
このページのスレッド一覧(全1211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2018年3月11日 21:51 |
![]() |
2104 | 200 | 2018年3月11日 10:08 |
![]() |
176 | 8 | 2018年3月6日 22:07 |
![]() |
7 | 9 | 2018年3月4日 17:22 |
![]() |
349 | 35 | 2018年3月4日 14:14 |
![]() |
74 | 9 | 2018年3月1日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
防水プロテクターが専用アクセサリーにありませんでしたね。
でないかな?とは思っていたのですが、やはり私としては残念すぎます。
E-PL8は、仕方ないと思っていました。E-PL9に期待していたのですが、残念です。
防水プロテクターはO-MDばかりにするのかな?・・・
PENだと、旅行の際に荷物が小さくなって良かったのに。
結局、E-PL7を手放せない。
6点

PL7の時に、かなりコケたんだと。女性がメインのPLシリーズでは、買う人があまりにも少なすぎたのだと思います。
書込番号:21579685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクセサリーポートが無いなど使わなそうな機能を削ってること考えると、やはりカメラ初心者にターゲットを絞ってるということではないでしようか、
書込番号:21579844
5点

Canokonさん
メーカーに、電話!
書込番号:21580471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
アクセサリーポートを廃止し、フラッシュを内蔵させたことからして、完全にエントリー層にターゲットを絞った感じですね。パナソニックがGF系で何でもありだった初代GF1から現在のGF9に変貌させたように。
アクセサリーシューがあるだけまだマシですが、そのうちそれも廃止するのかもしれません。となると、PM系の復活はないでしょうし、EVFが使えるのが魅力だったPL系も寂しくなりますね。
時の流れで仕方がないといえばないのですが、それならそれでもう少し軽量にできないものでしょうか。
書込番号:21580662
1点

>大河丈さん
女性がメインのPLシリーズであることは確かで、買う人が少ないのもその通りなんでしょうね。
売れなければ作れないですもんね。
同じセンサとエンジンであれば、多少手ぶれ等で差があっても、写る絵に決定的に差がでない。それであれば、小さなPENは水中に持ち込むのに都合が良いんですがね。E-M1mk2なら違いも出るでしょうけど、おっきいのはつらい。水の抵抗もおっきいですしね。
書込番号:21582998
0点

>しま89さん
そうですね。確かに初心者向けに特徴が出てきている。その割に高いと私の感覚では思ってしまいます。
書込番号:21583010
0点

>みなとまちのおじさんさん
PM系の復活はない気がしますね。PL系すらいつまで出せるか心配になります。
確かに重さも気になりますね。女性向けならなおさらだと思うのですが。
いずれにせよ、わくわく感が少ない気がします。
書込番号:21583026
0点

ぶっちゃけた話、小さくて水中使えるのって、オリンパスはコンデジでええの持っとるから、期待でけへんと思うけどなぁ。
書込番号:21583063
1点

>kenken5055さん
コンデジのTGシリーズは、私も使ってきていますが良いカメラですね。マクロが気に入ってます。
ただ水中はマクロか魚眼に行き着く人が多いと思いますが、ちゃんと魚眼を付けるとなるとコンデジでは無理で、PENが一番小さく実現できて好きです。
オリンパスからすれば、魚眼付ける人はO-MDにしてって感じですかね。期待出来なそうですね。
書込番号:21588915
0点

Canokonさん
おう。
書込番号:21668284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
みなさん、こんばんわ。
初めて価格コムを利用し、掲示板に書き込みます。
お手柔らかにお願いします。
このカメラ、スペックが発表され、そのスペックの割にはお安いようで、ソニーユーザーさん達は最近のソニーの勢いに便乗し、益々盛り上がっているようですが、果たしてそれほど素晴らしカメラなのでしょうか?
あくまで発売前の情報となりますが。
こんな情報を見つけてしまいましたが、これは誠か?
ソニーには頑張って頂いて、大御所キヤノン様の尻を益々叩いて頂いて、カメラ業界がもっと盛り上がっていく事に期待しています。
また誰もが分かりきっていることではありますが、これからはミラーレスの時代。
そんな時代に王者キヤノンを切り崩す可能性があるのは、今のところはソニーさんだけですよ。
こんな状態では、やはりもう少し先?じゃないですねかね。
キヤノンが売れる理由は、よくマーケティングが上手いなんていう話しがよく出ます。
でもマーケティングが上手いだけで商品が売れますでしょうか。
結局は買う人が気に入る良い商品でなければならない。
こういう事の積み重ねだと思いますけどね。
カメラ内RAW現像が出来ない。。
間違いであることを祈ります。
以下、他サイトをお読みください。
http://asobinet.com/comparison-a7m3-d750-6d2/
Good:裏面照射型2400万画素センサー
 Good:5軸5.0段 ボディ内手振れ補正搭載
 Good:UHS-II対応のデュアルSDカードスロット
 Good:高密度・広範囲の693点像面位相差AF
 Good:サイレントシャッター
 Good:10コマ秒のメカシャッター連写
 Good:露出・仕上がりを確認できる電子ビューファインダー
 Good:4K動画対応
 Good:USB充電対応
 Bad:ボディ内RAW現像不可
 Bad:バッテリー持続時間
これからも、カメラメーカーみんなでカメラ業界を盛り上げていって欲しいですね。
まぁ製品版ではこの様なことはありえませんよね?
あ、でもフルサイズを使う方ってカメラ内現像なんて使わずに、自宅でゆっくりとレタッチだから必要ないんですかね。
19点

