ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Z7の設定について

2018/11/29 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

フォーカスシフトで撮影された人があればご教授お願いします フォーカスシフトにするとセッツができません フォーカスシフト撮影にすると現在のカメラの状態 設定ではこのメニューは選べません とコメントされますどのような設定 カメラの状態にしたらよろしいか Z7の活用ガイドにはありますが うまくいきません

書込番号:22287326

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/29 12:29(1年以上前)

取説通りにできてない
多分こっち
壊れてる

書込番号:22287522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/29 12:39(1年以上前)

>okatyanさん
使われてるレンズとか撮影モードとかわかる範囲で情報を追加していただければアドバイスを得られやすいかもしれません

書込番号:22287543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2018/11/29 20:29(1年以上前)

okatyanさん

多重露出を「する」に設定すると、
フォーカスシフト撮影は選べません。
ご確認の程お願いします。

書込番号:22288360

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/30 07:09(1年以上前)

購入スレッドがニューモデルなのに少ない
買わないの買えないの
人気ないの

書込番号:22289282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/11/30 13:13(1年以上前)

色々な書き込み有り難うございました 撮影の設定をAUTOにしていましたが Pにするとフォーカスシフト撮影ができるようになりました
ニコンの説明がまず一番にこのことを書いてあればこんなに苦労することはなかった

書込番号:22289879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/30 14:15(1年以上前)

>okatyanさん
自己解決されたようでなによりです。
一例でフォーカスモードをMFにしたときはわかりやすく注意表示されましたが、
レリーズモードをタイマーにした時はやはり一見してわからない注意表示でした。
色々機能がありますが、同時に使えたり使えなかったり制限があったりややこしい。

この機能が邪魔してる、という注意表示を出来るだけ充実させてほしいものですね。
出先であわててカメラ設定初期化とか…ちょっと考えたくないですし

書込番号:22289989

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:311件
機種不明

梅田と京都だけ安いというのはよくあるパターンだけど今回は価格差がデカい。
ポイント還元、さらにキャッシュバック。

往復新幹線でも釣りが来る?
日帰り1day京都(首都圏地区出発)とか利用して
ついでにちょこっとG9で紅葉狩りして帰ってくるとか…むーん(^^;

こいつは完全に裏をかかれた(汗)

書込番号:22283449

ナイスクチコミ!11


返信する
小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/28 08:26(1年以上前)

売り切れで、取り寄せになった場合、悲惨な事になりますね。(^_^;)

書込番号:22284764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/11/28 11:11(1年以上前)

>旅の達人さん
京都ヨドバシ在庫ある感じなんで
行かなくても
発注かけて (現金書留なんかで支払って、カードナンバー コピーして同封すれば ポイント付くかなー??)
いつもニコニコ現金払い。。
で 
自宅の受け取り先に送付してもらえば(送料無料??)
駄目??

書込番号:22285013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2018/11/28 14:32(1年以上前)

■3社連合の〜とテレビから聞こえてくる度に

『日産・ルノー・三菱』⇔『パナ、ライカ、シグマ』(^^;

一体どっちの話なんだろと? 頭の中が大混乱
よく似てるので紛らわしいデスよ(爆)

実店舗の価格も見張ってないといけないなんて?
ドットコムの意味がないし困ったもんですね(^^;
京都と大阪だけ楽市楽座?
関税比率が違いますか?  経済制裁(笑)
どこで買うにしても価格の最安値まで根気強く交渉しないとダメですね。

キットが売り切れた場合はG9ボディ単体。 GH5sも同じパターンで安い。
在庫はまだまだ、あり余ってると予想。

E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットも何気に…。
3万円ギフトカードでキャッシュバックΣ(゚д゚lll)ガーン

あら、オリの内視鏡、欧米で何かやらかしましたね(汗)
もっと下がらないかな? 株価じゃなくてカメラの値段(^^;

書込番号:22285345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/11/28 19:43(1年以上前)

>旅の達人さん こんばんは!

旅の達人さんの書き込みを見て、こちらの購入を考えていた父に早速伝えました。

今日28日夕刻に、京都駅前のヨドバシに行ったようで、店頭では26万円台の表示になっていたのですが

店員さんに確認すると「表示は出していませんが梅田と京都は23万1110円です」とのことでした。

さらに父が購入の相談をすると、チョット待って頂けますかということで、奥に行かれて待つ事5分ほど

笑顔で帰って来られて、「メーカーさんが協力してくれたので、後3万ひけます!」との事 父もさすがに驚いて即決。

結局、税込20万1110円で購入出来ました。 店員さんもこんな値段見たことない、とのことでした。

旅の達人さんはじめ、皆さまに父がお礼を言っておいて欲しいとのことで、初めての書き込みさせていただきました。

初めての書き込みで、色々と失礼もあるかもしれませんが、お許しください。 皆様ありがとうございました。


書込番号:22285990

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ116

返信18

お気に入りに追加

標準

MF時のフォーカスエイド

2018/11/24 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 P029さん
クチコミ投稿数:18件

予定どおり発売日にZ6が届き、初期設定も完了したので、シェイクダウン撮影に行ってきました。

自分はもっぱらMFレンズの母艦にとZ6を購入したクチですので、FTZ+コシナzeissまたはAi-S Nikkorの組み合わせでパシャパシャ。ピーキング超便利!ファインダー内で等倍チェック最高!と唸っていたところ、ふとフォーカスエイドの表示がないことに気付きました。GタイプのAFレンズに交換してみると、問題なくフォーカスエイドが動作します。なんじゃこら。

ニコンサポセンに電話して、担当の方に症状をお伝えすると、はじめは「そんなことはないはずだ」と仰っていたので、
設定がおかしいか初期不良なんだろうなと思いホッとしたのですが、「実機で確認しますので少々お待ちください」といって数分のポーズの後にオペレーターから発せられた言葉は…

「こちらで確認したところ、やはりフォーカスエイドは表示されませんでした。技術の人間に確認したところ、仕様とのことです」

でした…… フォーカスエイドだけでなく、合焦時フォーカスポイントが緑色になるのもMF専用レンズでは使えないようです。
レフ機に比べればはるかにMFやりやすくなりましたし、ファインダーの見え具合も極上なので満足度高いのは事実。
ですが、↑に挙げた機能が動作すればもっともっと素晴らしかった。ファームアップなんかで対応できないもんでしょうかねニコンさん……

