ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073915件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信19

お気に入りに追加

標準

AFが縦横で違う?

2018/10/20 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

Z7かZ6 の購入検討のために店頭で触ってきたんですが、横一線にコントラストの強い箇所、たとえば白い壁に下半分だけ暗く塗ってある境目でAFを合わせようとすると、とても迷った挙句、合わない確率が半分以上でした
カメラを縦位置にすると、何度繰り返しても一瞬で合います
これは数台のZ7とZ6、さらにレンズを変えても 全て同じ挙動だったので、個体差ではなく、AFセンサーの問題と思います
それ以外はとても好印象だったので、とても残念でした
コントラストAFに切り替えても同じでした
Z6の発売の頃には改善されてる事を期待します!

書込番号:22195726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/20 18:45(1年以上前)

Z6の方が画素ピッチが大きいからもしかしたら、Z6の方がAFには強いかも知れないし、そうではないかも知れないです。
どうなんでしょうね〜。

書込番号:22195736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/20 19:19(1年以上前)

>ntbnさん

レフ機では、そういう欠点を解決するためにAFセンサーにクロスセンサーを組み込んだ。CMOSだと縦に並んだ画素をAF用に使うことが出来なぃのかな。

書込番号:22195804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/20 19:24(1年以上前)

スレ主さま

オリンパスOM-D E-M1 Mark IIに採用されているような"オールクロス像面位相差センサー"
が必要になると思います。

書込番号:22195819

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/20 19:31(1年以上前)

それでフォーカスエリアが
斜め線になってるもの有ったね。

厳密な事を言えば
縦線と横線のピント位置の違いが
非点収差

書込番号:22195836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/20 20:01(1年以上前)

ニコワンが同じ、像面位相差+コントラストのハイブリッド方式なのですが、同じようになりますね。
今初めて認識。数度くらい斜めにすると解消します。

特に支障があると思いませんが、三脚撮影だと斜めに一度ってのが面倒ですね。希有なケースでしょうが。

書込番号:22195908

ナイスクチコミ!8


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/20 20:04(1年以上前)

AFは中央1点で確認しました
レフ機なら中央はクロスが当たり前ですけど、ひょっとしてレフ機でいうところのクロスになってないんですかね
そうだとすると、なかなかショックかも

書込番号:22195917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/20 20:40(1年以上前)

縦線検出のみは仕様です。
ちなみに、EOS Rも同じです。

ニコンやキヤノンの人の言明は、英語なら、それぞれのインタビュー記事にあって、ここでも紹介しました。

書込番号:22196011

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/10/20 20:44(1年以上前)

ミラーレスでクロスセンサー積んでいるのはOM-D E-M1 Mark IIぐらいって
聞いたことあります。

書込番号:22196023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/20 21:48(1年以上前)

>そうだとすると、なかなかショックかも

良く分からないのですが。

三脚に据えてテストパターンを撮る場合に、中央に水平の黒/白ラインがあるといった場合に困りますが。
そう言った時は予め中央に十字を切っておけばいいですし。

一般的な撮影では、中央に水平の黒/白ラインという状況はありませんので。黒/白に何らかの模様が入りますね。
また、万が一あった場合はちょっと斜めにして半押しAF、戻してレリーズでしょう。
ニコワンで困ったことが全くないです。

書込番号:22196198

ナイスクチコミ!11


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/20 23:25(1年以上前)

ミラーレスってそういうもんなんですね
知りませんでした
ニコンのスタッフさんより皆さんに聞く方が色々情報得られますねー
レフ機も昔は中央1点のみクロスで、他は水平のみ検出とかの時代がありましたが、それは不便だという事で今はほとんどAFセンサーはクロスが当たり前になったと思います
だからニコンのサービスセンターで触った時に、最新機種のしかも中央がクロスでないということはあり得ないと感じました
まあ斜めにすればいいと自分を納得させます

書込番号:22196486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2018/10/20 23:54(1年以上前)

Z7の使用説明書P54および/または活用ガイドP51を参照ください。

----------------------
オートフォーカスについてのご注意
・次の被写体はピントが合わない場合がありますので、ご注意ください。
-画面の長辺側と平行な線の被写体
-
(以下 略)
----------------------

