ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

ファインダーがチルト式で復活したのは嬉しいのですが、何でまた背面液晶を初代と同じチルト式の
バリアングルにしたんだろう??
これではどちらもチルト式なのでチルトチルトなので多用途に向いていないような。。。
ていうか、外で眩しい時に使い分けるとか以外ではほぼただのウエストレベルが二つあるだけの
同じ用途のモニターが大小2つあるだけにしか自分は思えませんです。
まだGX8の様にファインダーはチルト式で背面液晶はフリーアングルタイプのバリアングル
モニターの方が撮影はチルトで自撮り等にはフリーアングルで様々な用途に使えたのに。。。
手振れや小型化ではGX7MK3の方なのでそれぞれメリットデメリットが分かれてしまって。
あくまで自分的な話しですが、中々両立した程好い使い勝手の機種って出会えませんねぇ。。。

書込番号:21898893

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 04:46(1年以上前)

バリアングルよりもチルトの方が小型軽量化できるからでしょうね
EVFがチルトするなら個人的には中途半端なチルトよりも
固定液晶のほうがよりベターだけども…

EVFが左側にも90°回転して縦構図にも対応したらベストと言える♪

個人的にはEVFレス機こそ可動液晶は重要だと思ってるので

http://digicame-info.com/2018/04/post-1060.html

こういう液晶機が出ればいいのにと思う

EVFレス機で縦構図に対応した可動液晶を装備したミラーレスは
いまのところどこも出していない…

書込番号:21898979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/06/16 04:49(1年以上前)

私はモニターのチルトが好きです。レンジファインダーのように中央でなく横にファインダーがついてるからかなあ。スナップとか撮る時に下からのアングルでモニター見て撮りたい時に速写性にも優れるように思います。サッとチルトするだけで撮れるから。前使ってたのがバリアングルでしたからその良さも分かりますが、イチイチモニター引き出してクルッと回してモニターの向きとレンズの向きが違う状態で撮る(分かりにくい!?)というとこが便利でもあり不便でもあるように感じます。前もってたのは使っているうちにモニターの配線が断線して修理コースになり、高くついてあんまりいいイメージがないんです。しょっちゅうクルクル回してりゃ断線しても仕方ないですね。一方でファインダーの可動部はほぼ使ってません。(初代です)。

書込番号:21898982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/16 07:10(1年以上前)

私はチルト派です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21899091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/16 07:24(1年以上前)

私は、チルト&チルトに対しては高評価です。
FUJI機のチルトを羨ましくは思いますが。
バリアングルは、安価な入門機だけで良いかと。

書込番号:21899108

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/06/16 07:45(1年以上前)

>外で眩しい時に使い分けるとか以外では

これを重視していると考えてもいいのでは?
今のカメラってその人によって全く使わない機能っていっぱいあるのでは?





書込番号:21899140

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/16 08:17(1年以上前)

上位機との差別化じゃね

書込番号:21899205

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/16 08:37(1年以上前)

それとバリアングルとフリーアングルは同じ意味かと
一般的にチルトは上下もしくは上下いずれか可動
バリアングルは上下左右可動
一部下向きバリアングルなんてのもありますが

書込番号:21899255

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/16 08:50(1年以上前)

バリアングルはいいようで結構使いズライ。展開して撮ると液晶が水平にならないからローアングルとかハイアングルで水平が取れない、自撮りもいまいち。いいのは、タッチするときに鼻が当たらない、三脚での縦撮りで便利ぐらいですかね。あと液晶開くと放熱するというのもありました。
私もチルト液晶派です

書込番号:21899284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 09:12(1年以上前)

チルトかバリアングルかは各自の縦構図の比重しだいと思う

縦構図が圧倒的に多い僕はチルトではほとんど使えない…
ゆえにチルトなら固定でより小型軽量がベター


あと英語本来の意味では確かにチルトはバリアングルの一種
だけど日本ではチルトとバリアングルで使い分けてるのが現状といったところです

書込番号:21899326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/16 09:17(1年以上前)

私はバリアン派です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21899332

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/16 09:18(1年以上前)

ノンシュガーさんさん こんにちは

それに GX8のバリアングルを見ると判ると思いますが 強度的な問題かもしれませんが 厚みがありますので チルト式にしたように思います。

でも バリアングル 縦位置でローアングル撮影の時 タッチフォーカスを使うとすごく使い易く 自分は バリアングル派です。

それに バリアングル 撮影時液晶部閉じておけるので 撮影する時背面液晶とEVFの切り替えで 背面液晶が付いたり消えたりすることも防げるので 撮影に集中出来自分には合っています。

書込番号:21899335

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/16 09:31(1年以上前)

バリアングルって光軸ずれてるし使えねえ
バリアングルならない方がよっぽどまし

書込番号:21899367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/16 10:39(1年以上前)

バリアン&チルト問題は人それぞれ。
好みと撮影スタイルで選べばいい。

>ノンシュガーさんさんのご意見はごもっとも。
チルトEVF、チルト液晶好きの人が買うモデルなんでしょう。

書込番号:21899539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/16 10:53(1年以上前)

