ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ375

返信30

お気に入りに追加

標準

もう、OM−D カメラって出さないの?

2018/07/05 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

って言うか、新製品出さないんなら、
オリンパスのカメラ買わないよ。

というか、もうすでに OM-D E-M1 Mark IIって
終わってるじゃん。

4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
もうこのカメラには未練無いよ。

もう一度言うけどさ、下取り査定18,000円って。

作れないのなら、うっとうしいから、早くどこかと合併して。

ホームページ見たくもないわ。

書込番号:21942802

ナイスクチコミ!19


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/07/05 16:47(1年以上前)

掲示板で八つ当たりして,なにか会社で不愉快なことがあったのですか?

書込番号:21942835

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/07/05 16:51(1年以上前)

マップカメラの下取りですと

ワンプライス買取!! OLYMPUS (オリンパス) OM-D E-M1 Mark II ボディ (商品カテゴリ:デジタル一眼カメラ)
買取金額:\112,000
買取商品:1点
買取優待券増額:¥3,360
合計買取金額:¥115,360

買取優待券があると割増ですが・・・


下取り査定18,000円???意味不明です。

書込番号:21942849

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 16:55(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん

初代じゃね?

書込番号:21942856

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/05 17:39(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん こんにちは

オリにかかわらず、どこのデジカメメーカーもかってのように毎年のように新型を出せた時代は過ぎたと思いますよ。
理由として
1デジカメ自体の進歩がほぼ成熟し、新しいモノや技術の達成感が出てること。
2スマホに市場を奪われて、売り上げが大きく落ち込んでること。
3上記2つの良くない方への相乗効果が出てること。

以上のことから、各社とも新型発売のサイクルは延ばさざるを得ない状況でしょう、いいカメラお持ちならご愛用ください。

書込番号:21942949

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/07/05 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>4K動画の撮影時間も30分で止まってしまっているし。。。。。
>もうこのカメラには未練無いよ。

よく調べたことがないのでアレなんですが、ミラーレスで動画30分縛りが
ないのはパナだけじゃないんですかね?

書込番号:21942974

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/05 19:21(1年以上前)

壊れてるか?
落下衝撃品か?
Uだよね?

書込番号:21943233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/05 19:45(1年以上前)

こないだ売ったE-PL5が11,000円だったかな?
どっか割れてるとかしてないと、そんな金額になりそうにないね。

書込番号:21943285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/05 21:11(1年以上前)

前も同じこと書かれてましたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21648462/#21664705

同じこと書きますが、オリンパスのフラグシップ機の発表の間隔は、3年に1度のペースだと思いますよ。
E-M1IIの発表が2016年12月でしたから、その次は2019年の年末あたりかなと。もしかしたら東京オリンピックを意識して、早まる事もあるかもしれませんけど。

その前の2019年の早い時期に、E-M1IIを超えるかもしれない新機種(E-M5IIIか別機種か?)の噂もありますから、そちらを待ってみては?

GH5をお持ちでしたよね。何か不満ありますか?

書込番号:21943497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2018/07/05 22:59(1年以上前)

オリンパスとパナソニック、別に大した違いは無いと思うけどな。上級者の写真と、あなた(スレ主)の写真の差程には・・・。

書込番号:21943813

ナイスクチコミ!10


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2018/07/05 23:14(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

どうにかなるさ、気にすんな(^^♪

書込番号:21943854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:20(1年以上前)

>松永弾正さん 最近ご無沙汰しています。

>>壊れてるか?
>>落下衝撃品か?
>>Uだよね?

先日、ソニーのα9か何かのサイトがあったので、
買い換え下取りというのがあって、そこでE-M1mark2の
査定額が18,000円でした。
同じように、DC-GH5を査定したところ、110,000円でした。

>里いもさんもご無沙汰しています。

このカメラの最大の売りはシフトレンズ補正が出来ることですね。
建物の撮影には重宝しています。
確かGH5はこの機能ついていなかったですよね 勉強不足ですいません。

まぁ、4K動画撮影が主流になってきたのでPCもヤバいです。
4K60P再生が出来ないです。

写真用はEM1MK2
4K動画の撮影と再生はGH5
という感じです。

別にそれ以外はなんとも思っていないのですが、最近やたらと
E−5とE−M1購入時の特典申込用紙が見つかったので、
その写真のアップが密かにコメントを頂くようになりました。

ニックネームで検索出来ると思うので、ご参考までに。

>狩野さん
>PELLE-PELLEさん
>デジカメの歴史。さん
>BAJA人さん
>SA-MONYANさん
>ここにしか咲かない花さん
>スナップ×スナップさん
>24-70さん

レス頂きありがとうございました。



書込番号:21944050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2018/07/06 01:38(1年以上前)

連投お許しください。

タイトルは「フォトパス手帳出ないのですね」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21426272/#tab

この内容がなぜか最近書き込みがあります。

書込番号:21944067

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 16:01(1年以上前)

ど〜でもいいっちゃ ど〜でもよかったんだけど ちらりとググったらすぐに見つかった

ソニーストア 「機種別 店頭下取サービス」価格表

確かに上記の価格表だとE-M1mark2が笑えるくらい安いですね。
6/1改定で22,000円、それ以前は16,000円。
ちなみに初代E-M1(1580ボディキャップレンズ付き)は26,000円。

書込番号:21945142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/06 17:08(1年以上前)

>mosyupaさん

間違いじゃね?

書込番号:21945252

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/06 20:06(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
こういうどうでもいいようなちっちゃな疑問点について考えるのが好きだったりするんですが、どうしてこうなっているのかわからないんですよね。

・E-M1(BCL付)  26,000円
・E-M10 Mark II  23,000円
・E-M1 Mark II   22,000円

機種間違いとして妥当な線はE-M1(BCL無)かE-M10 Mark IIで後者はあるから、E-M1(BCL無)が濃厚ですがBCL無し本体パッケージは無かったような。
6/1の価格改定前からもあった事とE-M1 Mark IIが下取り対象に無いのも不自然なので価格の間違いであると仮定すれば、ありがちの桁間違い220,000←高杉、頭抜け122,000←ちょっと高い気がする。
それか、よっぽどE-M1 Mark IIから買い替えさせたくないか←その訳が想像できないしたぶんそれはないですよね。

Sony機に興味はありますが、自分のメインターゲットである昆虫(主に蝶)シーズン突入で買ってよかった感倍増状態中のE-M1 Mark IIを下取りにというのは考えられないので実際の下取り価格は現時点では気になりません。
なんでこうなってんや?って素朴で小さな疑問が引っかかるだけなんですが、だれかすっきりさせてください。

書込番号:21945570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/07/06 20:24(1年以上前)

E-M1 Mark IIユーザーには、来て欲しくないとか。

書込番号:21945601

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/06 22:04(1年以上前)

ネット価格にはたまにあるけど…担当者が脂汗ものの入力ミスじゃない?

書込番号:21945862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/06 23:17(1年以上前)

その値段で下取りに出すのなら倍でも良いので買い取りたいです。

書込番号:21946032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/07 08:41(1年以上前)

>アフロ・零さん

わし、三倍でも買うわ。

書込番号:21946601

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/07 08:47(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

ほんとか?!

書込番号:21946613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ204

返信25

お気に入りに追加

標準

EVF壊れた

2018/06/15 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件
機種不明

喜びのハンドグリップ装着

買って1ヶ月
ハンドグリップも届いて喜んだのもつかの間。
ファインダーが映んなくなりました。
(T_T)

これより修理依頼です。

書込番号:21896964

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/15 10:39(1年以上前)

とりあえず、故障断定して貰うために、
パナのサポートセンターに電話してみました。

症状としては、
背面液晶からファインダーへの切り替えは行われるようで、
液晶の表示は消えるが、ファインダーの表示はされないのです。
そんな設定をイジった覚えはありませんが、念の為のサポセン問い合わせ。

症状を話して、
あれこれ確認してましたが、
最終的に、「一応念のために設定リセットしてください」とのことなので、
リセット掛けましたら・・・・・

映りました!