オートフォーカスにこだわるなら対象物と平行にならないようにカメラを傾け、フォーカスロック利用。
ただ、これまでのカメラよりマニュアルフォーカスがし易いので拡大表示でのマニュアル活用もありかなと思ってます。



書込番号:22196543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/21 00:12(1年以上前)

α7RVでも同じ動きをしますね。
一眼レフでは何も問題なしです。

まだまだミラーレスは発展途上でしょうかね。

書込番号:22196571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/21 00:50(1年以上前)

つうか
像面位相差ならそうなるのも当たり前だからどうでもいいのだけども

>コントラストAFに切り替えても同じでした

これがホントなら大問題と思う(´・ω・`)

書込番号:22196645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 01:25(1年以上前)

>ntbnさん

こんばんは。

>コントラストAFに切り替えても同じでした

ユーザー設定でコントラストAFへの切り替えって可能なのでしょうか?

どのようにすればできるのでしょうか?

書込番号:22196689

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/21 06:11(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/10/z7-5.html

水平なもの以外も、AFは、色々課題がありそうです。

オリンパスのミラーレスは、もう10年、試行錯誤して進化してきてますからね。ニコンも何年かすれば、改善するかも。

書込番号:22196836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/21 09:37(1年以上前)

ピンポイントAFに設定するとコントラストAFになります
というか、もともとハイブリッドAFなので、位相差AFで合わないときはコントラストAFで合わせにいってるんで、そんなことしなくてもいいんですけど、念のためやってみました、ということです

書込番号:22197167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2018/10/21 10:33(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
α7RVでも同じ動きなんですね
なら仕方ないかなという気もします
今後の改善に期待します

書込番号:22197272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/21 12:25(1年以上前)

横線検出は、要するにセンサーの問題なので、ニコンの一存では難しいかもしれません。
横線検出への難易度が高いのは、キヤノンだとは思います。

書込番号:22197514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/21 12:44(1年以上前)

>ntbnさん

そうなんですか?
そのあたりの情報は何を見ればわかりますか?

PSCに聞いたところ、ハイブリッドのアルゴリズムは発表されている技術諸元がないので詳細はわからないが、切り替えではなく常に両方の信号を読み取っている、AFポイントの大きさは関係ないという回答だったもので。


>dragon15さん

D5やその他の機種の取説にも似たような記述があります。
差はあってもAFそのものの弱点なのでしょうね。

書込番号:22197546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶画面にタイムラグがありました

2018/10/15 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット

EOS-Rの展示品が入ったため触って来ました。
ついでにEOS-M100も触ってきました。カメラを振ると液晶画面が遅れます。EOS-Rだとそれは無かった。
結論としてEOS-M100は買う気になりませんでした。キヤノンのミラーレスの将来はかなりシェアが減りそうな気がします。
逆にFUJIはいいなあと思いました。
ヤハリEOS-M100の評価ってそういうレベルでしょうか?

書込番号:22185015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/15 22:23(1年以上前)

>ミラーレスの将来は

「将来」の話しをするのなら、

「発売済みのエントリーモデルの欠点」
として語るより、

「新発売の機種の進化」
として語りましょうよ。



EOS-Rで、
液晶の遅延を感じなくなったね、って。

書込番号:22185363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/15 23:32(1年以上前)

>ALTO WAXさん

M100ユーザーは、そんな小さい事気にしないと思います。
ていうか、そもそも富士は眼中にないかも。

書込番号:22185561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/16 08:55(1年以上前)

はい。
そう言うものです。
(それにしたってキャノンのミラーレスの性能語るならM5、6やKissMじゃないかと。。。)
キャノンとしても、ミラーレスに限界感じたら一眼レフ買ってねって感じです。
(他社と違って徹頭徹尾ミラーレスは一眼レフの下に位置してます)

ユーザーとしても、「他社も同じミラーレスだし、改善しなかったらどうしよう。。。」と言う不安な想いで他社に行くより、一眼レフに行く方が安心でしょう。

あえて他社より低性能で作って、ミラーレスってこんなものと言う印象を植え付け(他社へのレッテル貼りにもなる)、満足しなかった初心者を一眼レフに巧みに誘導する。
商売の上手いキャノンのやりそうな事です。

何時迄もそれが通用しないのも分かっているでしょうが、ミラーレス向けの望遠が伸びないあたり、まだ引っ張るつもりでしょう。
(強いて言えば、普段使いに小型で高画質路線は完全にミラーレスに任せる方向に舵は切ったみたいですが、動き物はミラーレスに譲るつもりは無いようです)