マクロ撮影で接近戦するなら接眼した方が安定する。
可動液晶が着いてても、EVF用のアングルファインダー欲しくなるもんな。


>縦構図が圧倒的に多い僕はチルトではほとんど使えない…
ゆえにチルトなら固定でより小型軽量がベター

なら、腹這いになれば良いじゃん?
オリの撮影会に来てた某プロはバリアングル機の
M1mk2でモニター閉じ、ずっと腹這いで撮影してた。

書込番号:21899585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/16 10:54(1年以上前)

当機種

バリアングルの方が運用の幅が広がるのは事実だと思います、添付写真はEVFを起こして煽りで撮影しているのですがバリアングルが有れば縦構図も選べた訳でそちらの方が写真として面白かったかもしれませんね。
ただ私はどちらでもいい派かな? あれば便利に使う場面もあるだろうし無ければ諦めればいいだけだし、展開時にスペースを取らないとか強度的な処はチルトの方がいいですけどね。

>infomaxさん
>バリアングルって光軸ずれてるし使えねえ

この意見が今一つ解らないのですが単純に液晶で構図を決めるのでは駄目なのでしょうか?

書込番号:21899587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/16 12:46(1年以上前)

>なら、腹這いになれば良いじゃん?

???????????

それは当たり前だし、実際やるけども
それならなおさら固定液晶でいいのでは???


チルトかバリアングルかは撮影スタイルしだいで人それぞれなので
排他的に言いあっても完全に無意味だよ

皆が好きなの使えば良いだけの話です

書込番号:21899829

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/16 15:07(1年以上前)

>torokurozさん
バリアングルは開くと水平取れないです

書込番号:21900094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/16 15:33(1年以上前)

当機種

写真は水平でなければならない理由もないし

>しま89さん
>バリアングルは開くと水平取れないです

そもそもバリアングルを活用する撮影シーンって極端に下から煽ったり両腕を上げて見下げだったりそんなにシビアな「水平」が必要ですか? それに液晶に格子を表示すれば大まかな水平は取れませんか?

ただ私は光軸(レンズの位置)と液晶の位置が何センチかズレた事によって「使えねえ」ってほどの経験をした事が無いので>infomaxさんの意見の真意を聞きたかっただけです。

書込番号:21900156

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/16 16:24(1年以上前)

>torokurozさん
それをシビアに撮りたいからGX7初代とMk3を使っているんです。
個人的にはX-T2みたいな3方向チルトがいいですね
本体もバリアングルより薄くなりますし

書込番号:21900254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/16 16:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サムヤン7.5mmF3.5魚眼、F8.0で撮影

パナソニック7-14mmF4、7mm、F9.0で撮影

パナソニック・ライカ銘15mmF1.7、F2.5で撮影

パナソニック45-175mmF4.0-5.6、175mm、F5.6で撮影

意外と?、チルト式支持の方が多いのですね!

私は、断然、バリアングル式支持です。何と言っても、チルト式だと、縦位置でのローアングル/ハイアングルに対応出来ないのが最大の欠点。チルト式でも、(横位置から見て)左右に動く方式もありますから、チルト式が上下にしか動かない事に対しては、不便さを感じている方が多少なりともおられるからだと思います。しかし、わざわざ、複雑な機構を採用してまで、チルト式にする必要は全くないと思います。単純明快なバリアングル式で、一挙解決です。目出度し、目出度し!!

私は、特にローアングルが好きなので、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、バリアングル式を最大限に活かしながらローアングルで撮影した例を付けておきます。

PS.
縦位置を強調しておきながら、最近は、そもそも縦位置では滅多に撮らない事は、「ナ・イ・ショ」です!!?

書込番号:21900300

ナイスクチコミ!6


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 故障?

2018/06/10 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:25件

こんにちは!
GM1を所有して3年半くらいです。

先日、動物園の室内にてちょっと暗い所でパチパチ撮っていたのですが突然モニターが暗くなり、つかなくなりました。

電源は付くし、ピントを合わせるピピって音とかはなるのにモニターだけがつきません。
再生押してもつきません。。
真っ黒ですがバックライトはうっすらついてるのかな?って感じです。

今まで落としたりしたこともないし、乱暴に扱ったりもしていません。。

まだ保証が残っていたのでキタムラに持って行きましたがこんなのは見たことないと言われました。
ひとまずメーカーに送ってみるとのことで預けてきましたがまだ特に連絡はありません。

実際に同じような症状になった方とかいらっしゃいませんか?泣

直るのか高いのかもう買った方が安いのか…
大好きなカメラだったのでショックです…

どなたか同じような経験の方何か情報ありましたら教えてくださいT_T

書込番号:21886222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/10 14:57(1年以上前)

>まだ保証が残っていたので
>直るのか高いのか
保証期間内ならタダで治るでしょ。

モニターに信号が行かなくなったんですね。
理由はわかりませんが、メイン基盤交換で治るでしょ。

書込番号:21886298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2018/06/10 15:00(1年以上前)