しかし、そんな設定は無いとのことなので、
一旦、様子見です。

再度症状が出てリセット掛けても治らなかったら修理に出してくれとのこと。

(T_T) これから設定やり直し。
探り探り設定してたので、あんまり覚えてないんだけど。


書込番号:21897033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/15 10:43(1年以上前)

現物持ってないので何ですが、LCD/EVF切替はOKですか?

お〜、一応解決。バグった臭いですね。

書込番号:21897042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/15 11:25(1年以上前)

書き込む前に、ショップサポート・メーカーサポートに問い合わせでしょうね。

書込番号:21897126

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/06/15 11:39(1年以上前)

こんにちは。

慰めにもなりませんけれど…。

最近のカメラはスマホやタブレットばりにキチンとしたCPUが搭載された機器ですので、フリーズやバグるなど、ごく稀にはありますので、あまり気を落とさずに可愛がってあげて下さい。

私のG9も1度フリーズしたことがあります。

逆にそれだけの機器になったお陰で“ファームウェアの書き換え”も出来る様になったわけですし、何かあればメーカー保証もありますので、楽しんだ方がよいですよ!

書込番号:21897151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/15 11:57(1年以上前)

後付けグリップが悪さしてないでしょうか

書込番号:21897169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/15 19:54(1年以上前)

>proproceedさん

FN3ボタンは,初期設定絵で「LVF/OVF」切り替えで,
知らぬ間に押してしまうと,LVFだけになったり,OVFだけになったりしますけど。

書込番号:21898136

ナイスクチコミ!5


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/15 20:14(1年以上前)

FN3を押すと背面液晶とファインダーが切り替わりますが、
背面液晶は付いたり消えたりとまともな動作をしますので、
切り替わりは行われてましたね。
センサーも働いてたので、センサーを塞ぐと背面液晶は消えました。
でも、ファインダーは真っ暗なままということです。

サポセンの人も、そういう設定はできないということ。
で、原因不明なので様子を見てくれと言ってきたわけですね。

サポセンに聞いて解決してそれでお終いにしても良いんですが、
不思議な症状だったんで情報共有で書いたわけです。

書込番号:21898176

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/15 20:46(1年以上前)

>proproceedさん

>サポセンに聞いて解決してそれでお終いにしても良いんですが、
>不思議な症状だったんで情報共有で書いたわけです。

となると、サポートセンターに聞いた後に、わざわざスレを立てたのですか?

でしたら、最初からまとめて書いてください。

書込番号:21898261

ナイスクチコミ!8


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/15 22:34(1年以上前)

>proproceedさん

なるほど。

壊れたって書いてあったので、心配したんですが、

「こういうときは、リセットすると良いですよ」という、情報提供だったのですね。

了解です。参考にします。

書込番号:21898536

ナイスクチコミ!4


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/15 23:42(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
同時進行です。
こちらでも情報が得られると思ったんですが。
同じ不具合の人が居ないか?とか。
ここは、そういう所かと思っているのですが、

「まとめて書いてください」って?
意味が分からないですね。


>chokoGさん
サポセンの回答は様子見してくれなので、まだ不安ですね。
リセットで治るって言われても、毎度再設定では面倒くさいですし。それはそれで異常ですし。
再発したら、また書きこみます。

書込番号:21898692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/15 23:54(1年以上前)

>proproceedさん

>こちらでも情報が得られると思ったんですが。
>同じ不具合の人が居ないか?とか。

「サポセン連絡後に情報共有をしようと思った」と書かれたので。

一応、取扱説明書の「故障かと思ったら」の項目を読んでおいた方が良いように思います。
リセットが嫌だと、大半のデジタル機器は利用できません。

それが嫌なら、別の安定している機種に買い換えるのが良いと思います。安心ですから。

書込番号:21898716

ナイスクチコミ!8


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/16 00:38(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
いったい何が不満で突っかかってくるんでしょうか?

買ったばかりのカメラが調子が悪かったと言う情報を上げているだけです。

ちなみに、取扱説明書の「故障かと思ったら」の項目の何を読んで欲しいのですか
こういう掲示板で、その言い方は有りですか?
ここに書く前に、取説見ろ、サポセンに聞けでは、掲示板の意味が無い。
第三者も情報を参考にしたいんですよ。

リセットすれば治りますよで、貴方は納得されるのかもしれませんが、私は納得できません。

それとGX7MK3はまだ安定してないってことですか?
それだったら、なおのこと不具合情報共有しませんかね。

書込番号:21898791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/16 00:46(1年以上前)

>proproceedさん

スレを立てる前に「取扱説明書の範囲のことを試してみたらどうか」といってるだけです。

一応治ったのに「まだ不安だ」と仰られているので、
治っても尚不安ならば買い換えを検討されてみてはどうか、といっています。

両方とも、別に難しいことをいっている話ではないですよ。

書込番号:21898810

ナイスクチコミ!8


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/16 10:34(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

貴方のGX7MK3に、今回の私のような症状は出たことがありますか?無いですか?
もしあった場合、対処方法はリセットでしたか?

そういう情報が欲しかったんですよね。



再度書きますが、
サポセンの人は原因が分からないので様子見と言ってます。
もし、この症状が繰り返し発生したらリセットで対処してくれと言うのは、貴方的には有りですか?
 
サポセンの対処方法のリセットで治ったんだから、それに不安があるなら買い替えを検討すれば?と言うのは普通の感覚では思いつかないですね。
色々な金銭感覚の方が居られるので何とも言えませんが。

すいません、普通は間違いでした私の感覚です。


買ったばかりの80000円のカメラのファインダーが表示されなくなり、色々情報集めをしたいだけなんですが、
何で、こんなやり取りになるんでしょうね?

書込番号:21899521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/16 11:11(1年以上前)

>proproceedさん

書いていただいた情報は有益だと思いますよ。
僕のにも同様の症状が出たら、サポートで報告しようと思います。
ファームアップで解消できそうですしね。

ただ、まあ、みんなこのカメラが良いと思って買っているから「EVF壊れた」という標題が、ちょっとセンセーショナルに聞こえたんでしょうね。ほら、それこそ「8万円も出して買ったカメラだから、正常に動くはず。大げさなことを言っているけど、リセットで直った案件じゃないか。人騒がせな」ってね。
正常性バイアスってやつかな。実際、僕も標題が気になって読みましたしね。ネットへの書き込みは少し配慮が必要なんでしょう。

題名を「EVF不調。でも、リセットで復活。」として、サポートとのやりとりを書いていたら、わりと冷静に受け止めてもらえたんじゃないでしょうか。
どちらにしても、あまり気にする必要は無いと思いますけど。

書込番号:21899621

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/16 12:55(1年以上前)

>proproceedさん

再度書きます。

スレを立てる前に「取扱説明書の範囲のことを試してみたらどうか」といってるだけです。

ただ「故障かなと思ったら」の項目を、自分を過信して読まない人は多いので、
そのまま、次の段階の、ショップサポート・メーカーサポートに連絡する人はお多いと思います。

それをすっ飛ばして掲示板に書き込んで、「39分」しか待たずに情報が集まるのですか?