書込番号:22186104

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/16 09:04(1年以上前)

そもそもの由来として、
1、Instagramに高画質な写真をうpしたい。
2、けどまだ若いのでそんなにお金も持ってない。

と言う、若いインスタ女子がメインターゲットなので動体撮影性能を求められてないんですよ。初代Mから始まるM100系列は。
オマケで一眼レフやフルサイズミラーレスのユーザーのサブ機としても人気が出ただけで、彼らすら動体撮影は別機材と割り切って買い求めますから。

書込番号:22186113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件

2018/10/16 11:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>きいビートさん
キヤノンはEOS-Rでやっと重い腰を上げた感じがあります


>Reinhard vRさん
M100ってその程度の機種なのですね


>nshinchanさん
やっぱり「そういうもの」だったんですね。
キヤノンのAPS-Cサイズミラーレスのサイトには
「上位機種に迫るハイスペック」なーんて書いていますが、
画素数だけは2400万画素もある、って感じでしょうか?

それにしたって価格.comのような口コミサイトがあるので
いつまでも騙し続けるわけにもいかないように思うのですが、
私の思い違いで、いつまでも騙し続けられるものなのでしょうね。世の中は。



以下、愚痴になります。

その翌日またカメラ屋に行ったら、EOS5D(Mk3)を持ってる人が来て
自分のカメラをEOSM5と間違って言っていました。
実物見て「これじゃない。なんだったっけ・・・」ってな感じで。
記録メディアの「コンパクトフラッシュ」「SDカード」も名前知らなかったし。

5Dシリーズといったらキヤノンのハイアマチュア用一眼レフの最高峰・・・・のはず。
こんな客相手だとメーカーもいい加減になるのかもしれないですね。

書込番号:22186295

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/18 06:52(1年以上前)

おもちゃだから当然

書込番号:22190222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ185

返信17

お気に入りに追加

標準

嫌いなところ

2018/10/14 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:516件


設定を変えるほど触っていないので変えられるかも知れませんが


・AF位置を背面液晶のパネルで指定するのはいらつく

・ISO ホワイトバランスのボタン類が減ったので直感的に使えない

・上面の面積が少なく、液晶画面が正方形で狭い ケチったか
ストラップ金具のレイアウトが勿体ない
上面を食っている
ON OFFボタンだけで左肩を食ってる 勿体ない
このスイッチの代わりに何かダイヤルを割り振るべき

・カメラはアマチュア向けなのに
出すレンズは超高価ってどういうこと?

・シングルスロットは致命的

・マルチファンクションバーは横移動とタップしかできないのはだめ。
 あの位置でAFポイントを上下左右に動かしたい

・キヤノンはどの機種もON OFFが右手人差し指でできない
特許でも押えられてるのか?

・なぜ大三元レンズを用意しないのか????
格安レンズもない

・4K撮影時クロップされる
そのことがカタログに明記されていない 詐欺か?

・なぜかカタログに正面背面上面横面の本体写真がない
見せたくないのか?

書込番号:22181492

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 08:28(1年以上前)

>京都小僧さん

レンズはこれからでしょう。

書込番号:22181505

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/14 08:36(1年以上前)

おそらくですが、いきなり完璧なのだすと、それが売れて、後が続かなくなる(買い替え需要がない)ので、わかった上でダメな感じなのでは?
と最近思うようになって来ました。

ソニーも、α7、α7II、α7III、で、劇的変化をして、買い替え需要と、新規の需要で潤って来たのだと思います。

同じく、キヤノンのMシリーズも同様で、本当に、最初はコンデジの10年前のスペックで・・・。全く仕様に絶えませんでしたが、
キスミラーレスで、やっと普通に使えるようなった、感じです。だだ、キスミラーレスも、やっと普通なので、まだまだ先があるんでしょうね。

キヤノンが、販売数1位なのは、やはりマーケティングの力なのかと思います。

書込番号:22181522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/14 09:07(1年以上前)

6D系と同じ 位置 だと思う。
5D系と同じにすると 35万くらい にすると思う。

書込番号:22181575

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/10/14 09:11(1年以上前)

>・カメラはアマチュア向けなのに
出すレンズは超高価ってどういうこと?