>ラブれいん☆さん
GM1は持っていますが、その症状になったことはないですね。
キタムラで5年保証をつけたなら、ただで直してくれるはずですよ。

待ちましょう。

書込番号:21886306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/06/10 15:17(1年以上前)

たまにコンデジ等で見られた症状ですが、
LCDは作動していて、何らかがうっすら映っている状態か。

液晶モジュールにBLU (バックライトユニット) と言われる部位があります。
白色LEDが点灯する部分です。その電気系の断線でしょう。

書込番号:21886327

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/10 15:50(1年以上前)

>ラブれいん☆さん

お気に入りのカメラ

直るといいですね。

書込番号:21886389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/06/10 18:06(1年以上前)

>ラブれいん☆さん
>真っ黒ですがバックライトはうっすらついてるのかな?って感じです。

うっすら付いているなら、液晶に信号はいってますね。
液晶のバックライト関連が故障するとこういう現象になります。

バックライト自体の交換か、バックライト点灯回路の交換になると思います。
まぁ、機械物ですからこのような故障はよくありますよ。

直りますから安心してください。
修理代はそこそこ高いですから、延長保証に入っていて良かったですね。

書込番号:21886711

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/10 18:42(1年以上前)

ここにグダグダ書き込む前にお店に持って行く。正解です。
機械ですから壊れる時は壊れます。お店購入で5年補償で良かったですね。

書込番号:21886780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/06/10 19:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございますT_T
直るんですねT_T!!
良かったです(><)

パナソニックに電話した時に同じ修理をしたことがないのでわからないと言われ、モニターのザラつき?みたいな症状で5万いくらかでしたと言われ。。

キタムラの保証では42800円までの保証で、それ以上は自腹なので一体いくらになるんだろう…!?
と思っていたのです。。

でも致命的な故障じゃないみたいなのでちょっと安心しました。。

みなさん、的確で優しいお言葉ありがとうございましたT_T

書込番号:21886926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/06/17 22:00(1年以上前)

今日、無事保証内で修理から戻ってまいりましたー!!!
こんなこと、一度も経験した事がなかったので哀しい反面、直った嬉しさが大きいです!笑
これからはいつ壊れるかわからないのでもっともっと使い倒そうと思いました!
レンズを買い足そうかとまで思っちゃいました!笑

みなさん、しょうもない悩みに付き合っていただきありがとうございました(>人<;)

書込番号:21903692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ951

返信113

お気に入りに追加

標準

パナソニックも迷走してない?

2018/02/23 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

センサーが小さいのに、何で今更2000万画素にするのかさっぱり理解できませんね。

だってこのクラスのカメラを買う人間って高画素化の弊害をちゃんと認識してるでしょう?

どんな凄いのかDC-G9を買って買ってみましたが、案の定高感度ではまったく使い物にならず、買って1週間で耐え切れずお払い箱になりました。ISO3200以上ではとても使えず、まだ1インチセンサー機の方がまともなくらいでした。

どうもこのカメラも同じ感じがします。

いくら手振れ補正が効いても、これでは何の意味もないです。低画素に抑えた方がよほど使い勝手がいいです。

未だに高画素競争みたいなことをやってる、メーカーの低レベルさが信じられないです。

書込番号:21624658

ナイスクチコミ!19


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/02/23 20:18(1年以上前)

いつもながらの書きこですね・・・


書込番号:21624678

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 20:20(1年以上前)

>skytheblueさん

何で今更2000万画素にするのかさっぱり理解できませんね。

⇒「何とっ!2000万画素の ちょー高画質っ!
おーーきく引き伸ばしても、お子様の笑顔も輝きます!!」
とジャパネットの タカタ社長の
カン高い声で宣伝してもらえば
良く売れそうだ。
とPanasonicは考えるからです。

書込番号:21624683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/23 20:26(1年以上前)

サッと購入して一週間で、オレに合わね要らねこんなん(゚Д゚)ノ⌒・

と、出来る余裕が欲しいです。


1型機も2000万画素程度のもの多いですけども、そちらのがまだマシなのでしたら、センサーの大きさの問題ではないのかもしれませんね。

書込番号:21624696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/23 20:29(1年以上前)

書き漏らしました。

画素数どんどんアップは、私も嬉しくありません、あまり・・・

書込番号:21624705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/23 20:30(1年以上前)

■GH5Sもあることを忘れないで下さい。

Pana製センサーがスバ抜けて性能が低いらしいとの事。
逆に言うと、他社製センサー採用なら問題ないそうです。

書込番号:21624708

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/23 20:31(1年以上前)

たぶん・・・・この機種だけが中級機で20Mじゃないので、揃えてマスを大きくすることでコストダウンを図っただけでは?
まあ、迷走とまではいかないけど価格低下防止としてはよかったと思う。

それにしてもGX8が安くなっているのでどこまで購入するメリットがあるかは疑問符\(◎o◎)/!