>マーケティングが上手いだけで商品が売れますでしょうか。
はい、もちろんです。
トヨタもかつてのキリンも松下電器も皆そうしてシェアを伸ばしてきました。
書込番号:21662663
48点

個人的にはカメラ内現像は全く要らんし
バッテリーの持ちはUSB給電が出来るのでむしろメリット大かな
ソニー機の欠点はミラーレスのわりに大きく重いボディしか出していない事かな
書込番号:21662680
35点

春の嵐が多い今日のこの頃。衣替えも近いなぁと思いました。暖かくなってきましたね。
書込番号:21662714
39点

>STAMEM03Sさん
いやー、キリンや松下はともかくトヨタはマーケティングだけじゃないと思いますけどね。
あ、マーケティングが上手いからそのマーケティングに基づいて、お客が本当に必要な欲しい製品を考え生み出して、物を作ってきたから一人勝ちの結果になったんかな。
その通りでしたね。
書込番号:21662730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あふろべなと〜るさん
貴方はカメラ内は必要じゃないんですね。
書込番号:21662734 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>千畳敷さん
はい。
来週はますます暖かくなるようで。
>AE84さん
魚釣りは好きですよ。
書込番号:21662736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>貴方はカメラ内は必要じゃないんですね。
20年以上フォトショップ命なので(笑)
書込番号:21662743
12点

>大砲LOVEさん
ソニーがまだまだなのは
Eマウントレンズの高さでしょう。
70-200mm F2.8の
価格.com値段を調べると
ソニー 255200円
キャノン 211457円
ニコン 205468円
ミノルタ⇒ソニーになった時
エンブレだけ代わって値上げ
Aマウント⇒Eマンウトで値上げ
過去のαレンズを振り返ると
αレンズだけが高い。
の時代は無かった様に思えます。
その課程が
多くのユーザーを高嶺の花となってしまい
それでは
折角の高性能レンズがあまりにも勿体無い。
近い将来
ソニー
キャノン
ニコンが
元の様に同じくらいの値段になる時が来るとは思ってます。
書込番号:21662744 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>謎の写真家さん
ソニー 255200円
キャノン 211457円
ニコン 205468円
カメラに30万40万とぼんっと出す方にとってたかが4.5万の差はあまり関係ないと思います。
やはり、スパックには見えないところだと私は思いますけどね。
書込番号:21662758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あふろべなと〜るさん
まぁそんな方もいるでしょう。
書込番号:21662764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソニーがまだまだなのは
Eマウントレンズの高さでしょう。
戦略としては正しいと思う
いまのとことお手軽なフルサイズミラーレスの市場を独占しているわけで
高くても売れるなら安くする意味がない(売る側からすれば)
ニコキャノが参入したら状況に合わせて値下げしていけばいいだけの話です
個人的にはFEレンズの欠点は標準ズームかなあ
なんで望遠端70mmのが3本もあるのか?
とりあえず
28−80、24−85/4、24−70/2.8
くらいにすればよかったのに…
書込番号:21662765
6点

現像をあの小さい画面で強要されるのは、ちょっといやだなあ。
どちらかと言えば、撮影する前にできる設定をもっと増やしてくれた方がいいな。
写真撮った気分になれるし。
それで、現像の必要が無いくらいのJPEGをたたき出してくれるとそれはそれで楽しいかと。
それにしても、なんかSONY版、大人になったよね。
感心感心!
書込番号:21662766
22点