それでも買ってくださるアマちゃんが多いからですよ。プロはあまりお金出さないんですよ、というか出せません。

>・キヤノンはどの機種もON OFFが右手人差し指でできない
特許でも押えられてるのか?

単なりこだわりではないでしょうか?F-1の時代から露出計のスイッチも左でしたし。個人的にはシャッターボタンの周りに電源スイッチがるのって使いにくいです。

>・なぜ大三元レンズを用意しないのか????
格安レンズもない

販売戦略上の事です。

書込番号:22181586

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/14 09:17(1年以上前)

ちなみに NewF-1 は レリーズボタン同軸電源スイッチだよ(笑)

書込番号:22181597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/14 10:27(1年以上前)

嫌いところばかりに目を向けると、機材も人間も醜く見えてくるものです。
ダブルスロットじゃないのはEOS R の立ち位置でしょう。連写枚数からもお察し下さい。
立ち位置は6D以上5D未満という位置付けだと思います。
レンズに関しては同意します。とは言えRシステムは始まったばかりですし大三元は来年という噂もあります。EFレンズがアダプターで基本ネイティブに使えるのですから気長に待ちましょう。
RFレンズは高価ではありますが私にとってはどのレンズもとても魅力的です。

書込番号:22181720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/10/14 10:38(1年以上前)

それだけ嫌なところがあれば
お金を使わずに済んで良かったですね♪

書込番号:22181742

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/14 11:08(1年以上前)

それでも売れるでしょうが、嫌気が差して
他社に流れる人も多いでしょうね。
Rの発表後にαやSONYレンズが軒並み品切れ
や値上がりしたことが物語っています。

書込番号:22181800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


amo007さん
クチコミ投稿数:34件

2018/10/14 12:34(1年以上前)

今日ヨドバシで触ってきました!

ニコン Z7より持ちやすかったです、持ってて撮りたくなるいい感じ!ニコン Z7とソニー機を持つと撮りたいとわくわく感がありません。

キヤノンR好きです。

書込番号:22181954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2018/10/14 12:38(1年以上前)

嫌なら買わなくて良いと思うし、来年にはフルサイズミラーレス機が4社になる。

ソニーはα7が3世代目だから改良されて良くなっている。
キヤノンは初のフルサイズミラーレス機だし、毎度ながら一眼レフにしても出し惜しみ感がある。

フルサイズミラーレス入門機を出した。
レンズに関しては手頃なレンズも早く出して欲しいとは思うけど、RFマウントに力を入れますってキヤノンの主張じゃないかな。

フェイスブックで見たα9とEOS Rの撮り比べを見たけど絵作りやノイズに関しては悪くないと思ったな。

5Dクラスにはマルチコントローラーが復活するかなと予想しているし、これからじゃない。

プロ機のフルサイズミラーレスはダブルスロットだろうけど、CFexpress2枚かSD併用か?

書込番号:22181963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/14 19:24(1年以上前)

>・AF位置を背面液晶のパネルで指定するのはいらつく
M2時代から主張してます。
望遠レンズとか死ねます。
改良策としてドラッグ出来るようになったとしても、一眼レフの使い勝手に及びません。
野鳥や猫は顔認識が効かないから、ここが一番厄介。

書込番号:22182689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/14 20:53(1年以上前)

つうか、EOS Rはミラーレス=ハイテクイメージを付けようと
今までモードダイヤルやスイッチ類で簡単に出来てた操作をわざわざギミック
仕立てで複雑にしてる気がした。

逆にソニーはデジタル家電くさいと言われるのを嫌い、アナログ的な操作性にしてる
気がした。
メニュー操作はたしかにやりにくい部分は有るが、一目で判るモードダイヤル
押すだけのシンプルなボタン構成等一度設定してしまえば、細かい変更をしない
限りは4個の割り当てボタンで事足りる。

EOS Rの操作性とアルファ7の操作性が入れ替わって発表されてたら
「やっぱり、家電屋。ギミック満載、カメラマンの使い勝手を全く考えて居無い。
その点キヤノンはモードダイヤル、シンプルなボタン構成で流石に
古くからのレフ機ユーザーの好みを知り尽くしてる」
って評価になったと思う。

書込番号:22182895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/14 22:39(1年以上前)