あとは、センサー&AF、IS、,動画性能アップさせたLX100U発売を期待しています。今年もがんばれLUMIX。

書込番号:21624710

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/02/23 20:39(1年以上前)

スレ主さんさ、
いつも質問のスレ立てて放置しっぱなしだよね。

製品の事をとやかく書く前に
今まで立てたスレに対し
きちんとした返信をし、
対応するのが先では?

書込番号:21624728

ナイスクチコミ!52


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/23 20:55(1年以上前)

価格.com映えのための2000万画素^^

書込番号:21624776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/23 21:17(1年以上前)

やるなら5000万画素くらいはっちゃけたらおもしろいよね?
ま、僕は買わないんだけど(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:21624814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/02/23 21:22(1年以上前)

1600万画素も2000万画素も思っているほど差がないということに気づいていない?

書込番号:21624826

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/23 21:44(1年以上前)

>skytheblueさん

どれもそんなに変わらん。

書込番号:21624889

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/23 21:51(1年以上前)

2000万画素と1600万画素のローパスレスはほとんど変わらけど、2000万画素のローパスレスはたぶん変わると思う。
画質も忠実描写から生命力の記憶色に変わったようですし(^-^;

ところで高画素化の弊害て何でしょう?

書込番号:21624906

ナイスクチコミ!12


rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/23 21:51(1年以上前)

>skytheblueさん

これからこのカメラ購入しようかなぁと考えているのですが、購入までまだ期間があるので是非同価格帯でイチオシのカメラを教えていただけますか?

書込番号:21624910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/23 21:57(1年以上前)

カメラ起源論的には小型高画素機は夢と正当性があると思うけどなぁ。
フィルム登場前は等倍しか撮れなかった訳だから。

書込番号:21624929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2018/02/23 21:59(1年以上前)

どのカメラ欠点だらけですが、強いて言えばミラーレスならオリンパスが無難です。

ただ、高感度には同様に弱いですが。

書込番号:21624935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/23 22:05(1年以上前)


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/02/23 23:03(1年以上前)

凝り固まった考え方をする方には何を言っても仕方ないのですが、高画素数には高画素数のメリットがあります。たぶん8000万画素くらいになったら、そのときはデメリットしか見えてこないかもしれませんね。

書込番号:21625092

ナイスクチコミ!11


rise001さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/23 23:09(1年以上前)

>skytheblueさん
何も欠点がないカメラってあるんですか??

書込番号:21625106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/23 23:12(1年以上前)

skytheblueさん

>ISO3200以上ではとても使えず、まだ1インチセンサー機の方がまともなくらいでした。

その1インチセンサーのカメラを教えてください。

書込番号:21625116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/23 23:16(1年以上前)

>skytheblueさん

高画素化によって、センサーのフォトダイオードひとつ当たりが光子を受け取る量は減少しますが、フォトダイオードの前面についているマイクロレンズが優秀であれば、高画素化してもセンサー全体のフォトダイオードが受け取る格子の数は減少しないから、光子全体から受け取る情報量は変わらないので、暗電流を考慮しなければ、また、ノイズを各種演算によって効率的に除去出来れば、高画素化しても暗所耐性はそれほど低下しないと思いますよ。

書込番号:21625131

ナイスクチコミ!8


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

なんやこれ!

2018/06/01 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

値段が下がったかと思えば、一瞬で元以上になる。

書込番号:21866455

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/01 17:30(1年以上前)

どうも。

企業の決算を5/31に設定していたので、その売り上げが欲しく叩き売りしてたんでしょ
容易に想像つくよ

書込番号:21866502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/01 17:31(1年以上前)

よくある事だし、その逆もまたあるし、特に驚かれるほどのものでは。。。
見守ってれば、また下がりますよ。

書込番号:21866504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/01 18:17(1年以上前)

「あのとき買っておけば」、「今買わなきゃ」、、、客の財布のヒモは煽られるとゆるみます。
次の最安は前回の最安よりさらに安いかも!!!

あと、「欲しいときが買いどき」、「シャッターチャンスはプライスレス」、という魔法の呪文を信じる必要はありません。
自分が納得出来る金額で買うのが正解ですよ。

書込番号:21866580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2018/06/01 19:23(1年以上前)

>勝手に写真家だと思ってる私さん

名古屋大好きです!
トップカメラかアサヒドーで値切ってはどうですか?
ところで、最近の松屋カメラってどうですか?

