はROWAの互換バッテリーは信頼して使っていました(D700の頃までかな?)。
SONYのNP-FZ100ほどの高価格なら 未だ互換品を探しますが
最近のニコンのバッテリーは安くなって、互換品との価格差も1000円程度になり、互換品からは遠ざかっています。
今回のZ6には 従来のEN-EL15が継続使用できるので 予備は豊富にあります(笑)。
書込番号:22312239
12点

バッテリーは必ず純正を使いましょう。
純正も安くなりました。
社外品を使用して、以前のようにカメラ火災が起きてもメーカー保証がありません。
リチューム爆弾化した事件もありましたね。
社外品の電池は危険です。
書込番号:22312337
29点

このスレで、メーカが保証出来ない互換バッテリーの使用について論じている方は、事故が起きた時に、どのように責任をとるおつもりなのでしょうかね・・・
書込番号:22312376
11点

ニコンのバッテリー自体が OEM製じゃないの?
書込番号:22312414
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
なにやらレンズとボディの組み合わせで購入すると最大18万円キャッシュバックされるみたいですね。
僕が予約したGFX50Rも10万キャッシュバックがあるし。
多少高くてもマップカメラで48回ローンだと無金利なので、至高の画質を求める人はフルサイズミラーレスじゃなくてフジの中判デジを買った方が幸せになれそうな気がします。
かく言う僕もマップカメラで48回ローンで月々15300円でGFX50Rと32-64ズームを予約しました。
支払いに4年間は長い様に思えるけど、その間にレンズラインナップも増えまた中古でレンズも安く手に入ると思うので楽しみです。
それにレンズさえそろえておけば、1億画素時代でもボディだけ買えばいいので、GFXシリーズはたくさん売れて欲しいですね。
5点

中判使いさん、50R予約おめでとうございます。
>>マップカメラで48回ローンで月々15300円
48回とは凄いですね。
自分なんか一度の買い物(旅行含む)が10万円を超えるものは大蔵省に却下されるので、ローンでもムリですね。
でも、月々15300円払うと、撮影旅行に支障出ませんか?
書込番号:22268659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事をありがとうございます。
僕は障害者なので撮影旅行代と15300円は年金から工面しています。
でも年収200万なのですがローンが通ったので思い切って予約しました。www.
書込番号:22268817
2点

あとフジの中判デジを予約したのは、知人から一般女性のメモリアルヌードの撮影を依頼されたのも大きかったですね。
やはり肌表現はフジが一番いいから。
書込番号:22268851
2点

ではなぜにX-T3しなかったと言うと、僕が元々中判使いだった為です。
これはフィルムの時代の話しですが、35ミリの画質を見限っていた為です。
僕は旅行以外では風景写真を撮りません。
作品撮りは全て女性のポートレートです。
http://blog.livedoor.jp/ktakeda12751280/
その始まりはα9000+ネガだったのですが、六つ切サイズに伸ばした時に粒子の荒れが目立っていました。
それが嫌でペンタ645+ポジにして作品撮りしていました。
そして今はニコンのD5300を使っていたのですが、やはり時代がフィルムから画像素子に変わっても、センサーが大きい事のメリットは大きいなあと思った次第です。
だから僕はデジタルの時代でも中判使いでいたいと思ってます。
書込番号:22269327
1点

>中判使いさん
こんばんは。中判使いさんのカキコミを拝見すると、入手前のワクワク感が直に伝わってきて、GFX50Sユーザーとしても、とっても嬉しい限りです。
なれど、今後4年間ローンを支払い続けるという選択、それが正しいのでしょうか・・???という疑問符は、入れさせていただきます。m(__)m
中判使いさんにとりまして、GFX50Rを入手したことが、人生の大きな転換点となりますように。
書込番号:22272205
1点

>ごろごろ567さん
お返事ありがとうございます。
GFX50Rのクチコミでも書いてますが、やはり中判デジタルは素晴らしいです。
ダイナミックレンジ400で撮って見てみると、明らかに白飛びが軽減されています。
また32-64F4ズームですが、広角端での絞り開放でも周辺光量の低下がありません。
そして開放での解像度素晴らしいですね。
さらに高感度特性が素晴らしいので、ISO6400が常用出来て室内でのポートレート撮影でも十分使えます。
また人物の肌色が健康的に写るので、ポートレートしか撮らない僕にもピッタリなカメラです。
本当に48回ローンを組んでも買う価値のあるカメラだと思いました。
書込番号:22303246
1点

>中判使いさん
こんばんは。
ここ価格comの掲示板や雑誌を拝見していると、
「若い女性をモデルさんとして、いろいろなシチュエーションで撮る」
という意味の“ポートレート撮影”って、近年ものすごい勢いで新規参入者が増えているように思います。
(反面ヌード撮影って、完全に“アンダーグランド”分野になりましたよね・・・)
その中で中判使いさんは“写真を撮って、お金をいただく”立場を目指していらっしゃると・・・・?。
しっかり覚悟を持って、臨んでくださいナ。m(__)m
これから少なくとも4年間はGFX50Rを使い込んでいかれるとしたら。
“いいところ”だけでなく、“わるいところ”もしっかり見つけられてくださいナ。
書込番号:22308672
1点

>ごろごろ567さん
お返事遅れてすいませんでした。
>その中で中判使いさんは“写真を撮って、お金をいただく”立場を目指していらっしゃると・・・・?。
>しっかり覚悟を持って、臨んでくださいナ。m(__)m
お金を取れる云々はともかく、プロのグラビアを見た後自分の写真を見て、がっかりすることのないレベルの写真を撮りたいと常々心がけています。
http://blog.livedoor.jp/ktakeda12751280/archives/2017-11.html
>これから少なくとも4年間はGFX50Rを使い込んでいかれるとしたら。
>“いいところ”だけでなく、“わるいところ”もしっかり見つけられてくださいナ。
今のところ大満足のGFX50Rですが、唯一バッテリーの持ちが悪いように感じます。
色々と設定を変えながら数十枚撮ったところで、バッテリーの目盛りが1目盛り減ります。
おかげでもう一つバッテリーを買ったのですが、これで300枚くらい撮れればいいのですが。
ただ互換バッテリーがないため、一つ13000円もするので、どなたかバッテリーの持ちについてお聞かせ頂けたら幸いです。
書込番号:22324677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)