設計思想がまるで違う。
一眼レフユーザーを取り込もうとするか、一眼レフとは違うカメラのためのUIを変更しようとするのかの差。

書込番号:22183141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2018/10/15 00:00(1年以上前)

>逆にソニーはデジタル家電くさいと言われるのを嫌い、アナログ的な操作性にしてる

ソニーと言うよりミノルタの思想だと思うな。
α7Digitalはアナログ的操作性だと思うけど。

書込番号:22183304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件

2018/10/15 07:02(1年以上前)

>爽やかな風。 さん

そこが嫌いなんです。

>hiro*さん

そういう出し惜しみなキヤノンが嫌いです。

>さすらいの『M』さん

ニコンみたいに両方出せよと

>JTB48さん

販売戦略は失敗では?

>プーアルpsさん

この機種は嫌いなままで

>TOCHIKOさん

ええ、こんなカメラ買いません

>燃えドラさん

ヤフオクに流れてくると予想

>amo007さん

それは良かったですね。

>with Photoさん

αの2世代レベルですからね Rは。

>nshinchanさん

ダメカメラですね。

>横道坊主さん

触った瞬間直感的に変えられませんでした。

>功夫熊猫さん

そこはクソなんですが。


書込番号:22183595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2018/10/15 09:05(1年以上前)

>キヤノンはどの機種もON OFFが右手人差し指でできない
Kissはできますね。
私もあの位置の方がしっくりきます。

書込番号:22183750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/16 01:50(1年以上前)

モードダイアルは必要? 頻度と切り替えるタイミングから、メニューからで十分では?
AFモードの切り替えは、ロック付きのダイヤル操作で良いの? ファインダー見ながら、ちゃっちゃと切り替えたいのだが。

その気付きが、キャノンとソニーの差

書込番号:22185778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:43件

予約して、購入後すぐ使えるように予習しようと思ってマニュアルをダウンロードして見ていたところ、Mモード時にはコントロールリングで絞り値が設定できないようです。
フジのX-Tシリーズを使っていて、レンズ側で絞り値が変更できると操作性が同じになると思っていたので、ちょっと残念です。
今後のファームアップに期待かな?


書込番号:22180942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件

2018/10/13 22:50(1年以上前)

あれ、よく見ると下の方にAv値変更ってあるけど出来るのかな。

書込番号:22180957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/14 00:42(1年以上前)

品川で触ったときには、露出をフルマニュアルにしてコントロールリングに絞りを設定できました。

書込番号:22181146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 08:26(1年以上前)

>ラフロイグさん

案外しっかりしてる。

書込番号:22181504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/10/14 19:54(1年以上前)

>爽やかな風。さん
やはりできるんですね。
それにしても紛らわしい取説の書き方・・・
と言うより理解できない自分が(^^;)
一安心しました。

>アイララさん
やはり素人がやりたいことを設計した人が分かってないわけないですよね。


あとは、問題になるのはフォーカスポイントの移動だけかな。

書込番号:22182739

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/15 06:59(1年以上前)

N社のZとは違いよくできてる

書込番号:22183591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/10/15 20:50(1年以上前)

>infomaxさん
確かに・・・N社は一今までの延長線かも。
でもZもよく出来てると思いますよ。
グリップやファインダーはRより良いと思います。

書込番号:22185070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信36

お気に入りに追加

標準

レンズ無しレリーズは

2018/08/28 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

ニコンカスタマーサポートセンターに電話で問い合わせてみましたが、やはり他社の「レンズ無しレリーズ」に相当する機能は無さそうでした。

サポートの方の話では、まだ確実な情報は無いという前置きがありましが、レンズが付いていない状態でシャッターは切れるようにできるけど、オート露出などには対応しないと思いますとのことでした。

Nikon1と同じような感じですかね、残念。

書込番号:22065112

ナイスクチコミ!7


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/28 15:36(1年以上前)

そうなると、サード製の簡易なマウントアダプターは使えない可能性大ですね。

最悪

書込番号:22065129

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/08/28 15:52(1年以上前)

m4/3の得意なところかな。

ニコワンもできないですから、ピンホールカメラできません。

書込番号:22065155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/28 16:23(1年以上前)

それは
Zマウントのレンズしか使わせない。
Nikonの欲望です。

おそらく godoxとか
他社製のフラッシュも
不都合がでる仕様でくるでしょう

書込番号:22065206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/28 16:56(1年以上前)