書込番号:22276958

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/24 21:27(1年以上前)

>P029さん
フォーカスエイド、必要ないと思いますよ。優秀なEVF機では。
インジケーターより実際のファインダー像で合焦を確認した方が正確でしょう。
拡大できないOVFでは必要なこともありましたけど。

それはともかく、合わせたいと思った所にガチピンだとレンズの性能が何倍にもなったように感じます。微妙にずれるとその反対になってしまう。
撮った本人にしかわからない自己満足かもしれないですけどね。

書込番号:22277012

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/24 22:10(1年以上前)

スレ主さん

ソニー高画素機をMFレンズで使ってますが、こちらもフォーカスエイドないですネ。

そしてそして、私もMFで使う時は無くても良いかな、と思います。

書込番号:22277116

ナイスクチコミ!12


スレ主 P029さん
クチコミ投稿数:18件

2018/11/24 22:37(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
おっしゃる通り、ZのEVFはフォーカスエイドがなくとも問題なし!と言えるだけの出来ではあると思いますが、いっさい使えないよりはあったほうがいいとも思うのです。

フォーカスポイントが緑点灯するのフォーカスエイドより視点の移動量が少なくて良いですね…(Dレンズではエイドも緑点灯もどちらも動きました。オマエはAFが動いて欲しいんだよなぁ……笑)

>おりこーさん
ソニー使いさんの貴重なご意見ありがとうございます!等倍確認をカスタムボタンに割り当てておけばピントチェックも容易ですものね。ないものねだりなんですかねぇ…

書込番号:22277182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/24 23:43(1年以上前)

フォーカスエイドはピント精度悪いです。
AFセンサーから出力 取って
これだけレンズを移動させたら
ピントが合うハズ?
のものですから。
35mmレンズだと
40mと∞の区別がつかない精度です。

ピーキングやピント拡大は
像点のセンサーから出力されるので
合うハズ?
では無く、本当に合ってる訳です。

書込番号:22277307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/25 01:57(1年以上前)

Z6 ではなくZ7 なのですが、

手持ちのAi-S レンズ (NON−CPU含む)で PINフォーカス 合唱しないとレリーズしないというモードで、合焦マークが緑にならないとシャッターが切れないという状態なので、フォーカスエイドが聞かないということはないと思うのですが。

とりあえず、手元の Z7の場合、ピントがあうと、緑にはなります。おそらくZ6 も同じ仕様だと思うのですが...

書込番号:22277492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/11/25 03:13(1年以上前)

>P029さん
Z7ユーザーです。
私もコシナZeissなどMFレンズが主力なのでフォーカスエイドについては発売前から気になっており、ファンミーティングで確認したところ、スタッフの方がカタログのp21を開いて「G/D/Eタイプ以外のAFレンズ、(すべての)MFレンズではフォーカスエイドは効きません。」と言われがっかりしました。。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

さてここからが本題ですが、どうやら上記の一覧表でフォーカスエイドが使えないことになっているMFレンズでも、中には使えるものもあるようなのです。
というのも、ファンミーティングで試用したPC-E(確か24mm?)でも、フォーカスエイドが効いていたような、、、。これは記憶が曖昧なのでどなたかお持ちであれば教えてください。
しかしこのとき同時に試した、いくつかのAiレンズ(非CPU)はフォーカスエイドが効きませんでした。

そして(別スレにも書きましたが)、少なくとも手持ちのULTRON 40mm F2 SLII Asphericalでは(Z7+FTZで)フォーカスエイドが効きます!
合焦するとフォーカスポイントの色が変わる(←Zではこれをフォーカスエイドと言っているようです)ので、レフ機のときのように視線の移動が不要で、しかも十分に精度が高いので非常に「使える」機能です。

そのほか、私の手持ちのMFレンズでの使用状況は下記のとおりです。

FTZ+
 Carl Zeiss Distagon 2.8/21 ZF.2 : フォーカスエイド×  EXIF○
 Carl Zeiss Makro Planar 2/100 ZF2 : フォーカスエイド× EXIF○
 Carl Zeiss Makro Planar 2/50 ZF : フォーカスエイド× EXIF× 
焦点工房L.M-N.Z+
 Carl Zeiss CSonnar 1.5/50 ZM : フォーカスエイド× EXIF×
 Voigtlander Color Skopar 25mmF4 : フォーカスエイド× EXIF×

まあ、MP50以下の電子接点の無いレンズは確認するまでも無いのですが、ZF2のようなCPU付きのレンズで使えないのは残念でした。店頭で試したMilvusも×でした。


とはいえ、私の場合は親指AF使わないのでAF-ONボタンに「拡大画面との切り替え」を割り当ててありますので、レフ機と比較して格段にMFが快適になりました!

書込番号:22277546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/25 07:50(1年以上前)

>P029さん

おはようございます。
貴重な情報ありがとうございました。

やはりMFのツアイスに対しても差別するようですね。うんざりしました。
これで必ずしもニコンのミラーレスを購入しなければならないということはなくなりました。アダプターを見極め、市場の評判・シェアを見てから購入しようかと思います。ミラーレス購入メーカーは一旦リセットし、Canon,Sony,Panasonicも視野に入れて検討しようかと思います。

書込番号:22277706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/25 08:39(1年以上前)

ちょっと上の方に、フォーカスエイドが聞かないことはないのではないか?って書いたものですが、

手持ちの フォクトレンダー 58mmf1.4 で使ってみたら確かに効きませんでした。

また、SHOTEN L.M->L.Z. でも 効きませんでした。

誤解を生む発言ですいませんでした。

自分の場合、ピーキング使っていて、MF の場合ピントが合ってる範囲に注目していたので見落としてました。

とりあえず、上の私の情報は誤報です。すいません。

書込番号:22277771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/25 09:43(1年以上前)

コントラストを使った場合がピーキング表示と思いますが、フォーカスエイドは位相差を見ているのでしょう。
レンズからの正確な焦点距離情報と突き合わせないとフォーカスエイドを表示出来ないのかも知れません。