「39分後」にはメーカーサポートに連絡して、一応リセットで解決しているわけですから、不思議なのです。


国内正規販売品の値段には、メーカーサポートのコストも含まれていますし、
倉庫屋ではない一般店舗の商品には、ショップサポートのコストが上乗せされています。

ごく普通にそのサポートを使って、解決したらそれでよし、解決しなかったら他の場で訴えるのも良いと思います。
#こういうのを「手順を踏む」といいます。


少なくとも、あなたが価格.comで意見を聞いた時間は「39分間だけ」だということを自覚されてください。
結果的に不具合情報が有益かどうかとは、また別問題です。

そして何度も繰り返しますが、

リセットによる正常化は、デジタル機器の基本です。

SDカードも異常が出たらフォーマットを行うのが基本手順ですし、それで正常化しても対応は「様子見」です。
PCも不調が続けば、再フォーマット再インストールが基本対処ですが、その後も「様子見」が基本となります。

「様子見」というのはそういう状態の時に使われる言葉で、それに不安があるならば、買い換えるしか無いです。

設定がある程度多種多様な機器や、使用状況が限定されにくい機器は、ひとまずリセットするのが基本ですし、
目的が「正常化」であるなら、それで事が足りるので、普通は「まずは良かった」となります。

普通というのは一般的な感覚です。

メーカーの電話サポートで対応できるのは「リセット」動作を勧めるくらいですから、
対面してカメラをチェックして欲しいのであれば、ショップサポートを受けられるお店での購入をお勧めします。

書込番号:21899852

ナイスクチコミ!9


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/17 11:23(1年以上前)

>chokoGさん

ありがとうございます。
有益とのお言葉、嬉しく思います。

件名はちょっとどぎつかったでしょうか。
今後は、配慮したいと思います。
以前、ビデオカメラの液晶画面(開いてグルグル動く画面)が壊れた事がありまして、
今回もハード的な故障と思い、購入したショップに持ち込むしか無いなと思ってたところでした。


書込番号:21902145

ナイスクチコミ!4


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/17 12:24(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

最初、39分間って何を言ってるのか分かりませんでしたが、そういうことですか。
何が不思議で不満なのかよく分かりませんが、同時進行ですとお答えしたと思います。
貴方の申し上げている39分間のできごとは、貴方がそう思っただけの事のようですよ。

スレの趣旨と関係ないところで盛り上がりたくないので、もうやめます。


これぐらいお答えいただきたいと思うのですが、
貴方の本意ではないのでしたら、もう諦めます。
こちらがスレの本筋です。
> 貴方のGX7MK3に、今回の私のような症状は出たことがありますか?無いですか?
> もしあった場合、対処方法はリセットでしたか?
> サポセンの人は原因が分からないので様子見と言ってます。
> もし、この症状が繰り返し発生したらリセットで対処してくれと言うのは、貴方的には有りですか?


それと素人な私の小さなお願いです。
掲示板の投稿ルールにも書いてありますので、
「取扱説明書の範囲のことを試してみたらどうか」という、
貴方の仰られる事は理解できます。
ただ、
その際には、
「取説のここ読んでください」とか「リセットは試されましたか?」とか「僕のには、その症状ありませんね」とか、
やさしく教えてください。

アキラ兄さんさん はカメラに詳しい方のようなので、
「書き込む前に取説を見てください、ショップやサポセンに聞いてください」で切り捨てないでください。
みんな困って悩んでここを見て、ここに書き込むんだと思いますの。
貴方の知識を私を含めた皆さんにも分けてください。



以下、39分間を不思議に思ってるようなので一応書いときます。
たいした事じゃないので読まなくとも良いです。

せっかくの平日の休日を買ったばかりのカメラを持って散歩に行こうかと思ったら、
ファインダーが映らない。
取説にそれらしき項目は無い。
ネット検索しても、同様症状は引っかからない。
こりゃ、ショップに持ち込みか・・・貴重な平日の休日はオシマイだ(T_T)
ネット検索の中で当然ここの掲示板も検索しましたので、
ついでに故障情報をかきこんだわけです。
で、ショップに持ち込む前にサポセンで同様症状の情報が無いかなと、
その方が話しが早いしなとサポセンに電話を掛けた訳です。
そしたらリセットで回復したということ。
それをここに書き込んだのが39分後って事です。
そして、
「リセットで治りました。再設定です(T_T)」
と書き込んだ後に、
「書き込む前に、ショップサポート・メーカーサポートに問い合わせでしょうね。」です。
これは何を言いたいのか分かりませんでしたね。
私がサポセンに連絡した書き込みをみてないのか?
いったい何なんだろうか?
徐々に分かりましたが、多分、
「デジタル機器が調子が悪くなったら、取説の故障かな?に書いてあるようにまずリセットするのが基本。そしてショップやサポセンに聞くのが先。掲示板に書き込むのは、その後です。顛末はまとめて書いてください」
という事なのだと思いました。

困ったら、取説はみますしネット検索はします。
で、解決しなければショップかサポセンに修理依頼です。
今回の症状は、取説の故障かと思ったらの項目には書いてありませんでした。
てっきりハード的な故障かと思い、リセットを試そうとは思いませんでした。
これが顛末です。

書込番号:21902289

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/17 13:37(1年以上前)

>proproceedさん


>てっきりハード的な故障かと思い、リセットを試そうとは思いませんでした。
>これが顛末です。

そうなんだろうと思いますよ。

で、リセットで直って良かったじゃないですか。
普通に考えてそう言う話です。

でもあなたは、頭に血が上ってスレを立ててしまったのです。
でもまぁそこまでは、人間ならあることです。

で、メーカーサポートに、リセットを勧められて、治ったのですよね?
ならばその後は「治りました!」で良かったのでは無いのですか?

設定がどうこうとか、サポートの憎まれ口を書くのはどうなんでしょう。

振り上げた拳の降ろしどころに困って、アドバイスをくれたサポートに不満を言っています。

リセットで不安なら、リセットなど受け入れずに、ショップに持ち込んで詳しく調べてもらえば良いではないですか。
リセットしてしまったから、鯨飲の追求も出来なくなった、とも言えるのです。

リセットして治って良かったと思うのであれば「サンキュー」くらいの気持ちでいた方が良いと思います。
#別にそう書き込む必要はありません。リセットで治ったとだけ書けば良いので。


もちろんお客様は神様だからどんな対応でも良いのだというなら、この範囲ではないです。

書込番号:21902441

ナイスクチコミ!1


スレ主 proproceedさん
クチコミ投稿数:167件

2018/06/17 16:55(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

ちょっと、推測と思い込みが多いですね。
ご自分の考えで決めつけて文章を書かれると誤解されやすいですよ。
私も気を付けて、事実を元に文章は書きたいと思います。



私の2通目の書き込み

最終的に、「一応念のために設定リセットしてください」とのことなので、
リセット掛けましたら・・・・・
映りました!
しかし、そんな設定は無いとのことなので、
一旦、様子見です。
再度症状が出てリセット掛けても治らなかったら修理に出してくれとのこと。
(T_T) これから設定やり直し。
探り探り設定してたので、あんまり覚えてないんだけど。

これが、貴方が理解すると

> でもあなたは、頭に血が上ってスレを立ててしまったのです。
> でもまぁそこまでは、人間ならあることです。
> で、メーカーサポートに、リセットを勧められて、治ったのですよね?
> ならばその後は「治りました!」で良かったのでは無いのですか?
> 設定がどうこうとか、サポートの憎まれ口を書くのはどうなんでしょう。
> 振り上げた拳の降ろしどころに困って、アドバイスをくれたサポートに不満を言っています。

サポートさんには大変感謝していますよ。
修理に行って半日潰れてしまうところが、
すぐに電話も繋がり、あっという間に治してくださりました。
てっきり修理だと思ってたんで、
喜びのあまりに直ぐにここに書き込んだんです。
この間なんと39分間です。

設定うんぬんはサポセンに対する不満ではなくて、
単に実作業が面倒くさいと言う感想です。
アキラ兄さんさん はどれだけ設定イジってますか?
再設定って面倒くさく感じませんか?

私が不満に思ってるのはサポセンでは無いですよ。
サポセンへの不満は述べてはいません。
サポセンへの不満に見えましたか?
誤解させたのなら申し訳ありませんでした。
一切サポセンに不満は感じてません。

私の不満は誰に対してか分かりませんか?

私が書いたのは事実だけだと思うのですが。
・EVFが映らなくなった
・リセットで一旦直った(様子見してくれ)
・リセットすると再設定が面倒だな→これは私の感想
不具合事例の共有が目的です。
まだ、新製品ですから情報が少ないですし。
情報共有しましょうよ。

しかし、
同じGX7MK3ユーザであるアキラ兄さんさんには
私のお願いはスルーされてしまったようですね。
悲しいことです。
悲しみのあまり、もう戻ってこないかもしれません。

アキラ兄さんさん 今までありがとうございました。
貴方のご意見の一部は参考にさせていただきたく思います。
(^^)/~~~

書込番号:21902844

ナイスクチコミ!18


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ難民

2018/07/23 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:231件

14年前にニコンD70を購入しデジ一スタート。その後D200に買い替えた後に、ミラーレスの思想に共感しオリンパスに鞍替え。E-P3、E-P5、E-M5ときてM4/3の限界を感じていたところにα7Vに一目惚れ。本体購入したのは良いけれど欲しいレンズはみな入荷待ち(24-105f4、70macro f2.8)。まだ何も撮れません。一日でも早いレンズ供給体制の整備を希望です。

書込番号:21982493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2018/07/23 15:10(1年以上前)

フルフレームEマウントに手を出した時に持っていたフルフレーム用レンズが、FE 70-200 F4 GとLoxia 2/50のみだったので、便利ズームがない不便さはよくわかります。
今でも標準ズームは持っていませんが、、

FE 24-105 F4 Gは在庫がないのをいいことに、Amazonでは直販を上回る価格、中古でもほぼ直販新品と同額で出回るというレベルです。

ソニーストアで聞いたところによると、今から受注しても、もう紅葉には到底間に合わない納期だそうです。上記の価格の状態も含めて、早い所玉出して欲しいですね

あと、、70カミソリマクロってそんな在庫厳しいんですか...