もし本当にそうだったら・・・天体望遠鏡などの接続もできないってこと???
それはないんじゃない、さすがに。

書込番号:22065264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/28 17:36(1年以上前)

>ブレんでぃーあ大佐さん

出てから確認。

書込番号:22065332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2018/08/28 18:24(1年以上前)

>出てから確認。

待っている間に終了してしまったニコワン・・・。

書込番号:22065423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/28 18:33(1年以上前)

まあ、ニコンはこういうとこほんとセコイからね(´・ω・`)
国産のカメラメーカーで一番とことんセコイのがニコンです…

書込番号:22065447

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:82件

2018/08/28 18:36(1年以上前)

9月下旬の発売まで待てば実際の仕様が明らかになりますが、せっかくの大口径、短フランジバック、フルフレームミラーレスなので、まさか「レンズ無しレリーズ不可」なんてもったいない事をしないで欲しいですね。

もし電子接点無しのマウントアダプターでは、露出オート不可/露出のライブビュー不可/拡大ピント合わせ不可、のニコンワン状態だったとしたら、他社製ミラーレスのように快適なレンズ遊びが出来るようなファームアップを早急に希望します。

ていうかニコンワン状態だったら全く興味無しなんですけどZ。

書込番号:22065456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/28 18:36(1年以上前)

>ブレんでぃーあ大佐さん

オリンパスOMのレンズを使いたかったけど、期待出来無さそうです。

書込番号:22065457

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/28 18:50(1年以上前)

確かに、ニコ1ではオールドレンズで遊ぶには辛い仕様だったからな

まさか、AF−SレンズでFT−1みたいに FT−ZもAFフォーカス中心一点固定って事は無いよな

書込番号:22065487

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/28 19:20(1年以上前)

Zマウント用レンズの開発費回収するにはなりふり構ってられない
せこく制限

書込番号:22065553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2018/08/28 19:22(1年以上前)

Zマウントのレンズ使って、足りないのはFTZで
対応したFマウントレンズ使えばいいのでその機能は
私はいらないです。
撮影でも面倒い事はせず、確実に撮りきらないと
意味ないので。
試しにZ7とFTZと24-70は買ってみるけど。

書込番号:22065555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/28 22:31(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

上記レンズアダプターによると、
Ai改造してないと、露出は働かないんじゃないですかね??

他社のMFレンズを使わせないためですかね?

M4/3とかSonyの方が心が広いみたいですね。

書込番号:22066130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/28 22:34(1年以上前)

>M4/3とかSonyの方が心が広いみたいですね。

いや
この制約ってニコン独自であり、他メーカーはやらないので…
キヤノンですら

なのでニコンだけが心が狭いという表現が適切です(´・ω・`)

書込番号:22066138

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/28 22:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あっ、すみません、Nikon,Sony,M4/3しか持ってなかったので、それ以外のメーカーはわかりませんでした。

前から、Nikonはつまらないことをしますよね。

D50 AF-Sレンズが使えなかった。
D70 AiレンズでAEがきかない。

だったですもんね。

書込番号:22066205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/28 23:09(1年以上前)

>D50 AF-Sレンズが使えなかった。

さすがにそれは無いです
D50でAF-Sは普通に使えます

デジタル一眼レフでAF-Sが使えないFマウント機は僕の知る限り
F60ベースの富士フィルムS1proだけです

もしかしたらコダックのであるかもですが(笑)


ニコンが一番せこいのはAF-Pで過去ボディを切ったことと思ってます
ステッピングモーターで過去ボディと互換性がなくなったのはニコンだけ
キヤノンとペンタックスはモーター内蔵レンズ(ニコンでいうAF-S)対応機なら
当たり前にステッピングモーターレンズも制御できてます

書込番号:22066255

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/29 08:14(1年以上前)

>hiderimaさん

>上記レンズアダプターによると、
>Ai改造してないと、露出は働かないんじゃないですかね??

FTZにはAi改造していないと物理的に装着はできません。
なお、Aiレンズも絞込み測光しか対応しません。レンズ側のF値はボディには伝達されません。

事実上、FTZとはG/Eタイプ(AF-Sレンズ)用のアダプターと解釈するのが正しいと思います。

書込番号:22066830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/29 09:35(1年以上前)

>ブレんでぃーあ大佐さん

もうすぐやし、発売まで待つか取説のデーター
見れるようになるまで待つのが良いですね。
杞憂でないかな?