AFできるかどうかはモーターがあるかないかですから、モーターなしでAFしている様なものなんですよ。

書込番号:22277899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2018/11/25 10:05(1年以上前)

Gレンズには距離エンコーダーが入っているので
人間がピントリングを動かしていることが
ボディに伝わりますが

Aisレンズではそれが伝わりません

書込番号:22277955

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/11/25 10:08(1年以上前)

>P029さん
>レフ機に比べればはるかにMFやりやすくなりましたし、ファインダーの見え具合も極上なので満足度高いのは事実。

私もZ6を引き取りに販売店へ行き非CPUレンズを出してもらいピントチェックしていて店員の方に聞きわからなかったのでニコンに聞いてもらい同じ回答でした。自宅でZeissのレンズをZ6につけてもフォーカスエイドがなく「え?!」となりました。ただ実際に撮影に持ち出したらレフ機に比べはるかに撮りやすいのでフォーカスエイドはもういらないかなと思います。

ピーキングも感度設定が選べるので細かいところに合わせるときは低感度にして画面拡大と併用すると似たような効果なのでいいかなと思いました。むしろ一番ピントを置きたいポイントの周辺がどうなっているのかが掴めますし少しづつピントを送る(フォーカスブラケット)もこちらの方がやり易いです。


>吾唯不知足さん
Zeissでの確認ありがとうございます。

私も手元にあるCPU付きのもので確認して見ました。

FTZ +
Carl Zeiss Distagon 2.8/15 ZF.2 : フォーカスエイド×  EXIF○
Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZF.2 : フォーカスエイド×  EXIF○
Carl Zeiss Makro Planar 2/100 ZF2 : フォーカスエイド× EXIF○

まさかMP2/100でIBIS(ボディ内手ブレ補正)のおかげで手ブレ補正が使える日が来るとはレフ機の時は考えてもみませんでした(笑)IBISのおかげで動画にも上記レンズが使い易い(フォーカス時に音がせずスカスカのレンズと違いヌルッとピントが送れる)ので重宝しそうです。IBISのない機種やファインダーの質が悪いのは今後ちょっと使いたくなくなるなと感じています。D5よりZ6のピン合わせが断然簡単で使っていて楽しいです。

MFレンズはやはり良いファインダーがあってこそカメラホールドもしっかれでき生きてくると感じています。

書込番号:22277970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/11/25 10:20(1年以上前)

>吾唯不知足さん
>機材好き親父さん

こんにちは。

Carl ZeissのZF.2ですが、CPUレンズではあるものの距離情報がないので、ニコンの分類でいうところのAi-Pに相当しますね。
パンケーキレンズの Ai Nikkor 45mm f/2.8Pや一部の望遠レンズなどで採用されているタイプです。

なのでフォーカスエイドが出ないのは、距離情報がないレンズの仕様ということになります。

マクロとしてMakro Planer 2/100, 2/50 ZF.2をよく愛用していますが、近接で使うときなどは有効F値に補正されませんし、
従来機種の時から距離情報を参照している機能を使うときは注意が必要でした。
純正スピードライト使用時でも露出が暴れたりするので、補助光が必要な時はニコンのマクロレンズを使ってます。

レンズの距離情報は様々な機能で参照されているようなので、私も時々戸惑うことがあります。

書込番号:22277991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件

2018/11/25 10:38(1年以上前)

>マスター☆さん
Z7のユーザーですが、AFエリアモードでピンポイントAFにして、合掌しなければうんぬんの設定が今一解りません。
今、Ai50mmf1.4sを付けています。もう少し詳しく、設定方法を教えて下さい。

書込番号:22278026

ナイスクチコミ!1


スレ主 P029さん
クチコミ投稿数:18件

2018/11/25 10:51(1年以上前)

>謎の写真家さん
ほうん…フォーカスエイドの精度ってそんなに良くないのかー。反面、ピーキングはかなり信頼できるとのことでありがたいです!
ご教示ありがとうございます!!

>吾唯不知足さん
コシナのMFレンズ全てダメなのかと思いきや、まさかのウルトロン!カラスコもいけるのかしら…S-Lineでパンケーキ出しておくれよニコンさん!
私は親指AF派なので等倍確認はOKボタンに割り当ててますが、AF-ONのほうが無理なく使えますよねー…私も変えようかな!
お手持ちのレンズでの検証結果まで共有いただきありがとうございました。

書込番号:22278052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/25 10:58(1年以上前)

>Berniniさん
>くまっち中野さん

詳細な説明ありがとうございました。
まあ、MFしやすいのは現状NIKON Z6&Z7なんですよね。そういう意味でFマウントツアイス用にZ6を購入しようかと思っています。(昨日、京都の紅葉を撮りに行ったのですが、一眼でのMFはかなり難しく何枚も撮ってピントが合っているのを探している状況でして・・)

ただ、Zマウントレンズは購入予定なしです。レンズを購入するとマウントに縛られそうですので、ミラーレス用レンズはどのメーカーが覇権争いを制するかで決めたいと思います。(ボディだけなら傷が浅いうちに・・・。)

書込番号:22278069

ナイスクチコミ!3


スレ主 P029さん
クチコミ投稿数:18件

2018/11/25 11:37(1年以上前)

>機材好き親父さん
いろんな選択肢の中から、ご自分に合う一台を手にされてくださいね!Z6もおすすめしますヨー

>マスター☆さん
ノクトン5814私も使ってます!いいレンズですよねぇ。FTZかませて取り付けた時のサイズ感もバランスとれててイイ…
詫びなんてとんでもない!コメントありがとうございました。

>ファンタスティック・ナイトさん
モーターなしでAFしようとしてるようなモンなるほど… ピーキングの精度がそこそこ信頼できるようなので、割り切ることにします!

書込番号:22278132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/25 17:34(1年以上前)

別機種
別機種

C Sonnar 1.5/50、たしかF2.8くらいまで絞ってると思います。 

Color-Skopar25mmF4、開放(だったと思います)

>Berniniさん
Zeissレンズの情報共有ありがとうございます!
Makro-Planarの2本が私の主力レンズなので、Zの見やすいファインダーとピント位置拡大機能、IBISでレンズの価値まで上がった気がしています。50mmがZFなので、ZF2又はMilvusでフォーカスエイドが効くなら買い換えようと思ったのですが現状保留です。。
ちなみに、私がいわゆるZeiss沼にはまったのはBerniniさんのせい、、、いや、おかげなんです。この場を借りて御礼申し上げます!!