ポートレート主体ならフジカラー良いと思いますけど
出張撮影ならX-T2の方がハッタリ利くかもです。

書込番号:21866725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 Balzac Blue 

2018/06/02 00:16(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>ゆ〜すけ☆さん
>痛風友の会さん

返信ありがとうございます。
そうですね。 値段の上下に一喜一憂しても仕方ありませんね。

>モンスターケーブルさん

返信ありがとうございます。
依然と違って値段交渉が効かなくなってきています。
「ネットの方が安いなら、ネットでどーぞ。」的です。

アサヒドーカメラなんですが、私が撮った写真でグランプリをいただいた頃までは明らかに店頭でカメラを売っている感満載だったのですが、最近は外から見てもなにやってる店なのかよくわからなくなってしまってます。
先代の社長のころは大盤振る舞いで商売してくれましたが、今はねえ・・・・・・。

X-T2ですよね。 現在D600メインで動いていますが、街中で振り回すには撮られる方も大きなカメラで委縮してしまうので、圧迫感のない小さめのカメラを物色しているのが現状です。
ただ、細かいところを見ていくと、おっしゃられるようにX-T2の方が上ですね。 
D600が最高スピード1/4000なので、X-T2の1/8000(メカシャッター)が欲しいのもあり、T2かT20かで悩んでいます。

今年9月と来年5月どちらかのフォトキナでX-T3が出ると予想しています。
で、X-T2が値崩れする瞬間を狙っています。

書込番号:21867385

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/02 11:05(1年以上前)

ほんとに必要(ここ大事)ならすぐ買う
うだうだ理屈こね回して楽しんでる内は不要って事

書込番号:21868001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/02 16:58(1年以上前)

今なら、型落ちとなりますが、X-T10がお安くなってますよ。
希望値がいくらか存じませんが、早く買わなきゃ新型出ちゃいますよ(^^)

それか、新型出てしばらくしてからが買いですね。おと数年待てばいいと思います。

そんなに待てぬほど必要なら、今買っちゃえば?

書込番号:21868598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2018/06/14 01:50(1年以上前)

値段に関しては自分もヤキモキしていたのでお気持ち分かります。
自分は今日購入しました。

カメラ自体は半年ぐらい前から欲しいと思っていて現実的に購入すると動き出したのは2か月ぐらい前です。
キタムラで購入したのですが、
最安値は102800円でしたが、手持ちがなく購入価格は104800円でした(実際は別で割引があり同じぐらいでした)
どこの大手もこの値段は出せず11万が限界でしたね。。。。
元々キタムラで買う予定でしたが、この値段の凄さを知り電気店を回りました。

自分も次世代機を購入しようと思ったのですが、センサーがX-Transではなくベイヤーセンサーになるとの話もあり、T-20を購入しています。センサーの違いは好みだと思いますが、ベイヤーセンサを搭載した最新機のX-A5と比較してみてT-2、T-20で撮ったほうが自分は好みでした。
ディテールはベイヤーの方がはっきりしてますが、一枚の写真として見た時はX-Transの方が美しく感じます。
仮に次世代機がベイヤーであったならT-20を買わないのは一生後悔すると思いました。

未熟者ながら長々と失礼いたしました。

書込番号:21894284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信32

お気に入りに追加

標準

4K30P撮影は、1.2倍にクロップ

2018/05/30 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

こんにちは。
sonyのサイトで書かれているところを見つけられなかったのですが、
このカメラ、4K30Pで撮影すると1.2倍にクロップされてしまいます。
24PやフルHDは問題なく等倍です。

発売と同時に購入後、写真をメインで撮ってきたため、気がついてなかったのですが、
先日、室内での動画撮影の際、ん?なんか画角が狭いということに気がつき、
調べてみたら、1.2倍クロップだと知りました。

sonyさんには、ちゃんとアナウンスしてもらいたいですね。

スティール写真用に、7R2と併用し、
動画用に、7S2と併用と考えてましたが、
クロップされると使い勝手が悪くなるので、
動画には、以前の通り、7R2と7S2になりそうです。
画質が大幅に向上しているだけに残念です。

書込番号:21862161

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/30 18:42(1年以上前)

ひょっとしてこちらのいちばん下のところのことでしょうか。

http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001126397.html

これだとして、確かにものすごく分かりやすい訳ではないような。

以前、カメラアプリがらみでもkakakuで話題になったのですが、「全く書いてない訳じゃないが、とても分かりやすい訳でもない」ことがSonyではときどきあるようで。

書込番号:21862327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/30 20:05(1年以上前)

>ぷっぷくぷーやんさん

公式HPに書いてありますよ。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_4.html

フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しで、4K(QFHD:3840×2160)映像に必要な画素数の約2.4倍(*2)の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力。
*2 24p記録時。30p記録時は、約1.6倍です。


24pはクロップなしの6kからの圧縮ですが、30pは1.6倍なので5kからの圧縮で、約1.2倍クロップされる計算ですね。

ちなみにα7RIIIやα7RIIは約1.5倍クロップ(super-35)なので、それに比べたらかなりマシですよ。
圧縮が間に合わないからクロップせざるを得ないのかな、と個人的には思ってます。
そういう意味では根本的に高画素機は動画には適していませんね。

あと、α7SIIはクロップなしです。

書込番号:21862512

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/30 21:32(1年以上前)

>カズマだにさん
>錯乱棒2さん
ほんとわかりずらりです。
この書き方って、まったくユーザー目線じゃない

書込番号:21862718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/30 21:41(1年以上前)

クロップされるんかいぃぃ┐('〜`;)┌

こちらからは以上です

書込番号:21862740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/30 21:42(1年以上前)