書込番号:22066970

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/29 09:59(1年以上前)

>爽やかな風。さん

>取説のデーター見れるようになるまで待つ

その通り。
たまには良い事いうね。

書込番号:22067011

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/29 13:28(1年以上前)

あら。ニコンには損な仕様が‥。

個人的には、オールドレンズの値上がりを予測してたんですけどね。

まあ、まだ、正式ではないので、続報待ちます。

書込番号:22067353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の発熱と停止

2018/10/10 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット

スレ主 maaaatさん
クチコミ投稿数:22件

J2は動画撮影でビデオカメラ代わりによく使います
しかし発熱による停止がすぐ起きてしまい10分以上の撮影ができません

先日の運動会では一眼を写真用、J2を動画用にして使っていたのですが
すぐに停止してしまいとても悲しい思いをしました

なにか熱対策されている方いらっしゃいますか?

パナソニックの4Kではないビデオカメラも買ったのですがあまりにひどい画質で
結局J2の方を使うことになったのですがそもそも長時間録画は諦めるしかないのでしょうか

画質はレンズのおかげもあり満足しているだけになにか方法がないかと思い質問させていただきました


書込番号:22173397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/10 17:05(1年以上前)

>maaaatさん
私の場合はJ5ですが、同じように動画撮影は熱で長時間は使えませんでした。
以前に記録撮影で5分間撮影を6回繰り返してもらった際、最後の回の途中で熱警告が出たとのことで無理だなと思いました。
それでもたまに撮影しますが、長時間撮影になると熱警告が出てしまいます。
折角のミラーレスなのに残念ですよね。

動画撮影も意識してZ7やZ6が気になっているのですが、フルサイズミラーレスでは熱警告はどうなのか気になっています。
パナソニックのマイクロフォーサーズも評判がいいですが、こちらの方が動画に向いているのでしょうかね。

書込番号:22173431

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/10 17:45(1年以上前)

>maaaatさん こんにちは

発熱してるのはセンサーかと思います、静止画と同じ最高画素数での動画はそれだけ負担が大きいことでしょう。
1920×1080へ落としてみてはどうでしょう?

書込番号:22173484

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/10 18:19(1年以上前)

ビデオカメラを買いましょう

書込番号:22173541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 maaaatさん
クチコミ投稿数:22件

2018/10/10 18:41(1年以上前)

>9464649さん
J5でもそうなのですね
新しいものは改善されているかと思ってました
スマホ用の冷却ファンとか気休めに試してみようかと...

書込番号:22173588

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaatさん
クチコミ投稿数:22件

2018/10/10 18:43(1年以上前)

>里いもさん
試してみます!

書込番号:22173594

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaatさん
クチコミ投稿数:22件

2018/10/10 18:49(1年以上前)

>infomaxさん
そうなんですよね 
そう思って以前買ったパナのHC-V480はあまりにひどい画質で愕然としてしまったのですが
4Kビデオカメラじゃないと満足できなそうですよね

しかしビデオカメラはめったに持ち出すことがないので
レンズ交換もでき気軽にいつも持ち歩くnikon1でうまく撮れればと思ったのですが...
4KでなくてもフルHDのビデオカメラでiphone程度にはキレイに撮れるものおすすめありますか?


書込番号:22173611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/10 18:53(1年以上前)

>maaaatさん
私、スマホはP10Plus使っているのですが、こちらの方が動画は撮影しやすいですね。
静止画も動画も手軽に撮影できる点ではスマホ最強という感じです。
しかも、ライカのダブルカメラ・・・。

新しいP20Proなんて、光学ズームまでできるライカのトリプルカメラですからね。
これ欲しいです。

書込番号:22173621

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaatさん
クチコミ投稿数:22件

2018/10/10 19:14(1年以上前)

>9464649さん
やはりスマホが便利ですよね...
望遠が使えればもはやビデオカメラいらずですね

書込番号:22173662

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/11 05:44(1年以上前)

RX-100VA

書込番号:22174588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaatさん
クチコミ投稿数:22件

2018/10/12 16:41(1年以上前)

>infomaxさん
お値段が...

書込番号:22177974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)