タムロンA036はプレスが出て供給不足だと話題になりましたが、カミソリはやっぱ安いし数出てるのか、、、

こので繋ぎにSamyang AF 35mm F2.8とかFE 50mm F1.8とか、安い単焦点なんかで一本勝負なんてのはどうでしょう、、

書込番号:21982596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/23 15:30(1年以上前)

写真が撮りたいのか評判の良い(良さそう?)な機材が欲しいのか・・・


書込番号:21982631

ナイスクチコミ!14


L00Pさん
クチコミ投稿数:37件 スナップ写真集 

2018/07/23 15:55(1年以上前)

la-ea3とtamron a007sの組み合わせとかどうですか?
レンズも6万を切っており、安くf2.8通しが楽しめますよ。

書込番号:21982669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/23 16:23(1年以上前)

使い方は分かりませんが?、マクロは焦点距離が長い方が昆虫撮りにも使えるので90mmマクロはどうでしょうか?

書込番号:21982718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/23 17:00(1年以上前)

>たぁーぼぉさん
レンズが無ければ、只の箱!
何も見ないで箱だけ買うなんて!
昨日や今日にカメラを始めたならいざ知らず、、、。
ここでぼやいても何も始まらない!

書込番号:21982783

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/07/23 17:18(1年以上前)

注文前なら、焦点距離がかぶる別の物にするか、一時的だと思え
たりするかもしれませんが、気持ち的にはコレと決めてるだけに
正直難しい。注文済みの在庫待ち、到着未定は厳しいですよね。
α7Vは発売日に購入したのですが、タム28-75V 待ち
(発売前待ち+予約遅れでの待ち)とソニーストアで注文した
90mm(3週間待ち)で、撮れるってだけでもキットレンズ付きで
買っておけば良かったと思った位でしたが、手に入ってしまえば
やっぱり自分がコレだと思うレンズだけで良かったと思います。

が…

まずは基本の1本である標準ズームの24-105の品薄の酷さは辛いですね。

正直言うと、コレと思うレンズだけで良かったと言いつつ、その間に新たな
M42レンズは増えてしまいましたけどw。
M42のタクマーとかアダプター合わせても数千円で案外お遊び以上位
では撮れるので、オールドレンズで遊んでみたりは如何でしょう?


http://t223t.seesaa.net/article/437564680.html



書込番号:21982820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2018/07/23 19:11(1年以上前)

皆さんすいません
ついレンズの納期が遅く、折角のボディが宝の持ち腐れなので、ついぼやいてしまいました。
自分の用途的には、購入したもので殆どOKなので待つのみです。
もう一つ欲しいのがFE 85mm F1.8 SEL85F18なのですが、こちらも品薄とのことで・・・
まだE-M5は手放していないので、楽しみに待つことにします。

書込番号:21983055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/23 20:32(1年以上前)

 カミソリmacro・・・・人がどう言おうと勝手ですが、レンズにそのような大げさな名前を付けて、レンズの方が
恥ずかしい思いをしているんじゃないですか?

 24−105の方はメーカー側がフル稼働している状況を考えると仕方ないとして、シグマの70omacroが、
SONY EタイプマウントのFE90mmF:2.8macroを上回る描写を経験した限り、あるいは専門誌などが云う
限り、そのようには感じられません。

 そんなにレンズ不足を嘆くようなら、FE90mmを早々に購入して撮影に励まれたらよかろうと思いますが・・
・・余計なお世話なんでしょうね・・・・だが、わたくしには分からない。

 たしかに、24−105は標準ズームとして過不足の無い焦点距離ですが・・・SONYには3本の標準ズームが
ありますね・・・・。3本とも長焦点不足気味ですが、いずれにしろ被写体に近づくか、トリミングで充分間に合う
距離幅のような気がします。

 わたくしなら、次の三つの方法を執ります。

 その、前提として、3本の標準ズーム中、F:2.8大口径は、バランスの悪さ、高価格でありながら他の2本との
決定的な違いなど肉眼では認識できない故に選択の外にあります。

 @・・・28ー70oを軽々しく見ている方もいるようですが、その軽量・小型・廉価の割に何の不足もない描写
     をします。24−70mmF:4は比較的小型・軽量、しかもミラーレスではそれほど気にはならないファインダー
     上の開放値こそF:4ではあるが、やはりC,ZEISS設計の実力を感じる描写だと思う。

      また、M3でもMR3に付けても、外観デザイン上は最高でしょう。よく見てくれなんか気にしない、と、
     云う方もいて、それは間違いではありませんが、日本製のデジタルカメラはどれをとっても高機能、個性
     に溢れたモノですから、わたくしは、外観デザインで決めています。

 A・・・SONY 7シリーズを最初から弄っている人ならば、SONY FE24−240mmと言う10倍ズームがありますが、
     高倍率にも関わらず小型・軽量・高性能描写、しかも、FE90mmより廉い・・・。わたくしのSONY専用の
     レンズの中では、もっとも使用回数の多いレンズです。

 B・・・ズームレンズに拘らければ、FE50mmマクロかFE35mmF:2.8Zを選ぶ方法もあります。どちらも、比較的
     廉価ながら描写性能は一流・・・・これにFE90mmを加えれば充分・・・・。

     とは、云ってもみても長焦点が欲しい。そうなると、FE24240mm+FE90mmで万全のレンズ選択、と、云う
     ことになる、

     私ごとになってしまいますが、SONY FEレンズは現在6本ありますが、2台のMR3に上記のレンズそれぞれ
     付けて、スナップでもスタジオにも出かけます。何故、同じボディーかと云えば、センサーサイズも解像度も
     その 機能も同じでなければ、サブカメラとは云えないからです。

       わたくしの場合のサブカメラはXR100M6です。

 と、まあ答えにもならない身勝手な返信となってしまいましたが、余計のついでにもう一つ・・・SONY純正アダプター
にLA-EA4と云うものがあります。

 これに旧MINOLTA製の交換レンズやAマウントレンズを取り付けて、ほんとうに楽しいレンズ遊びが出来るし、
4300万画素などへいちゃらで解像する、旧MINOLTA レンズには唯々驚くだけです。また、TAMRON3代目28ー300o
が便利で重宝します。が、FE24105とは違う意味で、それほど売れない所為か、店頭に並ぶことは滅多にありません

 中古市場でも見かけないし、専門店に聞くと予約で一杯なのだそうです。軽くて廉価、切れ込むようなシャープさは
ないが、不満も感じないTAMRONの傑作レンズだと思います。これは、どのような被写体にも対応出来る便利ズーム

 このレンズのEマウントを何故発売しないのか、その理由が分からない。実売価格は54000円前後です。近接も効き
ます。

 ともかく、あれやこれやと風聞に惑わされること無く、お金を大事に遣って下さい。


   

書込番号:21983264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/23 21:19(1年以上前)

>たぁーぼぉさん

こう言う時の難民表現が理解できませんが
ちょっと違うかな〜、社会時事口語は
使わない方が良くないですか?
早くレンズ買えたらいいですね(*^^*)

書込番号:21983417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2018/07/23 21:45(1年以上前)

>カップセブンさん
スレタイは何も考えずに投稿してしまいました。この時期に不用意なタイトルにお気を悪くされた方がいらっしゃれば、お詫び致します。

書込番号:21983512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/23 21:54(1年以上前)

いやいや、そんなお気になさらず。
こんにち災害、犯罪など多いんで
つい! 言い過ぎましたすいません。

書込番号:21983548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/24 06:19(1年以上前)

>ついぼやいてしまいました。

その気持ちは大いに判ります

楽しみですね


書込番号:21984180

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/24 07:13(1年以上前)

24-105、発売から半年以上経つのに‥。

ソニーは新工場建設とかしないんですかね?