まぁボディ安いしいいんじゃないの?
レンズ高いのに性能微妙なのが問題でしょ。
書込番号:21662771 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>chokoGさん
しかし、他の機種にはあってこの機種にはない。
書込番号:21662785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こんな情報を見つけてしまいましたが、これは誠か?
イージーな質問。
自分で買って試してみたらいい。
誠でないなら、即、売却。
多少は損するのかな?
でもわざわざ新垢まで取り、質問するならば?
まずはみずから試めす、でわないですか?
書込番号:21662798 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>SQUALL RETURNSさん
なぜ欲しいとの思わないカメラを買わないといけないのですか??
ソニーのカメラについて語っておるだけですが。
書込番号:21662803 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

なんだかケーブルが燃えた匂いがプンプンします^ ^
書込番号:21662805 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>大砲LOVEさん
ごめんなさい、長すぎて質問が全くわかりませんでした^ ^
書込番号:21662808 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>なぜ欲しいとの思わないカメラを買わないといけないのですか??
だって人に聞くより、確かじゃないです?
そもそも賢者はそんなツマラナイ質問をしない。
書込番号:21662815 スマートフォンサイトからの書き込み
36点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ソニーα7iiiの衝撃か、あるいはX-H1の発売が原因か分からないけど、中古価格が下がりましたね。
α7iiiを買ってからX-T2を売ろうと思ってたけど、売価が下がったら嫌ですね。
良品X-T2は中古市場に増え始めています。
手ぶれ補正がありませんが、色補正は独特です。派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります。そういうのが好きな方は中古市場に注目ですね!
書込番号:21652280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ローストビーフmarkIIIさん
こんばんわ
どうしてこんなことになってしまったのか存じ上げないのですがもうやめません??
このようなスレ立てや憎悪に似た発言等々、私は本当のローストビーフmarkIIIさんのキャラとは違うような気がしてます。
本当はもっと楽しい方なのではないでしょうか? もっと愛されるキャラなのでは??
中古のカメラなら時間の経過とともに価値や価格がだだ下がりなのは仕方ないですが、ご自分の価値をいたずらに下げるようなことはおやめになってください。
少なくとも私は応援してますので。
書込番号:21652328
66点

>派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933315/
奥の赤身なんてもはやマグロではない何かになっていますが、
こういうのをプラスチックみたいな写りって言うのですよ。
比較的被写界深度が深いm4/3でこのセンスには驚きました。
スレ主はX-T2を使いこなせていないと断言いたします。
書込番号:21653291
28点

ローストビーフmarkIIIさん
、、、。。。、、、
書込番号:21653318 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

陽気のせい?
書込番号:21653455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁ、今、中古屋さんには
フジだけでなく、ソニー、キヤノン、ニコンなどはかなり入ってきています。
自分の懇意の中古屋さんだと特に増えたのはソニーαで、
扱う棚が増えて、その分ペンタが減ってしまった(出てくる玉数が多くない)。
旧機種からの入れ替えが凄そうです。
各機種とも数が多いので安くなっているのは確か。
X-T2の色味は、
自分が良くレンタルして使うときはクラシッククロームとかACROS。
親族などの行事写真をプリントするならPROVIAあたり。
フジPROVIAはプリントすると丁度良い色味。
F1000EXRがあちこち修理回数が増えてきて
そろそろフジ色の後継機を考えなければならないので、
フジの値段の推移は気にしています。
書込番号:21653459
7点

>ローストビーフmarkIIIさん
オリンパス掲示板にもできれば書き込まないでね。
同じオリンパスファンだと思うと恥ずかしい。
書込番号:21654700
19点

ローストくんは、α7iiiを買う口実としてフジを悪く言って自分を安心させたいのかな。
レンズは何を使うご予定?
書込番号:21655349
15点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
PIXCO EF-NEX IIIを購入してみました。ebay 75ポンド(11000円)。
早速、タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDに装着。
ん・・・。動かない。MF?
締めが甘いのか?と何回か装着し直し。
すると、「カチャ」とはまる位置から右へ少し回したところがAFに反応!
しばらくすると、またMFに・・。
外に持ち出し撮影。うーむMF。肝心なところでAF動かなくなる(笑)。
Amazon購入者がブチ切れそうな挙動です。
このレンズとは嵌合が合わないのかもしれません。
純正キャノンレンズなら違うのかも。
価格、造り、完成度からいくとMC-11に軍配があがりますね、今のところは。
0点

いまいちな結果で御免なさい。
挙動が怪しい時は、バッテリーを抜いて、レンズを外し付け、バッテリーを戻すと安定する事がある。
迷った挙句AFが止まった時は、手動で無限遠にすると動き出す事が、まま有る。
書込番号:21645342
1点