スレ主様

>sonyさんには、ちゃんとアナウンスしてもらいたいですね。

錯乱棒2さんが言われているように、書かれていますね。
"クロップ"という言葉を知らない人もおられるので、書き方は難しいですね。

書込番号:21862743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/31 04:52(1年以上前)


静止画メインでAモードとかSモードで撮っている場合、そのまま、動画を撮りたいと思った場合、4k/30pだと録画ボタンを押すと画角が変わるので、すぐに気づきますね。

だから、モードダイヤルに動画モードが必要なわけで、AFの動きも静止画と動画は、違うので、モードダイヤルに動画モードなんて必要ないとかいうおかしなスレを立ててる人がいましたが、動画についてなんにもわかってない人なんだと思いました。

書込番号:21863307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 07:16(1年以上前)

つうか根本的にモードダイアルが無駄でしかない(´・ω・`)

書込番号:21863397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/31 07:32(1年以上前)

ソニーさんには、もう少し動画にも力をいれて欲しいところですネ(悲)

ソニーの技術者よ
パナに動画のイロハを教わってきては動画(どうか)

書込番号:21863416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 07:57(1年以上前)

スチルと違って動画では画質面でも処理能力がボトルネックになるからしかたないかな
そのためにSシリーズ用意してくれてるわけで

スチル程度の処理能力なら高画素のデメリットはほとんど無い

もともと画素数の少ないMFTだからスチル機でもクロップ無しがやりやすい
フルサイズ24MPとMFT20MPって差が少ないように見えるけど
アスペクト比の違いで考えて16:9にクロップすると差がもっとある

書込番号:21863462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/31 08:38(1年以上前)

>つうか根本的にモードダイアルが無駄でしかない(´・ω・`)

では、具体的にどうすればいいの?

>ソニーの技術者よ
パナに動画のイロハを教わってきては動画(どうか)

相変わらずのお馬鹿なレスですね。

https://videosalon.jp/2018/04/sony_a7m3/

書込番号:21863525

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:272件 LIFEisPHOTO 

2018/05/31 08:45(1年以上前)

みなさま
コメントありがとうございます。

なんだかあらぬ方向に進んでますが、
スティールカメラとしての性能は、非常に優秀で大満足しているんです。
7R2と7S2には、ちょっと不安要素があったため、キャノン機を手放せなかったのですが、
このカメラを手にして、キャノン機はボディーもレンズもすべて手放し、
完全、ソニー移行を果たしました。

ただ、やはりこの4K30Pで、1.2倍になるということは、もう少しわかりやすく表記すべきではないかと思います。
その1点です。
価格的にも1.2倍は仕方のないこととは思いますが、
堂々と1.2倍になると書くべきだと思うのです。
それだけです。
sonyをdisるつもりはありません。

書込番号:21863539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/31 09:56(1年以上前)

>では、具体的にどうすればいいの?

つうか、この人の言う通りにしてたらカメラメーカーは軒並み倒産。

書込番号:21863623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/31 10:22(1年以上前)

こんにちは

公式HPとかではないのですが…

価格コムでは二ヶ月前に「30Pは1.2倍」については上がってますね。

「動画で撮影すると」
のスレにありました。

ガラケーなのでリンク貼りにくいので貼りません。

お邪魔しました。

書込番号:21863662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/31 10:29(1年以上前)

>横道坊主さん

馬鹿なの???
EOS−1は昔からMODEダイアルなんてないよ

僕の中でのMODEダイアルの理想は仮想ダイアル
人それぞれに使うMODEは限定されるので
使うMODEだけ表示させるようにカスタマイズできるのがよい

デジ1で初めて3ダイアルにしたのはNEX−7だけども
α7になったときにダイアル増やしすぎ(´・ω・`)
まあEOS Mシリーズほど間抜けなことにはなってないが…

書込番号:21863676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/05/31 10:47(1年以上前)

>ただ、やはりこの4K30Pで、1.2倍になるということは、もう少しわかりやすく表記すべきではないかと思います。
その1点です。
価格的にも1.2倍は仕方のないこととは思いますが、
堂々と1.2倍になると書くべきだと思うのです。

前述のようにヘルプガイドには、ちゃんと、

フルサイズ撮影時、以下の場合は撮影画角が狭くなります。
[記録方式]が[XAVC S 4K]で[記録設定]が[30p]のとき

と書かれていますので、1.2倍クロップと書くより、画角が狭くなると書いたほうが、わかりやすいと思うので、その辺は、あまり、ソニーを責めても仕方がないかと。
ただ、単に画角が狭くなると書かずに、レンズ記載の焦点距離の約1.2倍相当の画角になります。と具体的に書いたほうがいいかもですね?