品薄のほかにも、最近新しいレンズが、出てない気がします。たぶん、出しても、生産出来ないからかと‥。

書込番号:21984273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/24 08:31(1年以上前)

難民つうのは、やむにやまれない事情で
愛着ある土地を追われる人で有って、
スレ主さんの様にちゃんとした家があるのに、
わざわざ電気も水道も来てない土地買って
「ワシらは難民だ〜」つう人は居ない。

書込番号:21984385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件

2018/07/24 10:07(1年以上前)

>横道坊主さん
あくまでも比喩としての名詞+難民(学歴難民、情報難民、結婚難民等など)として安易に使ったことは反省しております。本当に災害や戦争等で難民になられた方にしてみれば、カメラのレンズがこないくらいでいちいち騒ぐなってことですよね。前にも申し上げましたが、スレタイで不快に思われた方には、心よりお詫び致します。

書込番号:21984508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/24 11:12(1年以上前)

「買い物難民」から連想されて、書かれたのではないでしょうか。

書込番号:21984641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/24 14:52(1年以上前)

フルサイズミラーレスを出すといっている2社に期待!
ソニーの今のやり方を、どげんかせんといかん。

書込番号:21985039

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/25 09:38(1年以上前)

まあ、それだけ売れているから、仕方がないですね。
24-105は一番使いやすいレンズだと思います。それだけにほしい人が多いのでしょう。あと半年は不足が続きそうですね。α7Vが売れに売れているから。
  カメラの基本性能は十分。AFも速い。
  秒10枚の無音連写ができるので、発表会では無敵です。
  ビデオは世界最高レベルです。他のソニー機よりは高画質。(むろん今後出るニコン・キヤノンのミラーレス機よりも高画質だ)

次善策は、24-105と両立できるレンズを探す。
タムロン28-75F2.8なら両立できると思います。
むろん24-70F2.8GMだって両立できる、高価ですが。

蛮勇案ですが、Aマウントレンズ +LA-EA3という手もある:Aの24-70F2.8ZA(旧)+LA-EA3なら安そう。中古でもOK。
撮り比べたら、Aの24-70F2.8ZA(旧)+LA-EA3はAFも十分速く画質はGMの24-70F2.8GMに肉薄する。むろんGMが上だが、このAも健闘している。いやー驚きました。
一般的にはお勧めしないが、どうしても撮りたいならこういう案もある。安くて高画質。ただし、動画はAFできないのでMF動画になる。
おっと、シグマもそのうち出回ってくるでしょう。


書込番号:21986871

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2018/07/25 12:22(1年以上前)

わたしもSEL24105が待ちきれず、SEL24240を購入しました。
キットレンズのSEL2870はありますが、28ミリと24ミリでは違いますからね。24ミリから240ミリまでレンズ交換なしで使えるメリットは運動会などの埃っぽい現場ではよろしいのではないかと思います。さすがに望遠端はアンシャープをかけたくなりますが、200ミリまでならそんなに使えないわけでもありません。
無駄にはならないだろうと購入しました。SEL24105はもう少し供給が安定するまで待つことにします。品質的にも安定するのではないかと思っています。

書込番号:21987150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 αcafe 

2018/07/25 12:23(1年以上前)

レンズ難民とはうまいこといいますね(笑)。私も同じようなものです。

当方在米ですが、先月一時帰国した際に名古屋のSonyストアでEOS80Dを下取リに出してα7iiiを購入しました。

しかしSonyストアでは人気のEマウントレンズは尽く品切れでした。

一緒に55/1.8が欲しかったのですが、予約だと2週間(位だったかな?)と言われたので諦めました。翌週にはこちらに戻らなけれならなかったので。。

価格COMで即日発送してくれる業者があったので、もう一つの希望だったSigma 50/f1.4を購入しました。

私が次に狙ってるのはSigma 135/f1.8なんですが、先々週の週末、そろそろかと思ってDallasのCompetitive Camerasをのぞいてみたところ、なんとあの24-105が置いてあるではありませんか!今思えば奇跡だったかもしれないですね。。。

で、お目当てのSigma 135/f1.8に未だにアメリカでは手に入らず。日本では入手可能なのに。。。。

今思えばあのとき24-105を買っとけばよかったかなと少し後悔しています。(もう売れちゃったんだろうな)

α7iiiが売れすぎて人気のEマウントレンズは世界中で品薄状態なんでしょう。Tamron 28-75もBatis 25/2もこっちではみーんな品切れです。まさに世界中でEマウントレンズ難民大量発生中ですね。。

>orangeさん
はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いております(笑)。

書込番号:21987156

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ224

返信75

お気に入りに追加

標準

Nikon1終わった・・・

2018/07/03 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

旧製品として表示されていたJ5も消え、製品情報からレンズ交換式アドバンストカメラという項目もついに無くなってしまいました。
まだ1NIKKORレンズは残っていますが・・・。
やはり、このままフェードアウトしてしまうのでしょうか。
1型コンデジ代わりのレンズ交換のできるコンデジとして、今あるJ5を大切に使います。
ちょっとショックです(T_T)

書込番号:21939004

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2018/07/03 20:23(1年以上前)

プロネアsとか知らないし

書込番号:21939009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/03 20:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
こんなカメラがあったのですね・・・
http://kakaku.com/item/10104510145/

書込番号:21939029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2018/07/03 21:10(1年以上前)

ボディ 6、レンズ 8 一応纏めてあるので個人システムとしては安泰です。
CXマウントって言う規格はあるわけなので、何か思いついたら製品化して欲しいですね。

しかし、商売の下手な企業だ。下丸子詣出をして、爪の垢を1/10分けて貰って欲しい。

書込番号:21939111

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/03 21:39(1年以上前)

>うさらネットさん
このままフェードアウトしちゃうの、勿体無いですよね。

書込番号:21939190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/03 21:54(1年以上前)

>9464649さん

やはり、新マウントのミラーレスに仕切り直しなのでしょうね。
ニコン1の終了は残念ですが、レンズマウントの仕切り直しだけに素晴らしいものを出してくれることを祈るばかりです。

なお、1 NIKKORがカタログ落ちしていないのは、マウントアダプタで1 NIKKORも使えるものにするからだと予想します。

書込番号:21939224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/03 22:05(1年以上前)

>センテピードさん
ニコンが導入するであろうミラーレスのマウントアダプター、FT1のような制限有りの中途半端な対応にはしないで欲しいですね。
FT1がFマウントレンズが制限無しに使えたら、NIKON1も状況が違っただろうと思うもので・・・(^_^;)
CXマウントレンズは在庫限りで無くなり次第、フェードアウトと見ているのですが。

書込番号:21939252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/04 00:02(1年以上前)

なにげに1の4シリーズそれぞれ1つは持ってるのになああ(笑)

書込番号:21939510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/04 00:03(1年以上前)

>9464649さん

新ミラーレスはFX、DXのAF-Sレンズ、AF-Pレンズと1マウントレンズ全てが無制限で使える仕様が望ましいですね。是非ともそうして欲しいところです。

1 NIKKORレンズの販売については、私も在庫限りだろうとは思いますが、
ボディが全て旧機種扱いなのに、レンズはf1.2の単焦点なども含めてかなりの数が現行機種扱い(在庫がたくさんある?)ということは、新ミラーレスとの互換性には期待できそうな気がします。

書込番号:21939511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 03:18(1年以上前)

ニコ1はV4が出たらBorg用に買う事を検討していたのですが残念ですね。

書込番号:21939637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 06:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
持っているものを大切に使うしか無いですね(^^ゞ