>a/kiraさん
謝られことはありません、自己責任の遊びの領域ですし。
BATT抜き差しすると復活する傾向ありますね!
AF-Cで食いついてた!と思うと、コントラストAFぽくなり、MFでピーキング表示が!(笑)
MC-11と比較すると、レンズとの接点で、向かって左の3ピンの位置が少し低い気がします。
これが不審挙動(笑)動作の原因かなぁ?と思いました。
取り外し可能な三脚座は、手持ちの時もしっくり押さえられて良いなと思いました。
もうちょっと使い込んでみます。
書込番号:21645444
0点


>>MFでピーキング表示
シャッター離してもMF状態になるのでしょうか?
どこで記載を見たか忘れましたが、選択出来ますが、AF-Cは、非対応ですよ。
B028は、FTM非対応だったと思うのですが、フォーカスリングの挙動拾ってる様に思えますね。
実験としてフォーカスリングをグリップしない状態で撮影するとどうでしょう?
このレンズでは、実用的な使用方で無いので、あくまで実験です。
書込番号:21645543
0点

>a/kiraさん
>うちのをアップしてみました。どうでしょう??
同じくらいですね。私のがとくだん低いわけではない?個体差とかではないということでしょうか。
>シャッター離してもMF状態になるのでしょうか?
すみません、文章が変でした。シャッターしているうちに、AFモードが切れて、MFモードになりました。設定でピーキングをONにしてるので、ピーキング表示されます。たぶん、スームリングをいじってるうちに接点がずれるのでしょうか。
あと、フォーカスリングはいじってないので、FTMは関係ないです。B028は非対応ですし。
試しに、PIXCO にシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを装着しましたら、
「ピタっ!」とはまり、微動だにしません。AFも快適です。
どうやらB028とPIXCO EF-NEX III の嵌合が悪い感じですね。
書込番号:21645690
1点

B016、B023、18-135IS USM、15-85IS USMで、わざとずらす実験してみました。
アダプターのリリースレバーを押して右に回していくとMFに成ってピーキング表示され、
[F--]で機能停止します。キヤノンは、レンズを戻せば復旧しますが、
タムロンはレンズを戻しても復旧せず、通常の電源OFFでは、戻りません。
バッテリーの抜き戻しをすると通常に使えます。
残念ながら、ご指摘通り、PIXCOとB028の噛み合わせがうまく無いようですね。
書込番号:21646550
2点

shourinji0703さん
エンジョイ!
書込番号:21647522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
おぅ!(ちょっといいたかった(*´ω`*))
書込番号:21648119
0点

shourinji0703さん
おう!
書込番号:21648959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
最近のパナソニックさんは何をしているの?こんな意味ないやつをどんどん発表するなんで、倒産するまで近くなるでしょう。
gf1、lx100のようないい商品は最近全然見えなくなりました。2018年の今、GH5とG9のようなAFなら、コンデジのrx100m5すらおよばないでしょう。a7r iiiとかa9とかと比べると、世代差ありますね。
さようなら、パナさん。今年a7r iiiに乗り換えます。
書込番号:21629382 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ばいばい(⌒0⌒)/~~
書込番号:21629387 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>utlionさん
エンジョイ!
書込番号:21629416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α7RV楽しみですね。
パナライカからソニーツァイスへの変更 レンズ探しも楽しそうですね。
書込番号:21629437
5点

あちらはD850をはじめに、強者揃いですね。頑張ってください。
大丈夫かね〜。
書込番号:21629453
9点

変なの減ってスっとした
書込番号:21629459 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>a7r iiiとかa9とかと比べると、世代差ありますね。
¥300万と¥100万の車と比べるクルマ・ヲタ並みレベルのスレですね。
書込番号:21629508
19点

ところで、パナって倒産できない企業なんですね。
電設ではガリバー企業で、なくなると大困りのトントンチキ、必要不可欠ですからねー。強いですよ。
書込番号:21629515
8点

AF だけをことさら注視せずに、
画質とか使い勝手とか 他の部分にも " フォーカス " してみればいいのに |ω・´)ノシ |彡 サッ
書込番号:21629598
4点

個人的には名機初代GX7の後継機がやっと出たので感無量だがな
書込番号:21629624 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

て
こんなこと ぐだぐだ描く割りに
さようなら、パナさん。今年a7r iiiに乗り換えます。
て
なにこれ
今直ぐでしょ??
貧乏たれの甲斐性なしか??
書込番号:21629638
23点

GH5とGF9を持っているのなら、それらを使っていればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21629649
7点

パナ15mmf1.7
オリ25mmF1.8
パナ42.5mmF1.7
これらのコンパクトな単焦点付けて遊ぶのにちょうどいいサイズ。GX7の正当後継機!だから欲しい^_^
α7RV???
ビンボーなオイラはそんなもん気軽に持ち出せん。
レンズ含め購入対象外(T-T)
書込番号:21629654 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