ただ、7R3のヘルプガイド見ると

XAVC S 4K動画撮影時に[APS-C/Super 35mm]の[撮影]が[オート]に設定されていると、レンズ記載の焦点距離の約1.5倍相当の画角になります。

と書かれていて、フルサイズモードで4K/30pで撮った場合、画角が狭くなるとは、書かれていませんね。
私自身、7R3は、持っていないので、確かめられないのですが、確か、聞いたところによると、7R3の場合、フルサイズモードでの4K/30pでは、画角は、そのままだったとか?
ただ、7R3より、7M3の4K/30pの方が、画質はいいみたいですね。

その辺のところは、ビデオサロンでも検証されていますね。

書込番号:21863711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2018/05/31 14:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

静止画で撮影

APS-C S35撮影 マニュアル−切で撮影した動画のサムネイル

APS-C S35撮影 オートで撮影した動画のサムネイル

>candypapa2000さん
>私自身、7R3は、持っていないので、確かめられないのですが、確か、聞いたところによると、7R3の場合、フルサイズモードでの4K/30pでは、画角は、そのままだったとか?

試してみました。α7R3でレンズはSEL24105G。

・動画記録方式 XAVC S 4K
・動画記録設定 30p 100M
・APS-C S35撮影 マニュアル
・マニュアル時のAPS-C S35撮影 切
で、画角は変わらず。

・APS-C S35撮影 オート
これだと、画角が約1.5培でした。

私は動画を撮らないので画質は判りません(^_^;)
それにしてもメニューが判りにくくて設定が面倒。
静止画と動画のメニューは完全に分けてほしいなぁ。
というか動画の規格がサッパリです〜orz

書込番号:21864141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 15:35(1年以上前)

モードダイヤルは必要ですね。


動画とスチルとか、MとSとか、
忙しない現場でスピーディに切り替えるには必須ですよね。
これをFnボタンに割り当てたりすると誤操作の元になるし、モニターのメニューから選択するなんて煩わしいし。
不要だって言ってる方は、そういう現場を知らないだけでしょう。



ま、得てして、撮ることが主目的ではないコレクター系や機材マニアって「 僕の考えたカメラ世界一! 」って方が多いので、

あんまり構わない方が良いですね。

動画を撮りもしないのに「 動画を突き詰めると… 」なんてセリフを平気で吐きますからね。

書込番号:21864196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 15:58(1年以上前)

クロップファクターについては、一眼動画をやる人間からすると比較的当たり前の話で、カメラを選択するときに必ずチェックする部分なんですけど、初心者には不親切に感じるかもしれないですね。

これはソニーに限った話ではなく、キヤノンの1DXmarkUや5DmarkW、パナソニックのGH4もクロップファクターがあります。



α7RVの4Kは、APS-C(1.5倍クロップ)か、フルサイズかを選べますけど、どちらも一長一短があります。
APS-Cだと、解像感は良いですがローリングシャッターの歪みが酷くなります。
フルサイズだと、歪みはマシになりますが解像感はやや落ち、高感度も悪くなります。(RUと比べて随分とマシになり実用レベルになりましたが)

書込番号:21864234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/05/31 16:42(1年以上前)

おりこーのように、

動画を突き詰めると、

一眼動画はマニュアルに行き着くわけだがしかし、なぜだかA7R3の動画モードでのEVFは精密にMFでのピント合わせをするようにできていない。EVFがネムく勘にたよるしかない。

しかたなく今はスチルモードでMFし動画録画ボタンで対応しているが、


願わくば、
動画を突き詰めた
我らユーザーのニーズにフィットしたUI&仕様も考えてくれたらと。
ソニーの技術者にこの切なる願いが届きますように♪
あと、熱停止。
相変わらず改善してないのは、突き詰めたモノとしては、頼むわ

書込番号:21864287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 18:19(1年以上前)

録画(動画モード)時の拡大って話ですよね?
それを一眼カメラに求めるのは無理がありますよ。


ピーキングや外部モニターを使うするしかないでしょうけど、そもそも一眼単体ののEVFや液晶モニタで、HDならともかく4Kの精密なピント合わせがてきるとは思えないです。

私はスチルモードでピント合わせてフォーカス固定か、使えるカットは限定的にAF・MFって感じで、後は編集ですね。


熱停止は今のとこ、私は問題ないですね。
まだ炎天下とか体験してないんで分かりませんけど、短尺しか撮らないので、多分、大丈夫かなと?
長尺撮るなら、GH5とかの方が良いですね。



あと、おバカな人の口調を真似をしてると、そのうち、真似が本当に変わってあなたもおバカになります。お気をつけて。

書込番号:21864480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

同一日に複数の場所をぐるぐる回りながら大量の静止画撮影を行い、客先納品時に場所毎に分類されていなければならないという業務撮影を行っています。撮影時点で分類ができていれば後の作業が減り、業務の効率化に繋がります。事故防止の観点から同時記録(バックアップ記録)は必須です。
使用している他のメーカー(キヤノン5D4、オリンパスE-M1Mk2、ソニーα7V)ではダブルスロットで同時記録し複数のフォルダを切り替えながらの撮影が出来て便利に使っています。
ダブルスロット搭載のG9でも当然出来るものと思っていましたが当機では出来ません(メニューは出るがグレーになっていて選択できない)。
メーカーに聞いたら同時記録ではフォルダ変更は出来ないと言われました。同時記録中にフォルダの作成はできるのに記録先フォルダの変更が出来ないとは不可解な仕様と思います。店頭で見てから買えば良かったのですがキャンペーンだったので発売前に予約購入して手元に来てから気がつきました。
ファームアップに期待していたのですが今回のアップでは変わりませんでした。
出来ないなら出来ないとせめてカタログなり取説なりに書いてほしいものです。