>センテピードさん
新ミラーレスのマウントアダプターは無制限で使える仕様じゃないと、また失敗の繰り返しになりかねないですよね(^_^;)
ボディについてはちょっと前に生産停止という話もあったので、いつかは来ると思っていました。
CXマウントユーザーにとっては新ミラーレスとの互換性も期待するのでしょうが、私の場合はNIKON1はJ5ダブルレンズキットで完結させたようなものなので、互換性が無くても納得しちゃうかもしれません(^^ゞ

>量子の風さん
ファインダーがあって拡張性もあるV4が出たら、私もJ5から買い増ししたかもしれません。
まあ、諦めます(笑)

書込番号:21939687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/04 06:13(1年以上前)

にこわんは外でつくった子供。
その子の母親にしてみればせめて認知だけはして欲しいと、

その場の雰囲気でついうっかりと、ではなく、後先見て行動をしなければならない。

書込番号:21939696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 06:27(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
DLの発売中止がNIKON1の子孫?を残すのを妨げたのでしょうか。
重ね重ね残念な感じですよね。

書込番号:21939707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2018/07/04 07:50(1年以上前)

今秋発表と噂されるミラーレスZXマウントの、エントリ・ポータブルシリーズと捉えて、
何となく浮いていたニコン 1を大きなシステム構成の一つに組み込められれば、再始動もあるかと思いますけどね。

何と言ってもCXマウントシステム自体は厳然と目前に用意されているわけですから。

書込番号:21939809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 07:56(1年以上前)

>うさらネットさん
NIKON1の1は1型センサーという意味では無いですしね(^^ゞ
期待せずに状況を静観します(笑)

書込番号:21939816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 08:00(1年以上前)

ニコ1はBorgで月面や惑星の撮影に最適だと思っていました。
天体撮影専用のCMOSカメラは有るにはあるのですが、PCを持ち歩かなければならないため、通常のデジカメでセンサーの細密度が高くてファインダーが有るのはニコ1のみだったため、長らく期待して待っていたのですが、残念です。

書込番号:21939819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 08:31(1年以上前)

>量子の風さん
1ニッコールの70-300が最強でしょうか。
高いレンズなので手出ししてませんが(^_^;)

書込番号:21939867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/04 08:55(1年以上前)

>9464649さん

222mm(35o版換算で600mm)ぐらいまでであれば、結構解像するのではないでしょうか。
矢張り、テレ端まで解像するという話は聞いた事が有りません。
因みに、ニコ1V3とこのレンズでブルーインパルスや野鳥を取られている方がそれなりにいらっしゃるようです。
尚、保証は出来ませんが、ニコンの70-200mmF4や328との相性が良いという記事を見かけた記憶が有ります。

書込番号:21939893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 11:31(1年以上前)

>量子の風さん
CXマウントで光学ズームができて、換算800mm相当の画角ですからね。
コンパクトさと望遠力を求めると、このレンズはかなり魅力的です。

書込番号:21940144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/04 12:30(1年以上前)

新しいミラーレス出すんだから骨董品のラインナップは消えるだけ
商売的に失敗作だから当然かも

書込番号:21940261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5

2018/07/04 12:48(1年以上前)

>infomaxさん
骨董品で価値上がります?(笑)

書込番号:21940301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2018/07/16 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:2345件
当機種

気温35度、アスファルトの上なので37度程度でしょうか。
そんな中でお祭りに持ち出しました。
メインのカメラはEOD5DMarkWでこちらは最後まで7時間の撮影で問題無く撮れました。

こちらは依然X-T10のブラックボディで夏場に使い物にならなかったのでシルバーボディを買いました。
秋から春までは問題無く、画質も良いし、十字キーが無いので手が当たって勝手にメニューが
出まくることも無く快適に使っていました。

昨日は使い始めて1時間、100枚程度撮ったところでISOが51200に。
よくミラーレスは撮れる写真がファインダーで見えるって言いますが真っ赤なウソですね。
X-T10,X-T20、X-E3とファインダーでは普通に見えても撮った写真は真っ白。
数百枚がボツになりました。
人を撮るために買ったカメラですが3代続いて夏の野外では写真が撮れないようなので
標準レンズをつけて集合写真やスナップ用にします。

書込番号:21967773

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/07/16 18:49(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
ファインダーを設定反映(フジでの用語は違うかも知れません)にしていなかっただけですよね。設定反映にしてれば、シャッター押すまでもなく、ファインダーだ真っ白だったと思います。

書込番号:21967818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/07/16 19:26(1年以上前)

それは残念でしたね!

おそらく、普段からキヤノン以外をバカにしまくって足蹴にしてくず扱いをし続けていたので、
カメラがあなたを信頼しなかったのでしょう! 
あ、レンズ名が面白いイグジフだ!w




・・・と、本題はここまでにして以下余談!

これは私の嫌いな^H^H^H^H^HISO変えるダイアルつけるメーカーなんで、スイッチ系からダイレクトにISO血を変える信号が偽発生してしまうのかもしれませんね!

はたまたタッチパネルの信号がおかしくなったのかも!!

もしくは、操作した気がないだけで、実は自分で設定値うっかりいじってた可能性もありますが!
まぁこれはたいがいのおじいちゃん達は強力に否定するから解にはできないか!?w

今後の対策ですが、

1.四の五の言わずにさっさとEOSMに買い替える!

2.カバンの中へしまうときは電源を切る!
  撮影前には一渡り、変な設定にずれていないか確認する!
  最低限、ファインダーに移る数字くらいはシャッター押すときに(最初くらいは)チェックする!!

等でしょうか!? せめてシャッターs区度くらいはファインダーで表示されるのでは!?!?



>ちなみにバッグの中に入れっぱなしのカメラのISOを51200にする方法を教えていただければ、

フツーの人なら、ならない対策を考えるもんですが、ワザと誤動作させたい方法なんて考えたくありません!!!

書込番号:21967898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/16 19:44(1年以上前)

機種不明

軍艦部のシャッタースピードダイアルをA(オート)にしてたつもりが、知らない間にひとメモリ回ってしまって1/4000sの位置になってた、、、のではなくて?
にしても、そこまでISO上がらないか???

書込番号:21967943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/16 19:45(1年以上前)

アプロ_ワンさん、こんにちワン!
よさこい撮影に行かれたんですね。

>>X-T10のブラックボディで夏場に使い物に
>>ならなかった

自分も夏場によさこい撮影に行きますが、X-T10
でもX-T20でも問題なかったですよ。

来月も2回よさこい祭りがありますが、自分の
使い方では問題ないはず。だいたい1日で3000枚
くらい撮ります(笑)バッテリー3個使いきります。

ダイヤルが勝手に動いたりしないですね。
オカルトでなかったら、カメラの個体差ですかね。
一度メーカーに調整に出してみて下さいな。

書込番号:21967947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/16 20:11(1年以上前)

このごろのデジカメは、ダイヤルがシームレスに回るので、
最高感度は意外と簡単に誤設定されがちです。

ISO400が200に変わる方向へさらに回すと、160、100、
とかいう具合に最低感度になり、その方向へ更に回すと
いきなり最高感度になってしまうわけです。本機だけでなく
他のメーカーのカメラでも、たいていそうなっているように
思います。

(昔は設定を最低や最高に持っていくと、そこで止まって、
それ以上は回らないものでした。それが普通でした。ていうか
メカニカルに決まっていたので、シームレスに回すように
作ることが機械的に無理という場合がほとんどだったのです)。


しかも、このX-E3というカメラ、「Q」というお節介なボタンが
絶妙の位置にあって、何かの拍子に触ってしまってすぐ
「クイックメニュー」が出てきます。そのときの各種モードによって
感度の調整ができる場合とできない場合があり、できる場合に
思わぬ動作で感度を変えてしまうことがあり得ます。

液晶画面はタッチパネルで、フォーカスレバーは十字キーのように
選択にも多彩に利用でき、感度切替状況にあればダイヤルでも
変更を受け付けるはずです(やってみてください)。状況によって
前ダイヤルだけだったり、後ダイヤルだけだったり、両方が同じく
操作を受け付けたり・・・するのかな??