α7RIIIを一つ買う予算で
GX7本体とXズームレンズ
2本が買えてしまいます。
書込番号:21629694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カタコリ夫さん
25mmはパナソニックf1.7じゃないのは何故なのでしょうか?
書込番号:21629778
2点

>ローストビーフmarkIIIさん
言葉足らずでした。
上の書き込みは「僕にとっては」です(^^;;
25mmF1.8購入時、まだパナにはF1.7がありませんでした。
その後パナからも発売されましたが、わざわざ買い換える程の魅力もないのでそのままオリを使い続けています。大きさもオリの方が一回りコンパクトですね。
書込番号:21629964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんと入れ替わり?でパナソニックデビューしました?
書込番号:21629978
9点

>カタコリ夫さん
なるほど!
オリンパスとパナソニックで好みが分かれるので、何か理由があるのかと思ってしまいました。
書込番号:21630167
2点

>utlionさん
貴殿が使用されると5万円の価値しかないんですね。
納得です。猫に小判ですね。
私がフルサイズを使っても、業務的にはマイクロフォーサーズと変わらないので、大きくて高いだけデメリットしかありません。
まさに猫に小判です。
プライベートではフルサイズに興味あるんですが、腕が伴わなければこちらも猫に小判です。
やっぱり好きなもの、目的にあったものを使わないと、勿体無いですよ。
書込番号:21630181
21点

>ローストビーフmarkIIIさん
仮に私が25mmF1.8を買った時、既にパナ25mmF1.7が出てたとしても、、、私はオリを選んでたと思います。
好みの問題ですが、オリの方が画質がシャープですよね。
先に書いた通りコンパクトという点もありますし、レンズとしての質感もオリの方が良いです(質感というよりデザインですね)。
パナ42.5mmF1.7もライバルとしてはオリンパスの45mmF1.8がありますが、こちらはパナの方がメリットが大きいですね。パナの方が寄れるし、手ぶれ補正も付いています。そんな理由からPanasonicを選択しました。
25mmF1.7、42.5mmF1.7、、、デザインは同じ系統ですが25mmF1.7はオールプラ、42.5mmは鏡筒はプラ/フォーカスリングは金属です。そんなところで若干質感が変わってきますね。
すみません、話が逸れてしまいました。
書込番号:21630712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カタコリ夫さん
オリンパスもパナソニックも、f1.7〜2.0が豊富で楽しいですね。
寄れる85mm(換算)なんて、とてもユニーク!
子供とか寄ってきても大丈夫だし、小さいレンズだから女性相手でも、近くから撮っても威圧感がない感じですね。
でも解像度も低いわけじゃないかなら、40cmくらいから撮れば毛穴まで写してしまうというデビルなレンズです。
書込番号:21630742
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
Nikon 買ったのに 標準ズームの画質はCheap CASIO に毛がはえた程度 まったく納得できない!我慢して1年使ったがストレス大 ニコワン手離して
もれなく F1.4 24mm Lieca lens が付いているLX 9をget これでニコワンの【画質ガァーーーー大問題】解決
めでたし めでたし
書込番号:21625728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tokyoboysさん
そうなんゃ。
書込番号:21625747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは、少し甘い系の10-30mm PD-Zだけでしたか。
18.5mm/30-110mmなんかにすると、がらっと変わりますが。
LX100が欲しいです。
書込番号:21625748
7点

フラッシュ同調速度1/60秒、これだけで購入対象でなくなる。
パナのLX−7を使っているが不満は無いな。
ニコワンがコンデジより劣る写りというのを見てみたいよ。
書込番号:21625910
5点

標準ズームがいまいちなのかも・・・・・・・・FT1を介してAPS−Cレンズを使うと別物に変わるのですが。
書込番号:21626014
5点

ブランド名で選ぶとそういうこともあらぁね。(^-^;
書込番号:21626059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買う前にチェックしなかったんでしょうか??
以前のレスに
ニコンDf
触らないで購入して うんたらかんたら文句言ってる
文句爺さん居たけど。(爆)
同じ
匂いがします。
ね。
書込番号:21626945
11点

ニコ1の何を求めて導入されたのでしょうか(゜゜)、
単に画質をお求めなら御見識の無さを恥じるべきで、このスレは恥の上塗りとしか申し上げようが有りません<(_ _)>。
書込番号:21626987
19点

納得できないものをなぜ買われるのか?
意味不明です。
画質に拘るなら、普通フラッグシップ機辺りで、なぜニコン1チョイスか
この値段に期待するもの以上は
無いのが普通では
書込番号:21641863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)