>くまっち中野さん
>ひろ君ひろ君さん
なるほど、そういう理屈なんですね。。
とはいえコシナのカタログ見ても「Ai-S互換」としか書いてないので実機で確認するしかないんでしょうか?
ちなみにMAPカメラのお兄さんの話では、同じULTRON 40mm F2でも、私のより新しいタイプの方(SLUS?)では効かないとのことでした。

>マスター☆さん
そうですか、NOKTON58mmではフォーカスエイド効きませんか、、。残念。Fマウント用のフォクトレンダーなら使えることを期待したのですが。

>P029さん
有益なスレを立てていただいたおかげで、私も皆さんからいろいろ教えていただき勉強になりました!
フォーカスエイド効かなくても十分満足していますが、他にも使えるMFレンズがあったら欲しくなってしまいそうです。
ULTRON40mmは、そのコンパクトさと画質のバランスが絶妙で気に入っています。今後、Zマウントで高画質なパンケーキレンズ出たら即買いですね!
それまではULTRONと、さらに小さなZM、VMレンズで楽しもうと思ってます。

書込番号:22278904

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/28 01:53(1年以上前)

>P029さん
>謎の写真家さん
ハイ!ソニーの方(ポートレート系統)が仰って居ました♪
フォーカスエイドは信用できません、微妙にズレますと♪(笑)

自分は、m4/3では使っていましたが、それは被写界深度が単に深かったからでした♪今から思うと‥‥‥(笑)

フルサイズミラーレスでは以後2年間使っていません!
ハイ!最初の半年チョイ使っていましたが♪(笑)

書込番号:22284505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信20

お気に入りに追加

標準

ブラックアウト

2018/11/15 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。最近、3度ほど撮影現場の、しかも一番肝心な時に液晶が突如ブラックアウトし、絞りなどの操作は出来るがシャッターが下りない、あるいは下りても真っ黒な写真になる、という現象に見舞われております。タイミングとしては直近のファームウェアアップデート以降。バッテリーを抜き差しすることで回復していますが結構困っています。
私の個体だけなのか一定数存在するのかを知りたいので、よろしければご回答いただけますでしょうか。
私の個体の問題であれば、「メーカーに、電話!」いたします。よろしくお願いします。

書込番号:22254596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/11/15 01:42(1年以上前)

訂正です。諸々の情報は表示されますし、再生確認も出来ますので、「センサーがブラックアウト」が正しい表現かと思います。あと、私の個体だけだろうと他にも同じ現象が起きてようと、メーカーに問い合わせはしなければなりませんね。失礼いたしました。

書込番号:22254619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/15 02:31(1年以上前)

EVFはα9のものを搭載しています ブラックアウトフリーなどは積層センサーによるものなのでEVFは同じでもファインダー機能としては違う面が出てきます。

ブラックアウトフリーには 非対応となっています。

書込番号:22254646

ナイスクチコミ!3


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度4

2018/11/15 02:52(1年以上前)

こんにちは。

一つ前のヴァージョンのファームウェアだったとき、これに似た現象を体験しました。

撮影最中に突然、シャッターボタンが降りなくなり、EVFも半分暗くなり、反応何もなし。電池の抜き差しが唯一の回復手段でした。数回不規則に起き、これには結構焦りました。

修理から戻って来て以来、この現象には遭遇していませんので、安心しています。

是非修理に出すことをおすすめします。

書込番号:22254654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/15 02:58(1年以上前)

故障だと思います。
仕様なら発売1年近く経ってるから
改善されてるハズですし
そのニュースももっと飛び交うハズです。

書込番号:22254656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2018/11/15 03:34(1年以上前)

>ディストピアさん
こんばんは、
情報不足でお伺いしたいのですが、
レンズは純正でしょうか?
使用メディアメーカーは?
その時のバッテリー残量は?
等お教え願いませんでしょうか

当方、発売時期から当機をしようしてますが、スロットTにはサンディスクSDXCU128G スロットU
にはサンディスクSDXCTしようしてますが、ノントラブルです!(ちなみにα9でもノントラブルです)

原因と考えられるのは、第一にSDメディアが原因があげられます。
他のSDメディアでもなるのかを確認願います。

次にレンズ シグマのMC-11でキャノンのEFレンズしようされていないでしょうか?
レンズを純正 Eマウントレンズでもなるのか等、
切り分けてチェックをお勧めします。

それでもなお発生するのであれば、使用した組合せでSonyサポートに送り確認してもらったほうがいいでしょう!!
改善されることを祈ります。

書込番号:22254663

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/15 07:19(1年以上前)

>taka-miyuさん

が、おっしゃってるように、社外のSDカードとの相性でエラー、というのを他で見ました。でも、その方は、画面が白くなる、と言ってたかな?

どちらにしても、メーカー点検。

問題なかったら、ソニー純正のSDカードに変えて、様子見、ですかね。

書込番号:22254809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lobbistさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/15 14:29(1年以上前)

こんにちは。

現象としては異なりますが、ワタシも直近のファームウェアアップデート後に、三回以上、フリーズに見舞われました。シャッター後にポストビューが表示され、その状態で操作を受け付けなくなる、という症状です。電源オフもできず、バッテリーの抜き差しでようやく回復します。
最初は、コマンダーを装着してフラッシュを使用する場合に起きるので、コマンダーの不良かな?と思いました。

SDカードは一枚だけ再生不能画像が記録されていため、カードをフォーマットして後日に撮影してみたところ、コマンダー無しにグリップオンでフラッシュを使用した場合に限り、シャッター後の自動画像再生時に画面がしばらく固まる症状が多発しました。なお、その日はコマンダーは使用しておらず、フリーズには至りませんでした。

現象が発生した時のレンズは85GMと24GM。フラッシュ60RMとコマンダーは純正。SDカードはサンディスクです。

ハードの不具合かもしれませんが、事象がファームアップ後に起き始めたため、バグでもあるのでは?と疑わしく思い、経過観察しながら、価格comで情報収集中です。

書込番号:22255488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/15 15:00(1年以上前)

高額なカメラ出して、問題ばかりやってくれるなーSONYさんは!