そんなこんなで、いつのまにかモードが変わる・感度が変わる・
設定が変わる、といったことは非常に起きやすいカメラだと思います。

この仕様を駆使して便利に使っている人もおられるかと思いますが、
他のメーカーの「普通の操作性のカメラ」から越してきた人にとっては、
びっくりするような動作を「なぜかいきなり始めた」ように思えて、
オカルトか故障のように感じられるのだと思います。


しかも、そうしたもろもろの設定が、「あれとこれがautoになっていれば
変わらない」ようになっている、等々、上屋を重ねるように親切設計が
施されているので、日常そのようなモードで使っているならば、
「気をつけなければうっかり変わる!」ことを認識しないまま
中程度の熟達ユーザーになってしまいます。そしてある日突然、
「メカに裏切られる」(ように思えてしまう)事態が発生するのです。


個人的にはこの操作性は完全なる失敗作かと思いますが、こういう設計をした
特殊な人の特殊な発想を理解すると、普通の人にも弱点をカバーしながら
なんとか使えるように思います。そう、発想が特殊で、だけど特殊なりに一貫している
ので、「この設計者(たち?)の発想」を想定すると「きっとこう来るな」と思って警戒
すると、たいていそのとおりの挙動をしてくれたりします。


修行だと思って使いましょう。絵は悪くないですから。

若いときの苦労は(デジカメ)買ってでもせよ、というやつです。

書込番号:21968016

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/16 20:33(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

気温35度で炎天下のアスファルト舗装上なら40度近くあったのかも知れませんね。
(40℃以上も珍しくないですよ)

X-E3も5DWも動作環境0℃〜40℃ですね。

5DWはプロ使用も考慮された機種なので平気だっただけで、X-E3にそこまで
求めるのは酷かも知れないと感じます。

私もキヤノン入門機で炎天下のグラウンドでエラーとか、シグマの便利ズームで蒸し蒸しの
体育館で使用不能とかの経験がありますが、そんなものだと思っています。

そういう経験から私も過酷な条件下に持ち出す機材はそれなりに考えるようになっています。

そういう意味で「三代続けて・・・」というのはどうなのでしょうか?

「そのような安物と一緒にするな」と言われそうですが、似たような機種なら推して知るべきかと。

バッグの中で勝手に設定が変わってしまったのなら確認不足かなと感じます。

もし熱が原因ならそんな環境で問題なく撮れた5DWを褒めるべきで、X-E3にあたるのは
違うような気がします。

書込番号:21968059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 13:37(1年以上前)

原因は分かるんですが面倒なので書きません

ms+esの設定にしておけば露出オーバーになる可能性は激減しますね

何が何でも動体ブレがイヤならオススメしませんが

書込番号:21969561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/07/17 16:06(1年以上前)

何らかの原因でダイアルが意図しない方向に回ったのか,カメラ内部の設定が何らかの原因でISO感度が大幅に変わったのか,謎ですね.

 キヤノンユーザなので感覚が異なるかも知れませんが,ファインダーの絞り,シャッター速度は常に見ています.そして絞り優先ならばシャッター速度を見ながらISO感度を変えて写真を撮っています.
 なので,そうしたことがあっても気がつくでしょう.事実,操作間違いもしますのでファインダーヲ見て「アレ」ってことは何度もあります.また問題が起きていることを知らずにシャッター切っ蛸とも何度もあります,でもシャッター音から「アレ」と気がつきます.なのでそこまで自身のカメラに慣れましょう.

書込番号:21969780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 19:06(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

まだお持ちでなければ感度ダイヤルにロックボタンがついているという理由でX-T2をおすすめします

X-H1は電源オンにしているだけでかなり発熱するのでおすすめできません

ではこれにて(^^)

書込番号:21970080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件

2018/07/17 20:06(1年以上前)

別機種

X-T10の写真です

>でぶねこ☆さん
そんな設定が有るのですか?
ファインダーの設定は一度もいらったことが無いので知りませんでした。
あとで調べてみます。

>めぞん一撮さん
カメラ仲間ではニコンや富士ユーザーがいますが、楽しく遊んでいます。
こちらの板の私の過去ログを全部見ていただければ分かると思いますが、
一度も他の機種、会社の悪口を書いた記憶が有りません。
ドナさんと一緒にしないでくださいね(笑)。

それと自分でISOを間違えて変えないように、持ってるカメラは全部ISOオートにしています。
なのでISO設定を触ることは有りません。
X-E3には十字キーも無いのでワンタッチでISOを買えることは出来ないと思います。
それでどうすればISO51200に出来るのか知りたかったのです。
知っていればもうこうならないでしょうから。

>カタコリ夫さん
撮影モードはシャッタースピード優先オートでした。

>モンスターケーブルさん
御存知の通り5台目の富士です。
どの機種も秋から春までは快適に撮れるのですが、夏になるとハチャメチャです。
ダイヤルが動くでは無くて、そもそもISOのダイヤルって無いですから。
X-T10では夏場はISOオートにしてると明るいとISOが跳ね上がり、暗いとISO200固定になりました。
X-T20は夏場は使っているうちに色々な機能が使えなくなり、最後はAUTOモードで無理やり撮りました。

書込番号:21970210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 20:17(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>X-E3には十字キーも無いのでワンタッチでISOを買えることは出来ないと思います。

それができるんだよ(^^)
厳密にはツータッチかもしれないけど

だからカバンの中で勝手に変わったのではなく…(省略)

書込番号:21970244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件

2018/07/17 20:25(1年以上前)

>quagetoraさん
興味深く読ませていただきました。
勝手に変えられるのが嫌なのでタッチセンサーはオフにしています。
その為に十字キーが無いX-E3を選びました。
もしかするとQボタンが無意識に触っていたのかもしれませんね。
ISOを変えることは無いので、QメニューからISOを削除してみます。
確か出来ましたよね。

ちなみに私はアイコン通りで若く無いですから。

>さわら白桃.さん
キヤノンでは一度もこんな経験が無いのです。
悲しいことに富士では毎年なんです。

それでも富士のカメラで写真を撮りたいので困っています。
富士が完璧ならキヤノンを捨てようと3年前から計画していますが、
まだ手放せません。

>Nikon D777さん
基本、動かない物は殆ど撮らないのでESはオフにしています。
ただピアノの発表会だけは無音シャッターが切れるESにしています。

ファインダーの設定が分からないので後で調べてみます。

>狩野さん
ファインダー中央にどうやって被写体を持ってくるかに集中しているので、
ISOは常にオートで使っています。

>Nikon D777さん
X-T2はキタムラさんでかりて使ったことが有ります。
昨年秋にX-T2とX-E3で悩んでX-E3を選びました。
それは、その時持ってたX-A3とX-T20を一つにまとめられると思ったからです。
やっぱりX-T2にしておけば良かったのかな。

書込番号:21970263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 21:41(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

十字キーが無いかわりに、背面液晶が十字キーの役割を持っています
初期設定では画面を上から下にフリックという動作をするだけでISO感度設定画面に変わります
AUTO3が最も下にありますが、次は上に操作すると
最も高い感度に変わります
言い換えると、下に一回、上に一回指を滑らせるだけで、
感度設定が大幅に変わってしまいます
しかも「OK」の操作は不要です

今回の件は背面液晶をうっかり触ってしまったことが原因かもしれません

書込番号:21970465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 11:53(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

でぶねこ☆さんが言われた項目です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3_v12/menu_setup/screen_set-up/index.html#preview_exp_wb_in_manual_mode

購入時は「露出反映/WB反映」となっていますので、露出がアンダーなら
アンダーに。オーバーならオーバーにモニターに出ますよ。
私の場合、「OFF」にするのはマニュアルでフラッシュ撮影
(フラッシュは社外品を外光オートで使用)する時で、「ON」だと
モニターがアンダーで真っ暗で見えません。

あと、ファインダーに露出インジケーターで警告が
出てませんでしたか?

あとは知らない間にボタンや、パネルに当たって
設定が変更になったか?