書込番号:21866309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/06/01 14:52(1年以上前)

こんにちは。

まぁ、結果的に残念でしたけれど…、という前置きをしつつ…。

発売前のカタログというのは、大抵何処のメーカー、どの製品も“出来ること”、“出来る様になったこと”を書き並べることがほとんどです。

余程のこと以外、いちいち“出来ないこと”なんて書きませんよ…。

それに、予約して購入したのなら、購入前に調べる時間、調べる方法はあったわけでしょうし…。

因みにご多分に漏れず、コチラの機種も最近では珍しくなくなった“発売日の数日前にマニュアルをダウンロード出来る”サービスをしていたはずですよ…。

“どうしても必要な機能がある”場合は、予約しようとしまいと、あらゆる手段で可能か不可能か確認してから買うべきであって、しかもお仕事で使う機材なら尚更ではありませんか!?

それはこの機種に限らずです。

申し訳ないですけれど、同情の余地は微塵も無いモノと判断致します…。

書込番号:21866334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/06/01 15:22(1年以上前)

度々です。

>出来ないなら出来ないとせめてカタログなり取説なりに書いてほしいものです。

今日はたまたま、マニュアルをダウンロードしているタブレットを忘れてしまったもので、当該機能が出来るのか出来ないのかを書いているのかいないのかを確認出来ないのですけれど…。

仮に『出来ないと書いていなかった』とすれば、逆に言えば“出来るとも書いていないはず”ですよね。

ならば、そういった曖昧な部分は、そこが本当に必要な機能なら、それこそ『メーカーに電話!』ではありませんか!?

それは本当にこの機種に限らず、どの機種でも当てはまることで、おいくつの方かは存じませんけれど、失礼ながらツメが甘過ぎだと思います…。

お仕事なら尚更天に任せず、ひとつひとつ確認して、曖昧な部分や疑問を潰してから前に進むべきではないでしょうか…。

論点がズレていたら悪しからず…。

書込番号:21866368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/01 17:35(1年以上前)

たいへんでしたね。

他メーカーでできることができない・いままでできていたことが
新製品でできなくなっている、そういう例もしばしばあります。
チェックせよと言われればたしかにそうですが、まさか!と思うような
ことが仕様になっていることも少なくありません。悲劇といえば
まさに悲劇ですね。

私見ですが、ファームアップでなんとかなるレベルの機能改善なので
メーカーに要望を出しておくのはどうでしょうか。パナソニックはわりと
きちんと対応してくれるような気がします。メーカーによってはまるで
だめだったりしますけれども。

ごけんとうをいのります。

書込番号:21866513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/01 17:38(1年以上前)

ゅぃ♪さんは、厳しいなぁ。

>>申し訳ないですけれど、同情の余地は微塵も無いモノと判断致します…。

だったら、反応しなければしいいのに。

きゅうしゅうらーめんさんは、憤りつつも、今後のファームアップ対応に期待するパナへのパブリックな場所での働きかけでしょ。
いいと思うけどな。
価格コムの規定に沿っているかは知らないけれど。

書込番号:21866517

ナイスクチコミ!4


丸コスさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/01 17:40(1年以上前)

ゅぃ♪さんの反応厳しいですかね?
正論だと思いますが。

書込番号:21866522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/01 18:44(1年以上前)

>ゅぃ♪さんは、厳しいなぁ。
ぜんぜん厳しくないですよ。同感です。

デジカメに限らず、「出来ると思った」「欲しかった機能がなくて期待外れ」「旧機種にあった機能が新機種にない」、
という書き込みはよく見かけますね。そのガッカリ感は分かりますが・・・

絶対に必要な機能なら事前に調べるべきです。私は事前に調べて、納得した上で購入します。
完璧な製品はないですから、仕方なく何かを妥協することも多々ありますけどね。

書込番号:21866639

ナイスクチコミ!13


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/01 21:20(1年以上前)

技術的難易度が高くは無いのに実現されていない機能が多いので、
ファームウェアの開発費用が足りていないように見えます。

書込番号:21866960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/01 22:12(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
おっしゃるとおりだと思います。
購入前にわからなければ問い合わせてみるべきでしたね。

書込番号:21867113

ナイスクチコミ!7


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/01 23:08(1年以上前)

できないことを書いているトリセツは見たことないですね。

書込番号:21867254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/06/02 11:39(1年以上前)

プロの方でも、自分にとって大切な機能があるかないか調べずに、買ってしまう方がいらっしゃるんですね…。意外でした。

ただ、撮影場所ごとに順番に記録されている訳ですから、後で、それらを仕分ける作業は、そんなに煩わしくないのではないかとも、思料いたします。

書込番号:21868065

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)