こっちはお金払ってるんだぞ!
勿論送料はメーカー持ちだよなー??

書込番号:22255531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


LL COOL Aさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/15 15:32(1年以上前)

>ディストピアさん
ユーチューバーでプロカメラマンのかたも似たような症状で悩まれておりましたよ。

その方は電池残量が少ないときで短時間でかなりの枚数を撮られるときに症状が出るかもと言われてました。

SONYに本体を送るも異常なしで返ってきたそうです。

まだ検証中みたいですが、本体よりもしかして電池かもと言われてました。

当然プロのかたなので電池は全て純正だそうです。

SDは純正でもおきるみたいです。

書込番号:22255574

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件

2018/11/15 23:46(1年以上前)

NIKONユーザーです。
あらしが目的ではありません。

YouTubeでサンセットスタジオと検索してみてください。

スレ主さんや、他の方々と同じ現象のことを報告されています。

既にサポートには送られたが、異常無しで返却。

しかし日本には多数の方が経験されているとのこと。

動画によると、バッテリーの残りが少ない状態の時におこるとのこと。

ここの他の方々、どうですか?

書込番号:22256618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


NOV1817さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/17 08:59(1年以上前)

私も同じようなフリーズを経験しております。
個体の問題と思い修理に出そうと考えておりました。

ボディ
ファームウェアVer.2.00
レンズ SEL2470GM(ファームウェアVer.02)

症状としては
1枚撮影、連続撮影の設定に関係なく、撮影後オートレビュー時に
撮影画像を表示したまま、もしくはブラックアウトの状態でフリーズ
といった具合です。

直近でオートレビュー設定をONにしていたのを思い出し、
それをOFFにしたところその後フリーズは発生していない状況です。

フリーズ時にレンズのAF MF切り替えレバーを操作すると
復帰することがありましたが、その後の撮影画像が正しく行われているか
不安でしたので、撮影後の画像確認に一手間かかるのですがオートレビューをOFFにした状態で使用しています。

ファームウェアのアップで直ると良いのですが、、、

書込番号:22259233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2018/11/17 22:31(1年以上前)

>NOV1817さん

申し訳ありませんがその症状の時使用していたカードが何か教えて頂けませんでしょうか?

私の機種α7R3(ファームウェアのバージョンVer. 1.10及びVer. 2.00)、
ではブラックアウト現象もあるのですが、
11月以降に購入した以下5種類のカードがスロット1で認識されず、
(以前に購入した同型番のカード達は全て現在でも問題なくスロット1でも使えてます)
ソニーもサンディスクもその現象は多数報告されているとの事で、
国内外保証問わず、
すぐUHS‐Uタイプの高額なカードに交換してくれたので、それを使用している状況です。

スロット1で、

認識されないカード
SDSDXXG-064G-GN4IN [64GB]
SDSDXPK-064G-JNJIP [64GB]
SDSDXXG-128G-GN4IN [128GB]
SDSDXVF-128G-GNCIN [128GB]
SDSDXVF-128G-JNJIP [128GB]

認識されるカード
11月「以前」に購入したサンディスク全種類
11月「以降」に購入に購入した唯一使えるサンディスクSDSDXVE-064G-JNJIP
UHS−Uタイプカード
東芝製カード全種類

といった具合で、
このわけの分からないバグも関係してるのかとも思いましたので質問させていただきました。
ソニーもサンディスクも、
今年の9月頃からこのスロット1問題はいくつか症例を確認しているらしいのですが、
両社共に、
いまだ解決策が見つかっていないようなので、
早く解決すると良いなと思っています。
個人的には、
このスロット問題はサンディスクのロット不良によるαとの相性だと思っているのですが、
完全に私個人の想像(妄想)なのでハッキリした事は分かりません。

書込番号:22260868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/18 00:15(1年以上前)

自分も結構遭遇しますね。
基本中身はメカではなくてPCと変わらないでしょうから
またクラッシュしたか。。。くらいに思ってます。

書込番号:22261085

ナイスクチコミ!4


NOV1817さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/18 10:37(1年以上前)

>Rocket-Jijiiさん

不具合時に使用していたカードは以下の通りです。
スロット1
Sandisk SDXC Extreme PRO UHS-II 128GB (SDSDXPK-128G-GN4IN)
スロット2
SanDisk SDXC Extreme Pro UHS-I 128GB (SDSDXXG-128G-GN4IN)
記録モードは同時記録で撮影しておりました。

書込番号:22261773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/11/18 12:02(1年以上前)

>NOV1817さん

ご回答有り難うございます。
なるほど、
レンズもカードの組み合わせも同時記録も、
私と全く同じですね。
明後日丁度撮影の仕事がありますので、
注意しておきます。
(重くなるけど一応ニコン機も持っていきます、泣)
有り難うございました。

書込番号:22261963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/18 19:31(1年以上前)

んー
自分の場合は色々あってRV2台目なんですが2台共にブラックアウトとか一度も起きてないんですよね。。
連写はあまりせず、オートプレビューは煩わしいので基本切ってます(試しにオンにして連写してみましたが特に問題無し)。

レンズは純正レンズ、SDカードはSanDiskエキプロ64GBのUHS-1またはUHS-2の共に並行品です。
あとバッテリーは自分の癖でギリギリが嫌なので早目にチェンジしてます(残り30%ぐらい)。

使い方の違いなんでしょうか?