それともカメラの不具合で設定が変わったかのかも
しれませんね。

撮影の失敗は一つ一つ潰していかないといけません・・・。

書込番号:21971570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 12:03(1年以上前)

純製品の組み合わせでの撮影ではないようなので、
カメラの不具合の場合、取り合ってくれないかもしれ
ませんね。

書込番号:21971588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/07/18 12:20(1年以上前)

スレタイが「熱暴走?」なのでコメントします。

以前炎天下の中で動画撮影した際に熱により撮影できなくなったことがありますが、
暴走はせず、自動的に電源が切れました(メッセージが出ています)

その後もクールダウンするまでは何度やっても同じメッセージとともに電源OFFとなります。
動画だけでなく、スチル撮影でも連射撮影などでも同様でした。

その際、一度も撮影設定が勝手に変わることや、熱暴走などはありませんでしたよ。

またISO設定は、Qボタンの他、フロントダイヤルにも割り当てることができます。
そのような状況でのトラブルではないでしょうか?

X-E1では露出補正ダイヤルが軽めなので気が付かないうちに回っていたなんてことがありましたので同様の現象ではないかと。

書込番号:21971621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 14:11(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
先程の投稿、マニュアルモードのみです。
間違いです。すみませんでした。

今手元にあるT2で検証しましたが、
Sモードでは高低ISO時、露出オーバー、
アンダー共にモニターに反映されません。
また露出インジケータも±0。
その代わりに絞り値が赤く表示されます。

やはり失敗を防ぐにはまめに撮影結果を
見るのが一番ですか。

書込番号:21971818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スローモーション撮影時のF値解放縛り

2018/07/15 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 tidecrossさん
クチコミ投稿数:12件

普段はGH5で撮影するので気付きませんでしたが、G9でのスローモーション撮影ではレンズのF値解放が強制されるようですね。

メーカーさんへは改善要求をしましたが、さすがにこれは痛い仕様でした。

ちなみにスローモーションでの画質ですが、GH5の方が格段に上だと思います(G9はノイジーです)

情報を共有出来ればと思い、投稿いたしました。

書込番号:21964472

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:33件

2018/07/15 13:50(1年以上前)

>tidecrossさん
貴重な書き込みありがとうございました。
現状では映像はGHでという事ですね。

書込番号:21964611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/07/15 17:15(1年以上前)

そうなんですか? 特に取説等には書いてありませんが。
光量が足りないからとかは、だいじょうぶですか?

書込番号:21965040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/15 18:15(1年以上前)

>tidecrossさん
スローモーションは まだ使った事が無いのですが、
少し気になったので、レンズに絞りリングのある LEICA DG 15mm/F1.7 でも試してみました。

結果は、絞りリング操作でも 開放のまま 変わりませんでしたね。(同じ明るさ/フォーカスのまま)
これは、F/Wの改善が理想かな〜
ただ、静止画のフラグシップだから 微妙なところですかね。

>ちなみにスローモーションでの画質ですが、GH5の方が格段に上だと思います(G9はノイジーです)
GH5とG9は基本同じH/W構成(但しGH5は放熱設計有)だったはずなので、微妙なところですね。

ちなみに 通常の動画撮影時の場合は HG5と比べどうなんでしょうか。
(同じレンズ、同じ撮影モード、同じ 4:2:0 8bit分解能で撮影した場合)
比較動画があると嬉しいです。
G9のほうが 手ブレ6.5段で 優秀だったら嬉しいんですけどね〜


以上です。

書込番号:21965204

ナイスクチコミ!4


スレ主 tidecrossさん
クチコミ投稿数:12件

2018/07/15 22:22(1年以上前)

みなさま早々のレス、ありがとうございます。



>ごんきゃぱさん

G9の人体認識も良いのですが、やっぱり動画はGHだと思います。両方使うと節々で違いがある感じがしました。



>holorinさん

私も取説に書いてない事からメーカーへ問い合わせしたのですが、先方も驚き気味でした(^^:

光量に関しましては露出補正がONになりますので、それで対応という感じですが…根本的に違うような気がしております。



>ほっかいくんさん

先日私が夕暮れ時に撮影した映像がノイジーで、その時はISOが800になっており、アレっ!と思い軽い気持ちでテストをしたらISOは上限設定可能のF値解放固定という仕様に気付きました(スローはGH5しか使わなかった為)

ちなみにISO200でもノイジーだったので、GH5との線引きを感じました。

G9は静止画フラッグシップなのである程度は仕方ないと思いますが、このF値解放縛り仕様は早く改善してもらえればと思います(^^:


>ちなみに 通常の動画撮影時の場合は HG5と比べどうなんでしょうか。

これにつきましては、GH5は10bitやオールイントラで撮る事(FHD)が多く、同条件で撮った事はありませんので比較映像はありませんが、G9は低ビットレートにもかかわらず、GH5と比べて見劣りしてダメだという事は無いと思います。G9は稀にあるスチル撮影用に、クライアントさんへの配慮も兼ねてのサブ機で運用しておりますが、GH5が現場で故障してもG9で対応出来ると思っております。(両者で色味は違いますが)

時間があれば同じ環境、同じレンズで試し撮りしてみようと思います。

G9の手ぶれ補正と人体認識の良さはGH5を凌いでおりますので、私は三脚固定のGH5で撮りながら、G9を手持ちの2カメや手持ちローアングル撮影で使用し、G9の良い所を使えればと思いながら使い分けしております。

今は三種の神器のようになってますが、融合されると噂されているGH6にはかなり期待が出来そうです。





書込番号:21965723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/16 05:26(1年以上前)

>tidecrossさん

>ちなみにISO200でもノイジーだったので、GH5との線引きを感じました。
G9の場合は、スローモーション動画 180fpsの場合20Mbps/30p ですが
GH5の場合は、100Mbps/60pで設定出来るようなので それが原因かもしれませんね。
さすがは、GH5だと思いました。

>G9は静止画フラッグシップなのである程度は仕方ないと思いますが、
>このF値解放縛り仕様は早く改善してもらえればと思います(^^:
同感ですね。
絞りもフォーカスのようにレンズでしか対応していないのかとも思いましたが、
絞りリングでも動かないのは もしかすると F/Wの不具合(バグ)だったり?
かもしれませんね。

>G9は低ビットレートにもかかわらず、GH5と比べて見劣りしてダメだという事は無いと思います。
>時間があれば同じ環境、同じレンズで試し撮りしてみようと思います。
疑問が晴れました。ありがとうございます。 ( 試し撮りは特に必要はないかなあと。 )
GH5は 4:2:2 10bit記録出来るので 動画編集に向いているのでしょうね。(ただメモリが。。。)
ちなみに G9でも フォトスタイルで「シネライクD」に設定すれば 動画編集に適した
ダイナミックレンジ優先で記録可能です。

それににしても GH5 と G9 の2つ持ちですか。
羨ましいです。(^_^)


>今は三種の神器のようになってますが、融合されると噂されているGH6にはかなり期待が出来そうです。
噂ではフラグシップ機は GH6・GH6V・GH6X にランナップになるようですね。

以上です。



書込番号:21966183

ナイスクチコミ!0


スレ主 tidecrossさん
クチコミ投稿数:12件

2018/07/16 11:08(1年以上前)

>ほっかいくんさん

>G9の場合は、スローモーション動画 180fpsの場合20Mbps/30p ですが
GH5の場合は、100Mbps/60pで設定出来るようなので それが原因かもしれませんね。
さすがは、GH5だと思いました。

ご丁寧にありがとうございます。同感ですm(_ _)m

絞り解放縛りにつきましては、私もバグかメーカーさんのミスだと思いますので、次回のファームアップではSSを変えれないので露出調整可能という域にまで改善してくれるかなぁと思っております。


>ちなみに G9でも フォトスタイルで「シネライクD」に設定すれば 動画編集に適した
ダイナミックレンジ優先で記録可能です。

ありがとうございます。今度トライしてみます(^^)


>噂ではフラグシップ機は GH6・GH6V・GH6X にランナップになるようですね。

楽しみですね♪
メーカーさんも東京オリンピックに合わせて準備していると思いますが、今はまだG9とGH5の進化に期待しております(^^)


>それににしても GH5 と G9 の2つ持ちですか。
羨ましいです。(^_^)

業務上サブ機が必要なのと、スチル性能を上げたくてG9はGH4と差し変える形で導入しました。

スチルメイン時→メインG9、サブGH5
ムービーメイン時→メインGH5、サブG9

ワンオペなので、これが限界です(笑)


書込番号:21966741

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)