書込番号:22262871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 α7R III ILCE-7RM3 ボディのオーナーα7R III ILCE-7RM3 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2018/11/18 22:59(1年以上前)

>ディストピアさん
知人のD850でも、バッテリー容量が少なくなると、
動作が不安定になるとの話を聞いたことがあります。
私は心配性なので、50パーセントを切ったところで、
交換しています。
α7RIIIで書き込みエラーが出たのは、トランセントのカードが唯一です。
1度きりのことでした。
今はSandiskを使っていますが、無事に撮影できています。
あと、撮影スタイルは、基本単写です。
何かのお役に立てればと思い、書き込みを致しました。

書込番号:22263438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/22 08:39(1年以上前)

機種不明

フリーズした時の画像です。

私の7RMでも同様のことが起きています。
撮影後、オートプレビューで画面がフリーズしてシャッターが切れなくなります。背面のダイヤルには反応して数値は変わりますが、シャッター切れないので電池を抜き差ししてしのいでいますが不便です。修理に出したら、オートプレビューで確認設定で同様の症状が出ているとのことで、次回のファームアップで対応する(時期は未定)とのことでした。また、ソニー製のメモリーカードのみ動作保証してしているので、ソニー製のカードを使ってくれと言われました。カードについては販売店でも動作保証は注意喚起していなかったので、今更こんなことを言われても困っています。

書込番号:22270441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/22 10:02(1年以上前)

>>ソニー製のメモリーカードのみ動作保証してしているので、ソニー製のカードを使ってくれと言われました。

メーカーは平気でこういうことを言いますよね。
まあ、有象無象のメモリーカードに対応せよというのは無理というもの。
しかし、世界で一番使われているSandiskのメモリーカードは動きませんと言ってるようなもの。
本当に、世界で一番普及しているSandiskが使えないカメラなら、失格ですよ。
そんなカメラは滅ぶだけ。

メーカーが他社メモリーを保証する必要は無いが、開発陣は代表的なSandiskメモリーをテストしていてほしいね。
それがまともなメーカーの姿勢です。
可能ならば、動作確認済のメモリーを表示してほしいですが、費用が掛かるからここまでは無理でしょうね。

まあ、カメラとメモリーメーカーは持ちつ持たれつですから、できるだけ相互流通してほしいです。
もし、ソニーのメモリーでしか動かないカメラなら、私は買わない。そんな信頼性が低いカメラは使えないから。

書込番号:22270567

ナイスクチコミ!11


Lobbistさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/22 23:08(1年以上前)

やはり、同様の症状の方が何人もおられ、メーカーもそれを認めているのですね。

ワタシが経験した10数回のケースでは、ほとんどでバッテリー残量は40〜50%はあったと記憶しています。

皆さんの情報を踏まえて、ワタシは新調したSONY製USHU対応SDカードをスロット1にさして、当座をしのいでみます。同価格で、サンディスクの平行輸入品なら、容量2倍+書き込み速度3倍のモノが購入できそうですね。これで有意差が無い結果ともなれば、メーカーはどのように保証をしてくれるのでしょうか?(苦笑)。

もちろん、他社SDカードについての完全な動作保証など求めてはいません。

が、書き込み出来ないとか、読み込み出来ない。又はエラーメッセージが出る。という程度であれば、カードとの相性等の解釈も可能でしょう。

しかし、たとえカード側に原因があるにせよ、ボディ側がフリーズしてしまっては、バグだと言わざるを得ないと考えます。

同じボディとカードの組み合わせで、10月のファームアップ前は、電池残量が10%未満になるまでフラッシュ撮影しても、一度も不具合は起きていませんでしたから。

引き続き、皆様からの情報提供をお待ちしたいと思います。

書込番号:22272178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2451

返信196

お気に入りに追加

標準

ランキング これが現実

2018/11/15 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 T&Gさん
クチコミ投稿数:231件
機種不明

ランキング下がるの早かったですね。

キャノン、なかなか厳しい戦いが待ってましたね。

書込番号:22255170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/15 12:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|

書込番号:22255214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/15 12:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今だ売れてますのよ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22255238

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/11/15 12:34(1年以上前)

BCNランキング、上位20位まで見たらキヤノン ホクホクでないだろうか。

ところでこのランキングPOSの集計だと思いましたがネット通販もカウントされるのかな?

書込番号:22255277

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:182件

2018/11/15 12:34(1年以上前)

EOS Mだって最初は大して売れませんでしたが6年経ってようやくkiss Mがシェア1位をとりました
Rもシェアを得るには6年程度はかかると考えるのが普通でしょう

それにしてもソニー使いの方がわざわざこんなスレを立ててしまうのはえらく精神的に余裕がないんだなとしか思えないのでやめたほうがいいのでは?
あの有名なorengeさんみたいにいちいち他社機のスレに乗り込んだりしないほうがよっぽど余裕があっていいですよ

書込番号:22255282

ナイスクチコミ!56


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/15 12:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ω・ これからなので あ〜る♪
⊂)
|/
|
|

書込番号:22255289

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/15 12:39(1年以上前)

↑お顔が変(´・ω・`)・・・・

書込番号:22255298

ナイスクチコミ!9


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/15 12:41(1年以上前)

あー。やはり。
自分もRの出だしが最初、悪かったので、どうなるかと思っていたのですが、3週目で、入れ替わりましたか。

α7IIIは、半年経ったモデル。

さらに、レンズキットが、別で集計されているので、それを加味すると、あと2、3はレンキングが上がる。
また、BCNは、ソニーストアや、ハイアマチュア御用達のマップカメラ(シュッピン)が加味されていないので
もともと、ソニーに不利な結果が出るんですよね・・・。それなのにも関わらず・・・。

ただ、6DIIも最初売れなくて、鬼の値下げで、ランキング上がってきたので、Rも頑張るでしょうね。
すでに、すごい下落率ですし。原価が安そうですから・・・。センサーブレ補正無しとか。

書込番号:22255300

ナイスクチコミ!29


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/11/15 12:42(1年以上前)

 忙しい中,このようなランキングまで調べて下さりご苦労様です.

 ただ,ほとんどのカメラユーザには,自身の『この一台』のカメラが大切なので,ランキングを見てから購入を考える人は,そう多くはないと思うのですが.

書込番号:22255302

ナイスクチコミ!43


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/15 12:43(1年以上前)

すいません誤字で投稿してしまいました。

× レンキング

○ ランキング

書込番号:22255306

ナイスクチコミ!7


スレ主 T&Gさん
クチコミ投稿数:231件

2018/11/15 12:45(1年以上前)

機種不明

>おじぴん3号さん
もうカメラ事業は赤字の可能性があります。

書込番号:22255314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 T&Gさん
クチコミ投稿数:231件

2018/11/15 12:48(1年以上前)

キャノンのシェアは薄利多売にて作り上げたものです。
シェアではなくて大事なのは存続に必要な利益です。

しかしキャノンはカメラ以外の収益の柱があるから大丈夫です。

書込番号:22255320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 T&Gさん
クチコミ投稿数:231件

2018/11/15 13:03(1年以上前)

>hiro*さん
こんな事言ったら怒られそうですが、
原価は現行フルサイズミラーレスの中では一番安そうな気がします。

書込番号:22255355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/15 13:06(1年以上前)

で、何を発信したいのでしょうか?
SONYのカメラ部門の収益は、
示さないの?
くだらないですね。

書込番号:22255360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/11/15 13:06(1年以上前)

10位以内に、ソニーって文字が見当たらない、それが現実。

書込番号:22255361

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/15 13:19(1年以上前)

どっちでもいいですね、くだらない。
皆んなが欲しいもの買ってうきうきすればいいんですよ。

書込番号:22255383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/11/15 13:19(1年以上前)

ランキングなんて意味なし。

軽自動車のほうが、ベンツより売れている。軽自動車のほうが性能が上?

もし、比較するなら、同じフルサイズミラーレスの中で比較すべき。

EOS-Rそんなに素晴らしいカメラとは思わないけど、キヤノンブランドで
そこそこに売れるんじゃないかな?

今のところ、戦略大失敗なのは認める。

最近めだつのは、キヤノンレンズとソニーボディの組み合わせ。

書込番号:22255386

ナイスクチコミ!22


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/15 13:40(1年以上前)

>T&Gさん

>キャノンのシェアは薄利多売にて作り上げたものです。

自分もそこが気になっていたのですよ、
ここ数年のキヤノンの株主総会だと、シェア50%以上を連呼していて
性能とか、お客様の観点が抜けていた感じがしていたんですよね。

>Luna-Rossaさん

子会社とか親会社とか、あるので、よくわかりませんが、

キヤノン 売上 1508億円 −21億円
ソニーイメージング 売上 3898億円 利益360億円

ソニーは、放送用の動画機器も同じ?決算でしょうか?
調べてすぐに出てきた数字ですが、正確ではない可能性が・・・。

ソニーは、総合だと、昨年確か、過去最高益だったと思うので
会社的な心配はいらない感じだと、思います。

>うさらネットさん

五年前、ソニーのシェアは5%以下だったと思います。
今年は、レフを含めたフルサイズ市場では、トップシェア。
それでも、全体では、20%ぐらいのシェアかと思います。

五年で、工場生産量4倍、いまだにα7IIIは、品薄。
なので、APSCを生産する余力がないのではないですかね?

それが、10位以内の、APSCが少ない原因では?

>忍者の影丸さん

>皆んなが欲しいもの買ってうきうきすればいいんですよ。

まあ、極論はそうですよね♪
ここみに来る人は、どこにしようかな?と、悩んでいる人が多い気がします。

>デジタル系さん

>軽自動車のほうが、ベンツより売れている。軽自動車のほうが性能が上?

まさにそうですね♪

一眼の世界にも、フルサイズ中判という、カテゴリーもありますが、量は少ないです。
車で言うところのフェラーリ的な♪

書込番号:22255419

ナイスクチコミ!18


スレ主 T&Gさん
クチコミ投稿数:231件

2018/11/15 13:47(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180502_59334.html

hiro*さんが詳しく書いてくれてますが一度時間があれば見てみてください。

書込番号:22255425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/15 14:00(1年以上前)

つうか、一眼レフ全盛、EOS全盛の頃のキヤノンユーザーはシェアの話とスペック比較が大好物で
「後、何年かすれば」なんて仮定の話なんか誰もしてなかったよなあ。
最近、急に品がなくなったニコンユーザーと同じで、
全盛期を過ぎるとユーザーも変質する。

書込番号:22255444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/15 14:13(1年以上前)

うさら爺
早く買って作例を示してね
カメラ集めしてるだけだから作例を出すのは無理か

書込番号:22255461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に176件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

標準

三度目の故障

2018/11/15 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット

クチコミ投稿数:4件

【1度目】シャッター不具合、レンズユニット交換8,802円 (購入3年以内、撮影ショット数約2000枚程度)
【2度目】保存画像が露出オーバー、絞りユニット交換5,886円 (購入4年以内) 撮影ショット数通算約4000枚)
【3度目】2度目と同様、対応中 (購入7年以内) 撮影ショット数通算約6500枚)

不具合発生時、一度目はエラーメッセージあり。3度目ではズーミングの時に初期症状でモニター画面の露出変化が発生、後にブート音と共にチャタリング現象アリ。全て撮影2000枚程度で故障となっている。まるで使い捨てカメラ?の様である。

何れも接触不良による故障と思われるが、撮影は旅行時のみであり通算の撮影ショット数は少ないのでもともと製品不良であったのではないかと思われる。一部の半導体の不良または接触不良となる機能不良、またはその不良により過電流発生による回路損傷などが想定される。

本事象が他の同製品になかったとしたら、本製品のみが製品不良ということになる。でも修理費は購入者負担で進行。
3度目もユニット交換により修理代請求となるとメーカーへの信頼性やCSRは極めて低いと思わざるを得ない。

書込番号:22255546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/15 15:20(1年以上前)

8年前の機種でしょう。
オマケにエントリー機だし、3〜5年使えれば
御の字だと思いますよ。

書込番号:22255558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/15 16:11(1年以上前)

7年使われたならカメラも本望でしょう。私なら2回目の故障が起きた時点で廃棄しますね。

書込番号:22255620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/15 16:26(1年以上前)

>8年前の機種でしょう。
オマケにエントリー機だし、3〜5年使えれば
御の字だと思いますよ。

エントリー機とは言え、最初に買った時は
高額な買い物をしたと思い、10年位は使いこもう
と誰もが思った筈。
しかし、時が経つにつれ、さして上達もしてないのに
物欲だけが発達して、高級機でも2年位でぽんぽんと買い換える様になる。
スレ主さんは、初心を忘れない稀有な人だと思う。

書込番号:22255639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/15 16:41(1年以上前)

異様に撮影枚数が少ない気がしますが、ほとんどずっと、どこかへしまっておいたまま! とゆー事でしょーか!?

私のはPL1sじゃなくてP1でしたが、P1発売日から練習も含んでいたので1000枚/週くらいの使用頻度で、特にトラブルなくP3発売日まで使用可能でした!!!
(今はそんなには撮ってません!w)



>本事象が他の同製品になかったとしたら

PL1sの板でも、特にそーいう話は載っていなかったと思います!!?

書込番号:22255664

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/15 17:34(1年以上前)

当たりが悪かったみたい。ただ、修理費そのものは高くないと思う。そりゃ壊れたらダメってのは正論だけどね。

デジカメは撮影特化型PCですよ。1台のPCを8年も使うかな? 故障とは別にそういう視点を持つことは必要だと思います。いつまでも化石に拘っていてもしかたありません。

書込番号:22255741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/15 18:00(1年以上前)

>ただ、修理費そのものは高くないと思う

確かに。意外と安いねぇ。

書込番号:22255790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/15 18:01(1年以上前)

構造が複雑になるほど
便利なモノほど
壊れやすくなります。

自分は構造をなるべく簡素化しようと
手振れ補正が無いのを好みます。

記録媒体でも
石器時代の岩とタガネ
江戸時代の和紙と筆
現代のHDDとSDカード
の関係です。

書込番号:22255792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/15 18:06(1年以上前)

メーカー保証って1年でしたっけ。7年も使ってると、あちこち悪くなってくる方が普通かと・・。

書込番号:22255802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2018/11/15 18:26(1年以上前)

2回目と3回目が同じものとしても年数が経っていますからね。
壊れるときは壊れるかな・・・

故障の原因はあくまでも推定であって実際もその通りなのですか?

書込番号:22255848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/11/15 18:48(1年以上前)

レンズのM.Zuiko 14-42mm F3.5-5.6 II は、II なしからII 形に、さらにRが付いてII Rとなっています。
つまり同レンズが二度更新されてます。従って、Rなしは不安なので使ってません。

E-PL2でII Rを使ってます。オリジナルはPL1sと同じで、Rなしですね。

書込番号:22255897

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2018/11/15 19:04(1年以上前)

>オマケにエントリー機だし、3〜5年使えれば御の字だと思いますよ。

3〜5年以内に2度故障して修理しているけど。
修理しないで使えていたなら御の字だと思うけど。

修理すりゃ使えるのは当たり前じゃないかな。

書込番号:22255932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/11/15 19:29(1年以上前)

レンズについて追伸。

当方に14-45mm Rなしがありますけど、FPC半断線でした。
おジャンク購入でしたが復活できず。

なお、おジャンク望遠のED 40-150mm Rなしは復活させています。

書込番号:22255983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの満足度5

2018/11/15 20:35(1年以上前)

僕も使ってるけど、まだ治ることがビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!

書込番号:22256154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/11/15 21:22(1年以上前)

皆様、アンサーありがとうございました。
初めての掲示板書き込みでしたがレスの速さや多さに驚きました。
中古品などの購入に参考になるかと思い書き込みしましたが、大抵の方の3〜5年で寿命との認識にはモノや道具を大事に使う年寄りの私の間隔にはズレがあるのだなと感じた次第です。
使っている他のカメラは一切故障が無いことと、当該カメラでは同事象が多発していない(メーカー談)(※シャッターが切れずエラーが出る事象は他の書き込みにありました)とのことなので、となると「絞りユニット」に関しては、2000〜3000ショットのズーミング操作で3年と少ししか耐久性が無い場合もあり、当該モデル機のクラスでは他の各ユニットやその他を含み3〜5年が耐用年数であるということなんですね。
従ってこのクラスの製品の購入にはあまりお金をかけない方が良いか、耐用年数がかったシリーズ物を調査して選んだ方が良さそうですね。
本機種は旅用に購入したもので、色味に関しては実際より濃く強調されて写り込む特徴がありました。星空も撮影出来ましたが感度を上げた時のノイズは多いです。他はコンパクトにまとまり旅のスナップに使用するには問題ないものでした。
さて、次の候補機種は何にするか?LCC機内持ち込みを考えるともうワンサイズコンパクトなミラーレスが良いかな?

書込番号:22256265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/11/15 21:43(1年以上前)

修理代には会員割引を引いて掲載しておりました。一度目は+7,650円、二度目は+4,950円をそれぞれに加えた金額となります。
ちなみにユニット価格はどちらも、1,500円と安いです。

書込番号:22256331

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/15 23:22(1年以上前)

5年も使えば御の字というのは、それだけ性能向上のスピードが速いからという側面が強いです。明らかに性能の劣る旧式は使ってられません。年寄りの感覚とか関係ありません。

ただ、カメラの寿命が短くなって頻繁に買い替えざるをえない状況ですが、フイルム代はかからない(メディアはずっと安い)ので、トータルで考えたら写真にかかる費用はそんなに変わらないように思います。ただ、調子に乗ってフルサイズを追いかけてると、そうともいえないかも?ですが。

書込番号:22256575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/11/16 00:14(1年以上前)

>にゃんちきくんさん

それなりに高い機種は故障しないですよ〜。

書込番号:22256652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/11/16 11:51(1年以上前)

最近、白熱スレ見ていて故障のスレはオリンパスばっかりだな。

「電池蓋が外れてレバーが無くなった」というスレ、「ボディ割れ発生」というスレ同様、そして今回の「三度目の故障」も白熱スレッドランキングを見ていて、またもやオリンパスか!と思ったら、またまた、またまた、やはり大当り!

何だかな製品造りの基本的な部分の脆弱性はオリンパスが突出している、本当にオリンパスはこういう製品としての基本的な欠陥が多いですよね。

私はオリンパス製品は唯一、プレゼント用に考えたりするのだけども、やはりこのような欠陥があるとプレゼント商品にするにも気が引けますね。

そもそも一度目の3年以内にシャッター回数2000回で壊れるとか、このような基本的な部分は簡単に壊れないよう設計から見直して欲しいものです。

書込番号:22257334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットの満足度5

2018/11/16 18:26(1年以上前)

銀塩のOM-20すら壊れてない僕って…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22257983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/16 18:51(1年以上前)

うちのオリンパス製品は壊れてないけどね。

白熱スレのランキングなんて気にした事ないけど、この程度の返信数でランキング入りするなんて、価格コムも廃れてきたなぁ。

書込番号:22258024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)